連休かぁ。(03/231) 
2020/03/21 Sat. 23:59 [edit]

すっかり慣れた道。

堂々と歩き回る愛犬だが、ショーウインドーに映る姿を見ると、小さいなぁ。

朝の一時間、個人的にもいい運動だ。

お疲れさん。

明日も行けたら散歩しよう。

ランチ。家族と寿司。
これまで「あんなに並んでまでよくたべたいなぁ。

中国系多いしインバウンド効果かねぇ」と思って行列を見ていたが、コロナの影響で幾分客足が落ちたところを突いて来店してみると、確かにネタはいいし値段はすしざんまいと変わらないかかえって安い。

なるほど。これはまた食べたいと思わせると納得。
何事にも「ブレない」と言う姿勢は重要だ。ご馳走様でした。
午後は事務所。スタジオも稼働中。
そして、我々の仕事に対してネガティブな発言を見かけたので、言わせていただきます。
【驕る平家は・・・】
仕事は「きちんと遂行して成果を収めたものが最終的に勝つ」と私は考えている。AIも音声合成もそれを「確実かつ正確な情報伝達の手段」として懸命に製品化しようとしている人たちがいるから情報伝達の幅が広がったのだ。アナウンサー自身も少しは「情報伝達役」としての自負があるのなら局アナだろうがフリーだろうが「芸能人よろしくチャラつかず」に、AIを超える情報伝達をすればいいだけの話だ。私もAIに音素を提供している。その私でさえ細かいニュアンスなどに関しては「現時点」では生身の人間の方が「最終的に残る」と思っている。結局それを使いこなすのは「生身の人間」である我々だ。たかがアナウンサーの身でありながら芸能人のような気色で勘違いな振る舞いをする輩には反吐が出るのだ。(ご存じない皆様のために。私も元地方局の局アナです。その頃は思いっきりチャラついていて、今思い出すと恥ずかしいとともにみっともなかったと反省しきりです。そして記述は個人的な見解です)
事務所は午後からPCのメンテナンス。ノートを4台。
動きが遅くなっていたので、一気にチェックしてもらう。
問題はPCの能力が低いことと、副社長のPCには「再ソフト」が侵入していたらしい。
15時過ぎから21時過ぎまで。
技術職はいつでもどこでも需要がるのだなぁ。と感心しながらその仕事を見る。
ありがとうございました。
三連休も普段できないことを片付けながら終わりそうだ。
お疲れ様でした。
| h o m e |