FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2012年03月
2012年03月の記事一覧

月末の土曜は忙しい。(03/31)  

月末、そして週末だ。
やりたいことはたくさんあるが、末締めが優先だ。
いい天気だ。妻と我が子と保育園へ。
120331a.jpg
いつもとほぼ同じ時間に事務所入り。
きょうは妻も一緒だ。違うのは仕事をしてるフロアだけ。
妻は妻で。私は私で。やることはさまざまだ。

たまにやり取りで階上から階下へ降りると、雰囲気が違って新鮮だ。
120331b.jpg
午後から天気が微妙になってきた。
おりしも昼食の時間だ。何にするかと考えて、結局「幸楽苑」へ。
出張のときにいつも食べる障??堰[メンと餃子。旨い。
120331c.jpg
午後も引き続き締め作業を。
残すところ、金融機関の月末までの入出金と請求書の発行が終われば
今月の締めは終了だ。
120331d.jpg
風邪の具合もかなり速いペースで回復だ。
普段どおりに声も出るようになってきた。
ただ、今度は腰の具合が微妙だ。このまま放置しておけば、確実に
ぎっくり腰になる。早めの手当てが必要だ。

定時よりちょっと早めに仕事を終えて、整体へ。予約済み。
120331e.jpg
早めの手当てが重要だ。整体が終わって電話で連絡を取ると
私のいる自宅近くまで戻ってきているらしい。
合流して、一緒に帰宅。

夜、余りにも見る番組がなく、NHKをなんとなく見ていたら、
MEGAQUAKE~巨大地震~ という番組をやっていた。
さすが、タイムリーだと思ってみていたら、何と地震発生の1年前に
制作されたことを示すテロップが流れた。

NHKはすでに、東日本大震災の発生する1年前に、津波など、地震災害
への警告を続けていた。しかも内容を見ると、震災の様子や、発生したとき
どのようになるのかといったシミュレーションは、まるで今回の震災を
見越したかような内容となっていた。

報道機関の使命とは何かということを改めて問いかけられた気がした。

結局2時くらいまで視聴。明日のワークアウトは無理だ。
明日はだらだら、のんびりすることにした。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

収録な一日。(03/30)  

昨夜、急遽収録案件が入る。
よくあることだが、午前中に原稿が入って、その日の夕方くらいに
納品と言う「特急案件」だ。

誰かが(ここで言う誰かとは「ナレーター」のことだ)しくじって
しまい、急遽他のナレーターを。と言うことになったことは想像に難くない。
120330a.jpg
これまでもこのような、いわゆる「尻拭い案件」が数多く振られて
きた。一番印象に残っているのは、NHKの番組でそのようなことが
起こり、ビールを飲み始めた夕食時に急遽スタジオ入りしたことだ。

収録はしたものの、ディレクターや演出サイドが、どうしても
何か気に入らない。このようなことがあると、収録中でも他のナレーター
を手配することがある。

私の今回の場合も、夜に電話が入り、原稿は作成しなおし中。
当日中に納品が必要と言うことは、年度末であることも当然だが
何らかの「いわく付き」であることは間違いない。
しかし私にとって、そのような前後関係は一切関係ない。

きちんと(読みなどもきっちりフォローされた)完全原稿が入って
きて、先方の納品時間に間に合わせることが出来るかどうか。
ということに全神経を集中させることになる。
120330b.jpg
今朝の原稿を見ると、完成尺20分弱のマニュアルものだ。
原稿は午前中に入ったが、差し替えが入る可能性があるという
事なので、収録開始のGOが出るまでは収録は出来ない。

きょうも早飯だ。
120330c.jpg
焼肉弁当。おいしくいただいて、さーて、いっちょやっつけますか。

結局、途中に他の業務や電話連絡などもこなしながら、ぶつ切り
収録の結果、弊社目標の19時の1時間前に納品完了。

それでもこんなに時間を要したのは、収録コストを落とすための
収録方法である簡易収録のため、ノイズがどうしても聞こえる。
隣に越してきたモデル事務所での話し声や、上空を飛行する
航空機、車やバイクの走行音、果てはカラスの鳴き声まで、
全てがなくなるわずかな時間が勝負だ。

はやいとこ、簡易ブースを導入しよう。

制作会社もこのあと画にあわせたりするための編集作業がある。
納品は早すぎていけないことは無いのだ。

ともあれ、きょうは終日、収録で始まり収録で終わった。
泊まりのつもりだったが、喉の調子も微妙だし、帰宅することにした。

家で気分的にのんびりしながらテレビを見ていたら、驚いた。

地上波ではないチャンネルの番宣番組のナレーションが、
あまりにも酷かったからだ。
最近よく聴くラジオでも「活舌わるく」「飛ばし読み」しているような
読みを聴いたことがある。

私はナレーターの個人攻撃をするつもりは無い。そのテイクにOKを
出した使用者にも大きな責任があると思うからだ。

いくらで請け負ったのかは知らないが、少なくとも私に読ませたほうが
まだましなのではないかということさえ思ったくらい下手だった。

音も全体的に「こもり気味」で、ナレーションも訓練を受けている
人間が読んでいるとは思えないクオリティだ。
画の編集はそれなりに出来ていたが、音に関してはめちゃくちゃだ。
これは以前からあることで「画には神経を使うが音はどうでもいい」
という姿勢の表れだ。これはいけないと思う。

いくら予算が無いとはいえ、これでは「何でもあり」ではないか。

正当に「価値」を訴えてお金を頂き生業としている私としては
なんともやるせない気分になり、これが今の業界の現実なのかも
知れないと感じた。

こんな案件こそ、人間を変えてでも「リテイク」すべきだろう。
その局には知っている人間もいたので、なおさらそう思う。
どんな商売にもいえるが、価格やクオリティを落とすのは簡単だ。

未成熟の若い力を使うことも悪いことではない。
私の場合も「荒削りな」私を、根気強く使ってくれた制作者が
いたからこそ、今でもナレーターとして仕事が出来ている。

しかし「適材適所」と言う言葉があるように、ここはある程度
出来る人間でないと駄目だ。と言う場面はある。

「コスパ」や「雰囲気」に惑わされ、仕事だけに限らず、
全ての現象の本質が見えなくなっている人材が制作側に回って
しまった結果、このような変な現象が起こっていると思うのだ。

こんなことを言うと「ヨシムラも、もう歳だな」と思われる
かも知れないが、一昔前の制作者や業界は、こうではなかった
と思う。といって、昔に戻ることは出来ないので、私や弊社は
ぎりぎりの主張をしつつ、これまで蓄積したしゃべりの技術を
遺憾なく発揮して、ナレーション原稿や制作物に「命を吹き込む」
ことをし続けたいと思うのだ。

なんだか、色々言いたくなってしまい、だらだらと。
長文お許しください。

明日も通常業務也。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やーばーいー。のーどーがー。(03/29)  

朝起きて、驚いた。
夕べから喉が痛かったのだ。夜も何度となくのどの痛みで目が覚めた。
花粉症にしてはちょっと違うぞ。と思っていた。

声が、出ない。というより、高音域が伸びない。
これでは商品としては使えないだろう。きょうはスタジオワークがある。

午前6時過ぎにひとまず担当さんへメール。
その後、数時間して、体が温まってくると、何とか声が出るように
なってきた。これなら、いける。
再度、出社してから担当さんへメールと電話で確認。
120329a.jpg
午前中は事務所で過ごす。
ちょっと早飯。11:30に弁当を。チンジャオロース弁当。
体が調子悪くても、食事はおいしい。
120329b.jpg
正午前に、移動。案件は商品紹介の映像ナレーションだ。
120329c.jpg
私も成長したのだろうか。仕事を請けたときに、どんな展開になるか
大体わかるようになってきた。「虫の知らせ」といえば大げさだが、
なにか問題がありそうな現場の前は、何か「感じるものが」ある。

ものは、言いようだ。
根幹は先日の保育園の対応同様なのだ。

今回の例で言えば、何十回もその映像だけ見ていれば、すでに自分の
中では「当たり前」なのだろうが、原稿を読む側からすれば、
分からないことも多い。

そのような現場に限って、ディレクションや演出以前のことで
「?」となることが非常に多い。

「あまり抑揚を付けずに淡々と読んで下さい」
ということだったのでその通りに読んでいたら、いきなり
トークバックで「そこはだんだん盛り上げる感じで」とか、
「そこはゆっくり」など、指示がやたら細かい。
ならば初めからきちんと指示を出して欲しい。

しかも演出担当は「*オンリー録り」という用語すら知らなかった。
(*本来、VTRなどの画が有る場合、その画にあわせてナレーションを
収録するのだが、画がない場合などはナレーションのみを収録すること
を言う「業界用語」の類だ)

私の「微妙な予感」はこのことだったか。。。

このような演出担当者に限って「サンプルを聞いてヨシムラサンが一番
良かったので指名させていただき・・・」と言うことを必ず仰る。
そんな案件に限って「原稿の分量と発注金額が凄く微妙」なのも
事実かもしれない。

とにかく、このような案件はちゃっちゃと終わらせるに限る。
レコーディングエンジニア氏も、声の感じから私と同じ気分のようだ。
結局、13時から始まった収録は、14時前に終了。
120329d.jpg
仕事は気分良くやりたいものだ。歳を重ねているのであれば
なおさらのことだ。しかし悲しいかな、このような現場は少なくない。
とにかく、終了。

その後、内科に行こうと思ったが、15時から開く耳鼻科へ。
ファイバーカメラを鼻から入れられ、診終った女医はこう言った。
「あー喉の奥まで真っ赤ですねー。声を出すところまで赤いですね」

そーだったかー。
これできょう仕事が出来たのは、奇跡に近いことだったかもしれない。
今月の本業業務はこれで終了だ。
病院からは抗生剤にアレルギーの薬など、色々処方された。
早く治して4月を迎えよう。

と思ったら、夜、ナレーションの発注が。。。それもちょい長めの。
明日も、声は大丈夫か。。。
ひとまずワークアウトを延期して、備えよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

体調不良か。(03/28)  

花粉症は継続中。特にこれから天候がよくなるので、どうもよくない。
天気がいいのは大好きなのだが、花粉が飛びまくるので、憂鬱だ。

ともあれ、きょうも親子マスク姿で保育園へ。
我が子を預けて事務所へ。
きょうはこれといって大きな仕事はないが、事務所へ入ってくる連絡
などの調整業務が主だ。
120328a.jpg
午前中は、来月の出張の新幹線の切符などを購入しつつ終了。
昼食は出なおしていつもの喫茶店で弁当を。きょうはから揚げ弁当。
120328b.jpg
午後も外出と事務所の出入りを繰り返しながら一日が終わる。
なんだか喉が痛い。
ただ、風邪で持続的な炎症ではなさそうなのだ。
やはり花粉症の症状の一つかもしれない。

明日はスタジオワークなのに、こんなときに限って体調が微妙に
なるのだ。そんなにメンタル面弱かったっけ。と思いつつ、明日に
備える私だ。

帰宅して見ていた「心霊モノ」の番組が怖いが興味深く見た。
人の気持ちや想いというのは、何らかの形で必ず残るものだ。
それは科学では決して解明できないものであろう。
我が子も「こわいよー」と言いながらしっかり見ていた。
夜、突然起きて泣くなよ。

明日も、しっかりやろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

毎日が、複合業務で。(03/27)  

花粉症は、まだまだ続きそうだ。なんだか鼻がむずむずして喉の具合も変だ。
ボーっとするし、体調がおかしいのかと思えば、そうでもない。
朝焼けがキレイな朝だった。
120327a.jpg
我が子を楽しく保育園に送った後は、久しぶりにワークアウトへ。
体脂肪は現在順調に増加していて、今朝は16.6%だ。いやー。。。
120327b.jpg
終了時は14.5%と、軽く2%減らして、午後の仕事に備える。

さて、仕事などにスタンダードがいくつもあると、非常に困る。
我が子が通う保育園では。それが平然とまかり通っている感がある。
今朝も少々嫌な思いをしたので、ワークアウトの後、即保育園に連絡を
とって、園長と面会させてもらうことにした。

「業界の常識は世間の非常識」
「自分達が当たり前にやっているので、父母もそれにしたがって当たり前」

こんなことが通じるはずがない。
「幼児や子供」という、最初に「人間的なことを教える」のが仕事の
保育士も、ピンキリなのだ。

今回が最初であれば私も忙しい時間を割いて園長に面会などしないが、
これで3回を超えたので、やむなく「苦情」と言う形で伝えさせて
もらった。

結局、「調査して報告します」という、極めて「お役所的」な回答で終了。
仕方あるまい。これまで仕事をやってもやらなくても世間並みかそれ以上の
給与をもらっている人たちだ。しかし、下手な対応は問題を大きくすると
いうことを肝に銘じておいてもらいたい。

八王子の都税事務所の当時の係長が「税金は一方通行だ。黙って払え」だの
「民間にいちいちいわれる覚えはない」などの「暴言」を放ったことで、
結局、東京都主税局から何人もの役人が弊社に「謝罪」に訪れたように
「井の中の蛙」的になりがちな公務員の皆さんは、民間とかなりの温度差
がある。

しかし言うことは一応言った。あとは対応を見よう。
昼食時間がすっかりずれたが、喫茶店の弁当はしっかり残っていた。
今日の昼は「豚のしょうが焼き弁当」だ。
120327c.jpg
事務所でおいしくいただく。
その後、昨夜入った案件の収録を少々。
120327d.jpg
比較的簡単に終了して、即、納品。まいどありー。
その後、29日に収録する案件の映像が届いたので視聴。
原稿は明日には届くらしいが、ぎりぎりまで変更が出そうだ。

それにしても今月は本業が忙しい。ありがたいし、いいことだ。
きょうも、しっかり」働いて、妻と我が子と親子3人で帰宅。
明日も、がんばろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

花粉症結構重症。(03/26)  

花粉症が酷い。朝から目はしょぼしょぼするし、喉は風邪でも引いたか
と思えるほど痛いのだ。風邪ではないと分かるのは、声がきちんと出る
から。今年の花粉は手ごわいぞ。

そんなこんなで薬も飲まずにマスクも眼鏡もかけずに外に出る私も
どうかと思うが、そのうちピークも過ぎてくれるだろうと期待しつつ
我が子と共に保育園へ。
120326a.jpg
いい天気だ。保育園に我が子を預けて出勤。

突然だが保育園の保育士にも色々居る。ピンキリだ。
親への対応を見ていると、日ごろの仕事ぶりが分かる。
出来てないのが居るということだ。
ちょっとむかつくが、溜めておいて何かの機会に保育課にでも
クレーム入れよう。

さて、きょうのワークアウトは明日に順延だ。

出勤してメールの整理、本業が私や弊社のナレーターなど、色々決まる。
ニュースや新聞を見ていたら、来月、北朝鮮が打ち上げる衛星
(実際は弾道ミサイルのようだ)について、日本政府と防衛省は
イージス艦3隻を東シナ海などに展開するほか、沖縄本島などに
地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)を配備し、
日本の領土・領海に落下する可能性があれば迎撃する方針だ。
120326b.jpg
(画像はFNNスピークより)

2009年に北朝鮮がミサイルを発射した際も、首都圏内の市ヶ谷駐屯地などに
PAC3を配備した。

これに関連して、数日前に触れたばかりだが、Jアラートが活用される
ことが決まったらしい。

*** ここから「読売新聞」より引用 ***

藤村官房長官は26日午前の記者会見で、北朝鮮が「人工衛星」と称して
ミサイルの発射を予告したことを受け、発射情報を自治体に速報する
「全国瞬時警報システム(Jアラート)」を活用する方向で検討している
ことを明らかにした。

Jアラートは、内閣官房が緊急情報を発信すると、日本の人工衛星を経由
して自治体の専用受信端末に1~2秒後に届くシステムで、2007年2月に
運用が始まった。今は緊急地震速報に活用されている。
受信端末は自治体の防災無線やケーブルテレビなどに接続されており、
緊急情報に基づく警報が瞬時に流れる。

*** 引用ここまで ***

私の声以外にも、様々な音声があるのだが、先日も記したとおり、
都内で確認できたのは、品川区では、Jアラートシステムと、私の
声が連動しているようだ。WEBには音声サンプルも掲載されている。
私もこれで初めて、自分の声がどのように使われているか認識した。

■品川区役所・防災安全情報■(文字をクリックするとリンク先へ飛びます)

最初に吹鳴する音声は「国民保護に係る警報のサイレン」という。
再生すると、かなり物々しいし、いやーな音だ。
これは、緊急地震速報のチャイム同様「いやーな音」が、
人に注意を促すためだ。

いずれにしろ、要注意だ。

昼食は、外に出る用事のついでに、デパ地下の中華へ。
すぐに買えると思っていたら、近くのOLが、日替わりどんぶりを
まとめて10個、その次の女性は3個注文していたおかげで、
かなり待つはめになってしまった。

それでも弁当を手に入れて、事務所へ。
チャーハン弁当だ。おかずも色々入って、630円。
120326c.jpg
美味かったー。
午後もしっかり事務所でデスクワークだ。
花粉、恐るべし。事務所内でも目がしょぼしょぼするー。

それでも仕事を続けるしかないのだ。
お茶の時間だ。しばし休憩。
実家から送ってきたクッキーを自宅から持ってきた。
120326d.jpg
今話題のゆるきゃら「クマモン」のクッキーだ。
調べたらオフィシャルサイトまであった。

□くまモン・オフィシャルサイト(文字をクリックするとリンク先へ飛びます)□

いまや全国的に有名なキャラクターだ。
今度実家から親が来るときに、ぬいぐるみでも買ってきてもらおう。

とにかく、月曜日の事務所は相変わらず雑多な用事が満載だ。
ワークアウトは明日にして正解だ。
天気もよさそうだし、朝からのんびり、しっかり身体を動かそう。

category: 未分類

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

公園に、行きましょう。その2(03/25)  

朝、明るくなる時間が早くなってきた。
今朝は7時半に起床。いやーよく寝た。

午前中はだらだら過ごす。
週に一日くらいはこんな日が必要だ。
午後からは出かける。体力が有り余っている我が子に発散してもらおう。

車でちょっと走ったところにある公園へ。
120325a.jpg
天気はよかったが、まだちょっと寒い。
梅の花は満開で、大勢の人が花見や弁当を広げたりして過ごしていた。
桜の花は。。。
120325b.jpg
つぼみはまだまだ固いようだ。
早く暖かくなれー。

さて、今日の目的は、我が子に自転車に乗れるようになってもらいたいのだ。
「ストライダー」という、ペダルがない自転車とでも言おうか、これで
足を使って進むことで自転車の感覚をみにつけてもらおうという乗り物だ。

これまでは上手く乗れずにあきらめていた我が子だったが、きょうは違った。
120325e.jpg
1時間以上乗りこなして、かなり上手に乗れるようになった。
転んでも、平気になった。男の子らしく成長中の我が子だ。
120325d.jpg
公園は大勢の人でにぎわっていた。
我が家の休日の過ごし方も変わってきた。
子供が出来たことで必然的に変わらざるを得なくなってきたということか。

この変化は普通の家庭にとっては「ごく普通」のことなのだろうが、
独身時から結婚して2人になって、食事にしろ旅行にしろ、「昭和のバブリー」
な過ごし方をしてきた我々にとっては、かなり衝撃的なことなのだ。

しかし、たのしくもある。
バブリーなときは、バブリーに。そうでないときにはそれなりに。
我が家も変革の時を通過中だ。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

土曜出勤です。(03/24)  

降ってるんだか止んでるんだかわからない天気だが、弊社は土曜日も
ほぼ営業だ。したがって我が子も保育園で「土曜保育」だ。
保育園バックもしっかり板についてきた我が子だ。
120324a.jpg
妻は午前中別件で出ているため、我が子を保育園に送った私は
そのまま事務所へ。昨日積み残した業務をやることに。
120324b.jpg
昼前に妻が事務所に到着。
きょう、妻は出たり入ったりが多そうだ。
ひとまず昼飯にしよう。

寒いから暖かいものを。しかもお手ごろでおいしいもの。
といえば。。。デパ地下の中華の麺類はどうだ。
即決して出かける。
土曜の昼にもかかわらずイートインコーナーは空いているのが嬉しい。
早速「坦々麺セット」に餃子をつける。
120324c.jpg
うまーい。やすーい。思わず嬉しくなる私だ。
さー午後も頑張ろう。
土曜の出勤は周りが静かで本当に好きだ。
作業は山ほどあるが、これは本当に泊まりでこなさなければならない
仕事なので、月末に泊まろう。

夕方、日が差してきた。天候回復の兆しだ。
120324d.jpg
我が子は保育園の後、妻とともに英会話教室だ。
久しぶりなので行くのを渋ったそうだが、行ってみれば楽しかったらしい。
待ち合わせて、3人で帰宅。

夕食の後、撮りためていた番組をざーっと視聴。
3月22日の放送記念日にOAされたNHKの災害特番「NHKと東日本大震災」で、
去年3月12日の福島県大熊町の映像がOAされた。
恐らく地震直後のものだろうが、自治体の防災行政無線から流れていた
声は、私の声だった。

政府の進める全国瞬時警報システム(J-ALERT)の整備で、私を含む
複数の話者の声が地震や津波警報などの発令時、それに他国からの
ミサイル発射時やテロ攻撃などが行われる恐れのあるときに、内閣官房
の操作で、いっせいに放送されることになっている。
Jアラートについてはクライアントから私の声が使われていることを
聞いたことがあったが、実際に聞いたのは初めてだ。

調べてみると、さまざまな自治体が導入していることがわかった。
都内では少なくとも品川区は私の声が流れるようだ。
もっとも、これが流されるときはかなりの非常事態なので、願わくは
使われることがないことを祈るのだが。

さて明日は終日、何もない。
ちょっとだけ、寝坊しよう。。。と考えながら過ごす夜だった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

だらだら雨の東京。(03/23)  

昨日まで暖かいと思ったいたら、また寒くなってきた。
しかも雨だ。きょうはほぼ終日外で打ち合わせなのだ。

わがこを保育園に送った後、ちょっとだけ事務所に入って
車に乗り換えて出発。
120323a.jpg
打ち合わせは4時間ほどかかって終了。
事務所への帰り道も、雨だった。
120323b.jpg
事務所に入って、今度はかかりつけの内科へ。
喉の様子が変だ。これは花粉症とは少々違う。
炎症が起きている雰囲気だ。

ビタミン注射と消炎剤などを処方してもらう。
この時期の喉の痛みや鼻水は、花粉症と区別が付かなくて困る。

そんなこんなで週末の業務は終了。
積み残した業務は明日出勤して片付けよう。

週末は、雨だという。
このところ週末の天気が悪い周期だ。
明日も雨らしい。早く春らしい陽気になって欲しいものだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

静かな、一日。(03/22)  

天気予報では、気温が上がって暖かいといっていたが、どうやら
そうでもなさそうだ。
120322a.jpg
我が子は「3人家族」で動きたいらしい。
昨日、妻だけが保育園に迎えに行ったのだが、我が子は妻だけでは
相当不満だったらしく、かなり文句を言っていたらしい。
生まれてからずっと一緒に動いてきたからなー。
家族の絆をすでに感じている「もうすぐ4歳」の我が子だ。

さて、我が子を保育園に送った後は、ワークアウトだ。
いつものように2時間ちょっと。
120322b.jpg
体脂肪率がやばい。
開始時16.2%もある。そんなに食べた記憶はないが。
終了時は14.2%といきなり2%ダウン。
しかしこれから徐々に落として、12%台まで持っていくつもりなのだ。

昼前に帰宅して着替え。
その足で昨夜も行った整体へ。
昨日、腰の違和感を覚えて夜に施術してもらった甲斐があった。
きょうはなんともなくワークアウトを終えることが出来た。
久しぶりに歩道橋をわたる。
120322c.jpg
自宅近くの歩道橋から見る景色も、気に入っている。
院長によると、相変わらず忙しいらしい。
手短に施術してもらって、完璧。
これで週末はしっかり乗り切ろう。

金融機関などに立ち寄りながら、昼食を調達。
いつもの喫茶店だ。ここが一番安心。
今日の昼はチキンソテー弁当を。
120322d.jpg
きょうは比較的のんびりな一日だ。
連絡調整業務もほとんどなし。たまにはこんな日もある。
とはいえ、やることはある。懸案事項が一つ片付きそうだ。
120322e.jpg
定時に終了して、事務所で合流した妻と一緒に我が子をピックアップ。
親子3人で、帰宅。夕食、団欒。
なんてことはない時間だが、私にとってはこの時間がいま一番楽しい。

我が子が誕生して間もなく4年。
実感は遅れてやってくる。
これからまだまだ大変なことはあるのだろうが、乗り切れる。
いや、乗り切らなくてはならないということを痛感する毎日だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

少しずつ、春の兆しか。(03/21)  

きょうは終日事務所番の一日だ。

朝から寝たままの我が子を風呂に入れる。
昨日、公園で走り回ったのは良かったが、帰宅途中に眠たいと言い出し、
帰宅直後にしっかり寝てしまった。よほど楽しかったと見える。

仕方なく、体と頭を生まれた直後にやっていたように洗うのだが、
やはり随分大きくなっている。我が子の成長ぶりに改めて驚き、
感動する。

さーきょうも保育園、行こう。
きょうから我が子も進級だ。「たんぽぽ組」から「すみれ組」に
変わるらしい。保育園バックを本人に持たせての登園だ。
きょうもがんばってこーい。

私はすぐに事務所に入って、休み中に滞っていた業務の片づけを
黙々、粛々と。事務所で仕事をしていると時間が経つのは本当に早い。
ちょっと早いが昼食を調達。いつもの喫茶店へ。
120321a.jpg
たまに出されるハムエッグ弁当だ。
シンプルだが、なかなか美味いのだ。家では作らないもんなー。

食事した後も、片付け物を諸々と。
役所に出す書類や送付する書類など、やっと片付いた。

実家から電話だ。
弟の娘が志望校に合格したという連絡だ。よかったよかった。
お祝いを準備しなきゃ。

そんなこんなをしながら、仕事は続く。
120321b.jpg
階上と階下の事務所を言ったり来たり。
いつもと同じような日常だが、物事は少しずつ動いているような
気がする。春一番は関東には吹かなかったが、暦の上では立派な
「春」だ。様々なことが芽吹く時期だが、我が家にとっても、弊社に
とっても「良い春」になることを祈りたい。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

公園に、行きましょう。(03/20)  

きょうもいい天気で、うれしくなる。
しかし気温は低いようだ。まずはワークアウトへ。
120320a.jpg
ちょうど一週間ぶりだ。
2時間強のワークアウトは、やはり爽快だった。
天気がよかったことも幸いしていると思う。
9時のオープンにもかかわらず、私も含めて10人以上のメンバーがいる。
いつも見る顔ぶればかりだ。
120320b.jpg
体脂肪率はスタート時15.7%と高め。終了時は14.9%だった。
まあ、こんなものだろう。
とにかく、天気のいい日のこのジムは私は好きだ。
予定があるからさっさと済ませているが、もっとじっくりゆっくり
ワークアウトしてもいいと思う。
120320c.jpg
さて、帰宅して、次の準備だ。
きょうは春分の日だ。暦の上では春なのだ。
近くの公園へ、遠足しよう。妻は弁当を準備してくれていた。
さー出発。
120320d.jpg
空気はちょっと冷たいが、日差しが暖かい。
歩くこと、20分弱だろうか。
地震などの大災害の際、避難場所になっている公園だ。
120320e.jpg
画像には写っていないが、公園のあちこちには大勢の人が楽しんでいる。
我々も池の近くに陣取って。まずはお弁当を広げてお昼にしよう。
120320f.jpg
レジャー費用を抑えながら、家族全員が楽しめる方法がある。
我が家の近くにこのような場所があることをありがたく思う。
120320i.jpg
我が子も走り回って楽しんでいる。
そして公園内には桜が咲いていた。
きれいだったので、一枚。
120320g.jpg
午後3時を回った頃、気温が下がってきたので、ぼちぼち帰ろう。
楽しい時間だった。気候がよくなってきたのでこれからたまには
こんな過ごし方もいいかもしれない。
120320h.jpg
明日からはまたいつもの日常だ。年度末の3月もあと10日あまりだ。
いろいろ片付けなければならない案件も少しずつ片付いてきている。
新年度からはまた新たな動きもありそうだ。

明日は明日で、やることが多そうだ。
一つ一つ、捌いていこう。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

きょうも、忙しく。(03/19)  

いい天気に恵まれた。
いつものように、我が子を保育園へ。そして事務所へ。
120319a.jpg
きょうの事務所滞在は4時間くらいしかない。
まずは昨日のうちにオーダーが入ったナレーション収録を。
すでに何度もオーダーいただいている制作会社案件だ。
120319b.jpg
収録はすぐ終了。即納品。
その後、メールなどの連絡や諸作業多し。
あっという間に昼前だ。

食事は事務所で取って移動しよう。
いつもの喫茶店で弁当を。肉野菜炒めだ。旨い。
120319c.jpg
その後、腰の具合がよくないので、整体へ。
30分程度の手技でかなり回復。
定刻少し前に出発。少々混んでいる首都高で、結局時間通りに到着。
業者担当者と連続して2件の打ち合わせだ。

16時半には終了して現場を後にするが、帰りの中央道が何故か混んでいる。
帰りも妻との待ち合わせ時間ちょうどに到着。

我が子をピックアップして帰宅。
明日は祝日だ。今回の弊社は、カレンダー通りに休ませていただきます。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

日曜も、微妙な天気で。(03/18)  

今朝はちょっとだけ寝坊。
朝6時に目が覚めたときに、ちょっとだけ太陽が見えたのだが、
やはり、きょうも天気は微妙なようだ。
120318a.jpg
入浴時間ぎりぎりに大浴場へ。
湯は熱すぎて入れず。もっとも駆け込み入浴の比較的若い連中の団体が
厚かましくて入れなかったということもある。

10時半過ぎにチェックアウトして、熱海の海岸沿いの公園へ。
この時期、熱海は梅が咲いているのだ。
公園にもきれいな梅が咲いていた。
120318c.jpg
そのまま海岸に下りて熱海の街を遠望。
120318d.jpg
一昔前は、非常ににぎやかな、日本屈指の温泉街だった熱海だが、
我々もここに滞在することを想定して動くことはしてこなかった。
今回はたまたまお手ごろな価格で宿泊できたので滞在したのだが、
宿のサービスや内容は◎、海は近いなど、かなり使い勝手はいい。

我が子は海に大興奮。寄せてくる波から逃げ切れず、きゃーきゃー
言いながらひざから下がびしょ濡れだ。でも楽しそうだった。
120318e.jpg
もっと天気がよければ。。。と思ったが、その後雨が降ったり
止んだりしていたので、このコンディションでもかなりよかったの
かもしれない。
120318f.jpg
地元のスーパーで今夜の買い物などをして帰宅の途に着くのだが、
厚木につながる135号線が早くも混み始めている。
やはり伊豆や熱海からの帰りはチェックアウト後直ちに帰宅
することが肝要のようだ。
120318b.jpg
しかし、東名で午前11時に発生した事故の影響で、4車線の内
3車線が通れなくなり、渋滞が20キロ近く伸びている。
行きもそうだが、休日の東名はサンデードライバーが多いのだろうか、
無茶な運転をするドライバーが多いせいか、とにかく事故が多いのだ。

もう少し、慎重に運転してもらえないだろうか。
出かけるたびに予定が狂ってしまう。

不可抗力であれば仕方がないが、事故は大概「人為的なミス」で
起こることが多い。誤解を恐れずに言わせれもらえれば、一人の
無茶な運転でどれほどの人の足に影響があるか、考えてもらいたい。
「非常に迷惑」だ。怪我をするのは勝手だが、それを引き起こしたのは
「自分自身」だということを自覚してハンドルを握るべきだ。

また、警察行政は、単純に駐車違反やスピード違反などの
行政処分を行う際に、その事故を起こした当事者が、当時どれくらいの
足や人に影響を与えたかによって、処分をより厳罰化してはどうだろうか。

それくらい高速での事故は影響が大きく、関係ない通行車両にとっては
迷惑な話なのだ。

結局昼過ぎに熱海を出て4時間半以上かかって帰宅。
休日は天気に恵まれず、疲れるだけだったかのように思えたが、
今回のたびは振り返ればいろいろ収穫も多かった。
また行きたいねーといいながら帰ってきた私たちだった。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

さー、休もう。と思ったら、雨。(03/17)  

朝からしっかり雨が降っている。やれやれ。
前から予定していたので、いつものように起きていつもとほぼ同じ
時間に自宅発。

東名は絶対混むだろうと思っていたら、横浜町田あたりでちょっと
混んだものの、後はスムーズだった。
120317a.jpg
途中のSAで、妻が年配女性に背後から淹れたてのコーヒーを
ぶちまけられる「事件」があった。
狭いSAで淹れたてのコーヒーを客に注がせるのは危ないと思って
いたが、やはり恐れていたことが起こってしまった。
大人である妻でも、ジーンズの上から「痛い」という感覚を
思えたらしいが、これが当時隣にいた我が子の頭からぶちまけられて
いたらと思うと、ぞっとする。

いろいろあったが、目的地に到着。
早く着きすぎたので、伊東まで移動。ここで昼食にする。
伊東も小降りになっていたが、雨は雨だ。
120317b.jpg
やはり海の近くに来たので、魚にしよう。
行きたかった「伊豆太郎」のマリンタウン店で、海鮮丼。
120317c.jpg
値段分の味だ。非常に旨かった。
しばらく滞在してあたりをぶらぶら。
120317d.jpg
程よい時間なので、宿へ行こう。
熱海の駅から程近い、急な坂を上った場場所に立つホテル。
全室オーシャンビューだ。
120317e.jpg
しかし、きょうはあいにくの雨で、ご覧の通り。
120317f.jpg
さぁ、温泉行こう。
しっかりとした塩泉だ。大浴場のあと、貸切風呂へ。
いいお湯だった。夕方の食事はあまり期待していなかったが、
これがまた、充実したものだった。
120317h.jpg
一応御膳スタイルだが、各種バイキングもいただけて、飲み放題だ。
味もいいし、暖かいものはしっかりと暖かかった。
何よりサービススタッフの教育がよく出来ていた。
客層がちょっと。。。と言う所もあったが、これは宿の責任ではない。

機会があれば、ぜひまた来てみたいと思える宿だ。
部屋に戻って、のんびりしよう。
なんだか、久しぶりにほっとした気分だ。
いい夜になりそうだ。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週末もナレーターでした。(03/16)  

花粉症がひどいと思っていた。
事実、私はもう20数年の花粉症のベテランだ。
それがどうも風邪に近い症状のようだ。今日も本業忙しいのになー。

我が子を保育園に送って、事務所に入る。
今日のワークアウトは中止にした・無理は禁物だ。
昨日、先日収録したナレーションのリテイクが発生していたので、
朝一で収録。
120316a.jpg
たいした分量ではなかったので、すぐに終了し、納品完了。
その後はデスクワーク諸々。
電話が入って、別事業の別事業で受注あり。
ワークアウトを中止してよかったかもしれない。
120316b.jpg
昼食は早めに11時半に喫茶店へ。
弁当の調達だ。今日の昼はチキンソテーにした。
120316c.jpg
やはり旨いのだ。ここの弁当は。

早めに食事を終えて、この後読む原稿の最終チェック。
14時には事務所を出てスタジオへ。
今日のスタジオは回りに電車の駅がないのだ。
とりあえずテクテク徒歩で40分。

疲れた。帰りは原宿駅から山手線に乗ろう。

案件は、フォークリフトの安全説明映像。マニュアル物だ。
演出さんは以前の所属先でもお世話になった方だった。
時間前に社団法人の皆さんがやってきた。
皆さん年配で偉い方ばかりのようだ。

たまにこのような現場がある。
原稿はたっぷり25枚分。担当者からは「3時間もあれば終わりますから」
といわれていたが、そんなにかからないと思っていた。
120316d.jpg
演出さんは「こんなに長いものはヨシムラさんしかいない」
という思い出し方をして下さったらしい。
このような思い出され方はうれしいものだ。

収録は1時間40分で終了。
予定より早かったので、電車で事務所へ。
結局、事務所で妻と合流して、保育園へ我が子を迎えに行って帰宅。

帰り道、別件でナレーションの収録案件が入る。
月曜日の14時が納品のリミットだ。受注可能の連絡は自宅で入れる。

やっと一週間終了。
明日はちょっと遠出なのだが、天気は下り坂だ。
でも休みは休みだ。しっかり休むぞー。

土日は「オフ」にします。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

忙しい、寒い、痒い。(03/15)  

我が子はきょう、お別れ遠足だそうだ。
妻の作った弁当をリュックに入れてご満悦。。。
120315a.jpg
しかし今日も寒いぞ。子供たちは風邪を引かないのか。
とりあえず我が子を保育園に預けて、私は早速移動だ。
行き先は西新宿。いつもやっている投資顧問会社のポッドキャストだ。
120315b.jpg
西新宿方面はビル風でこりゃまた寒い。
花粉は盛大に飛んでいるらしい。
120315c.jpg
鼻水出る。目が痒い。風邪でも引いたのかと思える。
スタジオにはさりげなく。。。
120315d.jpg
ありがたい。思いっきり鼻をかませてもらった。
さて、収録はいつもどおりだ。定刻の10時前に始まり、10時半には終了。
120315e.jpg
いつもならこれで仕事を終えて事務所で事務処理をするのだが、きょうは
午後もスタジオワークあり。
食事は事務所だ。途中、リニューアルしたいつもの喫茶店で弁当を購入。
きょうはハンバーグ弁当にした。
120315f.jpg
11時半に入って、食事して、メール返信を鬼のようにして、
電話連絡を数件入れて、12時には事務所を出る。今日の事務所滞在は30分。
再び地下鉄で移動。今度は赤坂方面だ。
120315g.jpg
久しぶりに来たー、赤坂。
左の建物は赤坂サカスだ。前はTBS放送会館があった場所だ。
この奥にTBSの本社がある。今のところ私には縁がないが。
スタジオはTBSのすぐ近くだ。

案件は、日本を代表する超大手携帯電話会社の映像ナレーション。
本社がこの近くのため赤坂になったらしい。
20分もののマニュアル映像だ。収録は定時に始まる。
この手の収録は、下手な演出氏の手にかかるとゆうに2時間くらいは
かかるものだが、今日は気心の知れた皆さんのおかげで、1時間も
かからずに終了した。
120315h.jpg
クライアントの立会いの下、無事にOKも出て、スタジオを後に。
私は事務所に戻らず、そのまま自宅近くへ。
予約していたヘアカットに向かう。
120315i.jpg
久しぶりに表参道で降りて246をぶらぶら歩く。
ずいぶん久しぶりに歩く気がする。道沿いの店もずいぶん入れ替わって
いた。やはり全国屈指の場所だ。長続きする店とそうでない店がはっきり
分かれる。

そんな中、担当のカミヤさんがいる美容室へ。
120315j.jpg
1時間ちょっとかかって、ずいぶん切った。
すっきりした。まだ寒いが。これから暖かくなれば快適だろう。
120315k.jpg
きょうは事務所に戻らず自宅に直帰。
程なく妻と我が子も帰宅して自宅で合流。
忙しい一日だった。

明日は明日で午後はスタジオの予定だ。
午前は。。。やはりワークアウトか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ずーっとデスク回りで。(03/14)  

また寒い朝がやってきた。
ニュースで見ていると、5週間ぶりの冬日だそうだ。

もー。早く我が子を保育園に送って事務所行こ。
120314a.jpg
きょうも色々とやることがあるのだ。
朝一で重要なメールを送り、返事を待つ。
実質的な作業は午後になるだろう。
この作業で午前中はほぼ終了。

さー昼食は。。。
納税のため金融機関を回り、ちょっとした買い物をして。。。
それにしても寒いがいい天気だなー。
120314b.jpg
結局デパ地下の近くまで来たので、デパ地下で中華にしよう。
五目あんかけ焼きそばと、近くの弁当屋でおかかのおにぎりを。
120314c.jpg
いやーこれがなかなか。
美味しかったー。さすが新橋亭。実店舗で食べてみたいものだ。
その後もずーっと事務所で仕事。

夕方は私一人で我が子を迎えに行って、再びデパ地下で買い物だ。
きょうはホワイトデーだ。
妻にお返しを。事前に何が欲しいか聞いてあるのだ。
欲しくないものをもらうよりは、そのほうが良いだろう。
しかしあいにく売り切れで代わりのケーキを用意する羽目に。

ケーキとともに花を用意して我が子に持たせる。妻、大喜び。
120314z.jpg
ケーキも本命のものではなかったが、美味しかった。

さて、明日は私はナレーターの一日だ。
明日も寒そうー。
いっちょ、がんばりましょー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

昼食は、親子でカレー。(03/13)  

もー、寒っ。天気はいいのだが、寒い。寒いのは嫌だ。
120313a.jpg
やっとワークアウトへ。
体脂肪は増えている。開始時15.7%、終了時14.0%。
なかなか10%を切ることはできないのだ。
120313b.jpg
それでもいつもどおりにワークアウトを。メンバーの顔ぶれは
いつもどおりだ。みんな本当にストイックに頑張っている。

午後、打ち合わせなどを終えて事務所界隈へもどる。
空の青さが目に染みる、空気の冷たさが身に染みる。
120313c.jpg
改装作業が続いていた喫茶店は、きょうオープン。
弁当は間に合わなかったと大女将。
カウンターでランチのチキンカレーを食べる。
120313d.jpg
久しぶりの味だ。開店記念で14時過ぎにもかかわらず客多し。

午後は事務所で事務処理。
本当に次から次に用事が舞い込んでくる。
丹念に処理。

夕方、階下事務所に来た妻と合流。保育園へ。
我が子の昼食もカレーだったらしい。しかもチキンカレー。
内容も一緒か。凄い偶然。
120313e.jpg
我が子は夜もカレーを食べるといって聞かない。
結局よるも我が子だけカレーだ。
120313f.jpg
同じものを食べ続けて大きくなったのは、確かイチローだったか。
我が子もそうなるといいのだが。もっとも偏食は駄目だぞー。

数日前の話だが、各地で孤独死、孤立死が相次ぐ中、
山口美江さんが自宅で死亡しているのが発見されたというニュースには
本当に驚いた。

いくら芸能人でも、当時メディアに出まくって知名度があっても、
結局、死ぬときは「一人」なのかと考えさせられる。
見方を変えれば、死ぬときは「本当に一人」だ。
しかし、家庭があって家族がいる私は、一人で死ぬにしても
回りに家族がいてくれる。そのときに間に合わなくても
必ず見送ってくれる人がいる。

そのことを痛切に考えるのだ。
我が家でも最近「家族」という単位について話すことが多い。
もちろん一人暮らしが長かった私は、独身の当時は、こんなに
気楽な身分が他にあるだろうかと思っていた。

しかし、年を重ねるにつれて、夫婦2人の生活から子供が出来て
現在は3人家族となり、ひとりの時に比べて比べ物にならないくらい
様々な負担がかかってくるようになった。
それでも家族全員で「生きる」ことの大切さと喜びを噛み締めている。

震災以降、そのような考えの人が増えたというデータがあるそうだが、
我が家も私もまさにそうなのだ。

取り止めがなくなったが、華々しく活躍し、私達を楽しませてくれた
山口美江さんに、合掌。

このところ考えさせられることが非常に多い。
変な世の中だからか、私が歳をとったからか。
恐らく両方か。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

事務所に張り付いた一日。(03/12)  

日の出の時刻が早くなってきた。
朝6時前には明るくなっている。
早く春が来ないか、夏が来ないかと楽しみにしている。

妻は有給消化できょうは一日家の片付けをするそうだ。
我が子と私は2人で自宅を出発。
なんだかきょうはお利口な我が子だ。
「まま、いってきまーす」保育園では「ぱぱ、いってらっしゃーい」
どーしたどーした。

本当に天気が良いが、きょうはほぼ事務所なのだ。
片付ける仕事が発生したので、ワークアウトは明日にした。
120312a.jpg
週末のメールに返信や報告業務など諸々の連絡業務。
昨日のCS番組の担当さんにもお礼のメールを。すぐに返事が来た。
昨夜は担当さんに挨拶をすることなく仕事を終えてしまっている。
彼はほとんど徹夜じゃなかったのだろうか。
また機会があればよろしく的なメールのやり取りだ。

さて、きょうは昨日入った本業の仕事もある。
医療関係の映像のナレーション。事務所収録案件。

原稿は横書きでとにかく書き連ねてある。
それを縦書きに直して、ブロックに分けて、千鳥書きに直す。
120312b.jpg
収録は午前中から行う予定だったが、事務所のプリンターが
動かなくなったり、別件の連絡が入ったりで、収録を始めたのは正午。
120312c.jpg
途中様々な雑音に悩まされつつ、収録を終わって納品したのは14時だった。
すっかり昼食を食いはぐれ、それでも何か食べなきゃということで、
コンビニへ。調理パンで済ませる。
120312d.jpg
改装中だった事務所近くの喫茶店は、いよいよ明日オープンとなったようだ。
あした早速弁当調達に行くか。

その後は今週のスタジオワークの原稿の下読みやそのほかの事務処理を。
週末は本当に「長物」が入っている。
きょう、制作会社から原稿が届いたが、ビッチリ25枚ある。
週末の午後は疲れそうだ。
120312e.jpg
夕方、自宅の片づけを終えた妻と合流して保育園へ。
3人で仲良く帰宅。
テレビの報道は「3・11」のその後一色だ。
万一、大地震が発生したとき、我が家はそれぞれの場所にいる。
大まかな行動は決めているが、出来るだけ決めたとおりに展開できれば
いいと思う。

このところあちこちで地震がふえているし、東京で直下型地震が発生
する確率は高いと言われている。より万全な備えが必要だ。

さて、あすはワークアウトだ。予定では。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

休日のち仕事。(03/11)  

いい天気になった。川越の朝だ。
日差しがまぶしい。
120311a.jpg
きょうは昼くらいまで川越にいて、その後帰宅予定だ。
120311b.jpg
昨日は雨模様でちょっとしか遊べなかった地元デパート「丸広」の
屋上に向かう。子供向けのモノレールがチープで面白いのだ。
120311e.jpg
我が子は私と妻と1回ずつ乗ってご機嫌だ。
その乗り物からみる風景はご覧の通り。
120311f.jpg
川越の街が一望だ。
実は先週、テレビ東京でOAしていた「モヤモヤさまぁーず」で
予習済みだったのだ。
面白そうだから必ず行こうと妻と話していたのだ。
その後飛行機の乗り物には私は2回、妻は1回付き合わされた。
我が子は相当楽しんだようだが、あまりに楽しみすぎて、お気に入りの
副都心線のプラレールを紛失。
探したが結局出てこなかった。仕方ない。子供はこんなものだ。
私にも妻にも同じような記憶があった。どーしても持って行きたいが、
持って行ってもほかに気を取られて忘れてしまうのだ。

昼食は近くのマックで簡単に済ませ、さて、帰宅だ。
120311c.jpg
副都心線直通の東武東上線で一時間あまり。
帰宅も極めてスムーズだ。親子3人眠りながら終点へ。

自宅で一息、夕食を取って、私は事務所へ出勤。
22時からのスタジオワークに備えて原稿の確認作業が待っている。
120311d.jpg
21時に事務所発。行き先は六本木のCS局だ。
何年ぶりだろう。六本木に来るのは。しかもこんな夜に。
街はさすがに日曜の夜だ。閑散としていて黒人の姿ばかりが目立つ。
120311y.jpg
早めに着いて局入り。担当者は別の現場でOAを終えてこっちに向かって
いる途中だという。MAルームでディレクターと顔合わせ。
程なく収録開始。時刻は22時ちょっと前だった。
120311z.jpg
収録は30分かからずに終了した。
番組は「スペースシャワーTV」の3月14日深夜0:30からOAの
「K-ROCKスペシャル」という番組だ。

「全体的にDJ調で低い声で」とか「タイトルコールを英語風に」など
私が20代30代に散々やったことを50歳手前にまたやるとは思わなかったが
結構面白かった。確かに提示されたギャラではバイリンガルや著名なDJは
使えないだろう。しかしそんな「穴」を我々のようなナレーターが埋める
ことが出来れば、喜んで手伝わせていただくのだが。

私にしてみれば、若いころのスタジオワークの再来で、見事な
「リユース」としか言いようがない。結構いい感じだったのではないか
と自負している。

日付が変わるまでには帰宅することが出来た。
明日の午前はワークアウトか、仕事か。思案中だ。
帰宅したとき、妻と我が子は夢の中だ。

東日本大震災から一年を迎えた。
もう一年か、まだ一年か。東北の状況は何一つ変わっていない。
それどころか、あの後、日本国内の景気は悪化し続け、好転の兆しは
見えない。日本全体の問題だ。現政権は頼りなさ過ぎると感じているのは
私だけではあるまい。

一人でやっと見ることが出来た「震災から1年関連」の番組を見つつ
ひとりビールで晩酌しながら様々なことを思った。
また明日から、ひたすら、地道にがんばろう。

がんばろう、日本。そして、がんばろう、中小零細企業。
さらに、がんばろう、我が家。なのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

小江戸を楽しむ。(03/10)  

久しぶりのような休日だ。
天気はよくない。しかし予定は予定だ。
きょうは川越に行って小江戸情緒を楽しむことにしている。
120310a.jpg
我が子の大好きな副都心線で、川越まで一本だ。
120310b.jpg
電車は日曜の午前便にも関わらずガラガラだ。
我が子は副都心線のプラレールを持ってきた。
副都心線イン副都心線だ。
120310c.jpg
電車に揺られること約1時間。
川越に到着。雨も小降りになってきた。
江戸の町並みが残る通りを散策。
120310d.jpg
私は2度目の川越だが、こんなにしっかり歩いたのは初めてだ。
お約束の「時の鐘」にも行って、一枚。
120310e.jpg
なんとなく昼食は食べ損ねたので、何か買い食いしながら歩こう。
たい焼きだ。川越名物の「芋」の餡がはいったたい焼きを。
120310f.jpg
こんな散策もたまにはいいものだ。
その後、地元の超有名百貨店「丸広」へ。
地元のスーパーやデパートを見ると、地元の人たちの生活がわかる。
現在、福岡・長崎の物産展をやっていた。
どこのデパートでも各地の物産展は大盛況だ。

一日、川越を満喫して、ホテルへ。
今回は無料宿泊チケットがあったので、それを利用。
快適な部屋で久しぶりにのんびり。

明日もちょっと楽しんで帰宅の予定。
私は、なんと夜から仕事なのだ。

あしたも、ゆっくり休日を楽しもう。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週末は、ナレーターでした。(03/09)  

保育園では、きょうは卒園式らしい。
我が子と遊んでくれた子供たちも、4月から小学生だ。
これまでありがとう。元気で大きくなれよー。
120309a.jpg
天候は雨だ。明日まで続くらしい。しかも寒いのだ。
私は1週間ぶりにワークアウトに向かう。
120309b.jpg
どれくらい体脂肪が増えているか非常に不安だったが、
意外にも開始時14.6%、終了時13.5%と良好だった。
1週間ぶり、2時間弱のワークアウトは順調に終了。
120309c.jpg
帰宅してスーツに着替えて、まず整体へ。
具合はかなりいい。左足が少々痛いが、そこは院長のテーピングでOKだ。
デパ地下で食事を調達。前回購入しておいしかった「おこわ弁当」にした。
120309d.jpg
きょうもおいしくいただいた。

さて、弊社では通年、さまざまな契約書に署名捺印する。
きょうもそうだった。今後の業務に必要な契約書の雛形が送られてきた。
確認の上、先方にOKの旨伝え、原本を送付してもらう。
120309e.jpg
今年に入って、本業別事業ともに、多くの契約書に捺印した。
そうした業務もそこそこに、移動だ。スタジオワークのため、人形町方面へ。
120309f.jpg
ほぼレギュラー業務でいただいている大手生保会社の映像。
今回は電話対応マニュアルだ。
私が得意とするマニュアルものだ。これまでずいぶんやらせてもらって
きたので、懐かしささえ感じる内容だ。

スタジオには16:30過ぎに到着。
変更原稿を受け取り、下読みし、クライアントを迎えて収録開始。
120309g.jpg
1時間はかかると思っていたが、凄いスピードで収録は進み、
全体プレビューまで終わるのに30分とかからなかった。
120309h.jpg
クライアントにも喜んでいただけたようで、よかった。
喜んでいただけると、ナレーター冥利に尽きるのだ。

早く終わったので、駅で妻と我が子に合流。
我が子は妻に怒られながらやってきた。
この時期の子供はこうらしい。

ともあれ、きょうは金曜日だ。一週間お疲れ様。
明日あさっては小休止だ。
親子3人で、ゆったりした気持ちで過ごそう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

マネジメントって、何だろう。(03/08)  

昨日の夜、帰宅して私の逆鱗に触れた我が子は、服を着たまま風呂に
放り込まれた。友達の顔を引っかいたり、親に向かって変な口を利いたり
ご飯を食べなかったり。そうした行動が積もり積もった結果だ。
当然、虐待ではなく、本人に自分のしたことを分からせる教育の一環だ。
「やんちゃ」であるとか「そんなことをする年頃」という一言で
片付けられてしまうが、四六時中つき合わされ、他人の前で恥をかく
身になれば、決して一言では片付けられない。

今朝は私は出張だったので我が子と車で出発。
本当であれば楽しく話をしながら保育園まで行くところだが、
そんな気分ではない。
「パパを怒らせて楽しいか」と聞くと「たのしくない」
自分のしたことは分かっているようだが、これをどのように矯正して
次の成長ステップへつなげるのか。歳はとっているが新米パパの苦悩は
まだまだ続くのだ。

出張先ではいつものように2業者がスタンバイ。別の業者も作業中だ。
打ち合わせはほぼ終了したが、新たなトラブル箇所も発覚して対策に
追われる。

昼過ぎには都内に戻る。昼食は事務所近くのロッテリアで調達。
いつもの喫茶店は改装作業開始から1ヶ月が経つがまだ完成しない。
はやく弁当を調達できるようにならないものか。
120308a.jpg
久々のロッテリアは、まあまあだった。
何かが足りない。そう思うのは私だけだろうか。

午後は事務所で諸々作業。。。
120308b.jpg
さて、タイトルの「マネジメント」なのだが、一口にマネジメントと
いっても色々ある。「セルフマネジメント」もそうだし、仕事や部下の
管理も組織の管理も「マネジメント」だ。

今回考えているのは、仕事のマネジメントである。

昨日も書いたとおり、弊社ではこれまで、人様や他社から発注を受けて
業務を遂行することがほとんどで、私一人が動けば事足りた。
最近、弊社独自業務で他の同業者に発注し、その案件が終了するまで
マネジメントすることが増えた。
そのことで、他社のマネジメントのやり方に感心したりがっかりしたり
することも増えた。

いきなり「こんな仕事は請けませんよねー」と言いながら仕事を
振られた事がある。なんだろう、この振り方は。
お愛想かもしれないが、このようなお愛想は不必要だ。

「この人はこんな仕事は請けない」と思えば発注などしなければいいし、
請ける人に振ればいい。
私が「はい、請けませんよ」と言ったらどうするのか。
しかも時間も原稿も未定。金額だけ決まっているというなんとも受注の
判断に迷う仕事だ。弊社内でも問題になった案件だ。

マネジメント側は仕事を振るときに疑問を持たないのだろうか。
それとも私(弊社)が舐められているのだろうか。

少なくとも、ものには「言い方」や「表現方法」があると思うのだ。
卑しくも「言葉」を操る業界にいて仕事をするのであれば、最低限の
言葉遣いは必須であろう。「やる気」にさせて欲しい。

私も小規模ながらも一応会社の「社長」だ。
言葉遣いは考慮願いたいと思うのだ。

それに金額と業務内容がアンバランスだった場合
(金額に対して拘束時間が異常に長かったり原稿が異常に多かったり)
その業務の発注元はどう責任を取るのだろうか。
そんな不確実な仕事をよく振れるものだと、その度胸に感心はするが
弊社はそのような仕事の仕方を絶対に真似しようとは思わない。

弊社はスタジオワークの場合は入り時間と拘束時間、原稿、ギャラの
すべてが提示できない案件は他者には発注しない。

そうするのは、なぜか。
私がそのような扱いを受けるのが嫌だから。

さらに、しゃべり手=演者の立場に立つと、こうした大雑把な
仕事の発注が、人を部品としてしか見ていないことに気づく。

少なくとも私はそのような発注だけはするまいと思っている。

確かに原稿は前日まで決まらないこともあるが、そこはプロ同士だ。
ギャラとの兼ね合いでどの程度の分量か察しは付く。そこが「信頼関係」だ。
それにギャラについても受注先の取り分を確実に伝えて了解を取る。

ギャラは演者にとっては文字通り「生命線」である。
そこをおざなりにして業務の受発注は余程の信頼関係がないと出来ない。

特にギャラや仕事の分量、スタジオの入り時間と所要時間は、
正確に確実に伝えて欲しいと思っている。

これまで、形ばかりのマネージャやマネジメントに随分接してきたが、
私は(弊社は)自分がやられて嫌な仕事の振り方は絶対にするまい
と思って仕事をしてきた。

弊社は、私以外のナレーターさんが稼動するどんな現場であっても、
出来る限り100%に近い形で私がマネージャとなってスタジオに出向いて、
演者さんとその時間を共有しているし、弊社の受注時から、支払いが終わるまで、
演者さんには余計な心配をかけないよう、必死で動いているつもりだ。
請負金額の上前をはねるだけの仕事は弊社では行っていない。
それだけ仕事については厳しく取り組んでいる。当たり前だ。
それは「仕事」だからだ。

これまでの経験で言えば、大雑把な仕事の振り方をする人は必ずいる。
日時だけ確認して、ギャラを最後まで言わないとか、クライアントの
要求をそのまま当方に伝えるだけ。など、世間の非常識を地で行く
マネジメントに必ず当たる。

しかしそれは「マネジメント」ではなく「マネジメントもどき」だ。
仮に演者が自分であれば大雑把な仕事の振り方に我慢できるか。
多分、必死に条件面を突き詰めるはずだ。

しかもそんな案件に限って休日の遅い時間の案件だったり、
夜遅くに電話が鳴ったりすることが多い。
私や弊社の電話は確かに24時間受ける体制だが「いのちの電話」の
類ではない。
120307z.jpg
(弊社の営業時間は、基本平日09:00~19:00 土日祝祭日は基本休業だ。
しかし突発の生放送などの対応に備えて電話は24時間対応。)

業務上の連絡調整は昼間に十分可能だ。
弊社は緊急以外は早朝深夜の電話連絡は控えている。

でもいるのだ。明日から休日と言う金曜の夕方に次の月曜日の、しかも
もの凄く厳しい条件の仕事を振ってきたり、随分先の、それも高校生の
小遣いのような金額で長時間拘束される仕事を深夜に連絡してくれる御仁が。
そんな連絡は昼間にしましょうよ。深夜ならメールで予備Qでも振ってー。

以前の所属先で夜、突然携帯が鳴ったことがある。
相手は当時のマネージャ氏だ。
「あのさー、今番組のMAやってる子の声が続かなくてさー。演出が
ヨシムラさんのことを思い出して、来て欲しいって言ってるんだけど、
これから2~3時間後にスタジオ入れるかなー。でもまだ決定じゃないから、
また連絡するからさー」

聞けば番組のMAには違いないが「サブ出し」らしかった。
(*番組の収録でスタジオで流されるVTRなのだが、本命のナレーターの
都合がつかず、スタジオのタレントのリアクションを撮るだけのために
まったく別のナレーターがナレーションをすること。当然、本編では
サブ出しナレーターの声が流れることは絶対にない)

このような非常識な要請は、丁寧に厳しく毅然とお断りしたことは
言うまでもない。そもそも声の続かないナレーターを派遣すべきでは
ないし、数時間後にあるかないかの仕事を振るのはナンセンスだ。

結局、今、私がほかの演者さんに「非常識な扱い」をしないぞと
決意しているのは、私が過去に経験して本当に「嫌」だったからに他ならない。
マネジメントは、物事を単に右から左へ伝えれば済む話ではない。
それは「マネジメント」ではなく「伝言者」だ。
ならばギャラだけ決めてもらって、後は弊社で私が直接、担当と
連絡を取ったほうが早いし確実だ。

我々の業務は、年々受注金額が低くなっている割には、発注する側の
要求は高く、複雑になっている。
弱小プロダクションや弱小演者は、発注者の言いなりになることが
多い。そんな中で信頼関係を築くのは大変なことだ。

言葉遣い一つから気をつけなければ関係にひびが入ることもある。
狭い業界だ。今後の業務にそうした人たちの言動や仕事の仕方を
しっかり観察しながら、私も弊社も「他山の石」としたいと、
改めて思う。

50手前のおっさんは、なんだか釈然としていない。少々怒りモードだ。
その怒りを「良いエネルギー」に変換して、クライアントには
満足して頂くしかないだろう。

現場を知り尽くした(私はそこまで極めていないが)人材が、
マネジメント側に回ることが理解できる。そのほうが、演者、クライアント
双方に好結果をもたらすのは容易に想像できる。

しかし、素人のようなマネジメントが行われていることも、事実だ。
どのような現場でも弊社は毅然とした対応で信頼を勝ち取らせていただく。
それが「プロの現場」であると、私は思っている。

明日はようやくワークアウト、復活か。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

マネージャ的な一日。(03/07)  

今朝もいつもどおりの朝だ。
このところ、午前中から動くことが多い。
我が子を保育園に送った後は早速地下鉄で移動だ。
場所は塩浜方面。最寄は豊洲だ。
120307a.jpg
通勤時間帯の電車も人が多いが、豊洲で降りて会社へ向かう人の
多いこと。数年前とは大違いだ。

さて、きょうは弊社受注の案件だ。
いつもお世話になっている制作会社の業務で、弊社のナレーターを
ご指名だ。私はマネージャとしてスタジオ入り。
120307b.jpg
弊社のナレーターさんも入って、収録スタートと言うところで
トラブル発生。マイクから音声卓まで音は来ているが、取り込めない
という。

6ミリなどの収録機材が現場から姿を消して久しい。
業界はデジタル化でHDDに取り込むことがほとんどだ。
程なく、スタジオを移動。。。
120307c.jpg
別のMAスタジオが運よく空いていたので良かった。
1時間ほど遅れて収録開始だ。文部科学省の案件だ。
120307d.jpg
ナレーターさんに「ケツ」を確認したところ「11:30には終わると
思っていたので・・・」聞けば子供さんを一時保育に預けて来た
とのこと。担当ディレクター氏は「11:30には終わらせますから」
と言う。よかったー。
120307e.jpg
(収録終わってチェック中のナレーターさん)

比較的軽い原稿量だったので、収録は30分で終わった。
終了時刻はちょうど11:30だった。

スタジオの入り口までご一緒して見送って業務終了。

私はこれまでブースの中で原稿を読むことが仕事だったが、
このところブースの外での仕事が増えてきた。
ディレクター氏や演出氏、クライアントなどと話すことも
これまで以上に多くなって来たが、そこで見えたきたことがある。

演出側やクライアントは、アクセントやイントネーションのプロではない。
トークバックでリテイクを要求するときも、誰かに確認したいと思って
いる。今回、マネージャでありナレーターである人間がブースの外に
いたことで、少なからず役に立った場面があった。

そして、他の人のナレーションを聞くことで、自分の耳を訓練
することが出来たことも事実だ。これは勉強になった。
マネージャ的役割も、悪くない。むしろ好きだ。

今回のナレーターさんは、子供を一時保育して来てくれた、いわゆる
「ママさんナレーター」だ。聞けばお子さんは我が子と同い年だ。
子育ても大変だろうし、いろいろお金もかかるだろう。

私は、ナレーターと言う仕事は、年齢がいくつであっても、相応の
仕事がある「柔軟な仕事」だと思っている。
子供がいても、しかりだ。
せっかくの人材だから、何とか現場で活躍して欲しい。
考え方によっては、他の仕事に比べて時間単価が比較的高い
仕事でもある。

弊社には子供を育てながら現場で活躍するナレーターさんが
他にもいる。これからも事あるごとに活躍してもらいたい。

現場を後にして、事務所近くまで戻って、久しぶりの整体へ。
腰と足、上半身のあちこちが「痛い」のだ。
院長は「10分延長して、徹底的にやりましょう。痛いところが
多すぎます」と施術開始。
施術の結果、腰の痛みは嘘のように取れた。さすが院長。
それに、2/26に女の子が誕生して、院長もパパになったそうだ。

めでたいなー。
子供の話をしながら、しばし「親ばか」のひと時だ。

事務所に戻る途中でコンビニによって昼食。
なんとも貧相な昼食だ。あまりお腹が減っていないのだ。
120307f.jpg
午後は事務所で調べ物など。。。

きょうは日本タレント名鑑が届いた。
弊社も私が弊社のタレントとして掲載されている。
120307g.jpg
もっとも、掲載されたからといって、これを元に仕事につながった
ということはあったかなかったか、定かではない。
だが、弊社も一応「プロダクション」の扱いであることは確かだ。
120307h.jpg
考えてみれば、私もいろんな顔を使い分けて仕事をしている。
ナレーターにマネージャに各社の社長。
どの顔も、嫌いではない。
120307z.jpg
顔がたくさんあってもいいではないか。
どの顔が「大きく」化けるだろうか。
化けなくてもどの顔もながーく続けばいいと思っている。


category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ほぼ終日の出張。(03/06)  

午前10時に現着の出張がある。移動は車で中央道を使って1時間くらい。
我が子は今朝は車で保育園だ。
しかしまた朝からやらかした我が子は、私から怒られ、説教されながら
車に乗っていた。最近、ほぼ毎日この繰り返しだ。

保育園ではインフルエンザが流行の兆しだ。
我が子と同じクラスの「コテツくん」は香港A型検出で昨日から休み。
同じく「ヒカルくん」も昨日発熱して早退したらしい。
頼むぞー、インフルエンザにそのほかのウィルス感染はするなよー。

さて、私は車を走らせ、目的地へ。
120306a.jpg
この段階ではまだ曇っていたが、徐々に晴れてきた。
現地について関係各社の担当と打ち合わせと視察諸々。
この春に向けて、経済状況は厳しいながらも、弊社の案件は
順調に進んでいるようだ。途中、別の担当から携帯に連絡。
また一つ案件が決まる。感謝だ。

1時間強いて、次の現場へ。
120306b.jpg
途中、次の行き先の業者担当者に連絡を取りつつ、ちょっとした
トラブルの対応策などを協議。昼になったので、この出張ルート上にある
「幸楽苑」で中華そばを。税込み304円。
120306c.jpg
あー、いつもながら、ほっとするスープだ。全て飲み干す。

中華そばをすすりながら、接客を観察していたら、男性客がやってきた。
店の女性が「入り口に近いテーブル席へどうぞ」と案内したのが聞こえた。

「え?」とおもって、さりげなく雰囲気を見ると、その男性は松葉杖を
ついていたのだ。だから「入り口に近い」「テーブル」だったのか。
このような小さな心遣いを見ると、嬉しくなる。

実は昨日からきょうかけて、名前を出せば誰でもわかる燃料供給会社と
やり取りしていて、その会社が「大企業病」に蝕まれているのを実感したのだ。
いわゆる「既得権益」を何が何でも守ろうという姿勢と、客や利用者は
自分達の「下」に位置していると勘違いした対応に、久しぶりに
腸が煮えくり返った次第だ。

この企業は、それはそれは感動的なCMやコミカルなCMを制作する。
最近では「三浦○馬」と「八代○紀」をフィーチャーしたものが
有名だ。コマソンも耳になじんだフレーズだ。

しかし、そんなものばかりで飾っても、現場や社風が汚ければ台無しだ。

東京電力の西澤社長が、家庭向け電気料金の値上げ申請について
「申請は事業者の義務で、権利」ととんでもないことを口走った
ことに似ている。そのうちこの超大手燃料供給会社も、何らかの
問題が噴出するかもしれない。東○ガスさんよ。

今や、独占企業を探すほうが難しい時代だ。
Aが駄目なら、Bがある。それでも駄目ならCもDもあるのだ。
仕事をしたくないために、あまり「のぼせ上がった」ことを言わないほうが
いいと思う。エンドユーザーは実に良く見ているものだ。

とにかくいろんなことを考えつつも美味しく食事して、次の現場へ。
訪れた事業所では全員が暖かく迎えてくれた。
短い時間だったが、やる気を感じる現場だ。
その後、現場視察へ。
120306d.jpg
細かい問題はあるものの、概ね良好だ。
さぁ、事務所へ戻ろう。

16時前に事務所について、デスクワーク開始。
明日の収録のナレーター用原稿が途中で「終わって」いるとの
連絡だ。送りなおしたものの、弊社では問題なかった。

そんなに難しい原稿ではないので、最悪現場対応してもらおう。
私も現場に入るつもりだし。

今夜も親子3人で帰宅だ。
デパ地下で買い物して、久しぶりに車で家へ。
毎日毎日いろんなことがあるが、この歳になっても「気付かされる」
ことはあるのだ。

明日も、クライアントや利用者が納得して満足できる仕事を
目指して、地味だが確実に仕事をしよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雨の日に限って動くのだ。(03/05)  

朝から冷たい雨が降っている。
動きにくいなー。こんなときに動く用事がある。
金融機関を回って用事を済ませるのだ。
120305a.jpg
我が子は雨の日が大好き。
雨合羽を着て長靴を履き、勢いよく水たまりを歩く。
120305b.jpg
そんな我が子も「さむーい」という今朝の雨だ。
8:00に家を出て8:45に保育園。そのあと、金融機関を10箇所以上
回って、事務所に戻ったのが10:30だった。寒かったー。
120305c.jpg
その後、弊社と関連数社の締め作業を本格的に。
黙々と、本当に黙々と、あえて音を消した事務所でひたすら集中して作業。
終了は13時を回った頃だった。

昼食を調達だ。デパ地下シリーズ。きょうは「おこわ」にしよう。
鶏の黒酢あんかけ弁当は630円。
120305d.jpg
3種類のおこわが選べて楽しい。しかもおかずも美味しい。
美味しく頂いて、午後も頑張るぞー。
午後は事務所の内勤だから寒くない。

やることは次々に出てくる。それらを次々と捌く。
120305e.jpg
夕方、この数日間の懸案となっていた主な作業はほぼ終了した。
しかし、次の波はもう来ている。ひぇー、すでにもう休みたいぞ。
120305f.jpg
残業しようと思っていたが、今夜はその必要はなさそうだ。
明日は朝から出張。妻と合流して我が子と3人で帰宅。
帰宅中、我が子は一生懸命私に話しかけ、その様子を後ろから
見ていた妻は「いい感じだったよ」と言っていた。

残業をだらだらするばかりが能ではない。
第一、私は被用者ではないので、いくら働いても収入は同じだ。
このあたりが会社員と違うところだ。
もっとも、現在では「残業代を稼ぐ」という概念は通らないのではないか。
逆にだらだら残業しないと仕事が片付かない人は「無能」の烙印を
押されるのではないか。

前にいた放送局で月に150から200時間を超える残業をしていた頃が
懐かしい。それでも給与はたいしたことはなかった記憶がある。
火山災害取材で東京から来たキー局の記者連中が「月給100万越えだー」
と言っていたのを聞いて、やはり入る会社は選ぶべきものだとつくづく
思ったことを思い出した。

今のほうが気楽でいいや。
明日も頑張って動きましょー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久しぶりの再開と食事。(03/04)  

せっかくの日曜日の休みなのに、我が子はつまらないことで怒られる。
子供と言うのは、そんなものだ。とにかく、物事が順調に行っていても
最後にぶち壊すのだ。今朝もそのパターンで、私が久しぶりに派手に
ぶち切れた。

しかし、出かける時間にはなんとか関係修復。
120304a.jpg
きょうは久しぶりに以前から和食などでお世話になっていた「サカオ氏」
に連絡が取れたので、食事に出かけることにした。
行き先は、完全に私達のエリア外だった「二子玉川」だ。
120304b.jpg
私がバイク免許を取得して1年くらいだが、その頃この辺りには
毎日のように通っていた。田園都市線だ。
我が子は連絡通路で外を見てはしゃいでいる。外はそこそこ寒い。
120304c.jpg
サカオ氏には我が子も家族も色々とお世話になっている
我が子の歯固めの食事などもアレンジしていただくなど、ホテル時代から
サービスや人当たりなど、接客がとにかく素晴らしい方なのだ。
やってきたのは「セレブ・デ・トマト」だ。

玉川高島屋南館9階にある店だ。
エレベーターで上がって驚き。13時過ぎとはいえ、どの店も行列が
出来ていた。こりゃー予約したほうが良かったかなー。
昨日電話だけはしておいたのだが。。。。

程なくサカオ氏登場。
2年ぶりくらいか。久しぶりだが、サカオ氏は相変わらず元気そうだ。
ここは店名どおり「トマト」がメインの店なのだ。
席について程なく「まずはこれをどーぞ」と出されたトマトジュースの
テイスティングセットだ。
120304d.jpg
味が全線違うことに驚く。甘い。果物のようだ。
トマト好きとしてはうれしい限りだ。
そして「完熟トマトサラダ」これが食べたかったのだ。
きょうのトマトは静岡産らしい。肉厚でトロッとしていて、おいしい。
120304e.jpg
ランチはスピーディーだ。私はポモドーロにした。
つまはリゾット。どちらもトマト三昧だ。美味しかったー。
120304f.jpg
我が子はキッズプレートを。これがあるということは、子供にも
優しい店だということだ。パスタにエビフライにハンバーグ。
最強の組み合わせだ。
120304i.jpg
我が子は。。。エビフライを1尾、ハンバーグは3分の2、パスタは
ほとんど食べた。「さかおちゃん、おいしー」と何度も言っていた(笑)
120304g.jpg
全てを食べ終えて、コーヒーにデザートを頂いて、満足だ。
なにより、サカオ氏のサービスを久しぶりに受けられて、うれしかった。
我が子は生まれた頃からお世話になっているホテルマンやレストランの
サービスマンが大勢いて、いつも可愛がってもらっている。
幸せなことだと思う。親としてはこんなに小さい頃からプロのサービスを
受けられて羨ましい限りだ。

店を後にするときも、我が子はサカオ氏に「だっこしてー」とせがんで、
私は「じゃ、一枚お願いします」と記念撮影。
120304h.jpg
事務所の土曜日の出勤日であれば出てこられそうだ。
月に一度くらいは通えるかもしれない。

次回は牛肉中心の和風フレンチ改めフランスのオムレツ専門店の責任者
となったオガワ氏の店に行かなければ。
小さい我が子と一緒に動ける店が増えることは嬉しいし、楽しい。
お利口にしてくれてれば、の話だが。

きょうの我が子はまずまずだった。
また、あっちこっち、行こうぜー。

明日からまた新しい一週間、頑張りましょう。

category: 食を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

平常営業の土曜日。(03/03)  

いい天気になった。明日はまた曇るというが、貴重な晴れの日だ。
120303a.jpg
さーきょうも一日がんばりましょー。
我が子は朝からご機嫌で、信号待ちでははしゃぎまくっている。
最近「変顔」をするのが彼の流行らしい。
120303b.jpg
私と妻は事務所へ。私は20分ほどいて、そのまま次の打ち合わせ先へ。
行き先は西新宿方面。次の展開につながる話(だと信じて)をしながら
イタリアンの昼食。

事務所に戻ったのは15時半ころ。
階下の妻と少々話し込んで、やっと自分の仕事についたのが16時半。
120303c.jpg
絶対的に時間が足りない。
鬼のようにPCに向かって18時半には事務所を出る。
一足早く事務所を後にした妻は、我が子と共に子供英会話教室だ。
ところが、我が子を含めて同年代の子供達が騒ぐので、担当講師が
変更になったりいろいろあっているらしい。
妻は今回は授業中の我が子の様子を密かに監視するらしいのだ。
120303d.jpg
結果は***

さて、明日は終日休みにしたので、ちょっと朝寝坊するぞー。
そしてランチはちょっと「あて」があるので、乞うご期待。
久しぶりの再開含みで楽しみにしているのだ。

今週も一週間、お疲れ様でした。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

締め作業終わらず。(03/02)  

一転して雨模様の東京だ。
暖かくなったり寒くなったり。体が変になりそうだが、そうなるのを
防ぐために、私はきょうもワークアウトに励む。
しかし低気圧の中のワークアウトは、気分がすぐれない。
120302a.jpg
体脂肪率もこのところほぼ横ばいだ。きょうも14.5~14.6%あたり。
それでも2時間くらいのワークアウトで、すっきり。
120302b.jpg
気分的にはすっきりしない。景気の悪さがここに来て弊社にも
襲い掛かってきているのだ。より財政を引き締めてかからないと、
この後大変なことになりそうな予感。
120302c.jpg
天気だけでも良くなってくれー。
昼食は。。。デパ地下シリーズで、きょうはデリカコーナーの
チキンカレーにしたものの。。。
120302d.jpg
これまでの中華などに比べて、味は悪くないが、何かこう
食べる前の「うきうき感」や「ワクワク感」に欠けるのだ。
この容器のせいかもしれない。白一色であまりにも味気ない。
味は悪くないが、同じ値段であれば中華コーナーに軍配か。

仕事は締め作業一色のはずだったが、これまたはかどらずに来週に
持ち越しだ。仕方ない。

他の作業を進めつつ、気がつけば夕方。
来週は残業週間にしよう。

合流した妻とともに保育園に我が子を迎えにいく。
走り寄ってきて、抱きつく。いつまでこのようなことをしてくれるだろうか。
我が子が保育園バッグから取り出したのが、紙でできた雛飾りだった。
120302e.jpg
以前に比べて、目の位置などは正確に丸が書けている。
このようなところにも成長の跡が見えるのは親としてうれしいことだ。

我が家も我が社も明日まで仕事だ。週休一日。
あと一日頑張ろう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop