GWだか週末だかわからない金曜日。(05/06) 
2022/05/06 Fri. 23:59 [edit]

気温高い。過ごしやすい、動きやすい。ワークアウト日和。

昨日の爆食でも体重上がらす。なぜだ。

ワークアウト終わりで体重も体脂肪率も昨日より下がっている。

エネルギーと筋肉に転化したと思うことにしよう。

いい感じの朝。

このあと治療のために移動。
ネチネチワークアウトやっていたらお腹減った。

いつもランチに一個残すのだが、今朝は全部食べてしまった。ご馳走さまでした。さて、移動。

GW明けの、治療へ。

お陰様で調子はかなり上向いてきた感じ。

継続しつつ、様子見。さて、事務所入ろう。

ランチ。おにぎりは朝食べてしまったのでなし。
鶏胸肉はいつもより多め。ご馳走さまでした。

すかさず、おやつ代わり。プロテイン補給。
ホワイトチョコ美味しいなぁ。
業務はデスクワークばっかり。来週収録の素材の確認と各所への連絡諸々。
金曜、週末騒ぐなよ。。。とおもったら、閑話休題2題。まずは・・・。
【時代遅れの連絡】
事務所を出た後、携帯にしつこく着信履歴が残っている。
別事業担当が「ご報告しようと思いまして、あとでメールをお送りしますので・・・」
「じゃそのメールだけでいいよ。人命の危機がある場合以外はメールで結構です」
何度も言っているが、いまだにこんな連絡をしてくる事業者がいる。
担当は若いが、社風がそうなのか、いつも疑問に思う。
何度でもいうが、電話は今や「もっとも無礼な連絡手段」であることを認識すべきだと思うのだが。。。
そして・・・。
【アナウンスやナレーションには、国家資格や検定は存在しない】
かなり前だが、ナレーターの仕事を取りたくて各所に営業をしていたころ、赤坂の雑居ビルに「日本アナウンス協会」なる団体があり、そこの女性代表に大変無礼なふるまいを受けたことがある。
この国にはアナウンサーやナレーターは「自称」も含めるとかなりの数が存在するだろうが、そうした人材を取りまとめる「国の機関」は存在しない。当然、アナウンスやナレーションの検定なども存在しない。
あるとすればあくまで「民間団体が認めたに過ぎず、実務上は何の役にも立たない資格」であることは賢明な人であればだれでもわかると思うが、こうした「資格」や「検定」に弱い人がいるのも事実だ。
国家資格であればスタジオにアナウンスやナレーション収録に出向く際に「免許証」のような資格証が必要だ。
・・・ヨシムラさん、きょうは番組ナレーション収録ですが、資格証を拝見できますか?あ~、ヨシムラさんは現在はVPとCMは読めますけど、ニュース読みと番組ナレーションは更新期限が切れてますね、きょうは収録できません。お帰り下さい・・・
などということがあるだろうか。
繰り返すが、アナウンスやナレーションは「弁護士」「税理士」「看護師」のように国家が統制する業務や職種ではない。
自称も含めて誰でもなれるのだ(笑)当然資格や検定はわが国には存在しない。
そうしたことを前面に打ち出してくる団体があればよーく判断すべきだと思う。
後ろにはプロダクションなど、別の営利団体の影が見え隠れするものだ。
そして加入するかどうか、ご自身のメリットデメリットを考慮して自己責任で判断いただきたい。
と元アナウンサーでナレーターの端くれはそう思う。
あ、もしこうした組織をNHKが始めたら、自分はすぐに加入するかもしれない(笑)が、。。。
一民間が大風呂敷を広げる仕事じゃないと思うのだ。
*前述の「日本アナウンス協会」は現在、赤坂には存在しませんが、同名で全く別の団体が存在するようです。
さて、帰ろう。明日は朝から愛犬🐕と走ろうと思ったが、いつものようにジムからスタート予定。
きょうも、お疲れさまでした。
| h o m e |