FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2011年02月
2011年02月の記事一覧

逃げる2月はとっとと逃げた。(02/28)  

雨の2月最終日だ。
銀行回りをする妻が大変だ。私は我が子を保育園へ送って
そのまま事務所へ出勤。
110228a.jpg
月末の締め作業の始まりだ。
月末最終日が月曜という曜日の並びも悪く、毎年入金状況に
大きな変化が出るのが2月だ。はっきり言って少ないのだ。
困るなー。
110228b.jpg
それに外はしとしとと雨だ。
懸命に銀行を回っていた妻が事務所に入ったのは1時前。
ついでに食事も買ってきてもらって事務所で食べながら仕事だ。
110228c.jpg
何気なく外を見ると、白いものがちらほら。。。
雨が少しの時間だが雪に変わっていた。寒いぞー、こりゃ。

夕方は業者さん1社来社。増床事務所の工事の打ち合わせ。
来週から工事に入れるとのこと。
現在の事務所に比べて格段におしゃれなつくりになりそうだ。

さーて、きょうはここまでにして、我が子をピックアップして
帰ろう。外は微妙な天気だが、何とか雨は免れた。
家に帰って飲もう。

先日河口湖に行ったときに、以前石和(いさわ、と読む)で購入した
銘柄のワインがあったのでつい買ってしまった。
「石和ワイン」だ。
これが甘口だが美味いのだ。
110228e.jpg
持ってきてー。と言うと、最近はビールでもワインでも「はいはーい」
と言いながら持ってくる我が子。
110228f.jpg
子供のためにも、財政的に決して余裕はないが、頑張らねばと
決意を新たにする私と妻であった。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

息抜き終了して、現実へ。(02/27)  

朝は6時過ぎに起床。
山の朝はいい天気のようだ。
110227a.jpg
ひとっ風呂浴びて、朝食かなー。と思って大浴場へ。
思いは同じのようで、朝風呂組多し。
私も我が子と入浴。
110227b.jpg
天気予報は曇りだったが、今日はいい天気になりそうだ。
よかった。布団で大騒ぎ。
110227c.jpg
お腹減った。朝食行こう。
私達は和食。我が子は洋食にした。
仮に全員和食だと、子供が「パン食べたい」となったときに
対応できないからだ。テーブルには数多くのおかずが。
湯豆腐もある。朝の湯豆腐って、なんかいいねぇ。。。
110227d.jpg
我が子は、パンケーキにシロップをかけたいらしい。
しかしこの後「いやいや」が始まり、昨日から買い与えた
ジュース類も半分以上残していたので、私から激しい雷が落ちる
ことに。。。
110227e.jpg
子供は何でも欲しいという。私が食べているものや飲んでいるもの、
同じ年頃の子供達が飲み食いしているもの、それにコマーシャルを
見て。興味を持つことや欲しがることはいいことだが、手に入れた
だけで満足してもらうのは困る。
ご飯もジュースも「ただ」ではないのだ。

会社経営とはいえ、いくらパーヘッドの売上げが高いとはいえ、
現在は小規模な「商い」だ。商売を営んでいる家の子供に生まれて
きたからには、それなりのコスト感覚を身につけてほしい。
私にはそんな思いがある。

散々怒って、また嫌われた。。。

仕方ない。
しかし宿は最高に気分が良かった。
また来よう。

渋滞が嫌いな我が家は早めに帰宅することにしたが、ちょっと寄り道。
大磯でお茶して帰ろうよ、ということに。
110227f.jpg
去年の夏も何度が来たホテルへ立ち寄ってぶらぶら。
そしてぽかぽかと日差しが暖かいカフェで、コーヒーをお代わり
しながらのーんびり。
110227g.jpg
「何食べたいの」と我が子に聞いたら「チョコケーキ」というので
ケーキセットでショコラを注文。美味しそうにぱくついていた。
そんな我が子の様子を見ながら、明日からはまた現実の中での
生活が始まる。

わが国の経済はなかなか上向いてこない。
しばらくこの傾向は続くだろう。

仕事も休暇も楽しく。というのが我が家の目標だ。
わが国の経済が上向かないなか、各企業や家庭でも出銭をいかに
抑えるかが課題となっている。
これも楽しくやって生きたい。

といいながらも、我が家は年度末から来年度始めはイベントが
目白押しだ。節制しながら楽しくやろう。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

息抜き家族です。(02/26)  

親子3人の短い休日だ。起床時間はいつもと同じ。
さあ、目的地に向かおう。きょうは箱根なのだ。
110226a.jpg
何もしない休日にしよう。
まずは箱根園へ。着いたのが昼なので、まずは昼食だ。
軽めに蕎麦にした。この蕎麦屋は2度目だったが、ここの蕎麦って
こんな味だったっけ。という味だった。
子供用の丼物とかき揚げはまずまず。

じゃ、芦ノ湖でも見るか。
と思ったら、ちょっと寒いぞ。
110226c.jpg
そうこうしていたら宿のチェックイン時間になりそうだ。
チェックインしてしまおう。温泉も入りたいし。
110226d.jpg
区の保養施設、2度目だ。
前回あまりにも良かったので、抽選に申し込んでおいたのだ。
今回の部屋は和室だ。ぱっと見は普通の温泉旅館と同じ風情だ。
早速入浴してのーんびり。
110226e.jpg
部屋からの眺めもなかなか絶景だ。
いやぁ、久々に気分的にゆったりしているぞ。
110226f.jpg
夕方6時には夕食だ。
食事処へ向かうとすっかり準備は出来ていた。
110226g.jpg
ヴォリュームも味も何の問題もなし。
宿泊費から見てもCP抜群だ。
前にも書いたが、安く利用させてもらっても何の問題もないくらい
多額の税金を支払っている。
それにしても気兼ねなく使える感じが本当に嬉しい。
さぁ、明日のチェックアウトまで使い倒すぞぉ。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

関東に春一番と花粉がやってきた。(02/25)  

窓から外を見たら、霞がかかっている感じだった。
いつも取材で訪れたインドネシアのジャカルタの朝を
思い出す私だ。機会があればまた行って現地の空気を吸ってみたい
と最近良く思う。

さて、我が子を保育園に送って。。。
と思っていたら、我が子の着替えや連絡ノートなどが全て入った
「保育園バッグ」を丸ごと忘れていることに、保育園のすぐそばで
気づいた。
仕方ない、昼前にまた来よう。
私はこれからワークアウトだから、嫌でも一旦家に戻るのだ。
110225b.jpg
相変わらず平日の午前は空いている。顔見知りのメンバーが
思い思いにワークアウトに励んでいる。
私もじっくり。といいたいが、きょうもやることがたくさんあるので
ちょい早めに切り上げる。
110225a.jpg
11時前に自宅へ。着替えて保育園バッグを持って保育園へ。
知らない子供達が「○○(我が子の名前)のパパだー。どーしたの?」
と話掛けてくる。私まで子供達に覚えられているとは、少々驚き。

その足で法務局と税務署。取引先登録をするために色々と書類が
必要らしい。しかし随分取得にかける時間が早くなった。

またまたその足で取得した書類と弊社で予め揃えた書類を郵送。
やっと昼食。その辺の立ち食い蕎麦屋へ入る。
きょうは気温が上がっている。正直暑い。
盛り蕎麦280円也。安上がりな食事だ。

携帯のニュースで「関東に春一番」と配信されてきた。
やっと春の兆しか。その前に、風邪でもないのに」くしゃみと
鼻水がひどい。

テレビコマーシャルに「今年の花粉は凄い」というコピーがあったが、
本当のようだ。何も手を打っていない私は、今年も鼻水だらだらー、
くしゃみ連続の日々を過ごすことになるだろう。

さて、金曜日はなんだかんだで過ぎてゆく。
弊社も閉店ガラガラー。
明日は土曜日。我が家は、ちょっと息抜きさせていただきます。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

管理職的、一日。(02/24)  

いつものように一日が始まる。
きょうもまず、我が子を保育園へ。。。
ひな祭りが近い。保育園でも園児達に雛飾りの絵を書かせていた
らしく、我が子のものもあった。
110224a.jpg
結局はどれも一緒で名前で判断するしかないのだ。

さて、今朝も9時前には事務所入り。
午前中は事務所収録の案件があったので、早速作業だ。
110224b.jpg
名前を聞けばすぐ分かるあの通信会社のアプリの説明ナレーションだ。
整音まで含めて午前中で終了。
食事はいつもの喫茶店でホットサンド復帰だ。
110224c.jpg
午後はいつものように事務+諸作業色々。
夕方、ビジネスホン対応にするための打ち合わせで業者担当者来社。
綿密に打ち合わせと価格の交渉を行い、結構お安い価格で手を打った。

夕方、妻は久しぶりに美容室に行くとのことで、私1人で我が子を
迎えに行き、神宮前近辺で妻と合流。
110224d.jpg
そのまま外で食事となる。

子連れだったら、やっぱりファミレスだ。
今日も一日良く動き回ったのだろう。よく食べた。
110224e.jpg
私はチキンを頼んだ。結構いけるじゃないか。
110224f.jpg
食事が終わって3人でブーラブラしながら帰宅。
明日はもう金曜日だ。早いねー。

帰宅したら、注文したビールが届いていた。
我が子はカートに乗って大喜びだった。
110224z.jpg

さて、いろんな業者対応をしているが、会社のカラーが出ていて面白い。
ナショナルスポンサー、クライアントといわれる企業はやはり
しっかりしているし、どーでも良い会社はそれなりの人材だ。
どーでもいいといっても、名前を出せば「え?あの会社?」という
一応名の通った会社だ。しかし同じ案件で会社によって対応を変える
のは、商売としておかしい。そのうち公取か消費生活センターに
通報されるぞ。
こちらもいい加減な会社にはそれなりの対応しかしない。

週末は、再び息抜きの我が家であーる。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

思えば40数年。(02/23)  

いい天気の水曜日。週の真ん中だ。
110223a.jpg
我が子を保育園に送ったら、そのままワークアウトへ。
前にも書いたが、この時間、私は色んなことを考える。
本来はトレーニングに集中しなければならないのだが、
仕事のヒントや、次にこれをやろう、どんな風にやろうか。
などと、考えを熟成させる場でもあるのだ。
110223b.jpg
きょうもいいワークアウトが出来た。
自宅でスーツに着替えて、出社。
その前に昼食。

きょうはいつもの喫茶店のチキンカレーにした。
110223c.jpg
通常800円のチキンカレーが、ランチタイム価格の550円で
あることを始めて知る。
えー、知らなかったよー。
「お金持ちには教えたくないのよぉ」と店の女将。
いいこと聞いた。今度からカレー食べよ。

さて、午後も何やかやと電話やメール対応をしながら
仕事をする。いつも通りだ。
夕方、妻が事務所へ。書類を書くのが1件あった。
110223d.jpg
保育園というより区に提出する「就労証明書」だ。
弊社も小さいながら事業所で、私が代表取締役なので、
弊社と私の名前で証明書を発行する。

年末からこの時期はとかく書類を書いたり発行したりする
業務が増える。妻はどうしても慣れないらしく、悪戦苦闘。。。
110223e.jpg
仕方ない、私も会社を持ちながら一時期「別の会社」に籍を
置いたことがある。そのときはややこしい書類は総務が作ってくれた
もんなぁ。
今は私が「総務」の立場だ。
110223f.jpg
唐突だが、この世に生を受けて40数年。
色んなことをやってきたと我ながら思う。
今の私がいるこの場所、立ち位置はこれでいいのだろうか。
この1~2年は恐らくそのようなことを再確認し、次に進む方向を
定めて、直ちに進まなければならない時期なのだと、なんとなく
思うのだ。なんせ、四捨五入すると「50歳」なんでね。

最近疲れてすぐ寝てしまう。
今夜もリビングで寝ていて妻に起された。
歳は取りたくないのぉ。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

さー本業。(02/22)  

日ごろ起床時間が早いので、週末は何となく寝坊してしまうが、
今朝は遅刻できないのだ。
午前10時からスタジオワーク。場所は西新宿。
妻と一緒に8:15に自宅発。我が子を保育園に送ってそのまま移動。
110222a.jpg
しかし。。。
9時ちょっとすぎには現地着。そりゃ早過ぎるだろー。
というわけで近くのスタバに入って原稿の最終チェック。
いつもの経済関係のポッドキャストだ。
110222b.jpg
まー今回も難しいというか、長いというか。
悪戦苦闘、とまでは行かないが、修行のつもりで無事終了。

事務所に入って昼食。きょうはデパ地下すし店の鮪丼なり。
仕事をしていると来客だ。
そうだ。増床事務所のエアコンのチェックで不動産会社とエアコン
業者が来るんだった。作業は任せて、最後に立会い。
特注のエアコンは年代物だ。電気代高そー。。。
110222c.jpg
さらに今週までに納品予定の音声収録も決定。
本業がなかなか動かないのが玉にキズだが、ぼちぼち稼動すれば
OKだ。この分だと4月以降のレギュラー番組などのレギュラー物は
動きそうにない様子。

いい仕事するのになー、と思っているのは本人だけか。
制作関係者の皆様、スケジュール的には押さえ易い状況ですので
なにとぞ今のうちにお声掛けくださいませ。
小さなものから大きなものまで(俺はヤンマーかっ)
よろしくお願いいたしますー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

節目、ですね。(02/21)  

我が家にipadがやってきた。
私は事務所にも自宅にもPCがあるから、そこまで不自由しないが、
我が子にPCの液晶を破壊された妻が購入した。
110221a.jpg
しかしipadの使用権は一夜にして主導権は我が子に移ったようで。
110221b.jpg
テレビよりもipadで視る「アンパンマン」に夢中だ。

さーそろそろ着替えて、保育園行くよー。
我が子を送って事務所に入る。
きょうは午前中にちょっとした仕事があるのだ。

弊社は私の個人営業でスタートして24年、上京して自宅SOHOでスタート
してからもう9年、独立した事務所を構えてから2年になる。
数業種を同時に行っているため、仕事量や資料などがその業種分
増えてきた。そこでこの際事務所を「増床」することにしたのだ。
きょうは午前中、金融機関で決済だ。

またまた、大の大人が8~9人、金融機関の会議室に顔を突き合わせて
書類や入金の確認に支払いなどをする。
「儀式」は1時間ちょっとで終了。
我が社のスペースがほんの少し増えた。
110221c.jpg
内装などはこれからだ。
来月には全く違った内装で生まれ変わる予定だ。

この機会にビジネスホン対応にするためにNTT、現在と同じレベルの
セキュリティを維持するために警備会社の営業マン、そして内装関係の
責任者がほぼ同時に来て今後の打ち合わせ。

ここからの眺めも結構好きだ。妻が一番気に入っているようだ。
110221d.jpg
増床したこの場所は資料庫として、素材のプレビュールームとして、そして
来客対応の応接室として、また妻の勤務場所として、さらに
私の泊まり勤務の際の仮眠場所としても稼動することになっている。
現在の事務所は、私がより仕事をしやすくするための動線をこれまで
以上に確保して、外に出る業務がないときは、ほぼ終日「缶詰め」に
なってもいいようになるのだ。ひぇ~。

この不況の時代にこのような業務スペース拡張の話が出来ることを
幸せに思うのだ。
これからも様々な場面でお役に立ちたいと存じます。
私共々なにとぞよろしくお願い申し上げます。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

だらだら過ごした日曜でした。(02/20)  

今朝は随分のんびり起きた。といっても6時半だ。
以前の私からすると結構早い。

朝食とって、風呂に入って、ワークアウト行こうかなー。
と思っていたが、何となくだらだらと過ごしてしまって昼に。

妻がipadをほしいといっていたので、近くのビックカメラへ。
そのままちょっとうろうろして、マックで我が子のリクエスト
でもあったチキンとポテト、それにジュースで小休止。

近所の公園でちょっとして乗り物を見つけた。
110220a.jpg
自分の体重をかけてぶーらぶら。
しかし慣れないようで、この段階では↑まだ微妙な表情だ。
110220b.jpg
ちょこっと遊んで、帰宅。
テレビ見て、ビール飲んで、ワイン飲んだらもう睡魔が団体で
襲ってきた感じだ。早く寝よう。

明日は契約事に打ち合わせと、弊社がまた一つステップアップする
ための準備の一日だ。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

出勤日です。(02/19)  

土曜日だが、今日は出勤。
妻、私、そして我が子も保育園だ。
保育園では雛飾りが登場していた。
110219a.jpg
午前9時前の弊社事務所界隈だ。
都内有数の繁華街だが、さすがに休みの日の朝早い時間は静かだ。
110219b.jpg
事務所に入ったのは午前9時5分前だった。
さー仕事開始だ。事務作業に加えて、普段出来ない作業も、
休みで静かな日だからこそ、じっくり取り組めるのだ。
110219c.jpg
きょうは昼食も事務所に買い置きの食材で済ませた。
本当に、ずーーーっと事務所だった。
ずいぶん片付いたが、この分だと明日も午後は出勤だ。
110219d.jpg
夕方、妻と我が子と合流したのは保育園だった。
今日も一日お疲れさーん。

明日はまずワークアウトかなぁ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雨のち晴れ。(02/18)  

朝から外が煙っていると思ったら、雨が降っていた。
よりによって出掛ける前に。。。
しかも9時を過ぎたら止むという。
110218a.jpg
我が子に傘を差させようか迷ったが、結局バギーで出発。
とーこーろーがっ、保育園を出てジムに向かう頃には雨が上がった。
そのままジムにチェックインしてワークアウトを2時間少々。
110218b.jpg
妻の両親が上京する前日に行ったきりなので7日ぶり。
余り時間がないので、最後のウォーキング30分を割愛した。
きょうは夕方頃かなり歩くので、それで代用しよう。
110218c.jpg
ワークアウトが終わる頃はこんな青空だ。日も差してきた。
さーて事務所入ろう。
110218d.jpg
程なく、金融機関へ出向いて打ち合わせ。
来週、決済を一件控えていて、その下打ち合わせだ。
打ち合わせは順調に済んで、昼食を調達して事務所へ。
あとはずーーーーーーーーっと事務所で仕事だ。

夕方、歯医者へ出掛ける。
何となくいろいろ口の中が気になっていたので、虫歯チェックと
スケーリング(歯の掃除)をしてもらう。自宅の先まで往復。
これで午前中のウォーキングの代わりになっただろう。

男性が歳を取ると衰えてくる箇所をあまりいい言葉ではないが
「歯・目・マラ」という。
確かに私も40台立派に後半なので、目はしっかり老眼だ。
スタジオに入るときは必ず眼鏡が必要になってしまった。
そして歯もそろそろ、細やかな気遣いをしなくてはならない
年齢になったようだ。
そして後一つは。。。ご想像に任せます(苦笑)。

さて夕方、事務所に戻ったら、妻が先に入っていた。
簡単に業務報告など。
そして我が子をピックアップ。
ビックカメラで買い物少々、ipadなどを見て「欲しいねー」
110218e.jpg
変わったところを通って帰宅。
「のんべい横丁」だ。
以前は私がヘアカットしている美容室の親会社が、ここで
店を出していたのでたまに通っていたが、子供が出来て
とても飲みに行くどころではない。
我が家は家族総出で仕事と子育てなのだ。

帰宅して慌しく食事して束の間。
撮り溜めておいた映画がやっと最後まで見られた。
日本航空の御巣鷹山墜落事故と社内の人間関係、そして組織の実情を
克明に描いた「沈まぬ太陽」だ。面白かった。

劇中、組合の委員長だった渡辺謙演じる「恩地元」なる人物が
報復人事でパキスタン、イラン、ケニアと、数年おきに飛ばされる
場面があった。視ながら自然に思った。
「恩地はまるで会社員当時の私じゃないか」

唯一つ違うのは、私は途中で会社を辞めてしまったことだ。
恩地のモデルとなった小倉寛太郎(おぐらひろたろう)氏は
こう述べている。(以下本人の講演より抜粋)
-------------------------
やめるとよろこぶやつがいる。東京本社では喜び、その場で祝杯を
あげそうなのがぞろぞろいる(笑い)。一方、成田や羽田では、
やめちゃったんだそうだ、なんて、ヤケ酒飲むのがいるかもしれない。
それ考えると冗談じゃないやめられない、ということですよね。
みんなが手を挙げてやめてよかったというのならやめていますよ。
しゃくにさわるやつが喜んで、がっかりするやつを悲しませちゃ
いけないと思ったんです。
-------------------------
日本航空と私が元居た会社では規模から何から全てが違うが、
外道がいたということには変わりないということか。

私がやめたところで、誰もなんとも思わない。
たった数十人の田舎の会社で。そんなのは余りにも悲しい。
このブログにも度々登場するが、私は懸命に仕事をした。そして
それなりの作品も残したが、評価されなかった。これは少し堪えた。

それから、このままここに居たら自分の将来が見通せてしまった
ことも、退職を決断した大きな要因かもしれない。

・・・劇中で最初は恩地と組合活動をして、役員に上り詰め、
最後には恩地のことを「目障りだ」といいつつ、部下に
不正を刺されて地検の事情聴取を受ける三浦友一演じる「行天」という
架空の人物は、私のケースでは確かに存在した。
人というのは自分の出世や利害が関係すると、豹変するものだ。

しかし小倉氏はこう言っている。「天知る、地知る、我知る」
誰も知らないと思っていたら大間違いだ。

こんな映画が出来るほど、日本航空は組織的に病んでいたのだろう。
だがこうしたことは、どの企業にもありうることだ。
程度の差はあれ、恩地や私のような目にあったものは多いはずだ。
家族のために歯を食いしばって耐えに耐えている方も多いだろう。
それも一つの生き方だ。

私は精神衛生上「清々しく」なる方を選択した。
私はあのままだったらどちらかが命を落とすことになっていたかも
しれない、とさえ思う。

そんな前のことをもう書く必要はない、と妻は言う。
確かに傍目に見れば昔のことと映るだろう。
だが、戦争の嫌な記憶だって、航空機事故や自然災害で大変な
思いをした人だって、まるで昨日のことのように思い出し、
涙して、今日まで語り継がれているではないか。

私に起こった出来事はそれほど深かったということなのだ。

いやぁ、またいろいろ考えさせられた。
人間の記憶というのは、インパクトがあればあるほど、残る。
しつこいものだが、自分の意志ではどうしようもない。

一つ言えることは、人生は楽しく生きたほうがいい。ということだ。
人を貶めて上り詰めて手にした地位や収入がそれほど嬉しいか。
ということだ。人生ほぼ折り返しの中年男の独り言だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やりたいことが半分も出来ない。(02/17)  

きょうは朝からスタジオワークだ。
我が子を保育園に送って事務所にちょっとだけ入って中目黒方面へ。
110217a.jpg
久しぶりのスタジオだ。
サンプルを聞いて是非に、とのオファーらしい。
ありがたいことだ。
110217b.jpg
内容は某企業の某所でヘッドセットをつけた担当者が聞く
音声合成の単語などを収録する仕事だ。
淡々と読んで、30分で終了。チェックやリテイクを入れても
1時間かからなかった。
110217c.jpg
収録が終わって企業の担当といろいろと話していたが、
「ヨシムラサンは音声合成ソフトの音声をやられてませんか」
と言う話になった。

確かに、私は「声の職人」という音声合成ソフトの男声の音素を
収録した事がある。しかもこのスタジオでだ。
スタジオのサンプルを聞いて、それが分かると言うことは
担当さんの耳も凄いものだ。

そのうち「俺、こんなの読んだっけ」と言うようなことが
起こるかもしれない。
ちなみにでも可能です。

【声の職人】のサイトはこの文字をクリック

すでに私の声で音声合成ナレーションを制作している制作会社が
あるようだ。どんな作品なのか聞いてみたい気もする。。。

午前中に事務所に戻って、あとは事務所ですごす。
午後。別事業の業者担当者来社。
来週形になる案件の下打ち合わせだ。
そのあとは保険会社の担当者。これも同様。

来週からは別の忙しさが加わりそうだ。
明日こそは、ワークアウト行けるといいのだが。

category: 未分類

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雑用ばかりの壱日。(02/16)  

自営とはいえ、会社の経営者なんて、一日のうちの本当の実働時間
などたかが知れている、と思う。
ほとんどが直接利益に結びつかない諸事雑務だ。

でもそれをやっていないと将来的な利益にならない。
きょうもそうなのだ。
110216a.jpg
我が子を保育園に送って、税務署と法務局、それに区役所を
ハシゴ。どこの役所も書類の取得だ。これで午前中終了。

誰か行かせればいいし、取得サービスもあるが、そこに費用を
使うより、自分でやったほうが結局早い。

午後はひたすら事務所で過ごして、夕方。
妻は年に1~2度ある仕事関係の飲み会で遅いのだ。
我が子と2人で帰宅。
途中、珍しく「でんしゃ、みるー」
110216b.jpg
座り込んで2本見送った。
110216c.jpg
(高架をひっきりなしに電車が通るのだ)

家に帰ったら、ママがいないことがリアルにわかって
急に不安になりだしたらしい。
ご飯も半分以下しか食べずに、私にピッタリくっついて離れない。
110216d.jpg
きょうは早く寝ようか。
寝室でテレ朝の「相棒」(我が子はなぜかこのドラマが大好きだ)
を見ながら就寝。

明日も楽しいといいね。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雪のち、晴れ。(02/15)  

夕べの雪はどうなっただろうか。
気になって目が覚めると、一面真っ白だ。
110215a.jpg
交通機関への影響が出ている。きのうは各地で怪我人も出たようだ。
関東ローカルでは各局ともいわゆる「L字画面」で雪情報を伝えていた。
110215d.jpg
(画像はフジテレビ「特ダネ!」より)

新聞を広げてみると、マックのコーヒー購入者に、コーヒーの無料券
を配布と出ていて、原田会長が制服姿で店舗で販売とあった。
110215b.jpg
(画像は「サンケイエクスプレス」紙面より)

コーヒー豆相場の高騰でコーヒー値上げの動きが相次ぐ中、
低価格をアピールし新規顧客開拓を狙う。ということのようだ。
コーヒーが値上がりする時期に、逆手を取って無料券を配って
キャンペーンを行うと言う経営手法は、私なども参考にさせて
もらっている。
きのう自宅近くで原田会長を見かけたが、こういうことだったのか。
納得。

さて、今朝から通常営業だ。我が子と一緒に保育園へ。
通り道の雪は随分溶けていたものの、シャーベット状で滑りやすいこと
この上ない状況になっていた。用心しながらそろそろと。。。
110215c.jpg
なんとか定刻に保育園着。
途中、雪だるまをオープンカフェっぽい飲食店で発見。
110215e.jpg
普段と同じ9時前に事務所着。
そのまま仕事に入る。
きのうは平日だが妻の両親が来ていたので臨時休業にした。
通常営業を一日休んだだけで、こんなに事務処理量があるのか
と言うくらいに増える。
休み明けのワークアウトは行けそうもない。明日行こう。

さて、休み前に頼んでいたCDが送られてきていた。
「前川陽子スーパーベスト」だ。
名前を聞いてピンと来た方はアニソン通だ。
私も遅ればせながら、つい最近彼女の歌声にはまった1人だ。
110215f.jpg
代表作は「キューティハニー」など多数。
女性のお年を披露するのは失礼だが私より一回りちょっと上。
しかし声の艶と色気と、なんて言っていいのだろうか。
ユーチューブの評価欄には「プリプリ感」と表現してあったが、
まさにその通りだと思った。

私も声を商売道具にしている1人だが、動画で最近の前川さんの
声を聞いてビジュアルを見て、余りの色っぽさと声量と歌い方の
確かさに参ってしまったのだ。

市井では倖田來未さんがカバーしたキューティハニーを知っている
人がほとんどかも知れない。なんせオリジナルは1973年OAだ。
なんと38年前。

しかし、今聞いても全然色あせていないし、逆に新鮮さすら感じる。
彼女のことを調べていて改めて知ったのだが、NHKの「ひょっこり
ひょうたん島」や「魔女っ子メグちゃん」「おんぶおばけ」なども
彼女の歌ということを知って聞いてみて、その歌唱力に感動した。

歌い方で、歌は変わるし、伝わり方も全く変わる。
前川さんは生まれ付いて人を惹きつける何かを持ち合わせていたの
かも知れないと思う。

CDに収録されていたり、ユーチューブで見られる歌は、どれも
日本の景気がいい時代のアニメソングなどだ。

曲と歌詞と歌い方に「勢い」もある。
現在の時代背景ではもはやこのような作品が出るのは困難かもしれない。
確かにカバーされたキューティハニーに私は違和感を覚えていた。
それはオリジナルを知っていたからだろう。
多分、くねくねしながら歌う歌ではないのだろう。それは当たり前
すぎるのだ。動画を見る限り、前川さんは手の振りだけだ。
あとは「声」だけの表現だ。もーホントに職人だ。

前川陽子さんのオフィシャルサイトはこの文字をクリックしてくださいね!

現在もジャズシンガーとして活躍されている前川さんだが、私も
是非コンサートに足を運んで生「前川さん」と対面させていただき
たいと考えている。ほとんど一目ぼれの世界。

それほど最近(といっても数年前)、公共放送のBS2でOAされていた
画面の衝撃は私にとって大きかった。

キューティハニーを聞きながら1人、事務所でPCに向かう
中小企業のオヤジがいても、いいだろう。
だって、だってなんだもーん。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

あっという間の両親上京。(02/14)  

朝も富士山は綺麗に見えた。逆さ富士も撮れたりして。
110214a.jpg
きょうは妻の両親の滞在最終日だ。
まずは朝食。。。
110214c.jpg
旅先のご飯は本当に美味しい。
この宿は食事処からも富士山が眺められて非常に結構なのだ。
しかし親子三人であれば恐らく来ることはなかっただろう。
妻の母の念願だった富士山をよーく見たい、という願いの
ご相伴だ。いい宿だった。
110214b.jpg
宿のバスで駅まで送ってもらって、さぁ、東京まで2時間弱のバス旅だ。
110214d.jpg
我が子は乗り物に乗ると寝てしまう。手がかからない。
ついでに私も妻もうとうとzzz...
110214e.jpg
バスは今回始めて利用したが、使い方によっては便利だ。
また機会があれば利用しよう。
13時前に新宿着。
110214f.jpg
一旦家で小休止。
きょうはバレンタインデーだった。
妻から妻の父親と私、我が子にチョコレートが。
我が子は私が食べているチョコが欲しいらしく、とうとう取られて
しまった。彼はチョコを見てこう歌うのだ。

♪ゴ・ゴ・ゴディバの大爆笑~

そりゃドリフだろうが。親の世代がしっかり分かる歌だ。
もっとも教えたのは私だが。

そうこうした後、空港へ。
すっかり薄暗くなった羽田周辺。
110214g.jpg
今回、妻の両親は本当に孫と旅を楽しんだみたいだ。
よかった。最後まで手を振って別れる。

帰宅するころ、雨が降りだした。
これが旅行中じゃなくて良かったといっていたら、21時過ぎには
雪に変わって結構な降り方だった。
明日は保育園に通勤の足は大丈夫か。
携帯には「大雪情報」は入ってくるし、今回の妻の両親の上京は
タイミング的にも素晴らしかったようだ。

さぁ、明日からまた日常の中で頑張ろう。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

霊峰富士を望みつつ。(02/13)  

未明に目覚めて深夜に酒盛り。
それでも翌朝は定時に目覚める。いい天気だ。
110213a.jpg
久々に1階ラウンジで朝食。
見たような顔発見。いつも行くフレンチのパリ本店のオーナーシェフ
ステファン・ガボリョー氏だった。
春の新メニューの打合せで来日しているようだ。
声をかけたらわざわざ立ち上がって妻や我が子、妻の父などに
丁寧に挨拶してくれて感激。
来月、妻の誕生祝いで伺うことを伝える。
ミシュランの星を持つ店のシェフだが、まったく気取ったところが
無いところに「職人」を感じるのだ。朝からなんだか良い予感。
110213b.jpg
朝食はフルーツをてんこ盛りで2杯お代わり。美味しかった。
昨日までの悪天候は何処へやら。空は青空だ。
110213c.jpg
これから山中湖まで移動。
昨夜まで迷っていたが、路面の状況を考慮して、初のバスにした。
わーい。楽しそうだ。と思ったら、出発と同時に我が子はお昼寝だ。
110213d.jpg
2時間弱で目的地周辺へ。
あたりは雪が積もっていた。びっくり。
110213e.jpg
今回の宿は、富士山を望む旅館だ。
妻の母親がずっと富士山を見たいと言っていた。その願いを叶える
ための旅でもあるのだ。
110213f.jpg
部屋は和洋室。ベッドと畳の組み合わせがモダンな感じだ。
110213g.jpg
スタッフもよく教育訓練されている。
さっそく風呂に入って疲れを癒す。富士山、ばっちり見えた。
110213z.jpg
夕食は食事処で。
110213h.jpg
創作料理の数々。美味しかった。
110213i.jpg
部屋に戻って20時から河口湖で花火が上がった。
妻の両親の部屋で花火を眺めながら一杯。最高の夜だ。

部屋に戻って飲みなおしながら、妻といろんな話をして夜が更ける。
明日は妻の両親上京の最終日。最後まで満足して帰ってもらおう。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

連休に、じぃじとばぁばが来たる。(02/12)  

東京の雪は何とか上がったが、空の色は鉛色だ。
そんな中、九州から妻の両親がやってきた。2泊3日の滞在だ。
今日も雪だったら高速バスで迎えに行こうと思っていたが、
その心配は無用だった。

両親はほぼ定刻に羽田着。
早速自宅まで来てもらって、昼食の後、そのまま買い物に。
我が子のおもちゃを買ってもらうのだ。
デパートのおもちゃ売り場に着いたら我が子は早速遊び始めた。
110212a.jpg
申し訳ないくらいいろいろ買ってもらって、移動。
今日からホテルと旅館に滞在だ。
いつも利用する西新宿のホテルへ。
110212b.jpg
良い部屋を押さえてもらっていた。
天気はしとしと雨模様だ。
夕方、ホテル内の中華へ。
支配人のイジチ氏、サービスマネージャのナゴシ氏はいつも通りの
ブレないサービス。このあたりがホテルならではの安心感だ。
110212c.jpg
料理もさすが。中華料理の本場ともいえる中華街のある町から来た
妻の両親も「美味しい」とその料理に唸っていた。

明日は移動で山中湖方面へ。そう、あの山を見るために行くのです。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雪の一日。(02/11)  

天気予報どおり、朝から雪が降っている。
これまで良い天気だったのに。三連休なのになぁ。。。
110211a.jpg
ひとまず今日は午後からどこかに行こうかと思っていたが、
それは後から考えることにして、まずはワークアウト、行こう。
110211b.jpg
休日の、。しかもかなり寒い雪の日の朝だというのに、
オープンと同時にジムエリアは多くの人がワークアウトに励んでいる。
これは自分にとっても励みになる。
2時間みっちりトレーニング。

さぁ、帰るか。
9階の中庭は何とも寒々しい雰囲気だ。
110211c.jpg
首都圏などの交通機関はそこまで乱れてはいないが、高速道路は
速度規制などが行われている。今夜から明日までは都内の雪は
激しくなりそうだ。

明日は九州から妻の両親がやってくる。
無事に飛行機が飛ぶことと、こちらに来てからの天候が早く回復
することを祈る。なんせ日曜日は全員で山梨の温泉に出かけるのだが
道中の雪が心配だ。結局バスを予約したが、この後の天候では
キャンセルもあるかもしれない。

もっとも、九州からの飛行機が来なければ、親子3人の連休と旅行に
なってしまう。
110211d.jpg
何ともはっきりしない、すっきりしない、現政権のような状態だ。
ともあれ、連休一日目は家から雪を眺めながらやきもきして終了だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週末は雪ですと。(02/10)  

週末、関東の平野部でも雪が降る、もしくは積もることがあると言う。
なんですとー。
困るなー。週末は我が家の予定が結構詰まっているのだ。
我が子を保育園に送る途中も、まー寒いこと。

ネットやテレビの天気予報を見ても、明日から明後日、明々後日に
かけて、お天気マークが「雪」だ。
110210a.jpg
事務所で作業をしながら外を見るが、雪が降るような気配じゃ
ないのだがなー。

何度見ても天気予報は明日は「雪」だ。
110210b.jpg
明日は我が家のプライベートな用事あり。
あさっては九州から妻の両親が久しぶりに孫を見に来る。
ちょっと遠出を計画していたが、スタッドレスタイヤつきの
レンタカーは、関東では全て満車(トヨタレンタリースの回答)
だという。

だってこの週末で雪になるなんて夢にも思わないもんなー。。。
仕方が無いので公共交通機関を含む代替の交通機関を検索中だ。

久しぶりに孫の顔を見る妻の両親が喜べば、それでいいのだ。
明日からの3連休+1日、家族みんなでじぃじ、ばぁば孝行だっ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

真冬に逆戻り。(02/09)  

朝から曇り空だったので嫌だなーと思いつつ朝食。
何気なく外を見たら真っ白だった。雪だぁ。
110209a.jpg
画像では分からないが、かなり雪が舞っていた。
我が子に雪を見せながら大騒ぎ。こりゃ相当寒いぞー。

果たして、かなり寒かった。
なんじゃこりゃ。真冬じゃないか。
今週末は酷い雪になるといっている。
妻の実家から両親が上京するというのになんてこった。
ちょっとしたお出かけを考えていたので、スタッドレスつきの
レンタカーの手配に追われる。
しかしどこも満車でなかなか見つからない。

仕方ない。昼ごはんにしよう。
いつもの喫茶店のホットサンド。
110209b.jpg
ちょっと買いに出ただけで凍えた。
15時くらいまで事務所で仕事。
途中、NHKの国会中継を見たが、菅首相の答弁は酷い。
つじつまが全く合っていない。
つじつまを合わせるための言葉遊びのようだ。
早いトコこの国もリセットしようよ。
ただでさえ多額の税金を払っている我が家と弊社だが、これ以上
増税されると大変だ。

15時過ぎに事務所を出る。行き先は水天宮方面。
110209c.jpg
スタジオワークだ。
大手生命保険会社の教育用映像のナレーション。
「いつもと同じです」と演出氏。
演出氏の要望を聞きつつ、いつものようにサクッと終わらせる。
110209d.jpg
再び事務所へ。遅れて妻も事務所入り。
ここでの会話が業務上の会議となる。
短い時間だが、家では子供がうるさくてとても話が出来ない。
貴重な情報交換と情報共有の時間だ。

夕方、我が子をピックアップして一緒に帰宅。
食事してテレビ見て、寝る。
この繰り返しの毎日だ。

明日も何かが動くか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ちょっと動いた。(02/08)  

昨日までちょっと暖かかったが、また寒さがぶり返してきた。
防寒対策をしっかりして、今日も保育園がんばろう。
110208a.jpg
ところで、夕べはそんなに飲んだつもりは無かったが、完全に
二日酔いだ。頭がぼーっとして何か変な感じだ。
ぎりぎりまで、ジムに行くかどうか、迷う。
迷った末に、行くことにした。

実際にチェックインしてみると、やらねばと言う感じになるから
不思議だ。今日はマシンをやっているマッチョな御仁が多い。
110208b.jpg
個人的には、どこまでやれるか疑問だったが、はじめてみたら
何とかフルトレーニングを完了した。やれやれ。
事務所に入る前に金融機関へ出向く。
良い話がひとつまとまった。よかった。

事務所へ向かう途中で、コンビニに立ち寄って昼食を調達。
そばとおにぎりでOKだろう。
110208c.jpg
本当にあっという間に一日がが終わる。
やり残しがなかなか片付かない。

妻と落ち合って我が子をピックアップして帰宅。
自宅に戻ると、宅急便のおじさんが待っていた。
ビールの配達だ。我が子はおじさんのところに走り寄り、物凄い
笑顔でご挨拶。その後、ビールと共にカートに乗せてもらって
自宅まで。
110208d.jpg
明日こそは事務所で一日、遣り残しをやろう。と思っていたら、
どうやらそうも行かないようだ。
仕事はもっと余裕を持って、楽しみながらやりたいのだが、
2月は何かに追いまくられるように過ごすことになりそうだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

今日も仕事で。(02/07)  

このところ朝が早い。
朝9時前には保育園に我が子を送り、事務所に入っている。
朝はカジュアルな格好で。。。
110207a.jpg
午前中事務所にいて、車で外出。
数時間都内で打合せをして着替えて事務所へ。
110207b.jpg
そして夕方まで仕事をして、夜は我が子の保育園で仲良しの
子供の両親と夕食をご一緒することになっている。

仲良しのユウトくんと我が子はすっかり幼馴染だ。
おそらく同じ小学校、中学校に進学することだろう。
子供同士が仲がいいと、必然的に親同士の距離も近くなる。
まして、お互いが自営業者の家族だと、話も早い。

19時から雰囲気の良い居酒屋の個室で始まった飲み会は
22時半まで続いて。。。
またやりましょう、と話して散会。

お互いにはじめての顔合わせなのだが、子育てや保育園での環境を
共有している者同士、日ごろ保育園ですれ違うほんの少しの時間
ではなかなか話すことが出来ないなか、今夜はユウトくんのママと
私の妻は非常に楽しかったようだ。
もちろん私も楽しかった。

このようなパパママの集まりはこれからも時折開かれそうだ。
さて、明日も何かとありそうだ。
毎日毎日やることは尽きないのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やっと休日。(02/06)  

日曜日だ。やっと休みなのだ。
でも天気は微妙。。。

ワークアウトはきょうは休もう。
昼前まで親子3人でうだうだ~。

昼頃、出掛ける。お散歩で表参道方面へ。
110206a.jpg
246沿いのフランフランで家具でも見よう。
店内をぐるっと一通り。
我が家の好みのものがイマイチなかったので、終了~。
コミュニティバスで移動しよう。
時刻表を見たらあと5分くらいで来るので、待とうね~。
110206b.jpg
乗り物が好きな我が子はかなり嬉しそうだ。
発車ー。車内では色んな音がする。
「ピンポーン」と音がすれば、口真似で「ぴんぽーん」とやっては
上機嫌だ。
110206c.jpg
(なかなか通ることがない表参道。バスで通るのもいいものだ)

10数分バスに揺られて駅前へ。
車内では終始ご機嫌の我が子だった。
110206d.jpg
小腹が空いたので近くのハンバーガー店で「おやつ」を少々。
その足で買い物をしていたら昼寝をしていない我が子は
「爆睡モード」に入ってしまった。

交代で抱っこしながら、結局タクシーで帰宅。
一日くらいの休みではなかなか疲れが取れないのだ
さー明日からまた一週間だ。

今月と来月は「大きく動く」かもしれない。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

土曜も営業です。(02/05)  

弊社は週休1日になりつつある。
土曜も出て業務を行わないと処理が間に合わない業務量なのだ。
結局我が子も保育園だ。仲の良い友達も家が商売らしく土曜も
来ているようなので今日も仲良く遊んでもらおう。
今朝はバギーを使わず全工程「徒歩」で登園だ。
気温もかなり暖かい。春だなー。
110205a.jpg
本業、別事業ともに処理案件多し。
特に本業は週末に収録案件が続けて入ったので、
本日収録することにした。
110205b.jpg
収録をしていると、ぐらぐら。。。地震か。
このような時はやはりNHKなのだ。
確実に速報や場合によっては特設枠に切り替る。
キー局もそうだが、地方局などは特に「何かあったらまずNHK」を
確認する報道関係者がほとんどと言って良い。

余談だが、選挙の時期などは自局のキー局よりNHKの当確を信用して
「NHKが(当確を)打ったから、うちも打つぞ」という報道部長もいた。
冗談のようなホントの話だ。

さておき、画面を見ると、震度4だ。
110205c.jpg
結構ゆれていたが、東京23区が震度3だったらしい。
収録は結局整音処理なども施して午前中一杯かかって終了。
食事はいつもの喫茶店が営業中だ。
110205d.jpg
久しぶりに弁当を購入。
豚のしょうが焼き弁当だ。弁当はかなり久しぶりの購入だったが
美味かった。。。

その後、夕方まで書類の作成などにかかって、妻が事務所に
入ったときは夕方5時だった。
土曜くらいは少し早めに迎えに行ってやりたいと思うのが親心か。
結局我が家は子供中心に回っている。

明日は少しだけ休むか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

春の兆し。(02/04)  

テレビでは「昨日は温かかったですね」といっていた。
全く実感はないが各地で結構高い気温を観測していたようだ。
昨日の私は車と建物を行き来していたので、夕方我が子と帰る
帰り道は「寒かった」という記憶しか残っていなかったのだ。

きょうも早く出発して保育園へ。
さすがに自宅を出る時間がちょっと早いと人通りが少ない。
110204a.jpg
さて、朝っぱらから人が事故に会う瞬間を見るのは嫌なものだ。
我が子を送ってジムに向かう道、時刻は8時52分だ。

「ガシャン」と軽い音がして信号待ちの人々が「あっ」と
小さな声を上げた。
私が見たときには、通り過ぎる都営バスと、車体のそばで
自転車ごと転倒して転げ回っている青年の姿があった。

私が渡ろうとしていた信号はやがて青になろうとしていたが
まだ青ではなかった。バスはきちんと信号を守って進行していた。

東京の人は自動車用の信号が赤に変わると歩行者は渡っていいもの
だと思い込み、さっさと歩き始める。自転車も同じだ。
自転車などは止まりもせずに交差点に、そして歩行者に突っ込んで
くる。危ないことこの上ない。

恐らく、車など「来ていないだろう」と交差点に進入した青年は
まだ青信号で直進していたバスに気づたものの止まりきれず
跳ね飛ばされたものと思われる。

青年は起き上がって何事もなかったように自転車に乗って
走り出したが、恐らく体は打撲で後から痛みが出てくるだろう。
自転車も何らかの損傷をしているに違いない。

バスがハザードをつけて車体を左に寄せているところまでは
確認したが、青年が大怪我をしているならともかく、さっさと
走り出したので、ジムに向かった。

しかしこれは明らかな人身事故だ。本来ならば事故処理をすべき事案だ。
バスに突っ込んだと見られる青年は短い時間の間に様々なことを
考え、面倒なことにはしたくないと現場を離れたと思われる。
バスを足止めしたとなれば、乗客の振り替え輸送費用負担、また
車体に傷があれば修理費用の負担、それに道路交通法上は、
「往来妨害」の疑いも出てくるのではないだろうか。

厳密に言えば「現場から逃走」したことにならないか。

見た目には青年は被害者だが、実はとんでもないことをしている
ことを自覚すべきだろう。

以前から言われているが、自転車の乗り方のマナーが悪い。
私もバギー(ベビーカー)を押しながら信号待ちをしていた。
信号が青に変わったので渡り始めたら、物凄い勢いで自転車が
バギーの目の前を横切っていった。
もしバギーを引っ掛けたりバギーに倒れこんできたら子供が怪我をする。
そのあたりまで考えているのだろうか。考えが足りないと言わざるを
得ない。

とにかく、自転車は危ない。
今朝の一件はきちんと事故処理がなされただろうか。

さて、私はそのままジム入り。
今日も2時間強、みっちりワークアウト。
110204b.jpg
2日前のワークアウトの筋肉疲労がいい具合だ。
胸筋がきちんと大きくなってバランスのいいスタイルになることを
期待しよう。「かっこいい年寄り」が目標だ。
110204c.jpg
都会の朝の風景を眺めながらのワークアウトは本当に気持ちいい。
この環境が長く続くことを祈る。

昼前に終了。ジムフロントの横に併設されているプロテインバーで
プロテイン補給。帰宅してスーツに着替えて出勤。
喫茶店でいつものホットサンドを購入して食べながら夕方まで
仕事だ。

ナレーションの依頼がワークアウト中にメールで入った。
受注して原稿確認。明日も営業なので、明日収録して即納品の
段取りを組む。

金融機関とは電話で打ち合わせ。
金融機関や調査機関の決定が出る時期と、我々事業者が理想とする
決定時期とに大きなずれがあるが、これは蜜に連絡を取り合いながら
進めるしかないのだ。
新規に御取引が続いている金融機関とは関係良好だ。
110204d.jpg
きょうは出勤して久しぶりに事務所の窓を明けて空気を入れ替えた。
事務所内の気温が久しぶりに20度を超えていた。
確かにきのうきょうと温かかったのかもしれない。

春は近いのか。
そろそろ温かくなって欲しいなぁ。

さっきも書いたが、明日も営業だ。
弊社は週休一日が定着しつつある。
働こう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

節分。「ふし」を「わける」一日か。(02/03)  

毎日毎日気分的には多忙な毎日だ。
2月に入り、妻の出勤時間が9時になった関係で、自宅を出る時間が
必然的に早くなっている。

今日も8時過ぎには自宅を出る。
我が子を保育園に預けて事務所入り。まだ9時前だ。
我が家と我が社の始動時間が少しづつ早くなっている。
110203a.jpg
午前中を事務所で過ごして、午後は打ち合わせで高輪方面。
打ち合わせは順調に終了して、夕方前には再び事務所だ。
夕方、来客対応一件。どの様な動きを見せるか楽しみな案件だ。

さて今日は節分だった。
このところ全国的に有名になった「恵方巻き」だが、我が家は
最近良く通っているデパ地下のイートインのある鮪専門店のものを
購入した。

しかし、丸々1本を黙々とかぶりつくのはやめて、しっかり切って
美味しく頂いた。
食事の後は「豆まき」だ。私が「鬼」。
最初は我が子が保育園で作った鬼の面をつけたが、プラスチックの
赤顔のお面があったのでつけてみると、我が子は本気で怖がり
豆を思い切り私に投げてきた。痛っ。。。
かくして「節(ふし)」を「分ける」一日は終了だ。

この土地に根を下ろして10年。
我が家も我が社も大きな節目を迎えていることは間違いない。
そろそろ色んなことが「形として」現れてくることだろう。

このところ弊社で様々な対応をしていて、明るい兆しを感じる。
いいことだ。明るく楽しい春を迎えられるよう進むのみだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

事務屋の一日。(02/02)  

妻はきょうも早い出勤だ。
私と我が子もつられてちょい早の出発なのだ。

我が子を保育園に預けたら、まずは役所巡りなのだ。
まずは区役所で住民票を。
110202a.jpg
最近はATMのような機械でものの1分で取得できる。
都会は本当に便利だ。

その後税務署で所得証明書類を取得。
しかし、税務署の書類には捺印が必要なので、一旦申請書類を
持ち帰ってふたたび出直すことにする。
110202b.jpg
事務所ではその間にほかの業務も並行して進めて。。。
昼前に持ち込み。無事取得。

帰りにデパ地下でいつもの寿司屋の鮪丼を調達。
事務所で仕事しながらの昼食。

その後も業務→メール入る→その対応→業務に戻る
の繰り返しで夕方になる。

妻も事務所に入って打ち合わせなど。
いつもの時間で閉店。我が子をピックアップして帰宅。

さー明日は何が待っているのか。。。
年度末、色んなものが動き出したきたような気がする。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

新しい月はワークアウトから。(02/01)  

一月は去り、「逃げる」二月がやって来た。
天気は上々だが、ニュースなどで報じられている通り、
「スーパー寒波」の襲来で、日本海側は大変な騒ぎだ。
NHKアナウンサーだった鈴木健二氏が大雨災害の中継リポートで
口にした「雨が降ると、人が死ぬのです」というフレーズは有名だが、
今回は「雪が降ると、人が死ぬのです」という状況になっている。

南の活火山、日本海側の寒波。
何をやったの、日本は。という感じだ

さて都内は綺麗に晴れ渡っている。
110201a.jpg
妻はきょうは9時出社。それに伴って私も我が子も早く家を出た。
我が子を保育園に預けたら、ワークアウトへ。
前回やっと調子が出たのに我が子の風邪がうつり来られなかった。
10日ぶりだ。
110201b.jpg
いやー気分がいいし気持ちがいい。いつも3~4セットでやめる
マシンの各種目をきょうは5階やってしまった。なのに疲れを感じない。
体が動きたがっていた証拠だと勝手に思う。

さて、先月測定したバルクアップキャンペーンの結果が掲出されていた。
私は。。。
見事「筋肉率2%アップ達成」だ。
110201c.jpg
この書き方から見ると多分「6位」だろう。
1位の人は6.8%のアップ率だそうだ。どんな体だ。一体。

このジムにはかなりの数の会員がいる。もっともキャンペーンに
不参加のメンバーもいるので一概には言えないが、一応10位以内
に入る筋肉のアップ率は素直に喜びたい。
賞品があった。
110201d.jpg
エネルギードリンクの詰め合わせだ。やったー。
ワークアウトの前後に飲もう。プロテインもまた買おうっと。

午前中2時間以上みっちり、ゆっくり。
いいワークアウトが出来た。ついでにジムで食事も調達。
これがまた凄いのだ。
110201e.jpg
玄米に鶏のささみ、それに温野菜。
なんともストイックな食事じゃないか。でも味は良かった。
素材の味が分かるほどに味覚が研ぎ澄まされてきたか(少々笑)。

またささみの缶詰をさがそう。
ここまできたら、綺麗な体系の維持を目指して、50代60代を迎えたい
と思うのだ。何かをそれなりに維持しようと思えば、それなりの
努力や苦労は当然ついてくるものだ。
それを苦労や努力と思わず楽しめるようになれば最高だ。

事務所に入ったら、メールの山だ。
それぞれに返事をして、電話で問合せがあったものはそれに答え、
メール貼付の文書をチェックして、夕方からは西新宿。
110201f.jpg
ポッドキャストの収録。今年初だ。事務所から地下鉄に乗って
西新宿で降りたらすっかり真っ暗だった。
110201g.jpg
スタジオはいつもの面子だ。遅ればせながら新年の挨拶をして
いつものように収録。原稿の分量と読みの確認に時間が少々取られる。
110201h.jpg
しかしおおむね順調に終了。そのまま自宅に直帰。
新宿のビル街はビル風が非常に冷たかった。
東京の風は本当に冷たい。人々の人情を感じることが出来なければ
この風の冷たさには「冷酷さ」すら覚えるかもしれない。
私は幸い「寒い」と感じただけですんだ。早く帰ってご飯食べよう。
自宅で待っていた妻と我が子と夕食。
この時間は大事なのだ。

こうして2月最初の一日は終わる。そしてまた朝が来て
同じようで日々違う毎日が続くのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop