- 2012/04/30 終日だらーっとする。(04/30)
- 2012/04/29 GW2日目も仕事でー。(04/29)
- 2012/04/28 GW初日は、仕事。(04/28)
- 2012/04/27 GW前日は終日出張。(04/27)
- 2012/04/26 どーにかこーにか。(04/26)
- 2012/04/25 おかげさまで、10万ビュー。(04/25)
- 2012/04/24 いい天気だが屋内だ。(04/24)
- 2012/04/23 何て変な天気だ。(04/23)
- 2012/04/22 我が子は4歳になりました。(04/22)
- 2012/04/21 週末は、家族サービスか。(04/21)
- 2012/04/20 おいしい話は、転がってはいない。(04/20)
- 2012/04/19 きょうは本業中心で。(04/19)
- 2012/04/18 出張ですっかり別事業者だ。(04/18)
- 2012/04/17 いつも通りの日常で。(04/17)
- 2012/04/16 4人家族になることにしました。(04/16)
- 2012/04/15 久しぶりの、ホテル天麩羅。(04/15)
- 2012/04/14 きょうも営業中。(04/14)
- 2012/04/13 この国にいると、命の保証はない。かも。(04/13)
- 2012/04/12 暖かい、一日。(04/12)
- 2012/04/11 終日、移動の日。(04/11)
- 2012/04/10 通常業務と出張準備。(04/10)
- 2012/04/09 ずっと事務所でした。(04/09)
- 2012/04/08 成田でリフレッシュ・2。(04/08)
- 2012/04/07 久しぶりの成田でリフレッシュ。(04/07)
- 2012/04/06 週末も最後までバタバタ。(04/06)
- 2012/04/05 「吉日、ですね」と言う話。(04/05)
- 2012/04/04 ほとんど「台風一過」だ。(04/04)
- 2012/04/03 大荒れ。(04/03)
- 2012/04/02 太りすぎの新年度スタート。(04/02)
- 2012/04/01 だらーっと過ごした日曜日。(04/01)
終日だらーっとする。(04/30) 
2012/04/30 Mon. 23:00 [edit]
我が子に起こされた。それもまた良し。
午前中は本当に家でだらだら、午後もだらだら。
昼ごはんどーすんの?と思いながらテレ朝の「ちい散歩」のリピート
を見ていたら、焼きそばのシーンが出てきた。これだ。
我が子と散歩しながら近くのコンビニで麺と野菜を調達。
作るぞー。できたー。いただきまーす。

曇りだがベランダでランチにしよう。
ちゃちゃっと作った、なんてことは無い焼きそばだが、外で食べると
2倍以上おいしく感じるのだ。

(ごくフツーの焼きそば@ベランダ)
しかし、我が子はいつも以上に食べてくれた。
完食だ。立派だ。

その後ベランダでうだうだ。部屋に入って我が子はプラレールで
遊んでいたが、いつの間にか昼寝状態だ。よしよし。
夕方前に起こして、ストライダーやるぞー。
すっかり自分の足のように走ることが出来るようになった。

マンションの公開空地でぐるぐる~。
休日はこれまでどこかに出かけていたが、家の周辺でも
十分楽しめる。連休後半はこれで行こう。と妻と話した。

夜、転送メールでナレーションのオファー有り。
連休中でも仕事は動いている。
さて、先日関越道で起きたバスの死傷事故だが、運転手の居眠りが、
加えて運転手の勤務体系が、さらにひいては値引き合戦の価格競争が
いかがなものかと言う論調になってきている。
今回の一件は、客を募集する会社と、実際に運行する会社が別だった。
これは特段驚くことではない。
いま知りました、みたいな論調で報道している報道機関だって、
その番組に関わっているプロパーは何%だよ?といいたい。
ほぼ丸投げ状態で制作していろんな問題が起こるようなことも
過去あったのではないか?
私が過去プロパーとして働いていた民放局などは、報道の取材クルーが
全て外注と言うこともあった。
記者は契約アナ、カメラマンは関連会社、VEといえば聞こえはいいが
要は荷物持ち要員はアルバイトだ。これでトラブルがあったら結局
プロパーが出て行って謝罪となるのだ。バス業界も同じだろう。
問題なのは、その仕事の受注の仕方にある。
旅行会社は、なるべく安く催行しようとする。当然低価格になると
しわ寄せは最終的に実際に運行する会社にいく。もっと言えば
本来2人体制で運行すべきところを経費節減で1名に。と言うことになる。
なーんだ。この図式はどの業界でも同じだ。
翻って、我々のいるナレーターの業界などもまさにこれだ。
クライアントは「予算が無い」という。
引き受けた制作会社は、そこからエンジニアやクリエーターの
経費、さらに利益を得なければならない。場合によっては
ナレーターが必要な場合はその費用もかかる。でも制作費用は決まっている。
じゃ、ナレーター費用も抑えよう。と言う話になり、ツケは我々にも来る。
構造的な問題だ。
「クライアントがぜひあなたの声で制作したいと・・・」という
歯の浮くようなことをいっておいて、高校生の小遣い程度の
ギャラしか出ないのは、まさに構造的欠陥の典型だ。
私はこれまで、「1案件いくら」での仕事を主に請け負ってきた。
しかし時代は変わった。
今や「1文字○円」という時代に入っている。
耳を疑うような金額を提示されることも少なくない。
20代の頃より条件は確実に厳しくなっている。
そして発注側の要求も厳しい。
そりゃこっちだってプロだ。きちっとやりたい。
しかし、提示されたギャラを見ると「馬鹿にしてんのか」と言葉が
こみ上げそうになるのも、悲しいが事実だ。
いつの頃からか、だれがこのような算出方法を編み出したか知らないが
非常に罪作りな手法だと思う。
常にいっていることだが、モノやサービスには必ず「適正価格」が存在する。
それを無視したときには必ず歪みが生まれる。
今回のバス事故がまさにそれだ。
我々の業界もすでに歪んでいるが、我々ナレーターやそのほかのクリエイター
の「マンパワー」がその歪みを「飲みこんで」いるだけに過ぎない。
バスの運行会社と同じく「断れば次の仕事がこなくなる」ので受けざるを
得ない。と言う図式まで我々の業界と同じだ。違うのは、仮に事故を起こし
ても、けが人や死者が出ないことだろうか。
しかも我々の業界は監督官庁など無いので、どんなやり方をしてもオッケーの、
まさに野放し状態だ。
来た仕事全てを喜んで受けていると誤解しないで欲しい。
みんな生活のために必死なのだ。
どんなに無茶な要求がきても、なるべくその要求にこたえられるよう
必死になって仕事をしているのだ。
と、私がいくら言っても業界は変わりはしない。
売れたものが勝ち。という、それだけの世界だ。
売れなければ、そして「売れ続けなければ」負けなのだ。
不幸にして無くなった皆様は本当にお気の毒だと思う。
流れる報道を見て、業界もたいして変わらない図式で仕事が行われて
いることに改めてなんともいえない気持ちになる。
来た仕事は受けますぜ。
しかし、弊社では独自の判断基準に照らして「条件的に受けないほうが賢明」
という案件は、拒絶させていただいている。
そこは25年続けてきた私の「勘」が頼りだ。
事故のニュースを見たはずなのに、変な感じに苛まれる。
複雑な気分で迎える連休前半の最終日だ。
明日から2日間、仕事だ。
まずはワークアウトでスタートしようかなー。
GW2日目も仕事でー。(04/29) 
2012/04/29 Sun. 23:00 [edit]
結局いつものように目覚める。人間の習慣はこんなものだ。
それにしてもいい天気だ。こんな天気が好きなのだ。

テレビを見ていたら関越道で長距離バスが単独事故を起こし、7人が死亡、
2人が重体、36人が重軽傷だ。(29日16時現在ANNの報道発表数字)
現場にスリップ痕がなく、運転手は居眠りしていたと話しているというが、
交通事故報道の多さに驚く。しかも被害状況もひどいものばかりだ。
単純に東京やディズニーランドに遊びに行こうとした人たちが、一瞬のうちに
死亡したり重症を負ったりする。やりきれない思いだ。
同じようなバスの運行だが、路線バスとツアーバスでは法律上大きな違いが
あるようなのだ。今回事故を起こしたのは、旅行会社のパッケージツアーで
運行される「ツアーバス」の扱いだ。
私も詳しくはわからないが、このような事故の際の補償額などにも違いが
出るのだろうか。航空機も格安航空券と正規運賃購入の航空券では補償額
に違いがあると聞く。
現代の「安さ最優先」に警鐘か。そんな気がしてならない。
亡くなった方や怪我を負った皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
さて、私はいつものようにワークアウト開始だ。
心配な体脂肪率は開始時15.1%だ。はぁ~(ため息)。
なかなか落ちてくれないなー。脂肪よ。

いつものワークアウトと、20分のトレッドミルで、終了時の体脂肪率は
13.1%と、2%ダウン。よしとしよう。
それにしてもラストのトレッドミルで横に来て走っていた男性の
呼気が臭かったこと。単純に歯を磨いていないというより、タバコの
臭いだ。私も10年位前までは日に2箱のヘビースモーカーだった。
周りは相当臭かったに違いない。
ジムは人間の縮図だ。
タバコの臭いやにんにくの臭いをぷんぷんさせて横でマシンをやるのは
勘弁して欲しい。くさいんだもん。
香水の臭いをぷんぷんさせてジムに来るのは女性ばかりと思いきや
男性にもいるのだ。安っぽいパフュームの臭いをさせてくるのが。
私も九州時代は相当香水の類を振り掛けてきた。
海外の取材や旅行の時には香水とタバコを買うことが常だった。
そんな私もタバコをやめ、香水などはこの10年以上つけていない。
かなりの変化だ。話が逸れたが。

ジム階下のカフェの雰囲気がいい。
この状態で食事やお茶をすると気持ちが良いだろうなー。
さー家へ戻って着替えたら、仕事だ。
場所は板橋方面だ。弊社の取締役と将来の取締役も同行。

業者の担当さんとの待ち合わせより早く到着。
しかし、担当さんはもっと早く来ていてコーヒーを飲んでいたそうだ。
早速視察と打ち合わせ開始。
諸々のコンディションはかなり良いようだ。
打ち合わせなどは1時間かけて念入りに。
弊社内ではいい結果が出た。あとは関係各所のご協力を仰ぐのみだ。
打ち合わせが終了したらおなかが減った。
将来の取締役と協議の上、マックに決定。

食べ方が汚くて私からこってり怒られる。
だめじゃん。きれいに食べな。
さて、マックの二階席から見ていたら、駅前広場でイベントをやっていた。
「新撰組まつり・・・」などの文字が。
目を転じてみると、新撰組の近藤勇の墓所がある。
立ち寄って挨拶して手を合わせる。合掌。

帰りは埼京線+りんかい線でスムーズに。
とーこーろーがー、我が子が「おしっこー」
期せずして26日にオープンしたばかりの「渋谷ヒカリエ」内へ。
入場制限中だ。やっと入ってトイレは行列。ただし女性トイレ。
男性トイレはすぐに入れて、我が子も私も一安心だ。
しかし凄い混み具合だ。ささっと一枚。

(入り口付近)
そしてエスカレーターにも長蛇の列が。何じゃこりゃ。
そこまでして入りたいんだなー。

(警備員も大変そうだ)
このあたりは以前はかなり静かな人の流れだったが、今回の施設の
オープンで、かなり人の流れが変わったようだ。
東急文化会館時代の「ユーハイム」や「東急ストア」があった頃が懐かしい。

一応、私越しで一枚撮ったが、明らかに面白くなさそうな顔をしている。
我が家は落ち着いたところで改めて行くことにしよう。施設は逃げない。
帰宅して親子でのんびり。
GW期間中の仕事はこれで終わりだ。
明日は一日休んで、あとはカレンダー通りだ。
しかし明日は曇りらしい。なかなか天気に恵まれない。
そんな中、鹿児島の奄美が入梅したらしい。変な天気だ。
しかしやっと少しだけ休ませてもらおう。
GW初日は、仕事。(04/28) 
2012/04/28 Sat. 23:00 [edit]
しかし我が家と弊社には何の関係も無い。
きょう明日は仕事だ。

天気は上々のようだ。
我が子と、きょうは一緒に事務所入りする妻と3人で保育園へ。
さすがにきょうは子供達も少なめだ。
でも、地元の商店主の子供などはしっかり登園していた。
じゃ、我が子よ、きょうも遊んでこーい。

保育園周辺の道路は、まだ人が少ない。
しかし高速道路はすでに渋滞が始まっているらしい。
さて、事務所入って、諸々片付けよう。

昨日一日、事務所に入れなかったので郵便物、配送物、仕事が
三拍子揃って溜まっている。一つずつ片付けて。。。
あっという間に昼になる。
いつもの喫茶店は開いていた。聞けば休みなしだそうだ。
こうした商売上のお仲間が多いので助かる。
弁当は焼肉とから揚げ。どちらもがっつリ系で、妻、完食。

食事休憩1時間。
13時には階上と階下のフロアに分かれて業務再開。
相変わらず事務処理が多い。電話にメール、FAXに郵便。
こんなに小さな会社なのに、よくも毎日色々やってくるもんだ。
一つ一つ、調べて、資料添付して、発送準備などをしていると
時間などはあっという間に過ぎてしまう。

夕方、我が子は保育園の後、英会話教室だ。
教室に入れて、私と妻は買い物へ。
家のことも、色々やらなければならない妻も大変だ。
きょうの予定すべてが終わって、3人揃って帰宅。
これが4人家族になる日も、そう先のことではないのだ。
年末に向けて、我が家の諸々のカウントダウンもすでに始まっている。
結局、忙しい春、梅雨、初夏、夏、秋と過ぎそうだ。
明日は絶対ワークアウト、行くぞー。
その後は、仕事で都内出張予定。
明日も細かく動こう。
GW前日は終日出張。(04/27) 
2012/04/27 Fri. 23:00 [edit]

きょうは終日外で打ち合わせその他の業務あり。
我が子は妻と幕張できょうから開幕の「プラレール博」に出かけた。
私は雨の中を移動して、打ち合わせの現場へ。

午前の打ち合わせは順調に終了。
しかし昨日の段階で少々調整に手間取り、いらいらしていたのだ。
人の生命財産に関わる急用ならば致し方ない。
しかし、直前になってコロコロ時間が変わるのはどうしたものか。
最近の若い人の特に多い傾向だが、こっちだってその業務だけ抱えている
訳ではない。様々なつながりの中で、そのプロセスが中断したら、
打ち合わせの順番を変更したり、かなり大変なのだ。
自分さえ良ければいいのではなく、回りへの影響を考えたらどうか。
そんな思考を持ち合わせていないから「ボーっとしていて」
小学生に突っ込んで死なせてしまうのだ。
と、怒りながら、表面上は平静を保ちつつ終了。
昼食は「立ち食い(本当は座って食べたが)そば」だ。

美味いのか美味くないのか、よくわからない。コメントのしようが
無いのだ。味がないとでも言おうか。310円。
何度も引用させていただき恐縮だが、このようなそばを食べるたびに
某キー局の当時の報道部長が発した言葉を思い出す。
「どーやって作ったらこんなに不味くなるのか、知りてぇよ!」
私の中ではこのようなシチュエーションのときに発したい言葉のひとつだ。
ともあれ、腹を塞いで午後の仕事へ。
打ち合わせの合間に電話による指示連絡が入る。
別の現場で進行中の案件は概ね良好のようだ。
何度か電話でやり取りして、別の現場はOK。
こっちの打ち合わせもOKだ。
時間は20時を過ぎている。帰宅。

自宅には妻と我が子が待っていた。
我が子はきょうは「いい子」だったようだ。
トミカを買ってもらってご機嫌だった。
GW前の一日は終了した。
明日からGWが始まるが、弊社は明日あさってと半分以上業務状態だ。
もっとも、人並みに休むというより、人が働いているときに、その
合間を縫ってのんびりさせてもらいたい。
明日は好天らしい。
いつも通りの日常をもう少し、といったところか。
どーにかこーにか。(04/26) 
2012/04/26 Thu. 22:00 [edit]
きょう、打ち合わせに向かう会社に提出する追加の案件が発生した。
昨日、担当者が「詳細資料は当日の午前10時までにメール添付します」
となったので、出社して他の仕事をしながらひたすら、待つ。
さすが大手企業の担当だ。時間は正確。
きっちり資料が到着したので、簡単にアウトラインを整えて完成。
13時の訪問なので、早飯ー。
とはいっても、いつもの野菜と豆腐にした。

その後、雨と言う予報の中を傘を持たずに神楽坂方面へ。
幸い雨は降らなかった。
地下鉄を乗り継いで、目的地へ。

先方は支店長と次長が待っていてくれて、個室で打ち合わせ。
「いよいよ動き出しましたね」とは支店長。
「いらっしゃるのをお待ちしてました」とまで言われて悪い気がする
人はいないだろう。
こちらとしても、最善を尽くそうという気持ちになる。
弊社は2案持ち込んだが、結局具体化しそうなのは、昨日連絡があって
今朝になって資料が滑り込んできた2案目だ。
仕事は得てしてそのようなものかもしれない。
いずれにしても詳細はGWをはさんで展開することになるだろう。
「人間、地道にやっていれば必ず道が開ける」と言う類のことを
散々聞かされてきたが、今回ほど、身に染みたことはない。
しかし、実際には具体化しないと話にならないのだ。
注意深く進めながら、大胆に展開しよう。
社有車の故障は治っているようで、ディーラーに引き取りに行って終了。
やはり乗り慣れている車が一番かも。
もう少し頑張ってもらって、次の世代の車を買おう

事務所に戻って、一息。予報どおり、雨が降り出した。
我が子の通う保育園はきょうは保護者会だ。妻が出席。
そして我が子は保育園の「すもう大会」なのだそうだ。
我が子は「優勝候補」といわれているようだ。
結果は見事優勝だったらしい。おめでとー♪
お祝いにいつも立ち寄るデパートのおもちゃ売り場で、欲しがっていた
トミカを1台購入。そのほかは今度じぃじとばぁばが来たときに
思いっきり買ってもらってくれ。
さて、明日は週末の金曜だが、私は打ち合わせで終日出張だ。
そしてカレンダーどおりのGWが始まる予定だ。
あと、一息。
休みたい。ワークアウト行きたい。
おかげさまで、10万ビュー。(04/25) 
2012/04/25 Wed. 22:30 [edit]
そろそろだろうと思って、朝、自分のブログを見たら、
10万ビュー目はこの私だったのだ。

ブログを始めたのが2007年02月だ。
5年と2ヶ月。長いようで短いようで。。。
この間に長男が産まれ、2人目も誕生するかもしれないなど
私や私達夫婦を取り巻く環境も大きく変わった。
いずれにしても、10万と言う数字は小さくない。
東京の片隅で、一個人がその考えを発信し続け、それによって
得たものは大きい。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

さて、きょうは曇りらしい。
私は終日出張だ。車で出かけることにした。
当然、我が子の保育園送りも車だ。

我が子はどーしても車に乗りたかったらしく「乗り心地は?」の問いに
我が子は↓のリアクションだ。

男の子は本当に車が好きだ。
ちなみに今はパトカー、救急車、それに電車が大のお気に入りだ。
さて、中央道などを使って車を走らせること1時間ちょっと。
最初の現場に到着。
今回はちょっと大掛かりな仕掛けになっていて、10人余りがすでに
作業を進めていた。

私は当然、作業に加わることなどできず、関係する業者担当者と
打ち合わせしたり、巡回したり。。。
そして次の現場への連絡などもしつつ。

午前中で私は現場を後にした。
今回のスタッフの皆さんは、あさってまで作業を行うことになる。
さー移動しよう。
実は社有車にトラブルが。。。
たいしたことはないのだが、ウォッシャー液がどうやら漏れている
ようなのだ。GW直前に。。。ディーラーに連絡。今日持ち込むことになった。
次の現場の前に腹ごしらえを。
いつもの幸楽苑で中華そばだ。きょうはちょうど昼食のピークと重なり、
待つことになった。

しかし、いつもながらほっとする味だ。
スープも全部飲み干して、完食。
お安いのだが、値段以上のものを感じる。
私の中でいま一番気に入っている食べ物だ。
次の現場では、次のスタッフが待っていてくれた。
手短に打ち合わせして、視察。
この現場も、ちょっと手を加えなければならない案件が発生して
いま調整中なのだ。
色々手がかかるが、この手間を惜しんでは、最良の結果は得られないのだ。
誰が動くのか。私が動くしかないのだ。超・超零細小規模企業だが
パーヘッド高し。そんな会社を目指している私だ。

その後、再び運転して(きょうは5時間ほど運転している)品川方面。
ディーラーのハットリ氏に車を預ける。明日には仕上がりそうだ。
代車で事務所へ。
そのまま業務に入って、2時間も事務所にいることなく業務終了。
帰りも我が子とドライブだ。
かくしてきょうはほとんど運転で一日が終わった感じだ。
明日は午前はワークアウト、午後は重要な打ち合わせと続く。
未来につながる、有益な話になるといいのだが。
いい天気だが屋内だ。(04/24) 
2012/04/24 Tue. 22:00 [edit]
やっといい天気になった。きょうは夏日になるらしい。
我が子の足取りも軽いぞ。

先日から懸案の事柄多し。
メールで連絡を取りつつ対処。何とかなっているようだ。

昼食時にちょっと外出。整体へ。
最近、院長はかなり忙しそうで、なかなか予約が取れなくなっている。
外に出ると、風邪が気持ちよい。
いつもは地下を通るが、きょうは珍しく地上で移動。

青い空を見ながら歩くのは非常にいいものだ。
気分まで軽くなる。
私の身体はほぼ異常なしだった。
定期的に通いたいが、予約がとりにくくなったのが痛いなー。
さて、食事は。。。
いつも野菜ばかりでは楽しめないので、いつもの喫茶店で弁当を。

おぉ、がっつり系だ。コロッケと目玉焼きとウィンナー。
2人目を身ごもった妻は、食の好みが変わって「がっつり系」を
好むようになった。しかし、そのあと「気持ちわるーい」と言っている。
「つわり」らしい。
長男の時には全くといっていいほど何もなかった妻だが、2人目は色々と
趣が違うらしい。こりゃ、気性も私にそっくりの子供かも。
なんせ「辰年」だ。私は年男で、その年に生まれる予定の子供だ。
さて、午後もデスクワークだ。
久しぶりに「がっつり」弁当を食べたおかげで、物凄い睡魔に襲われる。
椅子でしばし意識を失い、すぐ回復。あー眠かった。
夕方、早めに我が子を迎えに行って、我が子のリクエストで「踏切見物」へ。
保育園の近くに京王線の駅があって、そこには珍しく踏切があるのだ。

散々電車を見送って、最後はそれに乗って帰宅。
駅では来る電車を敬礼で出迎えだ。

あー面白かった。
きょうも一日お疲れさん。
明日は終日出張だ。
明日は移動で忙しいぞー。
何て変な天気だ。(04/23) 
2012/04/23 Mon. 22:00 [edit]
新宿副都心方面は煙って見えない。

きょうも我が子と保育園だ。今週もがんばろー。
我が子を送って私はジムへ。週2階のワークアウトは何としても
やりたい。そうしないと、体型が変わるのは目に見えている。
ただでさえ代謝が悪い年代だ。何とかするのは自分しかない。

それにしても、ジムの体脂肪計は壊れているんじゃないか?
開始時14.5、終了時も変わらず。こんなことがあるのだろうか。
筋肉量にいたっては減少している。こりゃ絶対おかしい。
帰宅してスーツに着替えて、出直し。
食事は。。。野菜と豆腐をちょっと続けてみよう。

もしゃもしゃ。
早く暑くならないかなー。
汗がどっと出てみるみる痩せる(気がする)のだが。
午後は事務所で連絡調整業務がほとんどだ。
そんな中、ワークアウトの最中から携帯に速報で入ってきていた
ニュースに言葉を失う。
*** ここからは産経新聞の記事を引用 ***
京都府亀岡市の府道で集団登校中だった市立安詳小学校の児童ら
約10人の列に軽乗用車が突っ込んだ事故で、京都府警は23日、
重体だった4人のうち同小2年、小谷真緒さん(7)と、負傷者の保護者で
妊娠中だった松村幸姫(ゆきひ)さん(26)の死亡が確認されたと発表した。
*** ここからはNHKニュースから引用 ***
この事故で、警察は軽自動車を運転していた亀岡市の18歳の少年を
自動車運転過失傷害の疑いで逮捕しました。
少年は無免許運転で、調べに対して「子どもたちに当たったのは
間違いないです」と話しているということです。
警察によりますと、現場の道路は幅6メートルほどの緩やかなカーブで、
当時は登校の時間帯のため西向きの一方通行になっていて、車は子どもたちが
西向きに歩いている後ろから突っ込んだということです。
車には、逮捕された少年のほか2人の少年が乗っていて、3人のグループは
「同級生の仲間で一晩中、ドライブしていた」と話しているということで、
警察が事故の詳しい状況を調べています。
*** 引用ここまで ***
何と言う痛ましい事故だ。
子供達もそうだが、今回は妊婦もお腹の子供も死亡した。
一晩中、しかも無免許で車を運転していた少年は、この先
とんでもない重圧に押しつぶされることになるだろう。

(画像は時事通信より)
京都は先日の「てんかん」の青年が人々を死傷させたりと、この手の
事故が目立つ。何の連鎖だろうか。
小さな子供と妊婦がいる家庭の一員としては、見過ごせない事故だ。
この手の事故は都内でも十分起こりうる。
その前に都会は精神的におかしい奴や未熟な奴が大勢いる。
昨日、八王子でバス運転士が刺された事件も、犯人は14歳の中学生だった。
街を普通に歩いていても、向こうから何が来るか分からない時代だ。
改めて、街中を歩くときは前後左右に注意しつつ「警戒態勢」で歩こうと
思っている私だ。
それにしてもやりきれない。
明日は終日事務所の予定。天気は回復して暑くなるらしい。
しかし2日周期で晴れたり雨が降ったり。。。
早く季節相応の天気にならんかなぁ。
我が子は4歳になりました。(04/22) 
2012/04/22 Sun. 21:00 [edit]
今朝6時38分、我が子はめでたく4歳になった。

思えば4年前の朝は、病院で迎えていた。
あの小さかった子が、一人前の口を利くまでに成長した。
感慨ひとしおだ。
実家からも相次いで「お祝いメール」が届く。
さー、ひとっ風呂浴びたら、朝ごはんに行こう。

朝は和洋バイキングスタイルだ。
私は和食を選択。旅先のご飯は、やはりおいしい。
チェックアウトは10時だ。
そのまま宿を出て、途中、JAの野菜の直売施設に立ち寄り。

妻の目の色が変わった。
どうやらかなり安いらしい。いい買い物が出来た様子だ。
よかった。
帰りの有料道路も東名も、たいした渋滞はなかった。
13時には自宅着。
私はそのまま事務所に入る。妻と我が子はバースデーケーキほかの調達だ。

週末にはいった案件で、処理すべき事柄があれば、
土日も出勤することがある。土日に泊りがけで行楽地に出たとき、
必ずこのような事態になる。
結局、小規模零細企業のオヤジには休みがあるようで、ない。

数時間だが、この数時間が大事な時間なのだ。
結局、夕方までに仕事を片付けて、帰宅。
夕食の後、さー誕生祝いやろう。

4歳の我が子は、最近特に生意気な口を利くようになった。
そのおかげで私からこっぴどく怒られることもある。
おそらくこれから、私たちは子育ての難しさと厳しさを、より痛感
することになるのだろう。

(ケーキを前に喜ぶ我が子。しかしケーキは余り食べず)
遅れて来た試練か。
この年齢で、もう試練はいらんぞ。
ただ、この後同じような試練をもう一度経験することになりそうだ。
家族が成長して、さらに増える喜びとともに、色々な事を学ぶ。
この歳になっても、学ぶことは多い。
この歳だから多いのかもしれない。
明日はワークアウトからはじめよう。
我が子の4歳の誕生日は、何てことない日常で終了だ。
我が子は5年目の人生が始まる。
ハードル高いぞ。我が子よ。頑張るのだ、我が子よ。
週末は、家族サービスか。(04/21) 
2012/04/21 Sat. 23:00 [edit]
行き先は、伊豆高原方面。
ウィークデーとほぼ同じ時間に出発したが、やはり東名で事故発生だ。
事故現場を通り越してラジオの交通情報を聞いていたら、OAの時間ごとに
渋滞が伸びている。
我々は流れに乗って、SAで休憩。
我が子は昨日から風邪っぽい。大丈夫か。

伊豆高原には昼過ぎに到着。
食事はいつもの海鮮丼ではなく、ファミレスへ。
ランチセットがあった。

その後、大室山などで遊んだあと、近くの公園へ。
桜が満開だった。

宿は「えっ?」というほどのコスパと価格の自治体の宿だ。
今回で2回目だ。すっかり勝手知ったる宿なので、温泉を楽しんで
食事の時間を待つ。

中庭も素敵なのだ。残念なのは、天気がいまいちだということか。
前回も週末で天気はよくなかった。次回は良いといいのだが。

そうこうしているうちに、食事の時間。

内容も味も申し分なし。
しっかり食事して、デザートまで楽しんで、部屋でゆっくり。
今夜は本当にだらだらさせていただきます。
明日は関東は雨らしい。
移動の一日になりそうだ。
おいしい話は、転がってはいない。(04/20) 
2012/04/20 Fri. 22:30 [edit]
これまでは起きてきたら「抱っこしてー」だったのが、
「といれ、ひとりでいくから、ついてこないで」ときたもんだ。
その割には「ままーおひざで(朝食を)たべるー」だと。
なんだ、俺が嫌われてんのか。
そんな我が子と2人で保育園へ。妻はきょうから「時短」らしい。
さすが「N」テレHD。私ら小規模零細事業者が逆立ちしても敵わない。
保育園で形ばかりの「ハグ」をして我が子と別れ、私は予定通りジムへ。

きょうは曇りだ。週末土曜日まで曇って、その後雨になるらしい。
週末のお出かけは、いつも「雨」だ。
体脂肪計が変だ。
最初に計測したら、10.5%とでた。やったー、さすが俺。
と計り直したら、12.5%なんじゃこりゃ。
ま、とりあえずやろう。いつものように。

2日空けてのワークアウトだ。理論上は筋肉にも非常に良いはずだ。
しかし「どーんより」とした天気は何とかならんか。
天気が物凄い晴れだと、ワークアウトもはかどった気がする。
結局は気分的な問題らしい。

終了時に体脂肪率を計測したら、14.5%と逆に増えていた。
んなことあるかい。どうやら機械も変になる春のようだ。
我々も何かあると機械というか電子機器に頼るが、自分の身体は
結局のところ、自分自身が一番良く知っているのだという結論に
たどり着く。喉が渇いたら水分が欲しくなり、疲れたら甘いものが
欲しくなる。太ったなーと思ったら体重が増えている。
と言うことは、気の持ちようでどうにでもなるということだ。
ポジティブに、明るく、行きたいし、生きたいものだ。
さて、帰宅してスーツに着替えて、出社。
途中昼食の調達。いつもの野菜は飽きた。コンビニにはいつもの
ドレッシングが無い。この後出張もある。じゃ、別メニューで。

山菜おろしそばにした。これでも400㌔カロリー近くある。
そんなことを思いながら食べると、結構満腹。
13:30過ぎに出発。別事業の出張だ。
行き先は川崎の麻生区界隈。乗り継ぎで45分くらいで現場着。

フツーのローカル駅の周辺といった雰囲気だ。
雨も大丈夫そうだ。てくてく歩いて、業者の担当さんが来る前に前のり。
視察の視察。
その後面子が揃って、本視察。
結論から言えば「おいしい話はない」ということだ。
視察前の、いわゆる資料や「スペック」上は、おいしそうに見えるのだが、
実際に自分の目で確かめ、専門家の目で見てもらい意見を聞くと、
世の中、そんなにおいしい話はないということになる。
その前に弊社が行っている別事業の案件がいかに優秀であるかが、改めて
分かって勉強になった。
初心に帰ろう。
慣れてくると、人間、慢心が頭をもたげてくる。
現状で満足できずに不満が出るようになる。
もちろん、先方の理不尽な要求などにはきちんと対抗するが、
仕事に関わるとき、本業だろうが別事業だろうが、最初の案件を手がけた
時の気持ちを持ち続けて臨みたい。
しかし、これがなかなか難しい。

そんなことを思いつつ貴社して、直ちに資料作成。
来週には然るべきところへ提出して「GO」か「NG」かの判断を仰ごう。
週末は雨らしい。
我が家はちょっとしたイベントを計画していたのだ。
もちろん実行するが、晴れてたら良かったのにねー。
我が家の小さいお兄ちゃんよ。温泉入ろうぜー。
今夜はちょっとだけ、夜更かしだ。
きょうは本業中心で。(04/19) 
2012/04/19 Thu. 23:00 [edit]
我が子のしつけを巡ってのことだが、妻と意見が会わない。
これは一番いけない。致命的だ。
この対立は永遠に続くだろう。その都度お互いが激高し、
我が子がオロオロすることになるだろう。
きょうはスタジオワークの日なのだ。
こんな日に限ってこんなことになる。私の仕事を妨害しているようだ。
しかし妨害されることは前の職場時代から慣れている。
売られた喧嘩は買うことにしている。
さて、保育園に行くまでの間、我が子はいろんなことを話した。
「家に帰ったらパパは怒鳴ったことをごめんなさいして」
「ママは余計な口を挟んだことをごめんなさいするの」
子供のほうが冷静に物事を見ている。
保育園に着いたら、よりによって園長がいた。
我が子は園長に「ママが口を挟んでパパが怒鳴ったの」と
きっちり報告している。しかたないのー。

私はそのまま事務所に入って別事業の連絡だ。
昨日の懸案事項は、業者さんから写真付きの報告書がメールされてきた。
こうでなくちゃ。
早速日取りなどを決めて一段落。
きょうは13時の現場なので、11時過ぎに早飯。

サンドウィッチをコーンスープで流し込んで、出発。
行き先は西新宿方面だ。

毎月やっているポッドキャスト。
今回は原稿が長い。何とか収録を止めることがないように祈りつつ、終了。

後で聞いたら、完成尺は30分だったらしい。
35分から40分で読み終えたから、いつも通り、まずまずだ。

おつかれしたー。また来月ー。
事務所に戻ったら、いつも仕事させてもらっている制作会社の
担当さんだ。また来月にかけて色々入りそうだ。
男性か女性か、誰にするかも未定だというが、弊社の戦力を使ってもらえれば
それでいいのだ。どんどん使ってくださーい。
夕方まで事務所で事務仕事。
きょうは何とか本業の一日だった。
明日は朝からワークアウト、その後は別事業の視察で川崎方面だ。
それが終われば、週末だ。
夫婦間の微妙な空気は解消できるか。せねばならんだろう。
まったく。
人のやることに口を挟むときは、きちんと前後関係を確認してからの
ほうが賢明だと思うぞ。
とにかく、家族は明るいほうがいい。
きょうも一日、お疲れさん。。。
出張ですっかり別事業者だ。(04/18) 
2012/04/18 Wed. 22:30 [edit]
実は昨日から、我が子を激しく叱り飛ばしている。
保育園で他のパパやママなどに会うと、制御が利かなくなる。
保育園では到着したら靴下を脱いで、靴を脱いで、教室に上がる。
そうした基本的なことが「頭から飛んで」しまい、激しく動き回ったり
奇声を上げたりするのだ。
テンションが上がって楽しくなる、と言うことは分かっている。
しかしそれを放っておくことは出来ないのだ。
他の親にも迷惑がかかるし、何より私が嫌なのだ。
子供を持って初めて分かったのだが、我が子がまだ生まれたばかりのとき、
3歳~4歳くらいの子供の親達の表情がかなり微妙で(物凄く疲れた表情
だった)、妻と「何でだろう」と話したことがあった。
原因は子供の行動を制御することに疲れた親の表情だったのだ。
まだ子供に手がかからない、可愛いだけの状況だったので、疲れた表情の
親の心中を察することなど、我々にできるわけが無かった。
事実、登園時や帰宅時に、保育園の玄関で一緒になることを好まない
親は多い。子供達のテンションが上がってしまって収拾がつかない
のだ。我が家も何度も経験済み。私はその都度怒っていた。
しかし今回はそのテンションの上げ方が少々酷かったので、私がついに
ブチ切れてしまい、2日がかりで叱っている次第。
夕べから我が子は私には近寄ってこない。そりゃそうだ。
小便をちびるくらいの勢いで叱りまくったのだ。
私は正直、当分の間、保育園には一緒に行きたくない。
しかしそんなわけにもいかず。
私は朝から出張で社有車使用なのだ。
本当ならば楽しく話をしながら車を走らせたいが、説教しながら保育園着。

さすがに今朝はきちんとできた。当たり前だ。
これでへんな行動をしたらその場で私は大激怒だ。
さっさと我が子を預けて出発。
朝の時間は車が空いている。
9時過ぎには現場周辺着。時間調整しよう。

車を停めて車内で出来る作業を諸々。
明日のスタジオワークで読む原稿の下読みも、車内で。
今回の原稿が長いの何の。

10時になったので、機材を仕入れて現場へ。
きょうは別事業で複数の案件処理がある。
午前中一杯かかって処理完了。

さらに、仕事は仕事を呼ぶ。別の場所で行っている別事業案件で
以前からのちょっとしたトラブルがクレームに発展しそうだ。
地元業者の「ぬるい」対応が裏目に出たらしい。
やる気の無い業者はやはり駄目だ。
影響の出ない安い現場で使い倒そう。
使う側からすればこのような発想になるのだ。
仕事は後にどのようにつながるか分からない。
仕事を請ける側は心してかかったほうが良いだろう。
適当な対応は「見抜かれて」いると思ったほうがいい。
今朝の現場はみなさん一生懸命だ。
午前の現場だけでもそれぞれの現場で4人の担当が業務をこなしてくれて
いる、それぞれに挨拶して、現場を後に。。。
事務所に出社する前に、食事は、体脂肪減少メニューにしよう。
野菜と豆腐が復活だ。もしゃもしゃ食べながらメールチェックなど。

その後も別の場所の現場から、業者の社長自ら進行状況などの連絡が入る。
きょうは休みの管理担当者と連絡を取りながら私が内容を「中継」して
ひとまず今回は収めた。本格的な作業は来週火曜に決定した。
今回は本業の動きは一切無し。
文字通り、「主」「従」関係で言えば、「従」の業務が逆転しているのを
感じた一日だった。
明日はワークアウトに行こうか、事務所に入ろうか。ぎりぎりまで迷おう。
午後からは移動してスタジオワークだ。しっかりやらねば。
週末は天気が微妙らしい。
計画していた予定が狂わなければいいのだが。
いつも通りの日常で。(04/17) 
2012/04/17 Tue. 22:00 [edit]
寒いと体中の血管が縮む感じがする。
きょうはそんなに天気はよくないが、気温はすっかり春だ。

しかし、体脂肪率は相変わらずだ。もっと燃焼させなければ。
開始時16.2%。ため息しか出ない。
しかしラストに30分のウォーキングで有酸素をやったところ、
終了時13.3%と、なんと2.9%も体脂肪率がダウンしたのだ。やったー。

もっとマメに通いたいが、このところ何気に忙しいのだ。
でも、より真面目にやろう。
昼食は野菜と豆腐にしようと思ったが、バーガーキングの
1000円チケットが有効期間わずかだ。
こんなときに。。。えーい、行ってしまえ。
ワッパーセットでも780円だ。チケットなのでおつりなし。
もー、仕方ない、パティを1枚追加して170円、トマトを一枚追加して
50円、しめてちょうど1000円だ。
事務所で食べよう。凄いヴォリュームだ。でも美味かったー。

さて、外の天気は微妙だ。夕方、風雨が強くなるという予報だったが
前倒しで来たか。

午後、別事業の施設の管理をお願いしている警備会社の営業さんが
来社したが、そのときにちょうど降り出したらしい。
役所に提出する書類と、見積もり書と依頼書など、様々な書類に押印捺印。
そんなことも重要な仕事の一つだ。
そして、明日と金曜日の出張諸々の調整連絡を各社の担当さんへ。
ここまでは別事業関連だ。
本業暇だなーと思っていたら、来月のオファーめいたものがポツポツ
入り始めたようだ。しかし本業の業界は景気悪し。
弊社も本業と別事業の割合はすでに大幅に逆転している。
本業の業界もなくなりはしないが、みんなでみんなの首を絞めまくって
いる状態だ。体力ないやつは死ぬぞー。

昨日のブログで妻の妊娠を書いたら、早速お祝いメールが届いた。
親戚とお取引先などなど。温かい言葉をありがとうございます。
東京の世帯人口が1.99人と、2人を切ってしまった現在、その倍の
家族構成を構築すべく、老いそうな身体に鞭打ってがんばります。
お祝いメッセージをいただいた皆様、この場を借りてお礼申し上げます。
さて、民主・仙谷由人政調会長代行が、原発を止めた場合について
「日本がある意味で集団自殺」と発言したことが波紋を呼んでいる。
一国の政権与党の幹部の発言とは到底思えない「浅い」ものだ。
この人は以前にも「自衛隊は暴力装置」などという発言をして
物議をかもした人だ。
あまり思想的な話はしたくないが、このような人物や、このような
人物がいる政党に日本の未来を託すのは危険きわまりないと思う。
思想が危険すぎる。
「あんたら、電気使うだろ、停電されちゃ困るだろ。
だったらガタガタ言わずに原子力使えばいいんだよ、あぁ?」
こんな風に言われているに等しいのだ。
安全かどうかも分からないのに?
主党は無理やり再稼動を進めるみたいだが。
この政党は、物事をブラックボックスで決めておいて後になって
「あんときゃ、こうでした。」みたいな説明をする。これも非常に危ない。
今頃になって、北朝鮮のミサイル発射の情報伝達の時間について
ごちゃごちゃ議論されているが、結局のところ、
「正確な情報は国民にもたらされなかった」ということだ。
これほど国民を愚弄している政府もないだろう。
あと1年もこの馬鹿らしい政治に付き合うのかと思うとうんざりする。
日本はすっかり迷走モードに入っている。
個人個人が今起きている現象が次にどんな展開を見せるか、予測して
最善の動きをとらないと、身ぐるみ剥がされてしまいそうな勢いだ。
もーやだねー。
さて、明日は朝から出張だ。忙しい4月は続く。
4人家族になることにしました。(04/16) 
2012/04/16 Mon. 23:00 [edit]
「ぼく、ぱぱだよー」と言いながら私のスーツを着ていた。
スーツを着たサラリーマンが好きらしい。
「すーつかっこいいね。ぼくもぱぱとすーつをきたいな」という。

じゃ、将来一緒に働くか。
その前に一応どこかの会社に入って、他の会社の飯を食って来い。
この私でさえ、11年とちょっと、他の会社の飯を食ってきた。
余り美味い飯じゃなかったが。
今朝はジムは休業なので、我が子を送ってそのまま事務所へ。
片付け物と収録があるのだ。

某経済紙のWEB用コマーシャルのナレーション。
隣のモデル事務所がざわつかないうちにさっさと録ってしまおう。
とにかく最近隣が騒がしい。と思ったらきょうは比較的静かだった。

収録を午前中で終えて納品。
そのほかの仕事をしながら午前中を過ごす。
昼前、妻から電話だ。
区役所で母子手帳をもらったという。
おっしゃー。第二子確定だ。

妻はきょう産婦人科で検査だったのだ。
我が家が現在3人だが、いろんなバランスを考えると、4人家族に
したいという考えを持っていた。
しかしなかなかうまくいかなかった。
なんせ私も「若いパパ」ではない。
でもぎりぎりまで努力しようと話し合った結果、人工的な選択肢に
至る直前で「自然に」新たな命が宿った。よかった。本当に良かった。
肝心な2人目は。。。

黄色い円内のやつらしい。体長約1センチ。
性別などは当然分からないが、心音がはっきりと確認できたので
母子手帳の交付となった次第。
我が子もこれで「お兄ちゃん」だ。
妻は午後出社。事務所で一緒に弁当食べよう。

外で食べるより、ざっくばらんな話が出来る。
2人でお互いの違うおかずをつつきながら、1時間とちょっと。
これで家族計画は確定したので、懸案となっていた次のステップへ
進む手順がおのずと見えてくる。というより決まってくる。
第二子が順調に成長して誕生すれば、今後数年で、我が家を取り巻く
状況は劇的に変わる。そのための準備を少しずつ進めてきたが、
これからはより具体的に進めることになる。

もっとも、母体の安全確保が最優先だ。
初めての子供が生まれたときのことはすでに遠い昔の話だ。
その記憶の糸を辿りながら、2人目に臨むことにしよう。
めでたい一日になった。
順調にいけば、我が家は年内に4人家族になる予定だ。
本当の意味で、気持ちを新たにして、進み続ける決意をした
きょうのこの日だった。
久しぶりの、ホテル天麩羅。(04/15) 
2012/04/15 Sun. 22:00 [edit]
起きていた妻と録り貯めた番組を視聴。3時半まで。
朝は天気回復だ。我が子に8時前に起こされる。

ワークアウトは次回に順延だ。
せっかくの日曜なのだ。すっかりサラリーマン的発想になっている。
午前中は家でだらだらして、午後は妻のリクエストで久しぶりに
西新宿のホテルの和食へ。

子供が騒ぐので遠慮していたカウンターの天麩羅だ。
前に来たのは我が子が2年前くらいか。
我が子も随分おとなしく食べられるようになった。
結局、同じメニューを3人分だ。
我が子には先に天丼を出してもらった。

我が子はカウンターにも動じず、職人のハットリさんに「これなに?」
などと聞きながら天麩羅を楽しみ、天丼を楽しんでいる。

我々も海老、きす、穴子など、いつものコースを味わう。
いつもカウンターにいるテヅカ氏がたまたま今日は休みということで
ハットリさんの天麩羅となったが、職人によってこんなに味が変わるもの
とは正直思わなかった。

(一通り楽しんだ後の食事は、いつも天丼だ。美味。)
ハットリさんの天麩羅がまずかったというわけではない。
それぞれの職人のキャリアや技が如実に現れる商売もそんなに
ないのではないだろうか。私の本業によく似ている。
妻と2人の時より支払額は確実に増えている。
これから子供が大きくなるにつれて支払額も大きくなるだろう。
しかし、食事も職人も、本物は凄いのだ。
本物に触れることは非常に大事だと思う。
我が家の食育のテーマは「本物に触れる」「本物を味わう」ことにある。
これは今後も変わらないだろう。
ちょっと前は中華、次回はフレンチをここで楽しむ予定だ。
帰宅しても、おなかいっぱいだ。夕食はいらないかも。
腹ごなしにマンションの公開空地で我が子にストライダーを。

私もそれなりに走って、疲れた。
それにしても、本当に上手に乗りこなしている。
この分だと、自転車を与えてもいいかもしれない。

暖かくなったらあちこちにストライダー持って出かけよう。
明日からはまた新しい一週間が始まる。
明日は先週末に入った収録からスタートだ。
本業、別事業ともに忙しくなりそうな春だ。
きょうも営業中。(04/14) 
2012/04/14 Sat. 21:30 [edit]
きょうも6時前には起床して、親子3人で出発ー。
我が子は保育園の土曜保育に預けて、私と妻は別事業の出張へ。
天気はあいにくの雨だ。妻と2人の出張、というよりドライブは久しぶりだ。

現場には早く着いたのでマックでコーヒータイム。
その後現場で業者さん2社と打ち合わせ諸々。
打ち合わせ自体は順調に終わったが、いろいろ問題含みの部分はある。
今後、どのような対策を効率的に講じていくかが、頭の痛いところだ。
午後は別事業での来客有り。食事は帰り道で済ませようということに
なり、近くのチェーンの和食店へ。

日替わりランチがあった。628円。
分量、味共に申し分なし。家の近くにあれば、通うんだけどなー。

雨降りながらも、その後、中央高速に目立った渋滞も無く、事務所へ。
都内も雨がそぼ降る状況だ。気温は10度に届かないところだろう。
季節が逆戻りして、寒い。

別事業の来客を待つ間に、本業のオーダーが入る。
今や仕事のオファーもネットの時代だ。
案件はウェブ用のCM映像ナレーションだ。
スマホでこれまで以上に様々な情報が見られるようになり、
紙媒体の各社も、電子版などの名称で携帯やスマホの利用者の
獲得に乗り出している。そのうちの一社のCM映像だ。
納品までに時間があるので、今日は確認のみ。

程なく、別事業のお取引先の担当者が来社。
打ち合わせを行う。
担当者は、私が知らない細かい情報をかなり持っていた。さすがだ。
今回、大きなヤマになりそうな案件なのだが、最初からこの担当さんに
決めて進めようとしている。多分正解なのだろう。
案件によっては、中小事業者のほうが小回りが利くということもあるが、
今回は少々知識と経験を要するようなので、実績のある担当さんに
直接連絡を取らせてもらった。
打ち合わせは2時間弱。あっという間に時間が過ぎる。
妻は我が子を英語教室へ連れて行くためにそのまま事務所を出た。
私は後片付けや後処理をして、19時前に教室が終わるわが子らと合流だ。
明日は日曜日。
天気は回復して、春本来の陽気に戻りそうだ。
気分が乗ればワークアウト行こうかなー。
土曜日も一日終了だ。お疲れ様でした。
この国にいると、命の保証はない。かも。(04/13) 
2012/04/13 Fri. 22:00 [edit]
と思ったのが間違いだった。
我が子を保育園へ送って、歓楽街を事務所に向かう途中、
パトカーとすれ違う。
「こりゃ、来るかもな」と思ったら、案の定背後から足音が。警察官1名だ。
「ちょっとすみません。職務質問なんですが、これから出勤ですか」
「そうですよ」
「持ち物を拝見しても良いですか。この間も最近刃物を持った人がいたもんで」
それは前回の職質でも同じことを言われた。恐らくマニュアルがあるのだろう。
「どうぞ」私がカバンを広げて見せると、警察官は
「お勤めはこの辺ですか」
「そうですよ。あの(建物を指差して)建物です」
「お仕事は何ですか」なかなかしつこい(仕事熱心な)警察官だ。
「制作業です」
「あー失礼しました!ありがとうございました」と去っていった。
確かに朝の9時前に歓楽街を50歳手前の男が金色のジャンパーにジーンズで
歩いていたら、怪しまれるかもしれない。これに我が子がいれば何の問題も
無いのだが。
我が社の近くは、とにかく警察官やパトカーが多い。
こうしたこともあって、治安が悪いが、治安は良いのだ。
私が職務質問を受けている間、北朝鮮はミサイルを発射していた。
え?Jアラートはどうした???
*** 以下、読売新聞より抜粋 ***
政府は今回の弾道ミサイル発射について、韓国や米国の両政府側から
発射情報が流れた後も、「発射を確認していない」と混乱をうかがわせる
発表を行った。

(画像はNHKより)
2009年の北朝鮮ミサイルの際も、実際には発射されていない状況で
「発射」と誤った発表をしており、2回続けて情報発信の未熟さを露呈した格好だ。
ミサイルを探知したのは米軍の早期警戒衛星で、防衛省も瞬時にその情報を入手。
その2分後には、防衛省から藤村官房長官に連絡が入った。
韓国や米国のメディアは、当局者らの情報として、午前8時前後から
「ミサイル発射」を一斉に速報し始めた。

(画像はNHKより)
日本政府も午前8時5分に文書を出したが、「発射を確認していない」と
いうもので、米韓の報道を否定するような内容だった。
政府が発射を初めて公式に認めたのは、田中防衛相が記者会見した8時23分。
探知から約43分が経過していた。
政府から情報を住民に速報する全国瞬時警報システム(Jアラート)も
作動させなかった。

(画像はフジテレビより)
政府が自治体に専用回線で情報を一斉送信する「エムネット」も
「我が国の領域内への影響はない」と送信されたのは、発射から1時間近い
8時30分だった。
*** 引用ここまで ***
結局、有事の際に国民を保護する目的で整備されたJアラートは
機能しなかったことになる。確かにアメリカの警戒衛星の情報を
受けてから、放送までは1分だが、そこに政府の手(オートではなく
マニュアルという意味だ)が介在することを今回初めて知った。
藤村官房長官が、ミサイル発射から1時間半以上経過して開いた
釈明会見の内容が馬鹿馬鹿しく、虚しい。

政府発表の遅れについて
「(米軍早期警戒衛星の情報には)誤情報もあり得るということで、
あらゆる確認を続けていた」などと釈明。
本当に馬鹿じゃないか。と思う。
ひとまず第一報を知らせるべきはずが、確認ばかりしていて、結局
情報を出し損ねていただけじゃないか。
以前の勤務先の上司と同じ発想だ。
と言うことは、現在の政府・民主党は、片田舎の民間企業と同じ
次元でしか、物事を捉えられないということか。
以前の勤務先を引き合いに出して恐縮だが、仮に地方の放送局が
「特オチ」しても、人の命がなくなるわけではない。
キー局のデスクから「お宅の局はどーなってんの」と嫌味を言われ、
キー局での報道局長会や報道部長会で「すんませんでした」と謝罪すれば
なんとかなるだろう。
しかし今回は、国の一大事なのだ。
飛翔体が本土や周辺海域を通過し、万一落下物などで国民に被害が出た場合
国はどう責任を取るのだろうか。
今回、ミサイルは日本まで来ることも無く、韓国周辺海域へ落下した
ので、日本国内としては事なきを得たが、これが本当の攻撃だった場合、
40分も立って、田中防衛大臣が間延びした表情で「先ほど飛翔体が発射され・・・」
などと言っているうちに、大勢の被害者が出ることは必至だ。
この国は国民の命を守ることに重きを置いていないことが今回明白になった。
自分の命を守るにも限度がある。
このままの政府では、このままの政権では、国民が危ない。
国民が多少犠牲になっても仕方が無いという、ミサイルを発射した国家と
同じ発想にあるような気がしてならない。
非常に怖さを感じた一日だった。
そんなことに怒りを覚えながら、きょうは20時まで残業。
初めての食事にありついた。

うどんのセットだ。560円。胃袋に沁みた。
美味かった。
そして、私のきょうの格好はこれだ。

そんなに怪しい格好かなぁ。。。
明日はスーツで出よう。
土曜だが、業務多し。
天気は悪そうだ。
暖かい、一日。(04/12) 
2012/04/12 Thu. 22:30 [edit]
我が家近くの桜は、昨日の風雨でかなり花びらが散っているものの
なんとか見られる状態だ。

我が子は、地面に大量に落ちた花びらを拾い集めて
「ほいくえんでせんせいにみせるー」と喜んでいた。
保育園では会う人会う人に「みてみてー」と言っては
「すごいねー」と言われて得意顔だった。
さて、私はワークアウトへ。

エスカレーターを上がってさらにエレベーターで9回のフロントへ。
さーきょうもほどほどにやろう。
体脂肪率は開始時15.5%、終了時14.4%。

マイペースでのんびりワークアウト。これが一番だ。
きょうは事務所で何をやるか。今後どのような展開にするか。
などを考えながら、いつも通りのメニューだ。
天気予報だと、きょうの都心は21度くらいまで気温が上がるという。

帰宅して、スーツに着替えて、出勤。
昼食は、しばらく「減量セットメニュー」だ。

1週間くらいは平気かもしれない。
体重は昨日移動ばかりで対してカロリーを消費していないからか
68.5㌔くらいだ。67㌔くらいまで落とせれば、その後はまた考えよう。
京都で軽ワゴン車が歩行者に突っ込み大惨事になっている。
一瞬、秋葉原の事故を思い出した。
京都市消防局によると、16人がはねられて搬送され、
心肺停止や意識不明の7人のうち、8人が死亡した。
*** 以下、読売新聞より転載 ***
車は事故後、大和大路通を北上して逃走し、約200メートル先でタクシー
などを追い越そうとして電柱に衝突して停止。
運転していた同市西京区の30歳とみられる男も病院搬送後、死亡が確認された。
これ以外にも搬送されていないけが人がいるとみられる。
車は、四条通と大和大路通の交差点を赤信号を無視して南側から北側に
突っ切って歩行者を次々とはね、そのまま北上したという。
電柱に衝突した車の運転席にいた男はスーツ姿で、口から血を流して
ぐったりしていた。車は京都ナンバーだという。
*** 転載ここまで ***
京都のこのあたりはこれまで、我が家も毎年訪れている場所だ。
何度か子連れでぶらぶらしたこともある。
今年はチャンスが無かったが、例年であれば訪れていてもおかしくない
季節だ。もし私達が巻き込まれていたら。と思うと、ぞっとする。
運転者が故意に事故を起こしたのか、病気などの理由でこのような
惨事を起こしてしまったのか。この後明らかになるだろうが、
このように大量の人々が一瞬のうちに犠牲となる惨事は、場所を問わない。
今後、子連れで出歩く時にも、最善の注意を払わなければならないと
改めて思う。
午後の仕事もいつも通り。デスクワーク中心で諸々こなしつつ、夕方。

いつもと変わらない日常だったが、まだまだやることはある。
週末、宿泊勤務を予定していたが、土曜午前に別件の業務が入って
中止にした。デイリー業務でこなせるだけこなしていこう。
北朝鮮のミサイル発射は、どうやら明日以降になる予定だ。
今朝7時から、日本を含む周辺国は警戒態勢に入っている。
明日か、あさってか。非常に気になるところだ。
国内も世界情勢も気にしつつ、明日も一日、事務所で缶詰めの予定だ。
終日、移動の日。(04/11) 
2012/04/11 Wed. 22:30 [edit]
きょうは事務所に入って出発準備をちゃちゃっと済ませて、出発。

別事業から派生した別事業の出張で、宮城へ。
大宮から東北新幹線「はやて」に乗り換える。

早すぎて携帯のカメラではきちんと撮れなかった。
10:22に出発して、なんと直通状態で仙台へ到着。早い。
11:40頃には仙台にいた。仙台はこのときまでは、晴れ。
宇都宮のスタジオに行くときには、各駅停車で移動するので
時間がかかる感覚があったが、「はやて」早し。
そこから地下鉄に乗り換えてすぐの場所が今回の現場だ。

早く到着したので、昼食をとる時間が取れた。
ベローチェに入ってコーヒーとツナサンド。380円。

時間よりちょっと前に現場着。
打ち合わせのあと、業務開始。
すでに数件の実績があるので、粛々と。
ほぼ時間通りに終わって、クライアントにお茶をご馳走になり
そのまま東京へとんぼ返り。

帰り道、仙台は雨が降り始めていた。
東京は雨は上がっているだろうか。
帰りも大宮まで一本だ。車内で我が子にお土産を探していたら、
電車が大好きな我が子にぴったりの「新幹線クッキー」を発見。

事務所に入ったのは18時ちょっと前、妻も合流してそのまま
我が子をピックアップ。
きょうは事務所にいたのは1時間くらい。
仙台にいたのは4時間ちょっとだった。
仕事だから仕方ないか。
自宅について我が子にお土産を渡すと、小躍りして喜んでいた。

よかった。私自身も子供の頃、出張した父親の土産を楽しみにしていた
記憶がある。私が父になった今、子供に対して、何でも良いので
ちょっとしたみやげ物を手に帰宅するというその習慣は、これからも
変わらないだろう。
とにかく、今回の業務は無事終了した。
移動は往復で5時間弱。座りっぱなしだ。体重増えてそうだ。
いずれにしても、私にとっての一つのヤマを越えた。
この後も様々な業務に真摯に取り組んで行こうと思っている。
明日はワークアウトからスタートしよう。
通常業務と出張準備。(04/10) 
2012/04/10 Tue. 22:30 [edit]
加えて、気温も高いので、余計に起きるのが楽だ。
きょうも家族3人で大騒ぎしながら
「いってきまーす」「いってらっしゃーい」で我が子は保育園へ。
私はそのままジムへ。4日ぶりのワークアウトだ。
ジムのエントランスにあるプールも、日差しが眩しい。

暖かいせいか、あちこちの痛みが無い(こう書くと年寄りくさいが)
のだ。本当に。体脂肪率も開始時15%、終了時14.5%とまずまず。

もっと暖かくなったら、12%台まで戻そう。
天気のいい、暖かい雰囲気の中で行うワークアウトは、いい気分だ。

2時間弱のワークアウトで気分爽快だ。
自宅に戻ってスーツに着替えて出社。途中昼食で悩む。
デパ地下のランチ寿司にするか、野菜と豆腐にするか。
結局、70㌔の体重が数日で68.5㌔まで落ちた実績を信じて、
3日連続の「減量メニュー」へ。

午後はいつものように、電話とメールで連絡調整業務が中心だ。
昨日納品したナレーション素材のOKがメールで来た。
案件名と完成版は近日公開できるだろう。

そして明日の出張準備。明日は仙台へ出張なのだ。
久しぶりの新幹線。切符は準備済み。しかしとんぼ返りで忙しいのー。
そんなこんなで午後はすぐに過ぎて、夕方に。
代わり映えはしないが、日々着実に何かが残っているという実感。
いつものように親子3人で帰宅。
途中、我が家近くに咲いている「桜」を眺める。
一生懸命咲いている感じが素敵だ。

日本の景気が悪い中、このところのニュースでは、あのソニーが
業績の悪化で1万人規模を削減する方針を明らかにした。
国内には失業者が溢れかえるのではないか。
これまでの「優良企業」が、そうでもない企業に変わり始めている。
そんな日本の教育機関に見切りをつけて、海外の大学に進学し、
就職先も日本を選ばない高校生が増えているというニュースを
今朝のNHKでやっていた。
時代はここまで来ているのだということを実感。
我が子が高校を出る頃、我が子は、そして我々親はどんな選択を
すればいいのだろうか。
本当に国が頼りない。前の会社(地方の民間テレビ局)にいた頃
中国の上海を取材したことがある。もう15年以上も前のことだ。
現在の浦東地区が建設ラッシュの頃だ。
取材の合間に言葉を交わした当時の上海市民が異口同音に
「国は信用していない。自分の身は自分で守るしかない」と語り、
本業の合間にもう一つの商いをしていた。
番組では「第二職業」として紹介した覚えがある。
現在の日本が20年近く前の上海のようになってはいないか。
時代が逆行している。その後の発展が見込まれれば良いが、
今の状況では日本の経済が劇的に改善し良くなることは、
この先数年は確実に無いと思う。
こんなことが素人でも分かるようでは、国としては駄目だ。
人材や資産がどんどん海外に流出している。
我が家も中長期的にベースを移そうかと言う「冗談にもならない」
会話が最近多い。
これは会社員などには分かりにくい感覚ではないだろうか。
確かに我が家もこれまで、単純に別荘として海外に拠点を持ちたい
という「夢のような話」は何度もしてきた。しかし、今回は真剣に
考えたほうがよいのかなと思うこともある。税制やインフラ、それに
生活の安全性などを考えても、日本よりも暮らしやすい地域はある。
このまま失業者や高齢者が増加し、生活保護需給や年金需給の
割合が増えれば、必然的に税金は上がる。
そうなると割を食うのは税制に疎いサラリーマンや、税金が取り易い
自営業者、それに資産を持っている法人個人などになるだろう。
「金持ちからは取れるだけ取ろう」という発想で税金を徴収されては
かなわない。極端な話、生活保護を受けて適当に貧乏生活をエンジョイした
ほうが楽だ。そう考える輩が出てきてもおかしくない。
そんな逆転現象にならないように国はきちんと税制を見直すべきだ。
余計な支出は極限まで抑えてほしい。議員の数も減らせばいい。
既得権益などは無いと思え。
一般人にここまで言わせるな。といいたい。
あー長くなった。明日は朝から終日「外」だ。
ずっと事務所でした。(04/09) 
2012/04/09 Mon. 22:00 [edit]
週末からの仕事や、週末に新たに発生した案件の処理など、
やることが満載なのだ。
きょうも我が子と、どーでもいい話をしながら、笑いながら保育園へ。
そのまま私は事務所へ出勤。
そういえばきょうはコートを羽織って出なかった。
やっと春らしい陽気になってきたか。

周りがいくら春らしくなっても、私は弊社の狭い事務所の中で
動き回るだけだ。

先週からの片付けに加えて、先週発注されたナレーションの収録も
やっつけてしまおう。案件は、羽田空港で流れている館内CATVの
コマーシャルらしい。クライアントのGOが出るまで、案件名は伏せるが
なかなか面白そうだ。

収録は午前中で終了し、素材をアップしてお疲れ様。
ちょうど昼だ。しかし、先週から体重と体脂肪率の増加で、
食欲中枢が機能していない。食べようという気持ちにならないのだ。
それではまずいので、コンビニへ。
喫茶店で弁当を調達したいが、カロリーが高いのは確実だ。
コンビニで私独自の体脂肪減少セットメニューを。

野菜サラダ、豆腐、きょうは「もずく」も食べてみよう。
寒い間は、こんなに冷たいものばかり食えるかっ。という
気分だったが、きょうくらいの陽気であれば、十分ありだ。
食事の後、休憩しながらテレビを見ていると、昨日死亡した
安岡力也氏のことをOAしていた。
荒っぽいやんちゃな外見とは裏腹に、相当面倒見のいい人となり
だったことを紹介していた。納得したのは、インタビューに答えていた
息子の力斗さんの対応を見てからだ。
前妻と離婚して男手一つで力斗さんを育てた力也さんは、力斗さんの
ことを、かなり可愛がっていて、息子の力斗さんも「最高のゴッド」と
表現するほど、仲のいい親子だったらしい。
「生まれ変わっても、あなたが親父で、私はあなたの息子でいたい」
と言う内容の話を聞いていたときに、ぐっと来てしまった。
なんて素晴らしい親子関係だろうか。
私にも男の子がいるが、自分の子供にそう言われるような親父になりたい
し、そのような親父でありたいと心から思う。

(画像はスポニチアネックスより)
もともとは歌手で、その後は俳優。ひょうきん族の「ホタテマン」などで
一世を風靡した安岡力也氏だが、思えばどんどん「昭和」の時代を
彩った人々が逝っている。享年65歳だ。早すぎる、と思う。
安岡力也氏に、合掌。
このようなニュースを目にするたびに、実家の両親のことが気になる私だ。
さて、午後も書類の整理や、雑務が満載。

時間の経つのはあっという間だ。
早くも夕方。たまには残業でもしようかと思ったりするが、
不必要な残業はしないで、宿泊勤務のときにまとめてやっつけよう。
結局、いつものように事務所で妻と合流し、我が子をピックアップして
3人で帰宅。これが我が子にとっても一番いいようだ。
明日は、きょうの分までワークアウトしよう。
成田でリフレッシュ・2。(04/08) 
2012/04/08 Sun. 22:00 [edit]
天気は昨日よりいいようだ。滑走路が見える部屋は居心地がいい。

朝食を、のんびりとろう。
最上階のレストランが朝食会場だ。人はかなり少ない。
これはいいぞ。のんびり食べられそうだ。

食事の後、しっかりコーヒーを楽しんで、部屋でものんびり過ごす。
今回の滞在は、結構楽しかった。我が子もこのホテルを気に入った様子
で、「またいきたーい」と何度も言っていた。
確かに、部屋の居住性、レストランなどの施設、スタッフの対応など、
今回もすべてに満足させてもらったのだ。

ホテルをチェックアウトして、成田に来たときは必ず立ち寄る
成田山新勝寺へ。混んでいると思っていたら、そうでもなかった。

天気も上々。参拝日和だ。一枚撮ろう。

実は我が家や弊社にとっては「初詣」なのだ。
事業繁栄や所願成就などを祈願して参拝と護摩を受ける。
きょうはお釈迦様の誕生日だ。
「花祭り」のイベントが行われていた。
我が子も後でお釈迦様の像に甘茶をかけた。

お札やお不動様のお下がりを受けて、さー移動だ。
遅い昼食は、成田に来たときの外食はいつもこうなる「スシロー」へ。
安い、早い、美味いの三拍子揃っている。

きょうも三人でおなかいっぱい食べて、2300円くらいだ。
これは毎度のことながら凄すぎる。あー美味しかった。
我が子にはきょうも「ストライダー」を特訓してもらおう。
高速インターの近くに公園があるのだ。

地元の人たちが思い思いに楽しんでいる。
我が子はヘルメットを装着すると、早速走り出した。

本当に上手に乗れるようになった。親としてはうれしい限りだ。
車で1時間できっちり自宅に到着。
成田は時間が読めるので本当にありがたい。
帰宅して自宅でものんびり。
いやー今回は本当に楽しませてもらった。
明日からまた新たな気持ちでがんばろう。そんな気持ちだ。
久しぶりの成田でリフレッシュ。(04/07) 
2012/04/07 Sat. 22:00 [edit]
遅い朝食をとり、朝風呂にゆっくり入って、出発。

きょうは成田方面にお出かけだ。
これが箱根や伊豆方面であれば、ウィークデーと同じ時間に出発しなければ
渋滞に引っかかってしまう。成田はこの時間に出ても昼過ぎにはきちんと
目的地に到着する。

成田空港近くの「さくら山」に到着したのは13時過ぎだった。
ちょっと寒いが、桜を楽しもう。

都心に比べるとまだ満開ではないが、そこそこ咲いている。
人々は桜もそうだが、離着陸する航空機のようだ。
我が子用に「ストライダー」を持ってきたのは正解だった。
要領を得た我が子は、すっかり乗りこなしていた。

程よく遊んだので、ホテルへ。きょうは泊まりだ。
今回も食事つきのかなりお得なプランを発見したのだ。

ホテル内をちょっとだけ探検し、大浴場で汗を流した後、夕食の時間。
最上階のレストランは、行列だった。
そんなに混んでいるのかと思ったら、バイキングの列だった。
我が家は一応コースのプランだったので、行列を横目に席へ案内された。
見れば我が子と同じような年恰好の子供連れのファミリーは例外なく
バイキングで夕食をとっている。
何度か書いたが、我が家は私も妻も、なかなかバイキングスタイル
(バイキングは帝国ホテルのネーミングだ。ブッフェというべきか)
に慣れない。テーブルでサービスを受けるほうが好きだ。というより
楽だ。帝国ホテルが、スウェーデンの「スモーガスボード」という
ブッフェスタイルの食事を日本に持ち込んだのはよかったが、いまや
日本のホテルはどこもかしこも「ブッフェ」「バイキング」ばかりだ。
ある程度物心がついてからそのような食事スタイルであればまだ
理解できるが、小さな子供の頃から「ブッフェしか知らない」のは
私は非常にまずいと思う。食事のスタイルとしてしては、まったく
洗練されているとは思えないのだ。
帝国ホテルの真似をして、それが真似にならず、単なるコストダウンの
手段としての食事の提供手法として使われているのであれば、大げさに
表現すれば日本の食文化の崩壊だ。帝国ホテルも後世このような形で
ブッフェスタイルが定着してしまったことをどう感じているだろうか。
我が家でもブッフェを利用することはある。子供は確かに喜んで
走り回っているが、食事の選択肢がほかにある場合、我が家は殆ど
ブッフェを選択することはない。
さて、我が子も我が家の食事スタイルに慣れてきたような感じだ。
我が子はホテルでの食事は大好きだ。今回はコーンスープがお気に入りだ。

思えば、最初の食事はフレンチで、初めて口にしたのがコーンスープだった。
今日も私たちがびっくりするほどよく食べた。
私たちもブッフェ客とは完全に区切られたわずかな区画で、ホテルマンの
きちんとしたサービスを受けながら、久しぶりに楽しく食事が出来た。

我が子のコースディナーデビューは、ここでもいいかもしれないと
思わせる感じだ。妻もこのホテルも、こうした「プチトリップ」も
気に入っているようだ。よかった。
久しぶりの、のんびりした成田の夜だ。
週末も最後までバタバタ。(04/06) 
2012/04/06 Fri. 23:00 [edit]
このところ、なかなか仕事が片付かない。
NHKのおはよう日本を見ていたら、北朝鮮のミサイル発射に備えて
沖縄方面へ情報を知らせる「Jアラート」に不具合が発生しているという
ニュースを伝えていたが、沖縄県庁でテストしていた機器から
「これは、試験放送です」というアナウンスが流れてきた。
私の声だった。改めて、私の音素が役立っていることを実感。
今回は、さまざまな文例を作成するらしい。当然、私は読んでいない。
私は私の声で「音素」を提供しただけだ。このような国の有事に私の声が
役立っていることを考えると、感無量だ。収録しておけばよかった。NHK。
我が子と一緒に保育園へ。朝はそこそこ寒いぞ。

その後、私はジムへ。
これでほぼ午前中はなくなるのだが、私にとっては「からだ作り」
「事業の構想を練る時間」それに「さまざまなことを考える時間」だ。

さわやかな天気の中でからだを動かして、いろんなことに思いを巡らせる。
ここで考えを変えたり、事業化するアイデアが出ることも珍しくない。
そうした意味では、仕事の一部でもある。
歳をとっても何かの形でワークアウトは続けるだろう。
体脂肪は開始時15.5%、終了時14.2%とまずまず。

暖かいので、ちょっとからだを動かすと汗がにじむ。
これがいいのだ。もっと代謝をあげて、燃えろ!体脂肪。
帰宅して、スーツに着替えて出社。
昼食は、以前やっていた「野菜と豆腐」をしばらく再開することにした。
おそらくこれからの季節で脂肪が落ちて体重は平均に戻るのだろうが、
確かにこのところよく食べている。

間食もやめて、結果が出るのは2週間後くらいか。
きょうはこの後、収録の立会いが控えている。
PCに向かっていたら、ナレーターのナカムラサンからメールが。
どうやら前の現場が終わらないらしい。
早速先方へ1時間繰り下げをお願いする。
私は一足先に現場へ向かって挨拶しつつ、待つことにした。
その後もメールが来て、さらに30分遅れるかもしれないという連絡が。
かなり心配したが、結局は10分遅れで済んだ。
収録はスタジオではなく、先方の会議室だ。

収録は以前収録した原稿を再度読むというものだ。
収録は1時間もかからずに終了。
今日は先方の社長にもお会いできるはずだったのだが、一足違いで
面会はかなわなかった。

とにかく無事に終了して、ナカムラサンと別れ、私は事務所へ。
戻って仕事をしていると、すでに18時だ。取締役の妻と合流。
我が子をピックアップして帰宅。
一週間はあっという間に終わったが、またあっという間に月曜日が
来るのだろう。明日明後日は天気もよさそうで、桜もあちこちで
咲いている。我が家も桜を見て、ちょこっとのんびりさせてもらおう。
「吉日、ですね」と言う話。(04/05) 
2012/04/05 Thu. 22:00 [edit]
きょうもそうだ。
天気予報では気温が上がるらしい。
しかし朝はちょいと寒い。フリーアナの徳光和夫氏風に言えば
「今朝はちょいと花冷えでございまして・・・」となるところだ。

我が子と保育園へ。いつもどおり。
その後事務所に入った私は、ばたばたっとメールなどをやっつけて
打ち合わせに飛び出す。
午後の待ち合わせ時間までに戻らなければならない。
ちゃちゃっと済ませて、食事の時間がとれた。
蕎麦屋へ駆け込んで、かき揚げそばをずずー。

可も無く不可もなく。といった感じだ。
そのまま事務所へ。
アポ済みの来客予定は15:30だが、少々早い来社だ。
金融機関の偉い方々だ。人事異動で着任ご挨拶らしい。
嬉しかったのは、弊社がきちんと実績を構築していることを
認め、踏まえたうえで来社していただけたということだ。
私と言う人物にも、弊社の業績にも興味を持ってもらえた様子だ。
次につながり、今後のお取り引きもよろしく的な話となった。
よかった。支店長の「きょうが吉日ですね」という言葉が
印象深かった。
さて、その後は収録案件あり。
昨夜21時過ぎに入った案件で、いつもの医療物だ。
金曜日の午前納品との事だが、明日はかなりタイトなので
収録する時間はきょう夕方しかない。

何とか録り終えて、納品。
その後は雑務諸々。電話やメールでの打ち合わせ諸々だ。
弊社は今年創業25年となる。四半世紀だ。
これまでは他人事と思って聞いていた話だが、見る人はきちんと
見てくれている。逆に言えば、それだけ見られている。
会社や事業の運営は簡単ではない。
財務状況などがいい状態で、かつ継続することに大きな意味がある。
弊社は次の四半世紀に向かって、着実に前進を続けていく。
なんだか企業VPのまとめのようになってしまったが、代表である
私の心境は、まさにそんな感じだ。
ほとんど「台風一過」だ。(04/04) 
2012/04/04 Wed. 22:00 [edit]
テレビは「爆弾低気圧」などの見出しをつけて、駅前からの中継を
交えながら、刻々と変わる状況を報道していた。
さながら去年の「3・11」を思い起こさせる報道ぶりだった。
一転して、今朝のさわやかなこと。
低気圧は東北地方で猛威をふるっているが、関東はひとまず晴れた。

やることはあるが、ひとまずワークアウトしよう。
最近気がかりなことがある。体重が増加の一途を辿っているのだ。
今朝、ついに70㌔を超えて70.05㌔を記録した。
その割りに体脂肪率は15.5%、筋肉量もそれなりだが、胴回りを
もっと絞り込みたい。有酸素しかないか。

こんなときに限って、ひざが痛い。もうすっかり爺さんだ。
何もしないのにあちこち痛い。他人事と思っていたら、我が身とは。
情けないが、四捨五入すれば立派に50代だ。
しかし、何とかしよう。1時間半、いつものように。。。

それにしても相変わらず気持ちのいいジムだ。
日差しはすっかり春だ。これからますます汗をかくのが気持ちいい季節に
なってくるに違いない。
ワークアウトを終えて、帰宅。プロテインは飲んだが、昼食はパスしよう。
腹は減っているが、脳からの指令は「食べるな」なのだ。
次回以降は、以前やっていた「野菜と豆腐」とワークアウトを併用して
しばらく続けることにしよう。
ちょっと外出。

打ち合わせを終えて、午後は事務所で内勤だ。
電話でのやり取りが数件あり。あとはメールとFAXで事足りた。
突然だが、今後の生き方を模索中だ。
司会者で実業家の大橋巨泉氏は、40代あたりから「セミリタイア」を
していたと聞く。私もその考えには大賛成だ。
幸い、会社や上下関係のしがらみとは皆無の立場にいる。
今後の生活設計をすべき段階に来たのではないかと、妻と話して
いるところだ。妻もそう感じているらしい。
これからの雇用環境はますます悪くなり、2極化がもっと進むに違いない。
「正規雇用」と「非正規雇用」は更に区別されるだろう。
そんな時代に我々のような小規模零細企業が何が出来るのか。
そんなことも考えつつ、自分達の生活も守りつつ、生活や生き方に
ゆとりを持たせて、伸びやかに生きる術を身に付けなければならないと
目下思案中である。
さて、明日も色々ありそうで・・・。
大荒れ。(04/03) 
2012/04/03 Tue. 22:00 [edit]
しかし天気予報では、きょうは午後から大荒れの天気になるという。
一応、心積もりをしつつ我が子と保育園へ。私はそのまま出勤。

午前中はスタジオワークのため、外出。私はマネージャだ。
場所は中目黒方面。
この時期、中目黒といえば、目黒川の桜祭りだ。
桜はどんな感じだろうか。電車の窓から見たら、咲いている。
早速川沿いの道を、ぶらぶら。。。

天気がよければ人出が多いのだ。今週末などは賑わいそうだ。
時間ちょっと前にスタジオ入り。
ナレーターのナカムラサンはすでに待っていた。
その次に私、そしてクライアントのモリサンが来て、収録開始。

音声合成の音素の収録だ。
今回は追加収録の類で、1時間かからずに終了。
今週はもう一回ある。私も同行の予定だ。
天候が変わらないうちに事務所に戻ろう。
途中。いつもの喫茶店で、弁当を調達。

きょうは、ホワイトソースのかかったハンバーグだ。
美味しかった。
さて、窓の外の風景が刻々と変わっていく。
テレビでも各局L字対応でOA中だ。

電車や航空機はかなり運休が出ている。
東京都は、帰宅難民の発生を避けるために、社員を一斉に帰宅させない
ように要請を出した。
風の強さも台風並みらしい。
保育園(区の保育課)からも「早めのお迎え」を促すメールが来た。
きょうは早めに終業して我が子を迎えに行くことにした。
妻からも電話あり。帰宅するようにという指示で帰宅途中らしい。
気をつけて帰ってこーい。
ちなみに妻はきょう誕生日で、外出のときに我が子の分も花を用意
したのだ。妻が帰宅したら我が子に渡してもらおう。

そしてケーキで「おめでとー」
我が子の♪ハッピーバースデーでお祝い。

外は台風のような天気だが、我が家は温かい春のような気分だ。
今月は妻と我が子の誕生月だ。
楽しい4月になるといいなぁ。
太りすぎの新年度スタート。(04/02) 
2012/04/02 Mon. 22:00 [edit]
最近、あまり動いていない。でも、ご飯は美味しい。
夜、晩酌しながら食べるピーナッツが美味い。
風邪でちょっとばかし間を空けたが、今朝のジムで計測すると
「69.7㌔」体重だ。
こっち来たばかりの頃は、62㌔のときもあったが、年齢と共に
余計な脂肪は付いてくる。
体脂肪が16%程度だったのはせめてもの救いだ。

さーこれからどうやって脂肪を落とそうか。
天気は上々。風も気持ちいい。真面目に通いたいが、やることが
多すぎる。時間の工面も課題だ。

午後出社の妻と事務所で合流。
一緒に昼ごはん食べる?食べるー。と言うことになり、
牛タンの「ねぎし」へ。事務所の近くに店があった。
地下の店は意外に広かった。
久しぶりだ。我が子が生まれる前に来たっきりだ。
と言うことは、もう4年くらい来ていない。
以前行った店は、すでに無い。「ヒカリエ」という商業施設に
なっているはずだ。

牛タンとカルビのハーフセット。1280円。高い。
味は。。。美味しいが、こんな味だったっけ?
4年の間に、我々の舌が肥えたのか。
肉に限って言えば、この数年は本当にいい肉ばかり食べてたからなー。
そんな話を妻としながら、食事終了。
地下鉄の駅で別れて、私は金融機関回りへ。
駅から地上に上がるエレベーターの乗り場とヒカリエが直結している。
件の「ヒカリエ」は、今月下旬のオープンに向けて準備の最中らしい。

そして、金融機関回りを終えて事務所に戻る途中の桜の枝が。。。

花をつけていた。ほぼ満開だ。
春だなー。と思いつつ事務所へ戻る。
夕方まで、締め作業の最終段階。
帳簿を締めて、請求書の発行。やっと終わって一安心。

新年度がスタートした。街には新人らしい若い人たちの姿が目立つ。
夢と希望を持って社会人になった彼らの夢は、どこまで叶うだろうか。
また、そんな夢をこの国はどこまで若い人たちの夢をかなえることが
出来るだろうか。
そんなことを思いながら迎える2012年の春だ。
だらーっと過ごした日曜日。(04/01) 
2012/04/01 Sun. 23:00 [edit]
きょうは何もするまい。
朝ごはんは、我が子のリクエストで、パンケーキだ。
我が子は手伝いをしたいらしく、
「ぱぱ、おてつだいしてるところ撮って」はいはい。カシャ。

「どうよ」と私。「うん」と我が子。
我が子が手伝うのはこれが初めてではない。
パンケーキは、美味しかった。
ほんとうにだらーっと過ごして、あっという間に午後3時だ。
たまにはこんな感じの一日もいい。

そうだ、ストライダーの練習しよう。
なかなかいい感じで乗っている。随分コツを覚えたようだ。

でも、ちょっと気を緩めると。あちゃー。

転んでも、激しく泣かなくなった。
男の子だ。自分の運転操作が上手くない為に転んだことを認識して
いるようだ。もっと練習して、今度は自転車だねー。
さて、散歩がてら夕食の買い物に行くことにした。
ついでに事務所に立ち寄ると、電話とネットが不通だ。
NTTに連絡して障害の様子をモニタしてもらうと、どうやら弊社内の
システムに問題があるようだ。
明日の朝一で修理手配を済ませる。
ところが、ビジネスホンのシステムボックスのコネクト部をいじって
いたら、あっという間に復旧。
さすがNTTだ。結局、オペレーターの指摘はしっかりしていた。
修理手配をすぐ撤回。
買い物は弊店間際のデパ地下になってしまった。
そのおかげで、なじみの肉屋でA5のすき焼き用としゃぶしゃぶ用の
肉を、驚くほど安く手に入れることが出来た。
さて、明日はワークアウトのあと、月末締めの作業を終日だ。
すっかり4月だ。新年度だ。
エイプリルフールで嘘をつく暇も無いほど気分的には忙しい。
気持ちを新たに、がんばろう。
| h o m e |