向いてないのか、バカなのか。(09/02) 
2019/09/02 Mon. 23:59 [edit]

今日もいつも通り。淡々と。
この辺りも随分変わったなぁ。。。

整形外科への道すがら。ぼちぼち入り始めた連絡を捌きながら歩く。きょうも残暑。すでに汗だくだ。

そしてランチ。今日はレタス中心。ご馳走さまでした。
さて、閑話休題。。。実際に出したメール文書より。
【ここまで書かせるなよぉ・1】
ご担当様
修正収録についてのお願いです。
これ以前のメールでも記しておりますが、修正収録希望の場合でも「完全原稿」をご準備ください。
「以前やった○○案件」という表現だけでは弊社としても検索に時間を要します。また間違った案件をナレーターや各位に提示することもあり得ます。
弊社も年間相当数の案件を収録していますので、最低でも「〇月にやった○○案件」のようなお問い合わせをお願いいたします。
また、単語のみの修正でも「前後に文脈がある」はずで、つながりで収録しないと厳しい場合があります。御社からのリクエストですと、(クライアント名)の収録で
創業→設立(2文字)
の修正とありますが、この単語のみの読み替えで果たしでナレーションとしての流れが成立するでしょうか。
ご希望であればやりますが、その後の商品の品質は弊社では保証いたしかねます。
「設立」と読み替えるのが単語のみなのか文章なのかを明らかにしていただかないと弊社も作業に手間取ります。
更に「2文字の修正」だから、ナレーション料金は数十円か数百円で済むだろうというお考えはなさらないでください。
その収録のためにスタジオを開き、受付業務を行い、エンジニアやナレーターが仕事をするのは長い文章でも短い文章でもそこにかける労力は変わりません。それなりの対価がかかります。
すでに予算をお持ちであれば事前に協議するという方法もありますが「見積りだけ欲しい」というリクエストで上記の見積もりを出しても、その後にクライアントが「ここも修正を」という箇所が増えれば、その見積もりは意味のないものとなります。
ですので、通常収録の見積もりしか出せないのです。これについては「マックスの見積もりです」と以前にそのようにクレジットしたメールをお送りしております。今一度ご確認くださいませ。
どうか、仕事をスムーズに進めるためにも、ご発注サイドでも最低限のオーソライズを行ったうえでご連絡をいただけるとスムーズに進むと存じます。
なお、弊社では本番決定5日前から「キャンセル料金」を頂戴しているのはすでにご案内の通りです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ。
【*コミュニケーション力の欠如としか言いようがなく、少々呆れております(苦笑)】
そして次。。。一日にこんなことばかり起こるなんて、なんて日だ。
【ここまで書かせるなよぉ・2】
株式会社ヴォイスワーク(道玄坂702スタジオ)吉村です。
昨日ご連絡させていただいた件ですが、本日夕方までに着金の確認ができておりませんでした。
お支払いが滞る理由がありましたらお聞かせいただければと存じます。経営的な理由であれば分割払いでも集金でもお伺いさせていただきます。
また、前回も申し上げた通り、今週今週までに末までにご入金が確認できない場合はやむなくクライアントに事情の説明を行わざるを得ず、御社にも何かとご迷惑がかかると存じますので、なにとぞご対応くださいませ。
ひとまずご連絡をお待ちいたします。
取り急ぎ。
【・・・ちなみに金額は税込み¥54.000。事業者名公表も視野に入れます。支払えないのに、何故頼むのか。確信犯は徹底的に回収に動きます(笑)】
うるせえ会社だなあ、弊社は(笑)でも我ながら親切だと思う(笑)
なんでも「はい、喜んでー」とはいかんぞ(笑)
甘くないよ、遊びじゃないから。。。
明日もしっかりやろう。
| h o m e |