- 2011/05/31 締め日、粛々。(05/31)
- 2011/05/30 回想する日。(05/30)
- 2011/05/29 雨の日曜日。(05/29)
- 2011/05/28 台風接近中。(05/28)
- 2011/05/27 早くも台風か。(05/27)
- 2011/05/26 瞑想しながら、次の一手を考える。(05/26)
- 2011/05/25 予定と違う忙しさ。(05/25)
- 2011/05/24 雨のち晴れ。(05/24)
- 2011/05/23 さーまた一週間。(05/23)
- 2011/05/22 天気が微妙な日曜日。(05/22)
- 2011/05/21 支払った税金分はこんな形で取り戻す。(05/21)
- 2011/05/20 きょうは事務所でのんびり。(05/20)
- 2011/05/19 バイクで出張。(05/19)
- 2011/05/18 久々に会う人、久々の場所。(05/18)
- 2011/05/17 普通に忙しく。(05/17)
- 2011/05/16 終日、デスクワークの日。(05/16)
- 2011/05/15 家族の休日は近場だ。(05/15)
- 2011/05/14 世間知らずなのに知った振りをするのは見苦しい。(05/14)
- 2011/05/13 事務所新スペースまもなく稼動。(05/13)
- 2011/05/12 仕事もトレーニングもバランスだ。(05/12)
- 2011/05/11 終日雨。終日事務所だ。(05/11)
- 2011/05/10 ジム、時々仕事、のち雨。(05/10)
- 2011/05/09 いつものように営業中。(05/09)
- 2011/05/08 今の我が家のテーマは「自然」「緑」か。(05/08)
- 2011/05/07 我が子、退院。即、退院祝い。(05/07)
- 2011/05/06 連休の狭間で。(05/06)
- 2011/05/05 一人軟禁状態。(05/05)
- 2011/05/04 GWも泊まり勤務あり。(05/04)
- 2011/05/03 弊社はいつもどおり。(05/03)
- 2011/05/02 束の間のひと時は。(05/02)
締め日、粛々。(05/31) 
2011/05/31 Tue. 22:00 [edit]
話はまったく変わるが、我が家についにパン焼き機が登場した。
実は前日妻が作ったのだが、ドライイーストとベーキングパウダー
を間違え、とんでもなく「むっちり」したパンが出来上がった。
今朝はどうか。。。

おぉ、パンらしく焼きあがっている。
朝5時前から我が家はパンのにおいが充満して嫌でも目が覚めた。
早速朝食のテーブルに登場したパンを見て、我が子は、
「わー、おいしそー」などと言っていたが、一口食べて
「まずい」と言ったきり食べようとしない。
どれどれ。。。確かに何かが足りないなー。何だろう。。。
と考えていたら、妻が「塩入れるの忘れたっ」
我が家のテキトーハニーはいつも何かやるときに何かを忘れるが
いい加減にしろー。最近テキトー振りに磨きがかかってきた。
まぁいい、仏の顔も三度だ。次回までは勘弁してやろう。
明日はうまく焼きあがることを祈る。
さて、きょうは弊社と関連会社の月末の締め日だ。
取締役の妻は昨日までにあらかたの振込み作業などを完了している。
後は本日分の請求書を発行し、月をまたいだところで別事業の締めを
行って請求書を発行すればほぼ完了だ。
関係先と電話連絡しながら、メールをやり取りしながら、今月は
私一人での作業だ。きわめて粛々。。。

途中気分転換に外へ。
手巻きのロレックスのぜんまいを、巻き切ってしまったので、
その修理にデパートの時計修理コーナーへ。
見積もりと修理で2週間前後かかるらしい。購入して3年以上だが、
一度もメンテをやってないので、ついでに頼もう。
ボーイズサイズのロレックスは私がバイク事故にあったときも
ガラスが少し削れただけで助かったものだ。
ほとんど見栄で購入したのだが、私は手巻きや自動巻きよりも
クォーツのほうが本当は好きだ。
次回、機会があったらジャガールクルトのクォーツ仕様が欲しい。
私の現在の小さな夢の一つだ。
さて、事務所に戻りつつ、昼食の調達。
いつもの喫茶店のサンドのバリエーションが増えてきた。
本日はメンチカツサンドを。

実は昨日から喉が腫れている。
これから少々忙しくなるので、何とかしたいのだ。
事務所近くのかかりつけで注射と投薬。
このせいもあって今日はワークアウトを休んだ。
明日まで様子を見よう。
帰宅は最近、我が子のリクエストもあって、デパートの無料バスで
駅まで。そこからあるけば10分ちょっとだ。

(バスに揺られること10分もかからない)
せっかく天候が回復したと思ったら、明日からまた崩れるらしい。
急激な気温の変化で風邪っぴきが多いと、かかりつけの医者は
話していた。私もご多分にもれず、そのパターンだ。
明日の予定は明日の体調で決定しよう。
皆様、ご自愛を。
回想する日。(05/30) 
2011/05/30 Mon. 22:00 [edit]
被害が出ている。東京も梅雨前線が刺激されて雨だったが、
すこーしやんで来た。
さて、いつもどおりの日常。
我が子を保育園へ送った後は、今月の締め日に備えて銀行回り。
きょうは税金の支払いが主だ。きょうだけで数十万円の税金を納める。

これだけあれば何ヶ月か暮らせるのになぁ。。。
そんな金額だ。これだけの税金がかかると言うことは、それなりに
収入があることの証かも知れないが、実感はない。
「これだけあれば・・・」の気持ちはずっと持ち続けたい。
10時前には事務所に入って事務仕事。
時間がたつのは本当に早いのだ。あっという間に昼食。
郵便局立ち寄りついでに昼食調達。今日は竜田揚げ。

美味かったー。そうこうしていたら、天候は劇的に回復、一瞬だけ。
午後は概ね曇りで推移する。

さて、私もブログを始めて3年以上になる。弊社の公式HPは2年ほど
だろうか。ブログも3年やっていると、いろんな人の目に留まるようで、
きょうは中学の同級生からメールが来た。なんということだ。
と言うのも、先週土曜日、弊社が営業日でロッカーにしまってある
写真屋の封筒を取り出したところ、まさに私の中学、高校、そして
九州でタレントアナをしていたころの写真が出てきて、しばらく
感慨にふけっていたのだ。
その同級生のメールによると、なんと先週土曜日に、20人ほどが
集まって「プチ同窓会」を開いたと言う。
不思議なこともあるもんだ。というより、みんなしっかり地元で
頑張ってるんだなー。とそっちにも驚く。
だからと言うわけではないが、懐かしい写真から何点かご紹介。
いまはしがない小規模零細企業のオヤジだが、昔は結構華々しかった
のだ。残っている写真がモノクロと言うのも、時代だろう。

(福岡の録音スタジオで)
恐らく、CMの収録中のひとコマだ。
このころはとにかく「便利に」使われた。
このときは確か18歳か19歳で大学在学中だ。
声がかかればどこでも行く、何でもやる。使うほうも便利だったに
違いない。あれから30年経った今も「便利に使われる」という状況は
ほとんど変わっていない(苦笑)

(南区高宮時代のTNCで)
当時、福岡市南区高宮4丁目にあったテレビ西日本への番組出演は、
テレビ熊本の当時の制作部長からのご紹介だった。
10時台のローカルワイドショー全盛時代で、私は「ナイスキャッチ」
というワイドショーの「ニュース」と「天気」を担当させてもらっていた。
とはいえ、局内では「制作」で使用しているフリーアナに「報道」の
ニュースを読ませることの是非が相当議論されたらしい。
当時私は大学を1年留年して卒業したばかりの23歳だ。しかもタレント
経験はあったものの、ニュース読みなど出来るのかという周囲の不安は
今の私でさえ「大丈夫か」と思う。
しかもニュースの並びは私に決定権が与えられ、ニュース原稿を報道に
借りに行くのも私だった。セクショナリズムの意識が強かった当時、
制作から来たフリーアナには報道の壁は厚かった。
その後順調に成長し出演をこなしていた私に対して、それなりの評価を
していただくようになり、ヨシムラを局で雇用してはという声もあった
と聞いたことがある。そうなっていれば恐らく上京はしていないだろう。
ローカルUは今後どのような命運を辿るのか分からないが、エリアパワー
などを総合的に判断しても基幹局は必ず残ると思う。
当然、今にして思えば、私にとって面白くない話も聞こえてきたが、
そのころの私はまだ20代前半だ。そんなことは他人事のように聞き流して、
現場を楽しんでいたし、本業だけで行けば今よりもうんと稼いでいた。
今よりも数十倍神経が図太かった。
そのうち、私を敵対視していた(ように感じていた)皆さんとも
なんとなく理解し会えたような気がする。今は昔だ。
なにより顔が売れていたので本人も「強気」で「のぼせ上がって」
いた。今、若い連中で同じことをやっているのを見れば「ばーか」
と思う反面「なつかしい」と思う自分が居る。
とにかく、血気盛んなこんな私がやったことを、裏でしっかり
フォローしていただき、かばっていただいた方がTNCには大勢いた。
現場で私の生活を一番気にしてくれた倉岡さん、一見クールに、
しかし綿密な仕事ぶりが印象的な内野さん、後に報道にお世話になり、
全国ネットデビューを果たしたときの報道デスク、明石さんとは
現在も年賀状のやり取りが続いている。
皆さんしっかり局の中枢にいらっしゃる。
私がニュースを読んでいたころ新入社員として入社してきた
田久保アナは、現・アナウンス部長だ。皆さん着々と階段を上って
おられる。私にはとても真似できない。出来ないから零細企業の
オヤジなのだが。(再苦笑)
とにかく、私のアナウンサーとしての基盤は、福岡で作られた。
それもほとんどがTNCで学んだことが現在も役立っている。
当時スタジオでケーブル捌きをしていたバイトには松村邦弘氏がいて、
深夜の音楽番組のVJには、現在も大活躍中の木村匡也氏がいた。
日々通った高宮で、TNCから全国区になった人たちと過ごしていた。
水前寺清子さんの披露宴のMC(テレビ東京で生中継)をTKUの仕切り
でやらせていただいたのもこのころだ。色々やらせてもらった。
今でも福岡を懐かしく思う。

(たぶんFM中九州・現FMクマモトで)
私の出身中学の正門の横に、FM局が出来た。
開局の年だっただろうか、プロダクション制作の番組で
「LAエキスプレス」という30分の番組のDJ(と言っても、スクリプター
が書いた原稿をそれらしく読むだけなのだが)の声がかかった。
このころは週2-3回福岡から熊本に通っていた。
岩田屋伊勢丹(現・熊本阪神百貨店)やオールトヨタ川尻マイカー
センター、寺原自動車学校などのCMや、TKUの「若っ人ランド」の
収録で、JRのチケットを束で購入していたのもこのころだ。
このころはFM山口でもレギュラーがあって、朝、福岡で中継をやって
昼は熊本、夜は山口で番組収録なんてことがざらにあった。
色々思い返していたら、このころはとにかく仕事は順調だったが、
個人的には局のプロパーになりたくて仕方がなかった。
と同時に、この辺りまでは私の人生は絶好調なのだ。
この後念願のプロパーになって長崎の局に赴任するのだが、そこで
私の人生は、建て直しが必要なほど人様に手を加えられてしまう。
妬み嫉みは、この商売ならではなのかもしれないが、結局、局の
プロパーに魅力を感じなくなり、退社前の2年間はひたすら辛抱した。
しかし、その道を通らないと今の妻とも、我が子とも出会えていない。
じゃあその方がよかったのか。と単純に割り切れる話ではない。
結局今は小規模零細企業のオヤジだ。
果たして、どの道がよかったのか。
それは私が人生を全うするまで、答えは出ないかもしれない。
ただ、福岡・熊本時代はよき思い出がたくさんあってよかったと
いうことだ。たまには懐かしく思い出すのも悪くはないだろう。
繰り返すが、昔は華々しかったのだ。今は名より実を取っている。
これも人生だ。
雨の日曜日。(05/29) 
2011/05/29 Sun. 23:00 [edit]
勢力を保ったまま日本列島に近づけば、大変な雨になりそうだ。
我が子は「じぃじとばぁば、だいじょうぶかしらー」というので
双方の実家に電話して会話させる。
すっかり会話は成立し、双方のじじばばは大満足だ。結構。

さて、私はいつもの予定時刻より30分遅れてワークアウトへ。
ジムはいつものように「常連」がそれぞれにワークアウトに励んでいる。
私もその中に入って、いつものようにワークアウト開始。

きょうはいくつかのマシンの負荷をちょっとづつ上げた。
これまで55㌔でやっていたものを60㌔に。と言う具合に。
やり始めのころは現在よりも10㌔以上軽いものから始めているので
ちょっとは筋肉がついたと言うことになるのだろう。
日曜の朝と言うことで、気分的にもかなりのんびりしている。
2時間みっちりやってチェックアウト。

ビルの上階にあるプールとその周辺もすっかり梅雨の趣だ。
たまには晴れてほしいなぁ。
さて、帰宅したら我が子がお待ちかねだったようで、私から
まとわりついて離れない。よーし、このまま風呂に入れよう。
入浴終わって、のんびり昼ごはん食べて、ギャーギャー言いながら
遊んで、買い物だ。イオンへ。
ここが物凄い人出だった。
駐車場に入るのも一苦労。何とか目当てのものは購入できたが、
食品レジが大混雑。ついには館内放送で「従業員は第一体制で・・・」
というアナウンスが。
レジ回りが混雑し始めるといつもこのようなアナウンスが流れる。
この場面だけ見れば不況は関係ないように見える。
あまり期待せずに購入したタスマニアビーフステーキは、今回
大当たり。やわらかくてジューシーだった。こりゃみんな買いに来るわ。
買い物を終わって駐車場を出るころ、車が大混雑。

(ちなみに駐車場内です)
出るまでにちょっとかかって、雨が酷くなってきたので、妻と我が子は
荷物とともに1階で待ってもらってピックアップ。
いやー。日曜午後のスーパーは大変な騒ぎだ。
帰り道、車にもガソリンを入れて帰宅。
きょう一日、昼寝もせずに走り回っていた我が子は帰路で電池切れ。
このまま朝まで眠るだろう。
最近よく考えることがある。
月曜から金曜まで(弊社は土曜)働いて、たまの日曜の休みには
個人的にのんびりしたいが、家のことや家の買い物をしなければ
ならず、休みが休みにならない。
妻も私も含めて、我が家もすっかりそのサイクルにどっぷり漬かって
生活しているのだ。
子供が大きくなれば、また違ったサイクルも見えてくるだろうが。
これはこれとして、楽しみながら生活するしかないのだろう。
小さい子供をお持ちの家庭の皆様、お察しいたします。
さー明日からまた、いっちょ張り切ってやりますか。
台風接近中。(05/28) 
2011/05/28 Sat. 23:59 [edit]
普段は事務所に入れない取締役の妻もきょうは終日事務所だ。
我が子は保育園へ。自営が多い地域で、一番の仲良しもきょうは
登園している。夕方まで遊んでこーい。

台風2号が接近中だ。天気予報は軒並み雨となってしまった。
これからしばらくはこんな天気が続きそうだ。
さて、事務所は、私の執務スペースに加えて、応接兼妻の執務スペース
が出来たこともあり、妻は張り切っている(ように見える)。

実際、増床した事務所は、かなりスタイリッシュだ。
うらやましい。

後は内線で連絡を取りながら、お互い今日やるべき仕事をこつこつ
やるだけなのだ。お昼は妻のところへ弁当を買っていって一緒に
昼ごはん。休憩室のような雰囲気の中で子供が居ると出来ない話を
午後の就業開始まで。。。

この後妻はPCに向かって「お茶を飲む暇もないくらい」仕事を
していたそうだ。私もほぼ同じだが、コーヒーくらいは飲めたぞ。
夕方早めに切り上げて我が子をピックアップして、事務所近くの
百貨店で買い物などなど。
いつもより1時間近く早く帰宅してのんびりしようと思ったら、
普段の疲れが出て、眠たいぞー。
でも明日はワークアウトから始める予定なのだ。
ビールとワインを飲んで、寝る。
早くも台風か。(05/27) 
2011/05/27 Fri. 23:00 [edit]
沖縄ではすでに台風2号が発生し日本列島に接近している。
関東も入梅したようだ。これからうっとおしい日々が続く。

事務所近辺もどんよりしている。
午前中は来客対応。今回壊れた複合プリンターの業者担当者が来社。
早速新しい事務所で応対。
結局修理費と新規購入でどちらが得かということになり、最新機種の
購入を決定。
後は雑務をしながら昼食。きょうは弁当にした。

午後は我が家の夏休みを左右する問題だ。
ホテルなどの予約に忙殺された。一斉にアクセスするものだから
なかなかつながらない。しかもいったんつながってもタイムアウトに
なってしまったり、散々だ。予定の90%は無事に予約できたが、
1件だけ操作途中に満室になってしまった。。。
仕方ない、ほかの日に振り替えよう。
などと言うことなどもしながら、当然仕事もする私だった。
外は確かに梅雨に入ったんだなーと言う空模様だ。

明日は土曜だが、弊社はほぼ通常営業だ。
しかしカレンダー上は週末だ。気分的にものんびり過ごそう。
瞑想しながら、次の一手を考える。(05/26) 
2011/05/26 Thu. 23:00 [edit]
我が子を保育園に叱りながら送り、ジムに入ったが、エレベーターを
降りたとたんに「わぁお」と声を上げてしまった。

気分はすっかり夏だ。
でも昼過ぎからどんよりして来るんだろうけど。
その前に梅雨もあるし。
先日御殿場に行ったときにアウトレットでトレーニングウェアを
購入したことをすっかり忘れ、ナイキの袋があるのに「何だろ」と
思っていた私は何だ。。。
装いも新たにワークアウト開始だ。

きょうもみっちり2時間、頑張りました。
さぁ午後は仕事だ。と言いたいところだが、ちょっとばかり移動して
スタジオワークが入っている。
その前にメシだ。いつもの喫茶店ではポテトサラダサンドを売っていた。
きょうはこれにする。

ささっと食べて、事務所内の雑用をこなしながら出発時間を待って。
地下鉄を乗り継いで西新宿方面へ。。。

つつじが綺麗だが、ここは西新宿なのだ。
いつもやってる投資運用会社のポッドキャスト。
今月はギリギリだ。日本語の翻訳がややこしく、かつ原稿の文字が
これでもかと言うくらいに小さくぎっしりなので、珍しく何度も
間違えてしまう。恐縮。

ともあれ制限時間内には仕上がり、電車で再び事務所へ。
ところで、電車やエレベーターを降りたらそこで立ち止まって
回りを見回す人に遭遇。人のことなどお構いなしなのだろう。
思いっきりぶつかりながら電車に乗る。
そんなことは家で思う存分やるか、どっかの田舎に引っ込んでくれ。
前にも書いたが都会生活のマナーがなっていないのが結構居る。
きょうの御仁は60歳前後のおやじだったが、大変迷惑。
事務所で何もする間もなく、夕方。
妻からは銀行めぐりの後子供を迎えに行くとメールあり。
きょう、我が子は日本脳炎の予防接種なのだ。
私も合流してきょうもビタミン注射を打ってもらおう。
さて、我が子は。。。

おぉ、泣いとる泣いとる。
夜は完全に雨になった。
これからしばらくは雨模様だ。
四国・中国・近畿は入梅らしい。
この分だと関東も週末には入梅かも。
明日で一応業務日は終了だ。
あと一日、頑張れ、みんな。
予定と違う忙しさ。(05/25) 
2011/05/25 Wed. 23:00 [edit]
きょうなどはその典型だ。
朝から私は普通に事務所に入って仕事をしようとしていたが、
我が子の3歳児検診が保健所であることと、それに妻が行くことを
聞いて、終わった後に私が我が子を保育園に連れて行けばいいと思い
急遽予定を変更、妻とともに保健所へ向かう。
妻も午前中を休んで連れて行っているのだ。

きょうはいい天気だが明日以降は崩れると言う。
検診は歯科検診が主だった。見慣れた顔の医師と出会う。
私の歯の主治医だった。歯科検診の担当をするという。
今回は数人の医師が居てきょうは別の医師に当たったが、
次回、フッ素塗布をお願いし、我が子の主治医もお願いするつもりだ。

そのほかに身体測定と栄養相談。
順調に育っているが、食事についてはムラがありすぎる。
と言うことを栄養士に相談したら、その捌けた栄養士は、
「以下に躾けるかにかかっています。外で出来るのにうちで出来ない
のは甘えているし自分が王様だから。親が折れることを知っているから
です。犬と同じで躾けるしかありません」となんとも小気味いい回答だ。
我が家ではそろそろ食事時間を区切って、食べなければ本人責任で
おやつもなしにしようと言うことを話していた矢先だった。
「少しくらい食べなくても死にはしません」という力強い言葉を胸に
しっかり躾けて社会に出せる人間にしなければと思う。
ウチの場合、母親が少々甘いのだ。反省だ。
10時過ぎには全ての検診を終わって保育園へ。
仲良しが2人残っていた。ほかは散歩に出ているらしい。
我が子をお願いして事務所へ。
程なく電話だ。制作スタジオ会社の社長。マ○○ロソ○トか。
その通り。ずいぶん前に収録した案件に翻訳ミスが見つかり、
きょうにも収録してほしいと言う。
きょうは事務所でPC相手にやる業務だけだ。
困っている社長のために、午後行きますと告げて、早めに食事。
いつもの喫茶店のハンバーグサンド。急ぐときはこれに限る。

事務所所属中は、このようなオファーを毛嫌いしていた。
なぜなら私は「ピザのデリバリーではないから」だ。
しかし、所属事務所が振ってきた業務内容と、私が受けている
業務内容とでは、相手方との信頼関係がまるで違う。
持ちつ持たれつの関係がはっきりしているので、こちらも出来るだけ
要望にこたえようと言う気持ちで仕事をしている。
もっとも、きょうのきょうと言う案件はないに越したことはない。

収録は10分もかからずに終了した。
訂正は10箇所あるかないかだが、単語や文節を「パンチイン」するため
作業が早いのだ。もっともこれは声の高さや声質、声量が安定していないと
同じ人間でもつながらなくなってしまう。パンチインは私の売りの一つでも
あるのだ。数年前の収録でも、ほぼ同じように部分修正できる。
どうかひとつ、ご用命を。

事務所へ戻りつつ、近くの行き付けの病院で「ビタミン注射」を一本。
総合ビタミン剤も処方してもらう。ちょっと疲れ気味か。
帰り際「あす、お子さんの予防接種ですよね」と声をかけられた。
そうだった。これは妻の役目だが、私も家族も弊社も、すっかり
この街で生活し、テリトリーを形成していることに改めて気づく。
事務所に戻ったら、プリンター複合機のカバーがいきなり破損。
担当に来てもらって修理の見積もりだ。
この複合機も長いこと使っている。そろそろ買え時か。
保守契約を含めて考え直そう。
小さいながらも会社をやっていると、目に見えない金銭がかかる。
本当によくかかる。まだまだ頑張らねば。
何か新しいことを。実は考えているのだ。ふふふ。
近日発表、出来ればいいが、時期が来れば分かるだろう。
明日もまじめにワークアウトから始めまーす。
雨のち晴れ。(05/24) 
2011/05/24 Tue. 23:00 [edit]
こんなときの我が子の保育園送りが一番大変だ。
何せ我が子はあちこち行くので、動きを調整しなければならない。
しかも滑りやすいしね。

画面が小さいからつい載せてしまった。
我が子は今のところ雨が大好きなのだ。
長靴履いて水溜りに「びちゃびちゃするー」と言いながら突進。
そのたびに私はひやひやしている。

(画像が小さいから久しぶりの正面で)
我が子を送ったら私はワークアウトへ。
いつも通りのメニューで2時間ちょっと。
やはり終わった後はすっきりするのだ、体が。

しかし「自分でしか分からない」体の微妙な変調はある。
このところ、ちょっと調整が必要だと感じていたので、昼前に
自宅に戻ってスーツに着替えて、12時のオープンを待ちつつ
久しぶりの整体へ。院長、久しぶり。
はたして、やはりおかしかったようだ。
「ヨシムラサン、左右の足の長さが違いますよ。それに左の
腰の筋肉が緊張しています。早速調整しましょう」
さすがだ。40分程度の施術で起き上がったら、すっきり。
やはり、おかしいと感じたら通うべきだと実感。
ありがとう、院長。また来週来ます。。。
さぁ、きょうは13時前に出勤だ。文字通り重役出勤になってしまった。

出社途上で昼食調達。
いつもサンドイッチで変化がないなーと思っていたら、
きょうは宮崎名物「チキン南蛮」があった。

事務所の近所に宮崎料理の店があって、たまに行くのだが、
そこのチキン南蛮定食も美味しい。
しかしきょうは弁当で我慢。しかしこれも美味しい。
ちなみにシェフは鹿児島出身だ。
午後になって天気は見事に回復した。
私はデスクで事務仕事を夕方まで。
妻と合流して夏休みの計画の話など。
きょうは色々なことがこなせた一日だった。
明日も頑張りまーす。
さーまた一週間。(05/23) 
2011/05/23 Mon. 23:00 [edit]
私も同意見だ。
休んだようで休めていないようで、実は休んでいるという、
心情的には非常に複雑な休日だった。
さー今週も一週間頑張るか。

とにかく週明けの月曜はまずメールの処理から始まる。
弊社も節電の一助になればと、週末はPCの電源を一斉に落としている。
これまではいつ何時どのような用事があるか分からないので、メールや
電話は「転送モード」にして、用件の取り漏れがないように努めていたが
時代の要請のようなことで、なるべく節電につながる方向で業務を
行っている。
そんなこんなで、午前中は週末のメールなどの処理や雑用諸々で終了。
11:30になったので早めに昼食の調達。
いつもの喫茶店のハンバーグサンドを。

ささっと食べて、配送物処理のあと、スタジオワークで中目黒へ移動。
マ○○ロソ○トの先方都合による再収録が発生している。

発注元がインドの法人に変わってから「軽微な再収録」が増えた
気がする。翻訳が結構大雑把かつ原稿の仕上がりがギリギリ。
そのまま収録すると、あとで「あの翻訳は実はこうでした」となる。
私らは再収録のフィーが入るのでそれはそれで毎度ありなのだが。

桜祭りが行われるほどの通りは、現在は新緑だ。
きょうは曇天なのでそうでもないが、天気がよければそれは
新緑が目にまぶしいのだが。。。
スタジオに入って収録開始。
今回は3つの文章中の単語が「翻訳ミス」だったようだ。
5分で終了。お疲れ様でした。

さて、昭和が次々と逝っている。
先週の児玉清氏に続いて、長門裕之氏も逝去。

(画像はデイリースポーツより)
同年代の芸能人の顔ぶれを見ても、一線から遠ざかっている人、
現在も現役で活躍中の人とさまざまだが、私の父親の年代と
ほぼかぶる為か、何か他人事ではない気がする。
また、先週死去が報じられた児玉清氏は、つい最近までドラマで拝見
していたが、何週か前の「アタック25」でMCが変わったのを見て
「もしや」と思っていた矢先の逝去だった。
学習院卒のインテリ俳優で、語学・美術など幅広い知識を持つ人だ
と言うのは、演じている姿からもよく分かっていたが、まさかこれほど
多彩で神経細やかな人だとは思わなかったというのが率直なところだ。

(画像は時事通信より)
私などはその足元にも及ばない。
今の俳優や芸能人にももう少し児玉氏のようなタイプの人間が
居てもいいのではないかとさえ思う。
いずれにしても次々に昭和が逝き、好悪度経済成長期真っ只中の
昭和生まれとしてもさびしい限りだ。
僭越だが私も、お二方に合掌。
明日も仕事が沸いてきている予感。
あくまで予感なので、朝イチはワークアウトからスタートだ。
天気が微妙な日曜日。(05/22) 
2011/05/22 Sun. 22:00 [edit]
テレビを見ながら寝ていたが、夜中1時に目を覚まして妻と飲みなおし。
2時過ぎまで久しぶりにいろいろ話をする。
こんな時でないと出来ない話ばかり。
こんな旅もたまには必要だ。
朝はもう一度我が子と温泉へ。
朝食もしっかり食べて、チェックアウト。
ロビーでコーヒーをいただいて帰路へ。

天気が微妙だ。全国的に雨模様だという。
まだ何とか持っている。きょうは御殿場経由で帰宅だ。
アウトレットへ向かうのだ。
これが欲しいと言うものはないが、何かあったら買おう、程度だ。
まずはいつも立ち寄っているブランドで少々買い物。
お腹が空いたので施設内のマックで昼食。
私は久しぶりにビッグマックセット。

その後もワークアウト用のウェアなどを購入
人出はそこそこだ。
震災の影響や節電の影響などあるだろうが、結局品質が確かで
値段が安ければ人が集まるのだ。これは確かだ。

今回もいい品物が安く購入できた。よかった。
我が子もまたまた走り回って楽しんだようだ。

帰り間際、とうとう雨が降り出した。
高速に乗ったらいっそう雨が激しくなった。
16時頃には帰宅できた。
きのう、きょうとリフレッシュ出来た。
明日からまた、仕事しよう。
支払った税金分はこんな形で取り戻す。(05/21) 
2011/05/21 Sat. 23:00 [edit]
という訳で、きょうは箱根方面へ出発。

もっと早く自宅を出られれば良かったのだが、そこは休日だ。
結局10時ちょっと前に自宅発。いやーな予感、的中。
東名はすでに渋滞中だ。
結局3時間かかって箱根到着。
最初に来たのは「箱根彫刻の森美術館」だ。

以前から行きたかったが、やっと実現した。
テレビとおんなじだ。当たり前か。

我が子、はしゃぎまくって走りまくり。結構。
お腹空いたので施設内で食事。
一日20食限定のホットドッグ、美味しかったー。

15時前までのんびりして(我が子は走り回って)宿へ。
きょうの宿は私たちが住んでいる区の保養施設だ。
保養施設とは言ってもホテルなどとあまり変わらない。
今回はつつじがきれいだった。

チェックインしてまずは温泉に浸かってゆったり。
我が子はよそのおじいちゃんをつかまえてお喋りしていた。
本当に物怖じしない我が子だ。そのおじいちゃんは2歳の孫が
4人居ると話していたが、我が子のお喋りに感心していた。
さて、夕食はいつもどおり充実のラインナップだ。

とても料金と見合っていないすばらしい内容だが、我が居住区にも
国にも、私も弊社も結構税金を納めているのだ。
このような形で少しくらい取り戻してもいいだろう。
とにかくのんびりするのが今回の趣旨だ。
そうさせてもらおう。
部屋でのんびり。妻はマッサージ(機械だが)私はうとうと。
それぞれの時間が流れる箱根の夜だった。
きょうは事務所でのんびり。(05/20) 
2011/05/20 Fri. 23:00 [edit]
居酒屋だったが、楽しかった。結局19時に始まって23時前まで。
よく飲んで食べた。
子供たちの電池切れでテンションが下がったのを合図に
「じゃあ、今夜はこの辺で」となるのが面白い。
うちの子も仲良しもほぼ同時に電池切れを起こした。
帰りは我が子に加えて妻もぐにゃぐにゃ。
タクシーで爆睡していた。
一番体力的にまずいと思っていた私が一番しっかりしていた。
効いたぞ、コンビニで買ったゼナ。
さて、夕べの酒が残っている。ワークアウトは。。。
予定通り行くことにした。

子育てについては、総じて我が子はOKという内容が保育園から
報告されたが、改善しなければならない点も示された。
妻と私でやるしかないのー。
色々考えつつワークアウト開始。
きょうはきついわ。調子が出ない。体力が落ちているようだ。
しかし、最後の仕上げの腹筋60回をやるころには何とか回復。

しかしその後、事務所で居眠るをすることになる。歳だ、俺は。
しかし夏のような陽気だ。というより暑い。
ジムのエレベーターを降りる時にとった一枚。

日差しの具合がすっかり夏だ。
スーツはつらいが今の私にはこれが仕事着だ。
いまや、スーツを着ていないと我が子に「ぱぱ、すーつは?」
と聞かれてしまう。たまに「ぱぱ、すーつかっこいい」とか
「ぼくもすーつきておしごとする」などといわれた日にゃ、
なんていじらしいことを言うのだろうこの子は。と思わせる。
本当に親馬鹿だ。
さて、ワークアウトをしながらお腹が減って仕方がない。
何気に頭に「牛丼」が浮かぶので、どこにしようかなー
と考えながら出社。
吉野家も松屋も何でもある地域に事務所はあるが、
結局本日は松屋に決定、買ってみたら、どこかで見たような。
そうだ、我が子が入院していた広尾病院でも世田谷の成育医療センター
でも食べたことがある見慣れた容器だった。

大盛りにして340円也。
美味しかった。無性に食べたくなるのだ、牛丼って。
でもそんなに忙しくないのに箸も紅しょうがも七味も入ってない。
おばちゃんパートよ、これはいかんぞ。
食事と前後しながら、金融機関、別事業の担当者、本業の担当者と
立て続けに連絡が入る。そのつど頭を切り替えて対応。
そのほかはきょうはのーんびり過ごす。
先日アマゾンで購入した本を読みつつ「お金を稼ぐ」という意味と
その方法と、今後の展開を自分なりに考える。
人は色々苦労しながら生きている。
数時間で読み終えた本の著者は、かなりの借金を背負って、それを
しっかり返済し、今はかなりいい生活をしている。
私もまったく知らない人ではないし、回りからのいろんな評価を
聞いている。だから額面どおりにその内容を受け取ることはしないが、
内容は「なるほど」と思えるものがいくつかあった。
「谷深ければ、山高し」
「働くおじさん」がいて「働かせるおじさん」がいる。
そのことは何を意味するのか。
など、私も、私の今置かれている現状を把握して、これからの
業務に活かして行こうと思わせる本だった。
実はあと一冊、同じ著者の本を購入したのだが、アマゾンで1冊の
値段で中古を購入。このような購入の仕方も積もれば大きい。
最近ちょっと「けち」になって来ている私だ。

一つ言えることは、いい暮らしをしていたり、いわゆる金持ちと
いわれる人達は、人様と同じことはしていないし、それなりに
「どん底」を見てきている。
私も別の意味で人生の「どん底」を見たが、これも好きな仕事を
他人によって奪われて、結局はそれで食えなくなった時期があるので
「どん底」と言われれば「どん底」だ。
人生50年に近くなると、色んな物を見てきている。
いろんなことを考える。
そういえば昨日食事会をした仲良しのパパは「昭和50年生まれ」だった。
俺と一回り違うことが分かって、ちょっとショックだ。
そのパパも事業家として現在順調に歩んでいるようだが、人知れず
さまざまな苦労をしているに違いない。
何かの機会にそんな話もぼちぼちできるといいと思う。
小規模とはいえ、経営者には勤め人と違って経営者にしか分からない
ことがたくさんある。そんな環境のパパがまわりに大勢居て
私は気分的に助けられているのかもしれない。
今週もお疲れ様。
週末は遊びの虫が動き出しているので、家にはいませーん。
バイクで出張。(05/19) 
2011/05/19 Thu. 22:00 [edit]
そんな中、きょうは出張だ。しかもバイクで。

我が子を保育園に送ってまっすぐ帰宅。
バイクに乗り換える。
カバンではなくリュックにしよう。

局員時代から愛用している真っ赤なリュックだ。
これを担いでインドネシアやフィリピンなどのロケにずいぶん
行ったものだ。言ってみれば思い出の品だ。

さぁ、きょうは八王子から所沢を回って帰ってこよう。
自宅を出て中央高速に乗ったが、集中工事の影響で渋滞が激しい。
しかし私はバイクだったので、スムーズに移動できた。
バイクはやはり便利だ。

9時過ぎに出て10時半には最初の現場着。
業者の担当さんなどが4~5人作業中だ。
打ち合わせしながら作業を見守る。

1時間半ほど居て、次の場所へ移動。次は所沢だ。
いつもナビ付の車で移動しているので、移動はほとんどナビ任せだ。
バイクにはETCは装着したが、ナビまでは費用が回らなかった。
勘を頼りに移動したら少々時間がかかってしまったが無事到着。
一通りチェックして報告を上げて終了。
やはりたまには現場に来て確認しないといけないことを実感。
結局帰宅してバイクをガレージに入れたのは16時過ぎだった。
ヘルメットのおかげで髪がぺったんこになってしまったので
シャワーを浴びて支度しなおし。
事務所に入って事務作業少々。
保護者会を終えた妻が我が子とともに事務所に来た。
先生との面談の話などを聞いて、安心したり考えさせられたり。
夜は保育園で我が子と仲良しのお友達のパパママと食事会だ。
我が子はお腹がすいていたらしく、事務所ですでに色々食べて
しまったが、まぁそこそこ食べているようだ。
仲良しと一緒の食事で超ご機嫌、はしゃぎまくっていた。
そして、仲良しのパパママとも色々と情報交換などなど。
いやーそれにしてもバイクの移動は思ったよりハードだ。
きょうは少々疲れた。次回からはどちらか一箇所に
行くときにバイクにしよう。
明日は朝からワークアウト、やりますか。
久々に会う人、久々の場所。(05/18) 
2011/05/18 Wed. 22:00 [edit]
我が子と仲良く保育園へ。。。というわけには行かず。
今日も朝から大きな雷を落とし、半ばそれぞれに通園、出勤だ。
さっさと事務所へ。
朝の時間は窓を開けていると吹き込む風がさわやかで気持ちがいい。
省エネにもなるしね。

午前中はPCに向かって作業黙々。。。
あっという間に昼になり、昼食はいつもの喫茶店でハンバーグサンド。

午後も作業をしながら、ちょっと待っている案件がある。
付き合いのそこそこ長いディレクター氏から依頼された案件
なのだが、きょう収録にもかかわらず、時間が決まっていないのだ。
仕事しながら待っていたら、16時になろうとするころ連絡が。

事前に予備Qが振られていたのでぜんぜんオッケーなのだ。
時間は16:30入りと決まった。
案件がドラマで、昨日急遽大幅な直しが入って今日の収録も
スケジュールがタイトになってきているとのことだった。
場所は。。。
公共放送、NHKだ。久しぶり。

2年位前に総合テレビの「小さな旅」という番組のナレーションで
お邪魔して以来だ。NHKは弊社事務所から歩いて15分とかからない場所に
ある。もっと仕事をしてもいいくらいだ。
局内に入ると、薄暗い。さすが、節電中なのだ。

さて、今回は火曜夜の「ドラマ10」枠で5月31日からスタートする
「下流の宴」というドラマのPRスポットなどを収録に来たのだ。
始まったら早い早い。
3分の「プレマップ」という番宣番組と25秒スポット2本で
17時過ぎには局を後にしていた。

ドラマ終了まで、毎週通うことになりそうだ。
さて、NHKドラマ10「下流の宴」は、林真理子氏原作の社会派
エンタテイメントに仕上がっている。
5月31日スタートです。ぜひご覧ください。リンクはこちら↓
■NHKドラマ10「下流の宴」WEBはこの文字をクリック!■
事務所に戻ったら、今年に入って定期的にやっている医療物の
ナレーション依頼の連絡あり。
本業もぼちぼち、いやもっと回ってほしいという気持ちが大だ。
といいつつ、明日は別事業で都内と広域出張だ。
天気もいいし、バイクで出動するか。
そして明日は保育園の保護者会、妻が出席。
夜は保育園の仲良しの男の子のご両親と我が家とで夕食会だ。
明日もがんばろー。
普通に忙しく。(05/17) 
2011/05/17 Tue. 23:00 [edit]
今のところ一日おきにワークアウトに行くリズムが出来上がっている。
我が子を保育園に送って、ジムへ。
夕方から天気が崩れると言っているが、本当だろうか。

ジムのテラスもなんとなくどんよりとしているが、風は気持ちいい。
9時過ぎにチェックインして、2時間みっちり。
このリズムが大事なのだ。

昼前にチェックアウトして帰宅、着替え、出社。
金融機関との打ち合わせやそのほかの業務が待っている。

その前に昼食。
久しぶりにちょっと贅沢して、デパ地下で寿司を購入。
シャリが微妙な店だが、果たして、微妙だった。。。

午後はデスクワーク中心ですぐ夕方になる。
雨は一時強く降ったが、間もなく止んだようだ。
明日はスタジオワークあり。
詳細はなんとなく分かっているが、きょうになって一転
時間の変更連絡が来た。
さーどうなるか。
終日、デスクワークの日。(05/16) 
2011/05/16 Mon. 22:00 [edit]
昨日新調したばかりのスーツで出社。
我が子は朝からご機嫌で、歌を歌いながら保育園へ。
楽しいのが一番だよ、ねぇ。
週末は結局事務所に入っていないので、週明けはいつもメールの
処理から始まる。
きょうは一日事務所に缶詰めの一日だ。
別事業で色々動きがある。メール・FAX・電話を駆使して連絡し
決定を出し、スケジュールを調整する。
結局私は事務所にいて物事をコントロールする立場に置かれて
しまったようだ。
しかし現場にも出る。一人何役もしなければならないのが
小規模企業の社長のいいところでもあり、無理をするところだ。
昼食はいつもの喫茶店で最近お気に入りのカツサンド。

午後も引き続き仕事、仕事。。。

18時くらいまで缶詰めで一区切り。
妻も合流していろいろな話を。。。
保育園の保護者会だの、親しくしている保育園のお友達のパパママと
夕食をする予定だの、長期的な休暇で遊びに出る話だのと、我が子が
いるとじっくり出来ない内容の話を限られた時間で。
きょうも一日お疲れさん。
明日はない時間をひねり出してワークアウトからスタート予定です。
家族の休日は近場だ。(05/15) 
2011/05/15 Sun. 22:30 [edit]
しかしやることはほぼ決まっている。
まずは気分的にものんびり、ワークアウトに行こう。

すっかり初夏のようだ。きょうは気温も上がりそうだし。
ジムにチェックインすると、最初は数人だったメンバーが徐々に
集まり始めて、結構な人数になった。やはりこの時間に来る人間は
固定されてきたようだ。私もその中の一人だ。

2時間みっちりとワークアウトを楽しんで、帰宅。
きょうは自宅マンションの建具のメンテナンス日で、家にいた妻が
対応。さすがに10年住んでいるとあちこちにメンテが必要な場所が
出てくる。自宅マンションは幸い管理がしっかりしているので心配
なし。聞けばキャンペーンで費用負担はゼロだったという。
さすが太っ腹、業界大手の管理会社だけある。
昼過ぎたので協議の結果、お台場へ。
近いし、何でもそろっているし、私の夏用のスーツや更新を迎えた
靴の購入など、家族の用事も全てここで揃う。
人手が多いだろうなーと思って到着してびっくり。
第一道路が全然混んでいない。
しかも駐車場に余裕がある。さらに通常の日曜であれば
食事をするところも並んでいたりするのだが、ガラガラだ。

(まるで平日の趣だ)
スーツを購入している店で担当の話を聞いて納得。
「震災後、外国人観光客がいなくなったんです」
確かに外国人はちらほら見えるが、圧倒的に少ない。
ここは外国人観光客で持っていたようなものだ。
おかげでゆっくり、しっかり、いいものを安く購入することが出来た。
スーツ2着、シャツ2枚、カフス1セット、靴3足。
後は少しずつ買い足していけば今年の夏はOKだ。
ほかには我が子とプールで着るお揃いのTシャツとポロシャツ、
妻は自分のものなどを購入。
我が子のリクエストでせっかく「ゆりかもめ」に乗ったが、
程よいゆれですぐに「爆睡」だ。
すーつ売り場のお兄ちゃんが大好きだったらしく、
かなりなついて「お兄ちゃん、お兄ちゃん」とべったりで
はしゃぎまくっていた。
疲れたのだろう。親はそれ以上に疲れているぞ。

程よい人でのお台場で、半日以上買い物して、のんびりして
帰宅したのは18:30過ぎだった。
ちょっと遊ぶには程よい距離感。まさに安近短の大定番だ。
あすからまた頑張って、今度の週末は、温泉かなぁ。。。
人間、楽しむために働くのです。
世間知らずなのに知った振りをするのは見苦しい。(05/14) 
2011/05/14 Sat. 22:00 [edit]
進まないことがたまにある。きょうはそんな日だったようだ。

(朝、我が子を保育園に送る途中の公園で)
きょうは何件かの打ち合わせが入っていた。
複数件あるときは必ず時間に余裕を持って調整するが、
1件目はほぼ順調だったものの、2件目、3件目と先方が遅刻。
事前に場所や時間は指定しているにもかかわらず、だ。
仕事をするという意識が完全に欠けている。
今はこんなゆるい感じでも仕事になるのだろうか。
だとしたら、日本の経済が立ち直る日は当分来ないだろう。
10年以上前、われわれがアジア圏に取材に出るとき、時間や金額の
打ち合わせをしつこいほどにやってもやっぱり遅刻したり、いい加減
な仕事をしてしまう。ということが多かった。
いまの日本人はまさにそんな感じだ。
現在の韓国や台湾などのほうが余程時間や約束を守る。
だから日本は他国に追い越されてしまうのだ。
1件目はほぼ順調、と書いた。
というのは、担当の若いのが世間知らずのわりにどうでもいいこと
だけならまだいいが、業界の内幕をぺらぺらよくしゃべる。
半分当たっていて半分は大嘘情報だ。
どこの会社はどこの会社との関係が悪いだの、この会社の担当は
こんな変な人間だの、聞く分には時間つぶしになりはするが、弊社や
私のこともそんな風にあちこちで吹聴されてはかなわない。
この担当との接触はここまでだ。
この担当は、自分がいかにすごい人間か、かかわった組織から頼りに
されているか、果てはいくら稼いでいるかということまでしゃべり
続けた。20代くらいで、企業の経営者が会社を丸ごと任せるはずも
ないことは分かりきっているが、彼にはそんな現実は見えない様子だ。
ここまで来ると滑稽だ。
最後に彼は表情たっぷりにこう言い放った。
「仕事は金のためですから、金が全てですから」
確かにそうだ。仕事は生活のためにしている。
美味い物を食べるため、いいところに住むため、いい服を着るために
我々は必死になって働いている。
それを「経営者に自分が一言言えば経営方針が変わるから」だの
人や世間をなめ腐ったようなことをしゃべり続けていては、早晩
相手をするものはいなくなるに違いない。
なんだかこの担当を見ていて滑稽さと同時に怖くなった。
世の中にはいろんな人間がいていいと思うが、なんでも程々が肝要だ。
そして人様のプライバシー領域にどこまで踏み込むのか、それを
第三者にどのように話すのか。彼はその全てが自分の価値観だけで
進めていた。悪いが私はこの手合いは二度と相手にしたくない。
そんなこんなな一日できょうは非常に疲れた。
きょうは事務所に戻らず近くの駐車場に車を入れて事務所にいた
妻と合流、我が子をピックアップ。
デパ地下で食材を購入して帰宅。

(ほっとした家族との車中で)
あー疲れた、きょうは。
妻と我が子の表情が疲れを和らげてくれる感じがする。
自分で事業やっていることのメリットやデメリットは色々あるが、
事業パートナーの選択は自分の思い通りにやれるというのは最大の
メリットかもしれない。
大体、その業態でも独占企業など世間に数えるほどしかなく、
いつ提携や合併で形成が変わるか分からない。
そういった意味では、私や弊社の方針は自分たちで決めるし、
仮に間違っていてもそれは自分たちの判断ミスだと納得できる。
会社員など組織にいる人間が一番感じる矛盾点はそこではないか。
手柄は上司のもの、ミスは自分のもの。
綿私も会社員時代にいやというほど味わってきた。
そんないやな思いをしなくていいだけ、現在はいい環境にいる。
帰宅して、夕食までのわずかな時間、窓の外には夕焼けが見えた。

「きれいだねー」と我が子。
いつまでもそんなことをいいながら一緒に空を見上げられるといいなぁ。
などと思う土曜日の夕暮れだった。
事務所新スペースまもなく稼動。(05/13) 
2011/05/13 Fri. 23:00 [edit]
我が子を保育園に送ってそのまま事務所入り。
会議用テーブルや椅子などの配送が午前9時から始まるので待機。
程なく到着。業者が手際よく設置。
これで弊社の増床事務所も事務所らしくなった。。。

今回はほかにも到着待ちの荷物あり。
ひとまず昼飯はいつもの喫茶店で特製弁当を。
きょうはチンジャオロース弁当にした。

昼ごはんを弁当にするのは久しぶりだ。
やはりおいしかった。。。
その後、到着荷物を待ち、到着したが、一部に杜撰な梱包があり
返品することに。結構仕事荒いんだよなー、アスクル。
それ以外はほぼ順調に進んで、後は取締役の妻が細かい作業で
弊社仕様に仕上げればOKだ。明日一日こもるらしい。。。

それにしても、それなりの金額をかけてふるリフォームしたかいが
あった。これまでの事務所は必要なものを詰め込んでいるので本当に
狭くて、お客を迎えるのが正直苦痛だったが、今回の増床事務所の
稼動でストレスなく来客対応が出来る。

それにしても、今回のアスクルといい、仕事の粗さがアジア的なのは
なぜだろうか。
実は弊社別事業でもちょっとしたトラブルがあって、事務所整理と
同時に対応をしていたのだが、人のふんどしで相撲をとるといった形の
仕事の仕方や、今回のトラブルについて、2社の業者間で責任の擦り
あいが見苦しい。
最悪の場合は業務委託契約などを解消して新たな業者と契約を結ぶしか
ない。その旨を本日、今回のトラブルの元になった業者2社に告げた。
クライアントありきの業務に対して、クライアントを抜きにしての交渉
などありえない。ましてクライアント抜きにして、業者間のみでの
業務の受注などはあってはならない。
この2社は、クライアントや案件に対する基本的な意識が欠落している
ような気がする。
結局、クライアントである弊社や私が目を光らせないと駄目なのだろうか。
なかなか楽は出来ないらしい。
週末も一生懸命に仕事させていただきますっ。
仕事もトレーニングもバランスだ。(05/12) 
2011/05/12 Thu. 23:00 [edit]
これから雨のシーズンは我が子を保育園に送るのが一苦労だ。
勝手に歩いてくれるのはいいのだが、車や足元に気をつけたり
苦労が絶えない。
そんなこんなで保育園へ。きょうのパパはお友達に大モテでした。
女の子も男の子も抱っこされに来るわ又の下にまとわりついて
くるわ。。。大騒ぎしてジムへ。
相変わらず雨は降り続き。。。

ワークアウトはいつもどおり2時間。
メンバーの顔ぶれが固定してきた感じだ。
最近私も割りと頻繁に通っているが、そのときに必ず同じメンバーが
いることが多い。みんな、努力してるぞ、という感じだ。

結局午前中にチェックアウトして、帰宅、着替え。
ネットでプロテインを注文して事務所へ。
途中、昼食を調達。いつもの喫茶店のカツサンド。

トマトジュースとともに。
きょうも美味しくいただきました。
この後はスタジオワークあり。
毎度おなじみマ○○ロソ○フトだ。
夕べ遅くに原稿が到着していた。

自宅で転送メールでなんとなくチェック。
事務所でプリントアウトして下読み。そのままスタジオへ。
定刻ちょっと前にスタジオ入りして収録開始。
15分くらいの案件を20分くらいで収録完了。

再び事務所に戻って電話やメールのやり取り多数。
私の仕事はスタジオワークよりも電話とメールの処理が多くなってきた。
もろもろの案件は順調に進んでいるようだ。
協力会社から聞こえてきた気になる話も、管理サイドへやんわり
かつ、きっちりとクレームを入れて一件落着。
来月のイベント準備も予約完了。
仕事もオフもそこそこ忙しいのが一番だ。
後は肝心なときの我が子のコンディションがどうなのか。
それだけだ。今のところは異常なし。
楽しく元気に、より活動的になる初夏を迎えたいと思うこのごろだ。
終日雨。終日事務所だ。(05/11) 
2011/05/11 Wed. 23:00 [edit]
天気予報は終日雨。きょうの予報は当たっていそうだ。
我が子は朝から私から怒られっぱなしだ。
我が家では他人様に対して、きちんと挨拶をしたり、何か施して
もらったときには必ずお礼を言うように教育するとともに、私たちも
当然実践している。
今朝、我が子はそれをしなかった。
寝起きが悪いのは分かるが、私もいつもベストコンディションではない。
しかも入浴中にもぐずりだしたので、まとめて一喝。
あとで「ぱぱごめんなさい」と謝ってきたので
「どうしておこられたかわかるか」と聞いたら、
「おふろでわがままいったりしたから」と答えたので、
ここは妻と盛大に褒めた。
「褒めて伸ばす教育」ということを盛んに教育学者などという連中が
もてはやしているが、人間は褒められるだけではのぼせ上がってしまう
というのが私の考え方だ。
実際、私も思春期には母親と毎日のように喧嘩をした。
あるとき、突き飛ばした母親が泣きながら父親の会社の電話をかけ
父親がすっ飛んで帰ってきたことがあった。
そのとき私は絶対に殴られると思ったが、父は私に手を挙げなかった。
しかし私にとってはそれが逆に不気味だった。
当然父親からはかなり怒られたが。。。
やはり父は恐かった。
教育も仕事もそうだが、怒られて、怒られて、ある時「褒められる」
その褒められた経験が「うれしい体験」として頭の中に残るのだと思う。
褒められるだけですばらしい人間が出来るのであれば、そんな人間を
見てみたいものだ。恐らく打たれ弱い精神的に貧弱な人間しか出来ない
と私は思っている。
私の存在が子供にとっては「恐いもの」でまったく構わない。
生命や何らかの危機が迫ったときに頼ってくれれば、それでいい。
さて、我が子を保育園に送り、9時には事務所入り。
きょうもずーっと事務所で業務だった。

マ○○ロソ○トのナレーション収録が、またインドから入りそうだ。
夕方には知り合いの制作者から久しぶりに電話。仕事をお願いしたい
が構わないか。との問い合わせ。
少しづつではあるが全てのことが広がりを見せている感じがする。
一編に何でもかんでもというのは無理な話だ。
継続してやり続けることが信頼と信用、業務の安定感につながるのだ。
明日はジムのち仕事の予定だ。天気は相変わらず雨らしい。
ジム、時々仕事、のち雨。(05/10) 
2011/05/10 Tue. 23:00 [edit]
どうやらお腹が気持ち悪かったらしい。今度は何なんだ。
おなかに来る風邪か。
仕方ないので私が仕事を休んで病院に連れて行こうと考えていたら
わずか数時間で目に見えて回復してきた。じゃ、保育園決定ー。
我が子を保育園に送ったあと、私はジムへ。

いい天気なのだ。予報では午後から強い雨といっている。
夕べは少々寝不足だったが、気分的に無理をして2時間。

継続は力だが、なかなか思い通りの体型になってくれない。
もっと有酸素運動をして体脂肪を燃やさないとだめか。。。
昼前に終了して帰宅、着替えて事務所。
今日は事務所に買い置きのカップ麺+コンビニいなりで昼食。

カップ麺は静岡の吉田うどんだ。所詮カップという味。
その後宅配便の受け取りに発送、書類の作成と、事務中心の仕事が
続く。3時過ぎに雨が降ってきたがしばらくするとやんだようだ。
予報どおり、蒸し暑い。湿度は冬場の「測定不能」のカラッカラ状態
から45%に上昇。手荒れは完治した。
夕方、いつものように我が子を迎えに行って帰宅。
本当にルーティンワークのような毎日だ。
明日は完全に終日事務所勤務の予定だ。
やることは本当にたくさんある。
やるしかないぞー。
いつものように営業中。(05/09) 
2011/05/09 Mon. 23:00 [edit]
今日はいい天気のようだが、明日以降今週は雨模様の関東らしい。
我が子は久しぶりに保育園だ。
頑張って遊んで来いよー。

事務所には9時に入る。
今日は先日より懸案の床の補修だ。
しかし床材は廃版だわ、色は合わないわで一苦労。
結局しばらくは「モザイク」のような床に。。。

別事業の動きもまずまずだ。
本業よりそちらの対応が忙しい。

昼食は結局いつもの喫茶店へ。
今日は新商品のから揚げサンド登場。

なかなか美味しかった。
午後引き続き事務所で仕事だ。
別室のちょっとした補修も最終。
別の業者が来て仕事をしていった。

早いとこテーブルなどを入れて来客対応が出来るようにしなければ。
地震に加えて我が子の入院騒ぎで、様々なことが後回しになっている。
完全に元に戻るのにはあと少しかかりそうだ。
我が家にも日常が戻ってきた。
いつもは仕事終わりで病院に通っていたが、それもなし。
我が子と一緒に帰宅して、ご飯を食べて話をして、遊んで。。。
結局これが一番だ。
明日もいつものように、ワークアウトから始めますっ。
今の我が家のテーマは「自然」「緑」か。(05/08) 
2011/05/08 Sun. 23:00 [edit]
外を見ると眩しいばかりの緑が目に飛び込んできた。

せっかくだから散歩しよう。
ホテル前には駐車場に加えてビアガーデンやBBQ施設、プールなどがある。
沿道には木々の緑が影を作っている。

増上寺の境内まで足を伸ばしてみる。
青空に東京タワーの赤と白が映える。
やはりここは「昭和」の似合う土地だ。

昼ごろ、ホテルを後にしてスーパーに立ち寄って買い物しながら帰宅。
家で昼食を取って、再び外出。
自宅マンションの近くに区が建設を進めていた公園が完成したのだ。
ちょっと出かける。

フットサルコートやスケボーの練習場などがある公園だ。
電車が大好きの我が子はすぐ脇を走る電車を眺めるのが好き。
なかなか離れようとしない。

やがてそばにいた1歳年下の男の子と仲良しになり、何やら会話を
していた。子供は仲良くなるのが早い。
子供につられて親同士の会話も弾んだりして。。。
帰宅して久しぶりの親子3人の夕食。
ひとまず明日から日常が始まる。
普通の生活が、やさしそうでいて一番難しい。
しかしやらなければならないの。
いつも思うが、進むしかないのだ。
我が子、退院。即、退院祝い。(05/07) 
2011/05/07 Sat. 23:59 [edit]
我が子はきょう、1週間ぶりに退院。
病室に着いたらそれは元気な我が子に戻っていた。
「お世話になりました」と礼儀正しく挨拶して病院を後に。
ひとまず帰宅して我が子を風呂に入れる。
1回くらいは入浴させてもらったのだろうが、抱っこすると
犬の臭いがすると妻が言うので私も抱っこしたら、
臭いは本当に犬そのものだった。
2回頭を洗って人間の臭いに戻した後、早速お出かけ。
ホテルの宿泊チケットを入手していたので、都内のホテルへ。

今日のきょうの予約なのでどうかと思ったが、予約はOKだ。
初めて利用するホテルだったが、建物は私とほぼと同い年。
しかしなぜか不思議に落ち着ける空間だった。これは「大当たり」。
窓から望む景色も、ここが都心の真ん中であることを忘れさせる。

(客室から望む景色はご覧のとおり。素晴らしい)
ホテル内を探検して、いろんなショップを見て歩く。
我が子は私たちの「退院したら何したい?」との問いに
「ホテルにお泊りしたい」とのたまった。なんて贅沢な子供だ。
しかし私達もちょっと息抜きしたいと思っていたのでちょうど良かった。
ホテルに向かう最中も「きょうはどこのほてる、いくの?」
すっかりホテル好きになった我が子だ。
さて、ひとしきりホテル内を見て回り、部屋でくつろいだ後は夕食。

正式に夕食で頂くのはほとんど始めての「ブッフェスタイルディナー」だ。
なるほど、一度にいろんな味を楽しめるのは楽しい。
しかもホテルの味だから間違いはない。今回は当日予約だったので
選択肢があまりなかったというのが本音だが、これはこれで楽しかった。
ブッフェに慣れている人は本当に慣れているものだ。
このようなブッフェにも取り方がある。
よく綺麗に取れるものだと感心。
我が子は、よほど楽しかったらしく、料理を取りに行く度に
「ぼくもいくー」と大はしゃぎだった。
ロースとビーフとてんぷらはさすがに料理人が付いて切り分けたり、
揚げたてを供していたのでさすがに美味しかった。
我が子が育ち盛りを迎えてどうしようもないときは非常に役に
立つこと必至だ。
満腹で部屋に戻って飲みながらまるで我が家のように過ごす
我々だが、これこそが本当のホテルでの過ごし方かもしれないと
改めて思う。
都内には新しいホテルや海外資本のホテルが進出してきて
選択肢は数え切れないほどあるが、私とほぼ同い年の、あと数年で
鉄筋コンクリートの耐用年数を迎えてしまうような、言葉は悪いが
「古い」ホテルが、私たちをこんなにゆったり過ごさせてくれている
ことに驚く。このくつろげる空気感はどこから生まれるのだろうか。
ホテルは新しいだけでは快適とは言えない。そのホテルの歴史と、
中で働くスタッフなどのソフト、それに立地・環境が非常に大きい
のだ。1964年の東京オリンピックのときはそれは賑わったであろう。
まるで昭和にタイムトリップした感覚だ。
昭和の空気管に包まれた夜。。。
我が子の退院も含めて幸せな気分で夜を迎えた私たちだった。
連休の狭間で。(05/06) 
2011/05/06 Fri. 23:00 [edit]
我が子も入院中だし、妻も早い出勤だ。
こんなときはジムに行くに限る。今朝は8時にチェックインだ。

体重を計測してちょっとショック。
増えてるじゃないかっ。
これが筋肉を含めた増加であれば問題ないのだが。
ともあれ午前10時前には終了して、カジュアルな格好のまま出勤。

街も休日なんだか平日なんだか良く分からない状態。
事務所に入るとメール各種がそれぞれ各社分鬼のように来ていた。
きょうは発送物が多そうだ。それと同時に収録案件も抱えていた。
午前中でちゃちゃっと収録。即納品。またのご用命を。。。

あと今月は公共放送の仕事が入りそうだ。
知り合いの演出さんから予備Qあり。
実は楽しみにしている。詳細は後日。
さて、昼食は。。。

いつもの喫茶店のカツサンド。美味しかった。
午後もひたすらGW明けのような怒涛の作業をしながら、夕方。。。
我が子の病院へ。
きょうは検査結果が出て、明日退院か入院継続かが決まるはずだ。

病棟に入ったら、ちょうど妻が主治医から説明を聞いている最中だった。
結果は。。。「あす退院です」よかったー。
結局最近の特定は出来ずだったが、完全に平常時に戻ったらしい。
ということは、病院通いも今回はこれで最後か。
病院で食べる最後の夕食は、地下の売店で購入した「松屋の牛丼」だ。

明日からまた親子3人の生活再開だ。
全員元気が一番だ。
土日は全員揃って過ごすことにしよう。
静かな我が家の夜も、今夜限りにしたいものだ。
一人軟禁状態。(05/05) 
2011/05/05 Thu. 23:00 [edit]
午前2時半を回ったので宿直室へ。というより増床した事務所だ。
ベッドを置いて缶チューハイを飲みながら就寝。

翌朝は7時前に起床。天気は微妙だ。
ひとまず作業の続きをやろう。
やってもやっても終わらない。こりゃ週末も泊まりか。

実家の両親から我が子を心配するメールが届く。
我々の年代と、親世代では病気に対する考えが根本的に違う気がする。
私の親世代は「先生の言うことは絶対」見たいなところがあるし
素人療法に平気で手を出したりするところがある。
「テレビでみのさんが言ってたから、血液はサラサラがいい」
などという具合だ。
しかし血液があまりにもサラサラということは、一旦出血したら
留まらないということの裏返しでもある。なんでも程々がいいのだ。
我々の世代はさまざまな情報の中で現役で生活しているので、
疑問に思ったことはすぐに聞く。場合によっては病院や医師と
けんかもする。病院を変えることもある。
我が子の尿管瘤を酷くした医者がいる順天堂大学病院のような大きな
病院だろうが関係ない。こっちは子供の命がかかっている。
第一、その道の第一人者なんて看板で仕事をすること自体がおかしいのだ。
治療や施術などはある一定以上の病院になれば大差はない。
我が子は今のところ順調に回復しているが、私も妻も子供のころは
比較的弱かった。そのDNAがそのまま我が子に受け継がれているのだ。
親が私たちにやってきたことを今度は自分たちが我が子の為にする、
それだけのことだ。
朝と昼兼用の食事を買い置きの食材で取りながら仕事の続き。

夕方には病院に入って我が子の笑顔を見る。
もうすっかりいいのではないかと思うが、明日、検査をする予定だ
そうだ。これで結果がよければ退院が現実味を帯びてくる。

(病室から見た外の景色。東京タワーを遠望)
週末辺りに退院して来週から保育園に行く事ができれば
それに越したことはない。
夕食は妻が調達してきたバラちらしであっさりと。

今年の初めにもこんな画像を撮影した覚えがあるぞ。
魚が美味しく感じるのは年齢的なこともあるだろう。
肉も好きだが、極上の肉をちょっと。
みたいな食べ方をするようになった。
ともあれ、我が家のGWは我が子の体調のメンテナンスと、私たちが
普段出来ないことを、仕事も含めてやることになった休日だった。
さー明日も朝から体脂肪、燃やすぞー。。。
GWも泊まり勤務あり。(05/04) 
2011/05/04 Wed. 23:59 [edit]
その前にワークアウト、行こう。
妻と2人での朝食を済ませた後、私はジムへ。。。
すっきり晴れた東京の空を眺めながらのワークアウトは爽快だ。

GW期間中は朝9時オープンだ。
早く来たつもりだったが、先客がいるいる。
私もいつも通りにワークアウト開始だ。
その前に「体脂肪キャンペーン」にエントリーすることにした。
前回の測定では、エントリー直前が14.6%で、終了時には12.4%と
順調に体脂肪を減らして、確かこのジム内で5位だったように記憶
している。
今回は体脂肪がさぞかし増えていると思いきや、測定結果は。。。
12.8%だった。かなり驚き。体の基幹部、つまり胴体にいたっては
9.6%という好成績だ。

若い男性トレーナークンが
「目標値、どうされますか?この段階で結構いい値なんで」
確かにそうだ。しかし、目標は高く持とうと言うことで、
今回7/31の最終日までに、体脂肪10%を目指すことに決定した。
ひぇ~。
数年前に体脂肪9%台という、アスリート並みの体脂肪を記録
したことはあったが、まだ我が子が生まれる前だ。
さー今回はどーなるか楽しみだ。
天気がいいのでワークアウトしていても本当に気持ちがいい。
窓の外の景色はこんな感じだ。

11時過ぎにはチェックアウトして帰宅。
妻と合流し事務所へ向かう。街は連休ということもあってさすがに
人が多い。

事務所に入る前に腹ごしらえしよう。
最近お気に入りのデパ地下の寿司のイートインコーナーで
9貫の握りセットを注文。

やはりここの寿司は美味い。CPを考えても上出来だ。
ちょうどいい腹具合で事務所へ。
私は早速仕事にかかる。
妻は増床事務所や外を出入りしながらの仕事だ。
そして先に我が子の病院へと向かった。
私も夕方までに今日の分を終わらせて病院へ向かう。

そのまま21時まで親子3人で病院内で過ごす。
夕食はコンビニで調達した肉じゃがとおにぎり。それに味噌汁。
奇しくも今夜の我が子の夕食は肉じゃがだった。。。

食事が終わって我が子が眠りに落ちたのを確認。バスで最寄り駅へ。
妻は自宅へ、私は再び事務所へ入って仕事の続きだ。
きょうは我が子が入院していなければGWのお出かけでお泊りの
はずだった。泊まりは泊まりでも事務所で仕事しながら泊まっている
私だった。
明日の午後まで事務所に缶詰めで仕事に励むのだ。
まぁ、高速で渋滞に巻き込まれるよりも余程いいのだが。
明日の午後はかなり仕事が片付いているはずだ。
この時間働いている皆さん、お疲れ様です。。。
弊社はいつもどおり。(05/03) 
2011/05/03 Tue. 23:00 [edit]
私と弊社の仕事はいつもどおりだ。
午前中久しぶりに寝坊してゆったり家を出ても、街は静かだった。

妻は家の片づけをして早めに病院に入って我が子と一緒に
いることにした。GWは遊びに行こうと計画していたが全てキャンセル。
考え方を変えれば普段遊びすぎているからこんなときくらいは
仕事しろということだろう。

もーひたすらPCに向かってキーボードを叩いたりして。
なんだか雲行きが怪しい。とおもったら、雨が降り出していた。

夕方、今日の分は何とか終わらせて事務所を出る。
病院へはバスで10分ちょっとだ。

我が子は妻と晩御飯の最中だった。
大はしゃぎの我が子。早くよくなって帰って来い。
細菌の培養結果は5日、再度検査して結果が良好であれば
退院となるが、今回もきっちり医師のOKが出てから退院させたい。

ご飯が終わって、妻が作った新聞紙の兜をかぶって喜ぶ。
とにかく私たち2人がそろっているとご機嫌だが、回りの
ベッドのお母さん方にもずいぶん可愛がられている様だ。
大人と対等に話をしているらしい。私に声をかけてくれたお母さん
の話によると、とにかくよく話しかけてきて可愛いということだった。
人に可愛がられることはいいことだ。

ご飯が終わってママのおっぱいを飲んでいたら、いつの間にか
眠ってしまったようだ。
時間はちょうど消灯の21時前。
そぉ~っと退散。また明日ね。
明日は天気は回復しそうだ。
Uターンラッシュもそろそろか。
弊社は変わりなく、ひっそりと営業中だ。
category: お仕事
束の間のひと時は。(05/02) 
2011/05/02 Mon. 23:59 [edit]
大人2人だと準備も早いが、やはり寂しいものだ。
妻は今月から出勤先の出社時間が9時になったので
ちょっと早めに出発。
私も少し遅れてジムへ。
やっとのんびりワークアウトできる。

GWの真ん中でも、来る人は来ている。
私ももう少し体系をリメイクしたい。頑張らねば。
季節は初夏の趣だ。
代謝がよくなるこの時期に体脂肪を燃焼させておきたい。

GWで弊社グループ各社の締め作業を進めているが、
金融機関営業日のきょう、メガバンクのひとつである
三井住友銀行に足を運んで驚いた。なんだこのATM待ちの行列は。
実はずいぶん前から変だと思っていたのだが、震災の節電の影響で
三井住友は支店以外に設置してあるATMだけの無人店舗を休止したり
支店でもATMを使えなくしている。
そのせいで営業日になると人が殺到して長い待ち時間になってしまう。
誰が考えたか知らないが、このような措置を愚策と言わずして
なんというのだろう。
三井住友銀行はネットバンクも使いづらいし操作が一際ややこしい。
まして休日にATMも使えないし、開いていると思った店舗が休止して
いたりする。利用者無視も甚だしい。
利用者を不便な状況に陥れてまでやることなのかと疑問に思う。
金融庁はこのような利用者無視のサービスを指導・是正すべきだ。
並んでやっと用事を終えてさっさと事務所へ。
締め作業がまだ終わっていないので、きょうは終日作業をする。
昼飯はいつもの喫茶店だ。カツサンド。美味しい。

午後も引き続き作業作業また作業。。。

領収書や見積書、請求書に支払い報告書。その他もろもろの書類を
とにかく整理してまとめる。
午前中、番組収録の立会いをしてきたと言う妻も合流。
顔を合わせた時間は30分もなかった。
そのまま金融機関回りへ飛び出していった。
早く病院に行って我が子の夕食に付き合ってくれ。

私も夕食が終わったころ病院に向かうつもりだ。
はたして、病院に着いたら妻が我が子に
「無視された」とのこと。
ほぼ一日自分のところに来ないで何をやってたんだという
無言の抗議だったのかもしれない。
我が子は日々成長だ。
明日以降もGWは続くが、弊社は通常営業。
私はデスクに向かってひたすらPC相手に作業を続けるのだ。