- 2012/08/31 8月も終わり。(08/31)
- 2012/08/30 特に何があるというわけではないが。(08/30)
- 2012/08/29 世の中色々ありますが。(08/29)
- 2012/08/28 暑い一日だった。(08/28)
- 2012/08/27 少しずつ。。。(08/27)
- 2012/08/26 家族の日曜日。(08/26)
- 2012/08/25 土曜も営業中。(08/25)
- 2012/08/24 地味ーな日々が続く。(08/24)
- 2012/08/23 遅ればせながら、今年のテーマは。(08/23)
- 2012/08/22 事務所にて。(08/22)
- 2012/08/21 金ばかりかかる日常。(08/21)
- 2012/08/20 停滞気味だが、着々と。
- 2012/08/19 夏休み最後のプールだ。(08/19)
- 2012/08/18 結局、出勤の午後。(08/18)
- 2012/08/17 お仕事、お仕事。(08/17)
- 2012/08/16 8月後半だ。(08/16)
- 2012/08/15 終戦記念日は、親子2人で過ごす。(08/15)
- 2012/08/14 盆休みは、事務仕事ばかり。(08/14)
- 2012/08/13 お盆近し。亡き人を偲びつつ。(08/13)
- 2012/08/12 ターニングポイントの次は、切り替えだ。(08/12)
- 2012/08/11 ターニングポイント。(08/11)
- 2012/08/10 雑事日。(08/10)
- 2012/08/09 気ばかり焦る、夏。(08/09)
- 2012/08/08 焦る、夏。(08/08)
- 2012/08/07 今週も、火曜からスタート。(08/07)
- 2012/08/06 我が子、大暴走の果てに収拾つかず。(08/06)
- 2012/08/05 我が子、プールで大暴走。(08/05)
- 2012/08/04 何曜日だ、きょうは。(08/04)
- 2012/08/03 日帰り強行軍だ。(08/03)
- 2012/08/02 片付かんのぉ。(08/02)
8月も終わり。(08/31) 
2012/08/31 Fri. 22:00 [edit]
我が子の保育園もプールはきょうが最終日らしい。

今日も暑そうだ。
汗びっしょりになって保育園へ。そして私はジムへ。
体脂肪率は、上出来な数字だ。開始時13.6%
そして終了時は12.9%だ。

いつものメニューをこなして、午前中は終了だ。
8月の、と言うより、47歳最後のワークアウトはこれにて終了。

次に来るのは48歳になった次の日の予定だ。
帰宅して着替え。そして最初の用件は事業者へのご挨拶。

我が家から近い場所にある保険代理店だ。今回の大型処理案件では
代理店を通じて、数種類の保険で、かなり大きい金額の適用となった。
完全に終結したので、いつも弊社に来社いただいている弊社担当の元へ
こちらから出向いた次第だ。
当然一連の対応に謝意を表した後、話題は今後の保険の更新と見直し
についてだ。約1時間くらい話し込んだ。
事件事故は起こらないに越したことはない。しかし万一のことが起こった
ときに身につまされるのだ。今回は私も弊社も大きく救われた。
私の仕事も、かなり変わってきたのだということを実感する。
さぁ、出勤だ。その前に昼食を調達。
いつもの喫茶店で弁当を。

肉巻き弁当。美味かった。
日々の業務に忙殺されっぱなしだ。きょうは金曜だ。
明日も出勤決定なり。
さて、ネットの記事に驚いた。
*** 毎日新聞ネット版から抜粋 ***
30代男性の非正規労働者の75.6%が未婚で、正規労働者(30.7%)と
2.5倍もの差のあることが、厚生労働省が30日公表した調査結果
(10年実施)で分かった。04年実施の前回の45.5%から6年で
30ポイントも増加した。非正規労働者の経済的な不安定と、未婚化の
進行が強く結びついている現状が明らかになった。
*** 抜粋ここまで ***
男性非正規労働者の急激な未婚・晩婚化は40代でも進んでいるという。
雇用が不安定なのに、結婚などできるはずがないだろう。
まして子供などは無理だ。
子供を一人前にするのに、2.000万円かかるという。
と言うことは、我が家も年末に誕生する子供と2人で、4.000万か。
数字を聞いただけで倒れそうだが、これが現実だ。
誤解を恐れずに言うが、昔は「貧乏人の子だくさん」といったものだ。
このようなたとえがすでに通用しない時代になっている。
今の結婚適齢期世代は、「子だくさん」になるための「前段階」で、
すでにつまづいているのだ。
こりゃあ、世の中が悪いよ。と思わずこぼした8月の最終日だ。
妻は明日から産休に入る。9月からは弊社の取締役としての
役目を果たしつつ、出産に臨んでもらうことになる。
今年の8月は余り面白くない月だった。
9月は少しでも楽しい月になることを願うのみだ。
特に何があるというわけではないが。(08/30) 
2012/08/30 Thu. 22:00 [edit]
片付け物ばかりなのだ。しかも片付かない。
簡単に片付く性質の案件ばかりではないからだ。
午前中はあっという間に終わって、予約していた整骨へ。
ほぼ問題なく終えて、事務所へ。途中、昼食を調達。
すっかり定番のすき屋の牛丼だ。

これはこれで非常に美味しいと思う。値段とのバランスが抜群だ。
午後も仕事の続きを。。。
ずーーーーっとPCと書類と格闘。
そろそろ、なにか別の忙しさはないだろうか。
夕方、妻と合流して我が子と帰宅。
なんててことはない日常だが、この日常を大切にしたい。
そう思いつつ一日が終わる。
明日で8月も終わりだ。早く終われ、8月よ。
世の中色々ありますが。(08/29) 
2012/08/29 Wed. 22:00 [edit]
一つ一つに論評はしないが、このままで本当にいいのか。といいたくなる。
私は午前中は事務所で仕事。当然我が子を保育園に送ってからだ。
昼食は近所の喫茶店の弁当。きょうはおなじみの「チキンソテー」だ。

美味しかったー。
14時過ぎには外出。
商工会議所で少々打ち合わせの後、久しぶりに副都心線と丸の内線を
乗り継いで西新宿。スタジオワークのためだ。

レギュラー業務のポッドキャストのナレーションだが、先月分が今月に
食い込んで、今月分は今月中の作業。と言うことは今月は2度通ったことになる。

毎度毎度、難解な経済用語に英文の直訳された日本語は読むのが難しい。
しかし月に一度くらい、脳と口先を活性化させるのにはちょうどいい。
終了後は事務所に戻らず我が子の英会話教室のある場所に直行。
妻と合流。我が子のレッスンが終わるまで待つ。
自宅に着いたのは19時過ぎ。
見事な夕焼けに思わず一枚。

夕暮れが早くなり、夕方はせみの声に変わって鈴虫の鳴き声が
聞かれるようになった。季節は確実に変わっている。
昨日訪れた平塚と、私が住んでいる都心のど真ん中。
大きな違いに気付いた。虫の声は私が住んでいる場所のほうがよく聞こえる。
街の中心に緑が多いのだろう。
やっと週の半ばだ。今週もあと一息か。
9月は気分的に少しは軽くなるだろうか。
なんだか色々と「重たい」今年の夏だ。
暑い一日だった。(08/28) 
2012/08/28 Tue. 22:00 [edit]
私の都合だ。我が子は昨日、妻から大目玉を食らっていい子だ。
いつものように我が子を保育園に預けて私は駅へ。
先日終結した大型処理案件で、顧客先へ挨拶をするのだ。
場所は平塚。湘南新宿ラインで1時間だ。

駅から地図を頼りに歩いたが、たっぷり40分かかった。
当然汗だく。しかし暑さが違う。汗はかいたが、体感的に暑くないのだ。
顧客先の社長と面会。別事業では、なかなか顧客と直接話す機会がない。
そうした意味でも、有意義だった。
時間は20分足らず。挨拶と、お詫びは無事終了。
非常に感じのいい企業、そして社長だった。
そして、帰りも結局歩いて、汗だく。
500ミリリットルのペットボトルを一息に飲み干して、再び
湘南新宿ラインの人へ。

幸い、平塚始発だったので、らくらく着席。950円のグリーン車だ。快適。

1時間で戻ってきた。
しかしバケツで水を浴びたような汗だ。しかもだるい。熱中症だ。
自宅で冷たいシャワーを浴びて。水分補給。
食欲はないので、自宅のアイスクリームで昼食。
その後、出発。だるいぞー。
商工会議所で打ち合わせの後、事務所へ。
夕方まで業務。つわりが少々きつそうな妻と合流して我が子をピックアップ。
帰宅だ。いやー暑いのはつらい。でも大きなヤマは超えた感がある。
次のヤマはもうそこまで来ているようだ。さー来い。
さて、時間を見るのに当然時計を使うが、私が持っている時計の一つに、
「セイコーファイブ」と言う腕時計がある。

インドネシアの取材で足掛け4年ほど現地に通っていたときに、
滞在先の商店街の時計店で購入したものだ。
今では逆輸入で日本でも8千円から9千円で手に入る。
これは現地で4~5千円で購入した。
自動巻きで、結構正確なので、色んな現場に付けて行った覚えがある。
モノは安いがそこは日本製だ。つくりはしっかりしているのだ。
日本のモノづくりは、世界中から信頼されている。しかし、そのモノ作りの
技術やシェアなどがアジア諸国から追いつかれ、追い抜かれている現状がある。
去年の大卒者の3万3000人が「ニート」だったことが明らかになっている。
就職率は63.9%。この国はどこへ行こうとしているのだろうか。
このままだと、インドネシアの首都・ジャカルタで見た「人の財布を当てに
生活する」人々だ。
信号待ちで車が止まると、どこからか少年や青年たちが寄ってきて、
頼んでもいないのに車のフロントガラスを洗ってくれる。
もちろん、その後は手を出して「金くれ」となるのだ。
金持ちと貧困層の物凄い二極化を見てそのときは驚いたのだが、
日本でもやがて前述に似た光景が見られるかもしれない。
国の衰退は確実に進んでいるような気がする。
自分だけは、弊社だけは、自分達家族だけは、そうなることがないように
しっかりやらなければ。
当然、弊社としての社会還元は行なった上での話だが。
天候も仕事も。何かが狂っている。そうとしか思えない。
明日も、粛々と。
少しずつ。。。(08/27) 
2012/08/27 Mon. 22:00 [edit]

我が家は朝から雷が。妻の。。。
我が子の朝ごはんの食べるスピードが遅いのと、「食べたくない」
オーラ全開の食べっぷりに、ついに妻がキレた。
私はこの件については、すでに何ヶ月も前にキレている。
やっと妻が業を煮やしたようだ。
怒られて、神妙な面持ちで保育園に向かう我が子。
送り届けたら、私はワークアウトだ。
家→保育園→ジム これで45分くらいのウォーキングになる。
すでに汗びっしょりだ。さー始めるぞ。
開始時の体脂肪率は13.7%。
夕食はチーズたっぷりのピザだった。
昨日色々食べた割には上出来だ。

そして終了時には13.4%。こんなものだろう。
帰宅して、着替えて出勤だ。
まもなく9月になろうとするのに、残暑が厳しい。
事務所付近の繁華街・歓楽街も、まだまだ昼間の顔だ。

事務所に入って、メールの仕分けと返信、そして来客に備えて
資料の作成などなど。
時間が30分あったので、喫茶店に走って、弁当を調達。
きょうはしょうが焼き弁当。やっぱり美味かったー。

午後一時に来客、階下のフロアで対応。打ち合わせ諸々。
実績作りのために、先方も一生懸命仕事をしてくれている。
ありがたいことだ。
その後は階上の現業フロアで仕事の続き。
本業、別事業ともに、お取引先が増えそうな予感だ。
少しずつ、少しずつ前進して、それがやがて大きな成果につながれば
言うことはないし、法人を立ち上げて社長をやらせてもらっている意義も
あるというものだ。

定刻に我が子を迎えに。
妻は朝から「きょうは迎えに行かない」と私に迎えを託している。
相当頭に来た(ところを我が子にアピールしておきたい)らしい。
それも必要なのだ。
大人が甘い顔をすると、子供は「ここまでやっていいのだ」と解釈し、
結果としてとんでもないことになる恐れがある。
その間のフォローは、父親の私だ。
さて、これは昨日夕方の画像だが。。。

時刻は午後6時を回った頃だろうか。
コンビニに買い物に出た帰りに、余りに夏の夕暮れが寂しくて撮影したのだ。
秋が近い夏の夕暮れほど、寂しいものはないと、私は思う。
「秋は切なくて」とか「秋はセンチメンタルな季節」という言葉が、頭に
刷り込まれているからそう思うのだろうか。などと考えてみたが、
これは直感的なもののようだ。
この風景に、行く夏を惜しむ「蝉時雨」そして、ねっとりとした暖かい空気。
東京のど真ん中だが、以前通っていたインドネシアのバリ島の夕暮れの風景が
一瞬頭をよぎった。
クタ、レギャン、そしてサヌールにウブド。
仕事で、プライベートで30代前半に何度も訪れた土地だ。
また行く事があるだろうか。テロ騒ぎの頃から足が遠のいている。
今度行くとすれば、家族連れだ。それも多分4人で。
バリの夕暮れの風景と、今、自分の目の前に広がる東京の風景が交差する。
目に飛び込んでくる光景に、様々な思いが巡る、夏の夕暮れだった。
明日は朝から湘南新宿ラインで出張予定だ。
家族の日曜日。(08/26) 
2012/08/26 Sun. 22:00 [edit]
天気は上々。気持ちのいい朝だ。

午前中は家でのんびり。昼食まで家でとって、出かけよう。
家から歩いて、着いたのは、NHKだ。

きのう、きょうは「防災パーク」開催中なのだ。
「防災」という名前が示すとおり、消防や警察などの車両も来ているらしい。
さー行ってみよう。
着替えコーナーもあって、まずは我が子は警察官の服装に着替えて。

このあとパトカーの運転席にも乗った。
そして今度は白バイ隊員になり。。。

そして、続いては消防隊員になり。。。

もちろん、そのほかの「体験系」アトラクションにも参加して、
一緒に参加した子供たちとも協力していた。
最後は震度7の「地震体験」だ。
「体験」だから、心構えは出来ているので怖くないが、
3・11の関東での揺れを経験した身にとっては、「揺れ」が違うのだ。

面白いイベントだった。
これからもまめに出かけよう。我が子もやっとこのようなイベントで一緒に
楽しめる年齢になってきたことが嬉しかった。
それにしても、暑い。
帰りにコンビニで500ミリのペットボトルを一気に飲み干してしまうほどだ。
テレビでは、日テレが24時間テレビをOAしていた。
24時間テレビについては、何度もこのブログで記述している通り、局員時代に
何度か関わらせてもらった。CXの27時間テレビと日テレの24間テレビ両方に
出演できたことは、私の「面白いプロフィール」である。
すでにどちらも「傍観者」的な立場だが、今後何か関わりが出てくることが
あるとすれば、その時はその時だ。
ひとつ言えることは「自分が制作しているから、自分が出演しているから、
全員見ている」と思うのは大間違いということを、今になって実感している。
正直、日テレの24時間テレビは、以前居た局で余りにもひどい扱いを受けた
ため「パブロフの犬」的な拒否反応を体が示すのと、普通の感覚で視聴して
いると、内容がかなりヘビーなため、長時間の視聴はつらいのだ。
障がい者や被災者が脚光を浴びるのは、ほんの一時だが、そうした人々は
障がい者や被災者としての「日々の生活」がある。
マスコミとして、取り扱いには一番ナーバスにならなければならないのだが、
制作の中心にいると、そうしたバランス感覚がなくなってしまう。
そのバランスを、幸か不幸か私は取り戻したのかもしれない。
万一、そうした現場に関わることがある時、というよりこれから自分が関わる
全ての現場や業務で、このバランスを失わずに行きたいと思うのだ。
あすから、また新しい一週間だ。
土曜も営業中。(08/25) 
2012/08/25 Sat. 23:00 [edit]
とはいっても、現業のナレーションではなく、事務処理が主だ。
私と妻、それに我が子の三人で保育園へ。
我が子は夕方まで預かってもらって、私と妻は事務所へ。
午前中は、ナレーション本業につながる、いわゆる「仕込み」を少々。
そして、別業務の作業をしたところで終了。
世話になった別事業の事業者へ送る品物と、来週挨拶に行く事業者へ
持参する手土産を手配するのと、昼食を調達しに、近くのデパ地下へ。
手配は無事に終わり、昼食も購入。

事務所に戻って昼食。その後も業務を続ける。
夕方、来客対応あり。あっというまに我が子を迎えに行く時間になり、
三人で帰宅。我が家の一週間はこれで終了だ。
明日は日曜だ。
予定は、あるようで、ないようで。。。
その時に考えよう。
地味ーな日々が続く。(08/24) 
2012/08/24 Fri. 23:00 [edit]
我が子は今、毎日怒られている。なぜか。
「駄目」といわれたことを、あえてするから。
「ご飯の時間」にちゃんと食べないから。そして。。。
「右と左の区別がつかない」からだ。
我が家では、道路を横断するときに「安全確認」をさせている。
「みぎみて、ひだりみて、オッケーGO!」と言う具合だ。
しかし「みぎみて」の段階で、すでに左を見ている。
左手を挙げさせ、「この手はどっちの手?」と聞くと「みぎー」という。
困ったものだ。
きょうも怒られて、保育園へ。
先生に聞くと、いまは暑いので散歩に出ておらず、左右を確認させる
シーンがないのだそうだ。そして、保育園でも同じようなことで注意
されているらしい。やっぱり。
先生には、保育園での指導もお願いして、私はジムへ向かう。

今日も暑そうなのだ。東京は。
きょうも頑張ってワークアウトしよう。将来への投資なのだ。私の体への。
体脂肪率は低めで推移している。開始時13.4%。終了時は13.1%。

ラストに30分のウォーキングをすれば、12%台も夢ではなかったか。
しかし午後の仕事もあるので、6~7割程度の疲労に留めておこう。
金曜日は勝手に「気まぐれカジュアルデー」にした。
洗濯やクリーニングも「コスト」がかかるのだ。これから週一くらいは
任意でカジュアルデーを設定しよう。
食事は久しぶりに近所の喫茶店へ。

最近、あっさりした食事ばかりなので、昼くらいはがっつりと。
「チキンのから揚げ弁当」を。久しぶりに美味しかったー。
午後は事務所にびっちり。デスクワークだ。
そして、業者担当さんの来社を受けて、打ち合わせを1時間半ほど。

景気は、どうなるのか。と言う話になり、ある投資家は今月、ゴールドマン
サックスマネーが日本に流れてきて、景気は持ち直すという見方があるそうだが、
いまのところ流れてきたという情報はない。
ただ、一時期に比べて景気は安定傾向にある。
しかし、この後消費税が上がり、消費は冷え込むに違いない。
その前後で、国内景気はどう動くのだろうか。
国内産業は、シャープが数千人規模のリストラと、金融機関には3000億円の
緊急融資を申し込んでいるという報道も流れてきている。
良くなる要素はないと思うが、どうなのだろうか。
仮に投資家の下へ資金が流れても、我々小規模事業者のところまで資金が
回らなければ意味はないのだ。
もどかしい思いで過ごしているこのごろだ。
やっと週末。しかし明日も出勤だ。
せっせと働こう。
遅ればせながら、今年のテーマは。(08/23) 
2012/08/23 Thu. 23:00 [edit]
「圧縮」「変革」「改革」だろうか。
今年の始めはそうでもなかったのだが、中ごろから私や会社を取り巻く
状況が、どんどん変わり始めたのだ。
それが肌で感じられるくらいだから、相当なものなのだろう。
かくして8月から、私と弊社はこれまでの方針を変更しながら
日々の業務を行っている最中だ。恐らく中長期で見て、5年のスパンを
数回繰り返して成果が出る類のものだろう。
本日は事務所で終日仕事だ。
午前中などはあっという間に終わって、昼食。
最近何を食べようか迷うが、きょうはデパ地下の中華に決定。

あんかけそばをテイクアウトで。なんという美味しさだ。
その後も事務所でひたすら仕事だ。
5月から継続した大型の処理案件で、すっかり後回しになっていた
業務だが、始めたら一日二日で片付くものでもなく、しばらくは
これにかかりっきり蚊も知れない。

ともあれ、様々なものを「圧縮」して、「変革」出来るものは直ちに
変革する。そしてこれまで漫然と行っていた事柄についても、大幅な
「改革」で、より正常な道筋へ戻していこうというのが、遅ればせながら
今年の弊社と我が家、そして私のテーマだ。このテーマは前述のように
数年続く「統一テーマ」となるだろう。
世間の不景気で消費が冷え込む中、消費税の増税やだけではなく、
国は国民の財布から様々な名目をつけて金を巻き上げようとしている。
変わるのは自分の力だ。誰も変えてはくれないのだ。
遅ればせながら、それを実感してしまった以上、変わらざるを得ない。
それだけの話だ。
シビアな世の中になり、世知辛くなり、住み辛くなる。
自分の生活は自分で変えるしかないが、国の舵取りは、誰に任せれば
いいのか。このままでは、日本は沈んでしまう。
救世主は、誰なのだろうか。
事務所にて。(08/22) 
2012/08/22 Wed. 23:00 [edit]
妻は「人間ドック」とはいえ、妊娠しているので、レントゲンなどは
しないようだが、半日以上かかるらしい。
我が子は久しぶりに親子三人での登園となって嬉しそうだった。
さて、事務所に入った私は、大型処理案件ですっかり滞り気味の
諸作業に着手した。
この数ヶ月間の「ツケ」が一気に回ってきているようだ。
そして、この数年間の「ツケ」も。
人間ドックで昼休みの妻が事務所に来たので、そのあたりの話をしつつ、
昼食。買ってきてもらった。

こう、景気が悪いと(私だけかもしれないが)食欲も湧かない。
妻は「第二のつわり」と「体重の増加」で食欲が湧かないようだ。
とにかく、サンドイッチを頬張りながら、今後の対策などを練る。
即効性のある対策などないのだが、何か方策はあるはずなのだ。
それを求めて、夏の後半から秋、冬と、私は動くことになるだろう。
我が子は夕方、英会話教室のため、会社に数時間しかいなかった妻とともに
勉強中。
その後、私と合流して、帰宅。
今年、私は年男なのだが、なかなか良い出来事に当たらない。
もしかすると、今年は「全てを白紙」に戻す「リセット」の年回りかも
しれない。いずれにせよ「進む」のみなのだ。
我が家から広い空を眺めつつ、改めて、思う。
金ばかりかかる日常。(08/21) 
2012/08/21 Tue. 23:00 [edit]

我が子を保育園に送って、私はジムへ。
ジムエリアは程よく冷房が効いていて快適だが、たまに外に出ると、
これもまた気持ちがいいのだ。

体脂肪率に大きな変化なし。開始時13.8%、終了時13.6%はいつも通りだ。
いつものように1時間半強、メニューをこなして。。。

帰宅して着替えて事務所へ。
歩道橋から見た風景も、まだまだ夏だ。

整骨へ調整に行く。毎週の日課だ。
コンディションは、まずまずらしい。
その足で昼食を調達。すき屋で牛丼弁当。きょうは大盛りにした。
それでも380円は上出来だ。

夕方まで事務所で執務。
このところ、業務上で何かにつけて「お金」にまつわる話ばかりが
浮上してきている。弊社や当方に利がある話ならばこのようなことは
書かないのだが、このところ数ヶ月間は、弊社や当方が「支払う」それも
かなり巨額な金額を支払う話が立て続けに発生しているのだ。
弊社も会計や税理士などをアウトソーシングしているが、そんなに
右から左へ準備できるはずがないだろう、的な金額を「税金ですから」
とさらっと言ってくることに閉口しているのだ。
税金は国民の義務だから、払うことに異存はない。
しかし、ちょっと工夫すれば、100万の税金が半分以下になる。
であるとか、やり方によっては特例で「無税」になる。などという
知識は、フルに活用して業務に当たるべきだと思うのだ。
弊社も当方も、それなりの売上があるから、とんでもない金額の
税金が発生し、それを何とかやりくりしているのだが、限度はある。
金融機関から融資を受けるために、税金の延滞は何が何でも
回避しなければならないし、ある程度の利益を出す必要がある。
後のことなど考えなければ、万年赤字で済むのだが、弊社も私も
まだそれをやるわけには行かないのだ。
小規模零細事業者が、そんな思いで納税しても、国は湯水のように
無駄なものに使ってしまう。納税しようと言う思いを削ぐような
税金の使い方はしないで欲しいのだ。
所得税に源泉税、固定資産税に個人事業税、それに消費税やガソリン税
など、身の回りは税金だらけだ。納得が行けば喜んで支払うが、
支払いに見合っただけの「何か」はないのだろうか。
最近、そんな思いばかりしながら生活している。
やはり、私のなかでの景気は良くないようだ。
停滞気味だが、着々と。 
2012/08/20 Mon. 22:00 [edit]
約1時間うだうだしていたが、仕方ないので起きた。

素晴らしい朝焼けだ。
しかしきょうは眠たくなりそうだ。
我が家のトマトはぐんぐん成長して、ご覧のとおり。

我が子も成長しているようで、先月に比べて身長は約1センチ伸びていた。
きょうも保育園、行こう。

我が子を保育園まで送ったら、私はそのまま帰宅。
妻の妊婦検診に付き添うことにしているのだ。
病院へは30分で到着。
第二子は順調に育っており、体重は現在約1㌔らしい。

頭も、足の骨の形もはっきりしてきた。
病院の周りの雰囲気はまだまだ夏の趣きだ。

それにしても、現在の弊社の業務はいまいち停滞気味だ。
仕事をしていると「いま物凄い勢いで動いている」だとか「止まっている」
というのが、感覚的に分かる。私は今年、年男だが、年明け早々色んな
出来事に悩まされている。どーしたことか。
妻と色々話しながら帰宅。
青空が目に染みるー。

どこをどうして行こうか。
とりあえずは目の前のものを乗り越えるしか、ないか。
そう思い、妻と話し合いつつ進んでいる私だ。
夏休み最後のプールだ。(08/19) 
2012/08/19 Sun. 23:00 [edit]
いわゆる「節約」志向がより鮮明になってきたということだろうか。
実は昨日今日は、数ヶ月前から宿泊を予定していたが、キャンセルしたのだ。
世の中がなんだか不景気の連鎖で。というよりは、我が家のレジャーの頻度が
ちょっと多すぎたのだ。第二子の誕生まであと少しなので、これを機会に
世の中の動きと連動して、見直せるべきは見直そう。となった次第だ。
ニュース報道でも「この景気で何を削減するか」という問いに対して
「外食費」「レジャー費」という答えが圧倒的に多かった。
とはいえ、子供はかなり期待しているようだ。
先日訪れてなかなかよかった都内ホテルのプールへGO!

9時半くらいに自宅をゆっくり出発しても、10時には到着。
移動が楽だ。さー泳ごう。プールはすでに多くの家族連れがいた。
我が子はすっかり水に慣れていた。
飛び込みは禁止らしいが、ちょっとくらいならいいよ。という
ライフガードのお兄さんの優しい言葉に甘えて、もー飛び込む飛び込む。

どんどん水に放り込んでも、楽しそうな我が子に、改めてびっくりした私だ。
しかし、水の中とはいえ、我が子を持ち上げるのはつらくなってきた。
なんせ18㌔に成長しようとしているのだ。後は自分で飛び込んでくれ。
さて、きょうもお昼はプールサイドで食べるのだ。
メニューはある程度限定されるが、開放的な雰囲気がいい。
ナポリタンと、から揚げとポテト。

ビールがあれば言うことなし。ほかのテーブルでは飲まれていたが、
車を運転する身であることと、1杯800円という値段で自然にブレーキがかかる。
しかし、昨日と打って変わっていい天気になった。
都内でこの雰囲気は素晴らしい。

一瞬、どこかのリゾート地にでも出かけたかのような画像だが、
都内23区内、品川駅の近くなのだ。
10時過ぎから昼食をはさんで14時くらいまで。
4時間たっぷり遊んで、帰りはホテル近くのスーパーに立ち寄るのが
習慣になっている。晩のおかずなどを買い込む。
我が子のカート扱いも上手になってきた。

帰宅したのは15時過ぎ。ちょっと休んで我が子は夕方、ストライダーで
遊ぶと言う。ちょっと前まではすぐに疲れて昼寝をしていたが、今では
逆だ。私のほうが疲れている。

8月も終盤だ。毎日暑いのだが、蝉の声がなんとなく寂しく響くように
感じるのは私だけだろうか。
私と妻、2人だけだった頃とは過ごし方が様変わりしたことに、月日の
流れる速さを思う、夏の休日だ。
結局、出勤の午後。(08/18) 
2012/08/18 Sat. 22:00 [edit]
いつもの5時半に比べれば1時間も早い。
きょうは我が子をプールにでも連れて行こうと思っていたのだが、
天気予報は「突然の雨に注意」なので、取りやめた。
夕方、打ち合わせも入れちゃったし。まずはワークアウトへ。

我がマンションの前の道路だが、そこまで天気は悪くないのだ。
また「ガセ」か。
9時のオープンからジムに入ってワークアウト開始。
しかし天気が崩れる気配なし。

と、思っていたら。。。
仕上げに腹筋60回を開始した直後、遠くのビル群が霞んできた。
もしや、と思った数分後に、雷とともに物凄い雨。いわゆる「ゲリラ豪雨」だ。

しかしこの手の雨は「通り雨」的な降り方をすることが多い。
しばらく待てばやむだろう。と思っていたところ、ジムを出る頃には
すっかり止んでいた。
私は夕べのカレーお代わりと、我が子と調子に乗って食べたアイスクリームが
災いして、開始時の体脂肪率は14.9%とやや高めでスタート。

終了時は14%ちょうど。こんなもんだろう。明日プールで落とすことにしよう。
その後、帰宅して昼食。しばらくして打ち合わせのために事務所へ。
妻は出産前+@で大片付けを続行中。
業者の担当さんと連絡を取りつつ、書類の作成など、諸々。

土日でも、物事は動いているのだ。
結局、来社してくれた担当さんとは書類の作成+その他の話で
2時間以上費やした。次につながる話は大歓迎だ。

打ち合わせの途中、メールが入る。
きょう、3回忌を迎えた叔父貴の息子、つまり私のいとこからだ。
3回忌の法要は無事に終わったことと、こちらから送った供花のお礼だった。
叔父貴に似て、豪快だが律儀な男だ。
実家の両親と、私の弟、そしてその次女とついさっきまで飲んでいたという。
このようなときに九州と東京と言う「距離」を実感するのだ。
メールには、私が送った花の画像が添えられていた。
せめてもの供養の花、叔父貴は喜んでくれただろうか。
私は、比較的元気だったころの姿しか知らない。
もっとも、私と最後に話した電話の声は、すでに辛そうだったが。
現世でも豪快だった叔父貴は、あの世でも豪快に過ごしているに違いない。
3回忌は一つの大きな区切りだ。叔父貴に、合掌。
あすは東京の天気も回復して、暑くなりそうだ。
我が子はプールに行きたくて、うずうずしているようだ。
夏休みの後半、思い出作りに出かけることにしよう。
お仕事、お仕事。(08/17) 
2012/08/17 Fri. 23:00 [edit]
主要事業を売却したり、液晶の亀山工場も分離が検討されているらしい。

実は、シャープの記事の下にあった「渋谷の再開発」に先に目が行って
しまったのだが、それよりも大事(おおごと)だ。
シャープに限らず、今、日本の企業が大変なことになっている。
企業の力が落ちているのは明白だ。それがそのまま国力になっている。
だからアジア諸国からなめられた態度を取られてしまうのだろう。
さて、我が家はいつもどおり出かけよう。
朝から熱いぞ。まずは保育園へ。

我が子を送って、事務所へ。
午前中は書類の整理や原稿の最終チェックなどをして昼食。

久しぶりに喫茶店の弁当。きょうはメンチカツだ。美味しかった。
時間になったので移動。護国寺方面だ。

改札から地上に出たら、講談社の歴史ある建物が目の前に飛び込んでくる。
今回の案件は、某保険会社労組の勉強会の映像ナレーションだ。

久々の収録。拘束時間の2時間をフルに使って終了。
10数分のインナー映像、全編ほとんどがナレーションだ。
いわゆる「ベタ」ナレーションなのだ。そりゃ時間がかかるだろう。
しかし、久しぶりの担当者ばかりで、懐かしく仕事させてもらった。

帰りは有楽町線・麹町駅で妻と合流。そのまま事務所へ。
懸案の大型案件と、もうひとつの案件が、奇しくも同じ日に終結した。
よかった。
残務処理をして我が子をピックアップ。そして帰宅。
やっと一週間が終わったが、明日は天気が悪そうだ。
さーどう過ごそうか。
それは明日の天気次第だ。
8月後半だ。(08/16) 
2012/08/16 Thu. 22:00 [edit]
青空だが、秋の雲も見えるのだ。短い夏はあっという間に過ぎるだろう。

昨日、急遽保育園を休んだ我が子は、いたずらっぽい顔で
「きょうもほいくえん、やすみ?」と聞きやがる。
「そんなわけ、ないだろ」「きゃー」と言うやり取りで保育園へ。
汗だくで元気に登園した。
私はワークアウトへ。
体脂肪率は、開始時13.6%。いつも通り。

いつものメニューで1時間半強。終了時は13.4%。
次は有酸素を入れようかなー。などと思いながら帰宅。
お盆休み明けのきょうは、特に大きな用事もない。
事務所内の内勤だ。
食事はコンビニの冷やし中華とおにぎりで498円。

食事を終えて、テレビの音だけ「聞きながら」仕事の続き。
明日のスタジオワークの原稿が届いていたので、目を通す。
このところ、一旦私の手元を離れた仕事が、舞い戻ってくることがある。
世の中不況のせいか、組織に所属してマネジメントサイドから、高い
ギャラを提示されて「そこそこの出来」よりは、安く依頼できて
「そこそこの出来」のほうが「おトク感」はあるだろう。
私や弊社は、まさにそんなポジションに位置している。
上手に利用したほうが、トクだ。
これは私や弊社の営業でもなんでもなく、単純にそう思うのだ。
私も一応局アナやフリーのタレントアナのようなキャリアは長い。
うまく使っていただければ、幸せだ。

ぼちぼち、のんびり事務所で仕事。
外は暑そうだ。この暑さは関東では当分続きそうだ。
週末は叔父貴の3回忌だ。
参加できないので、供花を手配済み。
早いものだ。その後は、私の親友の命日だ。
何となく、寂しい夏の中盤だ。
終戦記念日は、親子2人で過ごす。(08/15) 
2012/08/15 Wed. 23:00 [edit]
聞けば同じクラスの友達がほとんど休みなのだそうだ。
それならば仕方ない。私が休みを取って我が子と動くことにした。
出勤の妻とともに途中まで地下鉄で移動。
やってきたのは九段下だ。戸籍謄本を取るためだ。これは仕事。
我が子にも付き合ってもらう。

さすがにきょうは警察官と警察車両が多い。
これが我が子に幸いした。本物の警察官と機動隊員と車両に大興奮だ。

(ちょっと緊張気味)
その後、事務所に戻って金融機関に行って。
我が子も仕事の一端を垣間見たか。
その後、我が家に戻って出直し。近くの公園でストライダーに付き合う。

公園ではせみが鳴いていた。
音が大きかったので良く見たら、目の前にせみが。
携帯のカメラの割には、良く撮れた。

暑いのによく走り回るのだ。子供は。水分補給は親の役目だ。
散々走ってお昼時。昨日から我が子はあるものを食べたいと希望していた。
それは、これだ。

天丼だ。先日食べた天丼がことのほか美味しかったらしく「またたべたい」
と、ことあるごとに言っていたので、公園にテイクアウトして食べることに
したのだ。一つの弁当を半分こ。

ご飯に乗っていたえびやインゲン、きすにかぼちゃなど、ほとんど
我が子が食べた。突然、よく食べるようになったようで、驚きだ。

その後もちょっと遊んで、帰宅。
2人とも汗びっしょりだ。シャワーでさっぱりした後、妻を迎えに
勤務先へ。車で出発ー。

場所は麹町。
見る人が見ると、すぐ分かるあの場所だ。
4チャンネルが懐かしいのだ。

きょうは早めのお迎え。
私と妻の2人で暮らしていた頃は送り迎えは私の役目だった。
我が子が出来てからはほとんどない。久しぶりだ。
全員揃ったので、帰ろう。

この銀杏並木も久しぶりだ。
途中、スーパーで買い物して、帰宅。
終戦記念日の我が家は、67年前を振り返りつつ終わる。
テレビではUターンラッシュのニュースを伝えている。
我が家と弊社のお盆休みはこれで終了だ。
明日からは再び日常が始まる。
夏の後半戦スタートだ。
盆休みは、事務仕事ばかり。(08/14) 
2012/08/14 Tue. 22:00 [edit]
我が子も早く目を覚ますが、すぐに2度寝をしてしまうのだ。
ともあれ、小雨の中を出発ー。
私は事務所へ。
きょうも事務処理が目白押しだ。
毎日書類と格闘するなど、数年前の私は夢にも思っていなかった。
税務署と区役所には、きょうも行くことになりそうだ。
午前中を金融機関との連絡とその他の業務に追われた私は、
正午に予約していた整骨へ。

街はお盆休みの人々でにぎわっている。結構なことで。
さて、整骨の院長も盆休みもなく、仕事に明け暮れているようだ。
私の左半身は、筋肉の緊張があるらしい。
しっかり整えて、昼食は近所のマック。

昼食代も惜しい私は、このところ「ケチケチ作戦」を実行中だ。
どこまで続くか、お楽しみ。

一旦自宅近くに戻って、別案件の処理をした後、区役所と税務署へ。
色々取得する書類の多いこと。
書類を取得して事務所へ入って、後はひたすら書類の作成と
コピーに明け暮れる。
とにかく、準備する書類が多いのだ。
弊社は物事が動くときには一斉に動くという特性があって、今回まさに
その法則で物事が動いているようだ。

表面上は一切お金にならない仕事だが、巡り巡って結局は私達に
利益をもたらしてくれると思えば、書類の作成などなんでもない。

妻も我が子も毎日頑張っていることを思いつつ、私も自分を奮い立たせて
事務処理をしているといったところだ。
明日は8月15日。お盆のUターンラッシュがすでに始まっているとの
ことだが、我が家は、亡き人を偲びつつ、いつもと変わらない一日だ。
お盆近し。亡き人を偲びつつ。(08/13) 
2012/08/13 Mon. 21:00 [edit]
朝から色んな電話がかかってくる。全て別事業系の話ばかりだ。
別事業と言いつつ、売上は本業を抜いて逆転しているのが実情だ。
忙しいのはいいことだが、お金が出る話ばかりじゃなくて、入る話は
ないかなー、などと思いつつ、大はしゃぎの我が子とともに保育園へ。
その後、汗だくでジムへ。

きょうもいい天気だ。気分は色々あって余り晴れないが、
その都の景色は非常にさわやかだ。
体脂肪率も安定傾向。開始時は13.8%。
昨日おとといと色々食べた割にはいい数字かもしれない。

1時間半強頑張って、13.6%。ここら辺が今の私のベスト体脂肪率か。
帰宅して、カジュアルにしようかシャツにしようか迷うが、万一のことを
考えて、シャツで出社。途中デパ地下のランチ寿司を買おうと思ったら、
お盆期間中のためか、売ってない。仕方ないので事務所近くの「すき屋」で
並牛丼280円を。

これはこれでコスパ最高。味はなかなか。今後このパターンの昼食が
増えそうな予感。世の中なんだかんだ言っても「不景気」だ。
事務所で各所に提出する書類の作成を粛々と。
お盆が近いので弊社の入っているビルも静かだ。
お盆と終戦記念日がくると、これまでに私に関わっていた方で、すでに
亡くなった方のことを思い出すことが多い。
以前在籍した民放局で番組制作をしていた頃、ちょうど長崎とロシアの
関係について、開局5周年記念特番を制作するチャンスがあり、その取材対象
として知り合ったのが、福井県に住む戸泉米子さんだった。
福井はロシアのウラジオストックへの船が出ていたこともあり、交流の歴史
もあった。戸泉さんは幼い頃、叔母さんの暮らしていたウラジオストックへ
渡って、当地の日本人街で生活し、極東大学を出た才媛だ。
ウラジオ本願寺の住職と結婚してウラジオストックで生活していた。
取材当時はすでに日本に戻って福井県で暮らし、福井県日露親善協会の
会長を務める傍ら、ロシア語の講師として生徒を教えつつ、定期的に
ロシアに通う生活をしていた。
長崎とロシア、ウラジオストックの取材をしていると、必ず福井県の
敦賀港にたどり着く、そして私も例外なく戸泉さんにたどり着いて
取材をさせていただいた。
福井県では知る人ぞ知る有名人だった。
戦争で子供を亡くし、その子供が「たまたま(たまご)とちゅるちゅる
(うどん)がたべたい」と言いながら亡くなった事を思い続け、ロシアに
渡航するときには「卵とうどん」を子供の墓前に供えると話してくれた。
昨日、奇しくもうどんを食べる我が子を見ていて、思い出して切なくなった
のだ。我が子を亡くした親の気持ちは、いかばかりか。
私の制作した番組にも多大な協力をしてくれた戸泉さんだが、私は
2001年に局を離れ上京したため、戸泉さんのその後の消息はわからず
じまいだったのだが、当時を懐かしんでWEBを探してみると、戸泉さんは
2009年4月に96歳でお亡くなりになっていたことが分かった。

(戸泉米子さん【撮影日時不詳】=タス通信撮影)
取材当時、すでに高齢だったので生きておられるかどうか案じつつ
探したが、鬼籍に入っておられた。
当時、私が制作した「ウラジオストック日本人街」は手前味噌だが
関係各方面には大好評で、OAを見た当時の伊藤一長市長(故人)
が、当時私が勤めていた民放局の社長(故人)に「長崎の歴史に光を
当ててくれた」と絶賛してくれたそうである。
また、番組は日本テレビの編集マン、長尾昌氏(故人)の手によって
リメイクされ、私のディレクションで「NNNドキュメント」でもOAされた。
非常に思い出の深い取材だが、これを書いていたら、関わった方々の
ほとんどが、すでにこの世にいないことが分かり、改めて月日の流れを
感じた次第だ。
私も局内では非常に不遇な立場に置かれていたが、取材先や視聴者に
恵まれたのがせめてもの救いかも知れない。
もうすぐお盆だ。
戸泉さんは、ウラジオ本願寺の住職だった夫や、戦争で亡くした
お子さんには会えただろうか。そして家族揃って私達現世の人間を
見守っているだろうか。
そのほかの亡くなられた方々も偲びつつ迎える、2012年のお盆だ。
ターニングポイントの次は、切り替えだ。(08/12) 
2012/08/12 Sun. 23:00 [edit]
私と家族、そして弊社には様々なターニングポイントが訪れている。
きょうも何かありそうだ。
ひとまず今朝はちょっと寝坊した。
昼間では家で過ごす。
これまではあちこち出かけていたが、今年の夏はおとなしいのだ。

しかし家の周りにも楽しい場所がたくさんある。
我が子くらいの年齢であれば、まだまだちょっとした場所で充分楽しいらしい。
しっかり遊んで、昼ごはんは「うどんたべるー」と言うことで、近くのビルに
入っている「丸亀製麺」へ。ついこの間私が昼食を取った場所だ。

日曜にもかかわらず「ランチセットメニュー」がある。
私はきょうもそれを。日曜はとろろぶっかけとかき揚げ、それにおにぎりで
550円。素晴らしい価格だ。
その後、身体を動かしたくて仕方がない我が子は、ストライダーで走り回る。

私も自転車で併走したり、追い抜いたり。
そのたびに我が子は、きゃーきゃーいいながら走っている。
午後は来客一件あり。
弊社の仕事だが、自宅に来てもらい打ち合わせ。
弊社も25年、我が家も上京して10年以上、子供が出来て4年以上だ。
余計なものを整理する時期はとっくに来ている。
そうした意味では、これから徐々に切るべきは切る、残すべきは残す。
という、大掛かりな「取捨選択」の時期なのだ。
思えば今年はスタートこそおとなしかったが、その後は様々な出来事に
見舞われることとなった弊社と我が家だ。
今年は「切り替えの年」であることを再認識して、お盆前のこの時期から
今年の終わりにかけて、我が家と弊社の「贅肉」的な部分はきっちり
整理しようと言うことになったのだ。
夕方、打ち合わせを終えて夕食をとってしばらくしたら、昼間走り回った
我が子は、妻の膝枕であっという間に眠りに付いた。

これからも色んな出来事が起こるかもしれない。
しかし、それらを乗り越えていかなければその後に待っている展開は
望めないのだ。明日から世間はお盆休みだが、我々家族と弊社にとっては
新たな一週間の始まりだ。
この後も、いっちょ、やりますかー。
ターニングポイント。(08/11) 
2012/08/11 Sat. 21:00 [edit]
我が子も土曜保育で出動ー。
駅の地下街で富士急ハイランドの広告の「お尻」に興味津々。

さて、保育園へ我が子を送って、私と妻は事務所で仕事開始。

それにしても今日はやろうとしていたことの半分も出来なかった。
取締役の妻とは普段出来ないディープな会話。
会社経営上の話ばかりだ。

その後、弊社の別事業にかかわる会社の担当者が久しぶりに来社。
1時間近く話し込んで次の展開を練る。
その後、急遽場所を移して我が家的な話を1時間以上。
金融機関などがよく言うことだが「会社は社長、社長は会社」なのだ。
会社のことはすなわち私個人のことでもある。
そうした意味でも、今日の打ち合わせは意義のあるものだったと思う。
結局、昼食を取りはぐれ、夕方近くにタリーズで「かき氷」
かなり美味しかったー。
その後、我が子をピックアップして、夕食へ。
我が子のリクエストで「天丼」だ。カロリー高そうだが、今夜くらいいいだろう。

私は天丼とざるそばのセットを。
我が子は小さめの天丼だが、「てんどん、おいしい」を連発して、
驚くほど良く食べた。

帰宅して、後はのんびりするぞー。
明日は休日。絶対寝坊してやる。
やることは多々あって、当分は気が休まることはなさそうだ。
しかしこれが今の私に与えられた運命かも知れない。
ひとつずつ、片付けていくしか方法はないのだ。
結局、片付け物ばかりの人生か。やれやれ。
雑事日。(08/10) 
2012/08/10 Fri. 23:00 [edit]
まずはワークアウトだ。相変わらず。

体脂肪率は大きな変化なし。

1時間半ほどワークアウトして、帰宅。
きょうは事務所に入る予定はなかったのだが、急遽変更。
その前にちょうど自宅近くにいるので、髪でも切ろう。
前から切りたかったのだ。明日からお盆休みという美容室の私の担当に
電話したらこれからでも良いというので、用事を一件済ませて向かう。

カットは1時間ちょっとで終了した。
食事はその後。自宅近くで。

丸亀製麺のランチセット。550円。久しぶりに美味かった。
その後、西新宿方面で打ち合わせ。
終わったのは20時過ぎだ。
帰宅してもう一度出かけて。。。
きょうは本当に雑事がほとんどの日だった。
明日から全国的に盆休みだ。
弊社は対外的には休みだが、実際は通常営業だ。
明日も出勤。シビアな話がたくさん待っている。
気ばかり焦る、夏。(08/09) 
2012/08/09 Thu. 23:00 [edit]
がんばれー。

さて、今日も我が子とともに保育園へ。いってこーい。
商売は2月と8月、いわゆる「ニッパチ」が暇だといわれるが、このところの
景気の悪さは「ニッパチ」がずっと続いている感じだ。
今朝は我が子を送った後、その足で法務局へ。書類取得の続きだ。

取得を終えて事務所入り。
きょうは8月9日だ。10数年をその土地で過ごした私にとっては、
本来、縁もゆかりもない土地だが、色々と思い出すのだ。
「長崎原爆の日」である。

(画像はNHKの画面より)
原爆忌を「報道」として伝えることを「仕事」としてきた私には
忘れたくても忘れられるはずがない。
今年は67回目の原爆忌だ。私がかの地にいた頃、被爆50周年を迎えた。
このときは、NNN九州の4局を同時ネットしあ報道特番を制作・放送した
記憶がある。また、原爆関連の特番を3~4本、同時に制作していたのも
今となってはすっかり思い出だ。
弊社事務所には、当時の記録VTR(私が制作に関わったもの)がほとんど
保存されている。それらを見返せば、当時は何も考えずに「いい仕事」を
していたのだなぁ。と、改めて思う。
さて、昼食は事務所で。喫茶店の弁当。きょうは豚しゃぶだ。

旨かったー。
午後は書類の提出諸々で商工会議所へ。
自宅の目と鼻の先だ。そのまま区役所を経由して事務所へ戻る。
今日もガチガチの事務処理で終了だ。
明日もさまざまな用事が入り乱れるが、これが今の私の仕事だ。
何か改善出来ることはないか。そんなことばかり考える今年の夏だ。
焦る、夏。(08/08) 
2012/08/08 Wed. 23:00 [edit]
やはり怒っても怒られても、親子だ。この絆を大切に思っていれば、
大抵のことは乗り越えられる。
さて、きょうもいつものように出かけよう。
はしゃぎまくって、保育園へ。
夏休みの街は朝のうちは人が少ない。

さて、我が子を送って事務所に入った私だが、きょうは書類の準備で
ほぼ終日かかる見通しだ。
会社をやっていると(と言うより仕事をしていると)とにかく書類を
準備する用事が多い。しかも、その書類が有料であることが多いのだ。

法務局と税務署へ出向いて書類を取得する。
弊社関連の書類だが、軽く1万円が飛んでしまった。
我々のような小規模な会社の経営者は、金策の仕事の一つだ。
それに伴うものだが、かなり痛い出費なのだ。
何やかやとやっていたら昼食時だ。
何を食べようかと考えていたが、考えれば、国にも区にも相当な
税金を納めている。ここは僅かかもしれないが、昼食で取り返そう。
やってきたのは区役所の食堂だ。
13時を過ぎていたので、ランチセットはほぼ売り切れだった。
シーズンメニューで「伊太利亜的麻婆茄子」なるものを発見。

セルフサービスで味噌汁が付いてワンコイン500円だ。
味は、まずまずだった。
これから、何かの機会に通っても面白いかもしれない。
事務所に戻って書類作成の続き。
見落としはあるものだ。明日も法務局決定だ。
しかし、ほぼ揃った。なんせお盆休みをはさむので急いで準備する
必要があるのだ。
夕方までに準備は95%終わった。
毎日やることはあるものの、景気が良いのか悪いのかさっぱり分からない。
恐らく景気はぱっとしないと思っている人の方が多いのだろうが、こう
景気が良くないと、焦ってしまうのだ。
しかし、目の前の課題を一つ一つ片付けないと、次はない。
私の今の現状はそんなところだ。
明日も、通常どおりだ。
今週も、火曜からスタート。(08/07) 
2012/08/07 Tue. 22:00 [edit]
下唇の内側のやつは小さくなったが、舌の右奥の付け根のやつが大きい。
こんなに痛いのは久しぶりだ。食事のときが苦痛だ。
さて、色々と「やっちまった」我が子への教育はまだ続いている。
これまでは一晩寝て、起きたら「何もなし」だったのだが、それが我が子に
「一晩寝たら何もなかったことになる」という期待を与えてしまったようだ。
妻がこれまで以上に厳しくする役目だ。
私は「おいおい」「まぁまぁ」的な役割だ。たまには怒るが。
とにかく、しょんぼりしている我が子と保育園だ。
歩きながら、色々話して聞かせるが、これもどれくらい聞いて(効いて)
いるのだろうか。
園の先生には「昨日から怒られてますんで、何かあったら教えてください」
と言い残して、私はジムへ。

いい天気なのだが、口内炎が痛い。憂鬱だ。
そんな中、ワークアウト開始。体脂肪率は13.6%からスタート。

終了時に計測したら、13.1%だったので、体脂肪キャンペーンの
最終計測(今月末まで可能)をすることにした。
気温が上がっていることと、恐らくこれ以下の体脂肪率が出るのは
かなり低い確率だと読んでのことだ。
トレーナー君を呼んで計測したら13.2%、まーいい。
エントリー時の計測値が15.7%だったので、2.5%ダウンと言うことになる。
結果からすれば、上出来だ。
帰宅して、打ち合わせの電話を2~3件。
家を出て向かったのは、整骨だ。外は相変わらずの好天だ。

若いがやり手の院長は、最近2店目をオープンさせた。
きょうは新しい店に初来院だ。
幸い、身体と腰のコンディションは良好。
そのまま事務所へ。13時に来客なのだ。
商工会議所の担当者と弊社で面会。用件は30分ほどで終わる。
そのまま喫茶店へ出向いて昼食の調達。

チキンソテーだが、前回のものとは味付けが違う。これも美味い。
そのまま夕方まで事務所であれこれ片づけを。
明日もこの延長になりそうだ。
妻は当分の間「怒りの母親」を演じることに決めたらしい。
確かにこれまで、私が怒って、我が子が妻の元へ行くと、
全てが丸く収まってはいたが、我が子にとっては、何をやらかしても
「母親は叱らない」という誤った認識を持ってしまったようなのだ。
いい機会だ。この機会に、対人関係や、社会や我が家のルールをきっちり
学んでもらって、軌道修正を図ろう。
我が子には当分、少々居心地の悪い家になるかもしれない。
しかし、そうしたことをせず、本人を尊重しすぎたあまり、「ゆとり世代」の
役に立たない若者や、ちょっとしたことですぐに「心が折れてしまう」という
軟弱な若者が世の中に増殖してしまったに違いない。
我が家の子育ては「昭和スタイル」を貫くことにしている。
育児書を見ると、昭和では「是」とされていたことが、現在は「否」なのだ。
では、昭和生まれ昭和育ちの世代は全員否定されるのだろうか。
私には、現在の子育てが間違っていると思わざるを得ない。
だからこそ「滋賀でのいじめ自殺」や仙台での「根性焼きいじめ」などが横行
するのだ。
仙台のそれは、報道によると、こともあろうに学校側が、「ほかの生徒に影響が
あるから転校してくれ」と、これまたお門違いの要求をしたという。
教える側がこれだから、生徒も大変だろう。ここは親がきちんとした「目」を
持って、物事を認識し、判断することが益々求められるに違いない。
そういった意味でも、今回の我が子の「他人や社会、我が家での行動と言動」は、
私達の認識を改めさせるに十分な出来事だった。
さて、どこまで続くだろうか。この状態は。
明日も弊社は平常営業だ。
やっと朝から事務所に入ることが出来る。
穏やかに、しっかりと過ごそう。
我が子、大暴走の果てに収拾つかず。(08/06) 
2012/08/06 Mon. 23:00 [edit]
昨日思いっきりプールで遊んでおいてよかったー。
テレビでは広島の67回目の原爆の日特番をOA中だった。
また今年もそんな季節が来たのだ。

もしかすると天候が回復するかもしれないので、様子を見ながら朝食。

この宿は食事も充実しているので好きなのだ。
夕べは食事を待てずに寝てしまった我が子も、今朝はしっかり朝食を
取っていた。ここまではよかったのだ。

朝食の後、やはりプールは無理と判断し、大浴場に我が子と行った時のことだ。
風呂に行くので、当然体や頭を洗い、湯船に入ろうとしたら、入るのは嫌だという。
なんやかやと変な理由をつける我が子に私がついにキレた。
そして部屋に戻り一連の流れを話すと、私と我が子のトラブル続きに
今度は妻がキレた。こうなったらもう旅行どころではない。
我が子に限ったことではないが、子供は変なところで変な言動や行動を
取ることがある。それにしても、「風呂に入る」「ご飯を食べる」といった
ごく普通の日常行動で、我が子は問題が多すぎるのだ。
これには私は以前からガミガミ言ってきたが、ついに妻の堪忍袋の緒も
限界に来たようだ。
とっとと帰宅。
途中、海老名PAに寄るが、ほかの家族がやけに楽しそうに見える。
我が子よ、日常生活の最低限のことは素直にやってくれ。そう願うのみだ。
海老名では今にも降り出しそうな空模様だ。

帰りの東名は豪雨だった。運転しづらいほどの雨。
帰宅すると、雨はすっかり上がり、日が差してきた。
我が家の週明けはとんでもないテンションでスタートした。
これからどーなることか。
我が子、プールで大暴走。(08/05) 
2012/08/05 Sun. 23:00 [edit]
今朝は5時に起床。行き先は箱根方面だ。

日曜の朝だけあって車は少ない。
心配はサンデードライバーの事故渋滞だ。
予感は素晴らしく的中。出発後首都高に乗ったところでラジオの交通情報は
「横浜町田インター付近でトラックと乗用車6台が関係する事故があり・・・」
はぁ~?いったい何なんだ。もっと慎重に運転しろと言いたい。
すでに渋滞が15㌔に伸びている。車6台が関係していると言うことは、
かなり車線がふさがれているに違いない。
結局、東名川崎で下りて、一般道から西湘BPに乗るが、江ノ島方面も結構な
渋滞だ。もっとも海を近くに見ながら走ることが出来たのは収穫だった。

程なくして目にも鮮やかな山の緑を見ながらのドライブ。

今日の宿は我々が居住している行政区の保養施設だ。
夏は子供プールがある。我が子もやっとここで遊べるようになったのだ。

それにしても、我が子がここまで水に慣れてきたとは驚いた。
滑り台は何度もキャーキャー言いながらすべりまくり、プールでは泳ぎまくり、
とにかくはしゃぎまくって大騒ぎだった。

プールは早い時間は貸し切り状態だったが、チェックイン時刻が近づくと
我が子より大きい子供たちが入ってきて、ひときわ大騒ぎになってきた。

我々は退散してチェックイン、そして温泉で疲れを落として部屋でまったり。
1時間ちょっと部屋でのんびりしただろうか。
18時になって夕食時間だ。かんぱーい。

夕食はいつものクオリティと素晴らしい味だ。いつも思うが、保養施設の
域を超えている。箱根の有名ホテルが監修しているだけのことはある。

当然、我が子の夕食も用意されていたが、昼間、爆発的に遊びすぎた
我が子は、部屋で爆睡モードに突入してしまい。。。

ごらんの状態だ。この後もついに寝続けてしまった。
でも、妻は大満足の様子。私も同じだ。
我が子がここまでアクティブに遊ぶ姿を見ると、また来ようという気になる。
さて、元自民党衆院議員の浜田幸一氏がきょう午前、千葉県富津市の自宅で
死去したことが分かった。83歳だった。
*** 以下、産経新聞より抜粋 ***
浜田氏は、町議、県議を経て、昭和44年に衆院議員に初当選。
55年に米ラスベガスでの賭博行為が発覚し、議員辞職。58年に返り咲いた
後も、共産党の宮本顕治議長を「殺人者」と呼び、委員長を辞任するなど
奔放な言動で物議をかもした。
衆院議員を7期務め、平成5年に政界を引退。その後はテレビのバラエティー
番組などで活躍していた。22年には借金の担保に差し出した約2億2千万円
相当の株券を無断で売却したとして、千葉県警に背任容疑で逮捕された。
*** 抜粋ここまで ***
私が以前、民放の社員で、高校サッカーの抽選会に、国見高校のキャプテンと
一緒に、赤坂にある日比谷高校に向かう途中、浜田氏に遭遇した。
私が「あっ、ハマコーさん」と思わず口走ったところ、浜田氏は「よぅ!」と
右手を上げて笑ってくれたのが今でも印象に残っている。
人生最後の最後まで奔放に生きたという印象が強い浜田氏だが、個人的には
羨ましい生き方だと思う。最近までテレビで拝見していたが、さすがに
お年を召されたと思っていた。
浜田氏に、合掌。
我が家と弊社は、明日まで休業だ。
せっかくの休みだ、のんびりさせてもらおう。
箱根の夜は、静かに更けてゆく。
何曜日だ、きょうは。(08/04) 
2012/08/04 Sat. 23:00 [edit]
土曜日だが、私は「ほぼ」平常営業だ。
きょうはまずワークアウトからスタートだ。

天気予報とは少々違う天候か。
どんより曇っている。ジムはきょうは午前9時オープンだ。
さーいっちょやろう。
体脂肪が心配だ。体重はしっかり減っていたが、体脂肪は増加して
14.9%からスタートだ。

いつものメニューをこなして、念のために体脂肪を計測したら、13.8%。
そんなもんか。じゃあ最後に30分のトレッドミルでウォーキング。
これでどーだ。と思って計測。結果は。。。
13.6%。たったの0.2%しか落ちていない。
こりゃバルコニーに出てしっかり汗をかいて計測したほうが効果がありそうだ。
今度やってみよう。
帰宅してこんどは3人でお出かけだ。東急ハンズで事務用品諸々。
余り腹は減っていないが、我が子と約束した手前、ガストで昼食と相成った。

私はマグロご飯だ。あっさりさっぱり。600㌔カロリー弱。
妻はチーズインハンバーグ。おなかの中の子供と食ってくれい。
我が子はアンパンマンカレーセット。
三人三様の昼食だ。

リーズナブルと思いきや、3人で2300円。
これを安いと感じるか高いと感じるか。
実は、今の我が家には「高い」と感じる要素が多いのだ。
しかし、我が子が喜ぶ顔を見ると「また来るか」となる。
やなせたかし氏よ。あなたは凄い。キャラクター物の大勝利だ。
その後、事務所で濃縮した時間を過ごす。
やることを淡々とこなすのみだ。
宅配も数件の受け取りと発送があったが、無事に着出荷できた。
ここまでやっておけば、ひとまず安心だ。
帰宅して、子供の遊びに付き合って、夕食は軽く。
明日はまた朝早くから移動だ。もっとも今度は遊びだが。
夏休みは子供がいると色々大変なのを実感する。
来年の今頃は家族4人で大騒ぎしていることだろう。
今年の夏は、今年しかない。
国内の財政も我が家の財政も楽ではないが、せっかくの休みだ。
賢く楽しみたい。我が家の休みの過ごし方は劇的に変化している。
日帰り強行軍だ。(08/03) 
2012/08/03 Fri. 23:00 [edit]
お勤めといえば、それもそうだ。
我が家にとっての夏の年中行事がやってきた。
いつもは泊りがけで行くのだが、今回は経費節減の折、日帰りで。

いつもより2時間早く起きて6時半に出発。
我が子も起きている。さすが。
中央道を1時間ほど走って、休憩だ。

天気はまずます。というより、良すぎるほどだ。暑い。
自宅を出て4時間後、我々は長野県にいた。

知り合いのところを回って夏のご挨拶。
そして今回のメインの場所へも挨拶をして、今年の夏の「お勤め」は終了だ。
妻と2人のときは九州からのグループと一緒に夏山に上ったりもしたが、
小さな子供と、身重の妻ではそうも行かない。
ともあれ、大きな行事は終了だ。
ここに来たら、必ず食べるのが「蕎麦」だ。
今年の蕎麦の味は格別だった。
最近妊娠のせいで味覚が変わり「蕎麦はちょっと」と言う妻も
「今年の蕎麦は美味しかったねー」と言っていた。

あー美味しかった。また来年来よう。
それまではみやげ物店で購入した乾麺を食べるのだ。
この乾麺もじつは侮れないのだ。

お腹が満たされたところで、帰宅だ。
嫌な予感的中。中央道の八王子辺りで自然渋滞に巻き込まれ、少々遅れる。
それでも、18時半には自宅周辺へ。
12時間の強行軍は無事終了。
我が家の夏の行事が、また一つ、終わる。
明日はきょう休んだ分、出勤だ。
夏の私と弊社はなんだか慌しい。
片付かんのぉ。(08/02) 
2012/08/02 Thu. 23:00 [edit]
個人総合決勝で内村航平が、金メダル獲得。日本人の個人総合金メダルは、
1984年ロサンゼルス五輪の具志堅幸司以来28年ぶりらしい。よかった。
さて、世の中はリンピック騒ぎだが、我が家は浮かれてばかりがいられない。
騒いでいてもメシは食えないのだ。さーきょうも出発。

一時の暑さではないが、それでも暑い。
毎朝我が子と手をつないで保育園に通うが、これまでは信号待ちで
「一枚撮るよー」と言えば、にっこりしていた我が子が、変顔を
するようになった。こんな具合だ。

後は叫びながら踊りながら歩いてみたり、やりたい放題だ。
そんなこんなでけさも大騒動して保育園着。
私はジムへ。
いやーきょうも青空が気持ちいいのだ。

気になる体脂肪は、ちょっと変だ。
開始時13.0%、終了時13.4%と増加している。
汗だくでジムに入って計測するのと、しっかり水分補給して計測する
ことの違いだろうか。

ともあれ、きょうも無事にワークアウト終了。
帰宅して次の現場へ直行の準備だ。
スタジオワークで西新宿方面。電車は比較的空いていた。
金融機関で納税しつつ(いくら取る気だ)早めに到着。

本番開始までには少し時間がある。しかし腹は減っていない。
仕方ない、ゼリー飲料とお茶で昼食代わり。そして最終の下読み。

15分前にスタジオ入り。
ずっと屋外(もちろん日陰だ)にいたので、体が外気に慣れているようだ。
冷房がかなり心地いい。収録スタート。いつものポッドキャスト原稿。

原稿量が心なしか増えてきている気がする。ギャラは据え置きだが。
時代か。
しかしエンジニア・マルオ氏のおかげで読み尺25分の原稿を30分で
取り終えて、超特急でチェック。終了。14時半過ぎには事務所近くに
いることが出来た。
さすがに腹が減ってきたが、ここでガッツリ食べるのは危険だ。
結局「ミニサイズの冷やし中華」に決定。

食べた後、先月の締めをしつつ、デイリー業務も。
なかなかはかどらない。明日は弊社は臨時休業なので、土曜日に出て
やるしかないか。
やれるところまでやって、時間だ。我が子をピックアップして帰宅。
明日はいつもよりもっと早い起床時間だ。
年に一度のお勤めをかねて、遠出の一日だ。