怒涛の月曜日。(07/10) 
2017/07/10 Mon. 23:59 [edit]

すっかり真夏の雰囲気だ。開始時の体脂肪率は9.0%スタート。
週末にいろいろ食べた割には上出来の値か。

いつものメニューを2時間半。汗だらだら。

そして終了時の体脂肪率は、8.6%。

壁が来ている模様(笑)

しかし数年前の激ストイックな食生活からすれば現在はかなりユルい。妥当なところだろう。

いい天気だ。汗かいただけでも体脂肪が燃焼する気がする。
このあと整骨。午後のスタジオは整骨の隣のビルだが一度帰宅して出直しだ。
きょうも淡々と。

梅雨は絶対明けている(笑)汗だくで昼の現場へ。
今週もプロジェクトの続篇収録。弊社ナレーターのNさん、頼みます。

ご挨拶を済ませて私は事務所へ。えらい勢いで色んな用件が押し寄せてきている。捌きましょう。

色んな荷物を出したり受け取ったり。。。
怒濤の月曜日になった。そしてエアコンはきょうから24時間運転にした。

確か去年もやって電気代が安かったような。。。

飲み会の妻にかわってきょうは私が長男ピックアップだ。お疲れさまでした。
長男を駅で迎えて晩飯へ。物凄い人の中を歩く。

晩御飯は妻の飲み会につき、我が家の男二人飯。

私は何時ものアボカドシュリンプサラダに98円のワイン。

長男はデミタマチーズインハンバーグのライス抜き。

親の真似をしなくてもよい(笑)

学校での話を聞きながら食べるディナーもまた良し。
月に一度、じっくりサシで話が出来る父と子のコミュニケーションの場所。
普段は妻にしか話していないようなことも聞けるのが嬉しい、というより
積極的に「今」のわが子の状況を知る努力は必要だと思う。
子供たちは学校でいろんな経験をしている。中にはとんでもない話を耳にすることもある。
だから親がナーバスにならざるを得ない現状があるのだ。
我々が子供のころの小学校はまだまだおおらかだったが、現代はそうもいかない。
しかしすでにその中に組み込まれてしまっている子供と親としては、様々な決まりや制約の中で生きるしかないのだ。
そうした貴重な情報交換の場所だ。

「あーお腹いっぱいだぁ」と長男。その無邪気さにほっとする暑い夏の夜。
親として、いろいろ思う時間だった。長男よ、また一緒にご飯食べよう。
| h o m e |