事務所な一日。(02/06) 
2013/02/06 Wed. 21:00 [edit]
朝から雨のような、みぞれのような降り方だ。
長男はいつものように、保育園へ。長靴と傘で完全防備。
しかし今回はそこまで積もらない気がする。

長男を保育園に送って、私はジムへ。
体脂肪率は低めで始まった。12.2%。理想的だ。
窓の外は、みぞれから雪に変わった感じの空が広がっている。

しっかり、こつこつ。やってるつもりで2時間。
終了時の体脂肪率は12.2%。今の私の体は、これが限界なのだろうか。

ひとまず、ジムを後にして、一旦帰宅。
妻とともに事務所に出直しだ。
整体で身体のメンテナンス。
実は先週土曜日のワークアウトで右肩に違和感が。
少々時間はかかりそうだが、普段どおりワークアウトできそうだ。
妻も一緒に施術。お世話になりました。
さて途中、昼食は。と言う話になり、寒いので暖かいものを。
ということで決めたのが「うどん」だ。丸亀製麺。
事務所の近所にあるのだ。

ランチセットもあるのだが、単品で。
かけの大盛り、野菜天ぷら、いなりで¥610。
ランチセットは¥550だが、大盛りにして¥100増しということを
考えれば、普通盛りなら¥510だ。
味は、間違いない味だ。美味しくいただいて、事務所へ。
午後は事務仕事ばかり。やっと先月の締めが終了。
未入金の事業者からも無事に入金有り。
「お手紙」が功を奏したようだ。
昔は今も「踏み倒し」は禁止行為だが、現在、中小企業を守るための
法律が認知されてきている。「下請法」などもその一つだ。
仕事を発注する際の取り決めや、支払いの際のトラブル。
あるいは代金が支払われない事案については、しっかり明文化されている。
「下請代金の支払遅延等を防止することによつて、親事業者の
下請事業者に対する取引を公正ならしめるとともに、下請事業者の利益を保護し、
もつて国民経済の健全な発達に寄与することを目的とする。」
結局は、支払いの遅延は許しませんよと言うことなのだ。
また、親事業者の遵守事項には、
一下請事業者の責に帰すべき理由がないのに,下請事業者の給付の受領を拒むこと。
二下請代金をその支払期日の経過後なお支払わないこと。
三下請事業者の責に帰すべき理由がないのに,下請代金の額を減ずること。
などの規定が設けられている。さらに、立ち入りや検査なども行われるという
かなり「厳しい」法律なのだ。
我々中小事業者も、日々勉強しながら業務に当たらなければならない。
その前に、支払い遅延は絶対にあってはならないのだ。
弊社が「親事業者」になることもあるので、そのあたりはしっかり認識して
業務に当たろうと思うのだ。
明日は終日事務所に入る予定だ。
やっと本来業務ができるか。
明日も、しっかりやろう。
| h o m e |