- 2011/04/30 久々の我が子の発熱、そして。。。(04/30)
- 2011/04/29 久しぶりの、泊まり明け。(04/29)
- 2011/04/28 久々の泊まり勤務。(04/28)
- 2011/04/27 気分的に忙しい日々。(04/27)
- 2011/04/26 これで完璧。と思いきや。(04/26)
- 2011/04/25 準備の一日。(04/25)
- 2011/04/24 なんだか、いい休日。(04/24)
- 2011/04/23 久々の成田。(04/23)
- 2011/04/22 我が子、無事に3歳。(04/22)
- 2011/04/21 天気はどんより、気分も?。(04/21)
- 2011/04/20 業界、つながってます。(04/20)
- 2011/04/19 何もやっていないようでいろいろやっている。(04/19)
- 2011/04/18 日常に戻る。(04/18)
- 2011/04/17 卒業出来ました。(04/17)
- 2011/04/16 良い天気だ。(04/16)
- 2011/04/15 さくらの季節も過ぎて。(04/15)
- 2011/04/14 予定で一杯。(04/14)
- 2011/04/13 久しぶりに終日事務所だ。(04/13)
- 2011/04/12 痛いわ、揺れるわ。(04/12)
- 2011/04/12 やはり、忙しい。(04/11)
- 2011/04/10 桜の季節の真ん中で。(04/10)
- 2011/04/09 一週遅れて妻の誕生祝いを。(04/09)
- 2011/04/08 忙しいようで、忙しい。(04/08)
- 2011/04/07 春が急接近か。(04/07)
- 2011/04/06 事務所が片付かない。(04/06)
- 2011/04/05 第一段階終了なり。(04/05)
- 2011/04/04 気ぜわしく動く。(04/04)
- 2011/04/03 休む暇なく。(04/03)
- 2011/04/02 一日フル肉体労働。(04/02)
- 2011/04/01 新年度スタート。(04/01)
久々の我が子の発熱、そして。。。(04/30) 
2011/04/30 Sat. 23:59 [edit]
我が子の泣き声で目覚めた。妻は先に起きていた。
「おっきしたいよー」と泣いている我が子の声と「体熱いね」
という妻の声が同時に聞こえてきた。
熱を計ると38度を超えていた(実際は40度近くだったようだ)ので
広尾のERに連絡してすぐに診察。
以前尿管瘤で入院手術の経験がある我が子なので、それも心配だが
尿検査は異常なし。鼻水が少々出ているので風邪では?
インフルエンザも保育園で流行っているけど症状が出て12時間経過
しないと検査結果が信用できない。。。
仕方ないので解熱剤だけ処方してもらって帰宅。

さすがに午前3時の病院は誰もいない。
しかしERにはそれなりに患者が救急車やタクシーなどで来ていた。
帰宅して飲みなおして就寝。
こりゃ今日のワークアウトは中止だ。
結局8時ごろ目覚める。
我が子の熱は38度台を行ったり来たりだ。
私は事務所で受け取り荷物やもともと泊まり勤務の予定を
入れていたので、再度救急外来を受診する我が子は妻に託して
事務所へ。

改めて作業量の多さに驚く。
確かに先月から今月は事務所の新規増床などで金融機関対応ばかり
していたので、ほかの作業が滞っている。
今夜とあさっての夜でほぼ片付けてしまおう。

夕方、帰宅した妻から連絡あり。
インフルエンザの可能性は消えたが、発熱の原因は結局わからない
とのこと。そうなるとこちらも気持ちが悪い。
熱が出るにはそれなりの原因があるのだ。
風邪なら風邪と診断がつけばいいのだが、原因不明だと、去年の
尿管瘤を疑いたくなる。
素人では色々言えるのはこの辺までだ。
私も事務所で起きているので、何かあったら連絡を取り合うことで
泊まり勤務は予定通りだ。
夕食はGWも店を開けていたいつもの喫茶店だ。
いつもしょうが焼きなので、今日はステーキ丼を奮発。

今夜もおいしくいただきました。
そんなわけで今夜も仕事中の私です。
我が子の具合が大きく動かなければ、明日の午後までがんばる予定。
GWは仕事の皆さん、一緒に頑張りましょー。
(ここからは翌日追記しました)
と、行きたいところだったが、食事も終わって作業も佳境に入った
ところで、我が子の様子が気になって電話してみると
「薬を飲んでも熱が下がらない」らしい。
これは変だ。
予定を変更して帰宅、そして23時過ぎには再び(妻と我が子は3度目)
ERへ。尿と喉鼻の粘膜は異常ないので「血液検査」を依頼する。

我が子は点滴を打たれながら1時間。結果は。。。
思ったとおり炎症反応が高い。
大まかに言うと、通常0.3という数値に対して20を超える値だ。
ちなみに去年入院したときはこの数値が70を超えていた。

いずれにしても入院決定。
今日も帰宅は午前様になること必至だ。
尿・血液・粘膜は培養開始。5日後にはどの菌が悪さをしたか
判明する。
今回もしっかり治そう。つらいが頑張れ、我が子よ。
久しぶりの、泊まり明け。(04/29) 
2011/04/29 Fri. 22:00 [edit]
今回から仮眠を取るのは増床した事務所スペースだ。
6時には目が覚めた。

今日もいい天気のようだ。
今回から事務所にシャワースペースも稼動したので、夏場は
シャワーも浴びることができる。この2年間、汗をかいたときは
気持ち悪くて仕方なかったが、この夏からは思う存分泊まり勤務可能だ。
住んでもいいくらいの設備だ。
さて、今回の仕事分の片づけを終えて時間は昼前だ。

どうせ明日はまた泊まり勤務だ。
GWはじっくり仕事をするためのいい時間なのだ。
それにきょう早く上がったのにはもうひとつ訳がある。
先日普通二輪の免許を取得して、念願だったビッグスクーターを
購入するための手続きをしていたが、きょうが納車日だった。
午後バイク屋に足を運んで説明を受けて引渡し。
250ccのATだが、ちょっと走るには上出来だ。

おそらく都内近郊の出張にも活躍してくれるに違いない。
その後、親子3人で外に出て事務所近くのデパ地下で、
思い切り高級な肉を安く購入して(なぜならきょうは29日で肉の日だ)
家で食しつつ、ビールを飲んで就寝。
明日はワークアウト、行けるか。
こんなときに何か起こらなければいいと願う私だった。
久々の泊まり勤務。(04/28) 
2011/04/28 Thu. 23:00 [edit]
青空が気持ちいいし、今日は気温も上がりそうな一日だ。

私は10日ぶりにワークアウトへ。
行っておかないと気分が落ち着かない。
でも午後は用事があるので早めに切り上げる。

午後は先日壊れたPCの入れ替え作業だ。
いつも保守をお願いしている会社のスタッフに来てもらって
13:30スタート。ネットワークだプリンターだと細かい作業を
お願いして終了したのは17:30だった。
しかしこれで月末の締め作業も業務上の各種作業も普段どおりできる。
今回の故障がGW中に起こったらと思うと、ぞっとする。
今夜は事務所に泊まりこんで増床事務所を含めた片付けなのだ。
まずその前に晩御飯食べよう。いつものしょうが焼き丼。

今回の作業で私の作業スペースと来客対応+もう一人の取締役
(妻だ)の執務スペースが誕生した。
今夜は実務は何もなし。ただひたすら片付けなのだ。

この後は一日おきにあと2回泊まり勤務が待っている。
これで滞っていた仕事がかなり片付くはずだ。
夜、我が子が電話をしてきた。
「電車のおもちゃ、かってー。じゃあね、ばいばい」
一方的に用件を伝えるとママに代わるのだ。
明日の午後にでも近所のデパートに行って見るか。
などと考えながら片づけをする私だった。
気分的に忙しい日々。(04/27) 
2011/04/27 Wed. 22:00 [edit]
私は通常5時起きだ。
今日はいい天気になった。天気がいいだけで気分もいい。

家の近所の公園の緑も鮮やかになってきた。
さーきょうもがんばって仕事しよー。
事務所で片付け物。
電話工事のために床に穴を開けたが、修復工事はGW明けの見込み。

朝から電話が良く鳴る。うれしい限りだ。
昼ちょうどに昨日頼んだPCが届く。
セットアップは明日業者が来る。
何せ弊社は少人数ながら私が使うPCは今5台あるのだ。
ネットワークやプリンタなども組んであるので、私一人で
いじくれないのだ。
PCが来たら安心だ。午後イチはスタジオワークで中目黒へ。
ナレーションの修正案件有り。
すぐ始まってすぐ終わる。

新しい案件の相談有り。うまくまとまればみんなが嬉しい。
うまく行ってくれることを祈る。
事務所へ戻って片付けの続きだ。
夕方までみっちりやって、夕方、妻と合流。
我が子を迎えに行き、親子3人でいつものようににぎやかに帰宅。
今週は明日で終わりだ。そのままGWに突入だ。
我が家は休みのときこそ、働くのだっ。
これで完璧。と思いきや。(04/26) 
2011/04/26 Tue. 22:00 [edit]
保育園に行くと「パパ、これつくったの」と指差すので
なんだろうと思って見て見たら。

こいのぼりかぁ。そういえば家にもママが小さいこいのぼりを
買ってきてたなぁ。。。
さて、いつもよりちょっと早めに保育園に預けて、私は事務所へ。
きょうはいよいよ事務所にビジネスホンが取り付けられるのだ。
これまでの事務所だったら別に電話などどれでもよかったのだが、
事務所が増えて連絡先が多岐にわたると、電話も集約する必要が
出てきた。

工事は午前9時から開始。
弊社ではこれを機会に、回線をISDNから全て光回線にした。
午前中に電話局内での回線工事が完了。
それからが長かった。
現事務所と増床事務所の工事と、インターホン直結工事など
さまざまな工事を行ってもらい、結局終了したのは午後4時半
だった。ほとんど今日一日、電話工事で終わった感じだ。

しかし飛躍的に便利になったのは確かだ。
これで完璧。と思っていたら、事務所で使用しているメインのPCが
ダウンだ。保守をお願いしている会社に問い合わせたら、復旧は
厳しいとの回答。仕方ない、更新しよう。
ネットで翌日配送モデルを即注文。セットアップを保守会社に依頼。
空白の時間は48時間に押さえられそうだ。
そういえば家の洗濯機も先日突然動かなくなって更新したし、
妻は今日、携帯を水没させてがっくりしてるし。。。
我が家の家電製品は今が入れ替え期なのか。
いずれにしろ、連休に向けて事務所の整備も本格化するのだ。
明日もワークアウト行けそうにない。
準備の一日。(04/25) 
2011/04/25 Mon. 22:00 [edit]
我が子も元気に保育園へ。私はワークアウトへ、と思ったら。。。
きょうは17時からの営業だった。次回は水曜日か。

事務所には10時入り。
震災以降の節電対策でLEDがかなり売れていると聞く。
我が家も弊社事務所もほとんどの照明をLED化した。
節電のおかげで30%前後の節電を達成できた。
しかし無駄な電気は消す習慣が身に付いた。
これはこのまま継続しよう。

事務所では事務仕事諸々。
それに明日いよいよ工事が行われる弊社の電話工事の下準備。
弊社事務所もやっとビジネスホンとなる。加えて現事務所と
増床事務所のインターホンも取り込んで、業務が飛躍的に
便利になる。
昼食はいつもの喫茶店のハンバーグサンド。
少々ウェイトが増加気味だ。トレーニングしたいよー。

おそらく今週一杯で去年からの事務所増床+通信回線+電話問題は
解決だ。長い道のりだが、完全に終了するまではなんともいえない。
全ては明日の午後にははっきりするはずだ。
自分達が働く場所の環境が少しづつ改良されて快適になっていく。
今まで以上に働きやすい環境を目指して進むのみだ。
さて、キャンディーズの田中好子さんの葬儀告別式がテレビで中継
されていた。キャンディーズは私の小中学校時代のトップアイドル
だが、田中好子さんはこのところ母親役で日本を代表する女優として
活躍していたと思っていた。
「がん」との闘病は20年の長きにわたっていたという。
葬儀では先月収録されたと言う田中さんのメッセージが流れていたが、
まるで自分の死期を悟ったかのような言葉に何とも言えない気持ちに
なる。やっとの思いでしゃべっていたことが痛いほど分る。
自分が苦しいのに震災の被災者のことを気遣う田中さんは、
本当に素晴らしい人だったに違いない。

(画像は(C)ORICON DD inc.より)
家族を持つ身として、大事な人が病気や事故で亡くなることが
どのようなことなのか考えると言葉もない。
また昭和が1人逝ってしまった。
田中好子さんに合掌。
明日もいつも通り、地道に働くのみだ。
普通が一番、いつも通りの生活が一番だ。
なんだか、いい休日。(04/24) 
2011/04/24 Sun. 23:00 [edit]
リゾートチックなホテルはこうでなくちゃ。

眼下のプールとバーベキューガーデンは、今年の夏も使い倒そう。
さて、我が子は5時半に目覚める。保育園のある日もそんな感じで
目覚めてくれ。
昨日は7時半過ぎから爆睡していたから早起きしても仕方ない。
昨日食べ損なったケーキを食べようぜー。

2度目の♪ハッピーバースデー
上に乗っている名前の書かれたチョコプレートと
クリームを指にべっとり付けて満足げな我が子だ。
元気が一番。
朝食を済ませてチェックアウトまでの時間、庭を散歩だ。
桜が綺麗だった。しかし見とれて携帯のカメラには撮影できていない。

チェックアウト時、ホテルスタッフから我が子が話しかけられていた。
元気に挨拶できる子として、ホテル内でちょっとした有名人になっていた
と言うのだ。
我が家では日常の普通の挨拶だけはきちんとできるように教え込んできた
つもりだ。チェックアウトのフロントで3歳の子供から
「お世話になりました」と言われた男性のホテルマンは、満面の笑顔で
「ありがとうございました」と返してくれた。
挨拶一つで先方からの我が子の、そして私達の印象は変わる。
我が子にはそのまま大きくなって欲しいと思う。
さて、成田では買い物して、ガソリンを入れて、洗車して。。。
昼ごはんは我が子のリクエストで♪スシロー、スシローのスシローへ。
成田にきたらスシローという大定番になりつつある。
12時について混むだろうなーとおもったら案の定番号札は54番だ。
でも20分と待たずにテーブルへ。
テレビのインタビューで「いちいち単価を気にせずに食べられるのでいい」
と家族連れの父親が話していたが、その通りだ。
寿司もそこそこ美味しい。我が子はうどんを平らげ、私と妻は
満足いくまで寿司を食べる。
今度は回らないところにも行こうね。
夕食の買い物をしに再び別のスーパーに立ち寄って、今回の日程は
全て終了だ。17時前には自宅に到着。
我が子は車内で寝始めて自宅に着いた頃は夢の中だ。
我が子の誕生日イベントは無事終了。
GWは私も妻も80%働いて、20%遊ぶ予定だ。
すでに計画も完璧だ。
明日からまた頑張ろー。
久々の成田。(04/23) 
2011/04/23 Sat. 23:00 [edit]
迷うが、結局来週に持ち越す。
今日と明日は我が子の誕生祝という名目で成田のホテルで骨休めだ。
成田を選んだのは、いつも参拝する成田山があるということと、
成田は都内から比較的足を伸ばしやすいという理由からだ。
しかし今回は実際に行ってみて驚いたことがある。
普段の土日であれば、成田山は参拝者が多く、駐車場にすら入れない
ことがある。しかしきょうは天気が悪いことを差し引いても、かなり
少ない。石灯籠などが倒れていて、あちこちで立ち入り禁止の札が
出ている。

定時のお勤めも少人数で驚いた。震災の影響か。

震災の影響は深刻だ。食事をした店もがらがらだった。
私たち家族はほぼ参拝のたびに行く蕎麦屋が決まっている。
店に入るなり「お子さん、大きくなりましたねー」と声をかけられて
驚いた。日々かなりの数の客を捌いている店だが、覚えていてくれた
ことに、客商売の深さを見た。

ランチセット。ざる蕎麦とミニ天丼だ。美味しかった。
それはさておき、やはり震災がかなりのダメージを与えていると
言うことだった。
その後入ったみやげ物店も閑古鳥が鳴いていた。
聞けば成田山は宮城や福島、それに栃木の観光客が多かったそうだ。
それに外国人客も。震災や原発の被害を受けている場所ばかりでは
ないか。外国人は風評で来るはずもない。
おかげで私たちはのんびり参拝できたが、被災地はもちろん、
間接的に被害を受けているところも早く立ち直ってほしい。
それには日本全体の経済が一刻も早く正常に戻ることが急がれる。
今の政権と首相では無理か。このままでは日本が共倒れだ。
さて、雨がひどい。風も強い。
チェックイン開始時間ちょっとすぎにホテル入り。
成田はまだ桜が咲いていた。あすは天気が回復するみたいなので
あしたゆっくり楽しもう。

夕方まで部屋でのんびり。
楽しみな食事は中華でおなか一杯だ。

このホテルの中華はいい味だった。
しかし時間がかかりすぎた。少しづつ頼もうとしたのが完全に裏目。
厨房はまさか1人ではあるまい。いい味だけに惜しい。
我が子は自分の料理を食べるだけ食べて「マジ寝モード」へ。

昨日に続いてケーキ登場。
部屋で2度目の♪ハッピーバースデー。。。
となるはずだったが、明日にしよう。
我が子はホテルステイが大好きらしく、スタッフに話しかけ、挨拶し、
自分の家のように振舞っている。3歳なのに贅沢な子供だ。
楽しんで、笑いあって、夜が更ける。
明日の天気に期待だ。
我が子、無事に3歳。(04/22) 
2011/04/22 Fri. 23:00 [edit]
長いようで早い3年だった。
しかしそんな朝、感傷に浸る暇もなく我が子は妻から、そして私から
激しく怒られてしまった。男の子だ、仕方がないといえば仕方がない。
私も小さいころは悪ガキだったので散々両親に怒られた。
いつものように我が子と保育園へ。
保育園では先生たちがおめでとうの声をかけてくれた。
という訳で、本ブログではこれまで我が子の顔を出してきましたが、
3歳を迎えたのを機に、さまざまな事情を考慮して、顔の露出を
控えさせていただくことといたします。
午前中は金融機関対応2件。
これまでまったくといっていいほど役に立たなかった信金との
お取引を終結して、短期間に驚くほどの対応をしてくれた信金に
乗換えが完了。このあたりはビジネスライクに。
午前中はその作業で終了。
事務所に戻り際、いつもの喫茶店でハンバーグサンドを購入。

その後は電話ありメールあり。
弊社の協力会社が来社してビジネスホン対応のための工事を少々。
来週には事務所内で電話が飛躍的に便利になるはずだ。
さらに新しい事務所にやっとブラインドが入った。
震災の影響で諸々遅れている。ざっと一月は遅れただろうか。
現状はこんな感じだ。

弊社が入手した時点に比べると別物だ。
転売したら1.5倍以上の値段がつくだろう。
夕方、我が子の簡単な誕生祝をするために
(というのは本番は明日やるのだ)早仕舞いして保育園へ。
帰宅して仕度して夕食。その後ケーキが出てきた。

この3年間、我が子は命に影響はなかったが、病気や手術を経験した。
入院も多く経験した。でも元気で明るく育ってくれた。
回りからもよく声をかけられる良い子になった。
これからも我が家の一員として全員でさまざまなことを乗り越えて
過ごして行こうと誓う前に、酔っ払って眠くなってしまった。
明日は久しぶりにお出かけだ。ちょっと楽しみな週末だ。
天気はどんより、気分も?。(04/21) 
2011/04/21 Thu. 22:00 [edit]
前倒しですでに天気が崩れているようだ。
やりたいことは多くある。
やれることは限られている。
順番を付けて、さあやろうとすると、色んな用事が舞い込む。
忙しいことはいいことなのだがなー。
さて、最初は昨日購入の意思を決めたバイクの書類の取得。
おなじみの法務局だ。社有車扱いにするのでこのような手続きが
必要だ。これから広域出張に活躍してくれることを祈る。
結局、ワークアウトは来週までお預けだ。
事務所に戻って早めの昼食を事務所に買い置きの食材で済ませる。
午後早い時間から収録だ。

現在弊社で請け負っている大手電話会社のコンテンツのナレーション
だが、制作サイドからクライアントの再チェックが入ったと言うこと
で月曜の予定が昨日になって急に今週末までに素材を欲しいとの要請
がきた。明日は金融機関対応やそのほかで時間が読めないので、
今日収録することにした。
収録自体は1時間もかからずに終了。
その後最終チェックを経て納品。
2時間もしないうちにOKの返事が来た。毎度ありー。
そのまま夕方まで事務所に缶詰だ。きょうは一歩も出なかった。
明日もいろいろあって(我が子の誕生日を含む)、週末は
家族サービスだ。
事務所の電話工事を含む片付けは来週本格化するはずだ。
GWは泊まり勤務の連続になるに違いない。
業界、つながってます。(04/20) 
2011/04/20 Wed. 23:00 [edit]
その後はまたいろいろあるぞ。。。
朝ごはんをちんたら食べていてママから目ん玉が飛び出るほど
怒られた我が子だが、ママの機嫌を取ろうと必死だったのが可笑しい。
妻もその辺りの加減は心得ていて、最後はハグして家を送り出していた。
ところが保育園で我が子が私が行こうとすると泣きまねをして
引き止めようと必死だ。また夕方来るね。
今から行くのは八丁堀界隈だ。
八丁堀と聞くと私は時代劇の舞台だったことをいつも思う。
八丁堀の七人、とかね。しかし今は近代的な街だ。

遅刻しないようにと向かったが、早すぎた。
銀座線・銀座駅で日比谷線乗換えでほんの少しだ。
朝の通勤ラッシュは苦手だが、結構順調に着いた。
近くで喫茶店を探したが、今流行の安いコーヒーショップは
ここにはない。
一件の喫茶店があったので飛び込む。
「カフェ・コロラド」
ドトールコーヒーの姉妹店だ。しかし店の造りや雰囲気で
格安店とは一線を画していた。水が出る、メニューを聞きに来る。
など、昔ながらの喫茶店の風情だ。BGMも静かに優雅に流れていた。

私は原稿を広げて最終チェックなどをしていたが、常連が多い
店らしく、入ってくる客は皆、慣れた手つきで入り口付近に置いて
ある新聞を手にして所定の席についているようだ。
モーニングサービスを頼んでいる人、コーヒーだけの人と様々だが、
なんだか朝から妙に落ち着いてしまった。
ここの店には「昭和の時間」が流れていた。
さて、そろそろ行こう。
店を出て平成の時間に身を置き換えスタジオへ。
ディレクター氏はすでに到着していた。
スタジオ関係者も久しぶりの面々だ。
クライアントも揃って挨拶と読みの確認をして収録スタート。

きょうの物件は某大手レンタカー会社のWEBで流れるコンテンツの
ナレーションだ。短編物が7編。
収録時間は2時間だったが、途中で原稿の修正が入ったり、再度
収録をしたりしたので、1時間ほどオーバーした。
しかし無事に収録は終了。
そのまま事務所周辺へ戻りつつ、立ち寄り3件。
金融機関が2件と、あと1件は「バイクショップ」だ。
先日普通二輪ATを取得したので、バイクも。。。
と思って探していたが、やはり250CCクラスは価格が高い。
そんな中、結局落ち着いたのは、原付を購入した我が居住エリアの
バイクショップだった。
年式はほんの少し前だが、新車で、ETCや盗難防止アラームなど
オプションも付けて、乗り出しが50万円以下。
これは250CCの新車のスクーターとしては大特価ではなかろうか。
車も押さえてもらって、あとは書類と購入関係手続きと、オプション
の装着などを済ませれば、早ければGW前には納車可能かもしれない。
さーまた頑張って働こうっと。
明日も事情が許せばワークアウトからスタートしたい私だった。
体脂肪キャンペーン2回目がスタートしているようだ。
またエントリーしようかなぁ。
何もやっていないようでいろいろやっている。(04/19) 
2011/04/19 Tue. 23:00 [edit]
朝5時には明るいので自然に目が覚める。
寝起きが悪いのは我が子だけだ。
さて、今朝は雨が降っていたが我が子ははしゃいでいた。
傘がさせて長靴を履けるからだ。
保育園に行くのに近くの公園を通ってわざわざ水溜りを見つけて
「びちゃびちゃ」

で、嬉しそうな表情を見せるのだ。よしよし。
さて、保育園に着いた頃、雨はすっかりやんでいた。
私はワークアウトへ。
雨は上がったが天気はどんよりしている。
おまけに節電でジム内は照明も満足についていない。
さすがにBGMは復活したが。。。

昼過ぎには事務所に入りたかったので、早めに終了。
久しぶりなので、何かちょっと違う感じだ。

結局、11時はジムを出た。
一旦帰宅してスーツに着替えて事務所へ。
何やかやとやること多し。

とりあえず食事を。いつもいつもサンドウィッチなので、
きょうは弁当にしてみた。レンコンと鶏肉のピリ辛煮弁当。

ここのシェフは味付けが本当に上手いと、いつも感心する。
なすの煮浸しなども絶品だ。
午後になって雨があがって日が差してきた。
初夏の陽気だ。弊社事務所の気温も初夏並みだ。
エアコンはつけていないので結構「暑い」。

様々な事務処理をしていたら、明日のスタジオワークの原稿が
届いた。某大手レンタカー会社のWEBページのコンテンツナレーション。
下読みして明日に備える。

最近WEB関連の仕事や動画がらみの仕事が多い。
映像制作の業界も確実に何かが変わっている。
こちらとしては現場が確保できて、楽しき仕事が出来れば
何も言うことはないのだ。
明日は久しぶりに出向くスタジオだ。
明日も楽しくやりましょー。
日常に戻る。(04/18) 
2011/04/18 Mon. 22:00 [edit]
(併記)に向かう。
我が子を保育園に送って東洋町の試験場へ。
どれくらいか時間がかかるのか。まさか半日がかりということは
ないだろう。と思いながら、小一時間かかって試験場へ。
窓口で免許証を出して、証紙代を支払い、視力検査、写真撮影と
進んだら、上の階で出来上がりを待つだけだ。ここまででなんと
10分足らず。早い。

で、出来上がりまでが小一時間。
ここで思わぬことが分った。
今私が所持している免許証は「ゴールド」だ。

しかし、今回の書き換えで、去年京都のモーニングサービスで
減点と反則金を支払ったことが響いて、免許証は「青」に。
まったく。これであと数年は青色免許証だ。
ともあれ、安全運転に越したことはない。
普通4輪の免許制度が変わって「中型免許」が平成19年に出来たらしい。
私は施行以前の免許なので、8㌧車までは運転可能だ。

結局10時半くらいには書き換え(併記)は終わって、私は事務所へ。
途中いつもの喫茶店で昼食を調達。
今日の昼は「メンチカツサンド」があったので、それを。

それにしても暖かい。
それもそのはずだ4月も下旬だ。
事務所も窓を閉めていると温度が上がる。
この季節は窓を開けて仕事をする。

この期間はこれでもいいが、夏になると、そうは行かないだろう。
PCや機材で事務所は温度が上がりがちだ。
節電の機運が高まっている中、同時に電力不足が言われている中、
首都圏の電力対策はこの先どうなるのだろうか。
非常に心配だ。
このところの報道を見ていても、政府民主党はこれといって何か
しているわけでもなく、福島原発の問題でも、中国や韓国など
近隣諸国には、収束に9ヶ月と言う報道に対して
「そうそう早く問題が片付くはずがない。注視が必要」と
言われてしまっている。
大丈夫か、日本は。全ての対応が後手後手だ。
首相は支持率0%でも辞めそうにないし、経済的にも国際的にも
いい要素は何もない。
誰か救世主はいないのか。
さて、明日はいつもの日常。
ワークアウトから始めるとしようか。
卒業出来ました。(04/17) 
2011/04/17 Sun. 22:00 [edit]
きょうはいよいよバイクの卒検だ。いそいそと準備をする。
我が家は一昨日壊れた洗濯機が午前中に届くという。
家の事は妻に任せて9時半過ぎに家を出る。

11時にオープンする店が多いこの繁華街周辺はこの時間は人が少ない。
駅に着いたらちょうど急行が来た。
10分足らずで最寄り駅に着いて学校のバスに乗る。
心配なことがひとつある。
「平均台」と呼ばれる一本橋の走行がいまいち自信がない。
平均台から落ちれば検定中止となる。どーしよー。
と考えても仕方ない。リラックスして行こう。

15人ほど卒検受験者が居たが、普通二輪AT受験者は自分ひとりだった。
このためATの私と大型受験の1名の2名が同じグループとなり、私が
今回の卒業検定最初のスタートを切ることとなった。
さて、本番は。。。
平均台は7秒以上で走行するところを5.5秒で通過(これは目視した)
スラロームは8秒以下で走行しなければならないが、逆に時間が
かかった(と後で聞いた)。
さらに1箇所、コースを間違ってしまった。
これは減点対象外でやり直し。あーあ、やっちまったよ。。。
何とか最後まで走り、試験官に「結果は30分ほどでお伝えします」と
告げられて、ひたすら待つ。
結果は。。。「なんとか合格です」
やったー。ありがとうございましたー。
今日の試験官は、私が最初にここに来たときに初回の教習の予約を
親切にしてもらった方だった。
物腰は凄く柔らかいが、バイクに乗っている姿はかなりシャープだ。
検定中の私の走行についていろいろアドバイスをもらう。
そして最後に、
「ところでヨシムラサンは何屋さんでいらっしゃいますか」ときた。
よくされる質問だ。夕方早い時間から通っていたかと思えば
スーツ姿で来たりしたことも原因だろうが、私の場合はなかなか
堅気に見てもらえない。何をやっている人か興味がある人にはあるようだ。
「実は元アナウンサーで・・・云々」という話をしたら、
「どうりで業界の雰囲気がすると思いました」とのこと。
いまは別事業の会社も経営する「何でも屋」ですけどねー。
そんなに業界臭くしているつもりはないが、堅気とは違う雰囲気を
感じる人は敏感に感じるらしい。
どちらにしても親切にしていただき、感謝だ。
そうそう、結局15人ほど(記憶が曖昧だ)いた受験者は最終的に
11人になっていた。4人は落ちたということか。
私が目撃して、これは検定中止だと思ったシーンがあった。
試験開始を告げられた受験者が発進して、すぐに右折のコース。
対面には別の受験者と試験官のバイクが信号待ち中だ。
赤信号が青に変わった時、その受験者は安全確認をせず右折した。
試験官が大声を上げた。バイクは停車。
私は「始まったばかりなのにこれで検定中止か」と思ったが、
一応最後まで走らせてもらえたようだ。
しかし、発表の席で別室に呼ばれた彼が戻ってくることはなかった。
「進路妨害」は検定中止対象だ。
彼も検定ということで「あがって」いたのだろう。
気持ちは良く分かる。かわいそうだが仕方ない。
しかしこの教習所の指導員の皆さんは親切だ。
もし免許を検討している方がおられたらぜひ推薦させていただく。
実は私も一人バイクに興味がある人にパンフを渡している。

教習所の名前は「東京日産ドライビングカレッジ」だ。
ネットでは「ドラカレ」で検索。(と、スクールバスに書いてあった)
先月末に入校して、約半月で普通自動二輪ATを取得できた。
規定時間数で追加料金発生なし。しかし年齢は感じざるを得ない。

(これが卒業証明書だ)
明日にでも試験場に書き換えに行こう。
全てが終了したのは2時半。自宅の最寄り駅に着いたのは3時だ。
何も食べていないので立ち食い蕎麦(実際は座ったが)で蕎麦と
いなりずしで遅い昼食。この蕎麦屋はチェーン店だ。

以前仕事をした蕎麦好きの某キー局の報道部長氏が言っていた。
「どうやったらあんなに不味く作れるか知りてぇよ」
確かに蕎麦もそうだが、つゆがだめだ。
これでは桃屋のつゆのほうがまだましだ、といった感じだ。
完全な腹塞ぎ。280円という価格と帰り道に立地しているという
ことでつい寄ってしまった。
また夏に登拝する御嶽に行ったとき、車屋のそばを食べて更科蕎麦を
大量に買い込んでこよう。
事務所の増床、引越しと同時に進んでいたバイクの免許取得も
一段落だ。GWに向けて本腰を入れて仕事にも励もう。
とにかく、諸々、おつかれさん。
良い天気だ。(04/16) 
2011/04/16 Sat. 22:00 [edit]
土曜だが、今日も打ち合わせ+業務あり。

我が子を保育園に送ってちょっとだけ事務所に入ってそのまま
打ち合わせ先へ。
高いところから見る都内の風景がすきなのだ。

打ち合わせは順調に進み、夕方前に終了。
我が子と妻を車で迎えに行こうと思ったら「渋滞ひどいよ」という
妻の電話で予定変更。一足先に帰宅して待つことにした。
全員揃って夕食。
今日は早めに休もう。
明日はバイク免許の卒業検定だ。
さーどうなるか。。。
全ては明日決まる。
さくらの季節も過ぎて。(04/15) 
2011/04/15 Fri. 23:00 [edit]
朝イチで今度こそは設置をしたいビジネスホンの業者と打ち合わせ。
昼食をはさんで別事業の業者が来社だ。
ちょっとしたトラブルの後始末だ。
若い社員がやらかしたことだが、今回弊社には小額ながら
実害が出た。
仕事のやり方にはマニュアルがあるようでない。
分かりやすい書類の作り方、連絡の仕方、ビジネスメールの
送り方など、相手のことを考えればやることは多岐にわたるのだ。
昨日今日入った社員に任せきりにしてしまった業者側にも
当然責任がある。弊社は新人社員の教育機関ではない。
しっかり考えてほしいのだ。
さて、業者との後始末が終わった後は、スタジオワークのため移動。
中目黒だ。マ○○ロソ○トの修正だ。
この間まで満開のさくらが咲き乱れていたのに、川沿いの桜は
すっかりこんな感じだ。

葉桜。また来年見に来よう。
修正は先方都合らしい。よかった。こちらの読みに問題があったら
申し訳ないが、今回はそうではないようだ。
収録はスタジオに入って5分で終了。早っ。

そのまま事務所に戻って事務仕事諸々。
今日も忙しい一日だった。
明日も仕事。あさってはいよいよバイクの卒検だ。
週末も忙しいのだ。
予定で一杯。(04/14) 
2011/04/14 Thu. 23:00 [edit]
この一週間、本当に忙しく、動きが取れない感じだった。
1週間空くと体をワークアウトする状態に持っていくのが大変だ。
きょうも何とか2時間ほど。

午後からスタジオワークがあるため早めに切り上げる。
2階まで降りてカフェの店先を通って帰るのだが、日差しが
すっかり夏のようだ。

家の近所のam/pmがファミマへの改装工事を行っているので
コンビニが近くにない。ジムで低カロリー食を調達。

一件美味しそうだったが、実際に食べてみると。
う~ん、今回限りにしよう。
さて、食事も終わって移動に入る。
まずは西新宿。

アメリカの投資顧問会社のポッドキャストだ。
内容はやはり、アメリカも景気が悪いと言う話だ。

1時間で終えて移動。今度は教習だ。
バイクの教習はきょうが2段階の見極め。つまり教習としてはラストだ。

17:00から50分の教習。
上手く行ってくれよ。。。

教官によると私の運転には癖があるらしい。
それから体に余計な力が加わっているとのこと。
様々な注意点を聞き、規則と課題に沿って運転操作をするのだ。
あっという間の50分が終わり、教官の発表を待つ。
結果は、無事に2段階終了。あとは卒業検定を受けて合格すれば
普通二輪ATを取得だ。
あと少し。
さて、本業も来週の月曜納品で発注あり。毎度ありー。
明日は金曜、週末だが、私には週末がないと言うことになりそうだ。
久しぶりに終日事務所だ。(04/13) 
2011/04/13 Wed. 23:00 [edit]
いま私の左手はこんな感じだ。

ワークアウトには当然行けない。
左手の親指がパンパンに腫れて、手先は冷たいのだ。
血流がかなり悪くなっているようだ。こんなことは初めてだ。
仕方ないので朝から事務所に入って久しぶりに長時間過ごす。
事務所に居たらいたで電話は鳴るわメールは入るわ忙しいのだ。

今日も余震と見られる地震が頻発している。
緊急地震速報のチャイムを聞かない日がないくらい頻繁に警報が
出ている。
我が子なども「きのうねーほいくえんでじしんあって、ひなんしたの」
と、避難の様子を報告してくれたりする。
地震はかなり怖いらしい。小さい子は泣いたりすることもあるそうだ。
軽いPTSDといっても過言ではないのではないか。

大人の私だって、警報がなると身構える。
弊社が入っているビルは、私のような中小零細企業の経営者が
かなり多い。みな少人数でがんばっている人ばかりで、日中は
1人か2人で仕事をしている人も多そうだ。
午前中は来客1件、午後になってビジネスホン関連の業者から連絡あり。
さー今度は無事に取り付け可能か。
いろいろやっていたら夕方だ。実は電話関係が片付かないと事務所全体
が片付かないので急ぎたいところだ。
左手はシップでかぶれてしまった模様だ。やれやれ。
明日こそはワークアウトに行きたいのぅ。
痛いわ、揺れるわ。(04/12) 
2011/04/12 Tue. 23:00 [edit]
猛烈な左手の親指付近の痛みで目が覚めた。
それから起床時間の朝5時まで、眠りに入ったと思ったら
痛みで目が覚める。。。の繰り返し。
原因はあとで判明することになる。
痛みをこらえて我が子を風呂に入れ、自分も風呂に入って
朝食の時間。緊急地震速報だ。
子供はあのチャイムと、無機質なアナウンスに恐怖感を覚えるらしい。
随分長い時間揺れていたと思ったら。

東京でも震度4を観測していた。
しかし我が家も我が家周辺も大きな混乱はない。
困ったと言えば一時的に地下鉄が止まって、妻が麹町まで行くのに
どーしよー、と言っていたくらいだ。これもすぐに復旧する。
私は指の痛みを治療してもらおうと腰痛のときに通った整形外科へ。

しかし4月から診療体系が変わって木・金・土の午後しかやっていない
とのこと。困るなー。医療機関は毎日やってもらわないと。
渋谷近辺にはいい整形外科の病院が少ない。
今、渋谷で開業するなら、ぎっくり腰などのリハビリ施設を備えた
「やさしい整形外科」だ。いまならきっと大繁盛する。
さて、仕方がないので事務所に戻って仕事をしていたら、また
グラット来た。

余震の回数がハンパなく多い。しかも震度が大きい。
最近「緊急地震速報装置」を弊社の2事務所に設置したので、
速報が出た場合はすぐに分るが、念のためNHK総合テレビをつけた
ままで仕事をする。

きょうは午後から弊社事務所のセキュリティ強化の一環で、
鍵の取替えも実施した。警備会社の機械警備と、警備会社が紹介する
侵入されにくい錠前の設置で、より安全に事務所を空けることが
出来るようになる。結構。
さて、昨日に続いて、教習のため15時半には事務所を出発。
左手親指付近の痛みは随分和らいできたが、念のため事務所近くの
内科で医師に相談すると「局所的かつ一時的なものですね」とのこと。
モーラステープを出してもらって教習所へ。
今日はスーツ姿なのだ。
まぁ、スーツ姿でバイクに乗ることも今後あるだろう。

指の痛みは随分治まった。
教習が始まってバイクに跨り、発進してしばらくすると、
「あっ、これだったのか。痛みの原因は」
今回の一連の左手の親指周辺の異常な痛みの原因がわかった。

原因は、ウィンカー操作によるものらしい。
確かにこのところマメに教習に通い、昨日もシミュレーターを含めて
2時間ぶっ通しでバイクに乗っていた。
教習コースは言ってみれば「狭い」ので、頻繁にウィンカー操作を
行うことになる。道理で親指の筋が以上に痛くなって指がパンパンに
腫れるわけだ。
変な場所にも力が加わっていたらしく、左右の太ももも痛かった。
こりゃ、バイク教習のせいだ。
原因が分れば対処はしやすい。
シップで患部を治療して、あさっての見極めと、卒検に備えよう。
帰宅したら明日収録予定のマ○○ロソ○トの収録は延期という
メールが入っていた。スタジオも発注元のインドの会社に
振り回されて大変だ。もちろんスケジュールと抑えていた弊社も
その時間の損失はどこも補償してくれないから大変だが。
仕事はその国の国民性によるところが大きい。
スタジオの社長は「ドイツと仕事をするときが一番楽だ」と
もらしていた。アジアの国々はまだまだそうした意味では
あえて言えばまだ「発展」途上なのだ。
明日は午前中に来客対応をしたら、あとは事務所で終日、の予定だ。
のんびり仕事しよう。
指の痛みはかなり改善されてきた。
やはり、忙しい。(04/11) 
2011/04/12 Tue. 11:39 [edit]
毎日ニコニコしている。ちょっとはしゃぎすぎて私達から
怒られることも当然あるが、めげない子だ。

あとはもう少し、偏食をなくせば、もっと色んな美味しいものを
一緒に食べに行くことができるのになぁ。

でも楽しそうだから、このまま様子を見よう。
保育園の話も積極的にするこの頃だ。仲良しも大勢いて
本当に楽しいらしい。
さーて、きょうもテクテク歩いて、保育園へ。
ワークアウトをしたいところだがそうも行かず、取って返して
区役所と税務署をハシゴ。
その後事務所に入って慌しく作業と仕事。
月曜日は何かと忙しいのだ。

早めに仕事を切り上げて夕方からは教習だ。
到着して時間待ちをしていたら、あらら、雨だ。
天気予報だと夜8時以降くらいじゃなかったかなー。

突然の雨に備えて、学校には雨合羽が用意してある。

それを借りて1時間目は実車教習。雨の路面での実際の教習だ。
ちょうどバイクを降りて教官の話を聞いているときにぐらぐら来た。
地面が本当にゆっさゆっさ揺れている感じだ。
あとで確認したら東北で震度6強、東京は震度4だそうだ。
あーびっくり。
その後はシミュレーター教習を2時間。
今夜は合計3時間の教習となった。
帰宅して親子3人で一緒にご飯。
明日も今週の残りもやることが一杯だ。
一つ一つ、しっかり。だねぇ。。。
桜の季節の真ん中で。(04/10) 
2011/04/10 Sun. 23:00 [edit]
普段出来ない話を延々と。
朝は良い天気になった。桜も綺麗だ。
桜を近くで見ようか。

朝食を取ってしばらくして外へ出る。
東京タワーと桜が都内で一番綺麗に撮影できる場所ではないかと思う。
まずは親子で一枚。。。

我が子は喜んで走り回っている。たまにはこのような場所で
思い切り走り回らせたりすることが必要だ。
この時期にこのホテルで正解だった。
それにしても桜が綺麗だなー。

ホテルの敷地はもともと増上寺の境内だ。
上京して10年。初めて増上寺に足を踏み入れた。

増上寺は徳川家の菩提寺で徳川家康などが祀られていることは有名だが
第二代将軍・徳川秀忠の妻で、今年の大河ドラマの主人公である
「お江(ごう)」も祀られていることもあって、話題となっている
スポットのひとつだ。
私もお江が眠る墓所へ。そこは重厚な葵の御紋の扉があった。

多くの観光客が写真を撮っていた。
境内には桜が満開で、我が子も桜の花を拾い上げて嬉しそうだ。

こんな場所が都内にあったのかというのが率直な感想だ。
来年以降はここで過ごそう。妻も同じことを考えていたようだ。

昼過ぎにゆっくりチェックアウトして、買い物しながら帰宅。
我が子が生まれた病院の敷地も、そこから自宅に向かう道路沿い
も、桜が咲いていたが、すでに葉桜になっていた。
我が子が生まれた3年前もこんな感じだったなぁ、と思いながら帰宅。
帰宅したら、選挙行こう。

東京は都知事選だ。
投票は8時で締め切られた。

午後8時過ぎ、早々と結果が出た。
現職の石原慎太郎氏の当選が確実となった。ダントツの強さだ。
この時期、地方の首長や経営者では弱かったというより、
石原氏のこれまで3期の実績と存在感に尽きる。
特に東京都は日本の中のもうひとつの「国」とも言うべき
特殊な存在だ。
当然ほかの道府県もそうだろうが、単なる知名度やムードだけでは
務まらない。石原氏はこれが最後の知事としての仕事になるのか。
震災と原発問題は政府与党の対応が緩く、人災の側面が強く
なりつつある。何時から日本は社会主義国のように情報統制が
敷かれているかのように本当の情報が出てこない国になった感じさえ
する。大事な情報とそうでない情報との区別がつかないのだろうか。
今回の選挙がどのような影響を与えるのか注目したいところだ。
明日からまた頑張ろう。
一週遅れて妻の誕生祝いを。(04/09) 
2011/04/09 Sat. 23:30 [edit]
今日も午前中は事務所に入るのだ。
天気予報どおりのどんよりした空。

事務所に入って仕事だ。発送荷物も数件手配して無事発送。
待っていた業者さんも来て作業終了。
予定通り午前中に本日分の作業を終えた。
帰宅して親子3人で昼食。
家のことを済ませて、きょうはお出かけなのだ。
妻の誕生祝でホテルステイが一週間遅れで実現した。

霧雨のような雨の中を移動。
やって来たのは芝公園にあるザ・プリンスパークタワー東京だ。
おりしも各地の桜がきれいな花をつけている。
先日の地震で先端が曲がってしまった東京タワーと増上寺の桜が
私たちを迎えてくれた。

ここのホテルはかなり久しぶりだ。以前は我が子が生まれる前に
ビューバスの部屋に泊まって東京タワーを眺めた。
今回はビューバスではないが、眼下に広がる桜は絶景だ。
今では東京スカイツリーも眺めることが出来る。
昭和と平成の東京のランドマークを一度に眺めることが出来る。

久しぶりのホテルステイに我が子は大興奮の様子で、大きな声を
あげて部屋を走り回り、ベッドにダイビングして喜んでいた。

ホテル探検して、レストランにショップを見て回る。
今度はここに来ようか。とか、今度はこのメニューを食べたいね。
といった感じでホテル内をぶらぶら。
そうこうしていると夕方だ。
節電で東京タワーは点灯していない。
夕食はルームサービスにした。
このホテルのレストランではまだ我が子には早いというのが理由だ。
しかし我が子は料理が届く前にはしゃぎすぎて寝てしまった。
せっかくお子様プレート頼んだのになぁ。。。

仕方ない。大人2人でのんびり静かに食べることにしよう。
子供が出来てもホテルステイが大好きな私たちにとって、気兼ねなく
食事が出来るルームサービスは強い見方だ。
味もいいし、結構リーズナブルだ。

私はシェフお勧めの「地鶏とソーセージの串焼きサルサソース」を。
なかなか面白い。それに美味しかった。妻も楽しんだようだ。
我が子は爆睡だった。我が子の食事も私たちが残さず頂いた。
ハンバーグ、美味しかったぞー。
その後はひたすらのんびり。
外は暗い。東京タワーのライトアップがないのが残念だが、予約
したのは震災の前だ。このような事態になるとは予想もしなかった。
しかしこんな夜もいいと思う。
明日は終日休みにした。
午後までのんびりして帰宅したら、選挙行こう。
東京は都知事選だ。誰がなるかは分かっているような感じだが。
明日は天気予報によると晴天が戻るらしい。
花粉が酷そうな日曜日だ。
部屋をひたすら楽しんでいる私たち親子である。
忙しいようで、忙しい。(04/08) 
2011/04/08 Fri. 22:30 [edit]
きょうも朝8時過ぎには我が子と自宅発。
保育園に預けて早速事務所へ。

いま事務所はこんな状態なのだ。
何度も言うが先日の大地震でこうなったのではなく、事務所の
増床に伴って、オフィス家具の入れ替えをしているためだ。
きょうはキャビネット2本が新規で到着予定。
その2本が抜けた場所はごらんの通り。

これまで使っていたものは増床した事務所へ移動済みだ。
予定時刻より30分ほど送れて業者さん到着。
あっという間に設置調整完了。
ちょっと雑用をしていたらすぐ昼だ。
いつもの喫茶店でカツサンド。美味いー。

で、ちょっとしたらすぐ出発。
場所は教習所だ。
いよいよバイク免許も2段階。
なるべく早く取得したいので「詰めて」教習を受けるようにしている。
きょうは3時間乗車だ。

教習所の回りの桜も綺麗に咲いている。
しかし気温は少々低めだ。
元日テレの徳光和夫さんなら「ちょいと花冷えでありましょうか」と
表現するところだろう。
2時間乗っていたら最後のほうでヘルメットの締め付けが変で
頭痛がしてきた。
ちょうど1時間空けて最後の教習だったので助かった。

予約が取れず1時間休んで、最後の教習は完全に夜の走行。
急制動を学ぶ。
教官は「どんなに上手く行っても褒めないタイプ」とみた。
でも逆に気が引き締まるのも事実だ。
免許を手にするまでひたすら「大人しく」教習を受ける
中年男なのだった。。。
明日は天気が崩れるらしい。
我が家はちょっとしたイベントあり。
その前に午前中は事務所で仕事発生の模様だ。
春が急接近か。(04/07) 
2011/04/07 Thu. 22:00 [edit]
きょうは気温が20度まで上がるらしい。いい季節だ。
我が子を保育園に送ってワークアウトへ向かう途中、
保育園で我が子と同じ組のあんちゃんがパパの自転車で走ってきた。
その後すぐ、またまた同じくみのえみりちゃんがママの自転車で
走ってきた。
向こうのほうから「おーい」と呼んでいたので大きく手を広げて
自転車のえみりちゃんとタッチ。
「いってらっしゃーい」小さな子供がいる家庭はどこも朝の時間は
戦争だろう。保育園に送るのも一苦労だ。
我が家もそろそろ電動アシスト自転車、買おうかなぁ。。。
さて、ワークアウトは、いつも通り。

初めてみる顔だが、見事な肉体の青年が1人黙々とワークアウト
していた。胸筋は大きく、ウェストは引き締まっている。
どんなトレーニングであんな体になるのか。。。
自分の体と見比べて、まだまだと実感。
どの分野にも上には上がいるのだ。
さて、雑務が溜まっているのでちょっと早めに切り上げて事務所へ。
早めの食事を取ってこの後向かうスタジオで読む原稿のプリントアウト。
じっくり下読みする時間がないのでさっと目を通して出発。
中目黒方面。
幹線道路を歩いていてちょっと川沿いをみたら、あっ、桜だ。

桜祭り開催中だった。今度の土日は大変な賑わいになるだろう。
また桜の季節がやってきた。ちょっとホッとした気分になって
スタジオへ。
マ○○ロソ○トだ、いつもの。
ほとんど初見で20分弱の原稿を30分で読む。

終了後、そのまま事務所に入って事務作業の続き。
やってもやっても終わらない仕事。
ワークアウトしている場合ではない。
遊んでる場合ではない。
バイクの教習に行っている場合ではない。
しかし、それもこれも込み込みで私の人生であり、生き方だ。
人生も折り返したと思われる年齢だ。楽しくやろう。
明日は昼まで、午後は集中してバイク、乗ります。
事務所が片付かない。(04/06) 
2011/04/06 Wed. 23:59 [edit]
収録が入ったので、午前中は収録に当てることにした。
我が子を保育園に送ってそのまま事務所へ。
収録準備をしながら原稿の再確認。
発注元に連絡を入れて収録開始。
完成尺15分程度の案件だ。企業名を聞けば知る人ぞ知る超有名起業だ。

収録は午前中一杯かかって終了。そのまま仮納品。
と言うのはすでに訂正箇所が発生していると言うことと、
最終チェックを受けた後、リテイクが発生する可能性があると
言うことなのだ。
しかし弊社も公私共に何かとタイトなスケジュールで動いている。
あとは調整しながら進めることを電話で打ち合わせ済みだ。
早めに昼食。
きょうは。。。おっ、カツサンドがあったので即購入。

久しぶりに違った食感と味だった。さすが、シェフ。
午後は業者さんと見積もりの打ち合わせ。
NTTが工事不可能とのことで急遽業者の選定を迫られ、現在弊社では
複数の業者から見積もりを取っている最中だ。
現場を見てもらって少々打ち合わせをして終了。
電話あり。マ○○ロソ○トの収録は明日、無事に決定。
やるじゃん、インドの会社。明日午後予定を入れる。
午前はやっとワークアウトか。
夕方、移動だ。二子玉川方面。
駅のそばで夕食。まるでリーマンだ。。。

でも、このかき揚蕎麦、なかなか美味かった。
バイクの教習はきょうから第二段階だ。
最初の教習はシミュレーターで50分。
教習が始まる頃にはすっかり日が暮れていた。

次回はあさって、連続3時間乗ることにしている。
車体を上手くさばいて、一本橋をクリアしたいものだ。
今夜は21時過ぎに帰宅。
明日は気分的に朝からちょっとのんびり出来るか。。。
第一段階終了なり。(04/05) 
2011/04/05 Tue. 23:00 [edit]
入ると言う連絡。まずい。警備会社の機械警備をかけたままだ。
このままだと、スタッフが入ったら侵入者として発報されてしまう。
仕方ないので我が子を保育園に送ってそのまま事務所へ。
機械警備を解除してスタッフを待ちながら仕事。。。
幸い警備を解除した後に入室したようだ。やれやれ。
作業中に電話だ。マ○○ロソ○トの収録をやりたい。
でも原稿がない。なんですとー。
さすが発注元がインドというだけあって、発注の仕方が大胆だ。
7日を仮押さえしたが、本当に収録できるかどうか疑問だ。
さぁ、きょうの業務は早仕舞い。
現在普通二輪ATの免許取得中の私は、きょうが第一段階の見極めだ。
事務所のある都内中心部繁華街から移動すること小一時間。
コースはいい天気に恵まれていた。ちょっと肌寒い。

私はいつもこのような格好で400CCのビッグスクーターで
教習を受けている。と言ってもきょうで3度目だが。

足元はご覧の通りだ。プロテクターをひじ、ひざ、かかとに装着。
AT車はかかとのプロテクターをしなければならない。

私は普通免許は持っているので、普通二輪、特にATの免許は、
実技を13時間受けて卒検をクリアすれば免許を手に出来る。
しかし、いかんせんバイクのサイズが大きいのと、年齢がちょっと
多めなので、20代のときのようには行かないのが悲しい。。。
一本橋と呼ばれる、幅30センチ、長さ15メートルの板の上を7秒以上で
走行するのは難しい。コツがあるにはあるが、やはり難しい。
クランクもスラロームも何とか出来たが、一本橋が課題だ。
しかし教官の温情のおかげか、第一段階は無事終了。
明日の予約で早速第二段階をスタートすることにした。
なんとか月内には免許を手にしたいものだ。
忙しい4月は、まだ続く。
気ぜわしく動く。(04/04) 
2011/04/04 Mon. 23:00 [edit]
事務所の片づけがまだ3~4割がたしか進んでいないことも要因だ。
うーん、きょうはどのように動こうか。
ひとまず昨日は妻の誕生日だったが、ちょっと飲んだら2人とも
ぐったり眠ってしまったし。

でも花だけは贈った。テーブルでしばらくは咲いてくれるだろう。
妻も新しい部署で頑張っているらしい。今度の部署は子持ちのママが
多いのでいいといっていた。子持ちにしか分らないことは確かにある。
さて、きょうは午前中から打ち合わせで出掛けてそのまま事務所で
片付けなのだが、何でこんなに時間が経つのが早いの。と言うくらい
時間の進み方が早い。そんなに年取ったか、俺は。。。
事務所取り付けのビジネスホンの打ち合わせも数社を交えて進行中だ。
それから我が子の誕生祝をやろうと考えていたホテルとレストランは
ネズミーランドがオープンしないと少なくともレストランはオープン
しない模様らしい。
地震の影響でオープンがずれ込んでいるが、GWまでには何とかしたいのが
施設側の本音だろう。しかしどうなるかまだ疑問だ。
悩ましい4月は始まったばかりだ。
休む暇なく。(04/03) 
2011/04/03 Sun. 22:00 [edit]
朝からCXの「新報道2001」では、東京都知事選の候補者が討論して
いたが、このような場面ではやはり現職強し、か。

さーワークアウトだ。
午後から教習を控えているので午前中早めに終了。

随分体型は改善されてきた(気がする)
その後、親子3人で我が子のリクエストのマックへ。
そして私は電車で10分、バスで15分の教習所へ。
日曜の二子玉川は大渋滞だ。
こりゃ大変だ。一件便利そうだが、よくよく観察すると
メリットとデメリットが混在している。
教習は2コマ。実施とシミュレーター教習だ。
終わって帰りのバスも大渋滞。途中で降りる。
朝テレビで見た渡辺美樹氏が握手を求めて二子玉川周辺を
練り歩いていた。
電車はほどほどの混み具合だ。

自宅エリアに戻ってきたら、今度はドクター中松の街宣車が。
都知事選の候補者も様々な顔ぶれだ。誰とは言わないが完全に
「賑やかし」の候補もいる。政見放送を全員分視たが、やはり
ここは実績と安定感が求まられる場面だろう。
花を買って(妻の誕生日だ)帰宅して、夕食をとって
ケーキでお祝い。我が家の誕生日イベントも少々様変わりしている。
我が子のお祝いはねずみーランド近くのホテルを予定しているが、
今回の地震で営業は大丈夫なのか。
明日から新しい1週間だ。新たな気持ちで頑張るのみだ。
一日フル肉体労働。(04/02) 
2011/04/02 Sat. 22:00 [edit]
増床事務所に荷物を運び込む。地震がなければ先週、というより
前年度中に全て終了していたはずだが、東日本大震災の影響で
やっと今日になった。といっても全て終わるまでにはもう少しかかる。
まずは我が子を保育園へ。
きょうも夕方まで居てくれ。パパとママは一日肉体労働なのだ。

いったん事務所に戻って自宅で事務所に入れる荷物を梱包。
昼にレンタカーを借りて妻とともに事務所へ。
花粉が良く飛んでいる。くしゃみが止まらない。

車を借りている3時間のうちに荷物の搬送を終了しなければならない。
何とか時間内に搬送を終えて車を戻して、返車だ。これで3往復目。

事務所に入って既存事務所と増床事務所を妻とともに片づけだ。
今回の荷物の搬送などを業者に頼むと、5~6万という見積もりだったが、
車だけを借りて後は全て自分でやったので、レンタカー代6000円で済んだ。
18時には一区切りつけて我が子を迎えに。
デパ地下で夕食を調達して帰宅、夕食。
きょうは妻も私も疲れた。
明日はワークアウトに教習の一日だ。
毎日やることが本当に多い。
来週も予定がパンパンだ。頑張るしかないのぉ。。。
新年度スタート。(04/01) 
2011/04/01 Fri. 22:00 [edit]
こんなときはいつもの整骨だ。
先日もワークアウトで左肩を痛めたのですぐに行ったら、翌日は
何ともなかった。若いが腕の良い院長なのだ。
実は前の会社と少々関係あり。
私が高校サッカーの取材で長崎の国見高校に取材に行っていた頃
国見のサッカー部に在籍していたという人だ。
整骨が終わったら、今日は最初の教習なのだ。
先日、自動車学校に入校した。
ちょっと早く到着したのでエキナカのスープストックトーキョーで
東京ボルシチを。久しぶりだ。美味かった。

車の免許は持っているが、バイクに乗りたかったので、
普通二輪ATを取ることにした。

夕方、初の教習。最初の教習だったので1コマだけ。
注意事項を聞いたらすぐに乗車だ。
50分の教習はあっという間に終了。
夜8時過ぎに帰宅。来週にも第1段階終了の予定だ。
明日は事務所の移転など、やることが多い。
夜はゆっくりすごして休む。
私の新年度はかくして始まった。
| h o m e |