- 2011/11/30 久しぶりに、ワークアウト。(11/30)
- 2011/11/29 午前はナレーター、午後は・・・。(11/29)
- 2011/11/28 我が子の回復力に驚き。(11/28)
- 2011/11/27 考えながら、休む日。(11/27)
- 2011/11/26 息抜き、か。(11/26)
- 2011/11/25 週末も何となく、ばたばた。(11/25)
- 2011/11/24 デスクから離れられない。(11/24)
- 2011/11/23 カレンダーどおりに休みました。(11/23)
- 2011/11/22 事務所にいないと仕事の電話多し。(11/22)
- 2011/11/21 きょうも事務所で諸々。(11/21)
- 2011/11/20 何もしない日曜。(11/20)
- 2011/11/19 泊まり明けは、雨と風邪。(11/19)
- 2011/11/18 保護者会少々+宿泊勤務。(11/18)
- 2011/11/17 きょうも事務所で。(11/17)
- 2011/11/16 事務所にいるだけ、でもなく。(11/16)
- 2011/11/15 見送り、ちょっと仕事。の一日。(11/15)
- 2011/11/14 七五三が終わって、いつものペース。(11/14)
- 2011/11/13 七五三の翌日も引き続き。(11/13)
- 2011/11/12 七五三でてんやわんや。(11/12)
- 2011/11/11 七五三の準備。(11/11)
- 2011/11/10 気分だけは、慌しく。(11/10)
- 2011/11/09 やることに追われる一日。(11/09)
- 2011/11/08 ほぼトレーニングな一日。(11/08)
- 2011/11/07 日常業務諸々。(11/07)
- 2011/11/06 何か流行ってます?(11/06)
- 2011/11/05 観光地のメシは、博打。(11/05)
- 2011/11/04 我が子発熱、のち平常に。(11/04)
- 2011/11/03 都会っこの免疫力。(11/03)
- 2011/11/02 忘れていたが、創立25年だ。(11/02)
- 2011/11/01 今年もあと2ヶ月で。(11/01)
久しぶりに、ワークアウト。(11/30) 
2011/11/30 Wed. 23:00 [edit]
結局5日ほど空いてしまったが、今朝はワークアウトモードで出発ー。
我が子は最近私に物凄くなついている。
これまでガミガミ叱るばかりだったが、ここに来て私と妻の役割が
変化してきた。
手をつないで登園。しかし途中で「つかれたー」と弱気。
どーしたどーした。と言っていたら、仲良しのあおいちゃんとその
お姉ちゃんが。とたんに元気を取り戻す我が子。何と現金な。
しかし園に着いたら、イケダナースにちゃっかり「つかれたの」と
「自己申告」していた。やっぱ現金だわ。
さて、今日こそワークアウトするぞー。
天気は上々。

しかし体脂肪率が気になる。
週末から食べてばっかりだからなー。
体重は案の定増えていたが、体脂肪率はいつもと変わらず14.3%程度。
じゃ、いつものようにやりますか。

終了時は13.1%だ。12%台にはもう一息だが、気長に頑張ろう。
なんせ寒くなると人は脂肪を取り込もうとするので、必然的に
体重は増え体脂肪率は上がると思っている。
午前中に帰宅して、昼食は。と思っていたら、妻が弁当を作って
くれていた。持って行くのもなー。じゃ、家で食べよう。

世に言う愛妻弁当だ。結構美味い。
財布にも優しいし、妻か私が「もういやー」というまで続けるか。
午後、事務所に入って事務仕事。
そして来客対応。弊社は様々な業務を「アウトソーシング」している。
今回も新たなアウトソーシングの可能性を求めての打ち合わせだ。
1時間半程度の打ち合わせ。
すぐには結果は出ないが、このあと長いお付き合いをさせていただくことに
なるかもしれない。
再び事務所で仕事諸々。

月末だ。明日は朝一番からスタジオワークがあって、その後日中は
各社の締め作業をしなければならない。そして夕方もスタジオワーク
という、ナレーターのような(ナレーターだが)一日だ。
今週はスケジュールの埋まり方が綺麗だ。
気分的に充実して業務続行。
休みは、ない。小規模零細企業のオヤジの慌しい年末が幕を開ける。
午前はナレーター、午後は・・・。(11/29) 
2011/11/29 Tue. 23:00 [edit]
していた。私も妻も飛び起きたほどだ。
私ものどの具合がいいんだか悪いんだか。
なんだか「いがいが」するのだ。気温が下がって空気が乾燥している
のが原因だろう。こっちに来て毎年こんな状況になる。
しかし、こんなときに限ってスタジオワークが詰まっているのだ。
修行のようだなー。

我が子を保育園へ送って、一瞬事務所へ。
その後移動だ。八丁堀方面。
以前、企業紹介映像でお世話になったクライアントと制作会社だ。

10分程度の紹介動画。収録は1時間くらいで終了。
明日は小休止であさってもスタジオあり。こーでなくちゃ。
本業はナレーターだもの。
事務所に戻る前にかかりつけ病院へ。
ビタミン注射と喉を見てもらって薬を出してもらう。
事務所に入ったら昼過ぎだ。
食事は試験的に作ってもらっている弁当だ。

おいしそうだ。美味しかった。
何が試験的かというと、弁当などを購入する費用や、コンビニに
立ち寄るとついいろんな物を買ってしまうので、妻には悪いが
弁当を作ってもらってどの程度経費が削減できるか実験中なのだ。
結果が出るにはちょっとかかりそうだ。
午後も相変わらず事務所でこつこつこつこつと事務仕事。
最近集中して仕事をする日が多い。
夕方までしっかり仕事して、妻と合流、我が子をピックアップして帰宅。
明日は11月最終日だ。
さーいよいよ押し迫ってきた。
そんな感じがまったくしない年末が今年もやってきそうだ。
明日はワークアウトからスタートする予定。
我が子の回復力に驚き。(11/28) 
2011/11/28 Mon. 23:00 [edit]
よく眠り、朝は何事もなかったかのように起き出して来た。
しかし、風邪などの感染症であることは間違いない。
きょうは東京も寒いらしいので、口や鼻から冷たい空気が入るのを
防ぐためと、風邪予防も含めて、親子でマスクを。

我が子を保育園に送り込んで、今日は朝一番でスタジオワークだ。
地下鉄を乗り継いで移動。西新宿方面へ。
コーヒーを飲んで原稿の最終チェック。

毎月レギュラー業務でやらせていただいている経済関係のポッド
キャストだ。今回は少々長い原稿だ。

大変なことに気付く。眼鏡を忘れた。
週末、バッグの荷物を入れ替えた時に忘れたらしい。
参ったなー。
しかし、20分ちょっとで収録終了。
リテイク1箇所を含んでも予定時刻よりかなり早く終了した。
そのまま事務所へ。
午前中は片付け物をしながら過ごす。
昼食は、久々に妻に弁当を作ってもらった。

妻の産休中に作ってもらって以来なので、ほぼ3年ぶりだ。
外食費を抑えるなど、様々な効果を期待しつつ、美味しく食べる。
午後も事務所で仕事だ。
そういえば11月28日ということは、あと2日で11月も終わりだ。
そろそろ世の中も年末モードだろうが、この景気の悪さがどう影響
するだろうか。年末年始らしくない年末年始になるのではないだろうか。
スタジオでもエンジニア氏と話したが、一時景気回復の兆しが
見えたものの、結局、景気は落ち込み続けている模様だ。
このままだと暗い年末年始だなぁ。
明るい話、どこかに落ちてないか。

ちなみに今日から手帳を新年用にした。
新たな気持ちで、新しい年を迎えたい。
って、ちょっと早過ぎるか。
考えながら、休む日。(11/27) 
2011/11/27 Sun. 23:00 [edit]
成田の朝は曇り空。

朝食は部屋で簡単に。
10時過ぎにはホテルをチェックアウト。
この周辺のホテルにはほぼ宿泊したことになる。
次は年初に別のホテルを予約済みだ。
その前に成田から渡航予定があるが、宿泊はしないのだ。

昨日きょうと、七五三祝いの宴席が多いのだろう。
それと思しき親戚一同の姿が多いこと。
聞けば千葉は親族などを大勢招いて七五三祝いをする習慣があり、
ホテルのWEBを見ても、大型バスを出して送迎をしたり、大宴会場で
お祝いしたりと、かなり盛大にやるらしい。
さて我々は市街地のショッピングモールへ移動して買い物と食事。
私はフードコートでペッパーランチを。値段の割りに美味い。

夕方には帰宅。成田と都内は本当に移動に便利だ。
夕食の頃、我が子の様子が変だ。発熱。一時39度を超える。
思い当たる節はないが、しいて言えばホテルかショッピングモールで
何かもらったか。。。
しかし日付が変わる頃には落ち着く。
この年齢の子供は、突然高熱を出して、すーっと落ち着く。
随分こうした症状の扱いにも慣れてきた感じがする。
それにしても、今回驚いたのは、我が子が自分の口で
「ぱぱぁ。○○くん(自分の名前)きもちわるいの」と
きちんと訴えたことだ。
さらに私が「げぼってしそう(吐きそう)?」と聞いたところ、
首を横に振って「ううん、ちがうの」とはっきり意思表示をした。
我が子は確実に成長している。すごいなー。
さて、大阪府知事と大阪市長のダブル選挙は「維新の会」がダブル当選。
大阪市長選は橋下徹氏が平松邦夫氏に23万票の差で当選。
平松氏も52万票を獲得している事実を橋下氏がどう捉えて変えて
いくのかが鍵ではないか。
東京もそうだが、大阪も閉塞感に苛まれていると聞く。
ある程度「独裁的」にやらないと、四方八方の意見に振り回されて
いては、決まるものも決まらない。はたしてこのあと大阪、というより
関西がどう変わるのか、興味がある。
さぁ、明日からまた一週間働こう。
息抜き、か。(11/26) 
2011/11/26 Sat. 23:59 [edit]
きょうは成田に行くことになっていた。
朝から我が子は私からひどく叱られ、私はすっかり出かける気をなくす。
しかし予定は予定だ。
宿も一応予約してある。
とりあえず成田空港へ。
行ってみて驚いた。これは旅行前後に立ち寄るだけではもったいない。
下手なショッピングモールなど太刀打ちできない魅力がある。
ターミナル内のマックで食事。

我が子も初めての場所に嬉しそうだ。
怒られたばっかりだが、まったく懲りていない。まーいい。

ターミナル内のショップでちょっとばかり買い物。
空港なので、飛行機見に行こう。

さすが成田だ。ひっきりなしに発着を繰り返す飛行機を見ることが
出来た。建物を見ると、在京キー局の空港カメラがずらりと並んでいる。

ここで30分ほど過ごして、ホテルへ移動。
移動は空港とホテルの循環バスだ。もちろん無料。

今回の滞在も、「えっ!」というほどの格安プランだ。
しかも夕食まで付いている。
ただしブッフェ(言い換えればバイキング)だが。

レストランに向かうと、席が準備されていた。
ブッフェ形式でこれは珍しいサービスだ。
味について、ひとついえることは、ホテルの味だけに、間違いない。
しかし、落ち着いて食べられない。
我が子は向かいの席の年上のお姉ちゃんと仲良くなり、会場内を
走り回って大変だった。でも楽しそうだったので渋々良しとしよう。
部屋に戻って飲みなおし。
我が子は本当にホテルが好きと見える。
自分の家のように寛いでいる。
週末の我が家は、こんな感じだ。
あしたは、ノープラン。
週末も何となく、ばたばた。(11/25) 
2011/11/25 Fri. 23:00 [edit]
さて、きょうはワークアウトからスタートしよう。
我が子を保育園に送って、ジムのある建物へ。

3階にはカフェが入っているのだ。
この時間は当然営業前で客はいない。
ヨーロッパの街角といっても分からない雰囲気だ。
気温は低いがいい天気だ。

いつものメニューで2時間きっちり。
体脂肪率はスタート時14.6%、終了時は12.3%。
どんなに食べてもワークアウト前は14%台から始まることがほとんどだ。
いい傾向だ。
昼食も家でとって、事務所に入ったのは昼過ぎだった。
きょうも事務処理諸々。

本業のナレーションが来週は忙しい。
たまにはそんなことが無いといかんだろう。
来週月曜日の午前中に決まった業務の下読みを始めたのは、夕方に
入ってからだった。それまではずっとほかの仕事だった。

夜、妻と我が子と帰宅。
一週間が終わった。
何かやれたか、といわれれば、やったようでもあるし、やっていない
ようでもある。最近こんな感覚が多い。
ひとまず、お疲れ様だ。
デスクから離れられない。(11/24) 
2011/11/24 Thu. 23:00 [edit]
書類やデータの整理が追いつかない。それに加えてメールや電話の
やり取りも加わって、また作業が遅れることになる。
私の現状はそんな感じだ。

そんな中でも、新たに芽吹こうとしている動きもある。
そろそろこれまで撒いてきた種が芽を出してもいいのではないか。
そう思ったりする。
現在の弊社を取り巻く現状では、総売り上げの中で、本業のナレーション
や出演業務の占める割合は20%を切っている。
広告主やクライアントが不景気で広告費や宣伝費を削減すれば、
そのしわ寄せはダイレクトに私たちのような「小物」を襲う。
弊社はそのような状態を過去数年にわたって体感し続けて来た。
売上の20%という数字は恐らくぎりぎりだろう。
したがって、これ以上数字が下がることはないと考えている。
幸い、本業から派生しそうな別業態や、別事業から派生した新たな
業態が今後どのような伸びを示すかが課題だ。

きょう、別事業でとある事業者の社長と電話で話していたら、
奇しくも私と同じ考えであろう発言が聞かれた。
「もう値下げ競争ばかりしていてもお互いメリットはありませんから」
まさにその通りだ。そのような中で相場を崩そうとする動きも当然ある。
別事業では、その両方を体験する結果となった。
さて、私が身を置いているナレーションの業界も相場が下がり続け、
来るところまで来た感じだ。
そのうち「お金払うから、マイクの前でしゃべらせてください」
という馬鹿げた状況になるのではないかと冗談で思っている。
安いことは本当にいいことなのか。適正価格を保つ意味はどこにあるのか。
真剣に考えなければならないとは思うが、抜け駆けしたりされたりの
業界にあっては、そんなことを論じても無駄だろう。
いい商品には、当然のことながらそれに見合った適正な価格が存在する。
私はそう思っている。しかし、生活防衛のためにやっている仕事が
存在することも事実だ。
20%の比率ではあるが、ナレーションや出演事業は、今日の私と弊社の
基盤を築いた事業部門だ。もっと伸びてもいいはずだ。
そうした中、きょうも弊社にオファーが来た。
ありがたいことだ。
感謝しながらグーグルのスケジュール帳を書き換えている。
今年もやがて1ヶ月を切る。
弊社は、そして私は、仕事を通じて世の中に存在価値を示すことが
出来ただろうか。適正な利潤追求を出来ただろうか。
そして、きちんと社会還元が出来ただろうか。
などと考えながら、デスクに向かった一日だった。
カレンダーどおりに休みました。(11/23) 
2011/11/23 Wed. 23:00 [edit]
午前中はひたすら家でのんびり過ごす。
朝、ゆったり風呂に入ることの何と幸せなことか。

夕方は雨が降るという予報だが、日中は気温も上がっていい天気だ。
午後、どこかに行こうと思っていたが、結局家とその周辺で過ごすことに。

そうだ、我が子が自転車に乗れるようにしなければ。
前から言っているがなかなか実現しないので、この機会に
練習させよう。

マンションの公開空地が非常にいい場所なのだ。
我が子は最初渋っていたが、我々の説得に折れた。
自転車といっても「ストライダー」というペダルがない「蹴って」
前進するタイプの乗り物で平衡感覚を養うのだが、前回は乗ることすら
嫌がり、その泣き顔を年賀状に使ったくらいだ。
今回はどうだろうか。
なんと、随分成長したようだ。なんとか地面を蹴って前に進んでいる。

ひとしきり練習を終えて、自宅近くの公園へ行くが、気温が下がってきた。
駅近くのデパートでおもちゃを見て、地下で食料品を買って帰宅。
我が家の休日は終了だ。

なんてことはないが、平和な家族の休日。これが一番だ。
さて、落語家の立川談志氏がなくなっていたことが分かった。
***********************
テレビ番組での毒舌や破天荒な行動でも注目を集め、落語家で
元参議院議員の立川談志さんが、21日、喉頭がんのため、
東京都内の病院で亡くなった。75歳。
立川談志さんは、3年前に喉頭がんと診断されましたが、声帯を
摘出する手術は受けずに治療を続け、去年4月に高座に復帰したあとも
体調の不良が続き、ことし3月の立川一門会での落語の「蜘蛛駕籠
(くもかご)」が最後の高座になりました。談志さんはその後、
自宅での療養や入院治療を続けてきましたが、先月27日に容体が急変
したあと、意識が戻らず、21日午後2時すぎに東京都内の病院で
亡くなったということです。
(NHKより抜粋)
***********************
東京MXテレビの「談志・陳平の言いたい放だい」が好きで良く見ていた。
どこかのワイドショーで「この人がテレビに映ると引き込まれてしまう」
と表現した人がいたが、まさにその通りだ。
世の中をわざと斜めに見て、本当はいいオヤジさんなんだろうが、わざと
悪ぶり、人を虜にした人なのだなぁと、生前を知る人の話を聞くと思う。

(画像は「立川談志の写真、画像」より)
談志氏のような言葉や考え方のセンスを持った人物は、もう現れないかも
知れない。それほど鋭く今の世の中を見つめていた人だったという印象だ。
若い人たちが「画一化」され、こじんまりと纏まっている現在を見て
談志氏はまだまだ語りたかったに違いない。
また昭和が逝く。合掌。
休み明け、2日仕事したら、また休みだ。
明日は終日事務所也。
事務所にいないと仕事の電話多し。(11/22) 
2011/11/22 Tue. 23:00 [edit]
このところの我が家と保育園を取り巻くウィルス感染症による騒ぎで
私も大事を取ってワークアウトを休んでいたのだ。実に1週間。

そろそろいいだろう。と体が訴えているので、久々にジムへ。
いつものメニューを2時間ほど。
体脂肪は開始時14.6%、メニュー終了時13.7%
トレッドミル(ランニングマシンで20分ウォーキング)終了時13.1%。
上出来だろう。

次は金曜日か。それぐらい空けて、週2回ペースに持っていきたいのだ。
それにしても今日はいい天気だ。
すっきり。

このあと打ち合わせが控えていて、事務所に立ち寄る時間がない。
自宅に一度戻って、用事で外出がてらマックでハンバーガーを2個。
今日の昼食は200円だ。

その後、打ち合わせへ。
移動中も、打ち合わせ場所についてからも、私が事務所にいると
電話などめったにならないのに、今日は転送メールでよく用事が入ってくる。

合間を見て返信と電話で対応。
結局なんだかんだで帰宅は21時ころに。
我が子はしっかり起きて待っていた。
チャイムを鳴らすと「ぱぱー」と走ってくる。その姿見たさに、
帰宅時間を遅くしようか、とも思う。
きょうは「いい夫婦の日」だった。
我が家も結婚10年を過ぎて、波風がまったく無かった訳ではない。
しかし、パートナーがいることのありがたさと心強さを、最近
これでもかと思い知らされ、実感する。
私は我が家も「いい夫婦」だと思っている。
明日は休日だ。
終日のんびりするか。
きょうも事務所で諸々。(11/21) 
2011/11/21 Mon. 22:00 [edit]
この時期は季節の変わり目に加えて保育園で色々はやっているので
実際のところ何が原因かさっぱり分からないのだ。
いえていることは家族全員何か調子悪い。ということか。
ともあれ、いつもの日常スタート。
我が子を保育園に送った後は、事務所へ。

休み明けでメールや配送物が溜まっているので、粛々と片付け。
先週の泊まり勤務でかなり作業的には片付いたが、弊社は次の展開に
向けて動いている最中なのだ。あちこちとやり取り諸々。

昼が来るのが早いこと。きょうの弁当は鳥のグリル弁当。

とにかく一日中事務所で過ごす。
我が子はこの一週間咳が止まらないので、夕方病院へ連れて行くため
早めに迎えに行き、診察。結果は「マイコプラズマであれば高熱が
出たり、肩で息をしたりするので、問題なし」という結果。よかった。
妻と帰宅途中で合流して買い物、そして久しぶりに歩いて帰宅。
途中で「でんしゃみるー」は変わっていない。

山手線など3本を見送って帰宅。
景気の悪さがすっかり日本を覆っているように感じるときがある。
弊社のような小規模企業はそうした波をもろにかぶってしまう。
何とかしなければ。
弊社は次の展開でどこに進むのか、やがて道筋が見えてくるに違いない。
何もしない日曜。(11/20) 
2011/11/20 Sun. 22:00 [edit]
具合が微妙なので、休む決断をする。あーあ、これで丸1週間、
ワークアウトしないことになってしまう。しかも明日は定休日だ。
しかし無理は禁物なのだ。
朝からコーヒーを何度も淹れて自宅でカフェ気分。
昼過ぎになって、どっか行く?ということになり、ぼちぼち出かける。

今乗っている車のディーラーで車を下見。
すぐに買い換える予定はないが、我が子が大好きなので、
アミューズメント代わりに。
その後、豊洲のホームセンターへ。
でかい。規模もそうだが、客がハンパなく来ている。
この辺りはタワーマンション多いからなー。
ちょっと冷やかしのつもりが、品揃えに驚いて色々と買い込むことに。
いやー面白かった。
と、帰宅したら、今度は妻が風邪っぽいらしい。
我が子も先週から咳が止まらない、保育園では「マイコプラズマ肺炎」
の患者が確認されたとの事なので、もしかすると先週の私も今日の妻も
保育園からいろいろもらってきているかも知れない。
我が子は明日夕方は病院だ。
結局これといって何もせずに一日が終わる。
明日からまた、新しい1週間だ。年末も近い。
今年もラストスパートだ。
泊まり明けは、雨と風邪。(11/19) 
2011/11/19 Sat. 23:00 [edit]
一杯だけ飲んで仮眠。
起きたら雨が降っていた。天気予報どおりだ。

9時過ぎに我が子と妻が保育園に向かうところへ合流。
「ぱぱー」と駆け寄ってくる我が子が可愛いのだ。
保育園に我が子を預けて、妻と共に事務所へ。
私は階上で、妻は階下でそれぞれ仕事を。
時々内線でやり取りしながら仕事を黙々と。

昨夜から冷えている。その前から何となく変だったのだが、
風邪っぽいのだ。喉が痛いので、事務所に取り置いている漢方を服用、
イソジンでうがいを。
階上の事務所は機材が多いので比較的暖かいが、階下は何も無いので
かなり寒い。今シーズン初めて暖房を運転。

外に出ようと思っていたが、余りにもひどい雨なので、結局
ずっと事務所で仕事だ。
昼食にしようという話になったのが10時半過ぎ。
またいつもの喫茶店だが、弁当はほとんど売り切れでランチカレーを
事務所で食べることに。

妻と色々話をしながら食事。
いつも我が子の話につき合わされるので、こんな食事もたまにはいい。
17時ごろまで頑張って、我が子をピックアップしてタクシーで帰宅。
妻は学生時代の友人と食事をするので、我が子と2人で夕食。
仮眠が十分だったせいか、かなり起きている。
風邪の具合は明日までに何とかなるだろうか。
明日の予定は、未定だ。
保護者会少々+宿泊勤務。(11/18) 
2011/11/18 Fri. 23:59 [edit]
今朝は親子3人で保育園へ。保護者会なのだ。
我が子は一緒に保育園に行けると大喜びだ。

午前中は保護者会とはいえ、保育園で一緒に過ごすのだ。
本を読んだり、一緒に遊んだり。
画像は写真NGなので一枚も無い。
午前中は給食を食べて終了。
当然、分量が足りるはずも無く、給食を終えて午睡に入るところで
我々親はいったん外へ。
10人くらいで昼食。
当たり前だが、子供の話が中心だ。
私と妻はここでお別れだ。
私はこの後明日の夕方まで事務所勤務が待っている。
事務処理ほか諸々の作業開始。
あっという間に夜だ。

我が子から電話だ。自分から電話すると言い出したらしい。
あしたは一緒にお風呂に入ろうねーなどという会話をして
仕事の続き。

夕食はいつもの喫茶店で。今夜はソースかつ丼にした。
カロリーも気になるが、たまにはいいだろう。

この時間もまだまだ作業中だ。
随分はかどりそうな予感。
たまには夜、一人で考え事をしながら仕事をするのもいいものだ。
気分転換を兼ねてのんびり、ゆったり仕事中です。
きょうも事務所で。(11/17) 
2011/11/17 Thu. 23:00 [edit]
恐らく外にも私の怒声が丸聞こえだ。
言うことを聞かない、言うことがしつこい、泣きわめく。
これに最終的に私が盛大にキレた、という次第。
我が子は泣きながら保育園にいく羽目になる。馬鹿。
さて、私は怒った顔のまま金融機関へ。
久しぶりに出向く金融機関なのだ。神楽坂方面。

取り引き初期の頃はかなり頻繁に通ったが、取引が落ち着いてくると
年に2~3回程度でも多いほうだろう。ちょっとした用件だが、顔見世を
かねる。

神楽坂方面もいい天気だ。
用件は1時間もかからず終了。
事務所へ戻って、昨日入ったオーダーの収録に取り掛かる。

最近この手の収録スタイルが多い。
それに伴ってお取引先も増えているし、同様のことを行っている
同業者諸氏も数多い。弊社のWEBでも何人か登録してもらって、
私の声以外に誰かいないか。という要望に応えるべく掲載している。
この業界も随分様変わりしてきた。
自分達だけで人材を抱え込もうとしても、いずれ無理が来る。
私が元いた所属先も、年に10人以上の入れ代わりがあった。
恐らく今もそうだろう。
特に生活保障をしてもらっているわけではなく、完全に
「出来高払い」だ。どんなに稼いでいても、逆に仕事が1本も
なくても、誰も拘束することはできない。
結局は、個人の集まり。
誰が使用者だの被用者(最近覚えた)だという垣根など、初めから
取っ払っていたほうが楽だ。私は楽なほうが好きだ。
そんな中、新しいお取引先が今日も数件決まる。
うれしかったのは、私が生まれ育った街で、若い力が動き始めて
いたことだ。丁寧な連絡をもらい、すぐに返事を書いた。
「ふるさと納税」はしないが、「ふるさとへ仕事でお返し」は
十分に「有り」だ。私が地元局で今でもOAされている高校生参加の
番組に大学生のころサブ司会で出演していたが、今回連絡を
取り合っている企業のスタッフは「そのころ赤ん坊」だったと
メールに書いてあった。25~26年も前の話だ。
しかしその頃赤ん坊だった連中(失礼!)が、いまや新たな風を
吹き込んでいる。これは何が何でも協力したい。
そう思わせるに十分だった。今後の展開が楽しみだ。
それにしてもいい天気だ。事務所にいるのがもったいない。
画像に収めると、完全な逆光。それくらいいい天気に陽気だ。

昼ごはんはワンパターンだが、いつもの喫茶店へ。
何日か前にも食べた記憶があるが、焼肉弁当を。

今日も美味しくいただきましたー。
さて、仕事の合間にちょっとそこまで。
今日の午前0時に日本国内でボージョレ・ヌーヴォーが解禁だった。
去年もその前も購入したが、今年もあるだろうか。
今朝のテレビでは六本木のドンキが映っていて、一人1本と
書いてあったが、果たして事務所のあるここのドンキもそうだった。
だって再安で474円だもの。買いでしょ。これは。
もう一つのボージョレは990円で一人2本まで。
結局、こうなった。

この三本はペットボトルだ。確かペットボトルでの販売は不可にする
とか何とか言う報道があった。ガラス瓶だと値段が上がるので、果たして
消費者は買うだろうか。という内容だったように記憶している。
しかし消費者は瓶だろうがペットだろうが安ければ購買行動を取る。
いろいろ能書きを垂れてみても、結局今年もなし崩しにペットが
出回っていた。市場とはそういうものだ。

若いワインは若いなりに軽くて私は好きだ。
果たして今年の味は。
夕食時に飲んで見たが、結構美味しかった。
しばらくボージョレかぶれになろう。
明日は週末だ。私は宿泊勤務体制。
その前に我が子の保育園の親子参観日だ。
一緒にダンスをして給食も出るらしい。
私は今回初参加だ。さーどうなるか。
事務所にいるだけ、でもなく。(11/16) 
2011/11/16 Wed. 22:00 [edit]
先日送っていただいた「つや姫(山形のお米)」がついに我が食卓に
登場した。美味いの何の!

つやつや、しっとり。味は抜群。日本に生まれてよかったー。
と思わせる味だ。
そして昨日は我が子が芋ほりで掘ってきたサツマイモも登場。

これまた美味しかったのだ。
保育園では「放射能が気になって召し上がれない方は事務所へ
返却ください」と注意書きがあったが、世の中そこまでナーバスに
なっているのか。
*** ここから今朝の記述です ***
さて、今朝も綺麗な青空だ。しかし今年一番の冷え込みか。寒い。

サッカーは北朝鮮に敗れた日本だったが、報道を見ていたら
アウェー過ぎるぞ、こりゃ。北朝鮮にとっての日本は、完全に
「敵国」なので、政治の世界などでは少しくらいは仕方ないと思うが、
今回は北朝鮮への入国からいろいろとミソが付いていた。
スポーツは別物と思うのは私だけか。
朝から少しずつ片付け物だ。書類もあればデータもある。
弊社は事務所が上と下に分かれているため、多いときは一日に
何度も上下階を往復する。きょうはその日らしい。

階下の事務所で書類の整理をしたり、それを階上へ持ち上がったり。
現在、まとまれば弊社市場最大のプロジェクトが持ち上がっていて、
それがどうなるか、やきもきしているところだ。
とにかく昼になったので、昼食。いつもの喫茶店へ。

肉野菜炒め弁当。
いつもながら美味いよ、本当に。
午後もひたすら作業の続きだ。
進んでいるようでなかなか進まない。
今週末は久々の宿泊勤務の予定だ。

やることは本当に多いが、じっくり腰をすえてかからなければ
ならない案件が多く、少々時間が必要だ。
ワークアウトは今週いけるかどうか微妙になってきた。
ひとまず目の前の仕事をやっつけよう。
見送り、ちょっと仕事。の一日。(11/15) 
2011/11/15 Tue. 23:00 [edit]
毎週そのパターンなのだ。しかし先週の七五三は抜群の天気だった。
事務所から見る外の風景もさわやかだ。

昨夜、自宅近くの神社の酉の市で手に入れた熊手も弊社事務所へ。
このあともいっちょ、お願いします。

さて、子供手当ての申請書類が来ていたので書いていたら、
これがまー不親切極まりないのだ。

「被用者」といきなり聞かれて分かる人がどれくらいいるか。
思わずネットで調べてしまった。
【被用者の意味】他人に雇われている人。労働契約に基づき、使用者から
賃金を受け取って労働に従事する者。
だったら「勤めている人」とか、何か他の表現はないのだろうか。
この用紙には「被用者」「公務員」「被用者等でないもの」とあった。
私は会社経営なので「被用者等でないもの」だが、これも「そのほか」
などの表現で代用できないのか。
一般市民に配っている書類になぜこのような表現を使うのか。
作った人間は頭はいいが馬鹿なのだろう。

次の欄の「父母指定者」とは何なのか、本当に分からない。
私は「同居父母」なのでそちらに丸をつけたが、質問の手間を
考えると、もう少し平易な表現にすべきだ。
そして極め付けがこれだ。

金が欲しかったら、てめぇで切手を貼って出しやがれといわんばかりの
封筒だ。子供手当てをやる気がまったくないことが一目瞭然だ。
時として行政は本当にとぼけたことを平気でやる。
一般市民である我々が監視する目が必要だ。
次回の区議選、出てやるぞ。と思ってしまう。
さて、我が子の七五三は終了したが、我が両親は埼玉にある父親の
妹の家に滞在中だ。今日、九州に戻る。
そんなわけで、旅の最後のアテンドは私が引き受けた。

浜松町で待つことしばし。
埼玉の叔父さん叔母さんと共に両親到着。
羽田にモノレールで向かいながら親子で様々な話を。
空港に到着したが、出発まで3時間くらいあるぞ。
ひとまず昼ごはん食べよう。
空港隣接のホテルのレストランへ。
私はANAの787就航記念ランチの「あなご飯」ランチを。

周りを見ると、ANAの職員が大勢食事をしていた。
ホテルのレストランなので味もいいし、馬鹿みたいに混んでいない。
ここは穴場かもしれない。あなご飯は非常に上品で美味だった。
ここで1時間くらいいろんな話をして過ごす。
場所を変えて展望デッキへ。
少々冷えるが、天気は抜群なので、外でしばらく過ごす。
懐かしい気体を発見。

昔の全日空のペイント機だ。あまりにも珍しいので一枚。
その後、喫茶店でお茶しながら今回の七五三の話などをしていたら
搭乗時間が近づいてきた。よし、親子3人で写真撮ろう。
親族まで登場させたくないが、今回は特別だ。

私の両親はもっと孫と触れ合いたかったようだ。
確かに前日入りの翌日宮参りが終わって食事したら移動という
強行だったからなぁ。
次回はゆっくり時間を取って、たっぷり孫と触れ合ってもらうことを
約束して搭乗口へ。母親は別れ際にいつもちょっとだけ悲しそうな
顔をする。孫がいると涙を流す。
母は手荷物検査が終わって、姿が見えなくなるまでずっと手を振っていた。
さぁ、次はこちらが行くか、向こうが来るか。どのような形にせよ、
私と妻の両親には、孫の成長をしっかり見届けて欲しいと思う。
夕方前、事務所に戻って事務仕事少々。
きょうはもう、仕事もおしまいだ。
七五三 祭りのあとの 寂しさよ
いつもの生活。親子3人で帰宅、食事、そして団欒。
双方の両親の気持ちがこもっているおもちゃで、我が子が
無邪気に遊んでいる。
次回会えるまで、お互い元気で。
我が子の七五三は、これで本当に終了。お疲れ様でした。
七五三が終わって、いつものペース。(11/14) 
2011/11/14 Mon. 22:30 [edit]
空は曇り。でも日中は晴れそうだ。
ひとまず朝はワークアウトへ。
この土日はとにかく食べた。体重と体脂肪を計測するのが怖かったが、
体重は減っていた。体脂肪は14.7%。しっかり増えていた。

いつも通りのメニューで、ワークアウト開始。
単純なメニューの繰り返しだが、これが体型維持の元になる。

窓の外に広がる景色を眺めつつ、ひたすらトレーニングを2時間強。
終了時の体脂肪は13.6%。こんなもんだろう。
前回の12%は超できすぎだ。
帰宅してスーツに着替えて出社。
その前に整体へ。腰と背中が張っているらしい。
七五三で我が子を随分抱っこしたので、それもあるのだろう。
整えてもらって事務所へ。途中弁当を喫茶店で調達。

煮込みハンバーグ弁当。いつもの事ながら美味しい。
その後はずーーーーーーーーーっと事務所で仕事。
本当に私はアナウンサーでナレーターなのかというくらい、
PCを相手に事務処理をすることが多い。
PCではなく、マイクの前に座りたいものだ。

すぐに夕方になり、妻と合流、我が子をピックアップして帰宅。
自宅近くの神社の酉の市だ。二の酉。

去年熊手を購入したが、もう一年経ったか。今年も同じ店で購入。
それにしても、不景気の影響か、神社周辺は出店も人も少ない。

来る年こそ、いい話を沢山かき集められますように。
さて、明日は埼玉に滞在中の私の両親が九州へ戻る。
仕事の合間に見送りだ。
いい思い出をたくさん持って帰ってもらおう。
七五三の翌日も引き続き。(11/13) 
2011/11/13 Sun. 23:00 [edit]
早いなー。しかもすごい霧だ。国際線の発着は可能なのか。

朝食の時間に設定した7時半にはすっかり晴れた。
なんといういい天気だろうか。

昨日から食べてばっかりなので、今朝はちょっと軽めにフルーツ中心に。

妻の両親と我々の5人だ。
七五三イベントが終わってやっと落ち着いた感じだ。

きょうは妻の両親と共に成田山新勝寺へ参拝なのだ。
両親の健康長寿祈願と我々も来たかったので一緒に参拝。

定時の大護摩に参加して両親にはお札を。我々もお守りなどを。
ここに来たら食事はここに決まっている。
門前の蕎麦屋へ。

ランチセットが手軽で、軽い。
食事を済ませて、みやげ物店でちょっと買い物。と思ったら
かなりの量を買い込んだ。
そのまま羽田へ直行だ。
最近羽田の第二ターミナルが拡張されて、大量の客が来ている影響で
荷物を預けるのも長蛇の列。お茶をしようにもどこも一杯だ。
小休止をする客の受け入れ態勢の再整備が課題か。

ともあれ、妻の両親は孫を楽しむことが出来て、大喜びで帰っていった。
ひとまず、我が家全員お疲れさんだ。
羽田からドライブしながら、途中、夕食の買い物などしながら帰宅。
明日はもう月曜日だ。
また一週間頑張らなければ。
今年のイベントが、一つ一つ終わっていく。
慌しく過ぎそうな2011年の年末だ。
七五三でてんやわんや。(11/12) 
2011/11/12 Sat. 23:00 [edit]
昨日までの雨が嘘のようだ。

キャストは全員揃っている。
我が子は。。。

スーツ、似合ってるじゃないか。たったの3歳なのに。
今朝も我が家は全員5時半起床だ。体力がどこまで持つか。
両親たちが宿泊しているホテルへ迎えに行き、神社へ。
我が子は、昨日買ってもらった副都心線のプラレールを持って御機嫌。

神社は我が家の比較的近くだ。
初詣は毎年ここで済ませている。
しかし、神主の雰囲気が違う。

國學院大學からバイトで来たのかと思わせる風情の連中だ。
受付の案内がまず不親切で愛想が無い。
氏子が来たというのに「何者だ」的な視線を投げる神職もいた。
いずれも若い連中だ。
しかも祝詞をあげた神主はあごひげを蓄えていた。
これは私に言わせれば「論外」だし、式典中の案内も何を言っているか
分からないほど活舌が悪い。
七五三の書き入れ時はこのような感じで「氏子」ならぬ「客」を捌くのだろう。
正直、がっかりした。
次からはお初穂の金額を考えよう。
若いから「だめ」ということではない。
心構えが面構えや態度、仕事に出るのだ。
こちらだって伊達に50年近く生きてはいない。
いろんな現場で修羅場をくぐってきているのだ。
神職だから何でも許されると思うな。と、私はいいたい。
さっさと終わらせて、次は写真撮影だ。
このあたりから我が子の機嫌が微妙になる。眠たいらしいが、
これだけはやってもらわないと困るのだ。
たかだか数時間でこんな感じなので、今売れまくっている
「まるまるもりもり」の子役の女の子の方はさぞかし大変だろう。
食事会場への移動のバスの中で我が子はすっかり寝てしまい、
会場に着いても爆睡だった。

お祝いの席はホテルの小宴会場を貸しきって開催。
食事は和洋折衷のコース。魚と肉が供される「ダブルメイン」だ。

肉はビーフの「シャリアピン風」だ。久しぶりだ。美味しかったが
量がかなりあってお腹はパンパン。
我が子のメニューはこんな感じで。。。

美味しそうなのになー。と思いつつ、我が子はとうとう最後まで
起きなかった。だいたいいつもこんなもんだ。
随分頑張って歩いたもんね。
私の両親はその後埼玉に移動するので、ここでお別れ。
我々は妻の両親と共に、今夜は別の場所で宿泊することにしていたので、
我々も移動だ。

場所は我々が最近よく過ごしている成田のホテル。
到着は夕方だった。

正直な話、突然じぃじ、ばぁばが4人登場すると、子供は混乱する。
ここでじぃじとばぁばが2人になったことで、我が子は妻の両親と
距離を縮めることが出来た。
夕食は中華を、簡単に。お手ごろ、お値打ちのコースがあるのだ。
前回滞在時より、しっかりチェック済み。
お腹が減っていないといいつつ、みんな結構よく食べた。
週明けのワークアウトで体脂肪を計るのが怖い。
とにかく、今年有数の大イベントがひとつ終わろうとしている。
あしたは終日妻の両親に、孫を楽しんでもらって、見送りだ。
ゆっくり。飲んで休もう。明日は新勝寺な一日が待っている。
七五三の準備。(11/11) 
2011/11/11 Fri. 23:00 [edit]
我が家でもこの季節、初めてコートを着用。
我が子はダウンジャケットだ。

我が子を保育園に送って、事務所へ。きょうのわが社は15時で終業だ。
それは明日の七五三祝いに備えて、九州の両親4人が上京するので
その出迎えと準備があるのだ。
仕事もあるが、きょうはそこそこに。。。

いくら短縮営業でも昼飯くらいは食べる。
きょうはいつもの喫茶店だ。焼肉弁当を。

いつもながら本格的な味だ。ご馳走さま。
さて、きょうはDVDが届いた。
是枝裕和監督の映画「奇跡」だ。
私もほんのわずかではあるが、声の出演をさせていただいている。

見てみたら、本当にわずかだった。しかし出演は出演だ。
週明けに時間を作ってじっくり見よう。
あっという間に15時になり、我が子をピックアップ。
ちょうど昼寝から覚めたところだった。
着替えさせて、まずはインフルエンザの予防接種、2回目。
1回目と同じように「ちくっ」としたときに「わー」と泣いたが、
あとは平気だ。みんなからほめられて、得意顔。
先生に「もしもしするー」と聴診器で遊ばせてもらう。

その後、妻と合流してホテルに隣接のバスストップへ。
少々遅れて4人のじぃじ、ばぁばが登場。
我が子は念願の副都心線のプラレールなど、ウン万円相当のおもちゃを
買ってもらう。羨ましいやつだ。
その後夕食へ。
明日、祝いの席を設けるホテルの地下にあるレストランへ。

久しぶりに見る孫の顔に、4人とも顔がほころびっぱなしだ。
明日は天気も回復しそうだ。七五三日和になることを祈る。
明日は本業より多忙なスケジュールになること必至だ。
さー準備してさっさと休もう。
多忙な週末の始まりだ。
気分だけは、慌しく。(11/10) 
2011/11/10 Thu. 23:00 [edit]
朝はかなり寒くなってきたような気がする。
そんなきょうも私はワークアウトからスタートするのだ。

天気は上々。しかし体脂肪率が衝撃だ。
スタート時なんと14.6%もあるではないか。
本によると腹筋が割れているのが認識できるのは12%からだという。
うーん、何とか今日だけで2%以上落ちないかなー。

と思って2時間強。終了時に計測したところ、驚きの結果が。
12.0%。。。なんと2.6%もダウンしているではないか。やったー。
大満足。
というか、体脂肪率は1~2%程度であれば簡単に上下するものらしい。
今後は12%台キープを目標にしよう。
帰宅して着替えて出社。
さーきょうもやることは色々あるが、手のつけようがないほど慌しいぞ。
ワークアウト中も、どうやって会社の売上を上げるか。というようなことを
考えることが多くなった。
世の中不景気だが、不景気な人たちばかりではないのも事実。
まさに「死中に活」を求めなければならないのだ。
大変なのだ。

弊社でも業務の見直しなどを順次行っている最中だ。
いくら小さな会社でも、いや、小さな会社だからちょっとしたことが
すぐにいろんなところに響いてしまう。
そんなことをこの数ヶ月、ずーっと考えながら仕事をしている。
体には余りよくなさそうだが、ひとまず元気だ。健康だ。
さて、明日からいよいよじぃじ、ばぁばが上京してくる。
「孫一色」の週末だ。
やることに追われる一日。(11/09) 
2011/11/09 Wed. 23:00 [edit]
そんな状態がもう随分続いている。
要領が悪いわけではなく、進めている案件が悪いわけでもない。
流れがスムーズではない、というか、やることが多すぎるところに
次から次に案件が沸いてくるので処理が追いつかないというか。
ともかく、今朝は我が子を保育園へ送って事務所に入り、
あっという間に移動で八丁堀。スタジオワークだ。

案件は会社説明案内映像のナレーションだ。
リクルートの季節でもあり、数日後に会社説明会の会場で
早速流されるそうだ。

何とか無事に終わって、そのまま事務所入り。
昼にかかった業務のため、昼食はスキップ。
その代わり、昨日と同じバナナとヨーグルトの食事となった。

なんだかサルの気分だ。うっきー。
その後は事務所で書類整理や、業者さんに出す書類の作成に
追われる。なかなかはかどらない。
うーん、私に事務職は向いてないのかも。

それでも小規模零細企業のオヤジは何でもやらないと、誰もやっては
くれないのだ。とほほ。
どこかで2日ほど、誰にも邪魔されずに書類整理だけを黙々とやる日を
作りたい気分だ。あいにく今月の金土日は全てスケジュールいっぱいなので
12月に入ってからやるか。
あっという間の年末になりそうな予感。
関東も朝晩が随分冷え込んできた。
我が子の七五三祝いの当日はあまり天気がよろしくないらしい。
何とかならんかなー。
人間歳をとると、ない様で実はやることがたくさんあったりするもの
なのだろうか。少なくとも私はそうだ。
何とかならんかなー。
ま、一人で焦っても仕方がない。ぼちぼちやりますか。
明日はワークアウトからスタートだ。
どんなになっても健康は基本だ。燃えろ、体脂肪。
ほぼトレーニングな一日。(11/08) 
2011/11/08 Tue. 23:00 [edit]
きょうも我が子を保育園に送ったら、ワークアウトだ。
最近、ボディメークに熱心だ。
なぜ、というわけではないが、体が最近、少しではあるが出来てきた。

そして、整骨・整体の信頼できる施術者が見つかった。
これはぎっくり腰を持っている私にとっては非常に大きいことだ。
そして、これまでのところ、体脂肪率が10%台前半で安定している
事も大きいだろう。

もっといえば我が家からもそう遠くない場所に位置していることも
継続して通っている大きな要因だ。
以前、九州の局にいた頃、法人で契約していたフィットネスクラブが
あったが、毎日仕事に追われてそれどころではなかった。
現在は自分で仕事量をコントロール(といえば聞こえはいいが、
結局はヒマなのだ)出来る。これもまたワークアウトが続いている
原因の一つだろう。
つまりは様々な要因が一つになって現在の環境を作っていると
いうことだ。気温が下がった関東地方だが、ワークアウトのあとは
体が温かい。燃えろ、体脂肪。

ちなみに今日のチェックイン時は13.6%
チェックアウト時は12.9%とあまり大きく動かなかった。
意図的にウェイトを重くした種目が2つあって、それが影響したのか。
今週はあさってで今週分のワークアウトの予定は終わりだ。
冬は人間の体は脂肪を溜め込もうとするのだが、今年の冬はどう出るか。
結局昼食はなんだかんだで食べそびれ、プロテインを1杯。
午後、プライベートな用事を済ませて事務所入り。
夕方、バナナとドリンクヨーグルトで済ませる。

夜は視察1件あり。
我が家の次の動きにつながる重要な視察だ。

無事に終えて帰宅。家族揃って夕食。
ほぼ、ワークアウトを中心に回ったような一日だった。
明日は午後にスタジオワークあり。
ちょっと本業っぽい。というより、本業だ。
別事業も動いてはいるが、まだまだ。
こんな毎日を慌しく送れば、ボケもしないだろう。
体が動かなくなるまで、家族ともども現場で楽しく働こう。
ということを目指そう。
きょうも一日、お疲れ様。
日常業務諸々。(11/07) 
2011/11/07 Mon. 23:00 [edit]
でも結局昨日一日何も口にしていない。げっそり。
私はいつものように保育園へ我が子を送る。
すると「なぞが解けた」系の文書が掲示板に。
「2歳児クラスでノロウィルス感染症の症状のお子さんが
数名確認されました」
ちなみに我が子は早生まれなので3歳だが2歳児クラスだ。
聞けば11月3日辺りに数人の園児に症状が見受けられたという。
我が子も砂場とノロの感染時期が一致して見分けがつかなかったのかも
知れない。
さらに妻も感染してしまったのかもしれない。
2年ほど前、我が子がRSウィルスに感染したときは私も含めて親子3人で
寝込んでしまったが、今回私は風邪のような症状で済んでいる。幸運。
さて、早速移動だ。八丁堀方面。
朝一番のスタジオワークだ。

少々早く到着したので、たまに立ち寄る昭和の香り漂う喫茶店で
ブレンドコーヒーを。。。ついでに下読み。

ゆったりスタジオ入りしたにもかかわらず、スタジオ入りは一番だ。
今日の案件は「株主総会」のナレーション。
10:00スタートで11:00にはチェックも含めて終了。

どんな案件でも、クライアントに喜んでもらえることが一番だ。
無事終了。
途中、かかりつけの内科へ立ち寄ってビタミン注射と漢方を処方
してもらう。そうこうしていたら、昼だ。
久し振りにいつもの喫茶店の弁当を。ハンバーグ弁当、美味い。

午後もメールやFAXのやり取りを続け、あっという間に夕方に。
怒涛の月曜日はかくして終了だ。
さて、西岡武夫参院議長死去、長崎もマスコミに籍を置いたものと
しては、遠い関係ではない。実際、開局間もない選挙特番の報道フロアに
顔を出されたことがある。あとにも先にも生で西岡氏を見たのはそれきり
だが、政界でご活躍と思っていたので、5日の死去の報には驚いた。
ご冥福をお祈りする。合掌。
さて、今朝はCXのめざましテレビMCの大塚範一キャスターが「血液のガン」
といわれる「急性リンパ性白血病」で入院していることが分かり、ご本人
が電話出演していた。
大塚氏は63歳だが、年齢は関係なく、人間何が起こるかわからない。
まして聞きかじった情報では大塚氏は結婚暦のない独身だという。
これからの入院生活も、退院後の療養生活も何かと大変だろうと
推察する。余計な世話だが。
本当に、人間健康が一番だ。
年齢をある程度重ねると、そのような境地に達するのだろうか。
(大塚氏とはまったく関係ないが)仮に人を蹴落として有頂天に
なっていたとしても、病気になって体が動かなければそれで終わりだ。
悔やんでもそのときはすでに遅い。
私や私の家族は、そのような人生を歩むことなく、常に前向きに
明るく生きたいし、生きている。
きょうも、明日も、その先も、常に前向きだ。
明日も前向きにワークアウト、頑張ろー。
何か流行ってます?(11/06) 
2011/11/06 Sun. 22:00 [edit]

すっかり霧に包まれている。
我が子は先日何かに感染したようだが、今朝になって妻の様子が変だ。
どうやら我が子の何かが感染したらしい。
朝食も取れず、ひとまずチェックアウトぎりぎりまで過ごして帰宅
することにした。それにしても霧がすごい。標高がそれだけ高いという
事だろう。

途中ほぼノンストップで、3時間程度で帰宅。
昨日は事故の影響で4時間以上かかったので、1時間の短縮だが、
それでもやはり遠い。

結局妻は帰宅して早々とダウン。
私はなんともなく、我が子はすっかり元気だ。
何がどうなっているのか。
季節の変わり目は風邪が流行るが、何か他のものも流行っているのか。
今週末は九州からそれぞれの両親を迎えるのだ。
体調管理をより慎重にして過ごしたい。
明日は私は朝一番でスタジオワークなり。
観光地のメシは、博打。(11/05) 
2011/11/05 Sat. 23:00 [edit]
「のどかわいたー」という一声で目を覚ました。
大事に至らず本当によかった。
よかったという理由はもうひとつ。
きょう明日と1泊2日で小旅行を計画して予約も済ませていたからだ。
我々も普段と同じように起きて準備して、いつも家を出る時間と
同じ時間に出発ー。行き先は嬬恋だ。

パーキングエリアでもにっこり、素晴らしい作り笑顔だ。
おまえは子役か。
交通情報では東名の大和トンネル付近は相変わらず20キロ前後の
渋滞だ。今回は関越道なので、何も無いだろうと思ったら
「関越道下りは鶴ヶ島JC付近の事故の影響で23キロ・・・」
などといっている。なんだ、今から向かう場所じゃないか。
何処の馬鹿だ、事故なんか起こしやがって。というのが私ならず
そこを目指して走行しているドライバーの心境だろう。
さて、4時間かかって軽井沢着。
プリンスホテルのアウトレットは凄まじい人出だ。
食事をしようと思っていたがこれではゆっくり食べられそうも無い。
別の場所探そう。
道沿いの木々がきれいに色づいている。

付近によさそうな和食の店があった「ランチ・地鶏丼」の文字が。
ここにするか。
旅先での、特にこてこての観光地での食事では注意が必要だ。
黙っていても客が来るので、店のスタッフも調理人も、客をなめている
パターンが非常に多い。だから私などはホテルのレストランやダイニング
を好んで使わせてもらうのかも知れない。
とにかく、博打だ。さーどのような結果が出るか。
結果から言うと、私の負けだ。
地鶏丼という響きに頼んでみたら、出てきたものはこれだ。

ご飯の上にキャベツ、その上にたれ焼きの鶏。
このたれが辛いの何の。肉体労働者の行く食堂ではないはずだ。
それに何のおひたしだか分からないものには味が無い。
これで1260円は無いだろう。都内であれば半額の630円で出しても
客は二度と来ないだろう。
紅葉が見える。川のせせらぎは聞こえる。立地は抜群なのに。
このような味付けでよしとしている料理人も店の経営者はいかがな
ものか。しかしながら初めての土地はこのようにして自分たちに合う
店を探すのだ。ただ、軽井沢方面はもう来ることはないかもしれない。

いやぁ、しょっぱかったなー。
気を取り直して一路、嬬恋方面へ。
車を走らせること小1時間。目的地に到着。
ゴルフコースに囲まれた静かなリゾートホテルだ。
実は私はこのホテルチェーンの会員だが、今回の予約は
某クーポンサイトの格安プランなのだ。
なので一見客と同じ扱いだ。
部屋はお世辞にもいい場所とはいえないが仕方が無い。
今回はお忍びみたいなものだ。覆面調査員のつもりで見てやろう。

以前も別のホテルで同じようなクーポンで宿泊したことがあったが、
そのときは会員組織の番号を告げるとかなりいい部屋に案内された。
今回は番号を告げようとしたら「予約サイトからのお客様ですので」
と聞くことすらなかった。
でもここの露天風呂はなかなかよかった。

妻も「部屋はなーんだと思ったけど、お風呂に入って、ここいいと思った」
と言っていた。確かに。
じゃあ、親子で一枚撮ろうぜー。

その後、ホテル周辺をぶらぶら、部屋でうだうだしていたら、食事の時間。
今回はプランということもあり、以前どこかの温泉旅館でお目にかかった
「ハーフブッフェ」らしい。メインは私も妻も「ポークのグリル」にした。
前菜は。。。さすがにホテルの味だ。

どれも美味しかったが、印象に残ったのは、イカのマリネ、クラムチャウダー
そしてかぼちゃのサラダだった。
やはり味付けに安定感があると感じた。博打みたいな食事は、もうやめよう。
メインが運ばれてきた。ポーク、でかっ。

でも美味しかった。完食なり。
旅は非日常を味わうことももちろんだが、食事の良し悪しで印象も
変わる。今回は再び来るかはともかく、ホテルの味付けや食事が
いかに安定しているかを再認識させられた旅となった。
我が子も元気を取り戻して、よかった。
部屋で妻とビールで乾杯しながら、のんびりと過ごす秋の夜長だ。
我が子発熱、のち平常に。(11/04) 
2011/11/04 Fri. 23:59 [edit]
何となく体が熱いので体温を測ると38.8度ある。
寝起きは色々着込んでいるから体温が高いのだ。
何度か測っていると大体平均は37度台後半だ。
それにしても原因が特定しないとすっきりしない。
感染症が怖いことは知っている。

一見元気に見えるが、ちょっとした仕草がだるそうだ。
結局我が子を休ませ、妻も休みを取ることに。
私はドライバーとしてかかりつけのERのある病院へ。
ただしきょうは外来だ。
看護師さんたちは「きゃー、おおきくなったわねー」
我が子のことをしっかり覚えてくれているらしい。
それくらい小さい頃はこの病院のERに受診しそのまま入院という
ことが多かったのだ。
医師はこれまた我が子がうんと小さい頃からERで世話になった医師だ。
医師曰く「砂に触ったくらいで感染症になることはありえない。
砂場にあまり神経質になることはないでしょう。」という答え。
ただ、お腹が疲れているので、水を飲んでも消化するのに胃に負担が
かかるので、食事をさせずに、スポーツドリンクなどを時間をかけて
飲ませて様子を見れば、今日一日でほぼ治るとの見立てだ。
安心した。
確かに風邪の治りかけで抵抗力が少々足りなかったことはあるかも
しれない。
患者が少なかったこともあって、10時前には帰宅。
じゃ、私はジム行くよー。
いつもの時間より遅れること1時間。
事務所は午後から開店だ。
いつものフルメニューをしっかりと。
私自身、我が子の風邪をもらってしばらくジムも休んでいた。

しかし体脂肪も意外なくらい低く、これまた安心。
チェックイン時13.3%、チェックアウト時12.5%。
40代後半のおじさんの体脂肪にしては結構いい値だとおもう。

眼下に広がる景色を眺めながら、2時間。
今度は一日居てみようかなー。
一旦帰宅。我が子はかなり元気になっている。
着替えてすぐ出発。我が子は「ぱぱ、なんでいくの?」
自分が保育園を休んで妻も休みを取っているので、私も休みと
思ったらしい。でもそうは行かないんだなー。
家を出て20分もかからずに事務所着。
買い置きのカップパスタで昼食代わり。
早速メールチェック。

きょうはあまり緊急性の高い内容のものはない。
こなさなければならない弊社業務をぼちぼちと。
ワークアウト中、色々考えることが多い。
本当は雑念を払うべきなのだろうが、ちょっと考えるのにいい環境と
時間なのだ。
ジムの掲示板に、スタッフの紹介文があった。
「福岡から3年前に上京、1987年生まれ」
なんと、23年違うのか。若い。
私が24歳のときの子供であればこんな感じなのかー。
うーん。
24歳といえば私が福岡でもっとも活躍して番組などに顔を出していた
時代だ。このスタッフはその頃の私を知らないのだ。
時の流れは早い。あっという間だ。
いつまでも現役だ第一線だと思っていると、実はぜんぜん違っていた
ということになりかねない。

私自身は、別の意味でまだこの本業の業界では現役だし第一線だと
思っているが、20代30代の頃のように「俺が俺が」的な、変な
上昇志向は一切ない。
ただ、これまでとは違う「売り方」をしていかなければならないとは
考えている。

いずれにしても家族も子供もいる。
恐らく死ぬまで現役、現場になることだろう。
しかし早い時期にセミリタイヤしつつ、のんびり楽しみながら
仕事をする「現場」という意味だ。
いまは違うかと言われれば、今もすでにそれに近い環境だ。

仕事も人生も余裕を持って楽しみたい。
都会っこの免疫力。(11/03) 
2011/11/03 Thu. 23:00 [edit]
そんな祝日も仕事らしきものあり。
午前中のワークアウトは何となく取りやめ。
休日の朝くらい、ゆっくり過ごしたい。自分勝手。
で、本当にのんびり過ごして、午後出張。
今回は相手業者はいないので、ドライブがてら家族で出かける。

午前中の天気は良かったが、午後は曇ってきた。
しかし、業務は私一人で無事終了。途中、電話で現場から協力会社の
スタッフに連絡して各種指示。

さて、1時間ちょっとで用事がすんだので、ここからは家族の時間だ。
確かこの近くに大きな公園があった。そこ行って、買い物して、帰ろう。

到着したら、確かに大きな公園だ。それに家族連れがこれでもか
というくらいの数いるではないか。
最初は様子を見ていた我が子も、次第に雰囲気に慣れてきたようだ。

最後のほうはコンクリで出来た滑り台を滑り降りて。。。

「たのしかったー」と車の中で大はしゃぎしていた。ここまでは。
帰宅してから、ご飯は?「さっきお菓子食べたからいらなーい」
なんとなく納得しつつ。親だけで食事。しかし我が子が落ち着かない。
何度もトイレに行きたがる。お腹が痛いらしい。
そのうち母親につかまって泣き出した。その直後、嘔吐。
気持ちが悪かったのだ。その後数十分おきに嘔吐した。
原因は明白だ。公園で砂などで遊んで、どうやらその手を口に入れた
らしい。感染症か。
ネットで調べたら、まー色々書いてある。
半分は大げさだが、半分は本当だ。
私のつたない経験から言えば、食中毒などは、原因となる食材を
食べてから4時間から6時間位で症状が現れる。
公園で遊んでいたのが16時ころ、具合が悪くなったのは22時すぎ。
このまま様子を見ることも出来たが、我が家ではこのようなとき、
ERに連れて行く前にそのERで看護師などに対処法などの指示を仰ぐ
ことにしている。
ERの看護師は「嘔吐が今後も続いたり発熱した場合は要注意なので
すぐに連れてくるように」とのこと。
我が子は胃の中のものを全部出したのだろう。
つらそうだが、しっかり眠っている。明日まで様子見だ。
最悪の場合、妻が休みを取ることになるだろう。
それにしても、都会のど真ん中で育ったせいか、抵抗力や
免疫力が弱いのは仕方ないか。親である我々も慣れていない。
もっともっと今日のような場所でいろんなことを教えながら
遊ぶことが必要だと感じる。
我が子が一番つらかっただろうが、親である私たちもまた一つ
勉強になり、かつ考えさせられた一日だった。
忘れていたが、創立25年だ。(11/02) 
2011/11/02 Wed. 23:00 [edit]
早めの手当てと漢方はよほど私の体に合っているらしい。
イソジンでうがいをした。と前回書いたら、韓国や韓国ファンの
方からのアクセスが増えた。うがい薬のイソジンとイ・ソジンでは
ぜんぜん違うぞ。

(画像はイノテレビより借用)
さて、妻は今夜、友人と新宿で女子会らしい。
私と我が子は男同士の夕食だ。
保育園へ送って、事務所へ。きょうも一日事務所勤務。
途中、別事業で雇用している従業員からSOS。
関係先に即連絡。すぐ対応。事なきを得る。

事務所でやることは事務処理だ。最近現場より事務処理の多さに
半ばあきれている。
PC相手にこつこつこつこつ。
そうだ、区の健康診査で眼科だけ行きそびれていたので、この機会に。
事務所のすぐ近くにあるのだ。我が社は本当にいい場所にある。
検査は無料ですぐ終了。年齢の割りに悪いところはなし。
老眼は、致し方ない。

それにしてもすっきりした天気だ。
気持ちのいい秋晴れ。だが、日中の気温は高い。
11月で室内は27度以上ある。
そんな中で黙々と業務は続く。
昼食は眼科に出たついでに買ってきたランチ寿司。

風邪のついでに舌に口内炎が出来て結構育っているのだ。痛い。
こんなときはあっさりしたものがうれしい。
来週のスタジオワークの原稿が届く。
株主総会の季節か。
株主総会といえば、弊社は24期の決算を無事終了した。
何とか黒字確保。よかった。
24期ということはすでに25期、つまり25周年に突入していた。
毎日どたばたでそれどころではなかったのだが、四半世紀とは
感慨ひとしおだ。
思えば大学在学中に個人事業でやっていた出演業務を組織化し
途中、局のプロパー時代は代表を母親に仕立ててなんとかやり過ごし
現在がある。当時と業務内容は多少変わったが、ともかく25周年だ。
この間は本当に怒涛だった。
うれしいこともあったが、どちらかというと、何か釈然としないことの
方が多くなかったか。という感じだ。
順風満帆では決してない25年だ。
その間に家族が増えたことは喜びだ。
派手な行事は一切ない弊社の25周年だが、これからも着実に歩みを
進めていければいいと思っている。
大儲けは望まないが、もう少しプラスの出来事が増えてもいいかなー。
と思う小規模零細企業のオヤジなのだった。
明日はワークアウト復帰できそうだ。よしよし。
今年もあと2ヶ月で。(11/01) 
2011/11/01 Tue. 22:00 [edit]
変わった。妻もほぼ同じタイミングでのどが痛いと言い出している。
イソジンを濃い目にしてうがい。そして漢方と西洋医学の併用で
きょうはワークアウトは休み。
昨日「つかれたよー」といっていた我が子はすっかり回復。
本当に強くなったものだ。これまでだったら高熱を出して入院
コースだったのに。
ひとまず事務所に入って、今日やることの準備だ。

11月1日なので、先月の締め作業を集中して行うことが今日の
中心業務だ。
まずは金融機関めぐりに出発。
午前中の短時間でかなりの数の金融機関を回って最終的な記帳。
いい天気だ。体調が良ければもっと清清しいのだろうが。

事務所に戻る前にかかりつけの内科で注射と診察、投薬。
月初めはやはり支払額が高い。
戻って締め作業開始。午前中に請求書類の発行などはほぼ完了。
一区切りついたところで昼食の調達。
きょうはいつもの喫茶店の弁当にしよう。
ローテだが「チンジャオロース弁当」

なんとか味は分かる。恐らく風邪の峠は越えているに違いない。
夕方まで作業の末、何とか締め作業は終了。あとは会計事務所に
委ねるのだ。
途中、追加発注したオフィス家具が届き、組み立て、据え付けまで
やってしまった。別の意味で忙しい。
さて、11月。今月は我が子の七五三祝いなのだ。
男の子は5歳といわれるが、縁起物だということで、九州の両親を
呼び寄せることにしている。両親達も楽しみにしているようで、
我が子は「プラレールかってもらうー」と楽しみにしている。
親子ともども体調を万全にして九州の両親を迎えるのだ。
| h o m e |