- 2014/02/28 週末、月末。(02/28)
- 2014/02/27 あっち行ったりこっち行ったり。(02/27)
- 2014/02/26 常に考える木曜日。(02/26)
- 2014/02/25 忙しいのか、そうじゃないのか。(02/25)
- 2014/02/24 大きな動きがない月曜日。(02/24)
- 2014/02/23 何にもしない日曜日、2週連続。(02/23)
- 2014/02/22 結局、出社。(02/22)
- 2014/02/21 ほぼ終日事務所の週末。(02/21)
- 2014/02/20 予定は総崩れだ。(02/20)
- 2014/02/19 腰の調子は最悪。仕事は好調。(02/19)
- 2014/02/18 再び、腰をやってしまう。(02/18)
- 2014/02/17 楽しい一日。(02/17)
- 2014/02/16 予定をすべてキャンセルして、だらー。(02/16)
- 2014/02/15 雪の影響残る。(02/15)
- 2014/02/14 ホワイトバレンタイン。(02/14)
- 2014/02/13 腰が、やばい。(02/13)
- 2014/02/12 腰、やったみたい。(02/12)
- 2014/02/11 皆、休んでない。(02/11)
- 2014/02/10 久しぶりの、Dinner。(02/10)
- 2014/02/09 雪の影響、最小限。(02/09)
- 2014/02/08 大雪で混乱。(02/08)
- 2014/02/07 週末、週末。(02/07)
- 2014/02/06 なんて寒いんだ!(02/06)
- 2014/02/05 寒さはこれからか。(02/05)
- 2014/02/04 雪だ。(02/04)
- 2014/02/03 マイペースで、仕事中。(02/03)
- 2014/02/02 霧の朝。(02/02)
- 2014/02/01 困ったときは、神頼み。(02/01)
週末、月末。(02/28) 
2014/02/28 Fri. 22:00 [edit]
さて、きょうもがんばろう。

午前中から雑務諸々。
実は弊社WEBのリニューアルを実施中だ。
サーバの移行が行われる。メールは順調に移行。
WEB制作会社のイイオカ社長と連絡を取りながら調整。

一旦、作業を終了して整骨へ。もう一息だ。
本当に暖かい。事務所の窓をずいぶん久しぶりに開けて空気を入れ替える。
それほど暖かかった。

昼食はいつもの喫茶店でチキンの照り焼き弁当。
美味しく頂いて、午後の仕事へ。
収録案件が浮いたり沈んだり。結局無しになった。
そのほかの案件もいろいろ動きつつ作業を。

きょうは週末で月末なのだ。
今日だけでは仕事が終わらないので、当然明日も出勤だ。
妻の父、私にとっては義父が数日前に心筋梗塞と脳梗塞などを併発して
入院した。妻は明日から帰省することになった。
私と長男二人の週末だ。
しかも明日は夕方からスタジオワーク。
明後日は別事業の出張がある。
アグネス・チャン並みに子供を職場に連れて行くことになりそうだ。
結局きょうも一番ラストに保育園で長男をピックアップ。

週末も一生懸命働こう。長男とともに。
ひとまず、どちら様も今週、お疲れ様でした。
あっち行ったりこっち行ったり。(02/27) 
2014/02/27 Thu. 22:00 [edit]
久しぶりにスタジオワークで外出だ。

場所は目黒方面。案件は某企業の映像のヴォイスオーバーだ。
スタジオについてスタジオの社長と世間話。
この社長は職人気質だ。このような気質のスタジオマンが少なくなってきた。
物事ひとつ進めるにも「一本、筋を通す」やりかたができ辛い世の中なのか、
長いものに巻かれてしまう、流されてしまう人が余りにも多いので、社長の
基本姿勢には共感を覚える。さて、クライアントも見えたので収録。

収録はきわめて順調に進み、1時間かからずに終了した。
ブースを出て改めてクライアントに挨拶をしたときに
「この手の案件を他でもやっていらっしゃいましたか。
余りにもスムーズだったので」
と、お褒めの言葉を頂戴した。それほどカタカナの専門用語が多い案件だったのだ。
毎月収録しているポッドキャストの仕事が功を奏した形だ。

私が引き上げた後、クライアントがスタジオの社長に
「あのナレーターさん、次も頼めるんだよね」と問い合わせがあったそうだ。
嬉しい限り。
さて、時間が余ったので事務所に戻って軽く昼食。
サンドウィッチで簡単に済ませる。
程なく外出。銀座方面。
セミナー出席なのだ。以前から約束していて、前回はぎっくり腰で
移動することができずやむなく欠席。今後の仕事のために取材もかねての受講だ。
また来たよ、銀座。

受講者は4人。小ぢんまりとした雰囲気で、人生の終わりをどのように
迎えるのかといういわゆる「終活」セミナーだ。

面白いのは、お茶の時間に銀座の有名スウィーツ店のお菓子を味わえると
いうところだ。きょうのお菓子を入手するために、主催者のタカヤマさんは
30分以上並んだという。確かに美味しいスウィーツだった。

セミナーは4回で完結。
人がやってくれるものではないことだけに、自分で意識して心がける
しかないのだ。本来は行政サービスの一環として行ってもいいことだ。

2時間弱のセミナーは楽しいうちに終了。
事務所に戻ってきょうできなかったことをチマチマと。。。
明日は金曜日。早くも2月は終わりだ。
仕上げの大仕事も待っている。
明日も、じっくりと。
常に考える木曜日。(02/26) 
2014/02/26 Wed. 22:00 [edit]
2月は大抵暇なのだ。もっとも本業のナレーションの話だが、
今年は総合的にばたついている。
長男はお腹の風邪で下痢が続いている。きょうまで休み。

通勤路の雪はほぼ溶けた。
昨日も暖かかった。きょうもそうらしい。
数日前、事務所の数台あるうちのPCモニターが出社してマウスに触れたら
突然ダウンした。その場で更新機を購入したが、それが届く。早い。

これまで付いていたスピーカーが使えるかと思っていたら、モニターの
形状が新しくなりスピーカーも取り付けられなくなっていた。
もったいないなー。でも新規に購入。
午前中のルーティンである整骨へ。
だいぶいいのだが、腰の表面ではなく奥の痛みは取れていない。
「もうすこしですね」とツヤ院長。早いトコ何とかしたいものだ。
昼食は残っていた「ガッツリ弁当」で体力をつけて、午後の仕事へ。

午後は納品ラッシュだ。
納品といってもデータの納品なので、私はPCの前に座ってやり取りをするだけだ。
それがきょうは数件発生。同時に来月のスタジオワークが私や弊社のナレーター
に続々決定する。
あるときはプレーヤーとして、あるときはマネージャとして、様々な顔を
使い分けながらの仕事だ。現場だけでなく事務所内でもそうだ。
さらに4月からの消費税増税対応もなんだか大変だ。
いろんな形で8%を転嫁するのだが、実際のところ、消費税が上がったから
いきなりナレーション料金値上げ。というのは厳しいのだ。
定価がない世界だから、最近は言い値の仕事ばかりだ。
悩ましいことばかりだ。
色々考えながら、きょうも終了か。
明日は午前中はスタジオワーク、午後はセミナー公聴だ。
やっと移動ができるまで回復した。
あと一息、あと一息。といっているうちに2月も終わりだ。
速いぞ、2月。
忙しいのか、そうじゃないのか。(02/25) 
2014/02/25 Tue. 23:00 [edit]
長男はインフルエンザではなく、ただの風邪であることが判明。
しかし、お腹に来てしまいひどい下痢だ。
きょうと明日までは休みだろう。
私はきょうと明日はちょっとばかし忙しいのだ。
午前中は事務所でメールの処理を。
すでに色々と引き合いが来ていて、その対応があるのだ。
そして整骨へ。きちんと歩いて行けた。

治癒率でいけば70%くらいか。肝心な部分がまだなのだ。
ツヤ院長が探りながら私の患部を治癒させていく。
明日もよろしくお願いするとして、昼食を調達して事務所へ。
きょうはすでに2種類あるうちから揚げは終了。
しかもラスイチの弁当ゲット。きょうはウィンナーエッグ弁当。

これはこれで旨かった。
午後は収録2種。社史のナレーションは相変わらず多いし、定番だ。

あとひとつも、企業のPRもの。
明日は明日で忙しそうなので、早めに収録だ。

各所から電話やメールで収録依頼が入る。
弊社の協力ナレーターに連絡を取り、スケ調。
数件同時にこのような案件が入る。いいことだ。
ただ、入稿予定なのに原稿が入らない案件あり。
協力ナレーターには申し訳ないと思う。
発注者も密な連絡をして欲しいと思う。
我々はある意味「部品」ではあるが、本物の「部品」とは違う。
きちんと仕事をしている「人間」だ。
無理難題ばかりを投げかけるような仕事ばかりしていると、そのうち
請け負う業者がいなくなるだろう。そのことに早く気が付くべきなのだ。
そのあたりも含んで、弊社のマネジメント業務だ。
楽しく仕事したいものだ。
明日もその続きもあるし、弊社の別の案件もいよいよ仕上げだ。
あちこちに目を光らせながらの一日となりそうだ。
大きな動きがない月曜日。(02/24) 
2014/02/24 Mon. 22:00 [edit]
先週の雪はずいぶん減りはしたものの、まだあちこちに残っている。

朝から腰を曲げて、一歩一歩、年寄りの様に歩いてた私だが、ずいぶん
背中が伸びるようになってきた。とはいえ、痛みはまだ残る。
今日もまずは事務所でメールの処理からスタートだ。
と思ったら、4台あるうちの2台目3台目のモニターが突然ダウンしてしまった。
予備機のモニターに繋ぎ替えて、早速注文。本体じゃなくてよかった。
いまダウンされると大変だ。
午前中はなんとなく過ごして昼前に整骨へ。
循環バスやタクシーを使わず、徒歩で整骨院へ。これも大きな進歩だ。

ツヤ院長いわく「随分筋肉が柔らかくなってきた」とはいえ、まだ油断できない。
「三度目をやってしまうとかなり厄介ですよ」私もそう思う。
心して生活しよう。
いずれにしろ、今週はこの骨格模型クンに毎日会うことになりそうだ。
よろしく頼む。

施術が終わるとうその用に体が軽くなる。
そのまま昼食を調達。きょうはラスイチのハンバーグ弁当だ。
ニュースを見ながら昼食。どこも五輪の閉会式と日本勢のハイライトばっかり。

妻から電話だ。長男が40度近い発熱。
インフルエンザの疑いが濃厚だ。保育園でも流行っているし、区内の小中学校では
学級・学年閉鎖が相次いでいる。
妻が早退して長男を病院に。しかし早すぎて症状的にはインフルエンザだが
確定診断ができないらしい。
抗インフルエンザ薬が処方されている。これを服用して熱が下がらなければ
ただの風邪だ。さて、結果はどう出るだろうか。
帰宅して長男の様子を見ると、つらそうだ。
しかしなんともしてやれないのがつらいところだ。
こんな時は母親の出番だ。私は何もできない。
つまは明日あさってと休むつもりらしい。そのほうがいいかもしれない。
私は通常通り動くしかない。収録やスケ調案件が結構あったりするのだ。
こんなときに男親は下手なことをしないほうがいいのかもしれない。
明日も弊社的にも個人的にもいろいろな処理を抱えている。
元気に乗り切るしかなさそうだ。
早くよくなれ。長男よ。
俺の腰も治ったところで、家族でどっか遊びに行くぞー。
何にもしない日曜日、2週連続。(02/23) 
2014/02/23 Sun. 23:00 [edit]
きょうは先週に続いて家族全員でなーんにもしない日曜日。
そんな環境に耐えられるかなぁ。と思っていたが、妻も長男もそれなりに
楽しく過ごしている。親子三人、なんだか楽しい日曜日だ。
本当になんにもせず、買い置きの食料で終日。
何とかなるものだ。
夕方、日が傾きつつある表の様子をベランダから眺めていると、
向かいの敷地から延びてきている桜の木の枝に「蕾」がたくさんついていた。

春、近し。である。
この家には夏に引っ越してきたので、春の風景を私は知らない。
しかし桜の木の枝が目の前に迫ってきているということは、春には
満開の桜が見られるということだろう。
恐らく、間近に迫った春を楽しみに過ごそう。
腰も温かい季節に越したことはない。
なんにもしない、日曜日だった。
明日はいつもどおり出勤だ。
明日からも、いつもの様に頑張ろう。
結局、出社。(02/22) 
2014/02/22 Sat. 23:00 [edit]
本当なら今頃は腰も回復しているはずだったのだが、さすがに2度やってしまうと
厳しいのだ。
なのできょうはのんびり出社だ。

長男はきょうは保育園もないので、妻とすごしつつあとで合流予定だ。
事務所周辺はいつもどおり静かだ。

宅配の配送があることはわかっていたのだが、こんなに多いとは。。。
結局出社して正解だった。
これといってやる事はないものの、事務所にいることが仕事になりつつある。
午後遅くになって妻と長男に合流。
事務所近くで食事を取って街をぶらつく。

本当にフツーに家族の何の変哲もない休日だ。
でもそれでいいのかもしれない。今までがイレギュラーすぎたのだと思う。

コミュニティバスの車窓から眺める我がホームタウンの風景をみながら、
恐らくこれから先何年もこのような生活パターンになるのだろうと、
ぼんやり考える。
ただ、まだやり残していることは多い。
それらを実現しながらの話なので、これから定年や役職離脱などの環境に
おかれる同年代のサラリーマンなどよりはかなり忙しいことになると確信している。
それが、私流かもしれない。
明日は、2週連続の自宅休養日だ。
おとなしくしていよう。
ほぼ終日事務所の週末。(02/21) 
2014/02/21 Fri. 22:30 [edit]
朝は特につらいのだ。腰が曲がったまま出勤。
歩くのが嫌になるほど足がだるい。
ついには妻と長男に先に行ってもらって私は一人でうんうん唸りながら出勤。
事務所についたころには汗だくだ。
とにかくきょうは終日事務所の日だ。
整骨は11時とちょっと早めだ。デパートの循環バスで出発。

定刻に整骨に到着。
ツヤ院長いわく「相当張ってますねぇ。。。」
それでも渾身の施術で終わるころにはきちんと立てるのだ。
そのまま事務所に歩いて向かう。
途中、いつもの喫茶店で弁当を。きょうは。。。

「ハンバーグ目玉焼きのせたまねぎソース」だ。ちょくちょく出てくるメニューだ。
これがなんとも旨いのだ。食べ終って再び仕事に戻る。
あとは夕方まで同じ仕事の繰り返し。
きょうは新規の問い合わせなどが集中した一日だった。
ありがたいことだ。どんどんご用命ください。
週末金曜日。1週間も今日で終わりだ。来週こそ良い一週間であるように。。。
予定は総崩れだ。(02/20) 
2014/02/20 Thu. 22:00 [edit]
電車の絵をよく描く。それがどうも上手らしく、担任ではない先生からも
「上手ですね」とほめられるようだ。

東横線だ。それくらいわかるが「何系でしょう」と長男から問題を出されるとは
思っていなかった。5050系らしいのだが、知らなくても日常生活には不自由しない。
長男は保育園で「模擬紙幣」も作っていた。

3万円札や30万円札もある。
以前、事務所で退屈しのぎに変な絵を描いた模擬紙幣を作ったことが
記憶に残っていたか。
さて、きょうは通勤もタクシーになってしまった。
腰の痛みがひどすぎるのだ。これも運命なのか。
一緒にタクシーに乗った長男の登園は妻に任せて、そこからのたのた歩いて
事務所へ。途中、保育園のイケダナースが私の歩く様子を見ていたらしく、
妻に「大変そうでした」と報告してくれたそうである。

よたよた歩いて事務所へ。一息ついて収録準備だ。
披露宴の会場で流す「2人の馴れ初め映像」最近の披露宴はオープニングにエンドロール、
新郎新婦の紹介など、動画を多用する傾向にあるらしい。
私たちの仕事も広がるというわけだ。
今回のテイストは「プロフェッショナル・仕事の流儀」風だと。はいはい。

午前中に終えて納品も完了。どんな具合に仕上がるか視たいものだ。
ちなみにこの仕事は都内の新郎新婦が九州の会社に依頼して東京の弊社に
依頼が来たものだ。本当に面白いルートで仕事が発生する。
さて、整骨もきょうはタクシーで。
腰を曲げてよろよろ歩いて整骨に向かった私だが、あまりにひどい様子の私を見て
ツヤ院長が柔道整復師の維持とプライドをかけて施術してくれた。
その結果、ベッドから降りた時点で痛みは消え、曲がっていた腰がまっすぐに戻った。
私にとっては紛れもない「ゴッドハンド」だ。素晴らしい腕だ。
その後夜になっても腰の曲がりが戻ることはなく、妻が驚くほど普通の速度で
歩いて帰宅できた。
昼食は久しぶりに食欲が湧き、デパ地下中華の「中華弁当」
かなり美味だった。痛みがなくなると本当にすべてが明るくなる。

食事を終えてリニューアル中の弊社WEBの作業などをじっくり。
夕方、事務所に入った妻は私の腰の変わりように驚いていた。
帰りはコミュニティバスで家の近くまで。
雪はまだしっかりと残っている。

長男は雪が大好きと見えて、雪を見つけると蹴ったり登ってみたり。。。

あと少しで溶けてしまうだろう。期間限定だ。楽しんでおけ。
腰の具合はこのまま好転するのか。
明日まで様子を見ないとなんともいえない。
明日の予定もすべて白紙だ。
予定総崩れのまま、週末に突入だ。
早く回復してくれ、わが腰よ。
明日もしっかりした足取りで進もう。
腰の調子は最悪。仕事は好調。(02/19) 
2014/02/19 Wed. 22:00 [edit]
今回もそうかもしれない。
火曜日に渋谷駅でやってしまった腰の具合はひどくなっている。
腰を曲げて歩かないと楽に歩けない。
ひとまずきょうも事務所に入る。収録案件とスタジオ案件が控えている。

まずは自社収録案件。CMだ。
15秒なのであっという間に終了。
しかし、腰の痛みがあまりにひどく、何をする気にもなれない。

編集を終えて納品。
その後は痛い腰と重い足を引きずって整骨へ。
私の腰はまともにうつ伏せにすらなれないほど悲鳴を上げていた。
施術してもらって再び腰をまげてデパートの循環無料バスで事務所近くへ。
その後のスタジオ案件はついにタクシー使用に切り替えた。
場所は西新宿。乗り換えや駅からの距離があるスタジオだ。
普段はなんともないがこんなときは辛すぎる。
タクシーであっという間に現場着。

収録はいつもどおりに順調に終了し、再びタクシーで事務所へ。

いつもの地下鉄に比べて8倍の運賃だ。
タクシーはつくづく贅沢な乗り物であると再認識。
しかしこんなときは使わざるを得ないのだ。
明日の朝が心配だ。
腰の不調はしばらく続くのだろうか。
明日は明日といいながら、不安な私だ。
再び、腰をやってしまう。(02/18) 
2014/02/18 Tue. 22:00 [edit]
と、ここら辺までは良かったのだ。

きょう読む原稿の最終チェック。
そして整骨へ。少しずつだが良くなっている。
ここまでは良かったのだ。
駅近くで昼食を取って、駅のホームで。。。
レシートが落ちた。拾った。グキッ。「あっ、またやった」
そこから腰の痛みに悩まされてスタジオ入り。
しかしそこまで痛みは酷くない。初日はそうなのだ。

案件は昨日と同じクライアントだ。原稿の仕上がり状況で2日にわたる
収録となった。3時間とってあったが、半分程度で終了。

整骨へ再び戻る。ここでも痛みはそこまで酷くなかった。
一旦事務所に入って次の現場を待つ。
痛みが徐々に酷くなってきた。
参ったなー。駅までの道のりが長い。
ひとまず中目黒まで来た。

久しぶりのスタジオだ。聞けばドイツからのご指名だという。
ありがたい限りだ。
原稿量はそこまで多くない。すぐに収録は終わる。

この時点で腰はかなり痛くなっていた。
駅まで行かずに近くのバス停からバスに乗り事務所近くまで戻る。

先週のきょう腰を痛めて1週間。やっと何とかなってきたのに、
再びのぎっくり腰だ。
こりゃしばらくかかりそうだ。
流れに任せるしかない。
明日もそこそこ忙しい。静かに動こう。
楽しい一日。(02/17) 
2014/02/17 Mon. 23:00 [edit]
たまには忙しくないと。。。さて、いっちょがんばろう!

午前中は仕事の仕込み+整骨。
痛みがなかなか取れないのは炎症が治まっていないから。とツヤ院長。
確かに。
そのまま近くのマックでハンバーガーをコーヒーで流し込んで恵比寿へ。

長物らしい。2時間とってあるが、1時間で終わるような気が。
とある会社の説明映像ナレーションだ。

収録開始。思いのほかサクサク進んで、1時間切るくらいで終了。
クライアント、制作会社の担当さんにも喜んでもらえた。
明日も同じ時間に同じクライアントさんの案件でお邪魔します。

一旦事務所に戻って時間調整。
再度出る。今後は新橋。
新橋も雪が残っていた。

今度の案件は街頭ビジョンの告知ナレーションというかアナウンス。
「ほんの一言で申し訳ない」と担当ディレクター氏は恐縮していたが、
とんでもない。その一言のためにわれわれは居るのだ。
どんどん呼んで欲しい。

「じゃ、ブログ用に」と画像を取ろうとしたら「お撮りします」
シャッターまで押させてしまってこちらが恐縮。
再び事務所に戻る。腰が痛いのによく歩く日だ。
事務所には先日読んだコマーシャルの完パケ素材が送られてきていた。
クライアント、代理店、制作会社の許諾承認が必要で、なかなか難しいのだが、
読み手として、会社として「このような案件をやらせてもらった」という
記録が欲しいのも事実だ。
すでに弊社のユーチューブにはアップ済み。
Facebookで視聴可能だ。
夕方三度出かける。
弊社業務協力ナレーターさんとの「遅めの新年会+懇親会」だ。
ヒカリエへ。先日の偵察はこのためだったのだ。

弊社としてもこのような集まりを企画するのは会社が昭和62年に生まれて
初めてだ。基本的にナレーターは「個人競技」と同じだ。
団体で何かを作り上げるというより、団体で作り上げられた作品に
最終的に「命を吹き込む」(ちょっと大げさか)のが仕事だ。
ブースの中で、マイクに向かって、ひとりで。
今回参加者は私も入れて8名。
皆それぞれに高いスキルと実績を持つ人たちばかりだ。
しかし横のつながりはほとんどない。というより必要ない。
私は若い頃そう考えていた。
しかし業務を供給する側に立ってみると、それでは済まないし、
私自身も余り前面に出る仕事よりも、能力を適材適所にはめ込む仕事や
マネジメント的な仕事が心地よく感じられるようになったことが大きい。
ナレーター・声優という「プレーヤー」として、現場でこうされたら嫌だ。
ということは山ほどあるし、ギャラへの不安・不満もある。
しかしそれを共有できる場がない。それと、単純に同業同士わいわいやりたい。
弊社業務協力のナレーターY氏と個人的に「新年会やりましょう」と言っていた
話が発展したかたちだ。

場所は沖縄料理の店。ヒルトン時代からつながりのあるクワタ氏の
紹介でここに決めた。クワタ氏もサービスや味などにはかなりこだわる
サービスマンの鑑だ。そのクワタ氏推薦であれば間違いないだろう。
いや、間違いなかった。

みんな酒は余り飲まなかったが、料理は好評だった。
何よりも同業者でしかできない話で賑やかだった。
皆、考えていることは同じなのだ。
明日もがんばろう。そんな気になった懇親会だった。

〆の沖縄そばも、本場と同じ。
店の名前は「渋谷うりずん」という
■ 渋谷うりずんのWEBはこの文字をクリック!! ■
店長のツチヤさんにはいろいろよくしてもらって、感謝。
そして、参加くださった皆さんにも大感謝。
また不定期にこんな感じで「息抜き」しよう。
久しぶりの沖縄料理で、九州時代、毎月のように通っていた沖縄を思い出した。
楽しい雰囲気を残して、明日から再びそれぞれの現場でがんばろう。
いい夜だった。
予定をすべてキャンセルして、だらー。(02/16) 
2014/02/16 Sun. 21:00 [edit]
いろいろあった予定をすべてキャンセルしてきょうは何もしない日なのだ。

雪は自宅近くではまだまだ残っている。
雪かきをしている人もいる。
それにしてもいい天気になった。
気温は低そうだがきょうは終日どこにも行かないので関係ない。

撮り貯めていた番組などを視ていたが、さすがNHKだ。
面白い番組をやっていたのを収録していた。昨年のアニソンフェス特番だ。

3日間で8万人を動員したというイベントを収録した特番だったが、
このようなイベントを番組にしてしまうNHKに妙に感動。
BSとはいえ、これだけアニソンの裾野が広ければ商売としては十分だ。

歌も音楽もかなりしっかりしていて、地上波で流れている歌よりもいい歌が
多いと感じたのは私だけだろうか。実際に子供向けの番組だからといって
適当には作っていない。大人が歌ってもしっかり歌える歌が多いのも事実だ。
最近すっかり民放を視る頻度が減った。
長男もNHKのEテレばかり見ている。それはそれでよい習慣だ。

(すっかりくつろいでいる親子の図)
さて、夕方、またまたびっくりする番組がOAされていた。
NHK総合のチャリティ相撲だが、民放が年に一度お祭り騒ぎをして体の不自由な
人にいろんな挑戦をさせて募金を集める派手なチャリティ番組と違って、地味だが
しっかりした番組だった。と思ったら、歌合戦(番組では歌くらべと表現していた)
が始まった。現役の力士や親方と女性歌手の組み合わせだ。

豪華だなぁと思っていた次の瞬間、見切れたセットから見えたのは「土俵」だった。
これは。。。
私が不勉強でこの手の番組を見てこなかったので、いまさらながら驚いているのだが、
この歌合戦はスタジオやホールではなく「両国国技館」だった。

NHKのど自慢よりも豪華なオーケストラに豪華な女性歌手。
両国でこんなことをするのかと、改めて驚かされた。
やはりNHK、恐るべし。
番組を視ていて、思う。
民放局の局員のころは「制作側」にいて、ある意味非常識な常識や尺度で
作った番組を強引に見せていた気がしてならない。視聴者から「あんだあれは」
と思われたことも多かったと今になって思う。
視る立場に回ると、見せ方の技術は向上しているが、作り手の意識や技術は
私が番組を制作していた頃と同じレベルかそれよりも低下してはいないかと、
真剣に思う。単に年をとって、他人の粗が目に付くようになったのかとも思うのだが。
先日も久しぶりにワイドショーを見ていたら、台場方面の若い男性アナウンサー
が「汚す(けがす)」を「よごす」といっていたし、ずいぶん前、赤坂の局では
バイリンガルの男性ナレーターが「学舎(まなびや)」を「がくしゃ」と読んでいた。
少なくとも言葉のプロ、読みのプロである以上、前述のような読み違いは
あってはならないのは当然だが、送出の前段階で訂正できないのだろうか。
そろそろ私もいい年齢になってきた。
こうした現実やこれまで自分が歩んできた道をこれからの人たちに伝えることを
してもいいのではないかと思うようになってきた。
それは追々考えて、きちんとビジネスとして成り立つようにしてから
ブレーンと組んでしっかりやろう。
いろんなことを考えた日曜日だ。
明日からはあわただしい。
週半ばには関東で三度「雪」という予報だ。
体調も生活パターンをを元に戻して、しっかりがんばろう。
雪の影響残る。(02/15) 
2014/02/15 Sat. 21:30 [edit]
しかし、ニッポン、よかった。
こうした若い能力が将来の日本を救うに違いない。
若者も極端に「出来た」者と「どうしようもない」者との2極化はしっかり
進んでいる。と改めて思う。
さて、2週続けて東京は大雪の影響が大きく残った。
ニュースをざっと見ていても。。。

八王子ではアーケードが崩落し。。。

東急東横線では追突事故が発生。。。

道路はあちこちで通行止めが。。。
きょう夕方から打ち合わせをするはずだった税理士事務所の担当さんが
「すみません。きょうは行けません」そりゃそうだ。
すでに予定が狂い始めている。
我が家から周りを眺めてみると。
うわー!先週よりひどいぞ。しかも今週の雪は水分を含んでいるので、
足元注意だ。

いつもより1時間以上遅れて全員で出発。
長男は保育園。われわれは事務所入りだ。

まったく、ここはどこなんだ。
地球温暖化じゃなかったのか。寒いよ、まったく。。。
保育園にはすでに多くの園児が預けられていた。
先生も大変だ。
さて、事務所へ向かうが、事務所周りも大雪で大変だった。

早速事務処理などの事務作業を開始。
妻は階下の事務所で作業中だ。
すぐに昼になる。どこかへ食べに出るような状況でもなく、結局いつもの喫茶店へ。
弁当の調達には成功したが、なんとラスト2個だった。
雪でも固定客がきっちり購入するので、天候は関係なしとのこと。流石。
私の昼食は、酢豚弁当だ。流石シェフ、これも旨かった。

やっと一息ついたので、来週のスタジオワークの下読みを鬼のように。
一つ一つの案件が結構長いのだ。
動画も送られてきているので、雰囲気と読みのスピードを体感であわせる。

そして、読みもきちんと確認。これをやっておけばスタジオで余計な
やり取りはしなくてすむ。すべては効率化の時代だ。
イチから確認をしていると時間がいくらあっても足りないし、読み手側は短時間で
仕上げて見せることでCPをいかに上げるか。顧客や制作会社的には作業時間の
短縮で余計な労働時間を省く。一石二鳥を狙うのだ。
われわれの腕の見せ所だ。
目立たない作業だが、それが私のこだわりである。
夕方、ちょっとだけ早めにあがって、長男をピックアップ。
気温が上昇した影響で雪はかなり減ったが、それでも影響は残っている。

あすの予定は全てなくして、あすは諸々のメンテナンス日にした。
今日は帰宅してのんびりしている。
これで腰の具合が改善されることを祈る。
どちら様も今週、お疲れ様でした。
ホワイトバレンタイン。(02/14) 
2014/02/14 Fri. 22:00 [edit]
明日にかけて週末の天気は荒れ模様だ。

腰の具合は、実はあまりよくない。痛みは昨日がピークだったが、
結局一定のプロセスを経なければ治癒していかないのだろう。
きょうも整骨へ。まだ歩ける。
終わって表に出たら、中継車が。
整骨の建物の前にはCX。ちょっと歩くとTBSとテレ東だ。
恐らくこの後の天気に向けてのリポートや素材送りのためと思われる。
ちなみにCXはマイクロ、TBSはSNGを使用していた。

私も一応持っている。第一級陸上特殊無線技師免許。
SNGは扱えるのだが、それだけでは何にもならない。今の仕事にも活かせていない。
ともかく、事務所に戻りつつ昼食を調達。
チキンの照り焼き弁当。いつも通り旨かった。

来週の案件の連絡が堰を切ったようにどっと入ってきた。
同時に原稿なども鬼のように送られてきた。
事務所のテレビに目をやると、雪がひどい。

麹町に出社していた妻は、早く帰宅せよという命令で事務所に戻ってきた。
事務所で普段できない事務仕事をやっている。
私は下読みや書類に目を通して決裁など諸々雑務。
それでも夕方までやるのは意味がないと判断して帰宅。
外は景色が一変していた。

コミュニティバスは運行していた。
親子三人乗車して帰宅。それにしてもひどい天気だ。

早々に食事を済ませたあと、長男が「ねー、チョコは?」
そうだ、きょうはバレンタインデーだった。
まずは長男から。妻から手渡しされて嬉しそうだ。

この年齢になるとすっかり理解しているし、チョコの味もしっかり分かっている。
よほど嬉しかったのだろう。Vサイン。

私も妻や妻の母からチョコをもらって面目を保った感じだ。

お茶しながらみんなで食べよう。
さて、明日は雪の後、雨と風、しかもハンパない強風に見舞われるという
予報が出ている。テレビは災害時のL字対応だ。
明日bはどうなるのだろうか。
交通が麻痺するのは必至かもしれない。
それでも出勤の予定だ。来週の収録案件の下読みや仕込みがある。
読み手の準備次第で収録時間は大幅に変わるのだ。
自信を持ってマイクの前に座れるように。
それは四半世紀やっていても変わることがない習慣だ。
明日も、概ね予定通り。
腰が、やばい。(02/13) 
2014/02/13 Thu. 22:00 [edit]
もしかすると、今日が痛みや苦痛のヤマかもしれない。
その予感は的中した。

歩行中、足が上がっていない。靴の先が何度も地面に触れてつんのめってしまう。
仕方ない。いつも腰をやったときになる症状だ。
しかし午後のセミナー受講が心配だ。場所は銀座だが、移動がつらい。
整骨院までの道のりがつらいのだ。
歩くスピードが落ちている。どんどん追い抜かれる。
施術を終えたツヤ院長がひとこと「明日もやりましょう」
これはあまりよくない状態であることを意味している。
動くことを控えよう。
結局開催2時間をきったところでセミナー欠席を連絡。
申し訳ないこと至極であるが、ここで無理をすると、
多くの人や会社に迷惑をかける。仕方がない。
しかし腰が痛くても腹は減る。
簡単で安くて、そこそこ。あれしかないのぅ。

事務所でぼそぼそと食べて、昨日に続いてデスクワークを。
ずっと同じ姿勢だと、腰に響く。
いやだなー、こんなの。でも仕方ない。
明日は少し軽くなっているだろうか。

帰宅した頃、ツヤ院長の施術が効いたのか、痛みが緩和されている
ことに気付く。少なくとも昨日の同じ時間に比べると、はるかに楽だ。
明日とあさって、施術を受けに行くことになっているが、天気予報が
なんてことだ。東京でも明日あさっては10センチ以上の積雪。
しかも土曜日は暴風。何かの嫌がらせか。これは。
しかし、何度も言うが、仕方がない。
なるようになるしかないのだ。
流れに任せよう。
明日も事務所→施術→事務所の一日だ。
やれやれ。ワークアウト、行きたいよぉ。
腰、やったみたい。(02/12) 
2014/02/12 Wed. 22:00 [edit]
軽いぎっくり腰だ。
私は毎週整骨で腰などのメンテナンスをやってもらっている。
何もしていなければ、その場で動けなくなっていたかもしれない。
朝起きたらなんか腰が変な感じだ。
ワークアウトは当然中止して事務所へ。

先週の雪がまだ残っている。
今週末も、また雪が降りそうだといっている。
何とか歩けているのが不幸中の幸いだ。
まずは事務所へ。

この機会にこれまで溜まっていた書類やデータを纏めて整理することに。
いつもは泊まり勤務で片付けていたが、いい機会だ。
昼前、整骨へ。きょうは予約日だったのだ。
賞状は事前にツヤ院長に伝えてある。

私の腰と背中に触れたとたん、ツヤ院長が笑い出した。
「これは、固いですねー」
私の腰や背中の筋肉はカチカチに緊張しているようだ。
早速施術にかかってもらう。
早い時期の対応がその後の回復の鍵となるのだ。

まだなんとも言えないが、かなり楽になった気がする(本人比)
そのまま事務所へ。食事はコンビニおにぎりだ。
余り動かないのにカロリーばかり取っていても仕方がない。

そして午後も事務所でひたすら事務仕事。
おかげで。。。。
これまで滞っていたものがかなりの部分片付いた。
もっとも、継続業務もかなりあるので、その都度やっつけないといけないのだが。
いずれにしてもしばらくは事務所に缶詰めだ。
やっつけられる分は、やっつけてしまおう。
と言いながら明日は取材をかねてセミナーの聴講へ。
どんな展開になるのだろう。
明日は、明日だ。
皆、休んでない。(02/11) 
2014/02/11 Tue. 21:00 [edit]
今朝はゆっくり目覚める。
ゆっくり準備して、出勤しよう。

雪はかなり溶けてきた。しかし千葉ではまだ雪が降り積もっているという。
通勤路、長男が作った雪だるまは、まだ、あった。

明日あたりは、もう無いかも知れない。
出勤して、きょうやることは、会計書類の整理とデータなどの片づけだ。
先月分もそうだが、先月分も鬼のように会計書類がでた。
税理士事務所と連携しながらの作業だ。

休日だから。と思っていたが、結構電話が鳴った。
制作会社のディレクター、税理士事務所の担当者など、
あちこちから電話が入る。みんな休んで無いじゃん。
じゃあ、昼飯を。
いつもの喫茶店も、開いていた。さすが。

肉巻き弁当。これもここの定番だ。いつもの味。旨かった。
結局この喫茶店も休んでいない。皆、働いているのだなぁ。
FBなどでも、かなりの人が休まず仕事をしている様子が伝わってくる。
カレンダー通りに休めるのは、全てとはいわないがサラリーマンだ。
サラリーマンの特権だ。
私も、休日なんだから休んで家にいればいいと思うのだが、
やり残しや、これをやっておけば次が楽になる。と思いながら
休日に出てしまうのだ。
自営の宿命だ、これは。

ただ、苦痛ではない。自分でやったことは全て自分に返ってくる。
この勤務形態は、恐らく私が死ぬまで続くだろう。
生涯現役になると考えている。
さーどこまでいけるか。
余計なことを考えずに、やるべき事をやろう。
仕事は楽しい。楽しいことしかやらない、とは言い過ぎか。
やりたくないことは極力減らそう。
そう思いながら、明日もがんばろう。
実は腰の調子が微妙だ。
ツヤ院長の手技に頼ろう。
久しぶりの、Dinner。(02/10) 
2014/02/10 Mon. 23:50 [edit]

そんな中、新しい一週間が始まった。さーがんばっていこう。
私はワークアウトへ。まだ滑るかもしれない道路を、気をつけながら自転車で。
ジムエリアから見おろす下界は、ちょっと雪景色。

開始前の体脂肪率は15.4%。こんなもんだ。
では、始めよう。

メンバーもほぼいつも通りの顔ぶれ。
2時間やって、結果はどうだ。

13.5%。これもこんなもんだろう。
早いトコ暖かくなって自然に汗をかくようになれば、自然と落ちる。
と思っている。
帰宅して着替えて事務所。
途中昼食。我が社の社員食堂のように利用しているいつもの喫茶店。
きょうは。。。

ハンバーグのトマト煮。これもここの定番だ。旨い。
しばらく事務所で書類を片付けて外出。
ヒカリエへ。

ちょっとばかし各フロアの偵察を。
まだ2回しかきたことが無いのだ。初回来たのはオープン直後。
余りの人の多さに早々と退散した。
今は随分落ち着いている。
そしてきょうは早仕舞い。妻も仕事を切り上げて戻ってきた。
長男を早めにピックアップする。まだ雪が残る道では本当に楽しそうだ。

日も暮れて、車で西新宿へ。きょうは中華だ。

カウンターの天麩羅はちょこちょこ利用しているが、中華は久しぶり。
顔見知りのスタッフが通り過ぎるたびに挨拶してくれる。
まだ顔は覚えられているようだ。

では、本物のサービスと共に料理を楽しもう。

彩り鮮やかな前菜に始まって、様々な料理がテーブルに運ばれてくる。
豚肉を軟らかく煮て中国醤油で味付けしたものは、日本の角煮とは別物だった。
添えられた空芯菜も久しぶりの味。上海でかなり食べた記憶あり。

ブッフェも楽しいが、我が家はスマートなサービスをしてくださるスタッフが
いる店でのこうした食事を大切にしている。
ブッフェ=ホテルでの食事という誤った認識を子供に持って欲しくないのだ。
もっとも、ブッフェ(バイキング)スタイルを我が国に最初に持ち込んだのは
東京の有名ホテルだが、時代は移り、ブッフェ評論家なるへんてこな商売が登場
して、夕方のニュースなどで「食べ方指南」などしているのをみると「なんだそりゃ」
と思ってしまうのだ。
今夜のような食事スタイルでも、牛丼でもハンバーガーでも回転すしでも
「美味しい」と思えるような「感覚」をきちんと持って欲しいと思っている。
「値段が高い」ということは、食材や調理方法にそれなりのコストがかけられている。
美味しいのは「当たり前」なのだ。
一方で、数百円のファストフードでも「ある一定水準以上の味」を出しているのは
様々な努力の結果だ。我が子にはそこを見る「目」を養って欲しいと思っている。
親である私と妻の、食へのささやかな「こだわり」でもあり、食育の一環だ。

長男は五目炒飯をきっちり完食。
「だって、ここの料理はぜんぶたべなきゃって思ったんだよ」とは長男。
本物の味だもんなー。いいぞ。ここの食育はかなり成功。
子供は無意識に美味しい、不味いを判断している。
その子供に「全部食べなきゃ」と思わせる料理には、脱帽だ。
長男は支配人とはすっかり仲良しだ。
帰りもエレベーターまで抱っこして送ってもらった。
こうしたつながりが、何かあったときに絶大な力を発揮するのだ。
中華のイジチ支配人、これからもよろしくお願いします。
このほかにも、我が家にはあちこちの店に本物の
「食育アドバイザー」が大勢いる。ありがたいことだ。
久しぶりに気分良く食事ができた夜だった。
仕事をきっちりがんばって、また来よう。
明日は休日だが、弊社はひっそり営業の予定だ。
雪の影響、最小限。(02/09) 
2014/02/09 Sun. 22:00 [edit]
雪国のような、朝だ。

きょうは事務所で番組収録有。ディレクターは九州の空港から無事に
搭乗できた様だ。さて、東京都知事選の投票に行って事務所入りしよう。
靴は私が持っている中で一番グリップの効いたスポーツシューズ。

妻と長男と3人で、雪に覆われた近所を歩いて、投票所の中学校へ。
長男はやはり雪が嬉しいらしく、犬のように走り回っている。

程なく、近所の中学校着。
都会のど真ん中の住宅街のそのまた真ん中にある中学校。
土地の資産価値はかなり高いはずだ。大人はすぐに余計なことを計算してしまう。

投票所は、人が少ない。今回は雪で投票率の低下が懸念される。
どっちにしても当選する人はあの人しかいないだろう。的な。
投票はすぐに終わって、長男と妻とは近くの十字路でお別れだ。
夕方まで、バイバーイ。

各所で雪かきをしていた。
踏み固められた雪は。非常に危ない。
滑らないように気をつけて、事務所着。
昨日と余り風景は変わっていない。

きょうは12時スタートの現場だが、空港で足止めされたディレクターは
30分遅延。それに伴ってきょうのナレーターである火野正平さんも、
近所でお茶しながら時間調整とのこと。ひとまず延期にならずにすみそうだ。

弊社的な準備も万全だ。いつでも始められる状態にして、ディレクター到着。
程なく火野さんとマネージャー氏も揃って、収録開始だ。

鹿児島読売テレビで現在OA中の「ウラカタリ」というミニ番組。
地元住宅メーカー「トータルハウジング」の提供番組だ。
すっかりお互いの呼吸が分かったような幹事で、収録はサクサク進む。
5分枠のミニ番組を、8本。4本収録して、休憩。そして4本収録して、終了。
ちょっと時間が空いたところで火野さんに、「うちのブースで読んでらっしゃる姿を
撮らせて下さい」とお願いしたら、快諾。「振り向いてもらえますか」「ん」
で撮影したのがこの写真だ。

「もーこんな狭いところに閉じ込められてさー」
「いやーすみません」的な会話でリラックスしながら収録は終了。
いつもながら、火野さん、味のあるナレーション、いや「語り」を
ありがとうございました。また勉強になってしまった。
その後、ディレクターのフカウラさんもとんぼ返りで空港へ。
私は8本分のナレーション素材の整音、波形編集にかかる。
リップノイズや過度な呼吸音、その他のノイズなどを除去して
純粋な「ナレーション素材」を作る。
夕方までに作業を終えて、納品。
後は雑務と片づけで、店仕舞い。

終日青空の東京だった。
明日は通常であさっては再び休日。
積もった雪が解けてしまうには結構かかりそうだ。
東京都知事選挙は、舛添要一元厚生労働相に決まった。
東京は「小さな国」のような特別行政区だ。
舛添氏にはこれまでの経験を生かしてどこかのような
独善的、独裁的なやりかたではなく、きちんとした民主的手法で
都政をやりくってもらいたいものだ。
あすはワークアウトを予定しているが、雪次第。
明日からまた、がんばろう。
大雪で混乱。(02/08) 
2014/02/08 Sat. 22:00 [edit]
都心でも珍しく積もるらしい。

交通機関にも乱れが出始めている。
高速道路も事故だらけだ。

自宅の外を見たら、うっすら。
これくらいどーってことないだろう。と思っていて、外に出ると結構積もっていた。

こんなときに走り回るのは、童謡でいうと「犬と子供」くらいのものだ。
長男も久しぶりの雪は楽しいらしい。そして妻も。

いつも通る公園も別の場所のようだ。ここは東北か、北陸か。

長男を土曜保育に預けて私と妻は事務所へ。

気温は東京都心で-1度。冷える。芯から冷えるのだ。
さて、作業は明日の収録の仕込みの続きだ。
ミニ番組とはいえ、一遍に8本収録となると、仕込みもそこそこかかる。
その前に、ディレクターは来るのか。
最悪の場合は、私がディレクションめいたことをしながらの収録となるが、
それは本当に最後の手段だ。

携帯にも、雪の警報が続々入ってくる。
しばらく止みそうに無いなぁ。

NHKのニュースで航空機は羽田発着の午後便は軒並み欠航。
というニュースを見ていたら、明日のディレクターから電話が入っていた。
きょうの東京入りは不可能なので、あすの1便か2便で向かうとのこと。
何とか無事に到着して欲しいものだ。
その間にも弊社では別の収録を粛々と。

階下では、休日出社の取締役の妻が、先月の月末締めの書類整理に追われている。

去年の暮れ辺りから処理する書類が飛躍的に増えた。
そのため、処理にかかる時間も数日単位で多くなっている。
それで節税になったり、弊社の利益になるということであれば、喜んで。

雪は文字通り「深々と」降り続いている。いつもの東京のべちゃ雪ではない。
比較的さらっとしている雪だ。
しかしよく降っている。
明日の収録が気がかりだ。
ひとまず予定通り12時スタートだが、場合によっては1時間ほど
ずれ込むかもしれないとの情報も。
東京には大雪警報が出ている。
大変な週末になってしまった。
皆様、どうぞ怪我や受傷事故には十分ご注意を。
週末、週末。(02/07) 
2014/02/07 Fri. 23:59 [edit]
しかし寒さ厳しき折、体重も体脂肪も思うように減ってくれない。

周りの山々も雪に囲まれ、ひときわ美しい姿を見せる富士山を眺めながら
きょうも始めるか。

体脂肪率はいつもよりはましな15.1%。
夏場であれば信じられない数字だ。
いつものように2時間みっちり。その結果。。。
13.5%までは落ちた。しかし物足りないのだ。
12%台まで落ちないかなー。

きょうはそのまま整体の時間を待つ。
近くのマックでコーヒーを飲みつつ時間調整。

と、その時、財布を持ってきていないことに気付いた。
マックはEdyが使えるので気にしていなかったが、整体は現金だ。
ツヤ院長にFBメッセンジャーで連絡。「いいですよ」で決着。
すんません、院長。
無事に施術を終えて、帰宅、着替え、昼食調達、出社。
事務所に入ってすぐ昼食。

コンビニ弁当。経営者ならびにFB仲間に「ファミマですね」とすぐばれる。
さて、午後は、日曜収録の番組ナレーションの仕込みと、自分の収録案件の
調整などなど、雑多な仕事がうなるほどあった。
日曜収録の案件だが、明日は太平洋側で雪の予報だ。
交通機関に影響が出ないといいのだが。。。

諸々の仕事をあらかた済ませて、次の打ち合わせへ。
何とか終えたのは22時前だった。

気温は低いようだが、雪はまだ降っていない。
明日は、予報が外れて「よかった」になるのか、
予報が当たって「大変だ」になるのか。
帰宅したら妻と長男は休むところだった。
ひとりビールを飲みながら考え事。
明日は朝から事務所出社なのだ。
弊社にも私にも、週末はあるようで、ない。
それでもいいか。仕事が楽しければ。
いい週末になりますように。
なんて寒いんだ!(02/06) 
2014/02/06 Thu. 22:00 [edit]

長男を昨日の夜から叱り飛ばしながら、保育園へ。
誰も叱らないのであれば、父親である私が叱るしかない。
叱ってくれる人がいるだけでありがたいと思え。
でもまだ5歳の子供には、理解するのは無理か。
それにしても寒いぞ。1度?

もーきょうは事務所から出るのは昼食を買いにいくときだけと決めて
仕事を始める。おかげで雑然と書類やデータが散乱していたデスク周りと
PCの中身はちょっとだけすっきりした。

週末は2ヶ月に一回の「大御所」が来社してのナレーション収録があるのだ。
週末は掃除しよう。
昼はすぐ来て、昼食を買いに出るが、全然気温が上がっていない。
どこだここは。東北や北海道の人間に言わせれば「まだあったかいですよ」
となるのだろうが、残念ながら私は南の生まれだ。寒さは大嫌いなのだ。

近くの喫茶店で弁当調達。
女将が「ありがとうございます、寒いのに」と挨拶。
事務所に買い置きがあれば本当に出るのを取りやめたところだ。
さて、きょうの弁当は。。。

ベーシックに「から揚げ」旨い。外れなし。
さて、午後は先日仮納品した案件のリテイクをして。

本納品だ。まいどありー。
そして延々と続くデータや書類をちぎったり投げたり。
夕方まで。結局きょうは終日エアコンが稼動した一日だった。
いつもはどこかでエアコンを止めるのだが、止めると寒い。

明日も寒そうだ。
明日は朝からワークアウトの予定。
午後から夕方はきょうの続きか。
寒さに負けず、動こう。かな。。。
寒さはこれからか。(02/05) 
2014/02/05 Wed. 23:00 [edit]
昨日の雪が車に積もり固まっている。

そして、霜柱。

九州ではあちこちで見ることができたが、東京のど真ん中で霜柱を
見ることができるとは。
ちなみに麻生太郎副総理の散歩コースだ。
透き通る空気と青空。しかし冷たい。歩くのが苦痛だ。

事務所に入って2時間ほど。
事務処理を終えて、外出。ビジネス交流会参加だ。
今回も顔なじみの経営者に加えて、新たな経営者の皆さんと知り合いになる。

今回は参加者が少々少なかったためか、ミニメンチカツサンドは
少なめ。持ち帰ろうと袋持ってきたのに。最近自分でも「ケチ」になった
なぁと思う。

事務所に戻って次の外出まで諸々雑務。
2014年の日本タレント名鑑、通称「タレメ」が届く。
弊社も一応「芸能事務所」の末席を汚している。

唯一のタレントは、私だ。
私以外に掲載できる所属のタレントが増えることを願う。

さて、夕方、再び外出。今度はスタジオワークだ。銀座線で銀座へ。
久しぶりに来た、銀座。

スタジオの場所を確認しようとしてその建物に向かったとき「え?」
以前私が勤務していて、いい思い出が全くといっていいほど無い
田舎局の東京支社が入居していた。
人間、人生を変えられるほどいやな目にあってしまうと、その企業の
文字面を見ただけでも、気分が悪くなるものだ。それほどまでに
人の気分を悪くさせたことを、覚えておいでか。
私に仕掛けた張本人はすでに辞めているが、当方は3代覚えておるぞ。
さて、気分を変えて、仕事はCMナレーション。
弊社のWEBを見てのお問い合わせだった。
ありがたいことだ。
監督は若い。15秒を1本。
思い出した、福岡でやっていたころ、CMの原稿をブロックごとに
収録して、一番雰囲気に合うものをつないでプレビューし、また収録しなおして
同じ作業の繰り返し。少しでもいい物を作ろうというエネルギーだ。
同じようなことが数日前にあったとき私は「コスパ的に不釣合い」というような
ことを書いた。前回はまさにそれだが今回は違う。
こちらも賢明に監督やプロデューサーの期待に応えようと力を出し切る。
一時期に比べて出演料が低くなったとはいえ、それなりの出演代金交渉が
すんでいるからだに他ならない。
同じようなディレクションで「?」が付いてしまうのは、やはり支払い金額と
作業内容がかけ離れてしまうからだ。

今回は職人同士の「仕事」となっていたと思う。
近々弊社WEBで公開できることを、願う。
個人的には充実した楽しい現場だった。
クライアントサイドは喜んでもらえただろうか。
帰宅したのは事務所に立ち寄ってメール処理を済ませたあとだ。
明日は朝から終日事務所。明日も厳しい寒さになりそうだ。
体調管理はこれからが本番かもしれない。
声枯れは今年は回避できるか。
寒さと乾燥をいかに克服するか。
大変な季節だ。
明日も、楽しく、悠々と。
雪だ。(02/04) 
2014/02/04 Tue. 22:30 [edit]
先週からなかなか行けなかった。約1週間近くあいてしまった。
寒い。昨日までの気温はどうした。

空もどんよりしている。天気予報では午後から雪の予報だ。本当か。

では始めよう。開始時の体脂肪率は15.6%。
すっかりこの時期の平均値だ。
2時間、みっちり。本当は一日おきに通いたいが、それは贅沢か。

終了時の体脂肪率は13.8%。なんだ、あんまり落ちていないなぁ。
午前中の時間でもう少し通えるようにしたいのだが、午前中にいつも時間が
取れるわけではないからなぁ。もっとワークアウトの中身を詰め込んでも
いいのだが。そうすると「義務感」だけが先行してしまい、面白くなくなる。
難しいところだ。

帰宅して、出勤。途上で昼食を何にしようか考える。
是といって食べたいものはなし。
コンビニによったら、面白そうなものが。

コンビニの寿司だ。6貫入って398円。
サーモンが入っているのがコンビニ風か。
私はサーモンは寿司ネタとは考えていない派なのだ。
しかし世の中はすでに「サーモンは寿司ネタ」という認識らしい。
味は至極まともなのだ。がっつり食べたくないときにはちょうどよい。
昨日稼動開始した案件の収録を。
ちょっと長いが、そこまで長くはない案件だ。
収録は1時間。チェックと調整、取り直しで1時間。

途中、社有車を入庫したディーラーからで電話が。
早くも昨日入庫したばかりなのに、仕上がっているという。
では、取りに行こう。と出かけたら、天気予報が当たったようだ。
雪混じりの雨は降り始め。。。

車両を受け取って、ピカピカに磨き上げられた車を運転し始めたら、
雪が本降りに。

しかも外の気温は、1度だ。芯から冷える温度だ。

やっと事務所近くまで戻る。車を停めて事務所へ。
仕事の続きをしながら、取締役の妻を待って、長男をピックアップ。

明日もこんな寒さなのだろうか。もーいやだなぁ。。。
明日は朝から事務所に入る予定。
その後ビジネス交流会に参加して。夕方はスタジオワークで銀座方面だ。
明日も忙しくなりそうだ。結構結構。
明日も、いつも通りだ。
きっちり働こう。きっちり動こう。
マイペースで、仕事中。(02/03) 
2014/02/03 Mon. 22:30 [edit]
さぁ、今週も張り切って行こう。
保育園はいつも通り。違うのは車で出発したことか。

きょうから社有車は12ヶ月法定点検だ。
現在の車両はすでに7年目に突入している。何とか次の車検までに
次の車両を考えたいのだが、副社長の妻が渋い。

昨日は箱根が霧の朝だったが、今朝は都内で霧かもやがかかった朝となった。

そんな中、久しぶりのディーラーへ。途中青山葬儀所の横を通過。
サザエさんの波平さんの声優・永井一郎氏の告別式の準備が進んでいた。
ディーラーに車を預けて代車で帰社。
早速その足で金融機関を回る。1時間以上かけてテクテク。
今シーズン初めてコートを着用せずの移動だ。
しかし今夜から明日にかけては厳しい冷え込みになるという予報だ。
冬に逆戻りの模様。

昼食は、コンビニで。パスタにしたが、これがなんと本格的な見てくれだ。
味も本格的だ。何じゃこりゃ、かなり旨いぞ。

びっくりしながら食事完了。
その後はひたすら1月の締め作業だ。
終わりそうで、終わらない締めだが、何とか請求書は全て発行できた。
後は社内作業のみだ。これが意外に時間がかかるのだ。
今月も早めに終わらせよう。
夕方のニュースでは永井一郎氏の葬儀の様子を伝えていた。
昨夜のサザエさんを家族で視たが、恐らく9日の永井氏最後のOAで
「ご冥福を・・・」という告知が出るのだろうか。

いずれにしても、昭和がまたひとつ終わった。
帰宅して、夕食を終えたら、節分の豆まきだ。
当然、私が鬼だ。

長男はここぞとばかりに豆と体をぶつけてくる。
こんなときには何をやってもいいと思っているのだろう。
実に楽しそうだ。下痢は改善しているのか。

これが毎年続くのだろうか。やれやれ。
明日は寒くなりそうだ。
防寒を改めてしっかりして、午前中は久々のワークアウトでスタートだ。
霧の朝。(02/02) 
2014/02/02 Sun. 22:00 [edit]
窓の外は真っ白だ。霧のようだ。

ひとまず朝食会場へ。
この宿の朝食はかなりヴォリュームがあるのだ。
今朝もバランス抜群のメニューでお腹いっぱいになる。

その後朝風呂でゆったり。
ほとんどの宿泊者が朝食前に入浴するので、朝食後からチェックアウトまでの
時間はほぼ貸し切り状態だ。

箱根の名湯を心行くまで。
長男もきっちり温泉に浸かることができるし、体も頭も自分で洗えるまでに
成長した。うれしい限り。
帰宅準備をしてラウンジでコーヒーを一服。
天気が悪いせいか、ラウンジは満席状態だ。

いつものようにコーヒーを楽しんだ後、宿を後に。
帰宅路の山下りは霧だった。

しかし、東名に乗ると、天候は回復。帰宅したころは日が差してきた。
さて、わが子は水疱瘡で医師から登園許可が出て登園していたが、
保育園で別の「何か」をもらってきたようだ。
下痢がとまらないのだ。帰宅後何度トイレに入ったことか。
しかも水下痢だ。しかし本人はいたって元気。抵抗力が付いたからだろうか。
ひとまず水分補給を十分させて、家でゆっくりと。
食事は普通に食べられる。冬の時期は子供にとっては何かと大変な時期のようだ。
それにしても、週末はきっちり休息できたことは確かだ。
明日からまた新しい一週間だ。
明日は社有車の12ヶ月点検でディーラー入りだ。
その後は事務所で終日の予定。
しっかりがんばろう。
困ったときは、神頼み。(02/01) 
2014/02/01 Sat. 23:59 [edit]
困ったときの神頼みは、我が家的にはいろいろあるのだが、今回は箱根へ。

関東の総鎮守へ到着。今回は神殿でのご祈願、ご祈祷だ。

何度も来ているが神殿でのご祈願は初めてだ。
いつもは賽銭だけを入れるいわゆる「ちゃりんこ参拝」ばかりだった。
このあたりで強力に力をお借りしたいのだ。

ご祈願は無事に終了。
終了後「幸福飴」という紅白の飴玉をお下がりに頂き、大吉を引いてめでたし。

その後は大涌谷でいつもの「黒卵」を。
今回も14年ほど寿命を延ばすことに成功。

コンディションがよかったので富士山を遠望。
結果的にいい休日になっている。

その後は我が家のお気に入りスポットでしばしのんびり。。。
ここからも富士山が見えて満足だ。

宿へはチェックイン開始と同時に入る。目的は「温泉」だ。
しかも早い時間に入るとほぼ貸しきり状態だ。

今回もここのお湯を堪能して、湯上りはこれしかないだろう。

午後3時くらいから飲み始めて、いい気分だ。旨い。
夕方5時からは親子三人でカラオケを。
長男が画面のテロップを見ながら歌っていることにびっくり。
ちゃんと読めてるのだ。
そして午後6時は夕食。今回も豪華だ。

箱根の有名ホテル監修のメニューと味付け。
不味いはずもなく、しっかり楽しむ。お腹いっぱいになって部屋へ。
テレビを見ながら一眠り、起き出して妻と飲みなおし。
という、休日ならではのすごし方を楽しむ。
ここできっちりリフレッシュして帰ろう。
明日は天気が微妙らしい。
しかし今日一日。いいコンディションでよかった。
明日は朝から、再び温泉に入ろう。
| h o m e |