FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム » ひとり言 »秋休み、奈良へ。(10/07)

秋休み、奈良へ。(10/07)  

早発。久しぶりの空港。
211007a.jpg
国際線はガラガラ、と言うか開いてない。
211007b.jpg
雰囲気だけ楽しんでロビーで朝食。
211007c.jpg
国内線へ移動。あとは移動して昼飯。長男の秋休みの恩恵に預かろう。
211007d.jpg
ランチは奈良の名店「平宗」で名物の「柿の葉寿司と煮麺のセット」を。
211007e.jpg
柿の葉寿司はお酢も柔らかく、煮麺は当地の「三輪素麺」だ。
これ以上ない組み合わせ。大変美味しくいただきました。
211007f.jpg
街の至るところに鹿🦌がいるという驚き。
211007g.jpg
鹿せんべいを買ったら、
211007x.jpg
早く食べたい鹿🦌に追い回され、
211007y.jpg
果てにはケツを噛まれて散々な目に会うの図(笑)
211007z.jpg
いてーよ、鹿🦌
211007h.jpg
東大寺に来た。所謂「奈良の大仏」を拝観。当地に流れる「気」が明らかに違う。今回はこの気をたくさんもらって帰ろう。
211007i.jpg
奈良の大仏。。。圧倒的な存在感。
211007j.jpg
裏からも始めて見た。こんなふうに支えていたのかぁ。
いやぁ、歴史の重みを感じるなぁ。
211007k.jpg
正倉院。「校倉造りでしょ」長男の勉強の成果が現れている。
そして、入口にいた案内のオジサンは単なる案内の人と思ったら「宮内庁」の腕章が。
正倉院を見学していたら、警察官が。
211007l.jpg
ん?と思ったら、ここは宮内庁と皇宮警察の管轄だったようだ。
なるほど。こうした所にも、歴史だなぁ。と一人感心しつつ。
(その後、きょうは年に一度、宝庫の扉を開けて宝物を点検する、「開封の儀」があったことを知る。我々が訪れた数時間前、、天皇陛下の使いである「勅使」や宮内庁の職員らが手や口を清め、宝庫の開封に向かったそうだ)
211007m.jpg
葛餅の名店で小休止。「出来立てですぅ」と出てきたそれは温かく、ホントに優しい味わい。
そして葛餅を餡で包んだ甘味も美味。これはまた食べたいなぁ。ご馳走さまでした。
211007n.jpg
今回の奈良の仕上げは「法隆寺」である。
211007o.jpg
コロナ禍のせいか、時間帯のせいか、ほぼ貸し切り状態。
211007p.jpg
その後、修学旅行生が来たものの、とても静かに拝観出来た。
このような体験はこれから先、できないかも知れない。
211007q.jpg
夕食は宿の特別門前懐石。先付は柿を器にした柿釜、紅ズワイガニ、
211007r.jpg
前菜はカマスの棒鮨、
211007s.jpg
松茸の土瓶蒸し、
211007t.jpg
諸々あって温物は大和牛のしゃぶしゃぶは絶品だった。
211007u.jpg
神田川本店監修の味は流石だった。
機会あれば大阪の神田川に行きたいと思うほど。
211007v.jpg
大満足。ご馳走さまでした。
明日も関西を慌ただしく移動しながら食い倒れ。
あまり疲れはないが、お疲れ様でした。
スポンサーサイト



category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop