- 2011/12/31 大晦日も結局事務仕事。(12/31)
- 2011/12/30 結局、仕事に追われ・・・。(12/30)
- 2011/12/29 仕事納めの予定だったが。(12/29)
- 2011/12/28 やっと、ワークアウトへ。(12/28)
- 2011/12/27 本業は、御用納め。(12/27)
- 2011/12/26 年末のご挨拶+@(12/26)
- 2011/12/25 クリスマスイブの、やり直し(12/25)
- 2011/12/24 イブも、仕事だ。(12/24)
- 2011/12/23 休みの日だが、仕事しよう。(12/23)
- 2011/12/22 よく冷えている。(12/22)
- 2011/12/21 いきなり日常、でも違和感なし。(12/21)
- 2011/12/20 移動日。(12/20)
- 2011/12/19 リゾート最終日。(12/19)
- 2011/12/18 ノープランな一日。(12/18)
- 2011/12/17 休日な一日。(12/17)
- 2011/12/16 休みに対する意識が変わった。(12/16)
- 2011/12/15 冬期休暇です。
- 2011/12/14 今週の業務はこれで終わり。(12/14)
- 2011/12/13 今日の用事は事務所内で完結。(12/13)
- 2011/12/12 実働2時間。(12/12)
- 2011/12/11 泊まり明けも、夕方まで。(12/11)
- 2011/12/10 泊まり勤務だっ。(12/10)
- 2011/12/09 久々に。。。(12/09)
- 2011/12/08 外出な一日。(12/08)
- 2011/12/07 ひたすら、内勤。(12/07)
- 2011/12/06 本日は営業なり。(12/06)
- 2011/12/05 日常業務+@(12/05)
- 2011/12/04 本日も営業なり。(12/04)
- 2011/12/03 締め作業、終了@休日出勤。(12/03)
- 2011/12/02 きょうは、経営者としての仕事だ。(12/02)
大晦日も結局事務仕事。(12/31) 
2011/12/31 Sat. 23:59 [edit]
食事のあとウトウトして、再び起きて飲みなおし。
時計が4時だったのは覚えているが。。。
何となく深夜のテレビを見ていたが、やっていたネプチューンの番組の
内容が「もし自分の住むマンションで殺人事件が起きたら」とか、
「もし不倫相手の妻から訴えられたら」というテーマで進行している。
年末向けのテーマではないなー。でも面白かった。
録り貯めていた「ゴースト」もそうだった。
映画の中の話だが、悪いことをする奴はろくな死に方はしないという
ことが描かれていた。自分も同じような体験があるだけに、
つい斜めから見てしまった。
結局今朝は8時過ぎに起床。ワインが残っている。
準備して家を出たのは昼前だった。
いつもは人が多い地下道はごらんの通り。

地上も人は少なめだ。
そんな中、事務所へ向かう。
昨日、掃除は終了しているので、かなりさっぱりしている。

きょうは書類のファイリングと締め作業の一部だ。
黙々とこなす。自宅から電話だ。忘れ物をしたらしい。
結局妻と我が子も事務所に来るという。
我が子が来ると仕事が出来ないのだが。。。

程よいタイミングで妻と我が子登場。
迎春準備も万全の態勢で終了。

ちょっと早めに帰宅。
さすがに夕方の時間は人が少ない。
この後カウントダウンでスクランブル交差点などはごった返すのだろう。

自宅で食事して紅白をはじめテレビ番組をザッピング視聴。
比較的のんびりした大晦日となった。
さて、このブログを今年一年読んで頂いた皆様、ありがとうございました。
来年も弊社も私も家族もマイペースでやらせていただきます。
もちろん、今年やっと実現した社会貢献は、私どもの恒久的なテーマとして
継続していきたいと考えております。
弊社は今年9月で創立25周年を迎えました。
次の四半世紀に向けて、地道にかつ大胆に動いていこうと思っています。
来年も何卒よろしくお願い致します。
それでは皆様、どうぞ良いお年を。
結局、仕事に追われ・・・。(12/30) 
2011/12/30 Fri. 23:00 [edit]
きょうも出社だ。その前にジム行こう。

年末年始の東京の空。私は大好きだ。かなり寒いが。
我が家の周辺も非常に静かである。

ジムは。。。
今日が年内最終ということもあって、10人ほどが汗を流していた。
私も体脂肪の計測からスタート。
開始時15.4%はいつもと変わらず。
終了時は13.8%。これがいつもの平均だ。
おととい久しぶりにワークアウトを再開した筋肉の痛みが心地よい。
もっと着けー、胸筋。

いつものように帰宅して、きょうは自宅で昼食。
その後全員で出社。保育園の年末保育は昨日だけだったのだ。
弊社は事務所が2フロアに分かれているので、我が子は必然的に
どちらかの事務所で過ごすことになる。最初は私のいる事務所で。

とーこーろーがー。
「じゅーす、のむー」「ちょこ、たべるー」「おしっこ、するー」
しまいには「うんち、でるー」はぁ(ため息)
結局、メール一通出せなかった。
しかし我が子は事務所が楽しそうだ。

その間、階下では年賀状の作成と差し出し準備がほぼ完了。
私も最終の片づけを表面上終える。

しかし、12月の締め作業と、書類のファイリングがどーしても
終わらなかった。仕方ない。明日私だけ出よう。

自分で商売をやっているとこのようなことはいつものことだ。
しかし、今年は景気が悪かった割りにやることが増えて、あまり
効率的な仕事が出来なかった気がする。
年末らしい雰囲気もほとんど感じない2011年。
明日は大晦日だ。
私は相変わらず仕事をすることになるだろう。
我が子は「ねる」と一言。私の手を握りながらソファで寝てしまった。
久しぶりに妻と飲みながら遅くまで過ごす夜だ。
仕事納めの予定だったが。(12/29) 
2011/12/29 Thu. 22:00 [edit]
弊社も一応そうしている。
保育園はすでに年末保育になっている。

きょうは区内の違う保育園へ。
我が子の通う園からは、2名が来ているようだ。
夕方まで、一生懸命遊べ、我が子よ。

私と妻はその足で事務所へ。
片付け物多し。それに事務所の掃除もしなければならない。
おそらく今日一日では終わらないだろう。

まずは階上の事務所では各種作業をしながら掃除。
階下へ運んで整理する書類が鬼のようにある。
午前中はここまで。
昼食は弁当だ。
我が子が年末保育には弁当が必要だったので、我々の分も作ったのだ。
妻と2人で早めの昼食タイム。

我が子が一緒では出来ない話をしつつ、早めに切り上げて仕事の続き。
階下では妻が黙々と作業を続行中だ。

私は事務所の水回りと、床の拭きあげだ。
着替えて一年分の事務所の汚れを黙々と掃除する私。。。

おかげで事務所は新年を迎える準備が出来たが、仕事は積み残しだ。
対外的にはきょうで今年の業務は終了だが、明日も出社だ。
事務所はすっかりきれいになった。

午前中はワークアウト、午後はデスクワークだ。
そして本当の、仕事納めだ。
やっと、ワークアウトへ。(12/28) 
2011/12/28 Wed. 22:00 [edit]
さー今年もあと4日か。

押し迫った年末だが、逆にこの時期に新規案件はほとんど無い。
14日ぶりにワークアウトへ。
体脂肪率が非常に気になる。計測の結果。。。
15.5%
2週間前のスタート時は15.4%だったので体脂肪率だけで見ると
そんなに変化なし。しかし問題は体重が減少し、その分、筋肉も
減っていることだ。また頑張って筋肉、増やそう。

年末のジムは閑散としている。私を入れて4~5人が黙々と。
結局2時間かけてしっかりやって、チェックアウト時に再計測。
その結果は、体脂肪率12.8%。筋肉量も約1キロアップ。
よかったー。そんなに体型に変化なしということか。
ちなみに内臓年齢は23歳だそうだ。
来年も少しでも老化を遅らせるため(理由が年々渋くなってきた)
しっかりやろう。
その後帰宅。着替えて整体へ。2週間ぶり。
腰と肩を丹念に調整してもらった。院長、また来年。。。
事務所へ入ってまず食事だ。妻の弁当、復活だ。

弁当箱に詰まったおかずの数々。。。
今日も美味しく食べた。
その後、デスクワークと連絡調整業務の数々。。。
弊社は明日が仕事納めだが、実質は30日までやることになりそうだ。
我が子は明日は年末保育で、同じ区内の別の保育園へ行くことになっている。

最近、遅ればせながら「フェイスブック」と「スカイプ」を
はじめた。フェイスブックは私の名前で、スカイプIDは「voicework1」だ。
スカイプは私の宿泊勤務時、家とのテレビ電話として重宝しそうだ。
さて、懲戒処分といえば、嫌な響きだが、ジムで見た番組で
信じられないパワハラで懲戒処分を受けた事例を紹介していた。
熊本市役所での懲戒処分だが、その一例は。。。
*** 以下、フジテレビ系FNNより抜粋 ***
2009年6月から2011年11月までの2年半の間に繰り返されたというパワハラは、
「職場の床に正座をさせて説教」、「昼食をおごらせる」、「運転中に
後ろから殴る」などといったもの。
20代の男性職員と一緒に外出する機会が多かったという2人は、外出時の
昼食代の支払いを強要していたという。
おごらせた昼食には、うなぎや焼き肉など高価なものも多く、金額は、
2年半であわせて100万円以上にのぼるとみられている。
さらに、20代男性が運転中、後ろからヘッドレストで殴るなどの行為も
行っていたという。
事態は、男性職員の異変に気づいた家族が11月、市役所に相談したこと
から発覚した。
パワハラ行為を受けた男性職員は、精神的苦痛により、病気治療のため
休職中となっている。
市の調査に対し、上司2人は当初、「新人教育のつもりだった」などと
話していたが、現在は反省の態度を示し、おごらせた昼食代は返還する
意思を示しているという。
*** 抜粋ここまで ***
まるで子供のいじめではないか。
休職を余儀なくされた20代の男性はお気の毒としか言うほか無い。
パワハラにはいろんな種類がある。
前職の話で恐縮だが、人の仕事を評価せず、また回りに評価させない
ように根回しをしたり、ある人物について、ネガティブな情報を
社内のみならず以前仕事をしていた職場や系列の新聞社や、あまり
程度の高くない週刊誌などに売り込むなど、いろんなことをされた。
評価云々は当時の私の上司から受けたもので、これはこれで非常に
歯がゆい思いをしたが、後者のネガティブキャンペーンにいたっては、
誰がやったかわかってはいるが、10年が過ぎても当方は静観の構えだ。
人権侵害に営業妨害も甚だしい。しかし「驕る平家は久しからず」だ。
記憶は弱者にあり。これは私の座右の銘だ。
年の暮れに愉快な話では無いが、熊本市役所でパワハラによって、
20歳の若者が精神的に病んでしまったことを考えると、とても他人事とは
思えず、当時のことをどうしても思い出してしまうのだ。いや、失礼。
それから、消費税が2013年10月に8%、2015年4月に10%になることが
決まったようだが、その前に税金や国の無駄を何とかしてからに
してもらいたい。民主党は結局マニフェストを全て反故にするつもりらしい。
税金は上げる。自分達の報酬は据え置き。税金の無駄遣いは相変わらず。
これでいいと思っているのだろうか。
夢なら、醒めろ。そう思いたい。
弊社はとりあえず、明日が仕事納めだ。
多分、事務所の大掃除となる。
本業は、御用納め。(12/27) 
2011/12/27 Tue. 23:00 [edit]
なんなんだ、この寒さは。。。
そんな中、ワークアウトにはなかなか行くことができず、
悶々と我が子を保育園へ。
その足で、朝一番のスタジオワークのため西新宿へ。

ビル風は冷たい。特にこの辺りは吹きさらしだ。

投資運営会社のポッドキャスト。今年は最終回だ。
比較的短い原稿だったが、寒さで頭が回らない。
私の体は根っからの南国体質のようだ。

まだテレビに出ていた頃、冬の朝の中継やロケが苦手だった。
北海道の局のリポーターやアナウンサーを見ていると、口がまったく
かじかんでいない。
九州の局で中継をしている私は、活舌以前の問題のようにボロボロ
だったのを覚えている。
さて、それでも収録は、エンジニアのマルオ氏のおかげで予定より
大幅に早く終了し、来年もよろしくという挨拶をしてスタジオを後に。
午後の来客と業務に備えて、事務所へ戻る。
途中、昼食の調達。きょうはハンバーグ弁当だ。

11時半から食べ始め、さっさと終了。
美味しかった。明日から妻の弁当が再開か。
そのまま連絡業務をひたすら続ける。
午後2時。金融機関の担当者が来社。
今年は弊社にとってのどの業種も担当者交代の年だ。
1年ちょっとの、ほんの短い間に、億に近い金額を取り扱ってくれた
担当者に代わって、新しい担当としばし顔合わせ+世間話。
来客をきちんと迎えられるようになったのも、前任の担当者が
骨を折ってくれたおかげなのだ。
新しい担当とは弊社の現状と今後の見通し。それに業界の話で
1時間ちょっと。考えてみれば金融機関の担当が来社するのは
新しく取り引きを始めたこの会社が始めてだ。
それ以前取り引きしていた金融機関などは、一度も顔を出さない
ばかりか、融資の要請に応じようともしなかった。
結局、そことは強制的に預金などを引き上げて取り引きを終了させた。
人間通しの付き合いである。話せば必ず何かが通じるのだ。
思えば今年も色々あったが、やはり震災の影響は大きかった。
経済がすっかり冷え込んでしまっている。
あと何年かはこのような状況が続くことは経済の素人である
私にだって分かる。

この状況をいかに持ちこたえていくか。
我々小規模零細企業のオヤジには、大きな試練だ。
来年は年男だというのに。これまで試練というより罰ゲームのような
いやーな思いもたくさんしてきたというのに。
少しは楽に仕事を回せるようになりたいものだ。
ひとまずきょうは終了。
明日こそ、朝一番はワークアウト、行くぞー。
年末のご挨拶+@(12/26) 
2011/12/26 Mon. 23:00 [edit]
東京の年末年始の特有の空だ。

時間は6時過ぎ。我が家の朝は早い。
ちなみに妻が5時過ぎ、私は5時半過ぎに起床だ。
我が子が一寝坊なのだ。
さーきょうも一日全員頑張っていきましょー。
この冬一番の寒さだそうだ。我が子にはこの間購入した手袋を装着。

本当に寒いぞ。その分空の色は凄く綺麗だ。
我が子を保育園に預ける。別れ際、我が子は離れたくないと泣く。
だったら家で好き放題して俺を無視するな。
まーいい、出張だ。帰宅して車を出す。

別事業の関係先にちょっとした寸志を持ってあいさつ回りだ。
東京近郊から埼玉を回って戻る、一日がかりの出張。

最初に弊社で雇用している担当者のところで現状の報告説明などを
受けて年末の挨拶。その後事務所へ向かって担当者の引継ぎ。
ところが、先方のこれまでの担当者は現れなかった。
何があったのか。すでに辞めた後なので当方が責めるにも責められないのだが。
新しい担当は前任よりも年齢が上だ。
「我々の世代はどんな事情があっても、まず連絡を一本入れてとにかく
会社に来る。そう思いますけどね」との言葉。その通りだ。
これでは引継ぎが不完全になる恐れがある。
事実、お願いしたことは半分程度しかこなせていないことが判明する。
困るなー。
新任の担当者は、そのあたりはきっちりこなしてくれそうだ。期待。
とにかく、何度もお願いして事務所を後に。
次の現場へは車で1時間半ほどかかる。途中で昼食。
このルートのときにいつも立ち寄るのは「幸楽苑」だ。
ここで中華そば(税込み304円)を食べる。

暖かい。ほっとする。美味しい。財布に優しい。
いい事尽くめじゃないか。
それにスタッフが良く教育されている。顧客に対しての目配りが
素晴らしいと思う。
毎度の事ながら、ここの企業努力には頭が下がる。
ちなみに私が立ち寄っていたのは「幸楽苑・武蔵村山店」ということを
レシートで知る。
さぁ、先を急ごう。
2件目も直接事務所へ。担当者と関係者が待っていてくれた。
年末挨拶は例年通り。弊社業務に協力いただいたスタッフの皆さんに
寸志を。今後もより一層の業務協力をお願いする。
そして現場へ。
さっきまで事務所にいた担当さんは先に現場に来ていてくれた。
行政担当者との確認作業など。すぐに終了。
せっかく来たので現場を視察して、以上が無いことを確認。
担当さんに別れを告げて、そのまま事務所入り。

しかし本格的な事務処理は明日の午後からだ。
午前中は今年最後の本業のスタジオワーク有り。
今月は午前中がほとんどふさがってしまい、実働は午後からの日が
多かった。忙しいということは本当はいいことなのだが、とにかく
余裕が欲しい。年末らしくない年末に、ふとそんなことを想う。
明日は明日のことが、待っている。
クリスマスイブの、やり直し(12/25) 
2011/12/25 Sun. 23:00 [edit]
我が子の靴下には、彼が望んでいたプラレールが入っていた。
妻が深夜3時頃に起き出して靴下に詰めていたのを私は知っている。

私は、挨拶や嘘など、人間としての基本が出来ない人は基本的に
だめな人間だと思っている。それがたとえ、どんなに仕事が出来る
人間であっても、金持ちであっても、だ。
個人的には少し厳しくしてもいいと思っていたが、妻はやはり甘かった。

しかし、我が子が半ばあきらめかけていたところへ、思いがけない
プレゼントとなったようで、喜びは大きかったようだ。
さて、きょうも仕事だ。三連休最終日。
とにかく、年末年始の準備もまったく出来ていない我が家と弊社だが、
その前に片付けなければならないことがありすぎて大変なのだ。

各種契約書に捺印。電話とメールはいつもの通り。
この作業が3社分、いっぺんに来る。

昼食も近所の王将へ買いだしに。もちろん食事の調達は私だ。
夕方までずーーーっと。少々疲れる。
帰宅したら、昨夜のイブのやり直しだ。
我が子はスーツを着ると言い出して聞かない。

まぁ、そこそこ似合ってはいるが。
何でも「謎解きはディナーの後で」の執事の影山役をやりたいらしい。
というより、ドラマの桜井君になりきりたいらしい。

でも執事は右手に食べかけのおにぎりなんか持たんぞ。
ともあれ、我が子と妻、それに私までスーツを着せられ食事。
その後のケーキは我が子のリクエストで某有名店のチョコレートケーキ。

しかし我が子は本体には目もくれず、周りに巻いてある
板チョコばかりをボリボリ。。。

ならばチョコは別で買え。ガーナチョコで十分だ。
何しろここのチョコレートケーキは重たいのだ。
妻と2人で食べたが、すっかりケーキで満腹。
体脂肪が心配だ。
かくして嵐のようなクリスマスは終了。
親子関係も無事修復され、めでたし。
お嬢様役の妻も楽しそうだった。

入院続きの我が家のクリスマスはやっと、親子3人揃っての
クリスマスと年末年始になりそうだ。
クリスマス、おつかれさん。
明日は終日出張だ。
イブも、仕事だ。(12/24) 
2011/12/24 Sat. 23:00 [edit]
しかも土曜日だ。子供は土曜保育で預けることが出来るから都合がいい。
天気は曇りだ。しかも寒い。予報大当たり。

地下道も人はまばらだ。今夜は鬼のように多くなるに違いない。
我が子を保育園に預ける。来ているのは自営業やサービス業などの
経営者の子供達ばかり。もちろん、我が子もだ。
事務所に入って、階上と階下の事務所に分かれて仕事開始。

年末らしくないが、仕事内容は年末なのだ。
午前中、内線で連絡を取り合いながらひたすら業務。
さてー、昼食は。。。
いつもならば出かけて食べるところだが、その時間も惜しい。
私が弁当係になって調達。

午後も引き続き事務所に篭もる。
あっという間に夕方だ。早めに我が子を迎えにいって帰宅準備。

きょうはかなり早いぞ。
いつものようにデパートの循環バスに乗ろうとして建物に入ったら。。。
サンタの電車がフロア内を走っている。

我が子はすかさず「のりたーい!」
と言うわけで。。。

しっかり乗せていただきました。もちろん無料。。。
いやー、楽しいぞ。
早めに帰宅してちゃちゃっと準備。
我が家のスモールパーティの始まりだ。

去年、一昨年と、我が子は年末になると入退院を繰り返していた。
今年はその心配は無いようだ。
じゃ、かんぱーい。

食事も終わって、これからケーキ。という段になって、我が子が
やらかした。帰宅直後に嘘をついてかなり怒られ、食事の後も
平気で嘘をついてしまった。
私から目んたまが飛び出るほど怒られた我が子も、私たちも
ケーキどころではない。プレゼントも渡すのをやめようと思ったほどだ。
かくして、小さい子供がいる家庭では、日々、様々な騒動が繰り広げ
られているのでございます。
休みの日だが、仕事しよう。(12/23) 
2011/12/23 Fri. 22:00 [edit]
しかし。きょうはスタジオワークだ。行き先は宇都宮だ。
天気は曇り。しかもかなり寒い。

湘南新宿ラインで大宮まで。そして2階建てのやまびこで宇都宮だ。
自宅から1時間半くらいで到着。

駅には久しぶりの担当者が車で迎えに来てくれていた。
これもいつものことだ。

東日本大震災のあと、仕事が激減したらしい。
しかし現在は持ち直している。などという話をしながらスタジオへ。
クライアントはすでにスタンバイ済みだ。
きょうの案件は神社の記録映像DVDのナレーションだ。
収録立会いは穏やかな雰囲気を持つ宮司さんだ。

収録は順調に進み、終了。
終了後、クライアントである宮司さんに握手を求められる。
この商売をやっていて、どんなときよりも一番嬉しい瞬間だ。
ヨシムラに頼んでよかった。そう思ってもらえることが、我々の
生き甲斐でもある。逆に言えば、私自身もこの仕事をやっていて
良かったと思えることが重要なのだ。
スタジオに入って2時間後、スタジオを後にする。
新幹線から湘南新宿ラインで帰宅。
内容も気分的にも充実した一日だった。
明日はクリスマスイブだ。
しかし弊社は明日も仕事だ。
休めるときに、しっかり休む。これが我が家と我が社のやり方だ。
ただし夜は親子3人だけのイブを過ごすのだ。
明日も頑張ろう。
よく冷えている。(12/22) 
2011/12/22 Thu. 22:00 [edit]
しかし、お仕事が先。今週来週はごぜんちゅうにかかる仕事ばかりだ。
それにしても寒い。
我が子は今朝、横断歩道を渡るはずが直前で遊びだし、さらに
いつも食べる飴がないのでぐずりだした。そこで私がぶちきれて
保育園までずっと教育的指導をしながら歩く。
ぎゃーぎゃー泣いてもお構いなし。
保育園に着いても泣き続けていた。
「それはいけないことなのよ」と驚いて出てきた園長に話をしてもらい、
担任にも話をしてもらって保育園を後に。
我が子は最後の詰めが甘い。
私の両親もこんな気持ちで私を叱っていたのだろうか。
言ってみたところで私の子供だ。私のDNAだろう。
さて、事務所へ。まずは階下の別フロアへ。

ちょっと作業して、一旦帰宅。
車を出して次の打ち合わせ先へ。

窓から見える風景はビルばっかり。
ここまでビルばかりだと、息が詰まりそうだ。
午後遅くに、事務所入り。
ちょっと作業して、再び外へ。
我が子が好きな飴を仕入れに、コンビニを4件はしご。
なかなかないのだ「チュッパチャプス」の「ブドウ味」

実は昨日帰りのコミュニティバスの中で私にその飴を食べるところを
見せようとして、予想通り床に落としてしまい、火がついたように
泣き出したのだ。しかも今朝は今朝で散々叱り飛ばしたので、
飴でも買ってやろうという、ちょっとした仏心なのだ。
結局、4件回って、3個ゲット。以外に置いていないなー。
チビッ子の街じゃないしね。
またまた事務所に戻って、コーヒーでも飲もう。
先日のグアムのローカルスーパーで買ったインスタントコーヒー。
日本円で300円くらい。

ラベルには、単なる粉のコーヒーにも関わらず、イラスト入りで
1・粉を器に入れる
2・お湯を注ぐ
3・かき混ぜる
4・出来上がり
というディレクションが載っていた。そんなの分かってるっつーの。
ともかく、事務所にいたらいたで仕事多し。
色々やっていたら、もう妻と合流して、我が子を迎えに行く時間だ。

久しぶりに社有車で帰宅。
さて、ドラマ「家政婦のミタ」最終回は平均視聴率が40%だったそうだ。
そりゃそうだろう。日テレをほとんど見ないウチでさえ、フルで見たくらいだ。
最初はテレ朝の「家政婦は見た」の亜流位にしか思っていなかったので
興味がなかったのだ。私が系列局にいた頃から、日テレ系のドラマは
面白くなかった。現実離れが過ぎるのだ。

(画像は日テレより)
しかし「ミタ」に限っては、確かに現実離れしているものの、
松嶋菜々子の演技が秀逸だった。
脚本家を唸らせると言うのはすごいことだ。
*** 以下はオリコンから抜粋 ***
21日に放送された最終回の平均視聴率が、40.0%という近年稀に見る
高視聴率を叩き出した連続ドラマ『家政婦のミタ』(日本テレビ系)。
主演を演じた女優の松嶋菜々子、さらに同作の脚本を手掛けた遊川和彦氏より
同局を通じてコメントが届いた。
松嶋は「ずっとやりたかったオリジナル作品で評価を頂いたことが本当に
嬉しいです」と喜びをあらわに。また、遊川氏も「最後はお手並み拝見と
思って見てましたが、(松嶋に)見ているこちらがねじ伏せられました(笑)」
と最大限の賞賛を送った。
*** ここまで ***
私もねじ伏せられた。
松嶋菜々子、凄い。よりファンになった。
キャラクターが嵌れば、ドラマは面白くなるのだろう。
いやー久しぶりに面白いドラマだった。
ちなみに我が子は物を頼むと「しょうちしました」という。
テレビの影響、恐るべし。
明日から世間は3連休か。
私は珍しくスタジオワーク@宇都宮なのだ。
人が休んでいるときに働く。あまのじゃく的ワークスタイルだ。
久しぶりの栃木のスタジオだ。
いきなり日常、でも違和感なし。(12/21) 
2011/12/21 Wed. 22:00 [edit]
昨日までの滞在先でも生活のリズムを崩していない。
同じ時間でも周囲の明るさがまったく違う。
波の音に変わって、都会の雑踏の音だ。
空は鉛色、天気は曇り。かなり寒い。

クリスマス寒波が到来との予報だ。
我が子と保育園に通う日常が再開した。
私は事務所で不在中の宅配や郵便物、メールなどの片付けに
追われる。実は滞在初日の15日夜、警報装置が作動して、現地から
日本に連絡を取っていた。
結局はFAXが作動したのが原因のようだ。その後処理も。
午前中はそんなこんなですぐ終了。
食事は、簡単・安い牛丼を。250円。

なかなか美味い。
午後も仕事の続きを黙々と。
休暇前に事前の準備をしていたおかげで、大した混乱もなかった。

このあと、年末年始までの予定はかなりタイトになっている。
さぁ、頑張って仕事しよう。
明日もあさっても業務有り。
一生懸命、働くのみだ。
移動日。(12/20) 
2011/12/20 Tue. 23:00 [edit]
5泊6日の休暇は、殊のほか有意義だった。
今回も色々考えさせられ、収穫の多い滞在となった。

2年連続で宿泊した部屋は、すっかり第二の我が家の趣だ。
また来年も来よう。海外恒例の親子で記念写真。

時間に余裕をもってチェックアウト。
それはホテル内のスタバで外の景色を見ながらコーヒーを飲むためだ。

空港へ移動の時間だ。
滞在したホテルは「シェラトン・ラグーナ・グアム・リゾート」だ。
今回もクラブデスクをはじめ、スタッフの皆さんのサービスに感謝。
空港までは20分くらいで到着。
チェックイン、手荷物検査、出国はいたってスムーズだった。
9・11テロのあと、手続きに1時間くらいかかっていたのが嘘のようだ。
買い物も特になく、メンバーラウンジでのんびりする。

我が家のグアム滞在は、すっかり定番化している。
歳末にお疲れ様の意味をこめて、年に1度の、このペースを
年中行事にしようと妻と話し合う。

子連れは強いのだ。海外でも優先搭乗。
我が子は飛行機が大好きで、特に飛行機の安全についての
ビデオや冊子がお気に入りなのだ。

一生懸命見ながら「これはどんないみ?」「これは?」と
次々に質問してくる。それに答えていたら離陸だ。
グアムにばいばーい。「またくるよ」と我が子。
離陸をしたら爆睡。我が子はすっかり旅の達人だ。
手首には、ホテルのプールでライフガードの男性にもらった
手作りブレスが。男性は何度も我が子に「トモダチ」と声をかけて
一緒に遊んでくれた。

アルファベットのブロックを組み合わせたブレス。
「I LOVE YOU BABY」の文字が。我が子の宝物がまた一つ増えた。
機内食は昼食を外した時間なので、軽めに「チキンサンド」

前回はもっと味がしなかったのだが、今回はまあまあ食べられた。
3時間半の空の旅は終了だ。
日本はきっちり寒かった。
再入国もなんなく終了。やはり子連れは安心なのだろう。
独身の頃、帰国したら必ず「荷物明けてください」と言われていたが、
この10年くらい、そのようなことは一切ない。

ただ、帰りの便でアテンダントに「Stay JAPAN?」と聞かれて
「やはり日本人に見られなかったか」と妻と大笑いしたのだが、
どうも私たちの搭乗した便は、そのほとんどが乗り継ぎ者の便の
ようだった。と言うことはやっぱり日本人に見られてないのかっ。
複雑。
とにかく、車を出して成田市街地へ。
夕食まで済ませて帰ろう。
メニューは、我が子のリクエストで、寿司だ。
ただし、回っているし我が子は寿司は食べないのだ。
テレビCMの効果は絶大だ。

そんなに食べられないかなー。と思ったのだが、帰国して食べる
日本の米は、感激するほど美味しかった。それがたとえ回っている
寿司だったとしてもだ。
日本に帰ってきたという感覚が湧いてきたところで、帰宅の途につく。

今回は我々が年齢を重ねたこともあるのだろうが、旅や旅の食事、
それにアクティビティに対する考え方がすっかり変わった。
一つ言えることは「非日常」は大切だが、それは場所が変われば
自然に非日常の感覚が生まれる。
あとは「普段どおりの感覚」でいることが重要だと言うことが
やっと体感できた。
6日の滞在だったが、まったく疲れていない。
3泊くらいの滞在だと、帰国してぐったり、我が子は発熱ということ
も多々あったが、やはり余裕は必要だ。
旅の非日常は今夜で終わりだ。
明日からは日常の喧騒が待っている。
すぐにクリスマス、年末だ。
体調を維持して新たな年を迎えたい。
家族全員、お疲れ様。
リゾート最終日。(12/19) 
2011/12/19 Mon. 22:00 [edit]
明日は移動がほとんどなので、きょうが実質最終だ。
朝食はラウンジでかるーく。

きょうもいい天気だ。海がきれいだ。

さー、プールで遊ぼう。
我が子もすっかり水に慣れて、とても楽しそうだ。

で、今年のプールではこんなことばかりやっておりました。

我が子はライフガードの人たちともすっかり仲良くなり。。。

ライフガードの一人が、我が子に「トモダチ」と言いながらくれたのが
この手作りのブレスレットだ。

我が子は本当に人と繋がるのが上手だ。
こればかりは私達も敵わない。天性の素質だろう。
午前中で部屋に戻ってNHKのニュースを見ていたら、速報だ。

*** ここから産経新聞より引用 ***
北朝鮮の朝鮮中央テレビと朝鮮中央放送、平壌放送は19日正午からの
「特別放送」で、最高指導者の金正日総書記が死去した、と伝えた。
69歳だった。葬儀の日程などは不明。
ラヂオプレス(RP)によると、朝鮮中央テレビは同日午前10時、
正午からの特別放送を予告。その際、アナウンサーが悲しい表情を
していたうえ、背景音楽が「将軍」を称える主旨の曲調だったことから
死亡したとの見方が有力だった。
また、朝鮮中央通信は19日、北朝鮮の最高指導者、金正日総書記が17日、
現地指導に向かう列車の中で急性心筋梗塞(こうそく)で死去したと報じた。
*** ここまで産経新聞より ***
びっくりした。各局ザッピングしてみると。。。

KBSワールドも、

BBCワールドも、

FOXニュースも、
世界の報道各局は一斉に特番に入ったようだ。
このようなザッピングが出来るのも海外ならではだ。
韓国メディアをはじめ、各局は、ソウルの記者とつないで、あるいは
スタジオに専門家を招いて特番を放送していた。
*** ここからロイターから引用 ***
北朝鮮の金正日総書記の死去を受け、三男の正恩氏が権力を継承し
北朝鮮は3世代にわたる世襲支配が続く公算が大きくなった。
アナリストによると、韓国に50人の犠牲を出した昨年の2度の軍事行動は
権力継承をめぐり軍部の支持獲得を狙ったもので、「先軍政治」政策の
維持を確認したものとみられている。
専門家の間では、正恩氏はこれまでの軍事優先の政策を継承すると
みられている。
*** ここまでロイター ***
韓国や日本はこの報道を受け、警戒態勢に入った。
北朝鮮も直ちにとっぴな行動はとらないとは考えられるが、
これまでより不安定な状況になったのは確かではないだろうか。
服喪期間はともかく、喪が明けた後、注視する必要があるだろう。
周辺各国も北朝鮮の出方を窺うしか無いのだろう。
これまでの微妙な均衡が崩れないか、心配だ。
さて、我々は遅い昼食をとるため、外出。
マイクロネシアモールへ。フードコートで何か食べよう。

年齢と共に米の飯が食べたくなるのかもしれない。
昨日と同じように中華のカウンターで、2品選んで7ドルのプレートを。

中華料理は外れがないと言われる。
まったくその通りだ。味はかなり旨かった。
いい感じでお腹が満たされたので、ドライブしよう。海へ行こう。
我が子は余りなじみが無い海で、最初はおっかなびっくりだったが、
すっかり慣れて、夢中で遊んでいた。

夕方、近所のスーパーで買い物して部屋に戻る。
2日間世話になったレンタカーとは、ここでお別れだ。

トヨタのヤリス。
何度も乗っているが、街乗りには最適な良い車だった。
部屋に戻って、今夜はルームサービスを頼んで、明日の出発に備えて
片付けだ。食事はビールと「フィッシュアンドチップス」

夜は確実に更けていく。
明日は夕方には成田に到着だ。
いつも海外に来ると思うが、5日間というと長いように感じるが、
あっという間だった。
穏やかな時間が流れ、南国体質の私には優しい街だった。
この後も何度と無く来ることになるに違いない。
グアムの夜景を見ながら、この5日を振り返り荷物を作り、
妻と話す夜だった。
ノープランな一日。(12/18) 
2011/12/18 Sun. 22:00 [edit]
今朝もいい天気だ。しかし夕べはかなり強い雨が降ったのだ。
完全な熱帯性気候。
朝食はルームサービスにしてみた。
ラウンジは無料利用できるが、ジャグジーつきの部屋のバルコニーが
かなり広く、タモン湾に面しているため、かなり良いのだ。

時間通りに、オーダーした朝食が届く。
味はまずまず。一人当たり22ドル。
青い空と波の音を聞きながら食べる朝食は、やはり美味しい。

午前中はプールで過ごす。
気温は30度近くになるのだが、水は冷たい。
しかし、プールのラグーンは絶景だ。

我が子はこちらでも現地の人々に果敢に話しかける。
きょうはライフガードの男性。
「何食べてんの」「アイスクリームだよ」「アイスクリーム?」
この三言で、監視をしていた男性は我が子の手を引いてプールサイドバーへ。
カップアイスを手渡してくれた。
その後、記念写真を一枚。

ごらんのようなマッチョな男性だ。
子供に対してはかなり優しかった。
普通の子供であれば、おそらく寄り付くことは無いだろう。
我が子に、びっくり。
午前中でプールから上がって、アウトレットへ。
ものを買うわけではなく、フードコートで現地化しようという目論見だ。

ほとんどが現地の人だ。
日本人もかつては大勢来ていたのだろうが、去年に比べてシャトルバス
乗り場の日本人が少ないように感じる。
増えてきたのは韓国と中華勢だ。
我々は中華料理コーナーで、数種類のメニューが選べるプレートにした。

私は焼きそばと炒飯をハーフで。それにチャーシューと鳥のチリソース
をオーダーした。スープと飲み物がサービスで6ドルちょっと。
ご飯が美味しかった。それにチャーシューは中華料理の前菜でおなじみの
味だ。美味しくいただいた。満足。
その後、ドライブ。
私と妻が10数年前、写真を撮ったチャペルで親子3人で撮る。
走っていたら海が余りにもきれいだったので、車を停めて一枚。

さらに、私たちが結婚式を挙げた教会へ。
といっても以前の教会は取り壊されてもう無い。
跡地に新しく建てられた場所で、親子3人で撮影。

なんだかんだ言っても、今後も折に触れて訪れることになるだろう。
毎年訪れて記念撮影をしていけば、我が家のメモリーになる。
夕食はラウンジでかるーく。
テラスは先客がいて利用できず。
室内で簡単に済ませるが、海外に来ている日本人のマナーの悪さに驚く。
ラウンジは、ある一定以上のクラスの部屋に宿泊しているゲストのために
無料開放されているスペースだが、たまたま今回、いい部屋をブッキング
したといわんばかりのチンピラ風のオヤジが、週刊誌を読みふけり、
スタッフに大声で何かを言いつけながら、酒をガブガブ飲み続けている
姿を見るに付け、嫌な気分になり、情けなく思う。
「宿泊費の元を取ってやろう」という根性が見え見えなのだ。
このあたりは欧米系のスマートさを見習ってもらいたい。
向こう(欧米側)から見れば「アジアの田舎者が」と思われても
仕方ないのだ。
前述のような日本人が、日本の評判を落としている。
日本国内ではあまり関わりたくない手合いだ。
それから飲み物のある棚の前で手をつないでいちゃついている韓国人の
カップルもいた。そんなことは部屋でやれ。飲み物が取れないだろうが。
急激に経済が成長したアジア諸国の旅行者は、日本でもそうだが、
どう行動していいか分からず、時としてとんでもない行動をとることがある。
これに中華系が加わると、フロアは大声でしゃべりまくる人たちで
うるさくなるだろう。日本人は居場所が無くなるに違いない。
面白い光景を見た。ホテル前にある国旗掲揚台を何気なく見たら、
左からアメリカの星条旗、グアムの旗、ホテルの旗、一番右は日本の
旗だった。これがそのうち韓国や中国の旗にとって変わらなければ
いいが。と心配する私だった。
やはり海外は面白い。
明日は早くも最終日だ。
午前中は、やはりプールか。その後はノープランだ。
休日な一日。(12/17) 
2011/12/17 Sat. 23:00 [edit]
部屋のバルコニーで飲むコーヒーはまた格別。

プール日和だが、きょうはレンタカーを借りることにした。
これもこのところのパターンだ。
車はいつものトヨタ・ヤリスだ。

初めて知ったのだが、車内にアルコールのビンや缶を置いておくだけで
飲酒運転とみなされ罰金が科せられるという。
今回の担当さんは事細かに説明してくれた。

途中、スコールに見舞われながらも、目的地に到着。

来るたびに訪れている「恋人岬」だ。

この場所自体は悲しい物語の舞台だが、結果的に恋人たちが愛を誓い合う
場所になっている。かく言う私も10年前、この地でも結婚を申し込んだ。
この地でも、というのは、ほかにも結婚を申し込んだ場所が存在するからだ。
しかし結婚前に2人で訪れてあちこち巡った思い出多い土地であることに
間違いは無い。今回も親子3人で訪れている。
感慨深し。
さて、昼食は。。。
レンタカーを借りたらワッパーの無料券が付いてきた。
という訳で、バーガーキングへ。

久しぶりのワッパーセット。
昼食にはちょうどいいのだ。
その後はマイクロネシアモールで買い物。
ここも最初に来たのは10数年前だ。
一人で来て、妻と2人になって、今は子供と3人。
店が入れ替わったりしているものの、ほとんど変わらない。
食品や洋服などを購入するのに最適だ。

結局、マイクロネシアモールからグアムプレミアムアウトレットと
ショッピングモールをはしごして、夕方ホテルに帰着。
夕食はラウンジへ。
きょうのメニューは、肉は沖縄のソーキの煮付けのようなもの。
マッシュポテト、などなど。毎日メニューを変えているらしい。

外好きの我が家は、きょうもバルコニー席を陣取って乾杯!
タモン湾に沈む夕日を見ながらのビールと料理は最高だ。

部屋に戻ってジャグジーを楽しみながら飲みなおし。
リゾートらしい休日の過ごし方になってきた。
さて、明日は何をしようか。
リゾートに来たら、我が家は基本ノープランだ。
明日も楽しく過ごそう。
休みに対する意識が変わった。(12/16) 
2011/12/16 Fri. 22:00 [edit]
微妙な天気と思ったら、完璧な晴れ。

NHKニュースは、きょうも寒いと伝えていた。

我々はラウンジで軽く朝食。

ここから見るグアムの住宅街の様子がかなり気に入っている。

部屋に備え付けのコーヒーに「面白日本語」を発見。

「カフェイソ抜き」かぁ。日本語って難しいもんな。
さて、程よい時間になったので、プール行こう。
水はかなり冷たいが、慣れれば何とか入れる。

食事はプールサイドでクラブハウスサンドとビール。
その後歩いて近くのスーパーへ。
滞在中の飲み物や日本にもって帰る「ここでしか買えない」モノを調達。
さすがに豊かな国、アメリカだ。モノの価格が相対的に安いし、量が多い。

ホテルに戻ってカフェでコーヒータイム。
外を見ると夕方のスコールのようだ。
最近、感じていることがある。
食事にしても、物にしても、日本のものは繊細だ。
食べ物は味がいい。
そのようなことを特に強く感じるようになったのだ。
以前は考えもしなかったことだが、年齢を重ねたからだろうか。
部屋に戻って、夕食はどうしようか考える。
以前だとあちこち思い浮かんではアクティブに出かけていたが、
どうも気分が違うのだ。
結局夕食はメンバーズラウンジでビールと共にテラスで。
下手なレストランより数倍雰囲気がある。そして料理も美味しい。

去年まで、ラウンジで夕食を済ませると言う選択肢は無かった。
それは我々がケチになっているのか、歳を取ったからなのか。
どちらもあるのだろうが、それ以外にも要因があるように思う。
海外は最初の頃は異文化に触れるのが刺激的で楽しくて仕方がなかったが
最近はそこまで「感動」が無くなった気がする。
すでにグアムあたりは国内旅行の感覚だ。
それに、東京に住んでいると、大抵のモノや刺激は手に入る。
田舎にいた頃は、非日常を求めて海外に来ていたが、今では日常の生活も
非日常に近いのかもしれない。
それに、メールや携帯等の通信インフラも整備され、日本国内と同様に連絡が取れる。
こうしたことから、海外の「非日常」と「ありがたみ」が私の中では
薄くなってしまったのかも知れない。
しかし、ここに来ないと見られない風景もある。

夕暮れのビーチや街の風景を見ると、こんなところに住んで仕事が出来たら
どんなにいいだろうと考えてしまう。
実現に向けて、決意を新たにしながら、国内に残してきた仕事の
心配をする私だった。
ここに来て海外旅行でも日本勢の勢いがなくなってきている。
数年前までは、どこに行っても日本人ばかりだったが、今回目立ったのは
韓国と中華勢だ。
中国などは経済的に爆発的に伸びているので、その国力を反映している
ことは確かだ。逆に言えば、日本勢はやはり景気が悪いのが良く分かる。
来年も同じように過ごしたいものだが、日本国内景気がどうなるかで、
来年はどうなるのか、本当に微妙だ。
しっかりしてくれ、日本経済。
明日もだらだらと過ごす予定だ。
冬期休暇です。 
2011/12/15 Thu. 23:59 [edit]
いい天気だ。夕べは寝たのが遅かったので8時ごろ目覚める。
完全な寝坊だ。

昼過ぎ、成田へ向けて出発。
夕方の飛行機だ。15時にはチェックイン。
こんなときに限って、鳴らない電話が鳴るのだ。
金融機関に、制作会社。
本当に普段に電話などかかって来ないようなところからかかってくるのだ。
これはすでにジンクスだ。
用件を片付けながら成田着。

チェックインはすこぶる順調。

天気も順調。行き先は毎年恒例のグアムだ。
飛行機は合併を発表したコンチネンタル航空だ。
ユナイテッド航空と合併するのだ。
メンバーズラウンジでのんびりしようと思ったが、まるで待合室だ。
ごった返してのんびり出来ない。
次回からは別のカードで利用できるコリアンエアのラウンジにしよう。
ここから搭乗まで早かった。
我々を乗せたCO7便は、少々遅れて成田を出発。
我が子は離陸と同時に爆睡。
あーお腹すいた。
食事は、ラザニアとポーク。私はポーク、しょうが焼きをオーダー。

なかなか美味しいじゃないか。
現地時間で22時(日本時間21時)にはグアム到着。
現地は雨だ。止んだところか。

何も食べていない我が子と、一年ぶりの到着を祝して。

ホテルからプライベートカーが迎えに来ていた。
我が子は我が家と同じ車種に大興奮して、日本語でポーターの男性に
話し掛け続けていた。この子はどこででもやっていけると確信。
チェックインは去年と同じ部屋だ。
去年の担当者から申し送りがされていたようだ。さすが。
使い勝手は分かっているので嬉しい限り。
1年ぶりのグアムの夜景を見ながら、たまにはこのような時間は必要と痛感。

明日から帰国の20日まで、十分にのんびりしよう。
ホテルからの贈り物のワインを飲みながら過ごす、
久しぶりのリゾートチックな休日の夜だ。
今週の業務はこれで終わり。(12/14) 
2011/12/14 Wed. 23:00 [edit]
さー全員揃って出発だ。今日一日頑張ろう。
我が子は同じマンションのお姉ちゃんと一緒になり、べったり甘えて、
別れ際はハグまでしていた。兄弟欲しいか。
我が子を保育園へ。そして私は今週最後のワークアウトへ。
天気はなかなか回復しない。

そんな中、2時間のワークアウト。
体脂肪は開始時15.4%と高めだ。弁当が裏目か。

妻が昨日聞いてきた。「体重維持してる?」と。
冬のこの時期は体が脂肪を溜め込もうとするので何とも言えないのだ。
ひとまず終了時は13.3%まで落とした。きょうはトレッドミルをやっていない。
やっていればあと0.5%くらいは落ちたかもしれない。
帰宅してスーツに着替える。
そして久々の整体へ。院長は相変わらずアグレッシブだ。
話をしていてこちらも刺激になる。
その後、行きつけの内科で漢方の喉の薬を処方してもらう。
私にとって、一応商売道具の「喉」だが、この薬に何度も助けられている。
すごいぞ、ツムラ。
事務所に入って、まず食事。
妻の弁当を食べる。なんだかんだ言っても、妻の弁当は結構好きなのだ。

その後はいつものようにデスクワークに電話での業務打ち合わせ。
弊社は明日から20日まで休業だ。休み明けにどたばたしないように
準備をしたつもりだが、結局は休み明けはばたつくものだ。
休業のPDFはお取引先にメール済み。
夕方まで仕事して、いつものように親子3人で帰宅。
このところ急に寒くなり、冬本番か。
冬が比較的苦手な我が家は、明日から夏に逃げることにした。
南の島に「里帰り」する気分だ。
そういえば、局時代は仕事でもプライベートでも随分南の島に行った。
一人旅で訪れたバリやグアム、それにタイなどでは、本当に現地の人に
間違われたものだ。今は昔。
最近は家族三人なのでそんなことはないが、比較的エキゾチックな
顔つきのため、黙っていると先方が何語で話そうか迷っているときが
たまにある。
そんな思いは最近しないが、とにかく年末のクリスマス前に
のーんびりするのだ。
ごきげんよう。
今日の用事は事務所内で完結。(12/13) 
2011/12/13 Tue. 23:00 [edit]
我が子を保育園に送って、いざ事務所へ。
昨日入ってきた収録案件からやっつけよう。
稼動OKの連絡は入っていたので、読み方を一件確認しながら収録開始。

収録、編集などで1時間ちょっと。作業終了して納品。
あとは承認が出るのを待つ。
昼前に金融機関で源泉税の支払い等々。
税金ばっかり払っている気がする。
事務所に戻って昼食。きょうも妻の弁当なり。

ニュースを見ながら食事して、午後も黙々と作業を。
やってもやっても終わらない。
あっという間に夕方になり、妻と合流して我が子と帰宅。
本当にこの繰り返しだ。
明日まで仕事したらクリスマス前の休暇が待っている。
もう一息だ。
帰宅中、夜も街を一枚。

明日はワークアウトからスタートする予定。
実働2時間。(12/12) 
2011/12/12 Mon. 23:59 [edit]
といってもほとんどが個人の用事だが。
まず朝一はワークアウトへ。
天気がいい月曜日は、ジムも比較的空いていて、のんびり出来る。

週末の泊まり勤務で体重は減っていた。と同時に筋肉量も減り
体脂肪は上昇。いかん、これでは。
ちなみにワークアウト開始前の体脂肪率は15.4%。
終了時は13.3%と、今回は楽に2%減少した。
筋肉もちょっとは復活。

ということは、この手のワークアウトは、本当に継続させないと
筋肉は減少し体脂肪は増えるということなのか。
今週はあと一回。その次はもう来週なのだ。
ひとまず2時間みっちりやって、仕切りなおし。
スーツに着替えて出勤。

久しぶりに自宅近くの歩道橋で。
そのまま事務所に入って、昼食。
節約のための弁当も習慣になってきた。
きょうも美味しく、いただきましたー。

その後は、冬期休暇に入るための準備だ。
まずは歯医者でプラークコントロールを1時間。
その後はヘアカットを2時間。
結局、午後はプライベートな時間になってしまった。
事務所に戻って程なく、妻も合流。
業務の打ち合わせ少々。我が子をピックアップして、帰宅。
このところ、我が子を叱る役割が逆転した。
いよいよ母親の出番が到来したようだ。
以前は私がガミガミやっていたが、最近は妻のほうが我が子を
よく叱っている。それでいいと思う。
そのせいかどうか分からないが、寝るときに「いーれーて」と
私のところにもぐりこんですやすや眠ってしまうことが増えた。
やっときたか、我が子よ。
私はこんな雰囲気で親子で昼寝をするのを楽しみにしている。
冬期休暇の行き先でそんな昼寝タイムが訪れればいいのだが。
さて、明日は終日事務所だ。
急遽、本日収録案件も決まった。
そのほかやることは相変わらず多し。
やらねば。
泊まり明けも、夕方まで。(12/11) 
2011/12/11 Sun. 23:59 [edit]
普通の会社であれば、完全に労働基準法違反だ。
夕べはPCとにらめっこしながら、ふらふらになって3時まで。

今朝は8時に起床。同時に自宅から電話。
我が子が自分でかけてきた。
電話でも色々話が出来るまでに成長している。
話し方とその内容で分かる。

結局事務所から一歩も出ることなく、夕方5時に一区切り。
家に戻ったらクリスマスツリーが出来ていた。
妻と我が子で作ったらしい。盛んに自慢する我が子。よしよし。

そして大きな「靴下」が。
「サンタさんに何が欲しいってお願いしたの」
「ないしょ」
えー、教えてもらえないと、買ってこられないじゃん。
とは言わなかった。

どうやらサンタさんは妻と仲がいいらしく。
プレゼントは、すでにスタンバイ済みらしい。
それにしても、ほぼ徹夜明けとトレーニング明けの日は
遅くまで起きていられる。
脳内に興奮物質でも出ているのだろう。
妻と飲みながらちょっとした話をしつつ、就寝。
明日から3日仕事に出たら、ちょっとサボります。
土日の泊まり、終了です。
泊まり勤務だっ。(12/10) 
2011/12/10 Sat. 23:59 [edit]
世間は休みだが、私は明日の夕方くらいまで事務所から離れられないだろう。
長時間勤務の始まりだ。
我が子よ、明日までバイバーイ。

今頃になって街が色づいてきた。
完全に季節は「ずれて」いるようだ。
妻と共に我が子を保育園へ。
その後事務所の別々のフロアで仕事だ。
たまに「お茶入ったよー」などと呼びかけて
一緒に休憩。
昼などはすぐにやってくる。
ちょうど買いたいものがあったので、出かけるついでに外で食事しよう。
七五三で世話になったホテル地下のレストランへ。
ランチタイムでやはり結構混んでいた。
そんな中、始めて窓際へ案内される。
いつもは子連れなので奥の席や「えっ、こんな席?」というほど
あまり席運が良くないが、大人2人だと少々違うようだ。
妻は鹿児島名物の鶏飯せっと。私はサザエとホタテのカレーだ。

これを食べるのは2度目だ。海の幸のカレーはあまり食べないのだが、
ここのカレーはかなり美味い。地下にあるにもかかわらず、外からの
光がやわらかく降り注ぐ窓際の席でいただくと、なお美味しい、

ゆっくりお茶して買い物していたら、事務所に戻ったのは15時過ぎだった。
その後2時間ほどで妻は我が子をピックアップして帰宅。
私はいよいよ本格的に業務開始だ。

なんか食べてばっかり。すぐに夜になる。夕食はー。。。
泊まりのときは、しょうが焼き。私はパブロフの犬状態だ。
結局買いに出かけて、テイクアウトしていつものように事務所で
仕事しながらの食事だ。

今日の作業は単調だが時間がかかるのだ。
日付が変わろうとしているが、まだまだ、もうちょっと。
階下の事務所にはすでに簡易ベッドが準備済みだ。
いつでも眠ることが出来る。
本日はまだ営業中です。
久々に。。。(12/09) 
2011/12/09 Fri. 23:00 [edit]
いつものように我が子を送って、打ち合わせに出る。
最近打ち合わせが多いこと。
やっと紅葉を迎えた木々を見ながら車を走らせる。

昼食は遅めのハンバーガーだ。
事務所近くにはロッテリアしかない。

あとでマックのそばを通ったら、ビッグマックが今200円じゃないかっ。
ひとまず夕方までデスクワーク。
そして、夕方5時半を回った頃、移動。
いつもは終業の支度をし始める時間だが、きょうは19時からスタジオワーク。
場所は八丁堀。最近良く行くスタジオだが、発注元は別の会社だ。
以前ナレーションを収録して、その後特に連絡がなかったので、
私の系統のナレーションではなかったのかと思っていたら、数日前
連絡が入ってスタジオ収録をしたいとの要請。まいどありー。

いつも収録前に立ち寄る昭和の香り漂う喫茶店でコーヒーを
頼んで原稿を下読みしていると、人影が。誰だ、と見上げると。
「お世話になります。○○です」
きょうのクライアントの社長だった。びっくり。
こちらは先方の顔は分からないが、先方はネットで私の顔を知っている。
最近そのようなことばかりなのだ。
その後、電話やメールでしか話したことがない演出さんも合流して
打ち合わせも兼ねる。程なくスタジオへ。

案件は、日曜日に日本武道館で開かれる、第39回全日本空手道選手権大会
の競技の間に流される、来年の大会告知だった。
来年はフランスのパリで開催だそうだ。
5分程度のナレーションだったが、久しぶりにトークバックで演出さんと
やり取りしながらの仕事。やはり楽しい。
このところ仕事を終えてもまったく充実感を感じなかった。それは、
「きっちり演出してくれる人たちの中で原稿を読む」のではなく
「渡された原稿を単純に綺麗に読む」現場が多かったから。
しかしそれはそれでカテゴリーとして存在するから、問題ない。
もう一つは「単純にテンションを上げてくれ」といったような
「ディレクションにもならないような指示の下で原稿を読む」という、
私たちナレーターが本当に無機質な「部品のような扱われ方」しか
されない現場が多かったせいでもある。
翻って今夜の現場は、久しぶりに自分の読みに自信を持って、
気持ちよく読むことが出来た。本当に良かった。楽しかった。
そんな現場がこれから少しずつでも増えてくれることを個人的には
願っている。
気温が下がった街の中を歩いて帰る私の気持ちは、弾んでいた。
帰宅して我が子の「おかえり、ぱぱ」という声と笑顔に
疲れも吹き飛ぶ。
終わり良ければ、すべてよし。充実した一日。
明日は久しぶりの宿泊勤務だ。やること目白押し。
さーこい。片付けてやる。
外出な一日。(12/08) 
2011/12/08 Thu. 23:00 [edit]
継続しないといけない気分になっている。
今朝も我が子を保育園に送って早速。。。

週二回。いいペースだ。
体脂肪率も開始時14.5%、終了時13.5%と安定。
もう一息頑張って、常時12%台にもって行きたいところだ。
天気は曇天。冬の空だ。

先週から休み無く動いている。今週末も宿泊勤務の予定で、中旬の
連続休暇に向けて片付け物を急ピッチで進めている感じだ。
午前中2時間みっちり。少々疲労気味かもしれない。
そりゃ齢50手前のおっさんだ。ある程度は仕方ない。
食事は妻が作った弁当を、結局帰宅して自宅で食べる。

あー美味しかった。
さて、午後は打合せで外出だ。
夕方から雨という予報が出ている。冬の雨は冷たいので嫌いだ。
今にも降り出しそうな空を眺めつつ現場へ向かう。

結局1時間ちょっとで終了して外を見ると、雨が降りだしていた。

この後は事務所に戻って残務整理。妻と合流して打ち合わせ。
我が子をピックアップして帰宅だ。
明日も午後は打ち合わせ、夕方からはスタジオワークが待っている。
今月はほとんど予定が確定している。
師走だもの。
本業は相変わらずだが、この時期は気分的にも忙しく過ごしたいと思う。
すっかり自営業者だ。
サラリーマンにはこの感覚は分かるまい。
明日も老骨になりかけた体に鞭打って働こう。
ひたすら、内勤。(12/07) 
2011/12/07 Wed. 23:00 [edit]
我が子を保育園に送って、そのまま事務所へ。
日差しが気持ちいい。

で、午前中一杯はPCを前に作業諸々。
昼前から営業連絡諸々。
ジャスト12時に昼食。きょうも弁当です。

弁当はすでに手元にあるので、食事時間の調整は自在だ。
妻に感謝しつつ美味しくいただく。
さて、このところ関東は冬の陽気となっているが、九州生まれの
私にとってはこの時期の東京の乾燥した状態は苦手なのだ。
喉が枯れる。
実は先週辺りからのどの調子がおかしいので、ついに耳鼻科へ。
そーれーがー、午後3時から2時間半しか診ない耳鼻科しか我がエリアには
ないので患者が殺到して待合室は超満員だ。
ファイバースコープで喉を見てもらったところ「異常なし」
診察終了後、散々待ってやっと会計だ。
こりゃ大幅に改善の余地があるぞ。
電車のようにきちっとやってよ。渋谷東急クリニックさんよ。
耳鼻咽喉科の医師がいたら言いたい。
渋谷のど真ん中で耳鼻科を開業すれば、大繁盛するかもしれない。
その後、かかりつけの内科でビタミン注射1本。
事務所に戻って仕事の続き。
営業電話に営業メール。
やり取りはかなり頻繁だ。本業より忙しいことだけは確かだ。
さて、明日はワークアウトのち別事業の予定だ。
意図的に仕事量を増やしている、というより休んでいた種まきを
再開した感じだ。ちゃんと芽を出せよー。
祈るような気持ちで仕事をする毎日だ。
仕事も生活も、楽しく。笑顔で。
本日は営業なり。(12/06) 
2011/12/06 Tue. 23:59 [edit]
キレる、ではなくあくまでも怒る。なのだ。
その後保育園では園長に諭されていた我が子だった。
天気予報は午後から雨だ。
きょうは外出の予定を作らず、終日事務所で仕事することにした。
デスクワークをしつつ、営業だ。
最近は出向かなくても、電話・FAX・メールと、営業ツールは色々ある。
目標の営業対象には80%程度連絡がついた。
あとは結果を待つのみ。

昼食はきょうも弁当だ。

このところコンビニなどでの無駄買いは減った(気がする)。
さーこの状態で年末年始も乗り切れるか。
この状態をキープし続ければ、支出はかなり抑えられるはずなのだが。
結果は数ヵ月後に明らかになるだろう。
夕方、妻と合流して我が子をピックアップ。
たまには外で食事を。。。
これも正価ではなく、実は50%オフ。
このところ様々なクーポンサイトから様々な商品が登場している。
しかしこれも玉石混合なのだ。
見極めが本当に大切だ。
今夜は住まいと同じエリアにある和食処だが、内容とお味は。
なかなか結構。
2時間ほどいて、帰宅。
外は冷たい雨だ。しかし明日には回復するだろう。
明日も事務所でコツコツやる仕事が待っている。
粛々と過ぎる師走の上旬だ。
日常業務+@(12/05) 
2011/12/05 Mon. 23:00 [edit]
やること多し。一つずつ着々とこなす予定だ。
いい天気の朝だ。

予定通り、我が子を保育園に送った後はワークアウトへ。
ワークアウトもいつもどおり。

喉は痛いが、どうやらこれは冬場の乾燥によるもののようだ。
一応薬は飲んでいる。
さて、気になる体脂肪率は開始前14.5%と前回より落ちている。
2時間ほど動いて(トレッドミルはやらずに)13.4%。こんなものだろう。
着替えのために帰宅。
事務所に入る前に久しぶりの整体へ。
院長久しぶり。相変わらずアクティブな院長は、着々と業務の
拡充を進めているようだ。見ていて清清しい感じだ。
私も初心に戻ってやらなければ。と、ここの院長を見ると思う。
体にはそこまで大きな異常はなさそうだ。
徒歩で事務所へ。
早速昼ごはん。きょうも妻の弁当を事務所で食べる。

朝からちょっとだけ早起きしてもらって作ってもらった弁当は
いつも何かしらの工夫がしてある。いつも感心しつつ感謝して
食べている。
午後はいつものように事務所番と各種作業だ。
別事業では新たな動き有り。その準備など諸々。
本業はなかなか動かず。景気に左右されているのか、弊社の営業が
うまくいっていないのか。恐らくその両方だろう。

仕事に対するスタンスは、私は変えるつもりはないのだ。
自分を曲げてまで、いい仕事は出来ない。
曲げずに、素直に出来る仕事。そんな仕事が減っているのだろうか。
世間では防衛大臣の進退に注目が集まっているようだ。
ものの言い方一つで首が飛ぶ。それは私のこれまでの経験でも、
自分で「言わなきゃいいのに」言ってしまうのだ。
当然、国政を動かしている人物と、国家資格でもなんでもない
「ナレーター」などという(ほらね、この一言が余計なのだ)
生業で飯を食っている(食えてない)人物の発言は、その重さは
必ずしも同じではないが、私も過去、かなり誤解されて生きてきている。
しかし一方で、世の中、大抵のことをしでかしたにもかかわらず
何のお咎めがない人たちもいる。
こうなるとこの世の中に神や仏はあるのかと、かなり壮大なスケールの
話かつ、脱線してしまうので、また自戒。いや次回。
なんだかこのところ仕事について考えることが多い。
すでにその転機は10年前に来ていたのかもしれない。
次の光は、どこから差してくるのか。
朝が来ない夜はない。春が来ない冬はない。
こんなことを書いてしまうということは、現在私や私の回りは
冬(かなり景気が悪い)ということだろうか。
かなり考えさせられる2011年の冬だ。
本日も営業なり。(12/04) 
2011/12/04 Sun. 23:00 [edit]
「ぱぱ、ねちゃだめー」という我が子の声でベッドへ。
その後、我が子はベッドで私にハードカバーの絵本をぶつけるわ
寝ないわ。ということを妻から聞く。

すっかり寝坊だ。たまにはいいだろう。
ワークアウトも休み。午後から打ち合わせだ。
車で出動。

我が家の回りの木々も色づいている。
でも、なんか遅くないか。
打ち合わせは2時間くらいで終了。
そのまま事務所に入って書類やメールの整理など。
明日は月曜でそれなりに忙しくなりそうな予感だ。

師走に入って、儲からないが忙しさを増してきた。というより
気分的に慌しくなってきた。
風邪が流行っているようだ。
かく言う私も完璧に風邪が治ったという感じではない。
喉がイガイガする。
単なる感想のせいであればいいのだが。
さー明日から一週間も頑張るぞ。
週明けはワークアウトからスタートの予定だ。
締め作業、終了@休日出勤。(12/03) 
2011/12/03 Sat. 23:00 [edit]
私も妻も休日出勤で事務所に入ることになっている。
我が子は土曜保育をお願いすることになっているが、
歩いていったらずぶぬれ必至だ。タクシーを利用。
3人で電車代程度で収まった。
さぁ、各社の締め作業をやろう。

事務所内は紙資料で雑然。午前中から昼食をはさんで14時ころまで
ずっと紙資料とPCとにらめっこして、階下の事務所といったり来たり。
昼食も外に出る気が起きず、私が弁当を買いに行くことに。

雨は何とか小降りだ。
夕方にはやむかもしれない。
さて、今日の弁当は「ハンバーグ」と「から揚げ」だ。
2個買って、妻とおかずを半分こ。

土曜でもお弁当を売っている喫茶店の皆さんも周辺の店舗の
皆さんも懸命に働いている。
弊社も同じだ。いつも思うが、税金が高過ぎる。
ということは、それなりに売上が多いということだろうが、
平均的なサラリーマンの年収×2~3人分の税金を払うのは
容易ではない。
「税金を払うための金策」になりつつある。
税金貧乏に黒字倒産。政府は小さな会社が日本を支えているという
ことを認識して国家運営をして欲しい。心からそう思う。
税金分を取り戻すために区議辺りに出ようかと真剣に考えるこのごろだ。
締めは何とか終わり、そのほかの業務も少々。
ちょっとはかどって今日は終了。
我が子と親子3人で帰宅して囲む団欒がこのところ
唯一の心温まるひと時だ。
明日も休めない小規模零細企業のオヤジなのでした。
きょうは、経営者としての仕事だ。(12/02) 
2011/12/02 Fri. 23:00 [edit]
クリスマスツリーがお目見えしていた。

早速一枚。我が子も駆け寄って「きれいだねー」

しかし、今日は真冬の陽気だ。都心でも最高気温が7度くらいと
言っている。みんな厚着して出発。
確かに寒さがこれまでとは違う。
空気がピリッとしている感じだ。
私は我が子と保育園に向かって、我が子を預けた足でそのままジムへ。

季節と体脂肪率は密接に関係していると私は思う。
寒くなってきたので(というより、このところ、千葉で買ってきた
ピーナッツクリームをパンにたっぷりつけて食べたのがたたって)
体脂肪率がついに15%になってしまった。
いかん。と思ってやっては見たものの、結局きょうは14%に
落とすのが精一杯。食欲中枢が我が体に「食事は摂るな」と
命令している。

しかし、体調に関して言えば、風邪だか旅先のハウスダストだか
分からないが、喉がいがいがすることを除けば、すこぶる快調だ。
2時間弱のワークアウトを終えて帰宅。
プロテインだけは摂取。
その後、車で出張。関東近県の半日出張なのだ。
別事業の関係先を2件訪問。

秋が今頃やってきた風情だ。
銀杏並木が綺麗に色づき、今頃落葉している。
師走だぞ。銀杏ってもっと早い時期じゃなかったっけ。
とにかく、寒い中いずれの関係先でも、業者の皆さんが懸命に
仕事をしてくれている。ありがたいことだ。
どちらの現場の関係者にも感謝だ。
地道な仕事の積み重ねが、やがて実りとなって戻ってくる。
この出張の移動中は基本的に私は車の中で独りだ。
移動中、様々なことを考える時間を与えてくれる。
次はこのようにしよう。であるとか、今後はこのように進めよう。
など、考えを練る時間でもあるのだ。
そして一週間終了。
我が子を妻と共に迎えに行って帰宅、そして夕食。
しかし私には今週、土日の休みはないのだ。
やること山積み。
今月中旬、大幅に仕事をサボることが確定しているので、
今のうちにやらなければいけないことがすっかり決まっている。
体調を万全にして、こなすのみだ。
皆さんは、どのような師走ですか。
年末年始の予定は、お決まりですか。