- 2014/05/31 こてっこての休日なり。(05/31)
- 2014/05/30 PC更新には一日かかる、の巻。(05/30)
- 2014/05/29 日常、日常。(05/29)
- 2014/05/28 金婚式祝い終わり両親帰る。(05/28)
- 2014/05/27 こんな時に限って追いまくられる。(05/27)
- 2014/05/26 一寸だけ、日常なのだ。(05/26)
- 2014/05/25 4年ぶりの、叔母さん夫婦に会う。(05/25)
- 2014/05/24 スカイツリー初体験。(05/24)
- 2014/05/23 親の大きな節目を共に。(05/23))
- 2014/05/22 臨時休業。(05/22)
- 2014/05/21 ワークアウト快調。仕事は、???。(05/21)
- 2014/05/20 友、遠方より来る、2014。(05/20)
- 2014/05/19 暇だ暇だ。(05/19)
- 2014/05/18 ごく普通の、日曜日。(05/18)
- 2014/05/17 また一人、職人との別れ。(05/17)
- 2014/05/16 週末は、出張で終日外。の巻。(05/16)
- 2014/05/15 仕事、のち、飲み事。(05/15)
- 2014/05/14 PC1号機がそろそろ寿命だ。(05/14)
- 2014/05/13 昼食後の講習は拷問だ。(05/13)
- 2014/05/12 「のらない」一日。(05/12)
- 2014/05/11 懐かしい場所へ。(05/11)
- 2014/05/10 いつものように土曜出勤だ。(05/10)
- 2014/05/09 走れば、痩せる。(05/09)
- 2014/05/08 さて、打ち合わせに契約諸々。(05/08)
- 2014/05/07 すっかりマネージメントサイドだ。(05/07)
- 2014/05/06 朝からジム、後は何もせず。(05/06)
- 2014/05/05 子供の日、的な一日。(05/05)
- 2014/05/04 休日らしい、休日を。(05/04)
- 2014/05/03 久しぶりの、泊まり明け。(05/03)
- 2014/05/02 夏の気分の週末は事務所で泊まり。(05/02)
こてっこての休日なり。(05/31) 
2014/05/31 Sat. 22:00 [edit]
ワークアウトは休止。そのまま午前はのんびり過ごすことにした。
昼前に家族で近くの大学のキャンパスへ。

長男の自転車乗りと遊びに付き合う。家族サービスの一環だ。
きょうは気温が上がりそうだ。水分補給はこまめにやろう。

暑いが、木陰に入るとかなり涼しい。
そしてなんと美しい風景だろうか。

自転車に乗って、フリスビーで遊んで、昼ごはんは校内のカフェへ。
パスタセットが670円。好きなパンをつけても770円だ。

味もなかなかいける。しかもテラス席で頂けば、緑に囲まれて涼しい風が
心地よい。こりゃいいなぁ。。。

午後遅くに帰宅して、長男は空手教室へ。私は事務所へ入って昨日のPCの
調整の続きを。
アップデートがかなりの数あって、かなり時間がかかって20時前に終了。
帰宅して夕食をとって後はのんびり。
明日は別件で仕事だ。
週休一日体制になりつつある。
頑張ろう、やるしかないぞ。
PC更新には一日かかる、の巻。(05/30) 
2014/05/30 Fri. 23:50 [edit]
頼んでいた新・1号機が到着。エンジニア氏の手配もついたので本日更新。

ディスプレイも16:9のワイドディスプレイ化だ。
エンジニア氏は、ほぼ弊社担当のホリコミ氏だ。きょうは社長も同行。恐縮。
世間話などをしながら作業スタート。このときは時くらいには終了すると思っていた。

プライベートなPCであればセットアップは簡単だが、業務用となるとそうは行かない。
これまでのデータを移動して、これまでと同じアプリケーションなどをこれまでと同じように
使えるようにしなければならない。そのためには色々な手段を使ってデータなどの
移行をする必要がある。そしてセットアップが結構厄介なのだ。

弊社も小さな会社ではあるが、PCが5台稼動する。そのうち4台は現業である
5階のフロアで稼動しているのだ。弊社のPCの組み合わせを熟知している
エンジニア氏の存在が不可欠だ。ホリコミ氏はこの数年、弊社を担当してくれている。
すべてを安心して任せられるエンジニアだ。子供の年が近いことで「パパ友」のような
存在でもあるかもしれない。
セットアップは順調と思われたが、グラフィックボードを使用して、音声収録の
モニターの接続をしているときにアクシデント発生。
一時は新たなグラボを購入しないと作業ストップと思われたが、そこは凄腕の
エンジニアだ。試行錯誤の末、ネット上でドライバの入手に成功して、普通に
稼動することが出来た。

これは、PCの知識のない我々がどんなに逆立ちしたところで及ぶものではない。
しかし謙虚なホリコミ氏は私や弊社の業務も「同じものですよ」とさらっといいながら
作業を続ける。この人も立派な職人だ。

午後どころかきょうは22時までかかって完璧に作業終了。
すっかり手間をかけてしまった。
これからこのまま返しても申し訳ないので、急遽近くの居酒屋で「慰労会」を。
仕事の話や子供の話など、さまざまな話をしつつ飲むビールは旨かった。

しばらくは彼が弊社の担当であり続けることに変わりはないようだ。
終電に間に合うように切り上げて、お開きだ。
後の作業は明日移行私が出社してやれば何とかなるだろう。
本当に12時間近く、PCの更新にかかった週末の金曜日だった。
明日は、ノープランなり。
日常、日常。(05/29) 
2014/05/29 Thu. 22:00 [edit]
私はまずはジムでワークアウトを。。。

天気はいまいちだが、きょうは暑くなりそうだ。
トレッドミルで10分走っただけで汗が流れる。

さて、開始時の体脂肪率は15.3%。夕べの夕食がピザだった割には普通だ。
きょうも2時間、しっかりと。。。

終了時は14.1%。あまり落ちていないが、ラストのランニングはまた次回。
午後は自社収録あり。
帰宅して整骨へ向かっていると人だかりが。
報道陣のカメラが歩道へあふれている。
何だと思ってみると「楽天カフェ」のオープニングセレモニーだった。

近日オープンという記事は見た記憶があったが、きょうだったか。
それにしても取材陣の数がすごい。
民放はCM出稿の対価としてスポンサーのこのようなイベントは営業からの
要請による取材対象として扱う。
以前いた田舎の会社でもデパートの催事の取材によく行ったことを思い出した。
さて、事務所で簡単に食事を済ませて、ナレーターのNさんを待つ。
早めに到着したところで軽く打ち合わせをして収録開始。
生協のPR映像ナレーションの収録だ。
6本あるがさくさくっと終了。

いつも安くて申し訳ない。。。
しかし指名があることが嬉しい。
あとは、価値をどれだけ高めて納品できるかという非常に難しい問題を
クリアすればOKなのだ。
すぐに夕方だ。一日が早い。
明日はメインPCの1号機の更新作業だ。
メンテナンス会社から担当者が午前中から入る。
午後にはさくさく動く最新機で作業が出来るはずだ。
担当さんも久しぶりだ。
明日は仕事になるようで、ならないかもしれないが、ひとまずPC環境を
最新にしてから考えよう。
いつも最善を尽くすのだ。ソフトもハードも。
金婚式祝い終わり両親帰る。(05/28) 
2014/05/28 Wed. 21:00 [edit]
のんびり目覚めて朝食。そのまま家でゆっくり過ごしてもらう。
10時半に出発。お台場へ。

昼前にお台場着。ここまで来れば空港はすぐだ。
ここで昼食にする。テラス席で和風の昼食。
この風景を見ながら食べると3割旨い。(餃子の満州か)

空港へは臨海トンネル経由で。
首都高など使わなくても早く着いた。これからこの手で行こう。

途中、両親は親父の妹の家に2日ほど滞在したが、結局1週間こっちに
いたことになる。孫との良い思いでは出来ただろうか。

ともあれ、今回は私も疲れた。
家族3人で一緒に帰宅。

夕方早い時間からビールを飲んだら眠たくなってしまった。
親孝行の真似事は今日で終了だ。
果たして親孝行になったのか、私のエゴで終わったか、いまだに思案だ。
しかし50年に一度の金婚式という大きな節目を我々家族と共に祝うことが
出来たことはよかったと思う。
明日からまた、日常が戻ってくる。
いつものペースで、淡々と過ごそう。
こんな時に限って追いまくられる。(05/27) 
2014/05/27 Tue. 23:00 [edit]
昨日の収録の続きをするために到着を待たなければならない資料があるのだ。
早く事務所へ。

事務所到着。午前中はその「ブツ」の到着を待つ。
しかしなかなか到着しない。

あっという間に午前中は終わり。
昼食はいつもの喫茶店で「酢豚風」肉団子弁当。美味。

結局、再収録が出来ないまま次の現場へ。
新橋方面。いつも頂いている百貨店の館内映像のナレーション。

大北海道店は催事の定番だ。そしてお中元大ギフトセンター告知も。
そんな季節だ。

きわめて順調に終わって、事務所に戻る。
やっと届いたアクセントサンプル音声をもとに再収録開始。
結局、両親が再び戻る時間ぎりぎりまでかかって納品完了。

妻と両親とで長男ピックアップ。
そして我が家で東京のラストの夕食。
いろいろあったが。終りよければすべてよし、だ。
明日は空港まで見送りだ。
最後まで楽しんで帰ってもらおうと思う我々夫婦なのだ。
一寸だけ、日常なのだ。(05/26) 
2014/05/26 Mon. 22:00 [edit]
私は日常に戻ってワークアウトのためジムへ。

天気はあいにくの曇りだ。
開始時の体脂肪率は15.4%。仕方ない、このところいいもんばかり食べていた。
ほどほどにガンバロー。。。

午後は自社収録が控えている。あまり疲れないようにやらねば。
月曜のジムは比較的空いていてやりやすい。
2時間、いつものように汗を流して。。。

終了時は14.3%。やはり走らなければだめだ。

いったん自宅へ戻って出直し。
午後からは収録のために事務所で仕事だ。
毎年いただいている株主総会のナレーション。
何度も頂くということは、安心して任せていただいているということだろう。

オーダーも「去年と同じで」とシンプルだ。
同時に弊社のナレーター・Eさんに発注が来ていた案件も同時に処理。
どちらも納品完了だ。
あとは再収録案件のアクセントサンプル音声が入稿すれば問題なく再収録が出来る。

今日の業務はひとまず無事終了。
明日は午前中に再収録案件、午後は社外スタジオ案件を収録して、両親を再び
迎えて一晩過ごして九州へ送り出せば今回の任務は終了だ。
あすも慌しい一日になりそうな予感だ。
4年ぶりの、叔母さん夫婦に会う。(05/25) 
2014/05/25 Sun. 23:00 [edit]
まだまだ元気なオヤジだ。これからもますます元気でいてくれることを祈る。
さて、きょうはそのオヤジの妹の家へ。埼玉に向かう。

我が自宅から車で1時間ちょっと。
叔母さん夫婦の家に到着。
長男の様子を見せるという用事も含めて4年ぶりの再会。
叔母さんの手料理で昼食をいただきながら世間話をして夕方にはお暇。
これで我が家の役割を叔母さん夫婦に引継ぎ、われわれ家族は帰宅。
帰宅すると家が広く感じる。
あさってまで軽井沢あたりで過ごすらしい。
歳の近いもの同士で楽しんでもらいたい。
明日から通常営業。
まずはワークアウトから始まる月曜日の予定だ。
スカイツリー初体験。(05/24) 
2014/05/24 Sat. 23:00 [edit]
今日は両親を伴って東京スカイツリーへ。

お天気カメラの映像は何度も見ているが、生で見るのは初めて。
エレベーターの速さに驚き。
して下界の風景に2度驚き。

上からの画はもちろんすばらしいが、地上からスカイツリーを眺めてみる。

圧倒的な存在感だ。
それらを楽しんで、いよいよ自宅へ。
片づけて明日の着替えを準備。もう寝よう。
明日もあるぞぅ。。。
親の大きな節目を共に。(05/23)) 
2014/05/23 Fri. 23:50 [edit]
朝食の後は大涌谷へ。

神奈川県公園協会の駐車場誘導員のあまりの態度の悪さに、
責任者を呼んで夫婦でぶち切れつつ、黒卵で延命。
ここの誘導員は客に自らの非礼を詫びることはしないが、上司の叱責には
米搗きバッタのように頭を下げまくるようだ。地獄に落ちろ。

その後芦ノ湖でスワンに乗って檄疲れ。
都内への車中でじぃじと孫は爆睡状態。

浅草へ。開業2周年を迎える東京スカイツリーのお膝元へ。

ホテルの部屋からは見事な眺めが。
夕方はホテル上階のフロアで夕食会。

中華+フレンチの競演のような「美食家」と題されたメニューをいただく。

ここではフカひれが健在だった。美味。

そしてステーキとフォアグラ。これも美味なり。
実は私の両親の金婚式の祝いの宴席なのだ。

締めはおめでとうのケーキでみんな笑顔に。

夜のスカイツリーを眺めつつ部屋で飲みなおし。
親とはこれまで以上にいろんな話をすることができた。
親とは年に何回も会うことはない。
これからもまだまだ教えてもらうことがありそうなのだ。
もっともっと元気で長生きしてほしいと切に思う、浅草の夜だった。
臨時休業。(05/22) 
2014/05/22 Thu. 21:30 [edit]
以前から計画がある行事で、数日前にアナウンスさせていただいた「臨時休業」だ。

まずは、羽田。

続いて、海老名。

湯元。結局、福利厚生フル活用の休暇だ。
宿に入って、まずは温泉。

いつもと違うのはわれわれと非常勤の取締役がいることだ。
非常勤は私の両親。

従業員のリフレッシュ休暇だ。
途中、豪雨に見舞われながらの移動だったが、雨の峠は越えたようだ。
しっかりリフレッシュして次の動きに備えよう。
明日も、福利厚生は続く。。。
ワークアウト快調。仕事は、???。(05/21) 
2014/05/21 Wed. 22:00 [edit]
でもワークアウトは予定通り。
でないと、この後なかなか行く機会に恵まれないからだ。

週の真ん中、水曜日のジムは比較的に空いている。
ややこしい面子もいないようだ。(最近増えた)
さて、はじめるか。開始時の体脂肪率は14.5%。
ちょっとは減少を始めたようだ。

2時間弱終わって体脂肪計測。13.8%か。あと一息。
で、25分ほど早歩き。結果は。。。

12.7%というすばらしい結果に。これからも早歩き、しよう。
雨は相変わらず降り続く。

きょうは自宅へ戻らずそのまま事務所入りするため、ジムでプロテイン。

これで筋肉はOKだしー。
整骨へ。コンディションは良好だ。と、ツヤ院長。
よしよし。これで明日からの予定はうまいことこなせるに違いない。

食事の調達。どーしてもハンバーガーが、それも食べ応えのあるのがいい。
で、バーガーキングへ。ワッパーセットを一人前。
事務所で食べる。このあとの怒涛の業務に備える。

やっぱりマックやその他の系列とは一線を画しているような気がする。
大きさも、昼にガッツリ食べたいときにはちょうどいいかも。
750円という価格は、正直微妙だが。おいしくいただいて、メールの連絡諸々。
そして、収録もの対応。
今日の収録を含めて、来週中旬までに納品を控える案件が4件ほど、
そのほかの調整中案件が数件あると連絡を受ける。
しかし、中には「面白くない」仕事も存在する。
ただでさえ低価格で行っている商売だ。だれもそこまで価格を下げてまで
やりたくはない。文句をいわれながらやる筋合いのものではないのだが、
仕事をおろすと言うことは、奴隷に生きる糧を与えている気にでもなるのだろうか。
別に弊社は価格を限界まで下げてまでやるつもりはないのだ。
多くの事業者の担当者は、非常に気を遣いつつスムーズに仕事が進むように
段取りしてくれる。
やはり異業種からの参入組はそのあたりの意識から違うらしい。
次回以降の取り組みを考え直そう。
なんて思われないほうが仕事は上手くいくのに。
テレビの業界ではロケや収録の際に出される「弁当」で、カメラマンなどの
働きが変わる。当たり前だ。技術は精一杯出させておいて、食事をケチれば
午後の現場のスタッフの動きはやる気のないものになること必至だ。
それと同じことをやっていることに気づかないかなー。
気づかないから平気なんだろうなー。
弊社はそのような事業者とはお付き合いをいたしません。

とにかく収録して直ちに納品が1本。
原稿が入稿した案件が1本。持ち帰って下読みだ。
来週の収録が確定しナレーター手配がすんだ案件が2件。
うち1本は来週早々納品だ。
明日から臨時休業+変則営業だ。
電話が追っかけてくる予感。
来るなら、来い。
友、遠方より来る、2014。(05/20) 
2014/05/20 Tue. 23:50 [edit]
新聞では「中小企業への融資保証を縮小する動き」と報じている。

われわれ小規模事業者に限らず中小企業者は「信用保証協会」という機関から
保証を付けてもらって金融機関から融資を受けることが多い。
これまではほぼ満額融資を受けられることがほとんどだったが、
今後は8割しか認めてもらえなくなるという。
2割なんて・・・と思うかもしれないが、1000万欲しいのに800万までしか出ない。
となると大問題だ。2割は金融機関が保証すればいいではないかと思われるかも
知れないが、金融機関は自身の「保全」が第一だ。
つまり、保証協会は「保証人」の役割なのだ。
その保証人が8割しか保証しないとなれば、金融機関も保証された分しか
貸さないよ。となるのだ。
これでいいのかなぁ。大企業は何てことないだろうが、中小企業は結構
きついところが出てくるのではないか。
そろそろ事務所へ。きょうは事務所で終日の予定だ。

メインPCはそろそろ限界かもしれない。動きが安定しない。
早いトコ更新機と入れ替えたいのぅ。

用事で出かけるのと同時に昼食も調達。
午後も事務所で仕事して、そろそろ店仕舞いを・・・。と思ったら。
夕方近くになって収録依頼の連絡が立て続けに入ってきた。
ぎりぎりまで調整して、まずは品川へ。
大学時代からの大親友・ミヤタが博多から会議出張で上京中だ。
夕飯行こうと連絡が入ったので、今夜はイイオカ社長との飲み会だったが
予定を変更してもらって今夜を迎えた。

定刻を過ぎて会議終わりのミヤタと合流。
久しぶりだ、といっても1年ぶり。さて、移動するぞー。
新宿方面。
予約したのはこのところよく通う和食の店の鉄板カウンターだ。
さぁ、まずは食べよう。話は食べながら・・・。
前妻に続いて私はホタテの白味噌ソース。美味。

焼き野菜は「藻」が入った「藻塩」で。これもなんともいえない深い味の野菜だ。

肉はフィレで。ちょっと前はサーロインだったが、今回は2人ともフィレ(笑)

ミヤタ曰く「肉を食おうという気になるのが凄い」と。
ミヤター、もっと肉くってガツンガツン行こうぜ。
とカウンターで50前のおっさん2人が酒飲みながら話しているという図だ。
いやぁ、よく食べたがもたれるほどではないちょうどよい量だった。
しかも美味しかった。
せっかくだからもう一軒だけ、バーに付き合ってもらった。
そんなに飲むわけではないが、ジャズのナマ歌を聴きながら大人の雰囲気だ。

しょっちゅう会うわけではないが、会っていると大学1年か2年のころに
戻ってしまう。年齢でいくと18か19くらいだ。思えばすでに30年。
同級生は大勢居たが、ミヤタとは馬が合い今日まで続いている。

これからも親友としての付き合いが続くだろう。
彼は明日も会議で夕方に博多に戻るとのこと。深酒をする年齢でもないので
ほどほどで切り上げる。電車で帰路へ。
お互いもうすぐ50の大台だ。
お互いがお互いの立場で公私共に様々な悩みを持ちながら毎日を生きている。
ミヤタは管理職として、私は小さい会社の経営者として。根底は同じ悩みだったりする。
そんな話を気を遣わずにできる存在は非常にありがたいのだ。
楽しい夜になった。
また東京か博多で飲み食いしよう。
辛子明太子、ありがとう。
明日はワークアウトで今夜の分をきちんと燃焼するぞぅ。
暇だ暇だ。(05/19) 
2014/05/19 Mon. 23:00 [edit]
自宅の周りの緑は鮮やかさを増している。
これだけでも朝が楽しくなる。そう感じるのは歳をとった証拠だ。
もっと若い頃は、そんなことに見向きもしなかった。
見向きもできないほど毎日が忙しかったのかもしれない。

午前中は事務所で過ごす。電話連絡や調整業務は相変わらず。
そして昼、買い物ついでにいつもの喫茶店。
ウインナーエッグ弁当。つまり目玉焼きと焼いたウィンナーの弁当だ。

この弁当の原価は低いぞ、多分。などと思いつつ、食べてみると結構いける。
午後、ついに私の持ち歩くカバンの皮製の取っ手がひび割れてNGに。
新しいものを購入しに店へ。ほとんど同じものを購入。
というより、私はいろんなものを入れて持ち歩くので、ちょっと大きいサイズの
ものが必要なのだ。それで選択肢ほとんどなし。

途中で映像制作会社の社長から直電。
見積もりを作ったもののクライアントがほかでやるといった収録案件が
また戻ってきたらしい。電話口の話しっぷりからも一筋縄ではいかない
クライアントのようで、早く終わらせたいという思いが伝わってくる。
即決で引き受けて原稿と映像を送ってもらう。先方は女性ナレーターを
希望のようで、社長は弊社のWEBですでに誰にするかを決めている。
それなら話が早い。早速調整してブッキング作業。
話はすぐに決まる。スムーズに進むときはするっと進むのだ。
最初からゴタギタする案件はどこまで行ってもケチがつく。
仕事とはそんなものだ。歩きながら携帯で業務終了。
帰社後、来客あり。業務契約申し込みの打ち合わせ。
別事業で先日から続いている作業だが、融資関係の打ち合わせも兼ねる。
さすが大企業、話が早そうだ。進めてもらうことで打ち合わせ終了。
夕方、上がってきた妻と合流して長男ピックアップ。
夜道をテクテク帰宅。

なんてことはない一日だったが、結局はこの繰り返しだ。
今週は後半に九州から両親が上京するので前半で業務は終了の予定。
金婚式のお祝い準備もしなければ。
なんせ人生に一度しかないハレの行事だ。
毎日楽しく過ごしていれば、楽しい出来事は必ずやって来る。
そう信じて約半世紀を生きて来た。
それが間違いではないことを信じたいものだ。
ごく普通の、日曜日。(05/18) 
2014/05/18 Sun. 23:00 [edit]
休みの朝の雰囲気が好きだ。のんびり。
妻と長男は小田原方面へ電車の旅だそうだ。
ロマンスカーのサルーン席が1席だけ取れた。長男は未就学なのでひざの上でOK。
で、妻と長男2人で遊んでくるらしい。気をつけて行けよ。長男よ、電車楽しんで来い。
私はジムへ。

抜けるような青空だ。きょうはマシンエリアから富士山がくっきり見えた。

天気がいいと、なんだかやる気がみなぎる感じがするなぁ。
開始時の体脂肪率は14.6%と、最近色々食べている割には低めだ。
よっしゃ、この機会に減らそう。

日曜のジムは朝からにぎやかだ。メンバーが続々と入館。
あっという間にマシンが「取り合い」に近い状態になる。
そんな中、2時間ちょっと汗を流して、気分爽快。

終了時の体脂肪率は13.7%。午後は人と会う用事が入っていたので、
トレッドミルは控えた。やっていれば12%に確実に落ちているはずだ。次回。

終日天気はよさそうだ。妻から目的地に着いたとメール。
きょうは弁当持参で出かけている。今度は一緒に行かねば。
自転車での帰り道、パルコの跡地にキリンの一番搾りガーデンができていた。
生ビール、旨そうだ。

近いうちに、出かけてみよう。
帰宅。少し時間があるので、自宅のベランダで一服。
先日更新講習を受講した船舶免許が届いていた。

次回は5年後の更新だ。その間にボート遊びができる機会を作りたいものだ。

穏やかな日差しと風の中、我が家のベランダがこの時期、予想以上に快適で
あることを知る。越してきた当時は「ちょっと薄暗すぎないか」と懸念していたが
住めばなんとかだ。さて出かけよう。

ちょっと外出。顔見知りとお茶。新宿方面。
このところことあるごとに新宿で用事を済ませることが多い。
火曜もまた来るぜぃ。
ちょっとしたティータイムを過ごす。話の内容はちょっとばかしプライベートなものだった。
さ、帰ろう。
妻と長男はまだ戻らず。先に1杯やってよう。

ひとりビアガーデン風だ。これはこれで具合がいいぞ。
もっとも飲んでるのがカクヤスの発泡酒というところが悲しい。
この発泡酒、1缶84円なのだ。
ほぼ毎日、晩酌をする我が家にとっては非常に助かる存在だ。
では、まだ明るいが、プシュッと。
建物と建物との間に見える空をボーっと眺める日曜の夕方。
このまま日曜が続けばいいのに。。。などと思っていたら長男の声がする。

今回も随分楽しんできたようだ。
子供の遊戯公園で長男は列に並ばずに割り込もうとする子供に「並べよ」と
毅然としていたらしい。いつもはお調子者の一面しか見せない長男だが、
結局列に並ぶシーンなどで常に「順番は守って」といい続けてきた成果が
出ていると思う。まぁ、これもTPOをわきまえ、見極めないととんでもないことに
なるので、今度はその加減を教える段階になったのかもしれない。
我が子の成長振りを次回は一緒に出かけてみてみることにしたい。
明日から月曜。私と弊社は水曜まで業務して、その後また変則営業だ。
明日からも、頑張ろう。
また一人、職人との別れ。(05/17) 
2014/05/17 Sat. 22:00 [edit]
今日の予定は昼食を外食して、髪を切りに行ってほぼ終了だ。
のんびり風呂に入って仕度、昼前に出かける。

西新宿方面。和食の店だ。
前回久しぶりに天麩羅を食べに行ったときに、フロアのリニューアルとともに
職人のテヅカさんが引退することを聞いた。
すかさず次の予約を入れて「ラスト天麩羅」を堪能しようとなった次第だ。

結局ランチタイムは我が家の「貸切」だった。
油が温まり準備万端のカウンターで、テヅカさんは私たちを待っていてくれた。
早速一渡りお決まりで揚げてもらう。
長男はお好みで。この歳からカウンターでお好みとは贅沢な。
でもしっかり味わって食べていた。

妻は一渡りいただいた後好きなものを食べたいと言っていた。
私も賛成、ホタテと蛤、テヅカさんお勧めの「若鮎」を追加で。

ホタテは熱が入ることで甘みが増し、
蛤はこれも海の豊かな味と香りが口いっぱいに広がり、美味だ。

若鮎は、腸の苦味が絶妙。我々家族がここでこのようにテヅカさんの天麩羅を
味わうことはきょうがラストだ。本当に惜しい思いでいっぱいだ。

テヅカさんはこの道一筋年の大ベテランだ。
この雇用情勢で同じ職場に30年いたということは、ご本人の技量が
よほど優れていたということに他ならない。
また、天麩羅を上げているときのテヅカさんの表情は本当に穏やかで楽しそうなのだ。
「仕事を楽しむ」こと。これは職人やスペシャリスト、プロフェッショナルと
呼ばれる人々に共通している。
私もできることなら、同じ職種を全うしたかった。と思っても致し方ない。
今となってはこの運命を受け入れて進むしかない。
そして締めはワンパターンといわれようが、掻き揚げ丼だ。

長男が生まれる前、妻のリクエストで私が店からデリバリーした「掻き揚げ丼」だ。
これがここでのラストだ。味わって食べよう。。。いやぁ、美味しかった。

我が子も一生懸命食べていた。
テヅカさんはこれを機会に天麩羅職人を引退するつもりのようだ。
もったいないなあ。
店を出る直前、一緒に写真に納まっていただいた。

また一人、我が家つながりの職人との別れだ。
改めて思う。世の中に「職人」は必ず必要だ。
職人がいない現場は現場ではない。と私は思う。
テヅカさん、30年間お疲れ様でした。
そして美味しい天麩羅をいつもありがとうございました。
第二の人生がより豊かなものでありますように。
美味しい午後だった。明日ものんびり、しよう。
週末は、出張で終日外。の巻。(05/16) 
2014/05/16 Fri. 23:00 [edit]
おかげで今朝はぎりぎり寝坊寸前。
別事業の業務出張で関東近郊行脚。

妻と長男を保育園でおろして、目的地の一件目へ。
中央道は集中工事で渋滞必死だ。
途中で一般道に切り替えてほぼ時間通りに現場着。

今日は現場スタッフへの御礼と今後の営業方針などのヒアリングが目的だ。
現状の認識と今後の方策がきちんと明確に描けているか。
そうした内容も対面で話してみれば、すぐわかる。
2件回ったがどちらも明確だった。一安心。
後は実状に合った活動さえ展開してもらえれば、課題は解決する。
現場のスタッフの頑張りに期待しよう。
さて、次の現場へ。

それにしても抜けるような青空だ。
途中で腹が減ったので所沢某エリアのマックに立ち寄り、食事と時間調整。
ビッグマックセットがランチタイム割引で600円以下だ。
頼んで周りを見渡すと、初老の男性がほとんど。
後は「ギャル風女子高生」だ。学校はきょう休みなのか。サボってんのか、

むしゃむしゃ食べた後、現場着。
こちらの現場は今回初めて業務をお願いする会社の取り締まり役と
現場担当の責任者、そして関係会社スタッフの皆さん、10名前後が
一斉に打ち合わせにかかる。
たっぷり2時間。細かい、それぞれ分業分野の内容の確認と説明、報告。
これをそれぞれの担当セクションが現状分析して私に報告説明、承認の後
実作業に移るという非常にシステマティックなやり取りだ。
しかしこの方法であればすべての工程が明文化され、報告漏れがない。

2時間のやり取りを終えて事務所へ。途中社有車にも飯を食わせて事務所入り。
多少の残務整理をして妻と合流、その後長男をピックアップ、帰宅。
やっと1週間が終わった。
明日はプライベートだ。再びの天麩羅ランチだ。
しかし寂しくもあり、残念でもある。
詳しくは「明日の心」だぁ。(小沢昭一風に)
仕事、のち、飲み事。(05/15) 
2014/05/15 Thu. 23:59 [edit]
まずはワークアウトへ。
天気が微妙だ。

開始時の体脂肪率、15.2%。普段よりちょっと落ちたか。
どっちにしても油断は禁物。いつも通り、スタートだ。

途中、雨が降り出す。私の自転車のサドルは皮製なのだ。
これでお尻が気持ち悪いの決定だ。ビニール袋をかぶせて帰るか。
終了時の体脂肪率は14.7%。トレッドミルに乗らなかったのでてきめんだ。
時間があるときは極力走って有酸素運動しよう。
でも余り疲れるわけにもいかんのだ。このあとスタジオワークと夜は
プライベートな飲み会。

そんなわけで、昼食はあっさりとデパ地下の握り寿司。

これがなかなか旨いのだ。魚力、流石。
午後はスタジオワークの現場へ。
公共の仕事は弊社や私が力を入れている業務のひとつだ。
関係各所のご協力で今回また公共系の仕事が決まった。

クライアントは「内閣府」だ。
各省庁が取り組んでいる施策を視覚障害者の人にも分かるように
音声で紹介する仕事である。

女性ナレーターと半分ずつ担当。先に女性が2時間。
その後私が1時間の予定だったが。。。

初めてということもあって調整諸々含めて1時間半くらいで終える。
クライアントにもご満足いただけた。よかった。
事務所に戻ると、昨日納品した医療物の再収録原稿が入っていた。
6箇所、今回の案件にしては少ないほうだ。早速収録。直ちに納品。

と、そろそろ出発の時間だ。次は新宿。

アルタビジョンが見える東口のイベントステージの前辺りで待ち合わせ。
ここのナレーションも先日やらせていただいた。今回は聞くことはできなかったが。
弊社のWEBを制作してもらった会社のイイオカ社長だ。

最初の行き先は歌舞伎町だ。
イイオカさん行きつけ鉄板焼き店で「もんじゃ」の夕食。
生ビールとの相性は最高だ。弊社WEBを中心とした仕事の話をしながら
いただく。ソース焼きそばも美味だった。
「さて、ゴールデン街行きますか」
とのお誘いにほいほい乗って、初体験のゴールデン街だ。

夜の時間にゴールデン街で飲むということがまずない私にとっては
完全に未知の世界だ。

ここでもイイオカさんの長年の行きつけの店に案内される。
6人も入ればいっぱいのカウンターにフォークが流れる。
今夜は「吉田卓郎ベスト」のようだ。
さっきまでいた歌舞伎町の喧騒とは別世界だ。
隣の人にシャッターを押してもらって、はい、証拠写真。

いやぁ、つくづくディープな場所だと思う。
初めてのあった人たちとすでに何年来もの友人のように話をして
その人が同級生だったりして、面白いの何の。

ハイボールも美味しかった。
しかし明日もあるのでそろそろお開きだ。
新宿3丁目の駅でイイオカさんと別れ、それぞれの家路に。
たまにはこんな夜の過ごしかたもいいかもしれない。
子供が大きくなるにつれて、こんな夜も増えるかもしれない。
いろんなことに考えを巡らす夜だった。
PC1号機がそろそろ寿命だ。(05/14) 
2014/05/14 Wed. 22:00 [edit]
心してかかろう。すっかりカジュアルで出発。

弊社のメインで使っている1号機の動きがあやしい。
妙に遅いし画面がブラックアウトするようになってきた。更新時期が近い。
早速メーカーに依頼して見積もり、そして発注。
さらにPCメンテの会社に連絡してセッティングの依頼を。

画像や音声データを扱う上で1号機がダウンするのはNGだ。

午前中は事務作業で終了。そのまま予約した整骨へ。
きょうの調子はかなり良いようだ。それは自分の体だ、自分でも良くわかる。

終わって事務所への帰り道。いつもであれば弁当などを調達するところだが、
きょうは長男の保育園が遠足で弁当だったので私の分も作ってもらった。
長男の昼食時間とほぼ同じ時間に私もお弁当だ。

ニコニコおにぎりとアンパンマンにささったソーセージだ。
久しぶりの弁当、美味しかった。
長男の弁当の時には必ず私も弁当になるのは当分続きそうだ。
その後は夕方までいつものように。
振り仮名つきの医療物の原稿が来たのですかさず収録。
しかしアクセントやイントネーション違いで再収録が出るだろう。
ひとまず納品。
そして更新PCは発注作業が滞りなく終了。
セッティングも以前から弊社に来てくれていた担当が来てくれることになった。
今週から来週は何かと忙しくなりそうだ。
気負わずに、しっかり遂行しよう。
明日は天気が崩れそうだが、ワークアウトからスタート予定だ。
昼食後の講習は拷問だ。(05/13) 
2014/05/13 Tue. 23:00 [edit]
きょうは午前は事務所、午後は講習会出席、そして収録案件処理。
これで一日が終わる。

午前中の事務所での仕事は難なく終了。
使用しているメインPCの動きが変だ。先日グラボを交換したのだが、それでも
NGっぽい。購入して4年。ほぼ24時間電源を入れっぱなしだ。そろそろ更新か。

昼食は近所の喫茶店で購入。
久しぶりの豚のしょうが焼き。期待を裏切らない味。流石。
その後、外出。近所だ。歩いて15分くらい。

5年に一度の更新講習。
船舶の操縦免許を所持している。その切り替えだ。

出席者は失効講習も合わせて30人足らず。
最初に教官が「昼食の後ですので眠たいとは思いますが・・・」
すでに眠たいぞ。

最近の傾向や事故事例などの話が40分。ここまでは持った。
その後20分のDVD上映。部屋が暗くなる。
これって「どうぞお休みください」って言ってるようなもんじゃんかっ。
相手の思う壺だ。意識が途中何度かどっかいってしまう。
それでも何とか終了。免許の送付には7日程度かかるそうだ。
事務所に戻って、昨日入った医療物のナレーション収録を。
実はまだ読み方が不明なものもある。
しかし待っていてはこの後の仕事に支障が出るので、2パターンの
読み方が想定されるものは同時に2種類収録しながら進む。

それでもアクセント違いなどで必ず再収録がくる。
最初に読み仮名とアクセント位置の指示があれば、ほぼ一発で終わるのに。
こちらも余りにもやすいギャラで、何度も延々とそればかりにかかるわけには
行かないのだ。これ本音。

物事には妥協点と落としどころがあると思う。
今のクリエイター、もとい、作業者たちは、ぎりぎりまで読み手に原稿を
出さずに、出したらすぐに済ませろといわんばかりの発注をしてくるが、
読み方やアクセントの確認は原稿が長ければ長いほど多くなるし時間が
かかる。

しかも専門用語ばかりのものはさらに手間がかかるのだ。
そうした人が陥りやすいのは、自分たちは毎日その用語ばかりを扱い、
耳にしているから、これくらい読めるだろうと思う。
「内側」これは通常は「うちがわ」だ。
しかし「ないそく」と読ませる現場もある。それが随所に出る。
たまに「うちがわ」と読ませる箇所もある。
それならば、いっそのこと、最初からきちんとルビを振ってから読み手に
渡して欲しい。
極端な話だが、ギャラが高い現場ほどそうした心配りはきちんとできている。
後は明日の最終の読み指示を待って仕上げよう。
次は近日中に読む内閣府関連の原稿だ。これも長いが制作会社がきっちりしている。
何度も連絡をくれるし、変更点もしつこいほど確認をしてくる。本来の姿だ。

日本という国名は、国名単体で読めば「にっぽん」だ。しかしNHKのアクセント
辞典では第一アクセントに「にほんぎんこう」第二アクセントに「にっぽんぎんこう」
とある。読み方の指示書きにも「名称の場合はにほん」とある。
こうした箇所も確認しながら進めて、当日を迎え短時間で収録を終わらせるのだ。
仕事や発注に対する考え方がいびつなのか、私が意固地なのか分からないが、
少なくとも、スムーズに進むやりかたを選んだほうがいいと私は思う。
明日は本来出向くはずだったスタジオ収録が急遽キャンセル。
担当は「リスケ」「延期」という説明をするが、
「リスケ」はリスケジュール、つまり案件は生きていて収録予定を再度検討。
「延期」も案件は生きていて収録を先延ばし。という意味だ。
しかしこれまでリスケ、延期という案件が再び仕事として来たためしがない。
言葉や意味の使いかたを分かった上で使って欲しいものだ。
平板な読みがベストなはずなのに「抑揚を付けて」と読ませる作業者が
減ることを祈りたい。
きょうもうるせぇ小規模零細企業のオヤジの愚痴だ。
これでも一時は局の看板の夕方ニュースのメインだったのだ。
そうしたプロフィールがちったぁ活かせるといいのだが。
「のらない」一日。(05/12) 
2014/05/12 Mon. 23:00 [edit]
朝からなんだかやる気が出ない。
でもワークアウトに出かけるのだ。

んー、なんだろう。何かすっきりしないのだ。天候は回復傾向だ。
ひとまず始めよう。
開始時の体脂肪率は15.4%。いつも通りだ。

始めてみても、なんだか違う感じだ。力が出ない。寝不足か。
ひとまず2時間。今朝はラストのランニングはやめた。

終了時の体脂肪率は14.1%。マシンだけだと1%台の減少だ。
きょうは早く上がるか。そんな日が年に1~2回くらいは必ずある。
たまにはいいだろう。

ラウンジで一息ついて、帰宅、仕度、出社。
途中昼食調達。珍しく魚をチョイス。カジキの甘辛煮。

これがかなり旨かった。また出たら買おう。
ちょっと事務所で事務仕事して、外出。

この間別事業案件で来た西新宿方面だ。

ちょっと早く着いたのでちょっとだけ外でボーっとする。
毎月読んでいるポッドキャストの原稿。

トチらずに読むのは難しい。トチりをいかに減らすかが問題だ。
何年やっていても課題が残る。完璧に終わったと思うことはほとんどない。
しかしそれでいいのかもしれない。

そうそう「完璧」に上がることはないのだ。
当然一定水準以上の仕上がりにはなるが、本人的には「もっとこうしたかった」
と思うことは必ずある。
本人の思惑と違って、全く違う場所の読み直しを食らうと「?」となる。
これは本人の案件に対する「感性」によるところが大きいかもしれない。
事務所に戻ると数件のオーダーあり。
しかし、予定の確認は必須だ。
予定と原稿を押し付ける形で、タイトな締め切りだけを告げられると、
「ナレーターは本当に部品なのだ」と感じる。
それが潤沢な予算の元に来る仕事であれば我慢もするが、半ば呆れるような金額で
さも当然のように来るからNGなのだ。
謙虚に仕事をしなければならないのは当然だが、必要以上に謙(へりくだ)り過ぎると
相手を勘違いさせてしまう。
ビジネスは対等だ。非礼な部分はこちらも堂々と指摘させていただく。
それで来なくなるような仕事は、それまでだ。
ビジネスは、笑顔で、けんか腰。
本当は終始笑顔で済むに越したことはない。
受注側の姿勢もそうだが、発注側のモラルと常識の問題も大きいと感じる。
明日の収録になるのできょうは終了だ。
妻と待ち合わせて長男ピックアップ。

いつもよりちょっと早めに帰宅して、食事、そのあとはだらーっと。
夕食後、一日遅れの母の日を家族全員で。
妻のリクエストだった洋菓子店のケーキはマスコミで紹介されてから
すっかり売り切れだ。仕方ないのでほかのケーキを買ってきた。

これがかなり美味しかった。また買おう。
明日はもっとすっきり、しゃきっとするだろうか。
明日は、明日だ。
懐かしい場所へ。(05/11) 
2014/05/11 Sun. 21:30 [edit]
7時ごろ起き出して、我が家のベランダでコーヒーをいただく。
美味いなー。朝の空気とコーヒーは。

風呂入って支度して、出かけよう。
西新宿方面だ。

ホテルの会員組織の子供向けのイベントパーティへ。
ホテルのロビーやレストラン周りは、活気がある。
どのホテルでもそうと言う訳ではないだろう。

時間が来たので会場へ。
会場といってもついこの間までフレンチのレストランとして稼動していた
場所だ。今はウェディングや貸切のパーティ会場として運営されている。
それも今月いっぱいで、レストランフロア自体が新しく生まれ変わるので
ここに来るのは今回がラストだ。

この天井の照明も気に入っていた。
妻と私はフレンチはここからがスタートだった。
スタッフやシェフの皆さんにさまざまなことを教えてもらった。
ミシュランの星を2つ取ったことが、良くも悪くもここのターニングポイント
になってしまったようだ。その前後からの様子を見つめていた私たちには
そう映る。

イベントが決まったときに1本の電話を入れた。
「できれば25番テーブルでお願いします」
リクエストベースだったが、来てみたら当時のままの25番テーブルだった。
懐かしい。妻と良く通わせてもらったことや、ここでさまざまな皆さんと
知り合ったことを思い出した。
いまは子供と3人だ。

料理は隣のレストランからのブッフェスタイル。
ブッフェはあまり得意ではないが、これが今の時代のトレンドか。
取り方が難しいのだ。美しくなくなるし、餌のようでもある。
本当は一品一品サービスしてもらいたいのだが、もはやそれは贅沢
なのかもしれない。

でも、楽しんだ。料理もさすがにホテルの味だ。
バルーンアートやテーブルマジシャンが登場して各テーブルを
賑わせたり、ビンゴゲームで宿泊券や食事券が当たったり。。。
残念ながら我が家には今回縁がなかったが、またの機会に当てよう。

しかしさびしく感じたのは、料理を別のキッチンから持って来る関係で
本来のキッチンはがらんとしていたことだ。

フレンチ営業中は何人ものシェフが慌しく動き回っていた。
今はすっかり「魂が抜けた状態」と言おうか、来るべき最後の日を静かに
待っているかのようだった。なので記念に一枚。
われわれの心とお腹を十分に満たしてくれたキッチンにも、感謝だ。
懐かしい場所だった。我が家のメモリアルな場所。
トゥエンティワン、そして、ル・ペルゴレーズよ、永遠に。
ペルゴレーズはシェフのガボリョー氏がパリの16区に本店を構えている。
もう少しして子供が大きくなって時間と機会があったら行ってみよう。
さて、帰宅して長男とともに近所の公園へ。

自転車のりだ。ずいぶん上手になったものだ。
ぶつからないし、ブレーキのタイミングもばっちり。

厳しく指導した成果が出ている。
妻も合流。ボールを持ってきたので、ボール遊びも。
これも感心するほど上手だった。でもサッカーにはそこまで
関心がないらしい。

どちらにしても、家族の日曜日を満喫。
なんだか遊んでばかりのような気がする。
明日以降しっかり働かねば。と改めて思う。

などといいながら、明日一番はワークアウトの予定だ。
今月は会食の機会が多い。動けるときに動いてきっちりカロリー消費しておこう。
明日も元気に、健康で。
いつものように土曜出勤だ。(05/10) 
2014/05/10 Sat. 22:00 [edit]
長男は保育園で土曜保育。

出社してそれぞれのフロアでそれぞれの仕事を。
私は昨日の作業の続き。

妻は先月の締め作業諸々。
午前中でなんとなく先が見えたか。
昼食はたまには外に出ようか。
二人だけで出るのもいいものだ。ヒカリエ、行こう。

先日、弊社のナレーター各氏と遅めの新年会を開いた「うりずん」へ。
突然行ったので責任者のツチヤさんは相当驚いたようだ。
私のカジュアルな格好にも驚いたらしい。
メニューは「ゴーヤチャンプルーと沖縄そばのセット」
非常に懐かしく旨かった。私は以前、沖縄にかなり「ハマッた」時期があり、
月に一度くらい通っていたことがあるほどの「沖縄好き」なのだ。

メニューの画像はすっかり撮り損ねた。
今後来たときにまた撮ろう。
帰り道、本屋などを覗いて事務所で夕方まで。
妻は長男を空手教室に連れて行き、戻ったところで合流だ。

我が家と弊社の土曜日は、今後もこのような形で続くに違いない。
明日は日曜だ。
ホテルの会員組織の子供向けのイベントあり。
このところホテルに縁がある。
子供がそんな時期なのだ。
たまの休日だ。楽しもう。
走れば、痩せる。(05/09) 
2014/05/09 Fri. 23:30 [edit]
それにしてもいい天気だ。

まずは週末のワークアウトへGO!
マシンフロアからの眺めは相変わらず素晴らしい。
これだけですっきりする。。。と、いいたいところだが。

そろそろもっと体を絞りたいのだ。
体脂肪率はかなり下がってきたがそれでも開始時15.0%。
いつものように2時間か。

前回からウェイトを上げた種目もある。それでも何とかこなして。。。

一通り終えたので計測。14.1%。なんじゃそら。
0.9%しか減少していない。
どうせきょうは遅くまで仕事するつもりだ。
もう少し粘って見よう。

トレッドミル(ランニングマシン)を25分。
以前住んでいたマンションの顔見知りの奥さんに遭遇。
悩みは私と同じらしい。「減らないのよねー」
・・・。で、やってみて最終計測。
すると、1.3%ダウンして、結局終了時は12.8%。
これなら許す。満足だ。

ちなみにこの数字は私の筋肉量だ。程よい値だと思う。
帰宅してきょうはカジュアルで出社。
途中、昼食はデパ地下のランチ寿司。589円也。

喫茶店の弁当は600円。価格帯が同じになったことで、選択の幅は
ますます広がるのだ。しかしきょうのような日はあっさり食べたい。
そんなときにこのランチ寿司はぴったりだ。ご馳走様。

さ、仕事開始だ。
書類とデータ。いつものようにやろうと思ったら、飛込みだ。

結婚式で流す映像のナレーションらしい。
最近の流行は「情熱大陸風」に、という指示だ。
だったらそのナレーションやってる本人に頼みやがれ。
と心の中で悪態をつきつつ、背に腹は変えられないのでさっさと収録。
納品を済ませて次の仕事へ。月曜に出向くスタジオのナレーションの下読み。
経済ものでいつもながらの翻訳文章は難解で長い。
これをやっておかないとブースの中で私が大変だ。

そうこうしていたら制作会社の社長から電話だ。
内閣府の業務を受注したのだが原稿が入ってこないという。
これも来週スタジオで読むものだが、長いらしい。
こうした案件に限って現場でしばしば収録が中断して原稿がコロコロ
変わるのが常だが、果たしてどうなることやら。
下読みの時間さえ確保できれば早く終わらせることができる。
スタジオにとってもエンジニアにとってもクライアントにとっても、
何より自分にとっても楽なのだ。
夕方、事務所に上がってきた妻と業務打ち合わせのあと、もう一踏ん張り。
夜食は買い置きのカレーだが、ローカロリーのマンナンライス使用の
野菜カレーという。機内食のようだ。

量少なっ。あわてて買い置きのカップ麺を足して夕食終了。

味は。。。普通のカレーのほうが断然旨い。
仕事は22時で終了させて、帰宅。
明日は通常出勤で間に合わせよう。
長男は保育園。私と妻は事務所で仕事。
いつもながらの土曜日だ。
明日も楽しく仕事しよう。
さて、打ち合わせに契約諸々。(05/08) 
2014/05/08 Thu. 23:00 [edit]
しかし天気がいいのは救いだ。きょうも張り切って動こう。

午前中は事務所でチマチマした書類の書き込みや整理など。。。
そして昼前に外出。新宿方面へ。

いつも原稿を読みにくるスタジオへの通り道だ。
来週月曜も来るが、今回は全く毛色が違う業務だ。
弊社別事業の最終打ち合わせと決済諸々。

私や弊社が別事業で行う業務には、結構な数の業者さんや担当者が
関わりながら進める仕事が多い。今回の事業者は始めてのジョイントだ。
しかし、さすがに業界内で大手といわれている事業者だけのことはある。
打ち合わせがとにかくスムーズで、所謂「ひとり親方」の業態に見られる
ような「アバウトさ」が全くない。

交渉事は全て「議事録」に纏められ、今回の打ち合わせではどのような
話が出て、それに対して自分たちはどのような提案を行い、顧客に
理解を得られたか。というところまできっちり仕上げてから我々にも
その文書が手渡される。
これはどの業界にもあるのだが「言った言わない」という問題ほど
厄介な話はないのだ。それがない。
今回の案件は3つの事業者に見積もりを依頼した。
一番最初の業者は現場で手書きの見積もりを私に手渡し「これが最終見積もりです」
と言ったまではよかったものの、それまでの話の中であまりこちらが聞きたくない
話までズケズケし出すという「遠慮のなさ」と当方を「ど素人扱い」する対応に
一番最初に候補から外した。しかしそのような業者に限って、出張中の海外まで
どんどん電話してきて「まだ決まらないんですか」とのたまう。
実名を出したいくらい遠慮のない事業者だった。
あと一社は、弊社が常日頃お願いしている事業者だが、今回は規模が少々
大きい案件だったので、部材やその他の総合的な部分で今の事業者に決定した。
このような事業者の選定はひとつ間違えるととんでもないことになる。
そうした事業者や担当を見極める「目」を、この数年で、現場には随分養わせて
もらった。
今回の事業者の担当は執行役員の営業部長と設計部長だ。
若いが腰は低く丁寧だ。
仕事はこのように進めなければいけないという見本を見せられているような
打ち合わせの進み具合だった。
非常に清清しい気持ちで事務所に戻って残務を。
すぐに夜になり妻と長男と合流。バスで帰宅。

長男も随分成長して小学生と間違われることもしばしばだ。
しかしまだまだ「幼児」だなのだ。生活習慣と躾を今後いかに進めるか、
妻と私に課せられた使命はかなり重要だ。

さぁ、明日は早くも週末の金曜だ。
しかし私には片付けなければならないものが次々に襲い掛かって来る予感。
ちぎっては、投げよう。
すっかりマネージメントサイドだ。(05/07) 
2014/05/07 Wed. 22:30 [edit]
きょうを含めて3日仕事すれば、また週末だ。
さて、先日バーテンダー体験をした子供たちの画像がFBにアップされていた。

17名のリトルバーテンダーたちだ。
長男は家に戻ってからもシェーカーを使ってドリンクを作っている。
そして、長男のパスポートが切れていたので申請をしようと妻が
戸籍謄本を取ってきた。そこには今は亡き次男の名前も記されていた。

次男が生きた証がここにあった。
改めて見ると、凄い日付だ。
12月31日に亡くなり、死亡届は1月1日。
我が家全員が毎日仏壇に向かって話しかけているが、このように改めて
字面で見ると思いを新たにする。
心臓疾患で少々長いこと入院していた妻の父、私にとっての義父が昨日退院した。
本来であれば手遅れかも知れなかった。手術の成功確率は低かったそうだ。
義父が緊急入院したとき、私は仏壇の次男に「じぃじが来たら追い返せ」と伝えた。
そして義父は周りの看護師が驚くほど元気になり、見事に生還した。
次男はきちんと仕事をしてくれたと思うことにしている。
当時より強くなった感じがする「もうひとつの親子の絆」。
さ、今週もしっかりやろう。
昨夜は長男はGWのだらだら癖が治らず私からこっぴどく叱られ寝不足気味だ。
子供は早く寝るのが一番だ。
最初は金融機関で打ち合わせ。

会社をやっていたり自分で事業を起こしている人であれば、金融機関から
資金を調達するのは当然のことだろう。しかし長いことやっていると、金融機関の
「保全」などの名目で、自分が所有しているものに抵当がつくことがある。
故に次の動きが起こせないことが起こることがある。

それを解消するのが今回のミッションだ。
概要はほぼ先方に伝わっている。対面で打ち合わせと意思確認をして、
先方の出方を見ることにする。幸い、非常に協力的なのがありがたい。
ただ、最後まで気を抜けないのも事実だ。
ちょっと前にお付き合いを始めようとした金融機関のように「何でもOK」というような
「甘い」言葉を散々吐きながら、いきなり通帳を作らされ、資料を出したものの
3ヶ月以上もほったらかされ、結局は最後の最後で「うーん、厳しいですねぇ」という
コテコテの手法をとる西●信●●庫のような金融機関も多く存在するからだ。
ビジネス交流会で知り合ってもこんな感じの事業者もいるのだ。
ただ、今回お邪魔した金融機関は決してそうではない。
しかし万一当方の思惑と違う展開になったときの次の手を考えておかねばならない。
原稿を読むのも難しいが、この手の仕事も結構難しい。
流れるときはするっと流れる。今回もその「流れ」に期待したい。

今週の、いや今期の一番大きなヤマかも知れない。
このところの本業のギャラなどと違って桁が4つか5つほど違う金額だ。
心してかかろう。
事務所エリアにもどって整骨。
昨日の変な腰の痛みは何だったのか。

ツヤ院長曰く「体がねじれてますねぇ」
自宅のソファで酒飲んで転寝が祟ったか。
施術で整えてもらう。
骨格標本クン、キミとは結局、毎週会わないと駄目みたいだね。

昼食はマンネリだがいつもの喫茶店で。
きょうはから揚げ弁当。

美味しくいただいて午後の部開始。
数年前の請求書と領収書を探せ。
税理士などへ提出した書類は弊社へ戻ってから5年の保存期間がある。
どこかにあるはずだが。。。
実施した日付と案件内容を特定して、書類が収めてあるダンボールを
開梱、一つ一つの書類をチェックするのだ。
1件あたり数百万単位の請求や振込み依頼書なので、目に付きやすいとは
思うが。。。結局ダンボールと思い込んでいたがその横にあった紙袋から
当該年度の書類を発見。無いかと思ったぜー。
それらを纏めて資料にして即発送。
この手の作業はスピードが命だ。
ほかにも別事業数件のメールを処理しつつ電話連絡をしながらの作業は
いつも通りだ。

午後はそんなこんなで終了。
すっかり夕方になってしまう。
明日は午後から契約事が1件あり。
本人は現場のスタジオワークもこなし事務雑事もやる「プレイングマネージャー」
と思っているが、最近どうやら「プレイング」が取れつつあるか。
仕事があるうちが華ではあるが、人の仕事を無理やり奪ってやるほどの
物でもない。乞われてやるのが一番自然だ。
いま、乞われているのはマネジメント業務のようである。
置かれた立場で流れよう。
飲み事の予定もちらほら。
近々、大学時代の親友が会議で上京。
食事しながら飲もうという話になっている。
メニューは何にしようか。
そんな楽しいことを考えるのが一番かもしれない。
今週は光の如く終わるのだ。
朝からジム、後は何もせず。(05/06) 
2014/05/06 Tue. 23:00 [edit]
長期予報では梅雨明けが8月になるという予報も出ているが、果たして。
薄着で家を出たのは失敗だった。自転車の道のりが寒い。
いつもと変わらず、ジムへ。

一番乗りだ。きょうもがんばろう。
しかし体脂肪の計測では開始時16.6%。
戻ってるやん。と思わず関西弁になるくらいの衝撃。
低気圧のせいで曇ってるし腰の具合は微妙だ。
用心してやらないと、またやってしまうぞ。腰を。

何とか2時間ちょっと。腰の具合は念入りなストレッチと用心を重ねた
マシントレーニングで、朝よりは全然よくなった。

終了時の体脂肪率は2%マイナスの14.6%
2%減っただけでも良しとすべきか。
8月末の最終計測までには11%台の体脂肪率達成をここで報告したい。
それにしても寒いなー。
何もやる気が起きんぞ。

寒々しい街を眺めつつ帰宅。
その後は。。。
何度も繰り返すが連休最終日だ。
テレビではいつもの高速道路のいつもの箇所が渋滞で大変なことになっている
ことを伝えている。
結局、家でのんびりしてしまった。
こんな日があってもいいだろう。
明日からまたビジネスパーソンとしての日常だ。
朝一番は私の業務の中でも非常に重要な打ち合わせだ。
その後は事務所で片付け物や突発時対応など諸々。
あっという間のGWだった。
明日からきちんと日常に戻ることを祈る。
明日も、元気で、いつも通り。
子供の日、的な一日。(05/05) 
2014/05/05 Mon. 20:00 [edit]
東京は震度4だったそうだ。
亡くなった次男の遺影などがバラバラと倒れる。
かなり揺れたが、あまり大きな被害は出ず。
しかし恐ろしいなぁ。この機会に安否確認について妻と話し合う。
結局、私の安否確認が一番大変という結論だ。
小規模中小企業のオヤジだからなー。何か対策を考えよう。
こどもの日は雨模様だ。
長男は実は昨日から私にこっぴどく叱られている。
なぜそこでそれをやってしまうのか。なぜやるなということをあえて
やってしまうのか。問題はそこにあるのだが、成長の証なのだろうか。
ともあれ、何とか時間ぎりぎりで出発。行き先は品川だ。

去年も来た「戦隊ヒーローショー」だ。
日曜の朝からやっている戦隊物のキャラクターが舞台でさまざまな
ショーを繰り広げるというものだ。

会場は年に一度の某局の「歌謡祭」にも使われている場所だ。
さすが、でかい会場だ、と改めて驚く。

さて、入場して程なく、ショーが始まった。
ここまで引いた画であれば、何のショーだかわからないだろう。

去年は食いつくように見ていた長男だが、今年は随分成長したのか、
そこまでの感動はなさそうだ。

しかし、悪者が「子供をさらっていくぞー」と客席に下りて近寄ってくると
マジで嫌がって半泣き状態になっていた。面白かった。
終了後はホテルのカフェで軽い昼ごはん。
ちょっと涼しげだがテラス席で食べよう。

軽くサーモンとアボカドのサンドなぞ。。。

長男はパンケーキ。おいしそうだ。ちょっともらったが、美味かった。

おなかも満足したところで、長男のリクエストで京急を使って羽田へ。
飛行機を見るのが目的だ。
京急、改めて乗ったら意外に早いぞ。今度海外出張で使おう。

気温は低めだが展望デッキにはたくさんの人が。。。
長男もかぶりつきで飛行機を楽しむ。いっぱい見たぞー。

長男はモノレールよりも京急派らしい。帰りも京急、品川乗換えで自宅方面へ。
こどもの日らしい休日になった。

デパ地下で夕食を購入して帰宅。
GWもあと一日だ。
高速道路ではUターンラッシュが始まっている。
明日は朝からジムで汗を流して、午後はノープランだ。
長男はどう過ごしたいのか。
GWラスト一日、楽しもう。
休日らしい、休日を。(05/04) 
2014/05/04 Sun. 23:00 [edit]
妻と長男はまだ寝ている。よーし、今朝はワークアウトだ。
休日の朝の街を自転車で。

気持ちのいい天気だなぁ。。。
街はまだ眠っている雰囲気だ。
自転車を停めてエレベーターで事務のフロントへ。ここまではいつもどおり。

フロントに向かうと、行列ができていた。
結局、休日の朝は休んでしまう人とジムに来る人の二極化になってしまうのだ。
さて、体脂肪率を計測すると、16.2%。ほぼ最近のいつもどおりだ。
何とかしなければ。。。

ということで、今回は2時間+@を。
いつものマシントレーニングでは、調子がいいので2種類のマシンのウェイトを
2㌔ちょっと上げた。これで筋肉のつき方も多少変わるかも。
そしてワークアウトの最後にトレッドミルを30分付け足した。
有酸素運動だ。
これで、終了時の体脂肪率は、驚きの12.4%と、この時期初の12%台となる。

次回から無理してでも有酸素を付け加えよう。
いやーよかったよかった。
さて、帰宅して昼食をとった後。長男と二人で近所の東大駒場キャンパスで
自転車のりを。。。まずは自称「鉄ヲタ」の長男は電車を5本ほど眺めて。。。

駒場公園。先導は長男だ。保育園の散歩でよく来るらしい。
なんだこのいい雰囲気はっ。

ぶらぶらしてブランコにのって、キャンパスに戻る。
自転車の乗り放題だ。ずいぶん乗り方が上手くなってきた。

連休中だが、大学のサークルは活発に活動中の様子。
学生にも休みは関係なしのようだ。
やがて妻も合流して、ボール遊びを。。。典型的な家族の休日だ。

それが終わって、構内のイタトマ(懐かしい響きだ)でお茶を。
やっと外でお茶できる陽気だ。うれしい限り。

ゆっくり楽しんで、帰宅。まだ日が高い。
さー帰ってのんびりしよう。

帰宅したら、長男が保育園の上履きを自分で洗っていた。
妻にある程度教えてもらって、後は自分で工夫しているらしい

なぜ上半身裸なのかはさておき、上手く出来ているようだ。
さて、明日も休日だ。
「トッキュウジャーショー」は昼からだ。
さーどんな展開になるか。明日は明日の風に任せよう。
久しぶりの、泊まり明け。(05/03) 
2014/05/03 Sat. 23:00 [edit]
強制的に酔って寝た。

今朝は6時半に起床。いつもより1時間遅いが、そこは勤務先に
止まっている身だ。仕度は自宅より断然早い。
妻と長男は保育園の仲良しの友達とその母親と千葉方面に「遠足」らしい。
気をつけて行って来いよー。
休暇中の建物の雰囲気が好きだ。だーれも居ない。静かなのだ。

現業フロアに入って、今日の仕事を確認。PCに向かう。
ここまで起きてから10分だ。

天気がいい。これもパキッと目覚めるポイントの一つだ。
きょうも夕方まで、いっちょ、やりますかー。
朝食は、買い損ねていた。事務所にはこんなものしかない。
いきなりコーヒーブレイク、ハブ・ア・キットカット状態だ。

午前中はあっという間に過ぎて、昼食は、いつもの喫茶店が開いていた
ので、チキンソテー弁当を。

GW後半だが、開いているところは開いている。
それがこの街の面白いところだ。
食事して、午後の業務スタート。
これまでサボっていたツケがいっぺんに来た感じだ。ひぇー。

色々やっていたら、もうこんな時間じゃないかっ!

遠足組は、まだ到着していない。
結局合流したのは19:30過ぎだった。

さーて、妻と長男と帰宅だ。32時間以上の連続勤務、お疲れ様。
来週もどうやら泊まり勤務の予感だ。どーんと来い。

帰宅して夕食。ビールを2本飲んでワインをグラスで飲みながら、録りためていた
番組をHDDで見ていたらウトウト。
きょうはゆっくり寝て、明日は定例のワークアウトからスタートしよう。
夏の気分の週末は事務所で泊まり。(05/02) 
2014/05/02 Fri. 23:50 [edit]
やっとこの季節になったか。
週末。私にとってはGWなど全く関係ない「宿泊勤務」の週末だ。
まずは体を鍛えにジムへ。

すっかり夏の空だ。嬉しいなぁ。時期的にはこれから9月くらいまで。
5ヶ月しかない。短い季節だが、楽しまなければ。
南国体質である私の率直な感想だ。

それにしても、どこかのリゾートのジムに来ているようだ。
素敵。じゃ、2時間がんばろう。
その前に昨日から「体脂肪キャンペーン」が始まっている。
当然のごとくエントリー。
きょうの開始時の体脂肪率は15.1%。
去年のエントリー時体脂肪率は13.1%。
1年で2%はでかい。歳のせいにはしたくないが、それもあるのだなー。
それもだが、体重がやばい。あと400㌘で70㌔だ。
必至でやった結果。。。
体脂肪率は14.1%。えー、ほとんど減ってないじゃないか。
あんなに汗をかいたのに。次回は有酸素で走るか。

もーがっかり。しかしやりすぎると今夜に響く。
何せ今夜は久々の「宿泊勤務の巻」なのだから。
こんな天気のGWであれば、どっか行きたいなー。。。

空は夏の空。ジムの植え込みには鮮やかな色を放つ花が咲き乱れ。。。

目で季節を楽しみながら帰宅。泊まりの準備をして事務所へ。
昼食はあっさり。であればデパ地下の寿司が一番だ。

美味しく頂きつつ午後の仕事の準備。
リストには明日の夕方までに片付けるべき内容が書き込まれている。
まー、こまごましたのから大きなものまでいろいろあるぜぃ。

さらに、夕方から収録が入っている。
久しぶりの制作会社の案件だ。ぱったり途絶えていたのに、なぜ?
というくらい久しぶり。
VP1本と、お知らせコメント1本。VPは英語らしい。オーノー。

昨日導入した空気清浄機でプラズマクラスターシャワーをこれでもかと
出しまくって準備完了。

定刻に制作会社の担当者と英語ナレーターの外国人男性登場。
しかし、日本語の分量と英語にリライトした原稿の分量があまりにも
違いすぎるので、事前に準備した動画へのシンクロは断念。
オンリー録り(ナレーションだけを収録すること)となった。

何とか2テイク録り終えた所で、別の会社のナレーターさんと事務所の社長が来社。
続いての収録は案内音声の収録だ。
電話などで耳にする「こちらは・・・でございます」的なヤツだ。
こちらはするっと終わる。
音声ファイルはすぐに持ち帰るという要望で、何の加工もせずにお渡し。
仕事をした感ゼロの現場となった。
これじゃ打ち合わせの代金は取れないぜー。
あとで連絡して調整しよう。。。
夕方、この案件が始まる直前、仮納品した某展示施設の案内音声の
修正収録依頼が来ていた。続いてそれに取り掛かる。

非常に長い案件だった割には、修正箇所は比較的少なかった。
得意の「パンチイン」と「パンチアウト」の繰り返し。
間合いも微妙な調整で、自然な仕上がりに。

これも納品を終えたが、一次納品先の制作会社はすでにGWの休みに
入ってるんじゃないのか。どちらにしても来週の確認と承認だろう。
ここでやっと夕食。21時過ぎだ。
きょう2回目のデパ地下で。弁当売り場に並んでいたチキン南蛮が100円引き。
即決。しかし少々南蛮たれが酸っぱすぎた。本場で食べたいなー。。。

その後も諸作業にデータにメールに書類。
こりゃ当分終わらんぞ。
明日は妻と長男は保育園の友人とそのママたちとで千葉方面に遠足らしい。
妻は早起きして弁当作りに励むらしい。気をつけて行って来ーい。

父親はひたすら働くのだ。
それが弊社と我が家の明日の糧になるのであれば。
どっちにしても5日は品川で別に私は見なくても構わない
「トッキュージャーショー」だ。
私にとっての親子と家族のGWはそれだ。
明日未明まで。仮眠を録って明日の夕方まで。
連続勤務はオヤジの体が続く限り、続く。