FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2014年03月
2014年03月の記事一覧

年度末は終日出張だった。(03/31)  

月曜だ。年度末だ。
私はマイペースでワークアウトへ。好天だ。
140331a.jpg
さてと、今朝の体脂肪率は。
15.4%だ。相変らずだなぁ。。。
140331b.jpg
で、2時間みっちりと。メニューは変わらず。
ウェイトが軽く感じるようになったということは、体が元に戻った証拠だ。
140331c.jpg
終了時の体脂肪率は13.4%。これもいつもどおりだ。
天気がいいとワークアウトも本当に爽快だ。
景色が違う。雰囲気がまったく違う。
140331d.jpg
体が目覚めたところで、きょうは事務所に入らず電話連絡などをしながら
車で広域出張。現場近くには少し早めに入って別の用事を済ませる。
140331e.jpg
この季節はどこを走っても桜が満開だ。
東京では桜の満開宣言が出た。
美しい。本当に美しいなぁ。
140331f.jpg
途中、時間調整に立ち寄った公園でも。。。
そして、昼食は何にしようか迷った挙句、いつもの丸亀製麺に決定。
140331g.jpg
腹ごしらえが済んだ後は、仕事だ。
業者関係者とスタッフで打ち合わせ。
ここも桜が満開だった。
140331h.jpg
打ち合わせはいつもより長時間に及んだが無事終了。
この施設も春先は桜がきれいだということを改めて実感。
140331i.jpg
さて、次回きた時にはどのように姿を変えているだろうか。
140331j.jpg
一路事務所方面へ。
結局きょうは事務所に入ることなく外回りで一日を終えた。
妻と長男をピックアップして帰宅。

笑っていいとも!が最終回だったのだ。
収録したHDDの映像を見ながら夕食。
32年かぁ。
大学に入学したときに「いいとも青年隊」がオープニングを歌っていたころの世代だ。
結局、この32年、大学に入ってこの仕事の基盤を作り、局アナになって、そこで
酷い目に合わされて会社を辞め、結婚したばかりの妻と上京。東京でも決して
順調いうわけではなく、所属事務所で紆余曲折ありながら結局独立。長男に恵まれ
次男も誕生とおもったら次男は急逝。現在にいたる。
番組がスタートして終わるまでの間の期間に私の人生もこれだけのことが起こっている。
それも人生のほぼ真ん中の一番大事な時期である。
最近はあまり見ていなかったが、「いいとも!」は私にとっては思い出深い番組なのだ。
最初にタレントアナだった局がCX系だったことも例外ではない。
140331k.jpg
(アルタの最後は「明日も見てくれるかな?」だった)

タモリさん、32年間お疲れ様でした。文字通り「定年」の風情。
今度からタモリ倶楽部、観ます。

さて、明日は金融機関めぐり、のち帳簿の締め、時々作業諸々だ。
明日も、元気に。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

日曜も出勤。(03/30)  

日曜だが、出勤だ。
午前中は家でのんびりして昼前に出社。
桜がきれいだが、あいにくの雨だ。
140330a.jpg
まだまだ「花散らし」には遠いが、春らしい天候にならないものか。
140330b.jpg
事務所では相も変わらず事務仕事三昧だ。
140330c.jpg
そんな中、発注していた弊社のパンフレットが届く。
これからもいろんな場所にもって行き営業しよう。
140330d.jpg
結局、夕方まで仕事を続けるが、終わらず。
2日連続で泊まり勤務でもしないことにはどうにもならない模様だ。
近日中に予定を組もう。
夕方になって日差しが出てきた。
140330e.jpg
夜は我が家の前の桜をライトアップして夜桜見物だ。
同じ建物にも照明を当てている人がいるようだ。
と、突然雨が降り出した。
140330f.jpg
明日は雨が上がって天気になりそうだ。
朝はワークアウトでスタートするか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

桜な、一日。(03/29)  

なかなか休めない週末だ。
我が家の眼前に広がる桜の木にも花が咲き始めた。
日中の気温が上がれば7分くらいにはなるだろうか。
140329a.jpg
まずはワークアウトへ。

長男は土曜保育、妻は一足先に事務所に入っている。
140329b.jpg
いい天気だ。さーきょうもがんばるぞぅ。
体脂肪率は開始時14.3%。かなり下がってきた。
気温が上がっているので代謝がよくなっているに違いない。
140329c.jpg
では、いつもどおりに2時間みっちり。
その結果は。。。
終了時の体脂肪率は13.4%。
13%台から12%台への壁は厚そうだ。地道にやるしかない。
140329d.jpg
ジムが終わって事務所の妻と待ち合わせ。
その用事とは。。。次男の位牌つくりだ。
本来は四十九日で本位牌に作り変えるのだが、なんだか精神的に余裕が
なかった気がする。やっとしなければ、という気持ちになったということだ。
140329e.jpg
いいのがあったので、文字入れをお願いする。
ちなみに次男の戒名(我が家の場合、法名)は「暁露」(ぎょうろ)という。
生後45日で幕を閉じた次男の人生を、朝露の儚さに例えたいい名前だと思う。
その後、妻とは永坂更級で蕎麦を。
140329f.jpg
私はいったん帰宅。マンションの理事会だ。わたしは今期「監事」を務めている。
しかし出席人数が規定に満たないため、流会に。仕方ない。土曜の昼だもの。
さて、自宅に上がるとベランダの眺めが見事だ。
140329g.jpg
これは夜桜見物に期待だ。果たして、夜。。。

外から我がマンションと桜を見に出てくると、思いの外いい眺めだ。
140329h.jpg
家にあった照明器具で外の桜を照らしているのだが、これがなかなかいい感じだ。
ちなみに家の中から見るとこんな感じ。
140329i.jpg
早速ビールを持ち出して乾杯。
発泡酒なのだが、いつもよりも余計に美味く感じる。
140329j.jpg
明日も出勤だ。妻と長男はクラスメイトの送別会。
明日もそれぞれがそれぞれの場所で。
雨の日曜らしいが、諸々がんばろう。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

花粉症がえらいところに影響だ。(03/28)  

きょうは暖かいらしい。
我が家周辺の桜もそろそろ開花か。
ベランダの桜はあと少し。建物の横の桜はなんとなく咲いている。
140328a.jpg
今朝は10時からスタジオワークだ。
実は2~3日前から鼻の奥の炎症がひどかった。
おそらくこの後炎症がのどに下がってくると思っていたら、やはり来た。
去年もこれで声がつぶれているのだ。花粉症による炎症だったのか。
声が出なかったらどうしようということを昨夜から考えていた。
140328b.jpg
しかし何とか持っている。きょうはこの現場を乗り切れば、本日の仕事は
終了したも同然だ。さて、スタジオへ。
140328c.jpg
経済本のPRスポットだ。
ストレートナレーションではなく、多少の演技が必要なもの。
それが幸いしたか、その時間だけ調子が戻ったか、とにかくディレクター的には
非常によかったらしい。喜んでいただいて何よりだ。
140328d.jpg
時間内に終えてスタジオを後に。
その足で主治医のところへ。診察と投薬だ。
140328e.jpg
主治医いわく「確かにのどは赤くなってますねー」
結局いつもどおりの消炎剤諸々を処方してもらった。
花粉症の特効薬はなかなかないようだ。

いったん事務所に入って昼食を調達。
牛丼にしようと思って向かったら改装中。
セブンで牛丼弁当380円。
140328f.jpg
味は。。。やはり店のほうが美味いようだ。

午後はデスクワークで夕方まで。
世間は金曜だが、私は明日もあさっても仕事だ。
ぼちぼちやるか。

明日は朝一でワークアウトからはじめるか。
午後はマンションの理事会もあった。
もー休めないじゃないか。
やはりぼちぼちやろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

急ぐ仕事にろくな結末がない、というジンクス。(03/27)  

きょうは日中雨の予報だ。家の前の桜はあとちょっと。。。
そんな中、出張で郊外へ。
140327a.jpg
相変わらず車多いなー中央道は。
行きはよいよい、帰りは渋滞か。
ひとまず定刻に到着して現地担当者と視察を数件。
ほぼ問題ないことを確認。あとはよろしくたのんます。
140327b.jpg
帰りは、しっかり渋滞だった。
2時間ほどかかって事務所エリアへ。。。
140327c.jpg
事務所に入る前にデパ地下の鮮魚店へ。そこの寿司がここでもたまに登場する
ランチなのだ。きょうはちょっとだけ贅沢させてもらおう。
140327d.jpg
午後はPCを前に作業中。
電話が鳴る。ナレーション収録の依頼だ。
最近、ややこしい案件かそうでないかが話し始めて数分で分かるようになってきた。
「某企業のコンテだが、台詞をお願いしたい。最短で何時に納品できるか」
文字に起こせばそれだけのことだが、しゃべっている人間の裏側まで見える感じなのだ。
弊社の規定に沿って料金を算出したら「検討してもいいですか」
これは「お宅には頼まないよ」といわれているのと同じだ。

ただ、規定の尺数で算出したので、原稿の分量は?と聞くと、
たいした分量ではない。再度金額を提示すると「お願いしてもいいですか」

その電話の打ち合わせが非常に細かくなりそうなので
「余り細かい打ち合わせはスタジオを押さえられたほうがいいですよ」
「弊社のサービスはストレートナレーションを収録するためのものなので
演技や細かい演出の場合は料金が加算されることがあります」と付け加える。

そうすると「一度送ってもらってそれを聞いて再度お願いできますか」
「それは可能ですが2回分の料金がかかりますよ」
「そうなんだー」オンライン収録現場では当たり前のことだ。

このような発注だと、やり取りばかり増えてコスパが下がるし、
言ってみてもまだコンテのプレゼン段階だ。そこで急にナレーションが
必要になるものだろうか。その予感は後であたることになる。
140327e.jpg
ひとまず受注して収録開始。
整音してさて納品しようという段階で電話だ。

「あのー非常に言いにくいんですけど、キャンセルってできますか」
「今、納品するところです」とマウスをクリック。
相手に「納品のお知らせ」メールが届いたらしい。PDFの請求書も添付。
「あー、わかりました」

正直、後味の非常に悪い仕事だ。「特急納品」とはそのようなものなのだ。
制作者が困ったときに少しでも役に立ちたい。当然、法外な料金は
請求していない。しかし、一旦業務を開始しておいてからのキャンセルは
モラルがないといわれても仕方ないだろう。

レストランに入って注文を済ませたあと、料理が運ばれてくる段階になってから
「あ、やっぱ注文取り消していいすか?」と言っているようなものだ。
注文した料理の代金は払わなければなるまい。

さらにいえば急ぎの仕事には追加フィーを請求するのは当然だと考える。
同業他社の中には「急ぎでも1週間後でも料金は同じ」と謳うところもあるが
とんでもない勘違いだ。

では、その事業者は新幹線に乗るのに鈍行の代金しか払わないのだろうか。
航空機に乗って高速バスの運賃で目的地まで連れて行けと要求するのだろうか。
それは私に言わせれば単純に「常識がない」という一言に尽きる。

発注者のモラルの向上は当然だが、われわれ受注者の揺るがない営業姿勢と、
無理な注文を跳ね除けるだけの姿勢も必須だ。
140327f.jpg
弊社はWEBを新しくしてから「規約」を設けた。
これまで非常にいい加減な注文や無理な注文で揉めたことを参考にして
そのような注文はお受けしないという姿勢を前面に打ち出している。

株式会社ヴォイスワーク・規約



また、無料お見積もりフォームでは、何を発注したいのか、どのような会社なのか
を明確にした上で、規約に同意しないと見積もりの依頼ができないように
なっている。

株式会社ヴォイスワーク・無料見積もりフォーム

それもこれも、過去にモラルのかけらもない発注をしてくれたクリエイター
(私はそのような人たちをそう呼びたくない。単なる作業者だ)たちのおかげだ。
礼を言いたい。これからも弊社の規約はますます充実するだろう。

それが嫌であれば、何でも請け負う事業者で仕事をすればいいだけの話だ。
弊社はせっかくのご縁で発注いただいた事業者の皆様に喜んでいただきたい。
また機会があったら使っていただきたい。それだけを考えている。

結局ジンクスどおりの展開となった。

今回もまた規約が充実しそうな案件だ。
しかしできることなら、納品した音声が役立つことを祈るばかりだ。

明日は朝からスタジオワーク。
天気はよさそうだ。さわやかに仕事しよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久しぶりに、ワークアウト。(03/26)  

昨夜は激しい咳で目が覚める。
花粉か。しかし夜中に花粉は飛ばないだろう。
その後の夢見も最悪だった。夢の内容は余りにも酷かったので割愛するが、
後で調べたら「吉夢」だと。分からないものだ。

さて長男は朝から激怒られで保育園へ。
4月から年長だ。マジでがんばれよ。
パパのように何でもないことで誤解されて何の関係もない第三者に
人生の進路まで変えられることがないように。。。
140326a.jpg
きょうは概ね曇りの天気。
久しぶりのワークアウトだ。このところ午前の用事が多くなかなか
通えなかったのだ。
140326b.jpg
カルテを見たら10日ぶりだ。
大丈夫か、私の体は。と思い体脂肪率測定を。
なんと14.6%とかなり低くなってきた。
ちなみに10日前の終了時の値だ。
随分暖かくなってきた証拠だ。
140326c.jpg
しかしブランクはありそうだ。
ラストの腹筋60回でかなりきつかった。
さて。。。ワークアウト中に腰をやってしまった現場を目撃。
ちょっと前ワークアウトに復帰した私にはとても他人事に思えず。
氷でしばらく腰を冷やしたあと、ゆっくりゆっくり歩いて帰っていった。
初日より2日目以降のほうが堪えるのだ、腰は。
気の毒になぁ。。。
140326d.jpg
ひとまずみっちりきっちり2時間終了。
終了時の体脂肪率は13.5%。春らしくなってきた。
もっと落ちろ、体脂肪。今年も11%台を目指そう。
140326e.jpg
時間調整して整骨へ。ツヤ院長に諸々整えてもらう。
やはり週一の施術がベストだ。
自覚症状がなくても色々ありそうなのだ。
また来週だ。。。
140326f.jpg
帰宅して出勤。その前に立ち寄り数ヶ所。食事の調達。
きょうの喫茶店の弁当は「ハンバーグのトマト煮」定番だ。
140326g.jpg
美味しくいただいて午後は事務所の定位置に陣取ってPCの前で右を向いてメール。
左を向いてメール。振り返って書類。といった動きだ。

午後の事務所は事務処理ばかりだ。
明日は急遽出張決まる。別事業視察を午前に。
午後は事務所の予定だ。

明日も粛々と仕事しよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

午前多忙、午後は暇。(03/25)  

最近、午前中からの用事が多い。
きょうは音声合成の企業の音素収録。
弊社のN嬢が活躍するのだ。
140325a.jpg
いい天気だ。きょうもナレーション日和だ。
スタートは9時。8時半にはスタジオ周辺でスタンバイ。
ほぼ定刻に収録スタート。
140325b.jpg
私は今回はマネージャーなので、収録が始まったことを見届けて事務所へ。
終了時間までは事務所で事務屋となる。
終了30分前に再びスタジオへ。
予定よりちょっと早く終了したようだ。
順調に進んだ様子だ。よかった。
140325c.jpg
私はその後証明写真の撮影と書類を取得しに区役所へ。
申請書類を準備するのをすっかり忘れていた。
その後昼食を調達。デパ地下へ。

私的には「チキン」といえば「南蛮」なのだ。
たまに立ち寄るおこわの専門店に「チキン南蛮弁当発見」即買い。
140325d.jpg
事務所でいつもどおりの昼食。ちょっと遅め。

午後は書類の作成や各所への連絡などの調整業務ばかり。
そんなこんなで一日はあっという間に終了。

都内では桜の開花が宣言された。
これからあちこちの桜が咲き始めるに違いない。
我が家のベランダから見える桜も楽しみだ。

今日も色々と目に見えない忙しさだった。
明日はやっとワークアウトに行けるか。

どうなるかは、明日だ。
今日も一日、お疲れ様。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週の初めは「ながーい」やつから。(03/24)  

最近夜明けが早い。起床する5時半にはもうあたりは明るい。
長男も少しずつ早起きだ。
最近は「漢字」に興味があるらしく「東急」「品川」などを書いては
私や妻に自慢する。確かにすごい事だなぁ。
140324a.jpg
さて、今週も一週間がんばろう。
最初は「ながーいやつ」を読むために目黒に来た。
天気は上々。絶好のナレーション日和だ。
天気が悪い日は気圧も影響するのか、なんとなく「だるい」し
足元も悪いので嫌だなぁ。。。となるのだが、きょうのように天候がいいと
いっちょやったるでー(私は関西出身ではないが)となるのだ。
140324b.jpg
いかに気分で動いているか。ということの裏返しだ。
目黒川は桜祭りの準備完了だ。これで桜が開花すれば
素晴らしい長めだ。ちなみに我が家の目の前の管理樹木である桜も
つぼみが膨らんできた。
140324c.jpg
スタジオ着。
きょうの案件は競輪やオートレースの収益金がどのように社会還元されているか
という実例を紹介するものだ。短編動画22本にそれぞれナレーションを当てる
というものだ。
140324d.jpg
いつものことだが、下読みの時、収録開始の直前までどきどきしている。
スタジオのエンジニアには手直しが出来るだけ少ないようにしたい。
演出や監督、ディレクターには、その後の作業も考えて出来るだけ短い時間で
収録を終えたい。そしてもちろんお客様には満足して帰っていただきたい。
今回は、どうやらそれら全てをクリアできたようである。
よかった。
140324e.jpg
自信過剰なのは20代、30代の中盤までで終わりだ。
当然、自信は持って現場に臨んでいる。ただ、自信だけでは現場は回らない
ということでもある。きちんと読むことは当たり前。われわれはそれで
お金をいただいているのだから。
何と言うか、私の仕事の取り組み方の「こだわり」か。

事務所に戻る。
本当に清々しい天気だ。
もう弁当は売り切れてるだろうなー。といつもの喫茶店に立ち寄ったら、あった。
調達して、事務所でお昼。
140324g.jpg
大根と鶏肉の煮物。作っているのはオジサンシェフだが、立派にお袋の味。

さて、午後もPCと格闘して企画書作りやメール対応がかなり。
弊社のWEBがリニューアルして小一ヶ月。
ぽつぽつ反応が来はじめた。
見積もり依頼からの初の受注だ。
これもよかった。
140324h.jpg
少しずつ、変わればいいのだ。
私の数少ない経験上、劇的に物事を進めて、スムーズに行くことは少ない。
これから少しずつ弊社のサービスが浸透していけば、そして一度利用いただいて
これほど便利なサービスはない。と感じていただければ、必ず次につながると
確信している。確信しないとやって行けないではないか。
140324i.jpg
明日は午前中から収録立会いで渋谷のスタジオだ。
弊社の戦力がまたまた頑張ってくれるのだ。
明日も、しっかりやろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

打ち合わせの午後。(03/23)  

日曜日。非常にいい天気に恵まれた。
気温もかなり上昇傾向だ。このまま春に向かって欲しいものだ。
140323a.jpg
私は午前中は家で過ごして昼前に外出。
打ち合わせで新宿方面。
140323b.jpg
数人が集まって別事業についての協議、というより雑談を。
自由な発想の話の展開なので、ひとつのテーマで次から次に話が飛び
(とはいっても変な飛び方ではない)、結局非常にスマートな形で
効果的な手法を得ることが出来た。

あとは私がそれを取りまとめて各所と交渉し、実現の可能性を探るのだ。
せっかく動くのだから、多角的に多面的に攻め込みたい。
そうした想いが伝わればいいと思う。
140323c.jpg
夕方早い時間に帰宅。
きょうの仕事はここまでだ。

あとは家で家族団らん的な過ごし方を。
明日は朝からスタジオワークあり。
ながーいものだ。正確には短編の動画が20数本ある。
それをつなげるとながーくなるのだ。

なんだか最近の画像は風景ばかりだと反省。
出来るだけもっと細かく撮ろう。

新しい週も、精一杯取り組んで、成果を。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

好天、出張的一日。(03/22)  

いつもより早いぞ。出発が。
全員きちんと起床していつもより早く家を出る。
140322a.jpg
別事業の広域出張だ。
業者都合で三連休の中日となった模様だ。
140322b.jpg
弊社、管理会社、施工スタッフ。定刻に集合。
天気はいいのだが風強し。
私と管理会社スタッフはほかの仕事もやっつけつつ施工スタッフの
状況把握と説明を待つ。
程なくして状況が分かる。
結局費用がかかる話のようだ。こうした負担は95%以上はオーナー企業に
のしかかってくる。仕方あるまい。見積もりを依頼して現場終了。

家族と合流して公園へ。
風さえなければ暖かい。ちょっと歩くと、零戦はあるわ。
140322d.jpg
日本の国産旅客機「YS-11」はあるわ。
140322e.jpg
懐かしいなー。ANKの文字。
その前は日本近距離航空じゃなかったかな。
140322f.jpg
年に数回、客室内の公開が行われているらしい。
過去に何度か乗ったことがある。
パイロットには余り評判のいい飛行機ではなかったという話も
聞いたことがあるが、今は引退して静かに過ごしている。といった感じだ。
140322g.jpg
公園内の梅園では梅が見ごろ。
あちこちで弁当を広げる家族連れの姿が。
我が家も移動販売の車から焼きそばにたこ焼き、から揚げなどを購入して
公園内のベンチに腰掛けて昼ごはん。

天気のいい外で食べると、味は確実に3割り増しだ。
140322i.jpg
ほどほど過ごして、帰宅。
長男と久しぶりに自転車のり。

その後私は一旦事務所へ。
書類を整理しておくのを忘れたのだ。明日に差支えが出る。
さっとやっつけて、帰宅。
あとはのんびりするぞぅ。

三連休の中日はあっという間に過ぎて、明日は最終日だ。
私は休むことなく働くことになっている。
まーいいや、平日、抜くとこ抜いちゃえば。

ひとまず、仕事がある日も、そうでない日も一生懸命に。
明日も好天だ。気分良く仕事しよう

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

休日だが、休日なく。(03/21)  

きょうから三連休(らしい)。
関係ないモンなー。ワークアウトに行こうと思っていたが、どーも鼻の奥が
炎症気味だ。こんなときは思い切って休む。集中投薬。効いてくれよ。。。
さて、いつもより1時間遅れで出勤。
140321a.jpg
静かな環境で月曜日に読む予定の枚数が結構多いやつを下読み。
昨日全部終わらなかったのだ。
140321b.jpg
そしてあとはこまごました用事を諸々。
いつまで経っても片付かない。こりゃ本当にしばらく事務所で生活しなきゃ
駄目かも。出たついでにいつもの喫茶店で弁当。きょうもしっかり営業中だ。
140321c.jpg
食事しながら久しぶりに「いいとも」視聴。
きょうのゲストは安倍首相なのだ。
でたー。
140321d.jpg
原発問題の最中、バラエティに出ることはいかがなものか。
という野党の反対もあったというが、そもそもあの事故当時の判断を
誤って問題を大きくしたのはその政権時代の首相じゃなかったのか。
別に現役の首相がバラエティに出てもいいではないか。
「時事放談」が良くて「いいとも」が悪いということこそ「差別」ではないのか。
と個人的には強く思う。
もっとも、時事放談にお笑いが出たら「ふざけんな」となるに違いない(笑)
140321e.jpg
安倍首相は終始ご機嫌(な演出か)で、タモリ氏に逆質問したり、
結構仕切っていた。余裕と貫禄はさすがだ。

夕方まで資料作成諸々をして、19時前に新宿。
夜の新宿は久しぶりだ。
140321f.jpg
福岡で録音スタジオを経営するウリュウ氏が一緒に夕食を。
というお誘いだ。福岡時代、とある制作会社にいた現在は都内で社長の方と
最近まで福岡のナレータープロダクションにいて現在は独立しておなじく
ナレータープロダクションの代表を務める都内在住の女性。
結局4人全員が経営者ということだ。
私が無理やり3人の席にお邪魔したことになった模様。
ウリュウ氏の希望でエスニック料理の店へ。
140321g.jpg
福岡時代の話で盛り上がるかと思いきや、意外にあまり話が出ず。
当時間違いなく全員福岡にいたはずなのだが接点がまるでなかった
というのも面白い話だ。
もっとも私も福岡を離れて20年以上経過している。
3人で話したほうが盛り上がることもあるだろう。
明日の出張もあるし私は1次会でリタイヤさせてもらって帰宅。
140321h.jpg
いろんな宴席があるものだ。

さて、明日は別事業で広域出張。
9時に現地集合だ。
問題点は見つかるか、解決策はあるのか。
帰宅して妻と飲みなおして、明日に備えよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雨の日は、出たくない。(03/20)  

昨日まで晴れで、あさっても晴れると言う。きょうだけ雨。しかも本降りだ。
140320a.jpg
午前中から事務所。昼前に外出。整骨行って、本屋と郵便局寄って、
昼食調達して事務所に戻る。みたいな感じで、一度外に出たら全ての
用事を済ませてから戻る、

きょうのランチは、デパ地下の竜田揚げ+おこわ弁当。
140320b.jpg
午後からは資料作り+その他の業務を黙々と。
夜になるのは早い。今夜はちょっと残業。
140320c.jpg
22:00ころ帰宅。
久しぶりに残業をしたが、これでも間に合わないくらいだ。
そうでもしないと追いつかないのだ。

きょう、またひとつの案件が確定した。それに付随してさらにひとつの案件が
生まれそうだ。こんな感じで次から次へとつながれば非常にいいと思うのだ。

明日は、ワークアウトの予定だが、午後辺りから鼻の奥が変だ。花粉症とは
明らかに違う。風邪を引いてしまったか。うーん。。。

とにかく、明日のことは明日考えよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

出張、のち事務所、時々収録。(03/19)  

今朝は別事業の打ち合わせ立会い諸々@別の場所である。
車で2時間弱かかってやってきた。久しぶりだ。
140319a.jpg
到着した頃、天気は曇りがちになる。
雨の心配はなさそうだが、やはり天気は良いに限る。
ともあれ、打ち合わせは午前中いっぱいかかって無事終了。
140319b.jpg
時間かけて戻ってきた。
事務所出勤のついでにデパ地下でランチ寿司。久しぶりの598円だ。
140319c.jpg
午後はのんびり仕事。と思っていたら、荷物が相次いで到着。
140319d.jpg
このところの収録作業に必要な機材だ。
「VUメーター」
現在はデジタル化でほとんど出番が無いように思われるが、デジタルメーターは
意外に当てにならない。とは、福岡で録音スタジオを経営するウリュウ氏の弁。
140319e.jpg
確かにデジタルメーターであわせたものとVUメーターであわせた
ものとを比べてみたら、その差は歴然だった。
これからいろいろ活躍しそうだ。単純そうに見えて結構お高いのだ、これが。

いよいよのんびり。。。と思っていたら、収録飛び込む。
会社案内映像のナレーションで、かなり急ぎの案件らしい。
どれどれ、いっちょやるか。
140319f.jpg
5分ほどの映像に乗せるナレーション。1時間かからずに録り終えて納品。
海外企業とのやり取りやスケジューリングをしつつ、結局夜まで慌しく
終わった一日だった。しかしこれでいいのだ。

ほとんど午前中に何かが入っている一週間。
明日は午前はワークアウトと整骨。つまり自己のメンテナンスと、
午後からは残業含みの長時間勤務の予定だ。

明日は雨らしい。じめじめせずに、からっと行こう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

春一番だ。(03/18)  

なんかパッとしないなぁ。といつも思っている。
何か派手に。と言う訳ではないのだが、しっかり根付いた、というか、
しっかり、何というか。。。

などと思いつつ、きょうは午前はスタジオ、午後は別事業広域出張だ。
140318a.jpg
事務所でやるべきことは山のようにあるのだが、ひとまず出かけよう。
西新宿方面へ。毎月恒例のポッドキャスト。
140318b.jpg
スタジオに着いて、準備を整えたら、開始。
収録は何とか進んで、収録チェックも無事終了。
140318c.jpg
お疲れ様でした。また来月。
外に出たら強風だ。もしかしたら。。。
140318d.jpg
春一番が吹いたそうだ。やっと春の訪れだ。
そういえばきょうは暖かい。コートを脱いで歩く。いい感じ。
事務所に戻りつつ昼食を調達。きょうは、チキンソテー弁当。定番だ。
140318e.jpg
ちょっと早飯で、その後は社有車を出して、移動。
関東広域。別事業のこの業務はこの地区では最終だ。
もっとも明日は別の地区での業務、その後は視察であと数回は出張確定だ。
140318f.jpg
とりあえず打ち合わせは終了したが、景況感など全く無い。
アベノミクスだろうがどんな経済策だろうが末端まで到達などしていない。
地道に動いてくれるスタッフの動きにかかっているのだ。
それにしても状況は年々酷くなっている気がするのは私だけか。

打ち合わせの後、管理担当とちょっと作業して現場を後に。
140318g.jpg
結局、事務所に入ることになった。
荷物の集荷とメールのやり取りがこんなにあるとは。
やはり平日に休暇を取るのは今の私には厳しい。

どうしても休みにしなければならないときもあるのだが。。。
なんて悩ましいのだ。

さて、明日は別事業の業務で別地区に出張だ。
明日も信頼関係を大切にして乗り切るべきは乗り切ろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

あっという間に一日終わる。(03/17)  

終日事務所の一日。一歩も出ることなく。
朝から来客。金融機関が口座の解約に来たのだ。
融資の相談をするのになぜ先に口座を作る必要があるのか。
ネットバンクの利用料を来月分まで払わなければならないのか。
余りにも自分のところに都合がよすぎないだろうか。○○信用金庫さんよ。
140317a.jpg
融資をすることも無い客に無理やり通帳を作らせ、ネットバンクの代金を
何千円も払わせて、そりゃ無いぜ。
余りに阿漕なやり方で弊社を激怒させ取引を中断したス○ガ銀行もびっくりだ。

弊社が一方でかなりの額のお取引をしている某金融機関はこれとは間逆だ。
顧客側に経つのか、自分たちの都合を優先させるのか。といった違いだろうか。
近江商人の「三方良し」などとんでもないことだ「我がだけ良し」では
いけないだろう。

明日収録のちょっとばかし長いものの原稿をやっと下読みする時間ができた。
読みにくい箇所は無いか、確認が必要な用語は無いか。
といったことをチェックしつつ、相変わらず難解な言い回しに苦戦する。
140317b.jpg
その後はほぼメール対応だ。
こちらから投げたものもあり、先方から投げられたものもある。
各業種でそれぞれ結構な数のメールを処理して対応を待つ。
そうこうしているうちに夕方だ。

妻も階下の事務所に入って作業中のようだ。
やっと終了して長男ピックアップ、帰宅。

明日は午前中スタジオワーク、午後は別事業出張。
出張が続きそうだ。先行きの見通し明るい出張であればいいのだが。

明日も地道にこなしていこう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

カロリーオーバーといいながら。(03/16)  

さーきょうもワークアウトがんばるぞー。
などと脳天気に思っていた。このときまでは。
140316a.jpg
天気は最高にいい。こりゃ体脂肪が燃えるぞ。と思って開始時の値は。
16.4%。私の計測史上最高ではなかろうか。体重もこのところ最高だ。
いかーん、ショック。これは落としたところでたかが知れている。
ひとまずしっかりやろう。
140316b.jpg
そう思いながら2時間。。。
結果は、14.6%。2.8%落ちたところで、いかんなー。
140316c.jpg
夕食の炭水化物を抜く手法でしばらく走るか。
そんなことを考える。妻も同じことを考えていた。
しかし、そんなときに限って、予約していた食べ物がらみのイベントがっ。

帰宅して支度。やってきたのは池袋だ。
イチゴの季節だ。ホテルのスウィーツブッフェを予約していたのだ。
せっかく予約しているのだ。妻も長男もこの日を楽しみにしていた。
体重や内臓脂肪を絞るのはその後だ。
ホテルのラウンジの入り口には長蛇の列。席は売り切れて満席だった。
実はこの手のブッフェは初参戦だ。
140316e.jpg
案内されて、定刻。
「お待たせいたしました。どうぞおとり下さい」というスタッフの呼びかけで
スウィーツブッフェ、スタート。
いろいろ取ってきたぞ。長男、大満足。
140316f.jpg
確かに普段はなかなか食べないものもある。テレビでおなじみのブッフェ皿だ。
少しずつ、いろんなものを取ったらそれらしくなった。
140316g.jpg
サービスも味もさすがホテルだ。なかなか結構。
140316h.jpg
このブッフェにはパスタもついていた。食事をしてからデザートとして
イチゴのスウィーツを。ということなのだが、我が家はすでに食べる順序は
めちゃくちゃだ。しかしパスタも美味しかった。

たっぷり食べておなかいっぱいだ。
今夜の夕食は「無し」だ。それくらい満喫して、フレッシュなイチゴも
たっぷり堪能した。長男も一パック分位のイチゴを食したのではないだろうか。
これほど食べるとは、親が驚いた次第。

電車であっという間に自宅近くへ。
こんな過ごし方も悪くない。しかし前後のカロリー消費計画を綿密にして
望まないと、残念な体型になることは必至だ。
どのように望むかは今後考えることにして、こんな形の休日をちょっと増やそう。
親子や家族で笑いながら食べ物を囲むひと時。最高の時間だ。
140316i.jpg
明日からカロリーをどのように消費するか考えつつ過ごそう。
明日からまた新しい一週間。

しっかり、確実に、楽しく仕事しよう。

category: 食を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ヤマ場だ。しかしちゃんと伝えないと、客が逃げるだろ。(03/15)  

長男は土曜保育。私と妻は出張で都内近郊へ。
140315a.jpg
さて、別事業のヤマ場はすでに到来している。どのような展開になるだろうか。
中央道はそこそこ混んでいた。いつもの1.5倍の時間で現地へ。
140315b.jpg
少々時間調整して現場へ。現地のスタッフと1時間少々の打ち合わせ。
ここまでは順調なのだ。

昼食をしてから都内に戻ることにする。
中華だ。バルサミコ酢を使った酢豚は絶品だった。
酢好きには申し分ない味だ。
140315d.jpg
やるじゃん、バーミヤン。
久しぶりにがっつり食べた昼食だった。

その後立ち寄ったドラッグストアで懐かしいものを発見。
小学校の頃、楽しみにしていた「肝油ドロップ」だ。
140315e.jpg
恐らく、当時の小学校では子供たちへの栄養指導でこうした肝油が
取り入れられていたのだろう。パッケージには当時の写真が使われていた。
肖像権はどうなっているのか心配だ。
この子は現在60歳を超えているに違いない。
140315f.jpg
さて、都内に戻ったのは夕方。長男の空手教室を覘いて帰宅。
その後、別事業の担当から連絡が入るのだが、肝心な内容が伝わって
いないことが判明。困るのだ。プロセスを端折って結果だけ伝えられると
私と営業担当との間に「温度差」や「溝」が生まれることがある。

第一、こうしたことによって「客が逃げてしまう」ことほど不本意な
ことはない。弊社の営業姿勢が誤解されてしまうのも困るのだ。

私は別事業のスタッフの教育係ではないので、物事の伝達の仕方を
教える筋合いではないが、こうしたことがあると、当方が出張らなければ
ならなくなる。できればこうした社員教育はそれぞれの社でやってほしいと
切に願う。

明日は休日だ。あさからワークアウト、午後からは我が家にしては珍しく
「苺のスウィーツブッフェ」に出没予定だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週末なのだ。ホワイトデーなのだ。(03/14)  

やっと週末の金曜だ。
いつものように、出勤。そして午前はちょっと移動。
130314a.jpg
ちょっと離れていても存在感抜群だ。
機会があったら上ってみたいものだ。

なんとなく昼食を食べそびれ、事務所で買い置きのカップめんを。
以前在籍した民放の初代社長の会社のカップめんだ。
140314b.jpg
味は店で食べるそれとは似て非なる味だが、スープはなかなかいける。
野菜のシャキシャキ感もかろうじて残っていた。
さて、午後は事務仕事を事務所内でこなし、夕方は階下の事務所で
税理士事務所の担当と確定申告の確定数字の最終確認。
やはりいろいろ漏れているようだ。
打ち合わせとすり合わせをして、今年はかなり満足な結果となった。
さすがだ、事務所のイマイさん。頼りにしてるぜ。
140314c.jpg
去年の年末に税理士事務所を変更した。その成果が早くも現れた形だ。
非常に結構。

程よき時間で長男をピックアップして帰宅。
食事の後、長男と打ち合わせてママへバレンタインデーのお返しを。
140314d.jpg
長男には手紙を書いてもらい、小さな花束と一緒に渡してもらう。
私は私のお返しと花を。そしてこれだ。
140314e.jpg
妻が食べたいといっていたミルフィーユパイ。
切り分けて食べたが確かに美味しかった。

妻は上機嫌。私と長男も上手くいってよかったよかった。
明日は土曜だ。朝から出張予定だ。
別事業のヤマ中のヤマかもしれない。
明日も、がんばろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雨の一日。(03/13)  

きょうから明日は雨の関東だ。
長男はきょう、卒園する園児のお兄ちゃんたちとの「お別れ遠足」の予定だ。
妻はいつもより2時間くらい早く起きて弁当の準備をしていた。
140313a.jpg
天気予報は昼ごろから雨。遠足は12時半には保育園に戻る予定だ。
何とかなればいいのだが。

私はワークアウトへ。
新宿副都心が霞んで見えない。こりゃ今にも降り出しそうだ。
140313b.jpg
なかなか体脂肪率が落ちない苦悩。
きょうの開始時はいつもと同じ15.8%。
いつものように、やりますか。
140313e.jpg
それにしても花粉がよく飛んでいる。
目が痒いの何の。風邪を引いたようなけだるさだ。
曇りという天気のせいかも知れない。すっきりしないのだ。
そんな中、2時間。ついに雨が降り出した。
あーあ、遠足は中止だなぁ。。。

終了時の体脂肪率は14.5%。全然駄目だ。早く春よ来い。

帰宅して、出社。
きょうの昼食は長男の弁当のお相伴だ。
妻の弁当は久しぶりだなぁ。長男も保育園でみんなと弁当を広げているに
違いない。家族を想いつつ、事務所で一人飯。
140313d.jpg
午後イチで来客。
某金融機関の担当者だ。
事業資金の相談。最初はいいこと言うから「そんなに簡単か」と思ったのだが
弊社の財務資料を預けて検討をしてもらうことを決めたのが今年はじめ。
それから早3ヶ月。いくらなんでもそれは待たせすぎだろう。

しかも融資の可能性はきわめて低い。だったら電話で「無理です」と一言で
片付けてもらえないだろうか。それにもっと早めに教えてくれないかなぁ。
といつも思う。

大抵の金融機関がこうなのだ。
最初は大風呂敷を広げて「何でもOK」のような素振りを見せるが、
時間が経つにつれ、融資条件が厳しくなり、最終的には「NG」となる。
安全策をとりたいのはよくわかるが、そのために面倒をかけて良いと
言うことはない。

どちらにしても喫緊で必要な資金ではないので、お引取り願う。
開設したばかりの通帳も、わずか2ヶ月ほどで解約だ。
これまでの通帳開設から解約までの最短記録かもしれない。

こうしたやり取りを続けつつ、長く付き合いができる金融機関や業者が
見つかるのだ。残念だが、いくら口でいいことばかり並べ立てても
「実際にはどうなのか」というシーンで役に立たなければどうしようもない。

その後は見積もりを作成したり、海外事業者と連絡を取ったり。
もしかすると近々海外出張が入るかもしれない。
弊社もいろんなところにアンテナを張ってさまざまな業態で業務展開を
図ろうと考えている。

何が「化ける」かわからないので、どれもきちんと魂をこめて業務を
行うようにしている。
さて、どのような展開になるだろうか。

成果はちょっと後に出てくるだろう。
ビジネスの「芽」が出るのを楽しみに、今日も様々な困難に耐える
吉村なのだった。

明日は終日、事務所の予定だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

プレイングマネージャーの吉村です。(03/12)  

今日の現場は午後の1件だ。
午前中は事務所で雑務や荷物の受け取りなどで過ぎる。
140312a.jpg
昼食は事務所のカップめんで腹塞ぎ。
四谷方面へ向かう。今日のスタジオは四谷だ。
俳協時代に何度となく通ったスタジオだ。
140312b.jpg
電子機器関連のメーカーの会社案内。
当初は男性で私が指名されていたが、社長の鶴の一声で女性になったらしい。
それはよくあることだ。弊社は女性も経験豊富でスキルの高いメンバーが
揃っている。演出さんが弊社に仕事を回してくれたのだ。
この心遣いがありがたい。

建物前で弊社ナレーターN嬢と待ち合わせ。
制作会社とクライアントが揃ったところでご挨拶。
ディレクター兼演出さんは私のことを「プレイングマネージャーの吉村社長です」
と紹介してくれた。

プレイングマネージャーとは、部下の育成・指導などを行う「 マネジャー」
としての役割と、売り上げに貢献する現場の「プレーヤー」としての役割を
共に担うポジションのことをいう。

なんだか凄いことのようだが、私は実は楽しんでやっている。
プレーヤーの時は調整室でどのような会話が交わされているか心配で仕方ないが
調整室で制作会社やクライアントと一緒だと、収録中の進行具合がよくわかる。
140312c.jpg
私は途中、別件で外出したが、弊社は安心して現場を任せるナレーターばかり
なので、本当に心強い。

終了30分前に再度スタジオへ。
収録は無事に終わった。

N嬢とは駅近くまで歩いて、私はそのまま移動。
その足でヘアカットへ。
やっと髪を切る時間ができた。担当のカミヤさんと世間話をしながら、
今回も中学高校を除く、私史上結構短めのスタイルに変身。
その全貌は、きょう画像を撮り損ねたので明日以降明らかに。

事務所に戻ってメールのやり取り数件。

かなり前にいきなり連絡があり、数名のナレーターのスケジュールを
押さえた。これはうれしいことだが、結局収録日が迫ってきても連絡なし。
やっと連絡が来たものの、他者に決まっているという、弊社の押さえた
数名のスケジュールの補償はどうしてくれる的な事案が発生。

小さなナレータープロダクションだから、下請けだから。
と言う意識が、そんなぞんざいな扱いを助長するのだと思う。
弊社はWEBのリニューアルと同時にこれまで内規のような扱いをしていた
業務の流れを「規約」にまとめてWEBにも掲載している。
見積もりを依頼した際には一読してチェックボックスにチェックを入れないと
見積もりに進めない仕組みに変更した。

■ 株式会社ヴォイスワーク・規約 ■

あまりにも恵まれない環境に置かれてどんどんギャラが下がってきた
我々ナレーターを守るのは、我々でしかない。
あまりにも変な仕事をする事業者の仕事はきっぱり謝絶する心構えで
業務に臨む方針だ。

安い仕事でよければ数百円から業務を請け負う業者もいるから、
どうぞそちらでやっていただきたい。
また、我々のようなこんな小さな会社にすらライバル心むき出しで挑んでくる
ケツの穴が小さいんだか大きいんだか分からない事業者もいるが、挑むのは
同業者のWEBやサービスに対してではなく、無茶な要求ばかりしてくる方向に
するべきだと思う。同業同士で潰しあってどうする。冷静になって頭を使え。
だから舐められるのだ。いずれにしても弊社の関知するところではない。

コスパが合わない業務は、安売り事業者に流れても弊社は一向に構わない。
弊社は安売りに命を賭けることと無縁のフィールドで真剣に仕事に向き合って
来たし、これからもその姿勢でいることに変わりはない。

なので、あまり舐めた仕事の依頼はしてほしくないのだ。これ本音。

さて、明日はワークアウトでスタートして、午後は金融機関と打ち合わせ。
後は雑務諸々だ。

明日も、いつも、真剣に。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

あれから3年、3.11。(03/11)  

寒さはきょうの午前までか。
天気予報は盛んにそう言っている。早く暖かくならないものか。

さて、長男を保育園に預けて妻は仕事場へ、私は事務所へ。
メールの連絡を何件か捌いて出かける。
きょうは昼前からビジネス交流会なのだ。
140311a.jpg
まだ午前中は寒い。
会場に到着すると、すでに顔見知りの経営者数人が待っていた。
11時半に開会。各社の1分間スピーチ開始。
私は3.11当日、被災地で私の声の音素を使ったJアラート「全国瞬時警報システム」
の「大津波警報」が流されたこと、多くの犠牲者が出たが「警報の音声」を聞いて
生命が助かった人もいたこと。そうした人様の生命や財産を守る仕事の手伝いが
できることをありがたく感じつつ犠牲者の冥福を改めて祈る。
といったことをしゃべらせてもらった。
140311b.jpg
交流会は前回の2割増の参加者で大盛況だ。
最初の頃は私も盛んに名刺交換をしていたが、いかんせん我々の仕事は
営業がしづらいのが難点だ。そんな中でも意外な業種でナレーションの需要
があることも分かった。有意義。
140311c.jpg
弊社がお世話になっているコレザワさんは4月から松戸へ異動だ。
最近弊社のWEBで世話になったイイオカ社長と3人で。
140311d.jpg
マセさん、シャッター切ってもらってありがとうございました。
ともあれコレザワさん、松戸でも中小企業のために腕を振るってください。
弊社も引き続きお世話になります。イイオカ社長とも長いお付き合いに
なりそうだ。

今回も楽しい交流会だった。
事務所に戻って作業諸々。
程なく2時46分だ。テレビでは慰霊式典の様子をOAしていた。
140311e.jpg
(画面はNHKより)

思えば3年前のその時間、何分か遅れてゆれ始めた事務所にいた私は、
緊急地震速報のモニター(弊社に常備)からの大きな音に驚き、
大きくゆれるスチール製のロッカーなどを押さえるので精一杯だった。

その後、麹町にいた妻は歩いて事務所へ。
当時の保育園で長男を引き取って、新宿方面へ歩く大勢の人たちを
明治通りで掻き分けて帰宅。

ニュース画面で電車がストップし、渋谷駅のバス乗り場の尋常ではない
人の様子をヘリからの空撮で見ながら驚いたことを覚えている。

あれから3年経過したが、今朝のニュース映像を見る限りでは、街の様子は
ほとんど変わっていないように見える。
たくさんの義損金や寄付金が集まっただろうが、そのお金はどこに消えたのか。
変なNPOが数億の金を使ったなどという報道もあったが、復興予算はきちんと
復興のために使って欲しいと思うのだ。

何年経とうが、愛する家族や知り合いを、そして住み慣れた我が家を、街を
亡くしてしまった悲しみは癒えることはない。それは形は違うが愛する家族を
亡くした私にはよく分かる。

復興が進んだ東北の被災地を目にすることができるのは、いつの日だろうか。
地震災害は地震国である日本に生活する以上避けようがない事実だ。
災害が発生しても被害を最小限に留めるにはどうするのか、災害に巻き込まれた
人を如何に救うのか、立ち直るために行政を中心とした人々が如何に力を
貸すのか。課題ばかりだが、一つずつ乗り越えていくしか、ないのだ。

被災地や被災者は現在進行形の3.11だ。
マスコミがこぞって取り上げるからという理由で、一日限りの
「チャリティ番組」的な捉えかたではいけないのだ。
いろいろなことを考える、3.11。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

静かな午後だった。(03/10)  

ジムの大きな窓からは富士山がくっきりと見えた。
腰を痛めてからのジム復帰2回目。
140310a.jpg
完全ではないのだが、そのまま行かないでいるとますます体が衰えるような
気がして、無理やりに近い状態で来ている。
このところの寒さで体脂肪率は腰を痛める前とあまり変わらないが、
体重がかなり増加している。早く体脂肪を燃やしたいものだ。
開始前は15.7%。前回並みだ。
140310b.jpg
前回の復帰時から今朝まで、筋肉痛がひどかった胸筋だが、ワークアウトを
終えてしばらくすると、すっかり痛みは消えて「いつもの状態」だ。
身体は本当に正直なのだ。今回は復帰前メニューをほぼこなせた。
ゆっくり時間をかけて2時間強。
140310c.jpg
終了時の体脂肪率は14.1%。1.6%の減少はまだまだだ。
暖かくなったら3%くらいは余裕で落としたいものだ。

その足で整骨。今回の腰はひと月に2度痛めたこともあって、回復は
緩やかだ。それは自分でもよく分かる。年齢のせいとも思っているが、
完全に違和感がなくなり自覚せずに腰をひねったりしゃがんだりできる
ようになれば本物だ。あと少し。

事務所に戻ってちまちました仕事を。
夕方、税理士事務所の担当から連絡。
確定申告の数字が出たらしい。前年度に比べて納税額はかなり圧縮された模様。
実は昨年末、税理士事務所を乗り換えたのだ。
我々ナレーターが様々な声を持ち、様々なジャンルのなかで、得意不得意
があるように、税理士の世界にも得意不得意の分野があるようだ。

それ以前に税理士事務所が「小規模零細企業のオヤジ」側に立つか「税務署」
側かに立つか、という立ち位置やスタンスによって、納税額は大きく変わると思う。

前任の会社は完全に「税務署寄り」だった。
小規模零細企業のオヤジに言わせれば「全く頭を使っていない」し「節税しよう」
という意識も感じられない。
「それが分かれば私は税理士になって事務所を開いていますよ」
という台詞をなんどぶつけたことだろうか。

だからどうしたいうわけではないが、こちら寄りにもう少し考えてもらえれば
法人と個人含めて毎年サラリーマンの平均年収2~3人分の金額納税することも
なかっただろうし莫大な金額の「予定納税」に苦しめられることもなかったと思う。

要は、要領だ。
要領の悪いヤツは結局どの業界でも使えないということのようだ。

顧客サービスが第一のはずなのに、行政寄りで商売をして成功するはずがない。
「もし調査が入ったら」とビビる前に、きちん理論立てて数字を組み立てる
方法はあったはずだ。弊社も私もそれを早く「見抜く」べきだった。
この歳になってもその手の勉強に終わりはない。
140310d.jpg
そんな話をしつつ、閉店。
長男をピックアップして親子3人で帰宅。
今夜も寒い。明日で寒さは一区切りと言うが、本当だろうか。
明日も忙しくなるように。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ドライブ日和出張。(03/09)  

いい天気に恵まれた。ドライブ日和だが、遊びではない。
別事業の広域出張。これから春先までちょっと忙しくなる。
140309a.jpg
中央道は比較的走りやすく、定刻に現地到着。
最初の現場は、山の中。といったほうがいいだろうか。
140309b.jpg
関係会社のスタッフもこの時期大変なのだ。
とにかく、捌かなければならない。弊社はその客をできるだけ弊社の客として
取り込まなければならない。しかも一年の売上を決定付ける大事な作業だ。
140309c.jpg
スタッフの皆さんにはしっかりがんばっていただこう。
弊社的には、飴も鞭も準備している。鞭はあまりないか。いひひ。
さて、当地は山間部に入ると雪が残っていた。
140309d.jpg
ひとまず山を降りて今度は関係会社の事務所へあいさつ回り。
途中で「ファンモン」の歌で有名な「都まんじゅう」で初めて一個購入。
画像すっかり忘れたが素朴な白餡の味で美味しかった。
140309e.jpg
そういえば子供の頃暮らした熊本の鶴屋百貨店にもおなじような「鶴屋まんじゅう」
があったなぁ。と調べて見たら、こういうことだった。

*** 以下、ネット情報より抜粋 ***
元々は製造機械のメーカーでもある福岡県の城野鉄工所が、昭和10年代に
地元で菓子店を出店した後、東京に進出したことから「都まんじゅう」と
名付けられ、製造機械の販売に伴い日本中に広まった。現在は愛知県の
森川フードマシン株式会社が製造機械を販売している。
*** 抜粋ここまで ***

なるほど、そういうことだったのか。
その後、個人的な用事を済ませて、帰宅の途につく。
140309f.jpg
結局週末は両方とも出勤、出動してしまった。
明日からまた新しい一週間だ。
140309g.jpg
何が起こるのか、楽しみながら仕事しよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

二日酔いの朝。(03/08)  

昨夜、というより朝方まで妻と飲んでいた。
久しぶりにしっかり話すことができた。
このところ毎日帰宅が遅く、帰宅後会話も満足にできないくらい
お互いに家のことなどをこなさざるを得ない状況なので、このような
時にしか話ができないのだ。
140308a.jpg
長男は土曜保育。私と妻は事務所。
いい天気だ。
建物内も静まり返っている。酒がなかなか抜けないが、コーヒーでも淹れて
ぼちぼちやっつけよう。
140308b.jpg
気持ちのいい朝だ。外の青空を眺めながら仕事。
来週以降の収録案件の原稿が入稿されていたので、ナレーターさんに転送。
来週の新規案件のお知らせに目を通して担当者にメール。
この後の収録の業務契約書の返送など、土曜のきょうもやることはあるある。
140308d.jpg
妻は階下の事務所で先月の締め書類の整理に追われている。
キリのいいところで昼食。
事務所近くの「魚べい」で寿司を。
回転ではなく「横滑り」で流れてくる寿司だ。
安いがそこそこ旨い。
妻と話をしながらささっと食べて、午後の仕事へ。
140308e.jpg
収録をやっつけよう。
この数年、企業のVPはもちろんだが、周年祈念の映像や式典で流れる
映像のナレーションの依頼が増えた。
とはいえ、映像があることはほとんどない。
あるのは原稿だけだ。このような映像であるだろう、このような雰囲気だろう
といった漠然としたイメージで読むほかないのだ。
140308f.jpg
しかし、納品後しばらくしてから「お客様が喜んでいた」という報告を
もらうと、当然嬉しいものだ。この仕事をやっていてよかったと思うのだ。
140308g.jpg
私も程よい年齢になってきた。
大学進学と同時にナレーターとしてお金を頂くようになってからはや31年。
ナレーターや収録を取り巻く環境は決していいとはいいがたいが、
原稿を読むことでお客様が喜び、感動し、楽しみ、涙してもらえることが
私の喜びだ。これからもそれは変わらないし、弊社では私以外の戦力も様々な
現場で活躍し始めている。
140308h.jpg
夕方、妻は長男と共に久しぶりの空手教室へ。
私は事務所を整理してから、バスの時間を合わせて家族全員合流・帰宅。

明日は別事業出張だ。今週、来週がヤマ場だ。
春先まで行き来することが増えそうだ。
明日も、楽しく移動して仕事させてもらおう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やっと、ワークアウト復帰。(03/07)  

腰は100%完治ではないようだが、軽い運動はOKだ。
きょうからワークアウトに復帰しよう。
保育園はきょうが卒園式。長男がたくさん遊んでもらった
お兄ちゃん連中とはきょうでお別れだ。
140307a.jpg
卒園式の練習では「落ち着きがなく、別室に連れて行かれることばかりだった
長男だが、きょうはじっと座っていられるだろうか。

久しぶりにジムへ。いい天気だが寒い。そして花粉が飛んでいる。
目はショボショボ、鼻水ずるずるで準備。
140307b.jpg
ほぼ1ヶ月休まざるを得なかった。こんなに長いブランクは初めてだ。
ウェイトはいつもの半分で始めるが、どーも調子が出ない。
結局、1ヶ月前のウェイトで開始。
開始時の体脂肪率は15.7%。1ヶ月前と余り変わっていない。
140307c.jpg
ただ、筋力は明らかに落ちている。
胸筋強化のためにいくつかのマシンを使っている。そのうちのひとつ
「ヴァーティカルチェスト」は52㌔を10回ワンセットで5セット
やっていたが、今回は3セット目でギブアップ。
140307d.jpg
(これがその「ヴァーティカルチェスト」)

そのほかのマシンは概ね普段どおりだったが、1ヶ月のブランクは否めない。
腰を痛めると毎回この繰り返しだ。ぼちぼちやるしかない。
140307e.jpg
終了時の体脂肪率は14.1%。腰の負担を考えてランニングマシンを
端折ったためか、寒くて体脂肪が燃えなかったのか。
140307f.jpg
それにしても、ワークアウトに復帰できたことが嬉しい。
また一からやろう。

その足で整骨。ツヤ院長は花粉症の酷いやつで喉が荒れ発熱して
大変だったようだ。私の腰はもうちょっと。という診断だった。

帰宅して出直して事務所へ。
デパ地下で食事を調達するのだが、FBでもかいたとおり、
いい歳をして接客がわかっていない売り子のオバサンに辟易。
弁当の補充も大事だろうが、昼飯を買おうとしている客に目を配れ。
領収書の出し方くらい事前に指導してもらえ。
一旦財布に仕舞ったレシートが必要なのはわかるが、いきなり

「レシートを出してください!」ときっぱりいわれても困る。
その辺の個人商店ではなく、日本を代表する百貨店のデパ地下の店なのだ。

「お客様、こちらの手違いがありましたので、恐れ入りますが先ほどの
レシートをもう一度お出しいただけますか」
くらいは言えて当然の年恰好のオバサンだ。
新橋で店を張っている有名な中華の店だが、こんな素っ頓狂な対応が
店のブランドイメージを崩壊させてしまうのだ。
140307g.jpg
テイクアウトの昼食が美味しいだけに、ソフトのいい加減さが残念だ。

さて午後はPCと書類を交互に睨めっこ。午後は過ぎるのが早い。
夕方何気なくFAXに目を通していたら、また中華の記事が。
140307h.jpg
会員組織に入っているホテルの中華レストランで4月から「フカヒレ」の
提供を中止するという話だ。このホテルはアメリカ資本系列だ。
これがアジア資本系列のホテルであればこのような措置は取らなかっただろう。

鯨はかなり前から「資源保護」が叫ばれている。
私の子供の頃は「鯨」が当たり前に食べられていた。
鯨カツは結構美味しかった記憶があるし、親父の酒の肴は「赤身鯨」か
「おばいけの酢味噌」だった。

今回のフカヒレ提供中止は鮫の資源保護のための措置ということらしいが、
他にやることはないのか。
素人考えながら「養殖」などで賄えないのかという気もする。

何より日本でフカヒレの代表的な水揚げ地は震災の被災地である宮城の気仙沼だが、
経済的に打撃は無いのだろうか

このホテルや国内の系列ホテルの中華レストランで消費されるフカヒレの量は
かなりのものだと聞く。その発注が4月を待たずに「0」になる。
震災からの復興を目指している被災地にとって深刻な打撃にならなければいいと
真剣に思う。

「鮫の資源保護」は国際的な問題らしい。
ネット情報だが香港の「ペニンシュラ」や「シャングリラ」でも廃止の方向らしい。
食べるなら、今か。

すでにきょうのワークアウトで使った筋肉が痛い。

明日も出勤だ。
花粉が舞いそうな天気だ。
マスクはしばらく手放せそうにない。
明日も、元気に働こう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ほとんど、番宣だが。(03/06)  

私も本当にオヤジだなぁ。と思うのが、こんなものを使わなければ
ならなくなったことだ。
140306a.jpg
生え際に白いものが混じってきた。
白髪体質ではないようだが、やはり気になる。
しかし使ってみて驚いた。綺麗に染まるのだ。これが。

それはさておき。。。出発だ。
140306b.jpg
天気はいいのだがすっかり冬に逆戻りしている。
きょうは午後からちょっと長い収録がある。
昨夜第2稿が入っていたので事務所に入って早速チェック。
140306c.jpg
今回は往年の時代劇と時代劇スターを紹介する番組だ。
結構言い回しが難しかったり、下読みの段階では自分の言葉になっていない
ところも多かった。何とか収録開始前に、もっといえばブース内のリハの
段階までに完全に自分の原稿にしてしまいたいのだ。

番組ナレーションの収録前にはいつもそんなことを思いながら臨む。
武者震いといえば聞こえはいいのだろうが。
きちんと食事をしておかないと収録中にお腹が鳴る。
きょうは喫茶店のから揚げ弁当を11時半前に調達して、早飯。
140306e.jpg
程よきところで、移動。乃木坂方面だ。
収録の20分くらい前に到着。
140306f.jpg
とにかくアクセントやイントネーションは事前に調べるが、
名前の読みや独特の言い回しなどは現場での確認となる。
140306g.jpg
(ブースから調整室を見る)

収録スタート。最初は番組のカラーやテイストを決めるところから始まる。
ディレクターによっては、ほとんど嫌がらせに近く何度もやる人がいるが、
きょうのディレクターというより演出というよりプロデューサーは、
随分前から何度もお世話になっている気心の知れた人だ。

ディレクションが非常に的確で、要求に嫌味がないのだ。
同じことを言われても、他の人であればもっと違うと思うのだが、
それはこちらが全幅の信頼を寄せているからに他ならない。
140306h.jpg
収録は順調に進んだ。
心配していたことも無事に回避できた。
2時間の番組だ。もちろん途中に対談や取材映像などが入るが、
2時間半ちょっとで取り終えた。
140306i.jpg
では、番組PRを。

「甦る!チャンバラ映画 永遠の時代劇スター名場面集」
■ 番組ホームページはこの文字をクリック! ■
OA:3月9日(日)19:00-21:00 BSジャパン(全国放送)
ぜひご覧ください。

明日は金曜日。いよいよワークアウト、再開するか。
明日は、明日だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日事務所で諸々。(03/05)  

冷たい雨だ。すっかり冬に逆戻りしている。
体調壊さないように気をつけよう。
朝の事務所周辺は本当にしーんとしている。
140305a.jpg
事務所に入ってしばし。
整骨のツヤ院長が体調不良のようだ。施術は延期。
これで私の終日事務所勤務が確定だ。
140305b.jpg
とにかくやることはあるのだが優先順位を付けるのが大変だ。
署名捺印が必要で送付する必要のある書類は送ってしまった。
あとは全て社内作業でOKなものばかりだ。
午前中は雑務を中心に。昼食は雨降る中を喫茶店へ。
140305c.jpg
チンジャオロース弁当。久しぶりだ。旨い。

午後からいよいよ明日の本番の原稿(とはいえ仮稿だ)に目を通す。
全体の雰囲気からどのように読めば(あるいは語れば)いいのか、
声の雰囲気は、口調は、上げるのか、下げるのか。溜めるのか、流すのか。

2時間の番組でナレーションの分量もそこそこ。
プロデューサーからは「(尺が)長いので、お尻は(終了時間)は・・・」
といわれている。確かにそうだろう。
140305d.jpg
映画の黄金時代を当時の映画スターの出演した作品と共に振り返る
大作だ。名前も専門用語も「さらっと」読むには事前準備が欠かせない。

ひとまず雰囲気はつかんだ。恐らく夜には「確定稿」が入るだろう。
と思っていたら23時前に入った。プロデューサーはまだ働いていた。
頭が下がる。

こちらは体長と喉の調子を整えるため休みます。
明日はきっちり読みこなそう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

マネージャーとプレーヤー。(03/04)  

午前中は事務所で過ごす。
片付け物は多いが中途半端な時間では無理だ。
午後から動くので早飯、そして秋葉原へ。
140304a.jpg
弊社で受注した某企業の表彰式で流される映像のナレーション。
弊社数名の候補から選んでいただいた女性ナレーターに同行。
ほぼ3時間拘束の現場だ。
140304b.jpg
先方に挨拶してナレーターを残して私は別の現場へ。
乃木坂では先週番宣スポットを収録したプロデューサーが待ち構えていた。
こんどはプレーヤーになる。
140304c.jpg
「きょう、夜7時」が「今夜7時」だったらしい。
あっという間に録り終える。パンチインの鬼。
140304d.jpg
ちなみに番組はBSジャパンで3月9日(日)19時からOAの
「蘇るチャンバラ映画!永遠の時代劇スター名場面集」という2時間番組だ。
プレーヤー終了。

収録が終わって再び秋葉原へ。
すでに9割収録が済んでいた。
チェックしてOKをもらって、ナレーターとスタジオを後にする。
きょうは他にも女性数名の候補だし案件があり、ロビーでナレーターに
電話連絡。すっかりマネージャーだ。
140304e.jpg
事務所に戻ると妻も合流。
簡単な打ち合わせと世間話をして長男ピックアップ。
そして帰宅。

慌しいが、これでいいと思う。
弊社WEBも無事にDNSの移行が済んだようで表示され始めた。
明日はジム復帰しようと思ったが、仕込みや片づけが多いので中止。
あせってまた腰に負担をかけるより、じっくり構えよう。

明日も元気に、確実に。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

有意義な一日。(03/03)  

ひな祭りだ。長男の保育園では「ちょっとおしゃれして登園してください」
長男が選んだのは「スーツ」だった。彼のおしゃれはスーツらしい。
140303a.jpg
さーきょうも頑張って仕事しよう。
毎朝同じだが保育園の後事務所に入って諸々。
140303b.jpg
月初の仕事は金融機関回りだ。1時間半ほどかけて金融機関を回る。
これをやると「新しい月が始まった」実感が湧くのだ。
140303c.jpg
一旦事務所に戻って再び事務仕事。
弊社WEBのリニューアルは「DNS」の切り替えに時間を要するらしく、
新しいWEBに切り替わるまでには数日かかりそうだ。
出来栄えはかなり見事だ。流石だ、イイオカ社長。

弊社リニューアルWEBについては詳細は改めてご紹介する。

さ、整骨行こう。
整骨もかなり通っている。やはり2度の腰へのダメージは大きいようで、
完全とはいいがたい毎日だ。しかし腰に負担がかからない範囲でのトレーニングは
ツヤ院長のOKが出た。近々ジム復帰しよう。

その後恵比寿方面へ。スタジオワークあり。
ちょっと時間があったので時間調整でマックへ。
140303e.jpg
最近、領収書をマメにもらっている。もちろんマックでも、小額でも。
コンビニなどでは「領収書を」といえばPOSレジから勝手に出てくるが、
マックは手書きだった。これから領収書需要はかなり多くなると思うのだが。

さて、スタジオ入りだ。
コマーシャルナレーション。
差し替えというより「読み替え」が多く、都合6本ほどのCMを1時間で録る。
140303f.jpg
仕事が速いディレクターの仕事は大好きだ。
決定が早い、指示が的確。これに尽きる。
拘束時間は1時間だが、最初の20分くらいは打ち合わせなどだったため
実際は40分で6本だ。結構すごいと思う。
140303g.jpg
午後は事務所でなんだかんだしながら、夕方。。。
今月初めにも来た「ヒカリエ」だ。
140303h.jpg
以前からお付き合いのあるクワタさんと琉球料理の「うりずん」で飲み会だ。
「ふーちゃんぷる」美味しいなぁ。
サービスで出してもらった「じーまみ豆腐」も絶品だった。
140303i.jpg
クワタさんと最初にお目にかかったのはアメリカのホテルチェーンの「ホテルマン」
としてだが、その後あちこちの企業を渡り、現在は航空会社系列のホテルで
サービスや業績の向上に腕を振るっている。

ホテルの一顧客がこのような形でホテルの関係者とプライベートに飲むことは
非常に珍しいと思う。しかしクワタさんとは駅で偶然会ったり、いつも行く成田の
ホテルで偶然お見かけしたり(そのホテルには半年しか赴任していなかったそうだ)
これは何かの縁だと勝手に思っている。

われわれ夫婦も子供も「ホテルのサービス」にはかなり教えられた。
そして「美味しい食事」を「きちんと頂く」ことや「真っ当なサービス」
をしてもらえる空間で「自分たちも楽しみ、磨かれること」の大切さを
嫌というほど体感してきた。
140303j.jpg
(クワタさんは私より1つ上の兄貴です)

氏と私はお互い「サービスする側」と「一顧客」の立場だったが、
これまでの経歴や人生を話していくと、根底に流れているものは同じ
なのではないかと思えるほどだった、それは先日のセミナー講師の
タカヤマさんにも当てはまる。

年齢も同世代だ。同年代だからこそ分かり合える話も多かった。
泡盛をしこたま飲んだ。料理も美味しかった。
前向きな人生を送る人と飲食を共にするのは非常に楽しいし有意義だ。
またご一緒させてもらえる日を楽しみにしている。

非常にいい夜だ。
明日はマネージャーとプレーヤーの顔がほぼ同時刻にやってくる。
明日も楽しく仕事しよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

土日があるようでない週末だった。(03/02)  

朝はちょっとだけ朝寝坊して長男と2人の朝食。
昼過ぎまでは自宅で過ごす。
長男を見なければならないため、朝から出席予定のセミナーは出席を見合わせた。

そして子連れ出張。冷たい雨と低い気温だ。嫌だなぁ。。。
140302a.jpg
出張先はまだ雪が残っていた。気温は都心に比べると3~4度低いだろう。
長男は久しぶりの雪に大はしゃぎ。
140302b.jpg
そして疲れて寝てしまう。その隙に業者担当との打ち合わせを行い、仕事は
いつも通りスムーズに運んだ。

その後一旦自宅に戻って、夜再び出発。羽田へ。
140302c.jpg
空港には20時過ぎに到着。九州からの便はちょっとだけ早く羽田に着いた。
140302d.jpg
この時間に羽田にいることはほとんどない。
だから余計に新鮮だった。
人が余りにも少なく感じたのだ。
戻った妻は地方の空港のほうが賑やかだったと話していた。
140302e.jpg
そして、半ば「緊急入院」で、当時は「危篤状態」で、いつ命が危険な状態に
なってもおかしくなかった義父は、その後の処置のおかげで血液がきちんと
行き渡るようになったらしく、しゃべる内容も、口調も、目の輝きも力強く
なったということだった。ひとまず命の危険は脱したようだ。
140302f.jpg
長男はママが戻ってきて大喜びだ。
いつも家族3人で行動してきた我が家は、全員揃わないとどうも調子が悪い。
私か妻のどちらかが家を空けると、そのことがお互い痛切に分かるのだ。

明日から新しい一週間が始まる。
気を引き締めて平成25年度の最終月を締めくくろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop