FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2013年07月
2013年07月の記事一覧

7月も終わりだ。(07/31)  

短いようで、長い7月だった。
引越し後、なかなか元のペースに戻れないでいる。
長男を保育園に送る時間は、驚異的に短くなった。
結果、事務所に入る時間がちょっと早くなった。
130731a.jpg
きょうは午前中は事務所で、午後は様々な雑用係だ。
昼は予約していた整体へ。
きょうは午前中にジムの予定だったが、結局延期だ。
130731b.jpg
腰の様子は、まずまずだ。引越し荷物で左肩をちょっと痛めたが
回復が驚くほど早かった。

そのまま、以前の住まいの駐車場へバイクを引き取りに。
130731c.jpg
これで前の住まいとは完全にお別れだ。
一旦自宅に戻って食事だ。コンビニ飯なのだ。
130731d.jpg
そのまま事務所へ戻ると、収録依頼が入っていた。
月末の最後の最後まで仕事が入るのは、いいことだ。
さっと収録して、さっと納品。
130731e.jpg
作業をしているとあっという間に夜になる。
きょうは長男が保育園での友達との別れ方が余りにもまずくて
(なかなか帰ろうとせず、結局怒られる羽目になる)激怒られしながら
帰宅。結局夕食にありついたのは21時過ぎだ。

ちょっと、というよりかなり甘やかしすぎたのか。
これからが人格やマナーを教え込む「教育」の難しい場面かも知れない。

さて、明日から8月だ。月末月初は忙しさに拍車がかかる。
私は明日もワークアウトできず、金融機関回りと締め作業にかかりきりになる。
明日も、きっちり、粛々とやろう。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

またひとつ、ヤマを越えた。(07/30)  

きょうも朝からムシムシした一日になりそうだ。
今朝は取締役の妻と一緒に移動だ。丸の内方面。
130730a.jpg
久し振りに乗る千代田線はガラガラだった。
二重橋前に到着。
このあたりはパレスホテルがあるので子供ができる前は随分通ったものだ。
パレスホテルは建て替えが済んで素敵なラグジュアリーホテルに生まれ変わっている。
機会があったらまた行こう。
130730b.jpg
午前中は決済が一件。
海外からの送金なので国内と違って少々時間がかかったが、順調に終了。
10人あまりが集まって粛々と進むのだ。このようなことは。
現代は日本よりアジア諸国の経済のほうが断然元気だ。
誤解を恐れずに言えば、これまで日本人が格下にみていたアジアの国々の
人々が底力をつけて、日本を含む世界の舞台で活躍している。
130730c.jpg
日本人は本当にうかうかしていられないと、真剣に思う。
景気が回復した実感がわかない中、今の日本人、特に若い世代は、なんだか
フワフワしてるようにしか見えないのだ。
我々が若い時代も、年配者からは同じようなことを言われてきたが、
なんだか「異質」の何かが日本人の何かを変えてしまったような気さえする。
130730d.jpg
このままではいかんぞ。と思うのは、私だけか。
午後には自宅に戻ってリフォーム作業の手直しなどの立会い。
結局夕方までかかって終了したが、まだこのほかにも作業箇所が出そうだ。
このところ事務所に満足に入っていない。
これも、いかんなー。

明日こそはジムに行こうと思っていたが、それどころではなさそうだ。
明日も、がんばろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いつもの毎日スタートだが。(07/29)  

家が片付かないまま新しい一週間が始まった。
まずは事務所に入って事務的な整理と日曜に入ってきた収録案件を。
簡単な案件だったので1時間もかからずに終了。
130729a.jpg
その後は、役所回りと物件回りだ。しかし大気の状態が不安定な関東は
じとじと雨が降っている。しかも湿度高し。
外回りの日にこのようなコンディションは堪えるのだ。
おかげで私のシャツは汗で水をかぶったようになってしまった。
130729b.jpg
ともかく、すべての予定を終えたのは夕方だった。
取締役の妻と合流して買い物を済ませて長男をピックアップする時間だ。
なんだかこの数週間は圧倒的に時間が足りない。
家に戻ってもあっという間に日付が変わる感覚だ。

時間が早く過ぎるということは、ある意味「充実している」ということ
なのかもしれない。そう信じて過ごすことにしよう。
明日も忙しいのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

新居の朝。(07/28)  

いつもよりちょっと遅く目覚める。
窓から入る光が心地いい。
低層の住まいだが、窓の外には桜の木が枝を張っている。
居住区の管理樹木だそうだ。
毎年桜の開花時期が楽しみになりそうだ。
130728a.jpg
ダンボールは減るはずもなく、きょうも終日開梱作業に追われる。
一瞬だけ廊下がすっきりしたのですかさず一枚。
130728b.jpg
このようになるまでには小一ヶ月かかりそうだ。
何せ家具が完全に揃っていないのだ。

我が子の部屋に作業の不備が見つかり、それを修復しないことには
全ての荷物を開梱することができない。
長男には気の毒だがおもちゃを出すこともままならないのだ。
ただ、広くなった家に戸惑いながらも長男は喜び半分、前の家への未練半分
といったところだ。人間、自分の周りの環境が未来永劫続くわけではない。
別れなければ、離れなければならないシーンも必ず出てくる。
そうした意味では、物心ついたときの環境の変化に順応できる能力を
この機会に十分養って欲しいと思うのだ。

この数日、コンビニ飯生活の我が家。
もう少しの辛抱だ。
東京での第二ステージが幕を開けた。

さぁ、来い。どんなことでも乗り越えよう。
楽しみな日々の始まりなのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

近距離大移動。(07/27)  

この風景もここから見るのは実質ラストだ。
随分見慣れた風景だが、見られなくなると思うとやはり寂しいものがある。
130727a.jpg
夏の夜は妻と2人でここで随分飲んだものだ。
130727b.jpg
さて、我が子は土曜保育に預けて業者到着。
終日かけての大移動のスタートだ。
午前で荷物の搬出は完了。さすがプロだ。
昼飯は新居でコンビニ飯。
130727c.jpg
午後は一斉に搬入開始。あっという間に搬入と大型家具の据付完了。
130727d.jpg
あとは我が家総出で梱包開始だ。
長男は新居に帰ってきて驚いている。
私も子供の頃父親の仕事の都合で何度も引越しを経験した。
小学校は3度変わった。
今思うのは、引越しのたびに母親は大変だっただろうということだ。
小学校3回、私は2年に一度学校を変わったのだ。
そこでの生活に慣れたと思ったら、転居。
我が家は大掛かりな引越しはこれで最後にしたいものだ。

結局全部を梱包するには、まだまだ。
長期戦だ。明日もほぼ終日作業の予定だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

引越し前日。(07/26)  

この家に住んで12年。
2人から3人、そして4人。
残念なことに下の子は亡くなったが、この場所は私の家庭と家族の
基礎を作った場所だった。
130726a.jpg
荷物を見て改めて思う。
東京での第二ステージの始まりだ。
明日あさってはかなり大変な作業になるだろう。
しかし次のステップに向けて、進まなければ。

お疲れさん、現在の我が家。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

友、遠方より来る。でもそんなに遠方でもないか。(07/25)  

さーきょうも張り切ろう。
朝からはっきりしない天気だ。雨は降ったりやんだり。
最初の仕事は別事業の視察諸々。
130725a.jpg
てくてく歩いて現場着。
各専門職のスタッフがそれぞれの現場で腕を振るっている。
警備会社のテクニカルスタッフも到着。警備も万全の状態になった。
130725b.jpg
午前中一杯見届けて、あとは夕方だ。
移動。渋谷マークシティ方面へ。FBでこのところ古い知り合いと繋がり、
上京の際に食事をするシーンが多いが、今回もまさにそうだ。
130725c.jpg
福岡時代に私はダイビングライセンスを取得している。
そのときに一緒にもぐって遊んでいたミヨシくんが上京中。
ランチでも。という話になったのだ。
彼は福岡でイベント関連の会社の社長だ。創業10年だそうだ。
取引先の関係でよく上京するらしい。
では25階、天空の和食レストランでランチをいただこう。
130725d.jpg
ここは以前、両親が上京したときに両親を泊めて、われわれ夫婦は朝ごはんだけ
食べにきたことがある。米がめちゃくちゃ美味しかったことを覚えている。
そして、この眺めも味のうち。
130725e.jpg
メニューはこの時期のみ1日20食限定の涼風弁当だ。
懐石風の料理がお重に詰められ、なかなかのお味。
130725f.jpg
1時間ちょっとという短い時間だったが、近況報告諸々、充実した時間を過ごせた。
FBのおかげで20数年という時間の経過を全く感じない。
130725g.jpg
感じるのは、お互いそれなりに歳を取ったということか。
だって、ダイビングをしていた頃は、お互いこんな感じだったのだ。
130725z.jpg
ダイビング旅行のときのスナップだ。お互い若い。多分24か25歳くらいだ。
この頃が一番楽しかったような気がする。世の中もバブルを数年後に控えて
景気がよかったし、猫も杓子も「ダイビング」だった時代だ。

改めて、福岡時代の知り合いは皆、いい年の取り方をしている気がする。
仕事も人生も、まっすぐが一番だ。
人の人生を捻じ曲げたり、人を蹴落として上に這い上がっても、
楽しくも嬉しくもない。そんな「曲がった人生」を歩んだ人の顔は
どこか「変」なのだ。ミヨシくんは自然ないい顔をしていた。
まっすぐ、確実に人生と仕事を歩んできた証拠だろう。

またの再会を約束して、私は事務所へ。
片付け物をしていたら、先日収録した案件のクローズ連絡が。
と同時に別の会社から新規の発注が。非常に素晴らしいパターンだ。
130725h.jpg
早速収録開始。このように発注の時間帯によっては、直ちに収録に
取り掛かれることもある。今回は発注から納品まで40分。
もっとも原稿も短いものだったのでこのような時間技が活かせるのだ。
130725i.jpg
夕方には事務所内の業務は終了。
再び別事業の現場へ。

その後、長男をピックアップして帰宅。
あすは我が家の引越し準備の最終日だ。
週末から週明けにかけて、何かと慌しい毎日が続く。

何もすることがなくて手持ち無沙汰よりも、忙しく動いていたほうがいい。
忙しく楽しい週末にしよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

戻り梅雨のような。(07/24)  

曇りだが湿度が高い。
長男を保育園に送って事務所に入ると気温は30度を超えている。
エアコンを効かせても30度。暑いなー。こりゃ。
130724a.jpg
午前中は事務所で過ごして昼は整体へ。
左の筋肉はいつものように張っているらしいが、そこまで酷くはない様子。
130724b.jpg
午後も事務所+ちょっと外出で午後遅くに別事業現場。
日を追うごとに新たな表情が見えてくる感じだ。
綺麗に仕上がれよー。
130724c.jpg
素材と色味のバランスは、一朝一夕にできるものではない。
私の場合は、局時代のディレクター経験が役に立っていると思う。
何せ田舎の地方テレビ局だ。
取材に行って原稿書いて編集して音楽やスーパー入れてナレーションも読む。
そんな中、編集の際に入れるスーパーも、書体やエッジの色など、ベースの
画面とスーパーの色のバランスや、タイトルのカラーなど、色味の重要性は
自分なりに学ばせてもらったつもりだ。それが意外なところで役に立っている。

同じ空間であっても、ちょっとばかし色味を変えると、全く違った
表情を見せることがある。今回はその典型だろう。

今後の仕事にも十分生かせるに違いない。
帰宅後、荷物の片付けは続く。
あさってまで続けて、本番だ。
このところ関東は大気が不安定で戻り梅雨の様相だ。
肝心なときに雨に降られなければいいのだが。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

夕方は突然の雨。(07/23)  

きょうもいい天気だ。と思っていたら、夕方大変なことになる。
130723a.jpg
とにかく、蒸し暑い。熱中症で搬送されたり、死亡した人がかなりの数に
上るらしい。体力があってもこの蒸し暑さは堪える。
130723b.jpg
長男も水分補給をしっかり。きょうもがんばろー。
いつもの風景だが、改めて撮影して見ると趣があるなぁ。
保育園近くのガレットを食べさせる店だ。
130723c.jpg
出社して午前中は事務処理諸々。相変わらず処理案件が多い。
こつこつ、こつこつ。やるしかないのだ。
昼は。。。結局いつもの喫茶店へ。きょうは。。。
130723d.jpg
おろしハンバーグ弁当だ。和風のさっぱりソースで美味。
美味しくいただいて午後の業務へ。
収録一件あり。
店頭販促用のPVナレーションだ。
比較的簡単に終えて、すぐ納品。この早さが、弊社の売りでもあるのだ。
130723e.jpg
さらに別の制作会社からナレーション依頼あり。
ローカルの住宅会社のCMだ。これもすぐに収録。即納品。
メールの記録によると、発注を受けて納品まで1時間だ。
当然、原稿のチェックから収録、整音など、全ての工程を含んでいる。
地方のCM案件などが最近顕著に増えてきた。
今後も便利に利用していただきたい。

発注から1時間で納品といえば、写真がまだ紙焼きが主流の頃、
DPEショップでは、1時間仕上げや、もっと短い時間を競うように
サービスを展開していた。
弊社はそんな競争に加わるつもりはないが、コストを抑えて
基本的なことを忠実にやっているだけの話だ。

スタジオを押さえて大人数であーでもない、こーでもないと
いう作業も、もちろん有りだが、シンプルに済ませたいのであれば、
弊社のサービスも大いに有りだと思うのだ。
いつも申し上げる「使い分け」なのだ。

さて夕方、にわかに降り出した雨は次第に激しさを増してきた。
130723f.jpg
スコールというより局地的豪雨だ。それにしても凄い降りだ。
1時間もしないうちに雨は止んだ。雨上がりだが、まだ一雨二雨来そうだ。
130723g.jpg
東急東横線では落雷で停電したらしく、駅の改札では「改札制限」をしていた。
130723h.jpg
後でFBやツイッターを見ると、各所で目黒川の水位が上昇したり
駅で浸水騒ぎがあったりと、結構な被害が出ているようだ。
130723i.jpg
都会は便利だが、大地震や台風、豪雨などに襲われると、その脆弱さを
簡単に露呈してしまう。何か起こったときの。。。とは言うものの、
すぐに改善できるとは思えない。結局は自分の身は自分で守るしか
ないという結論に達するのだ。

何を頼ればいいのか。仕事も生活も。
今を生きる我々の世代はもちろん、若い世代の人たちは、自分の指針を
きちんと持っていないと、あちこちに簡単に流されてしまうのだろうなー
などと考えたのだった。ちょっと飛躍しすぎか。

週末の大イベントに向けて、我が家的には準備終盤。
明日も、着々と。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

相変わらず、な一日。(07/22)  

きょうも家族全員元気だ。それが一番だ。
事務所に入って最初の仕事は、先週から収録していた案件の整音と納品。
納期より少し早めに仕上げて納品するのが私流。
130722a.jpg
余裕があれば万一ミスがあったときにも余裕で対応できる。
なにより「追われる」のが好きではない性分なのだ。
「追われる」より「追う」ほうが私に合っている。

午前中には納品完了。次は別事業の現場だ。
130722b.jpg
大きなお屋敷が続く住宅街。こんな家に住んでみたいものだ。
しかし固定資産税諸々、とんでもない金額に違いない。
もっとも、そんなことを考えるようでは、お屋敷には住めないなー。

さて、現場は作業が着々と進んで、かなりいい具合になっていた。
130722c.jpg
現場のスタッフにいつものように挨拶して、お茶の差し入れ。
きょうも、そして最終日までよろしく頼みます。

現場を後にして次は打ち合わせで西新宿方面。
午後から2件続けての打ち合わせだが、順調に進む。
130722d.jpg
打ち合わせ中にも新規の受注が数件入ってきた。ありがたいことだ。
帰宅して受注の確認をしつつ、夕食、晩酌。
明日の予定を確認してウトウト。
長男は私が遅く帰るとなついてくる。
本来、私もそうだったが、父親は仕事で遅くなるのが定番だ。

私の場合は子育てに積極的に参画したかったので、ある意味、子供に
ペースを合わせて来た。結果、父親はいつでもいるので怖くもなければ
ありがたみもない。という形になっていないだろうか。

たまに、そう考えることがある。
ずっと一緒の父親と、たまにしか一緒にいない父親。
今の私の中では難しい選択だ。

ひとまず、明日もしっかりやろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

最後の日曜日。(07/22)  

最後。と書くと意味深だが、深い意味はない。
現在の我が家で迎える最後の日曜なのだ。
しかし過ごし方は変わらない。私は久しぶりのジムへ。
130721a.jpg
いい天気だ。やりがいがありそうだが、エアコンのせいだろうか。
体がだるい。がんばってやろう。
130721b.jpg
開始時の体脂肪率は14.2%と大して良くない数字だ。
メンタル的にサボり気味なことも数字に出てしまう。
いつも通り、淡々とやろう。
130721c.jpg
私の目標は「胸筋をきちんとつけて綺麗な逆三角形の体型になり、それを維持する」
事なのだが、ついて欲しいところになかなか筋肉は付いてくれないのだ。
上の画像は私がいつも利用しているチェスとプレスの中の一つ。
数種類を組み合わせてワークアウトしている。
以前に比べればかなりいい感じになってきたと個人的に思うが、他の
メンバーの体型を見るにつけ「まだまだ」と感じることしきりだ。

さて、2時間終えて終了時の体脂肪率は13.2%。ごく普通の数字だ。
まだまだ燃やせるはずだ。何せ今、ジムでは体脂肪キャンペーン中だ。
8月の終わりまでになんとか11%台にもって行きたいと密かに思っている。
130721d.jpg
来週のきょうは転居翌日だ。長男はいつもと同じ空手教室に通うという。
私も恐らくいつも通りジムに行くに違いない。
130721e.jpg
思えばこのあたりをベースにして12年あまり。
かなり便利な場所に暮らしていたのだと思う。
もっとも次の場所も便利ではある。
2人で楽しんだ生活エリアから、家族で楽しむエリアに移る。という表現が
一番しっくり来る。現在の場所では手狭になったので、少々広さを求めたのだ。
もう、しっかりファミリーのセオリー通りの動き方だ。
130721f.jpg
片付けの最中に長男を遊ばせに近くの公園へ。
ここには何度となく来たのだ。弁当を広げたり、自転車で遊んだり。
12年一回りで、我が家にもたくさんの思い出や記憶ができた。
130722g.jpg
帰宅してベランダでビールを開ける。
夕焼けが綺麗だ。

選挙結果は自民圧勝、民主惨敗、維新論外。といったところか。
どの政権になっても、生活者の暮らしを圧迫するようではいけない。
安易な増税はやめて欲しいが、増税の流れは加速している。
一般の我々は、生活をどう防衛すればいいのだろうか。
切り詰めるのにも、限界がある。特にそう感じるこのごろだ。
政権与党、頼むぞ。

明日から新しい一週間だ。
我が家的には転居前のラスト一週だ。

忙しく過ぎる日々に流されないように、しっかりと歩こう。
毎日を、淡々と、真剣に。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

荷物が多すぎる。(07/20)  

いよいよケツに火が付いた状態だ。
転居のための荷造りがあまり進んでいない。
今週やっておかないと大変だ。長男を土曜保育に押し込んで、妻と二人で
朝9時前から荷造り開始。
130720a.jpg
保育園の近くの道路はすっかり整備され、街路樹には花が咲いていた。
帰宅して鬼のように作業開始。ダンボールは足りるのか。
130720b.jpg
家の中は「泥棒でも入ったのか」状態になっている。
荷物がとにかく多い。
妻と二人で上京して、そのころはとにかくバブリーな生活を楽しんでいた。
いまでは見る影も無いが、当時はいちいち贅沢していた。
そんな「夢の跡」がでるわでるわ。
一気に処分してしまおう。だいたい、何年も使わなかったものはこの後も
おそらく使うことは無い。ここは心を鬼にして作業しよう。

そんな中、25年以上ぶりに姿を見せたものがあった。
130720c.jpg
福岡時代に筑紫口にある「ホテルセントラーザ博多」で婚礼の司会をしていたころ
買い揃えた蝶ネクタイなどだ。
業務用でタキシードなどを何着も持っていたがこれもちょっと前にお役御免となった。
この蝶ネクタイをつけて年間100組以上の婚礼をさせてもらった。
土日はほとんど特番の収録か生放送。そして婚礼を入れていた。
多いときは「午前、午後、夕方」とこなしていたような記憶がある。
とにかく毎日よく働いていた20代前半だ。
今と比べると比較にならない労働量だった。
そのころの記憶があるから、今の状況は「まだまだやれる余白がある」と感じる。
しかし「納得しない業務は引き受けない」というスタンスも一方にはある。

当時、毎週のように付けていた蝶ネクタイ。
私に何かを語りかけているような気がする。
「あの頃のことを思い出せ」なのか「楽しかったね、あの頃は」なのか。
一緒によく働いた戦友だが、きょうでお役御免とした。
ありがとう。本当にありがとう。
あの頃があるから、今があるのだ。

引っ越しはすなわち、「思い出」の整理でもある。と私は思っている。
記憶は一生付いて回るが、その時の品物は途中で整理せざるを得ない場面もある。
致し方なく整理したものばかりだが、現実の生活を考えると、この選択しかない。

一瞬、当時のことが思い出された土曜の夜だった。
いい時代だったのだ、あの頃は。

さて、明日も片付けの続き。
朝はもちろんワークアウトから始めるのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いろんな顔で、仕事する。(07/19)  

さー金曜だ。きょうも忙しい。
長男を保育園に送るのはいつものことだ。
いい天気だ。仕事日和だ。
130719a.jpg
昨日あたりから散発的に入ってきた案件を、まとめて収録することにした。
したがって、本日のワークアウトは延期。日曜辺りに行こう。
130719b.jpg
まずは地方のテレビCM案件。
いわゆる「差し替えコメント」の収録。
ナショナルクライアントのCMは、15秒の場合、本編が13秒ほどあって、
その後に2秒ほど「お求めは~まで」などというコメントが入れられる
スペースがある。
車のディーラーなどに多いが、今回はまさにそのパターンだった。
130719c.jpg
差し替えが結構あった。2秒程度の間に色んなコメントを入れるのは
結構難しい。ぶっきらぼうでもいけないし、事務的に読んでもだめだ。
そのあたりが「腕」なのだ。
1時間半ほどかかって終了して、2件目はいわゆる「士業」の全国大会関連の
ナレーションだ。これは普通に読んでOKだ。
午前中に何とか2件の収録を完了。

昼食はいつもの喫茶店へ、久し振りに。
きょうは、鳥とレンコンのピリ辛煮だ。即決。
130719d.jpg
美味しくいただいて、しばし休息。
その後ちょっとばかし事務仕事をして、移動。西新宿方面だ。
レギュラー業務のポッドキャスト収録。
130719e.jpg
これもひたすら、読む。
ひたすら。というが、読むペースと声のトーンなどを変えずに読むことは
これまた難しい。これも「腕」なのだ。
何年も収録した私の声と、今収録した声をつないでも、違和感なし。
きょうもお疲れ様でした。

夕方、事務所に戻って取締役の妻と合流。
別事業の現場へ。
スタッフが忙しく作業に追われていた。
視察しながら、電話で作業指示などを出しつつ、この現場も終了。

来週はもっと頻繁に足を運ぶことになるだろう。
さて、週末だ。我が家は引越しの準備に追われる週末となりそうだ。
あすは朝からずーーーーーーーーーーーっと、荷造りの予定だ。

今週もご苦労さま。
明日もがんばろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

早くも木曜日。(07/18)  

長男はいつも楽しそうだ。
いつも物事との最後でやらかして大いに怒られることも多いが、
保育園の行き帰りはニコニコしながら鼻歌を歌って歩いている。
130718a.jpg
我が子ながら「いいなぁ」と思ったりする。
地下から外に出たが、そこまで暑くないぞ。
きょうもがんばろう。
130718b.jpg
保育園で長男と別れて事務所へ。
きょうは終日、事務仕事と次の仕事の仕込みなどなど。
130718c.jpg
のんびり、ぼちぼち。
あ、それから下旬の転居後の我が家のイベントの調整もあった。
すでに諸々の手配は全て完了した。
あとはトラブルがないことを祈るのみだ。
その前に我が家の夏休みのイベントが2件ほどある。

明日から来週にかけて、収録案件もポツポツ。
仕込みもほぼ終了。
午後、ちょっと出かける。随分気温は上がってきたが、ちょっと前の
酷暑ではなさそうだ。
130718d.jpg
夕方、別事業の現場に、取締役の妻と共に出かけようと思ったが、
結局出かけられずじまいだ。明日は行こう。

明日はワークアウトから始めようと思っていたら、
夜に収録案件が追加された。毎度ありー。
朝から収録に変更だ。午後はスタジオワークもある。

明日も、きっちりやろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いろんな顔で。(07/18)  

きょうはなぜか画像を撮り損ねた。
たまーにこんな時がある。

午前も変化なくデスクワーク。
午後は何故だか鬼のように眠たくなり、しばらくデスクで座ったまま
うとうと。。。

気が付くと夕方で、別事業の業者さんの社長との待ち合わせ時間だ。
現場について、打ち合わせ諸々。
130717a.jpg
弊社と私のもう一つの顔で仕事をする。
幸い、打ち合わせた社長と世間話をする時間ができた。
なんてことはない話だが、その時間がお互いの信頼関係を醸成するのだ。
130717b.jpg
年齢は私より下だが、堅実に仕事をするタイプの「職人」だ。
いつも、いい仕事をしてくれる。
家庭人としては私より先輩だ。仕事に対する取り組み方、子供のこと。
ちょっとした時間だが、話すことができた。
さて、画像はそのまま見ると何のことだか分からない方も多いと思う。
私もブログ用ではなく業務用で撮影した画像なのだ。
この様子から数日後には綺麗に仕上がることを期待して、業務終了。

そのまま長男をピックアップして帰宅、入浴、夕食。
そろそろ寝ようかとする頃、長男がまたまたやらかしたらしく、妻が大激怒。
毎日こんな感じで、うるさくにぎやかな我が家だ。

明日もいい一日になりますように。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ワークアウトのち仕事。(07/16)  

暑さが和らいでいる。今朝はエアコンなしで大丈夫だ。
ただ、急に気温が下がると、体が当然冷えた状態で眠ることになり、
私の場合は結果的に喉が炎症を起こすのだ。要注意。
つくづく南国向きのカラダなのだなぁと思う。

さて、長男を保育園に送って、ジムだ。
130716a.jpg
天気も曇りがち。もっとスカッと晴れて欲しいなー。
では、いっちょがんばって2時間やろう。
体脂肪率は開始時13.7%と至って普通だ。
130716b.jpg
体が調子がいいのか悪いのかさっぱり分からないが、とりあえず
無難にこなして、終了。終了時の体脂肪率は13.0%と、そこまで下がらず。
130716c.jpg
気温が高く蒸し暑いと汗が出る。代謝が自然に上がって体脂肪がよく燃える。
といった図式が成り立つのだろうか。体脂肪は余り燃えていないようだ。
帰宅して着替えて事務所へ。

三連休が終わった後の事務所はメールなどの処理が満載だ。
書類の捺印や発送も多い。
ナレーション本業は一息ついているがそれ以外の雑務が半端なく多い。
130716d.jpg
一つづつこなしていたら、すぐに夕方になるのだ。
夕方は月末の引越しに向けた準備で家電量販店などを回り、くたくただ。
デパ地下で夕食を買って帰宅して長男とシャワーを浴びたら21時半を
過ぎていた。こりゃいかんなー。

夕食。私は晩酌。そして就寝。
一日は矢のように過ぎて、明日は週の半ばだ。
やることは、相変わらず多い。
明日も事務処理と別事業の現場など、地味に動く私なのだった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日、出張の連休最終日。(07/15)  

連休最終日。きょうは出張の日なのだ。
別事業にかかる関東広域出張。いつもと同じ5時半に起床、準備。
8時に出発。
130715a.jpg
最初は八王子方面だ。中央道は全然空いている。
走りやすいことこの上ない。
130715b.jpg
予定より早く現場付近着。時間調整して現場入り。
様々な打ち合わせ事と、視察各種。
懸案事項は8割方解決していた。残り2割が肝心なのだ。
久し振りの担当者と話をしつつ、現場を後にする。
130715c.jpg
その後、現場から少々離れた場所へ移動。資材の調達が待っている。
ここで意外に手間取る。次の現場へ予定時間に着けそうにない。
担当者に電話を入れて時間調整。
早めの昼食はマックだ。マックダブルが美味かった。
130715d.jpg
さて、次の場所へ移動だ。
東京から埼玉方面へ。一般道の混雑がかなり酷く、1時間予定を遅らせたが
さらに1時間近く遅れて次の現場へ到着。
休日返上で駆けつけてくれた担当者に謝りつつ、視察を数件。
思いのほかいい仕上がりだ。さらに次の案件もいい仕上がりになるように
詰めの打ち合わせを行って現場を後にした。
移動して帰宅するころには遅くなりそうなので、現場周辺のファミレスで夕食。
ビーフフェア開催中のファミレスだった。
アンガスビーフが意外に美味、驚きつつ完食。
130715f.jpg
その後、車にも食事をさせて帰路へ。
高速は東名、中央共にいつもの場所で渋滞が起きているようだ。
私は嘘のように空いていた一般道で移動。
21時過ぎに到着。

結局一日中外だった。
きょう用事を済ませることができてよかった。
あすからまた新しい一週間だ。

ワークアウトから始めよう。
月末まで、しっかり忙しくなりそうな気配だ。

変な話だが私の「運勢的」には「諸事不測の要請」「無理難題」がいつも起こる。
一方でそうした事案に対しては「柔軟に対応」し「旧弊を改むるに憚るな」ともある。
結局私がいつもやっていることだ。
弊社も私も「ブレる」ことは一切ない。

失うものは何もない状態でやっている者の強みかもしれない。
元々無い物は失いようもない。
自然に「来るものは拒まず。去るものは追わず」を実践しているのかも知れない。
仕事は楽しいと感じる人とすれば、それでOKだ。
「相手を利用してやろう」とか「毟り取ってやろう」などという考えは
自然に相手に伝わるのだ。

弊社と私の周りはいつも「淘汰」が行われている。
それによって「残念だなぁ」と思うことも少なくないが「無益」ならばともかく
私や弊社にとって「有害」になってしまうと困るのだ。

ま、流れに任せていると、自然に「淘汰」されてしまうので面白い。
そんな自然の面白さと怖さを眺めつつ、これからも仕事をすることになるに
違いない。

明日からも、しっかり。ぶれずに進もう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

連休中日も過ぎて。(07/14)  

暑い。朝から暑い。
ベランダから外を見ると、いつか見た「アジアの朝」そのものだった。
130714a.jpg
新宿副都心は煙り、遠くから待ちの音がぼんやり聞こえる。
前の会社にいたときに取材で何度も訪れたインドネシアのジャカルタのようだ。

さて、きょうは日中は打ち合わせが入っているので外出。
妻は自宅で荷造りだ。
首都高や東名、中央は混んでいるようだが都内の移動はスムーズだ。
打ち合わせ自体は比較的順調に終わって、午後早い時間に帰宅。

しっかり留守番していた長男と自転車で遊ぼう。
130714b.jpg
思えば自転車がかなり上手になった長男だ。
ほぼ完璧に乗りこなしている。

そんな長男が突然自転車を止めた。何をするのか。
「おはな、つむの。ままとぱぱのぶん。ままはいえでがんばっているから」
と、そのあたりに咲いている花を小さな手で摘み始めた。
130714c.jpg
我が子のこんなところが私は好きだし、そんな気持ちを持ってこのまま
育って欲しいと思う。
130714d.jpg
ひとしきり遊んで家に戻ると、なんとなく暗くなってきた。
そして、雷鳴と豪雨が、これが「ゲリラ雷雨」だろう。
130714e.jpg
朝、アジア的な顔を見せていた街は、夕方もアジアの様な表情だ。
まるでスコールだ。しばらく降ったら再び空が明るくなってきた。
夏のスタンダードな天候になるかもしれない。

きょうも一日、お疲れ様。
明日は連休最終日。
私的には、別事業の出張が控えている。

明日はいつも通り早起きだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

関東は、お盆だ。(07/13)  

関東は一月はやいお盆だ。
引越しを控えた我が家は、この家での最初で最後の初盆だ。

次男が急逝してもうすぐ7ヶ月。
早いものだ。我が家の日常生活は立ち直ったが、いまでも何かあると
次男が生きていたら今頃どんな表情を見せているだろうか。と思う。
これは仕方ないことかもしれない、私、妻、それに長男の私たち家族が
一生背負う運命なのだ。
130713a.jpg
翻って考えれば、次男はずっと私たちの記憶の中に生き続けると言うことになる。
ことあるごとに、節目ごとに次男を思い出し、それが供養につながる。
次男は我が家に戻ってきたか。30日近くを過ごした我が家は、どうだ。
しばらくのんびりしていくといい。
そして、またいつの日か戻ってくるといい。
4人家族を、もう一度やろう。

様々な思いをめぐらせる一月早い「お盆」の我が家だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週末も何屋か分からない状態で。(07/12)  

連日暑いのだが、暑いのは日なただ。
木陰に入ると意外に、これがいい感じだということに気付く。
しかしそんなに長い時間木陰にいるほど暇ではないのだが。
130712a.jpg
今朝も長男を保育園に送ってジムへ。
体脂肪率は開始時13.3%。
やはり夏場は低めなのか。きょうもがんばって燃やそう、体脂肪。
130712b.jpg
精一杯2時間やって、0.6%減の12.7%で終了。
前回の11.5%は良すぎるぞ。
130712c.jpg
ジムのバルコニーからの眺めもすっかり夏の装いだ。
外に出ると。。。焼けそうだ。ジム内はエアコンが効いている。
それでも汗が出るのだ。

帰宅して着替えて出直し。
テレビでは、NHKが高温注意情報を「逆L字」でOA中。
熊谷あたりは37度まで上がりそうだ。もっとも東京も35度を超えそうな勢いだ。

金融機関を「はしご」しながら事務所近くまで。
130712e.jpg
東急東横もいよいよ解体が近いのだろうか。
横目に見ながら歩く。ひたすら歩く。
事務所を通り越して、弊社の別事業の現場へ。
担当さんに挨拶しながらしばし。

やっと事務所に入る。途中で昼食を調達。
130712f.jpg
野菜炒め弁当。
いつもは完食するのだが、余りの暑さに食欲が減退。
少し残してしまう。こうやって年寄りは熱中症で倒れるのかもしれない。
要注意だ。

午後、事務仕事と、次男の初盆準備などをしながら事務所で。
夕方、弊社ブースを使用しての収録案件有り。
いつもの制作会社の皆さんとナレーターさん。
きょうは新しい顔ぶれが増えた。忙しい社長がついに新人を入れたらしい。
新人を入れる余裕がある会社が羨ましいよ。

収録は1時間もかからずに終了。
その後、別事業の社長と連絡を取り合流。
視察と今後の流れについて話を。。。

帰宅したのは**時だった。
慌しい今週もようやく終わりだ。
明日は次男の初盆。日曜は別事業出張。月曜も別事業出張と、
世間の三連休などは我々にとっては普段できない仕事を片付ける
予備日のようなものだ。

何とか溜まった案件が綺麗に片付くように、動くのみだ。
ひとまず一週間、お疲れ様。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ひたすら事務屋だ。(07/11)  

きょうはひたすら「事務屋」の一日だった。
昼前に用事で事務所近くに出た。30分と出ていなかったが、汗が噴き出した。
130711a.jpg
山梨では39.5度を記録したらしい。
大人はもちろん、子供がこんな熱を出したらER行きだ。
東京も真夏日を観測したらしい。

ひたすら、事務所で能率悪く事務仕事をする私だった。
週末、東京はひと月早い「お盆」を迎える。
次男の「初盆」だ。準備もしなければ。
やることは本当に多いが、何か進まない7月だ。

明日は、少しは進むだろうか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いつも通りの事務所番。(07/10)  

きょうも暑そうだ。心して、出かけよう。
と思ったが、ちょっと歩いたら汗が噴き出す感じ。
私は汗かきなのだ。保育園に長男を送り届ける頃には汗びっしょり。
130710a.jpg
きょうはこれといって大きな用事は入っていないが、何が入るか
分からないので、事務所番開始。
午前中は来週の収録のスケ調と雑務。
昼前に弊社の現場へ視察。順調に作業は進んでいるようだ。
結構な事だ。
その足で予約済みの整体。すでに炎天下を歩くこと20分くらい。
再び汗びっしょりになる。しかしこれが体脂肪が燃える元になるのだ。
街行く人も暑そうだ。
130710b.jpg
体調も腰も今のところ調子はいい。この調子を維持しよう。
昼食は、いつもの喫茶店で。
チキンの竜田揚げ弁当。美味しかったー。
130710c.jpg
夕方までデスクワークを嫌というほど。
夕方遅くに週末の収録案件飛び込む。弊社ブース利用だ。
なんだかんだで一日が終わる。
しかしまだまだ動ける余裕はあるのだ。
待ってばかりでは仕事は来ないのだが、業務の特性上、待ちの体制に
なることがほとんどだ。

弊社の特性を上手にPRしながら、多くの事業者に活用いただきたい
と思っている。

ヴォイスワークの「ナレーション収録サービス」をご利用ください!
文字をクリックすると弊社のWEBサイトへ飛びます。

明日も暑そうだが、のんびりじっくり仕事しよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

暑い、暑い、暑い。(07/09)  

梅雨明けした関東は、すっかり夏本番の様相だ。
私は一週間ぶりとなった、ジムへ。
130709a.jpg
体調は万全だ。体も重たくない。
体脂肪率を計測したら、開始時は驚きの12.1%だ。
このところの暑さと、熊本への帰省が功を奏したか。
130709b.jpg
とにかく、いつも通り2時間。
体脂肪率があまり下がることは期待していなかったが、終了時は
これも驚きの11.5%と、近年まれに見る良い数字だ。
千年に一度の暑さは伊達じゃない。
この暑さで、体もばてるが脂肪も燃えるのだ。
筋肉が減らないように気をつけつつ、体脂肪を燃やそう。
130709c.jpg
帰宅して、出直し。暑さはどんどん厳しくなっているような気がする。
街中で立ち止まっていたら、じりじりと皮膚が焼けるようだ。
これは熱中症になって倒れる人が出るはずだ。
130709d.jpg
コンビニで普段は決して買わないものを買ってしまう。
130709e.jpg
とにかく、体の中から冷やすことと、水分補給をマメにすることが一番だ。
事務所でもとにかく、水分をとることにした。
椅子から立ち上がるのが億劫になるほど暑い。エアコンは付けてはいるが、
それでも事務所内は30度を切るくらいだ。
明日以降もこの暑さが続くが、あっという間に季節は秋になる。
この暑さを楽しみながら過ごしたい。

さて、東京電力福島第1原発事故の収束作業を指揮した吉田昌郎元所長
(58)が9日死去した。原子炉への海水注入の中断を求める東電本店の指示を
無視し、独断で注入を続けるなど毅然(きぜん)とした態度が評価された一方、
震災前に第1原発の津波対策の拡充を見送ったことも明らかになった。
原発立国の光と影を背負ったまま、58年の生涯を閉じた。(毎日新聞より抜粋)

東京電力というお役所的な組織に、このような人が居たことは奇跡に近いと思う。
吉田元所長は、あちこちで言われているが「日本を救った」人でもあると思うのだ。
130709f.jpg
( 報道陣の質問に答える福島第1原子力発電所の吉田昌郎所長=
2011年11月12日午後1時8分、福島県大熊町・産経新聞より)

組織は、規模の大小に関わらず、時としてとんでもない方向に「方向転換」
をするときがある。そのときに、吉田元所長のように、上に対しても
きちんとモノが言える人物が組織の中にいるかどうかで、結果的には
その組織の評価も変わることがある。

翻って、私も会社員時代は、上に対して「恐れずに」モノを言ってきた。
直属の上司を怒鳴り飛ばしたこともある。

しかし組織では私のような人間は「規格外」という烙印を押され、出世レースに
参加することすら許されないのだ。いくら組織の名前を高めようとして
良い仕事をしたとしても、だ。

私の場合、救われたのは「番組審議委員」の中に、私の番組作りの
こだわりを分かってくださった企業の社長がいたり、私が作った番組に
対してわざわざ賞賛の手紙を送ってくれた「視聴者」がいたことだ。
こうした賛辞も組織には握りつぶされてしまったが、そうした声が
あったことは確かだ。

いつも自分の置かれていた状況と重ね合わせてしまい、話が脱線して
恐縮だが、物事を「俯瞰で見る」ことは非常に大切であり、組織の
中に、俯瞰で見た上で意見をする人間がいなければ、その組織は成長
しないと思う。私の勝手な持論だ。

吉田昌郎元所長のご冥福を、心からお祈りする。合掌。

明日も、暑そうだ。体調管理万全に過ごそう。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

休み明けはけだるく、蒸し暑い。(07/08)  

梅雨が明けて、夏本番か。
驚異的に蒸し暑い。とはいえ、九州に比べたら軽いのか。。。

我が家も弊社も日常が戻った。
さーきょうもいっちょ、頑張りましょう。
長男は「おやすみ、おもしろかったねー」それでいいのだ。
楽しい思い出が残れば、大人になっても幸せだ。

私はそのまま竹橋方面へ。
130708a.jpg
ナレーション収録@BS11竹橋スタジオ。
「本格報道INsideOUT」「参院選 立候補者全て見せます~選挙区~」
の立候補者の紹介ナレーションだ。
一発録りで11分くらいあった。
130708b.jpg
サトウ・ミフネ両Pとスタッフはいつもの顔ぶれ。
取締役報道局長が辞めてフリーのジャーナリストとして活躍中という
話を聞く。お子さんもそれなりの歳だし、自分の好きなことをやって
収入を得るという生き方には賛成だ。
130708c.jpg
実は実家で夕食中に口内炎が発生し、口の中が痛かったのだが、
業務に支障なし。よかった。

OAは本日。あと1時間後だ。
本格報道INsideOUT「参院選 立候補者全て見せます~選挙区~」
文字をクリックするとBS11のWEBへ飛びます。

1時間くらいで終了して事務所の近くまで戻ってきた。
130708d.jpg
蒸し暑い。事務所のエアコンもフル稼働だ。
先週金曜から休んでいたので、業務のメールが滞っている。
一つずつ順番に片付けていたら、昼になった。
昼食は、いつもの喫茶店。きょうは「焼肉弁当」だ。
130708e.jpg
美味しくいただいて、午後の作業へ。
水曜辺りが締め切りのナレーション収録。
帰省中にメールで入ってきた案件だ。
医療物で読み尺は11分くらいあった。
130708f.jpg
この季節のブースは、サウナ状態だ。
途中、マメに換気しながら読み終えて、納品は明日に回そう。
その後もデスクワーク諸々あって、夕方だ。早い。時間のたつのが早い。

いつもの通り、親子3人で帰宅。風呂、夕食。
今週もあっという間に過ぎそうだ。
夏が、始まった。短い夏を楽しもう。
プール行きたいなー。などと思いつつ仕事をする私だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

移動日+ちょっとだけ仕事でした。(07/07)  

今朝は完全に寝坊だ。7時半に起床。
出発は11時なのだ。飛行機は13時。この時間しか取れなかった。
簡単に朝食。出発まで準備して実家を後に。
空港に着いて出発ロビーに行くと「くまモン」一色だった。
長男も一枚。
130707a.jpg
両親と別れを惜しみ、搭乗手続き。
航空機は定刻に出発し、定刻に到着。
130707b.jpg
関東は梅雨明けしていた。入道雲に青い空。夏到来だ。

16時前に帰宅して、私は事務所へ出勤。
明日、BS11で収録する参院選関連のナレーション原稿をプリントアウトして
下読みするのだが、仕事はそれだけではなかった。
130707c.jpg
医療物の長物が入ったり、新規のe-ラーニング案件の打診があったりと、結構
忙しいのだ。すと外を見ると「スコール」のような大雨が。
130707e.jpg
東京は、というより日本はすっかり「南国化」している。
雨は数分でやんで再び青空が。
変な天気だなぁ。と思いつつ、仕事だ。
130707d.jpg
夕食は外でとることにして、自宅近くまで戻る。
130707f.jpg
二泊三日の任務は、無事終了。
明日からまた、日常だ。
朝一番で番組ナレーションでBS局のスタジオへ。
新しい週も、頑張ろう。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

今回の任務完了。(07/06)  

阿蘇の朝は不安定な天気だ。
降ったりやんだり。
130706a.jpg
そんな中、地元の氏神である「阿蘇神社」へ。
阿蘇は、私の父が社会人としての第一歩を踏み出した土地であることは
知っていた。現在は阿蘇市一の宮町宮地という地名だ。
まずは参拝。
130706b.jpg
そしておみくじ。大吉が出た。よしよし。
130706c.jpg
雨上がりの参道を散策。
このあたりは父が飲み歩いていた場所らしい。
父はそのころの記憶が蘇ったらしい。昭和31年頃の話だ。
父が下宿していた旅館が、今もその姿をとどめていた。
130706d.jpg
現在は営業していないようだが、父が過ごしたのはこの建物の1階の部屋らしい。
そのころの話を聞きながら、身内ながら「人に歴史あり」なのだと思う。

さて、実家に戻って来た。
変わらない実家でやりたかったこと。
それは、長男が「じぃじ、ばぁばのいえでスイカを食べる」ことだ。
やっと実現した。

実家のバルコニーを掃除してくれていたおかげで、暑いなか汗を流しながら
蚊に刺されながらスイカを食べることができた。
130706e.jpg
これで今回の任務は無事終了した。
久し振りの実家だ。父とも母とも色々話すことができた。
妻も私の母と話ができたようだ。
130706f.jpg
私は酔っ払って寝てしまい、夜中に起きて妻と飲みなおしだ。
話をするいい機会だ。
熊本の夜は、蒸し暑く更けていく。。。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

帰省です。(07/05)  

東京は朝から雨だ。九州はなんとか天気はもっているらしい。
130705a.jpg
今朝は4時半に起床。6時には自宅発。いつもより断然早い。
羽田へは7時すぎに到着。
久し振りの羽田だ。
130705b.jpg
行き先は私の故郷、熊本だ。
全日空641便は、ボーイング787型機だ。
130705d.jpg
バッテリーなどの事故はあったものの、改善策が施されているのだろう。
フライトは極めて快適だ。
130705e.jpg
2時間弱のフライトで熊本着。
空港が多少リニューアルされていた。
130705c.jpg
久し振りに両親に再会。
きょうはこのまま阿蘇のホテルに宿泊してのんびりすることになっている。
その前に阿蘇のミルクファームで遊ぼう。
我が子はポニーに乗ったり。。。
130705f.jpg
モルモットを手のひらに乗せて眺めたり。。。
130705g.jpg
(こいつは私の手のひらにウンチをしやがった)

久し振りの族旅行だ。
宿は阿蘇五岳を望む宿だ。眺めは文句なし。
130705h.jpg
宿を選んだポイントは、露天風呂がよさそうだったから。
果たして。。。そのとおり、私の目に狂いはなかった。
130705i.jpg
温泉を堪能して、夕食は。。。
これまた豪華だ。当然部屋食で。
130705j.jpg
いやー、くつろいでいる。
しかしながら、きょうは平日だ。
日中は結構な数の入電が。
何とか捌きつつ、明日は土曜日。
長男の願いは、いよいよ叶うか。

「ぼくねぇ、じぃじとばぁばのいえで、すいかがたべたいの」

そのための旅行なのだ。長男よ、私に感謝しろ。
ほろ酔いの、夜だ。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

一足早く、週末。(07/04)  

弊社と我が家はきょうが週末だ。
長男を保育園へ。
130704a.jpg
保育園は七夕飾りが。私も妻も願い事を書いて欲しいといわれて我が子と家族の
ことを書いたが、本当に親の心、子知らずだ。子供の行動パターン、特に我が子の
行動パターンが分からなくなってきた。人の言うことを聞かないということは、
何なのだろうか。変な意味での発達障害でないことを祈りたい。
130704b.jpg
さて、事務所に入ってちょっとだけ仕事をした後、午前中にスタジオワークがある
ので移動だ。恵比寿方面。
130704c.jpg
到着後、電話連絡諸々。数々の業務が平行して進んでいる。
頭の切り替えが大変だが、これをやらないと話にならないのだ.

時間になったのでスタジオへ。
きょうの案件は著作権などの関係で詳細は申し上げられないが、某有名アニメの
スマホのゲームPVだ。2分ほどのPVを1時間で終了。時間がかかりすぎだが、
演出の方針を定めるため、様々なパターンを求められるためで、当方の読みに
時間がかかったのではない。
130704d.jpg
演出は本当に難しいと思う。日本語を、そして日本語の表現方法を知っていないと
演者に自分の意図を伝えることはできない。「抑揚をつけて」「しり上がりで」などと
一見まともなようだが、それだけだと意味は伝わらないのだ。
人間としての完成度も要求される。ま、どの仕事も難しいのだが。

昼に終わって、事務所へ。
途中、昼食を調達。きょうは。。。
130704e.jpg
酒の肴的な「つくね弁当」だ。本当に昼からビールが欲しくなる旨さだ。

その後も事務処理作業を。
午後の時間はあっという間に過ぎて、すっかり夕方だ。
130704f.jpg
弊社と我が家の週末はこれで終わり。
明日から日曜までは九州に帰省だ。
長男が「じぃじ、ばぁばのいえですいかがたべたい」とのたまったおかげで
何とか実現させてやろうと努力した結果、今回になったのだ。
しかし何度も言うが親の心、子知らずだ。私も随分親不孝をしてきたのだろう。
因果応報かもしれない。親の苦労を、今させられている。
130704g.jpg
弊社と我が家は明日金曜日から日曜日まで休業いたします。
もっとも長男が小学校に入れば平日に休むことはできなくなる。
今のうちに楽しみたいのだが、子供の態度がそうさせてくれない現実もある。
子育ては難しいし、面倒だ。
それが親を人間として成長させる糧となる。
そう信じて、進むしかない。

仕事も、プライベートも、なかなか難しい。
修行だ修行。明日は阿蘇の温泉で修行しよう(微笑)

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

夏が、来る前に。(07/03)  

朝から自宅。妻と長男を送り出して、引越し荷物の整理など。
そろそろ始めないと間に合わない雰囲気だ。
それでもきょうは本を中心に、処分物と持っていくものに分ける作業を黙々。
130703a.jpg
終わらない。もう昼だ。
金融機関や弊社のことをしていた妻と合流して、私は整体へ。
体はやはり左が張っている様子だ。
早速移動して次の現場はきょうから作業が始まった現場へ。
その前に何か食べとかないと。。。
結局、事務所近くにある寿司を。
130703b.jpg
「魚べい」は初体験だ。回るのかと思ったら、注文した分が
レーンで運ばれてくる。
なるほど、これはロスがないなぁ。
130703c.jpg
回転寿司は必ず「ロス」の問題が出るが、これだと注文した分を
客に出せば良い。いろいろ調査してたどり着いたのだろう。
味は。。。値段にしては上出来だと私は思う。
だって一皿105円(税込み)だもの。立派だ。

われわれの業界も、ぎりぎりまで価格を抑えてきて、あと、どこを削るの。
という感じになってきている。もちろん「売れっ子」には全く関係のない
話だが、どの業界も売れっ子ばかりではないはずだ。

回転寿司の業界とわれわれの業界とは、背景などが違いすぎるが、
何かを変えれば劇的に改善するという精神は見習うべきものがある。

さて、妻とともに現場着。
すでに作業は始まっていた。完成は下旬の見込みだ。
130703d.jpg
素敵に仕上がることを祈りつつ、現場で打ち合わせ。
詳細なところを詰めながら、施工が始まっても打ち合わせは続くのだ。
結局現場に2時間ほど滞在。

そして、きょうは長男の保育園の「縁日ごっこ」の日でもある。
事務所に出勤できないじゃないか。
130703e.jpg
大喜びだが、我が子はわれわれ親といるより、他の家族と一緒になってしまう
傾向がある。これは子供の動きとしては正しいのだろうか。
他の子を見ていると、まず自分の親から離れないし、自分の親の言うことを
よく聞いている。我が子は違うのだ、それは保育園に通い始めてからずっとだ。
機会があったら専門家にじっくり聞いて見たい。

そんな間にも、来月の某巨大生保の話や、秋口の薬品関連業界の
話など、業務の正式決定が携帯に入ってきた。ありがたいことだ。

精一杯、一生懸命、持てる力を出し切って頑張らせていただく所存だ。
夕方になってやっと出社。
郵便物、あるある。書類、あるある。メール、来てる来てる。
ちょっと事務所に入らないとこの有様だ。

何とか片付けて明日へ繋ぐ。

明日も一生懸命働こう。
明日は午前中スタジオワーク。午後は事務所で諸々の予定だ。
弊社の週末は一足早く、明日で終わる。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

何もないと思っていたら。(07/02)  

さーきょうは絶対ジムに行くぞ。
最近、週二回は通っていたジムに一回しか行けていない。

いい天気だ。暑い。窓は前回だ。風が吹き込んできて気持ちがいい。
130702a.jpg
体脂肪率は開始時14.0%。こんなものだろう。
きょうも張り切って2時間。
130702b.jpg
いろんな顔ぶれが来ている。顔見知りもいた。
みんな程度はあるがストイックに頑張っている。
そんな様子を見て、私ももう10年近く通っているのだ。
130702c.jpg
今週はきょうだけだ。週末からは帰省。
来週からはペースを戻したいのだ。
終了時の体脂肪率は13.1%。あまり落ちなかった。どうしたものか。

帰宅して着替えて出社。
あまり腹は減っていない。コンビニでそばだ。これで十分。
130702d.jpg
ぼちぼちやろうと考えていたら、ナレーションの発注が。
選挙関連だ。最近色々と仕事をしている会社からだ。
軽い内容(原稿ではなく作業的に)だったので、ブースを開いて早速収録。
ささっと納品。程なく「完璧です。先方に納品します」と嬉しいメールだ。
130702e.jpg
このような現場ばかりであれば非常に結構なのだが、仕事をご発注いただく
際に、ギャラは決定、内容はいかにも簡単そうに伝えておきながら、
送られた原稿を見ると、とても提示されたギャラではできない。という案件に
遭遇した。

駄目だよ、あまり下請けとナレーターさんを苛めちゃ。

かなりの数の案件があるらしく、発注元曰く「他のナレーターさんは喜んで
受けていらっしゃいますよ」ということだ。
知り合いがいるかもしれない。いくらで受けているか教えて欲しいものだ。

私は元アナウンサーの端くれで今はナレーター。現役だ。
提示金額=自分の価値 なのだ。
このところ、ギャラ水準がどんどん下がっている。
先日、福岡時代のナレーターの先輩・宇野さんと話をしたときにも
話題に出たが、数十年前と請負金額が変わっていないということは、
実質的な値下げだ。

当然ずーーーーっと右肩上がりにギャラが上昇するとは考えていないが、
図らずもそのような話がベテラン勢から出るところを見ると、ギャラ水準
はかなり酷いものと考えてよさそうだ。

いったい誰が潤っているのか。
もともとの発注金額と実際に手にする金額に乖離はないのか。
アベノミクスの恩恵はわれわれの業界には届くのか。

しかるべき機関で実態を調べていただきたいものだと真剣に思う。

宇野さんも「案件いくら」の世代で、VPであれば「何分もの」で
ギャラが決定することを知っている年代の人だ。
先日、食事をしながら「1文字いくら」という文字数換算の話をしたら
真剣に驚き「そういえば先日、制作会社の人が何分ものではなく、
何文字とか言ってたわ」という話をしていた。

東京に住む我々は、すっかり現実のものとなっている。
文字数換算方式が、地方に波及するのも時間の問題だ。

東京のナレーターより地方のナレーターのほうが待遇が良い。
これは事実のようだ。

我々は「やりがい」と「誇り」と「自負」だけで仕事をしている。
国から認められた公的な資格は何もない。売れたもの勝ちの世界だ。
しかしながら、最低限のボーダーは必要ではないのか。

最近そのようなことばかり考えてしまう。
歳なのか。そういうことにしておこう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop