整理の一日。(04/21) 
2021/04/21 Wed. 23:59 [edit]

ワークアウト行こう。ちょっと疲れモードか。

色々とお試しの今週なのだ。

ワークアウト。

まだなんとも言えないが、

体脂肪率は僅かではあるが下がっているように見える。

まだ様子見段階。

とにかく、やるだけやろう。

ランチは在庫処分ランチ。

鶏もも肉のカレーソース。美味しかった。
ご馳走様でした。

終業。お疲れ様でした。

上がります。
【日本人店員の接客がひどい件】
最近「?」というような接客をする店が多い。特に日本人の店員がひどすぎる。
(カメラのキタムラ)
子供の入学祝でスタジオ撮影したらフォトブックの1冊無料クーポンがもらえたので2冊作って、完成メールが来たので受け取りに。
出てきた女店員は「今日ご注文ですか」ときた。注文から仕上がりに1週間ほどかかる。はぁ?「受け取りに来たのに今日注文はないですよね」と私。それに何かにつけ、後ろにいる「やりて婆」のところで何か聞いている。しかも何をトチ狂ったか「2冊分」請求してきやがった。「それ2冊分払えってことですか」という私の問いかけにまた「やりて婆」のもとへ。結局私はレジで5分以上待たされ、詫びもなしに商品を手渡される。その女店員はスキルがないのか、新人にしては歳を取りすぎているし、接客の基本がなっていない。気分が悪くなった。
(モスバーガー)
モス爺、モス婆など高齢者を積極雇用していることは評価する。郊外店のその人たちはかなり腰が低いが、道玄坂あたりになると違う。このところ私は菜摘バーガーをよく注文する。自分の体を考えてのことだが、ここでもなぜかいつも顔を合わせるモス婆が。「菜摘モス野菜(正式な商品名だ)をソイパティで」というと、その婆は「菜摘ソイモス野菜ですね」と言い返してくる。てめえの店内でどんな略称で呼んでいるかは知らないが、客がすべてを知っていると思うのは思い上がりだ。断片的に「バンズの代わりにレタスを使用」しているという情報をネットで知っただけの話で、てめえの店の商品をすべて知っているわけではない。であれば「お客様、こちらの菜摘ソイモス野菜でございますね」とメニューを指差ししながら教えてくれればいいのだ。
・・・どちらもカスタマーサービスに電話しようと考えている。いずれにしても日本人の店員よりアジア系の店員のほうがスキルは断然高い。特に繁華街の日本人店員はクズばかりだ。もっと客を大切にして次につなげる接客をした方が企業としては得策だと思うのだが。
帰宅して、いつものように飲み始め。(笑)

きょうは少し控えめにしよう。いただきま~す🍺
きょうも、お疲れさまでした。
| h o m e |