- 2014/07/31 胃の痛い時期が来た。(07/31)
- 2014/07/30 たまにあるのだ、すっきりしない日が。(07/30)
- 2014/07/29 久々の終日出張日(07/29)
- 2014/07/28 携帯、ついに修理に。(07/28)
- 2014/07/27 ふた昔ほど前を思い出しつつ。(07/27)
- 2014/07/26 箱根の休日。(07/26)
- 2014/07/25 きょうの私は、清掃員。(07/25)
- 2014/07/24 たまーに本業「らしい」一日が来る。(07/24)
- 2014/07/23 暑い中を動く。。。(07/23)
- 2014/07/22 梅雨明けの日は、事務所で終日。(07/22)
- 2014/07/21 連休最終日も相変わらずだ。(07/21)
- 2014/07/20 夕方の豪雨に驚く。(07/20)
- 2014/07/19 週末、出勤。だが捌けず。(07/19)
- 2014/07/18 週末も何かと忙しく。(07/18)
- 2014/07/17 休み明け。気持ちも新たに。(07/17)
- 2014/07/16 夏季休暇を終了します。(07/16)
- 2014/07/15 最後の夜で、微妙に。(07/15)
- 2014/07/14 リゾートの休日らしくなってきた。(07/14)
- 2014/07/13 初日は待って終わり。(07/13)
- 2014/07/12 夏季休業スタート。(07/12)
- 2014/07/11 明日から、休みます。(07/11)
- 2014/07/10 無事終了、か。(07/10)
- 2014/07/09 身体のメンテナンス日。(07/09)
- 2014/07/08 出かけてばかりの一日。(07/08)
- 2014/07/07 今月一番の大仕事か。(07/07)
- 2014/07/06 休日出勤はカップ麺にびっくり。(07/06)
- 2014/07/05 移動で疲れた。(07/05)
- 2014/07/04 何事もなく、お仕事終了。(07/04)
- 2014/07/03 同時進行。(07/03)
- 2014/07/02 保育園最後の「縁日ごっこ」(07/02)
胃の痛い時期が来た。(07/31) 
2014/07/31 Thu. 23:00 [edit]
だれか「心のケア」をしてほしい。
しかし、心のケアだけでは飯は食えない。
ひとまずリアル飯はデパ地下のいつもの中華丼。

おなかがいっぱいになったら、次はたまっている作業を地味に一つずつ。
いろいろなことを考えつつ作業。妻は妻で銀行を回っている。
夕方合流して情報交換。今後の方針を再々確認。

妻は事業所の納会へ長男とともに。
私は事務所で残業だ。
かなり片付いたが、それでも当分は処理案件多いので残業か。
明日から8月だ。
さて、次の展開へ。
なにかいい話が落ちていないだろうか。
たまにあるのだ、すっきりしない日が。(07/30) 
2014/07/30 Wed. 23:00 [edit]
まずはワークアウトでスタート。

開始時の体脂肪率は14.9%。いつもより若干低め。
では、始めよう。

いろんな事業者や人が絡む仕事をしている。
本業以外にも様々な業者や担当者と仕事をするが、やる気のない
他人任せの他力本願な人には正直参ってしまう。
今の人(といっても、その人は結構な年齢だ)は、自分で結論を出そうとしない。
すべてこちらへ振ってくる。どんな内容でも、こちらが明らかに損する内容でも。
馬鹿か、と言いたいが、本当に馬鹿なので仕方がない。
業者丸ごと取り換えるぞ。そのうちに。
などと思いながらワークアウト終了。

終了時の体脂肪率は12.6%と低めで終了。
このあともっと落ちることを期待しよう。

帰宅して出直して事務所。途中昼食は最近お気に入りのデパ地下
鶏料理の店の弁当。

食べてる間に電話が数件。
捌きながら明日の仕込み諸々。
そして週末の収録の仕込みなども同時に行う。

定期的に入ってくる地方局のミニ番組の収録。
火野正平さんも定期的に通ってくる。
これから弊社のブースは暑い時期だ。
サーキュレーターを出して収録時以外はサーキュレーターを稼働させるしか
手がない。
そのほか週末から週明けにかけての来客やこちら側の懸案事項などを
まとめて、今日は終了だ。
結局、お盆休みも業務続行、夏休みの我が家の予定を一つ削減する
ことになった。とにかくこの時期、やれることをきっちりやっておこうという
ことなのだ。来月は弊社の決算月でもある。ヤマに次ぐヤマばかりの印象。
夕方、携帯に電話が。しかも見慣れない番号だ。
地方の郵便局からだった。
「桃をおとどけに上がったのですが不在でしたので持ち帰りました。
生もので留め置きできないので今日の夜はご自宅にどなたかいらっしゃいますか」
そんな時期なのだ。夏のご挨拶。
そして夜、時間通りに郵便局の配達人が桃を届けに来た。

思えば、宅配便ではやっていないサービスだ。
不在だったから、いつ配達すればいいかを電話追跡するサービス。
この時期の桃ならではのサービスだろう。

特別扱いの、桃たち。
すでに甘い香りを放っている。食べごろ近し。
楽しみだなぁ。
送ってくれた人の気持ちに感謝しつつ、今年もおいしくいただくことにしよう。
思えば別事業では中元の習慣がきちんと残っているが、本業の世界は
一切そのようなことはない。
以前、こちらから出していた時期もあったが、そうしたことに対しての
礼儀がなっていない印象を受ける。もっともそこまで高額な仕事を受けている
事業者はほとんどいないので、盆暮れの付け届けのほうが高額になってしまう
こともあるのだが。
でも、日本の習慣としての中元・歳暮というのは、モノではなく気持ちのやり取りだ
と思うのだ。今回の桃のように、届けば「そんな季節か」「元気かなぁ」などの
気持ちが起こる。本業の業界などはそうした気持ちを一番に大事にしなければ
ならないはずなのに、残念な気がする。
ともあれ、明日で7月は終わりだ。
早く過ぎた7月だった。
8月はもっと早そうだ。
バテないように、気を引き締めよう。
久々の終日出張日(07/29) 
2014/07/29 Tue. 22:00 [edit]
夕方まで出っぱなしになる。

早めに家を出て保育園で妻と長男を降ろしてGO!
高速道路は順調だ。1時間くらいで最初の目的地に到着。

電話連絡など、現状できる手段で次の目的地への仕込みをしつつ、
最初の訪問先へ。

久しぶりに来るといろいろ用事がある。
また、直接来ないと肝心な要件が進まないこともある。
責任者2名、現場担当1名と次々に打ち合わせと決定指示などを
出させてもらって、次へ急ぐ。

途中で昼食。このルートで動くと、ファミレス、うどん、ラーメン、ハンバーガー
しかない。きょうは。。。ハンバーガーにした。
このところ中国で製造された鶏肉製品が問題になっているマックへ。
店頭にはお詫びの張り紙が。そして店内はガラガラだ。
おかげで静かにのんびり食事ができた。

それにしてもマックも地域特性がよく出る店だ。
ここのマックは年配の男性率がダントツに多かった。
しかもトイレに立ったついでに人の座っている横で屈伸運動を
始めるおっさんもいて、なんじゃこら状態だ。
さて、次の現場の前に、立ち寄り店舗が3店。
次々に立ち寄って責任者と現状分析と今後の方針などを打ち合わせて
購入した資材を持って次の現場へ。
確認作業を行って資材を搬入して、あとはその後の現場担当へ任せる。

夏の緑がきれいだ。来年の春はまた桜の花が咲きほこって
プチ花見気分の出張になるに違いない。
これで今回の用事は終了だ。あとは事務所で確認連絡をすれば
ほぼOK。事務所に戻る前に社有車にもメシを。

きょうはよく食ったなぁ、おい。
社有車も更新が近い。思えばいろんなところを走り回っている。

思い出は深いが、点検ごとのコストを考えると、そこは機械モノだ。
新しいに越したことはないのかもしれない。
事務所に戻って出張整理と連絡諸々。
その他の業務も捌きながら、時間だ。
今日の仕事は終了。あとは明日以降週末までに仕上げるとしよう。
今日もお疲れ様。
明日は朝から定例のワークアウト、のち整骨、のち耳鼻科という
爺さんの健康コースのような午前中の予定だ。
携帯、ついに修理に。(07/28) 
2014/07/28 Mon. 23:00 [edit]
秋じゃないか。でもまだ暑い。

さて、今日もワークアウトを。
ところで、私の携帯のカメラの具合がよくない。
小さな画像であればわからないが、FBなどで大きな画像にすると、
「ぼんやり」眠たい画になっている。数日前から気になっていた。

ひとまず、今日も2時間。
体脂肪率は、携帯に入れたデータが飛んでしまったので不明だが、
確か14.8%くらいでスタートしたはずだ。

終了時は13.1%。ラストに35分のウォーキングを入れて、ひょっとすると
12%台?と思ったが。甘かった。お盆明けに必死で11%台に持っていこう。

帰宅して着替えて事務所。
配達の荷物を受け取り、事務作業もほどほどに近くのドコモへ。
ここまでの画像は「眠たい」のだ。
しかし今の携帯はセットアップが簡単だ。
お財布携帯のEdyにid、FBやlineなどもすぐに代替機に載せ替えた。
メールのローカルデータのバックアップに時間がかかったが、現在の
メールはクラウドだ。前述のお財布やSNSもクラウド。
時代は進んでいるが、その肝心なクラウドのデータは飛ばないのだろうか。
結局メールと画像データに時間がかかり、16時まで3時間ドコモショップで
過ごすことに。でも、代替機のカメラの画像は綺麗だった。
私のスマホも7日後にはレンズが取り換えられて戻ってくるに違いない。

結局きょうは何もできず。
明日は終日出張だ。うーん、どうしよう。やること多いのに。
ひとまずきょうは長男をピックアップして帰宅だ。

やることはあるのに事務所にいられない状態の一週間になりそうな予感。
お盆休みは、返上かも。
ふた昔ほど前を思い出しつつ。(07/27) 
2014/07/27 Sun. 22:00 [edit]
これについては後ほど。
6時過ぎに起床。朝食、朝風呂最高だ。
チェックアウトしていつものようにラウンジでコーヒーを。

そのあと、強羅駅周辺をぶらぶら。
気温がすでに上がっている。そんな中、長男は箱根登山鉄道を「撮り鉄」だ。

程よきところで帰ろう。夏休み中の日曜だ。
東名は混むに違いない。

幸い、帰路は順調だが、途中の気温は38.5度。
子供であれば完全にうなされている体温だ。

ともあれ、無事に帰宅。
近所のスーパーへ家族で買い物にでた帰り。
雲行きが怪しいと思ったら、帰宅後数分でスコールだ。
間一髪。

テレビでは27時間テレビが続いている。
私のアナウンサー生活の最初は福岡だった。
テレビ西日本というCX系の局で番組契約のアナウンサーをやらせてもらっていた
時期があった。その時にはCXの全国ネットの福岡のリポーターとしてかなりの番組
に出させてもらい、その後のアナウンサーやナレーターとしての基盤を作らせてもらった。
プロパーでもなかった私がなぜここまでやらせてもらえたのか、今となっては
わからないが、当時のTNCは局アナに尖った人材がいなかった記憶がある。
現在のアナウンス部長の田久保氏が入社したのはこのころだ。
私は局を代表するアナウンサーが育つまでの「つなぎ」だったのかも知れない
と今更ながら思う。実際、私をTNCのプロパーにしようという動きがあったという
ことは耳に入っていたが「前例がないから」という理由でなしになり、CXでも
福岡のヨシムラをCXのリポーターに。という動きがあったという話を後に聞いたが、
結局は「無し」になっている。これは本人の「運命」だろう。
FNSの27時間テレビには3度ほど「TNC代表」として当時河田町にあった
フジテレビ本社に出向いて、お笑いBIG3のさんま・タモリ・たけしのMCの
27時間テレビに出たことは20年以上前の出来事だ。
今回のMCはSMAPだ。
夕方、テーブルと椅子しかないスタジオで、SMAPの彼らが好きなことを
話すという企画があった。正にテレビそのものだった。
彼らは日本を代表するエンターテイナーであるにも関わらず、「会社がさぁ」
という言い方を盛んにしていたのが印象的だった。
会社とはもちろん「ジャニーズ事務所」のことである。

私は物心ついたころから、いわゆる「一匹狼」的な生き方をしてきた。
というより、そうした生き方を余儀なくされてきた。
そのため、人と群れることはこれまであまりなかった。
それに対しての不満などは一切ない。
ここまで一匹狼でやってきて、これから無駄に群れるという選択肢もない。
SMAPの彼らは18年前に一人欠けたものの、それでも日本の
トップアイドルとして第一線に立ち続けている。
一人ひとりはそれぞれ、ピンでも充分活躍できるにもかかわらず、
それぞれがSMAPを軸として動いている。
当時の思い出を語る彼らは、その時間を共有する親友であり、
同僚であり、戦友(古いか)であると思わせる。
そうした「戦友」が居ない私にとって、これほど羨ましいことはない。
真剣にそう思った番組だった。
テレビは「人に何かを伝えるメディア」だ。
このところのテレビが面白くなくなって久しいが、それはテレビが何かを
「伝えなく」なってしまったからではないのか。
今回の27時間テレビはそれを物語っていた。
テレビは今でも使い方によっては「最強のメディア」だと思う。
CXは私が番組に出させてもらっていたTNC時代は、おおらかな楽しい
キー局だった。「楽しくなければテレビじゃない」がコピーだった。
現在はいろいろ大変な様子だが、今回の27時間のコンセプトを
そのまま放送に活かせばいいのではないかと思う。
いい番組だったと思う。
20数年前、輝きながら仕事をしていた自分を思い出して懐かしくなった。
それだけの話だが。
妙な興奮状態にある私だ。
明日から新しい一週間。
新たな気持ちで、仕事に臨もう。
箱根の休日。(07/26) 
2014/07/26 Sat. 22:00 [edit]
箱根方面。東名は6時前から事故渋滞の模様。
しかしそこしかルートは無く、渋滞に突入。

すでに車外の温度は35度を超えている。きょうも暑そうだ。

7時半に出て10時過ぎには箱根湯本着。
やはりそれくらいの時間はかかるようだ。

夏場のさわやかな緑を眺めつつ、いつもの宿へ到着。

この暑さだと、やはりプールだ。
早速着替えて泳ぐごう。

もっと人が多いかと思ったら、意外なほど少ない。
ほとんど貸し切り状態だ。
思いっきり長男を泳がせる。そして昼食をはさんで我々は。。。

こんなものを飲みながらチェックイン時間まで。
チェックインの後はお楽しみの箱根の名湯へ。

我々はここで内湯に入ったことはほとんどない。
露天ばかりだ。

冬場の寒さが厳しい時期の露天もいいが、私は夏のこの時期、
まばゆい日差しの中で入る露店のほうが好きだ。
午後から休む暇がないほど慌ただしい。
17時からカラオケ1時間。家族3人で熱唱して18時から夕食だ。
カラオケでも缶ビールを飲みつつなのだが、食事時もビール。
銘柄は「サッポロに箱根というのがありますが」じゃそれにしよう。

「箱根」を飲みながら夕食。
富士屋ホテルの流れを受け継ぐ料理はどれも美味しい。
今回もしっかり堪能。これがここの宿のもう一つの楽しみだ。

いやぁ、満腹。
その後は夏休みの思い出を長男に作ってもらうべく、テラスで花火を。
おれのほうに火を向けるなって。やり方を教えながらの花火だが、本人は
かなり気に入った様子で、良かった。

何もしていないが、やはり休日の温泉旅館は素敵だ。
日常に疲れた時にはこれに限る。
後は部屋で飲みながらグダグダ。
休日だもの。いいだろう。
明日はまたプールに入りたいと長男。
はいはい。出来るだけ叶えて、東京に戻るか。
きょうの私は、清掃員。(07/25) 
2014/07/25 Fri. 22:30 [edit]
きょうは特に大きな用事はない。

まず今朝は歯医者なのだ。
右奥歯のやり直し。すでに治療後数年経過しているが、
具合が悪かったのだ。
今回治療を担当するドクターは腕がいい。
私の歯はすでに何本もこのドクターに治療してもらっている。
治療は無事に進み、来週には金属をかぶせることになる。

午前中は歯医者で終了だ。
昼食はいつもの喫茶店で調達。

きょうは、唐揚げ弁当だった。
美味しくいただいて、午後は。。。

このところなかなかできなかった事務所の清掃だ。
書類なども不必要なものがかなりある。必要なものはファイリングして保存、
掃除機もかけて、さっぱりしてきた。

その後、夕方は税理士事務所のスタッフとの打ち合わせだ。
来月は弊社の決算月だ。それを控えての大事な打ち合わせだ。
取締役の妻も同席。当方の疑問点をぶつけて解決策や最善策を模索する。
打ち合わせは2時間かかって終了。
今週の業務もすべて終了だ。

明日からの土日は休業。
我が子のための、家族のための休日だ。
出発は朝早そうだ。
早く寝よう。今週もお疲れ様だ。
たまーに本業「らしい」一日が来る。(07/24) 
2014/07/24 Thu. 22:00 [edit]
昨夜急きょ2件の原稿が入稿してきた。

一件はフランスワインのブドウ畑のオーナーのVO(ヴォイスオーバー)
もう一件はすでに何度もいただいている医療関係の映像ナレーションだ。

2件まとめて午前中に片づけてしまう。
本来は来週くらいまでの納品でOKだった案件だが、この後の仕事や
予定を考えると、空いている時間にやっつけないと気分的に落ち着かない。
かくして弊社に対する発注から納品までの時間は、制作側が「もう出来たですか」
と驚く速さで実現することになる。
そして昼食。
昨日から暑さが半端ではない。
近くの喫茶店に顔を出して調達。鶏団子のしょうゆだれ。
まさにビールのつまみ的な一品だ。

暑さで食欲が減退する時期だが、ここは食べておかないと。
その後移動。
久しぶりの新橋方面。

百貨店店内の案内放送や、街頭ビジョンのCMやインフォメーションなども
弊社の得意とする分野だ。今回は新宿区の「万引き防止」のコマーシャル。

夏休みのこの時期、さまざまな手段で犯罪を未然に防ごうということだ。
夏休みなのでやはり中高生や若者をターゲットにしているのかと思いきや、
万引きで捕まる年齢層はもっと高年齢らしい。

いずれにしても夏休みに新宿アルタ前あたりで、緊迫した声で「万引きは・・・」
というCMが聞こえたら、濃い顔の「あいつ」を思い出してください。(立川真司風に)
事務所に戻ってもう一仕事。
今度は子供の件で保育園へ。妻と一緒に面談である。
それぞれの現場でさまざまなことが起こる。
それはある意味仕方がないことだし、大難を中難、中難を小難、
小難を無難にするのも我々親の役割だ。
きょうは本業のナレーターっぽい(ナレーターだが)一日だった。
常にこうした日常だと本業が専業であるというアイデンティティを持てるが、
なかなかそうはさせてもらえない。
本業一本で家庭を、家族を支え続ける人々を私は尊敬する。
とにかく今日はナレーターとしてはいい一日だった。
明日は。。。
朝一番で歯医者。
体中のメンテナンスは一生続くのだ。
暑い中を動く。。。(07/23) 
2014/07/23 Wed. 23:00 [edit]
自転車で移動しただけでウォーミングアップ完了。

しかし天気は曇りがち。新宿副都心も霞んで見える。
そんな中きょうも2時間、頑張るぞぅ。。。

開始時の体脂肪率は15.3%。ちょい高めだ。
きょうはこの後整骨そして耳鼻咽喉科の診察があり、あまりのんびりできない。
よってトレッドミルによるウォーキングとランニングはパス。
結果。。。
終了時の体脂肪率は13.9%までしか落ちなかった。

仕方ない。今週のワークアウトはこれで終了だ。
週末はいろいろと予定が入っている。

人は忙しくないようで、何やかやとやることがあるものだ。
私の場合、雑用ばっかり。本当に必要なことをする時間がほしい。
ワークアウト終わりのトマトジュース。これが一番だ。

整骨は異常なし。耳鼻科も経過は順調。
実は6月末あたりに鼓膜に穴が開けてしまい治療をしていたのだ。
鼓膜に穴が開くと、プールや海に入って水が溜まった時のような状態が
続く。当然聞こえは悪くなる。
現在の経過は順調。聞こえも正常だ。鼓膜再生の手術は免れあと一息か。

暑さのせいかあまり腹が減らない。低燃費な身体になったものだ。
それでも食べないとまずいので、デパ地下の弁当はやめて、MEIDI-YAを
珍しく物色。すると、惣菜にヤマト豚を使った焼きそばだのおにぎりがあった。
即決。

ささっと済ませて、次の準備。
午後はスタジオワークのために外出だ。西新宿方面。
ずっと外にいると、暑さに体が慣れてくる。

待ち時間に近くのビルの谷間の公園でビールを飲んでいるおじさんをみて
うらやましくなりながらスタジオ入り。
月に一度の経済もの。今日は原稿の尺が長い、しかも読みづらい。
30分くらいあったんじゃないか。

同じ時間かけてプレビュー。長い。

今回はオペレーター氏に面倒をかけまくってしまった。反省。
事務所近くに戻ると妻と長男は英会話終わりで帰宅するらしい。
じゃ私も合流。先に妻と長男がバスに乗ったことを確認して2つ先の
バス停で待つ。バスの中で合流するパターンだ。
この暑さが当分続く。
体調管理が先決だ。
帰宅したらナレーション原稿が立て続けに。
明日収録しよう。
オリオンビールをしこたま飲んで、また明日だ。
梅雨明けの日は、事務所で終日。(07/22) 
2014/07/22 Tue. 23:00 [edit]
重い体を引きずって事務所へ。きょうは終日事務所でPC前。

ブラインドを開けるときに、友人から何年も前にもらったサボテンが
乾燥にも負けずしっかり生きているのを見て、頑張ろうと思った次第。

それにしても暑い。今日あたり関東も梅雨明けだろう。
まずはアイスコーヒーを飲んで、仕事にかかろう。

PC前にいると、時間が経つのが速い。すぐに昼。
外に出て外の空気を吸いつつ昼食の調達。
携帯を見ると「関東地方、梅雨明け」の速報が。

空は雲が多いが、ともあれ梅雨は終わった。本格的な夏、到来だ。
昼食は最近よく買出しに来ているデパ地下の甘酢あんかけ鶏弁当を。

食べながら天気予報やニュースをチェック。
熱中症にならないように水分をきっちり補給ながら、PC前。
午後は打ち合わせや来客が数件。

今、ちょっと考えていることがあり、打ち合わせに来た士業の人に
話してみると「面白いですね」という反応。
なんとか事業化できるかあちこちに問い合わせを重ねているところだ。
いつもに比べかなり慎重に動いている。
広い意味での社会貢献と利益の確保が両立できれば、仕事をしている
意味合いも大きくなる。やみくもに稼げばいいというのは弊社の方針ではない。
適正な価格で適正な利益を確保して社会に還元したり貢献できればいいと
考えている。
試行錯誤の時間はかなりかかるかもしれないが、挑戦しようかなぁ。
現段階はそんなところだ。
まだまだ膨大なリサーチと検証が必要だ。
何かやろうとするときの前向き感が好きなのだ。
これを原動力にしばらく進むことにする。
明日は、午前はワークアウト、整骨と決まっているが、午後が流動的。
明日は明日で、何とかしよう。
連休最終日も相変わらずだ。(07/21) 
2014/07/21 Mon. 22:00 [edit]
それにしても毎日変化がない。いつものと同じように起床。
妻と長男は東急の各駅のスタンプを集めて景品をゲットするスタンプラリーに
出かけるらしい。私はジムだ。

予報ではいかにも雨が降りそうな予報なので、自転車をやめて徒歩で。
ジムについたころには汗だく。
じゃあ、いっちょやるか。

今朝のジムは一番乗り。しかし休日のジムはすぐに人でいっぱいになる。
開始時の体脂肪率は13.8%と、このところの気温を反映してよく燃えている感あり。

実は夕べ夜中に目が覚めて妻と二人で飲みなおしたのだ。
焼酎が若干残っている。しかしワークアウトしているうちに酒が抜けてきた。
いいぞー。

本来であればラストにラン&ウォークをするところだが、この後ヘアカットが
控えているので、今回はここまで。
終了時の体脂肪率は13.2%とあまり落ちなかった。
走っていれば12%前半は確実だ。水曜日に持ち越そう。

しかしはっきりしない天気だ。
近くの公園で昼食。コンビニでサンドウィッチを買って食べていたら
鳩とスズメがやってきた。じゃ、みんなで食べるかー。

鳩の世界にもいじめがあった。
動きの鈍いハトを親分格の鳩が追い回していじめているように見える。
人間の世界と一緒じゃん。
さて、時間になったので美容室へ。
実はこのあたりは10年以上住んでいたエリアなので、動きやすいのだ。
ジムも以前は自宅から徒歩2分くらいで来ることができた場所だ。
美容室も昔は徒歩5分。
担当のカミヤさんは変わらずいい雰囲気だ。
私は最近髪を短くしている。会社員時代は茶髪のロン毛という、
まさに不良社員的な出で立ちだった。
今のほうがかなりまともな風貌になっていると自分でも思う。
世間話をしつつ、今回もちょっぴり短く。

ここで14時前。
この後は事務所に入ってPCの前で夕方まで格闘だ。
現在進行中の案件と、新しく動かそうとしている案件、滞っている案件などが
ちょっとばかし山積中。
何とかしなければ。結局は一つ一つ地味にやるしかないのだが。
妻と長男のスタンプラリーも終わったようだ。
事務所近辺で合流して帰宅。

明日からの1週間はほぼタイトな状況だ。
考えることが多くなったこの頃。
自分一人で解決できる事案が少なくなってきた。
いろんな人の意見を聞いて、実際に動いてもらって完結する。
そういう仕事が増えてきたのだ。
そろそろ関東も梅雨明けしそうだ。
本格的な夏の到来とともに、諸々、きっちりやろう。
そう思う三連休最後の夜だ。
夕方の豪雨に驚く。(07/20) 
2014/07/20 Sun. 22:00 [edit]
昼過ぎから出かける。打ち合わせ有り。

最近考えていることがある。
どのように進めれば一番いい形に落ち着くのか。
広がりのある形に持っていけるのか。
さまざまなケースや業態を考慮して話し合う。
まだ課題や潰さなければならない問題は多いが、うまく進めれば
いい展開になりそうな予感。もう少しリサーチを進めてみる価値がある。
打ち合わせを終了して帰宅。
すでに雨は降り始めていたが、突然激しい雷が。。。

帰宅してテレビを見ていたら、京王線に落雷した模様だ。
全線で運転を取りやめているという報道。
東京は雨も雷も一旦始まると激しい。
家で晩酌しながらのんびり過ごす。
明日は連休最終日。基本的にオフだ。
ワークアウトのあと、ヘアカットの予定だ。
のんびり過ごそう。
週末、出勤。だが捌けず。(07/19) 
2014/07/19 Sat. 21:00 [edit]
我々は出勤。長男は保育園だ。
長男を保育園へ。妻は一足先に事務所。
私は「ジムに住めば」と嫌味を言われつつワークアウトへ。

雨の予報だが、今のところ降る気配はない。
オープン直後は少ないメンバーだったが、時間が経つにつれて多くなってきた。

それにしても最近目につくのが欧米系の人種のマナーの悪さだ。
とくにフランス系と思われる人種は、自分が一番と思っている雰囲気丸出しだ。
なんか嫌なな感じだ。アジア人を完全に見下しているように見える。
とにかくワークアウトを始めよう。
開始時の体脂肪率は15.2%と高めスタート。

きょうはこの後事務所に入るので、ラン&ウォーキングは、なし。
おかげで体脂肪はあまり落ちず終了時14.5%だった。
三連休最終日に頑張ろう。

外国人がもう一人。
国籍はわからなかったがもう一人は日本で言う「スマホ馬鹿」で、エレベーターに
われ先に乗り込もうとするわ、降りる時も女性を押しのけて降りて行くわで、
マナーも常識の欠片もなかった。
こんなことが重なると、「日本に来る外国人は・・・」となるのだ。
おそらく自国ではジェントルな振る舞いをしているのだろうが、このところ国力の
落ちているアジアの国の一つだ。多少のことをしてもかまわないと思われていると
したら心外だ。日本を、日本人を舐めるなよ、と言いたいのだ。
小さな国際摩擦も、大きくなれば重大な結果になる。だから国際紛争が絶えないのだ。
さて、ワークアウト終わりでそのまま事務所へ。
取締役の妻が伝票と格闘していた。

昼食はデパ地下で私が調達してきた。

どれも旨そうだ、シェアして昼食。
その後、階上と階下に分かれて作業を。
ところが私のほうは思いのほか進まなかった。仕方ない、こんな時もあるか。

妻はかなり進んだようで。。。
きょうの分はほぼ終了。さて、長男をピックアップしよう。
保育園での土曜保育、きょうは我が子が最後のお迎えだった。
よく頑張った、我が子よ。明日は朝から空手教室だ。頑張ってくれたまえ。

三人でいつものように帰宅、シャワー、夕食。
きょうから当分の間、晩酌に沖縄のアイテムが登場する。

オリオンビールの「サザンスター」という発泡酒だ。
私が毎月のように沖縄に行っていた会社員時代、地元の量販店でオリオンドラフトを
2ケースをガムテープでくっつけて1個にし、それを2個、つまりは4ケースを
自宅に送って飲んでいた時期があった。
普通のビールなので値段は本土並み。それに送料が入るので、本土で購入するより
かなり割高だ。しかし独身時代のことだ。残業をたっぷりやって給料は高かった時代だ。
それくらいは何ともなかった。
今は発泡酒、しかも「新ジャンル」だ。さらにネット注文で2日後には届く。
今夜から我が家の晩酌は「オリオン」で、と相成った次第だ。
ついこの間の沖縄の風と太陽を思い出し、なつかしみながら東京で飲む
オリオンも最高だ。
あすは打ち合わせが少々あり。
明日もいつも通りの私だ。しっかり働こう。
週末も何かと忙しく。(07/18) 
2014/07/18 Fri. 23:00 [edit]
仕事のやり残しが気になるばかりだ。さてきょうも出発。

さっそく事務所に入って事務を諸々。そして午後の原稿と来週の長い原稿を
下読みしていたら、午後の原稿でつい原稿が入稿。

下読みでも結構な時間をとられるが、仕方ない。

午前中はあっという間に過ぎて、昼食は久々の喫茶店弁当。きょうは。。。

肉豆腐だ。いつぞやはほとんど肉が入っていなかったが、今回はちゃんと
入っていた、美味。
そして、午後。恵比寿方面へ移動。
久しぶりのスタジオだ。

案件はいつもいただいているメーカーの商品紹介PV。
英語版の映像ありきで日本語を乗せようとしたのだが、英語が速いので
日本語の読みでは追いつかない、さんざん削ってもらったが、それでも
読むスピードは速くなる。

たいていの担当者は、多少早くなっても「OKです」と進めるのだが、
今回の担当さんは「これではだめだ」と映像は編集で伸ばして日本語の
ナレーションは「常識的に聞き取りやすいスピードで」というオーダーだ。

最初に無理してあわせようとした時間が30分ほどあったが、NAオンリーで
10分もかからず収録が終わり、追加の読みも収録して規定時間内で
作業終了。こういう担当さんとは作業がしやすい。
スムーズに終わって「お疲れ様でした」
事務所に戻ると、取締役の妻も戻っていた。
きょうは早仕舞いで帰宅しよう。
保育園にわが子を迎えに行ったら、先日の「縁日ごっこ」の絵が飾ってあった。

ダーツ遊びをする自分とお友達を描いたらしい。
電車の絵に比べるとまだまだ幼稚だが、これが本来の年齢の描く絵だろう。
三人で帰宅、夕食。そしてのんびり。
明日も我が家は稼働だ。長男は保育園、私と妻は出勤だ。
最近生活リズムができてきた我が子は21時半を過ぎると「もう寝る」と
ベッドに行くようになった。いい傾向だ。
さて、大気の状態が不安定な関東だが、雷雨や豪雨にならないといいなぁ。
我が家は州の半分は休暇だったので短い一週間だったが、それでもお疲れ様だ。
明日以降も再び頑張ろう。
休み明け。気持ちも新たに。(07/17) 
2014/07/17 Thu. 22:00 [edit]
長男が「沖縄楽しかった。また行きたい」とずっと話をすることに成長を感じる。
これまでは半ば親のエゴで自分たちが行きたいところに連れて行っていた
こともあるが、子供が自分の意志で「また行きたい」と言っていることを尊重したい。
ともあれ、ホテルで作ったシーサーは玄関で「魔除け」になってくれることになった。

休みで怠けた体はワークアウトでさらに仕事モードに戻そう。
久しぶりのジム。しかし空の色が違うなぁ。。。

さんざんビールを飲み、カロリーの高い食事をしていたので、さぞかし体重も
体脂肪率も増えたと思っていたが、逆だった。
開始時の体脂肪率は14.9%。いつもより低いくらいだ。

やはり南国の暑さは体脂肪燃焼の強力な味方のようだ。
みっちり2時間。そして仕上げにラン&ウォーキングを30分。。。
結果は、終了時の体脂肪率は12.7%まで落ちた。上出来。

午後は事務所に缶詰だ。その前に整骨で整えよう。
ツヤ院長曰く「かなりいいですねぇ」やはり夏の暑さは腰にも優しいようだ。
次回の飲み会の話などしつつ昼前には完了。帰宅して出直し。

弊社が入居するビルは大規模修繕の時期を迎えている。
今回は給排水の配管をすべてリニューアルするようだ。来年1月までの
大がかりな事業だ。工事説明会に出席。たっぷり1時間の説明を受ける。
こりゃ入居者への負担も結構大きいなぁ。
その後事務所に戻って収録あり。
休暇中にオーダーを受けた「警報音声」の収録だ。
「火事です。火事です」的なコメント。流れなければそれが一番いいのだが。
福岡空港でこうした火災が発生した時には20年以上前の私の声が流れる
はずだ。こうした「縁の下」の仕事が多いのも私の、弊社の特徴だ。

その後も明日収録の原稿や、弊社ナレーターへのオファー、明日以降の
スケジュール切りなど、ポツポツと仕事が舞い込んできている。

それに加えて休暇中滞っていた書類の処理もかなりあって、結局
午後はみっちりそれらの処理にあたることになった。

午後から雨、それも局地的豪雨という予報は外れたようだ。
しかし明日以降はどうも関東は梅雨空が戻りそうな感じだ。
真っ青な空にからっとした空気が懐かしいなぁ。。。
また航空券探して、逃亡しようかなぁ。。。
その前にきちんと仕事してから逃げよ。
通常業務再開初日は無事終了。
お疲れ様でした。
夏季休暇を終了します。(07/16) 
2014/07/16 Wed. 22:00 [edit]
出来ることならこの環境にずっと身を置きたいという思いは、
前職の民放局員時代から持っていた。それが今回また芽生えつつある。

長男のテンションが低い。道中、下痢をしたりしてテンションが低い時もあったが、
今回、なぜ?と尋ねてみたら「帰るのがさびしいの」
沖縄の良さは6歳の子供にも分かったようだ。
7時半にはチェックアウトして沖縄道で那覇空港周辺まで。

今回「ゆいレール」も乗ることはかなわず。次回必ず乗りたい。
レンタカーを返却して、空港へ。ほぼ満員のレンタカー会社のバス送迎だ。

空港へ着くと面白い張り紙が。

どうやら誤って「不発弾」を持ち込む人がいるようだ。
海で拾ったものに注意とあった。
さて、出発までの時間、妻のリクエストで「A&W」へ。
今回宿泊したエリアにはなかった。那覇市内に集中している模様。
妻は「カーリーフライ」が食べたかったようだ。もちろん飲み物はルートビアで。

我々の飛行機は11:50発。
実は前職も現職もホテルサービスの権化(と私は勝手に思っている)のクワタさんが
11:00着で那覇空港に来ているらしかった。もしや空港内でお会いできるかと
思っていたが、すれ違ってしまったようだ。
氏は私の記述を興味深く読んでいただいており、昨日のブログにもサービスマンらしい
反応をしていただいていた。
今回の宿の話については「なるほど」と思わせる話を聞かせていただいた。
また東京で泡盛を飲みながら沖縄の事情を聞かせてほしいと思っている。
そうこうしていたら搭乗時間だ。バスで案内されて機内へ。

出発前に私も妻も猛烈な睡魔に襲われて意識が一時どこかへ。
長男と三人で眠りながらの移動。余計なサービスがないスカイマークは
我が家にとってありがたいエアラインだ。
発着が過密状態の那覇を出発したのは定刻30分遅れで。
それでも15時過ぎには成田着。

ホテルへ車を取りに行き、ガソリンを補充して洗車して、ついでに夕食も
済ませて帰宅の途へ。ちなみにホテル日航成田のベルスタッフは、すぐに駆け寄ってきて
荷物の積み下ろしを笑顔で手伝ってくれた。リゾート地のホテルに必要な要素はこれなのだ。

長男は今回の沖縄滞在で、ビーチも本格的に楽しみ、泳ぎの初歩が出来るようになった。
大変な進歩だと思うし、「また沖縄に来たいの」という長男を見ていると、本当に楽しかった
のだなぁという思いを新たにする。
思えば会社員時代、毎月のように2泊3日や3泊4日で通っていた沖縄を
長男も気に入ってまた来たいと言っている。これは偶然ではあるまい。
沖縄はハマる人が多いという。私も前述のクワタさんもその一人だ。
空や海の特別な青さと空気。何とも言えない時間の流れ。
東京に、そして敢えて「内地」という表現をさせていただくことを許していただきたい。
(同じ日本で内地も外地もないのだが、沖縄に人はこのような表現をよくする)
「内地」で生活する我々が失ってしまったものがしっかり残っている。
それは15年前も今も変わっていない。
沖縄が好きで、毎月のように通っていたあの頃の自分を思い出した。
前のように一人で出向くことはできないが、その分家族で楽しめればいい。
そう思いながら東京に戻ってきた。
今回もいろいろな出来事に遭遇したが、それは我々がより注意を払って
アクシデントを防ぐ努力をすれば済むだろう。
休暇は今日まで。明日から通常に戻る。
心も体も「東京モード」に戻さなければ。
そしてまた家族で楽しみに来よう。
そう思わせる今回の休暇だった。
明日から平常営業に戻ります。
category: 旅を楽しむ。
最後の夜で、微妙に。(07/15) 
2014/07/15 Tue. 23:00 [edit]
さーて、天気も上々。きょうはビーチだ。
ホテルから見える東シナ海も穏やか。

朝食を済ませて車で走ること1時間。
本部町のエメラルドビーチへ到着。

何という美しい海だろうか。透明度高し。
わが子と妻と泳ぎまくる。
長男はすっかり泳ぎの極意を学んだか。

それにしてもいい場所だ。次回も来ることができればいいのだが。
この画像はフツーのスマホで撮影しているが、それでもこれだけのものが
撮影できる状況なのだ。

午前中ビーチで、午後は沖縄そばを食べに行く。
おっ、ローカルな道に入ってきた。

しかし、ガイドブックに載っている店はレンタカーと観光客でいっぱい。
これじゃ昼飯を食いっぱぐれる。
探して飛び込んだのは、「ぐしけんそば」。
私が頼んだのは「ソーキソバ大」750円。
味は。。。結構旨いじゃないかっ。

食事の後は「眺めのいい場所でお茶しようよ」と以前から妻と計画していた場所へ。
ここの眺めも最高である。

この眺めを楽しみながら、お茶を。
のんびり、いい時間を過ごすことができた。

そのままホテルに戻ると、プールが再開していた。
よーし、もう一度泳ごう。
しかし、プールの閉鎖と再開についてはゲストへのアナウンスを徹底したほうが
いいと思う。チェックイン時に我々はプールが使えないことは知らされていなかったのだ。

どれくらい泳いだだろうか。夕暮だ。プールサイドでライブが始まった。
沖縄滞在最後の夕暮れ。

そして、夕食。いよいよ明日は東京へ戻る。妻とビールで乾杯だ。

きょうはゆっくり休んで明日に備えよう。
いい滞在だった。宿以外は。
宿は今回、正直失敗だったかもしれない。
やはりサービスをサービスと認識できない宿は、どうやっても評価しようがない。
普段からの地道な努力が肝心だ。組織も、人も。同じことだと思う。
最後の最後でそうした「粗」を見せつけられると、ここに来ることは次回はないと思う。
私はいいサービスには素直に感謝を。悪いサービスにはきちんと申し入れをして
先方の出方を見ることにしている。結局ここはリゾート地のビジホと割り切れば
腹も立たずに済んだのかもしれないが、我々は休暇を楽しみに来ているのだ。
ほとんどの顧客が一定以上のサービスは当然期待していると思う。
毎回毎回、旅は何かを教えてくれる。
それに感謝しながら、東京へ戻ろう。
リゾートの休日らしくなってきた。(07/14) 
2014/07/14 Mon. 22:30 [edit]
プールは使用不可能。
あと一つは部屋があまり納得のいく部屋ではなかったことだ。
部屋の問題は宿泊の支配人に申し入れて解決した。
プールは、いかんともしがたい。

こんなに雰囲気あるプールなのに。。。もったいない。
きょうは美ら海水族館とビーチに変更して過ごすことにした。
58号を北上。

水族館のある海洋博公園は、昭和50年に沖縄県で開催された
沖縄国際海洋博覧会を記念して、設置された国営公園である。

見たかったのは「大水槽」だ。
ジンベイザメや南洋マンタといった様々な魚が回遊する巨大な水槽だ。

そのスケールはこれまでテレビで見ていた想像をはるかに超えていた。
とにかくデカい。大画面で海の様子を見ているようだ。

長男もちっとは刺激になったようだが。。。

さて、午前中は水族館で過ごし、施設で簡単な昼食を取った後、
近くのビーチで過ごすことにした。
これぞリゾートだ。ここは日本か。そう言いたくなる風景が広がっていた。

さー、長男がなかなか慣れない海で泳ぐぞぅ。

次第に楽しくなった様子で、最終的には海水に顔をつけてちょっとだけ
泳ぐことが出来るようになった。大変な進歩だと思う。
1時間かけてホテルまで戻ってきた。
食事はホテルで取ることになっている。予約済み。
まずは乾杯しよう。

BBQはプールサイドが満席で、ほかのレストランに振り替えた。
ところがどーして、ここもなかなかよかったのだ。

料理の味も、雰囲気も。そして日没の時間には。。。

もー、素敵。ほどなくギターとヴォーカルの生演奏が始まって、
雰囲気も最高潮になる。
しっかり食べて、アルコールもいろいろ楽しんで、次。

せっかく来たから。というわけで「シーサー」の絵付け体験に参加。

おー、塗ってる塗ってる。時折妻に怒られながらも、完成したのがこれ。

そこそこよくできているじゃないか。

いつの間にかリゾート地の休日らしくなってきた。
明日もこの調子で楽しく過ごすことにしよう。

部屋から眺める風景が素敵だ。夜明けの風景に期待だ。
明日も、休日らしく。
初日は待って終わり。(07/13) 
2014/07/13 Sun. 22:30 [edit]

出発は08:50。空港は多くの人でにぎわっていた。
今回は羽田ではなく成田から沖縄へ向かう。

前回の台湾出張も成田からの早朝便だが、今回は国内線だ。
成田から各地への国内線がこんなに多いとは思わなかったが、
やはり国際線がメインの空港だ。国内線はどうしても隅に追いやられている
感が否めない。搭乗ゲートへ向かう道のこの寂しさ。。。

ともあれ定刻に出発。
飛んでしまえばあとは大手だろうがLCCだろうが大差ない。

長男は旅の達人だ。
飛行機が離陸するとしっかり熟睡を始めるのだ。

我々は機内販売のビールで乾杯。

3時間後、無事に10年ぶりの沖縄に到着。
ここでも国際線の駐機場に停められバスで移動。
しかし余計なサービスが一切なしのスカイマーク、個人的には快適だった。

ところがこの後のレンタカーの借り受けで予定が狂う。
とにかく捌けない。私が毎月のように通っていたころはもっとスムーズだった。
夏休みなどまだ先なのにこの混み具合はなんだ。

結局ここで2時間以上かかり、昼食などの予定が総崩れ。
なんとか借りて出発。走り出したら懐かしい太陽の光と街並み。
懐かしい。。。

ここらへんで家族で一枚。。。

結局昼食というべきか、早い晩ご飯というべきか。。。
20年前にも食べに来たことがるチェーン店の「鶴小(ちるぐぁー)」へ。
店はまだあった。しかも繁盛していた。オーダーは、やはり「ソーキそば」だ。

いやぁ、旨い。チェーン店でもこんなに旨いのか。
と思わせるに充分な味だった。
一緒に頼んだゴーヤチャンプルもしっかり旨かった。

すでに予定は狂いまくっている。宿へ急ごう。
沖縄自動8車道を北上。ホテルでもチェックインが長蛇の列。
ここは日本なのか。部屋に入るまで1時間。
しょっちゅう行くグアムでもここまで待たされることはない。
しかもホテルのプールを楽しみに来たのだが、
先日の台風8号で排水ポンプが壊れて修理中とのこと。
仕方ない。ジャグジーに入ってのんびりしよう。
そして、ジャグジーから見える夕暮れみながら一日が終了だ。

明日から仕切りなおして、沖縄を楽しんでかえろう。
夜は妻とオリオンビールをしこたま飲んで酔う。
それにしてもアクシデント続きの旅だ。
あす以降仕切り直し直そう。
夏季休業スタート。(07/12) 
2014/07/12 Sat. 21:00 [edit]
ほぼいつもと同じ時間に我が家を出発。

行先は、成田方面。

きょうの目的は、今年初のプールだ。
成田に来ればほとんどここに泊るというまさに「定宿」に到着。
今年もいい雰囲気だ。

時刻は10:30。
さー、プールで遊ぶぞぉ。

プールはほかにはロシア人家族が一組と、日本人の夫婦が一組。
ほとんど貸し切り状態だ。

長男は嬉しそうに泳いでいる。
去年とは明らかに違って、水に対する感覚を楽しんでいるようだ。
いやぁ、今年も来ることができたなぁ、息子よ。

最初は雰囲気だけビールで。

結局、このあと本物のビールを飲みつつ、プールサイドで冷やし中華を食べつつ
15時のチェックインまでプールにいた。
気温は30度以上。絶好のプール日和の中、しっかり楽しませてもらった。

ホテルにチェックインしてしばらくのんびりしたら、夕食は1階のメインダイニングで
ディナーブッフェだ。BBQも選択肢だったが、このあとの移動先でチャンスがあるため
今回はブッフェで。
ひとまず夏季休暇初日は無事に終わる。
明日は。。。
移動だ。久々の地へ。
明日から、休みます。(07/11) 
2014/07/11 Fri. 22:00 [edit]
首都圏は風雨の影響はあまりなかったような。。。
さて、きょうは蒸し暑そうだ。週末はワークアウトへ。

ものすごい好天だ。久しぶりにみるすっきりした青空。
さて、いっちょやるか。開始時の体脂肪率は14.3%。
暑さのせいで体脂肪も燃えているに違いない。

週末の事務は少ないと思っていたら、どーしてどーして。
メンバーが続々現れて、私がチェックアウトするころにはかなり多くなってきた。
顔見知りの奥さんと挨拶して言葉を交わしたりしながら、きっちり、みっちり2時間。

きょうはラストのランニングは止めた。そのせいか、体脂肪率はさほど落ちず
13.1%。もうちょっとやってれば12%台になったのだが。。。
8月末の体脂肪キャンペーンの最終計測日にみっちりやろう。

ジムにいた間、天気はぐんぐん回復し、蒸し暑さMAXに。気温も体感的には
30度を超えていそうだ。

水場が涼しそうに見える。さて、帰宅。
そして出直しだ。昼食調達。最近鶏ばかり食べている感じなので、
たまには目先を変えよう。でも結局デパ地下へ。

久しぶりに購入する「おこわ」だ。美味しそうだ。
美味しくいただいて、PCを見つつ、テレビを見つつ。すると。。。

NHKは逆L字画面になり、高温注意報が出始めた。
37度を超えている地点もあるらしい。
本当に天気が極端な日本になってしまったなぁ。

さらに事務仕事続行。昨日のアクシデント対応のために来客あり。
こちらとしては100歩譲って許容範囲だが、先方にとってはどうも「重大」な
出来事らしい。ともかく、対応は無事に済んだらしい。よかった。

あとは片づけものをして、休暇前の準備を。
弊社は明日から16日までちょっと早めの夏季休業だ。
連絡は取れるように手配しているが、基本的には何も考えずに休む予定だ。
久しぶりにプールに長男を落として遊ぼう。
そしてボーっとしよう。

人生、何事も「帳尻は合う」ようにできていると感じる。
それらを実感できる年齢になったということだろうか。
まーいい、しっかり休もう。。。
無事終了、か。(07/10) 
2014/07/10 Thu. 23:00 [edit]
通勤路の朝顔がきれいに咲いている。

花で季節を感じるのだ。極めて当たり前だが、風流だと思うようになった。

事務所に入って片づけ諸々。
きょうは午後が仕事のピークだ。

最終的な準備書類を確認しながら、昼前に昼食。
きょうは。。。唐揚げと思ったが、どうやら竜田揚げか。

13時に某金融機関のロビーで待ち合わせ。司法書士事務所のスタッフだ。
時間まで10分くらいあったので少々世間話を。。。

定刻だ。書類に署名捺印して、簡単に打ち合わせをして、あとは司法書士に任せる。
きょうの仕事はこれで95%終了だ。

終わって事務所に戻って、夕方。
アクシデント発生だ。ここでは書けないので内容は割愛するが、かなり大きいものだ。
当方というより先方のダメージが。
とにかく12日からの休業を前に対応を考えなければならない。
細かいことは先方に任せて、きょうは終了だ。
やはりスムーズには行かせてくれないものだ。
しかし9割以上済んだと思えば、気が楽だ。
明日は週末のワークアウトをして休暇前の仕事の仕上げをしよう。
身体のメンテナンス日。(07/09) 
2014/07/09 Wed. 22:00 [edit]
7日ぶりか。体がなまっているのがわかる。

体脂肪率は開始時15.0%。そんなに高い値だろうか。
個人的にはこの年齢にしては低いほうだと思っていたが。。。
そうではないのか・・・。では2時間ほど。

ラストにトレッドミルでランニング+ウォーキングを30分。
これによって、終了時には体脂肪率は12.7%までダウンした。
49歳でこのような値を出すのは、自分で言うのも変だが、結構努力している。
私の体脂肪率は決して高い値ではないと思う。結構頑張っていると自負している。
ちなみにこの年代の平均体脂肪率は18~22%だ。
余計なくちばしをはさむのはきちんとデータを調べてからにしてはいかがか。
愉快でないのは確かだ。

年齢が上だろうが社会的地位があろうがなかろうが、そうしたパーソナリティ
はどこにでもいる。しかし、親しき仲にも礼儀は絶対に必要だ。

いつも、誰か教えてやればいいのにと、いつも思う。

そのまま整骨へ。ツヤ院長と世間話をしつつ施術は順調。
だが、首筋がちょっと硬いらしい。声が出にくいことと何らかの関係ありか。
冷房は控えよう。

次回の予約を済ませて霧雨の中自転車で自宅。
そして事務所へ。昼食はデパ地下の鶏料理専門店で。

黒酢のあんかけ、旨かった。
実は午前中に、午後の歯医者の予約をしたばかりだ。
気になることが数点あり、その場で予約が取れた。
補修など簡単なものは今日出来たが、実は金属をかぶせた一部が
取れかかっていて、そこから虫歯が進行中であることが判明した。
さすが先生。さっそく来週以降の予約を取りつつ、きちんと治す手配をする。

原稿を読むことを仕事にしている私にとって、口内環境整備は仕事と同じ。
きっちり整備しておかないと、現場で苦労するのは自分だし、ほかの人々に
迷惑をかける。頑張ってしっかり治そう。
明日は先日から進めていた大きな金額の契約の最終段階だ。
午前中から午後にかけての作業で、「のど」に引っかかった魚の小骨のような
懸念がすべて解消する。
とはいえ、明日もいつも通り、粛々と。
出かけてばかりの一日。(07/08) 
2014/07/08 Tue. 21:00 [edit]
妻は長男とともに世田谷の成育医療センターへ長男の定期検診だ。
私はひとまず好天の中を事務所へ。

沖縄や九州では台風8号が猛威を奮っているが東京は今のところ
いい天気だ。午前中は事務所で仕事を。。。

11時過ぎに事務所発。ビジネス交流会出席だ。
70人の定員が満員だ。相変わらず盛況の会だ。

今回も有意義な会だった。
親しくさせていただいている和田、飯岡両社長と一枚。

今回もありがとうございました。事務所経由で今度は世田谷方面へ。
車外が32度だ。暑い模様。

成育医療センター着。
長男は無事に検診を終えたようだ。
私は隣接する「マクドナルドハウスせたがや」へ挨拶。

弊社は毎年、マクドナルドハウスに対して寄付サポートを行っている。
長男が「尿管瘤」という病気であちこちの病院をめぐった末に、全国小児科の
総本山と言われている成育医療センターに入院して手術。おかげで命拾いした。
その時に病棟に入院している子供たちの重篤なことと、全国からここに来ている
親御さんたちが「マクドナルドハウス」に宿泊していることを聞いて早速視察させて
いただき、サポートすることを決定したのだ。
すでに3年目に入ったサポートだ。
■ドナルド・マクドナルドハウス・チャリティーズジャパン■
↑文字をクリックすると「マクドナルドハウス」のページへジャンプします↑

ハウスのマネージャである峯田さんとしばらく話をしながら、弊社のプレートを
確認させていただく。

マクドナルドハウスは現在全国に展開しているが、全国で最初に開設されたのは
この世田谷だそうである。最近は希望者が多く入れない人がいることや、施設の
老朽化で少なからず問題を抱えていることなどを聞く。

弊社のサポートは定期的、継続的に行う方針である。
難病で闘う子供たちや親御さんたちのために少しでも役に立てれば嬉しい限りだ。
きょうの任務はこれで終了。
明日は久しぶりのワークアウトでスタートしよう。
台風の影響で雨模様の東京らしい。
でも、頑張って動こう、働こう。
今月一番の大仕事か。(07/07) 
2014/07/07 Mon. 22:00 [edit]
完全に立派な「業務」だ。取締役の妻とともに契約事の現場へ。

地下鉄を乗り継ぎ、弊社のメインバンクともいうべき金融機関へ。
関係者はすでにスタンバイOK。
さっそく説明の後、手続きへ。
ここまでの間はすでに関係者の間で作業が済んでいる。
きょうは淡々としたものだ。
妻とはここで別れて私はいったん事務所へ。

昼食は。。。コンビニでチキン南蛮弁当を調達。

温めたら卵が固まってしまったが、なかなかの味だった。
しばらくして次の金融機関へ。事務所の近くだ。

組み換えで引っぺがされる側の金融機関だ。
メガバンクだが、どーも使い勝手が良くなかったのはここでも記述したとおり。
維持管理に必要な追加融資(大した金額ではない)も頑なに拒み続け、
「組み換えを検討中」という旨を伝えたところ「金利を下げますから」ときた。
しかし今後取引を続けても追加融資が難しいことが判明したため今回の
組み換えとなったのだ。

決して少額の組み換えではない。
私に「このたび担当になりました」だの「金利を下げます」だの言ってきた
「担当」(?)はついに姿を見せず、その部下と思われる人物が今回の
作業をすることになった。メガバンクとはやはりやることがあからさまである。

「日にちがないので書類の準備が難しい」とか「特別なルートで書類を準備した」
とか、恩着せがましい台詞を次々に並べられると、引く。
同じ社内で書類の準備に特別ルートを使う必要などあるはずがない。
組織が大きすぎるとこのようなことになるのか。これははっきり言って
大組織の「弊害」だ。

これから弊社が事業を続けるうえで、縁があるかどうか定かではないが、
金融機関と事業者にも「相性」があると思うのだ。
つまりは事業者のほうを向いているか、自社の利益を優先して利用者のことが
二の次になっているのか。当然、民間企業だから利益は必要だ。
しかし阿漕なやり方で利益を上げることが「是」なのか。と言われると、小規模
零細企業のオヤジには納得できないのだ。
次の事業で世話になるのであれば「三」がつく銀行以外のところで調達しよう。
縁があればの話だが。
その前に自社事業を益々発展させるために踏ん張る必要がある。
金融機関も事業者も二人三脚で歩みたいし、当方の誤りは修正してもらいながら
大きくなっていきたい。当然利益も必要だ。
弊社もまた、次の新たなステップを踏み出した。
歩幅は小さいが、しっかり歩もうと考えている。
きょうは七夕だった。
「弊社にも我が家にも、いいことがありますように」
休日出勤はカップ麺にびっくり。(07/06) 
2014/07/06 Sun. 22:00 [edit]
すっかり寝坊したのでワークアウトは中止。
午後からは出勤の予定だ。
長男は英会話のテストで妻と一緒。途中まで一緒に歩く。

天気はまずまずだ。どこまで捌けるか、午後から夕方までの勤務スタート。

思ったように捗らず。仕方ない。
途中で昼食。昨日の出張でセブンイレブンの抽選で当たったカップ麺。

どーせカップ麺だし。と思って作ってみたら。。。
ちなみに1分で完成。

麺も確かに長浜ラーメンのような細い麺でスープも非常によく再現されていた。
はっきり言って旨い。驚いた。これなら次回は購入しよう。と思わせるに十分
な味だった。
その後夕方までPCにかじりついて仕事をするも、完全に終了には至らず。
今週末は事務所に不在となるので、日々の業務の中で片付ける必要あり。
かくして日曜の休日出勤は不完全に終了した。
明日は契約事で金融機関めぐりを取締役の妻とともに。
明日もいつも通りだ。
移動で疲れた。(07/05) 
2014/07/05 Sat. 21:00 [edit]
長男は保育園で土曜保育。私と取締役の妻は出張のため移動。

1時間半程で現場着。
関係会社のスタッフと最終確認。きちんとシステマティックにやっても
「ヒューマンエラー」によるやり残しは必ず出る。
それらをチェックして是正をしてもらうのが私たちの役目だ。
幸い致命的なミスはなく、検査は無事終了。

その後別の協力会社2社の担当と現場で面会して今後の方針などを協議。
どうやら「超買い手市場」になっている感がある。
それはあなた方、業界関係者が招いたことではないのか。
とんでもないことをしでかしても負担ゼロで済むようなシステムを
構築したことがすべての間違いだと私は思う。
ある意味「昭和の時代」の業界のやり方が正しかったと思える時があるのだ。
それに加えて法律も我々のような事業者には味方をしない法制度になっている
こと自体が問題だと思う。次回以降こうした業界団体に加盟した折に、関係者の
考えを幅広く聞いてみたいものだ。
その後、また別の事業者へご挨拶。
この数年交流がなかったが、再び様々な面で協力を仰ぐことになりそうなので
あらためてのご協力お願いに伺うことにした次第だ。
担当者は数年前と変わらず。数年前に大手企業から転身したWEB担当を
紹介してもらってしばし懇談。
これまで大手にいたころは「自分たちが一番」と思っていたが、それが誤りで
あったことに気付いた。機動力と地元密着力では絶対に負けません。
と力強く話すWEB担当者の青年は、新たな自信に充ち溢れていた。
今回からの新たなジョイントに期待しよう。
ここでようやく昼食だ。ファミレスしかないけど、いい?
過去にも何度か訪れている店だが、店員の接客がものすごく丁寧になっていて
びっくり。メニューにもトレンドがあるらしく、最近の多くのファミレスで展開している
「アボカド」を使ったメニューに目をひかれて注文。

「アボカドサラダハンバーグ」422kcal。これにご飯とみそ汁を付けたので800kcal
以上は行っていると思うが、味はなかなかのもの。サラダ感覚でハンバーグを
いただくという斬新さが新鮮だ。

一日の必要量の3分の2の野菜が取れる(うろ覚えだが)と書いてあったような。
いずれにしても昨今の健康志向と相まったメニューだ。
そして下手な店で食べるよりも美味しいということもポイントだ。
さらに社有車にも飯を与えて、帰宅。

私は夕方、自宅での来客対応。
妻と長男は空手教室。帰宅してもそれぞれの用事が待ち構えている。
忙しい週末だ。明日こそゆっくりしたいところだが、そうもいきそうにない。
来週の夏季休業に備えて済ませておかなければならない用事が多くある。
また間際まで、ちぎっては投げよう。
何事もなく、お仕事終了。(07/04) 
2014/07/04 Fri. 23:00 [edit]
ワークアウトはお休みだ。

定刻の30分以上前に現場付近着。
水天宮は工事が行われていた。

時間ギリで入っていいとのことなので近くのモスでコーヒー。
原稿も確定稿ではないので、読み込みもできず雰囲気を確認するのみ。

10時5分前にスタジオ着。私が1番とはどーゆーことだ。
しかし現場でいろいろ言うのは私は好きではない。
ポーカーフェイスできっちり仕事をして帰りたい。
私が現場で喧嘩するときは、原稿など読まずにひっくり返して帰るだろう。
幸い、そのようなことをしたことはないが、やりかけたことはある。
今思い出しても「あの野郎」と思う現場の仕事があった。それはまた別の機会に。
さて、確定稿をもらって下読み。
5分ちょっとで終わって「じゃ、お願いします」と私。
どうやら映像は間に合わないらしく、ナレーション先行で収録するらしい。
もっともそのほうがこっちにとっては好都合だ。早く終わるし。
ではスタート。

20分超のナレーション原稿を30分で収録。
「ではプレイバックします」との声に時計を確認すると10:50だ。
確認を終えてスタジオを出たのが11:20ごろ。

収録に関する当方のトラブルなく一安心だ。
昨日からいろいろと大見得を切った手前、失態は許されない。
プロダクションのササキさんに終了報告して任務完了。
さ、事務所戻ろ。
途中で昼食を調達。いつもの喫茶店に立ち寄ると、きょうは「がっつり系」だ。
それをもらって事務所で食らう。
カレーコロッケにイカリングに蓮根のはさみ揚げ。

がっつりだったが旨かった。
その後事務所で事務仕事諸々。
夕方、再び出かける。銀座方面。雨しとしと。

知り合いの開く会合に参加。
18時から2時間。10人弱のメンバーと意見交換。
皆さん様々な見識をお持ちでいらっしゃる。
場所を変えて簡単な食事会。関西のうどんの店へ。

湯葉そばとかやくごはんセット。おいしくいただく。
21時半過ぎにお開きとなって、帰宅の途へ。
酔客が多い銀座線で移動。30分かからずに最寄へ。

そこから終バスで15分。家の近所までたどり着く。
長い一日だった。
あすは別事業の再完工検査で関東近郊出張。
起床はいつも通り。
明日もいつもと変わらずきっちりやり抜こう。
同時進行。(07/03) 
2014/07/03 Thu. 23:00 [edit]
きょうは朝から事務所へ。。。

締め作業は8割方終了している。
その後湧いてきた案件や、金融機関がらみの案件に加えて諸々の用事が
一気に発生している。デスクワークでそれらを片付けつつ、書類の取得が
必要なので、区役所へ。

歩きながら、思う。「昼、何食べよう」
夕べ晩酌しながら見た録り置きの番組「サラメシ」は「カレー特集」だった。
区役所到着。書類の取得はすぐ済んだ。
「やっぱカレーにしよ」問題はどこで食べるかだが、簡単に済ませるには
地下の食堂か。直行。

カレーもいろいろ種類がある。こういった行政機関の食堂のカレーは
いわゆる普通のカレーとカツカレーくらいと思っていたが、エスニックブームの
影響か「グリーンカレー」などもおいてある。
私が選んだのは「ヒレカツカレー」550円だ。

何の変哲もないカレー。普通に旨い。
健康志向を考慮したのか、ロースではなくヒレというのも嬉しい。
一応カロリーを気にする年齢だ。
11時半ちょっとすぎで、広いフロアはガラガラだ。おかげで静かに
食事できた。

このまま戻って仕事に突入。
昨日おとといと収録案件が密かに入っている。
以前やらせてもらった企業のリクルート映像で差し替えが発生したらしい。
すかさず収録、整音して納品。

その後、何件かのオファーあり。ほぼ決まるが、
その中に突然「明日の午前」という案件あり。
ずいぶん前から定期的にやらせてもらっていた企業の教育用映像の
仕事だ。こちらが一度日程の都合でお断りしたらその後1年以上連絡が
途絶えた。当然「ほかのナレーターに変わった」と思うだろう。それを
阻む権利は当方にはないし、「去る者は追わない」のが弊社の営業方針だ。
それがあるプロダクションを通じて再びオファーが来たのだ。
仕事が途絶える前も、どうもほかのナレーターに変えたいという雰囲気が
伝わっていたので早晩交代になると思っていたが、人のことを一旦はバッサリ
切っておいて、その切った人物に再びオファーをするとはどういう厚顔か。
余程後任が「へたくそ」だったか、その人も都合がつかずに私と同じ目にあったかだ。
それにしても、一度切った、それも後味の悪い切り方をした人間に再び
オファーをかけるとは、いい度胸だ。ちなみに当時、提示された日程がNGだった
のでほかの候補日を提示したが、門前払いだった。
それもある意味仕方ないことは承知だ。
だが、こちらのお願いは聞かず、自分たちの要求はぐいぐい押しつける。
気分的に嫌なのだ。こういう経緯を持つ現場は。
中間に立っているプロダクションの担当も最近入ったばかりの雰囲気。
事情を説明して。。。
「一度切っておいてその後長期間連絡なく、突然明日の午前に来いとは
大変に非常識であること」
「原稿の分量が2倍くらいに増えているのに代金が以前と変わらないのも
非常識であること」を告げ、先方の制作会社に改善を申し入れた。
別にそこまで当方がひれ伏してやるような案件ではない。
ナレーターなど誰でもいい事の場合が多い。すべては自分の都合で回る。
このような仕事をする人たちは。さて、交渉結果は。。。
数時間もせずにきちんと改善された数字が提示された。
こうした背景には「一旦切ったが、また依頼すれば喜んでやってくるだろう。
ギャラも読む分量は増えたが前と同じ金額でとりあえず依頼しよう」
程度の感覚が透けて見えるのだ。
とりあえず言ってみました。みたいな。
出なければ間髪を入れずに1.5倍近くのギャラが提示されるはずがない。
私はそんな仕事の仕方が一番嫌いなのだ。
しかし一旦受けた仕事はきちんとやり遂げる。
プロダクションの担当マネージャーに丁寧に礼を述べて未確定稿に目を通し
準備をする。私は今回連絡を受けたプロダクションの所属でも何でもないのだ。
ギャラ交渉もスケジュール調整もすべて私がやり、現場にも出向く。
いわゆるプレイングマネージャーと呼ばれる職種らしいが、、レギュラーで
もらっている仕事であればここまでカチンと来なかったかもしれない。
要は仕事もマナーと適正価格と人間性が最も重要だということだ。
こんな交渉は、正直疲れる。片方で今回のギャラなど比較にならない金額の
交渉をしつつ、片方ではビジネスの進め方に怒る。疲れる。
ともあれ明日は朝からスタジオ入りである。
現場では嫌な雰囲気は一切出さない。当然だ。私が格闘する相手は
「原稿」なのだ。何事もなかったかのようにさっさと終えてとっとと帰ろう。

今日も一日、お疲れさん。明日は週末だ。
夜までいろいろありそうな金曜日の予感。
保育園最後の「縁日ごっこ」(07/02) 
2014/07/02 Wed. 23:00 [edit]
後半は巻き返そう。
というわけで水曜の朝もワークアウトを少々。。。

今朝の開始前の体脂肪率は14.7%。気温が高くなるとこのような「いい数値」
が増えてくる。きょうもいっちょ、張り切ろう。

2時間みっちり。修理中のマシンも無事に復帰していつも通り。
そして、ラストに20分のウォーキング、しかも早歩きを付け加えた。
さて、終了時の体脂肪率は。。。

12.9%。まずまずだろう。

ラウンジで時間調整しながら、自販機でトマトジュース。
旨い。しみるなぁ。。。

このあと、整体。ツヤ院長と世間話。
近いうちに「一番搾りガーデン」でビール飲みましょう。的な話が実現の見通し。
帰宅して仕切りなおして事務所へ。
木漏れ日が綺麗だ。事務所の近く。

昼食はデパ地下の中華。私の中では定番の「五目うま煮丼」
旨いのだ。完食。

その後、7月を目指して進んでいた融資の組み換えなどの話が着々。
借り換えを実行する側はそれなりの対応だが、引っぺがされる側は
面白くなかろう。それはわかる。しかしなぜそうなったのかを考えるべきだ。
メガバンクだから皆が頭を下げてくると思ったら大間違いだ。
とにかく使い勝手が悪かった。追加融資などとんでもない。
条件ばかり多くて「結局貸さないよ」と遠回しに言っているようなものだ。
であれば最初から歯の浮くようなことを言うな。
最初のきっけとしては「良し」だったが、そのあとの対応がお粗末すぎた。
反社会勢力に融資した挙句、回収不能になったり、自行の行員が
横領などの事件を起こしたりと、とかくダーティな事件が多かった。
ここは身分証明や準備させられる書類がとにかく多く煩雑だ。
社内の問題を一般の利用者に押し付ける体質はいかがなものか。
法人で振り込む際「登記簿謄本をお持ちですか」とさも当たり前のように
聞いてくるとぼけた窓口がいるメガバンクだ。金融庁ももう少し別の面で
指導監督を強化してはどうか。
どちらにしても億単位の組み換えは今月実行である。やれやれ。
時間になったので保育園へ。
きょうは長男の保育園時代最後の「縁日ごっこ」だ。

乳幼児クラスの保母らが帰宅している。
年長の長男は、縁日の模擬店の店員として「いらっしゃいませー」と
がんばっているとあとで聞いた。そして自分たちが遊ぶ番だ。

思えば保育園時代5年間、5回参加していることになる。
その間わが子は成長を続け、親ときちんと意思の疎通が図れるように
なり、一人前の口聞くまでになった。

一緒のクラスの友達も同じだ。
ニコニコして寄って来た子供たちもすでにいろんな言葉を覚えて
楽しそうに過ごしている。
そんな中でも長男には特に仲良しの友人が数人いる。

昨今は個人情報保護の関係で、一緒に映った画像を出すことはできないが、
本当に小さい頃から「幼馴染み」がいる環境を作ることができてよかった。
電力会社勤務の父を持ち、保育園は通った記憶があるが小学校はまったく別の
エリアで、しかも2年に一回転校せざるを得ない環境にあった私からすると
「こいつ、保育園からずっと一緒のともだち」といえる友人があるのは
羨ましい。その先進路によってはずっと一緒ではないかもしれないが、
親として、子供の成長を見届けられる環境を作ることができたことは非常に
良かったと思っている。
帰宅して、夕食をとり、しばらくテレビを見ていた長男は、そのうち
ベッドに入って一人で寝てしまった。
よほど「縁日ごっこ」が楽しく、疲れたに違いない。
長男の寝顔を見ながら「大きくなったなぁ」といつも思う。
この先も健やかに、明るく成長して、楽しい家庭であることを願うのみだ。
明日はほぼ終日事務所勤務予定。
揃える書類や金融機関との調整など、短期集中決戦の模様だ。