怒りの、一日だ。(05/26) 
2021/05/26 Wed. 23:59 [edit]

きょうも、特に変わりなく。

今朝も、定例のワークアウト。

体重も筋肉量もほぼ昨日と同じ。

体脂肪率も開始時と終了時は同じ値。

いい感じだ。いい季節になった。

もっと熱くなってもっと燃えてもいいくらいだ。

このあと、腰のメンテのため、整体へ。
【いきなり電話してきてあれこれくれというな】
金融機関というところはつくづく無礼だ。さて仕事にかかろうとしたところで電話。
「セーフティネットを利用している事業者は売り上げの推移を報告する義務があるので。令和2年10月から・・・」「え、いきなりそれを口頭で今すぐ出せというのか」「いやそうではないのですが」「文書かメールで先に送ってもらえれば準備は簡単だけど」弊社の取引のある信用金庫はFAXは許可制、メールはできないという。なんという前時代的な。ITかを先にやらなきゃならんのはこんな古臭い企業だ。結局資料を出して電話をかけて半年分の売り上げを「伝達」するということに。今は昭和じゃないよね。なんか違和感。電話は今や一番無礼な連絡手段であることは以前から触れている通り。やれやれ😥

ランチ。相変わらず。きょうはつくねをトッピング。ご馳走さまでした。
室外機交換作業。

バルコニーの防水塗装時に大規模修繕の業者が新設して1年も経っていない室外機の裏側に傷を入れてしまい、事業者と協議の上、先方の保険で交換となったのだが、立ち会った大規模工事側業者の若いのが「取替理由をなんて書けばいいんですかね」「これは部品だけ交換というのはできないんですかね」と言い出した。

個人的には「お前んとこの業者が傷を入れたんだろうが、現状復旧は当然だろうが」とブチ切れたいのを抑えて「それは最初にお越しになった時にいうべきことで、そのような事をいま仰るのはちょっと違うと思いますよ」と低い声で滑舌良く申し上げたら、若いのは急に大人しくなった。アホか。

かくして室外機交換作業は一時間で終了。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。

環境に配慮したアルミ缶に入った水。
あるホテルから持ち帰ったもの。
アルミ缶は日本国内でのリサイクル率が98%、缶から缶への「水平リサイクル率」も70%と高い。
遮光で賞味期間が長いなど利点多し。時代の先端だ。
味は、水(笑)当たり前だが。。。
そして夕方。終業。
明日も変わりない日常が。
きょうは癇に障る出来事満載の一日だった。
お疲れさまでした。
| h o m e |