- 2010/12/31 年末の、退院。(12/31)
- 2010/12/30 年末の、病院。(12/30)
- 2010/12/29 年末の、入院。(12/29)
- 2010/12/28 年末の、発熱。(12/28)
- 2010/12/27 挨拶回り。(12/27)
- 2010/12/26 やっと行けたよワークアウト。(12/26)
- 2010/12/25 土曜日も不定期営業。(12/25)
- 2010/12/24 クリスマスイブの私は。(12/24)
- 2010/12/23 久々の、泊まり明け。(12/23)
- 2010/12/22 てんてこ舞い。(12/22)
- 2010/12/21 移動の一日。(12/21)
- 2010/12/20 グアムの休日も終わりに近づき。(12/20)
- 2010/12/19 グアム3日目。(12/19)
- 2010/12/18 本当にのーんびり(12/18)
- 2010/12/17 夏休み?冬休み?(12/17)
- 2010/12/16 やっと休暇前日。(12/16)
- 2010/12/15 毎日、事務所に缶詰状態。(12/15)
- 2010/12/14 年末モード。(12/14)
- 2010/12/13 雨の一日。(12/13)
- 2010/12/12 父と子の日曜日なのだ。(12/12)
- 2010/12/11 ほぼ通常業務。(12/11)
- 2010/12/10 終日事務所で過ごす。(12/10)
- 2010/12/09 デトックス効果ありか。(12/09)
- 2010/12/08 酵素ダイエット3日目。(12/08)
- 2010/12/07 酵素ダイエットはデトックスだ。(12/07)
- 2010/12/06 ダイエット始めました。(12/06)
- 2010/12/05 家族の休日2日目。(12/05)
- 2010/12/04 家族の休日を楽しく、お安く。(12/04)
- 2010/12/03 季節、めちゃくちゃ。(12/03)
- 2010/12/02 すでに走ってるかも。(12/02)
年末の、退院。(12/31) 
2010/12/31 Fri. 23:59 [edit]
我が子は入院中。さー、今日辺り退院なるか。

朝8時半の回診にあわせて自宅発。
車は少ない。さすが大晦日。

医師は「もう少しですかねー。でも熱は下がってるし、病院で出来る
ことは経過観察と吸入だけなんで」ということで、退院決定。
ただし、外出は控えるということと、病院から貸し出された吸入器具で
一日二回吸入をするのが条件だ。

(ばんざーい、の図)
条件付きながら、年内に退院できてよかった。
年末の食材を買い物して帰宅。
今年は親子3人で静かな年末年始になりそうだ。
今年も一年「きょうのお仕事」ごらん頂きありがとうございました。
来る年もどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年を。
年末の、病院。(12/30) 
2010/12/30 Thu. 22:00 [edit]
大掃除とまでは行かないのだ。そこまで時間が無い。
きょうも小規模零細企業のオヤジとその妻は働くのだ。
働く前にご飯くらい食べよう。
事務所近くのいつもの喫茶店も年内今日までだ。
二人揃ってしょうが焼き丼。

あー美味しかった。
シェフらに「来年もよろしく」と挨拶して事務所へ。
妻は銀行へ。私は昨日に続いて事務処理だ。
どの企業もそうかもしれないが、弊社も税金をかなり納めている。
各種支払いの前に税金が引き落とされている。
もう少し安くなりませんかね。と言いたくなる。

数社の締め作業をしていたら妻が戻ってきた。
そこから妻も事務作業。
年末の雰囲気など微塵も無い。

16時前。本年の営業を終えて急ぎ我が子の入院している病院へ。

病室に入る前にナースステーションの監視カメラの映像を見たら、
ベッドの上で歩き回っている。
なんだ。と思って病室に入ってみると、声を上げてぼろぼろ泣いていた。
借りた絵本のページを引きちぎって泣いていた。
RSウィルスという一応感染性の症状なので、個室に一人だ。
ストレスもたまるだろう。

抱っこしてしばらく泣いていたが、落ち着いた我が子はこう言った。
「ひとりでさびしかったの」
そーかぁ。。。さらには、
「ぼたんおしてね(ナースコールのことだ)かんごしせんせいよんで
さびしいっていったの。ちっちしたときもよんだの」
えぇ~っ。すごいぞ、我が子。
そこまで出来るものなのか。
最初は泣いていたが、落ち着いたら笑顔になった。
ご飯もしっかり食べた。熱も出ていないという。よかった。

明日は早めに病室に入って回診と退院のタイミングを聞くことにしよう。
もしかすると明日そのまま退院という可能性も残されているらしい。
そうなればいいのだが。
帰宅したら日本レコード大賞
象をOAしていた。
そうか、今日は晦日だ。
年の瀬も押し迫ってきたが、何にも実感なし。
我が家の2010年はこうして暮れて行く。。。
年末の、入院。(12/29) 
2010/12/29 Wed. 22:30 [edit]
日付が変わっても我が子は熱を出したままだ。
嫌な予感がしたので、ERに連絡を取ると「連れてきてください」
早速仕度して向かう。我が子は「ふぅふぅ」と肩で呼吸している。

午前2時、ER着。
早速診察してもらって、急性の気管支炎であることは分かった。
ここからがERのERたる所以だろう。
「念のため採血して検査をしておきましょう」
はたして、出たのだ。RSウィルスが。

21日に海外から帰国して22日保育園に行ったとき、同じクラスの
ほとんどの園児が風邪で青っ洟を流していた。
恐らくそのうちの誰かがRSウィルスに感染していた可能性が濃厚だ。
潜伏期間も計算が合う。
その場で入院決定。入院期間はこの時点で7日間。
我が子は年越しを病院のベッドで迎えることになりそうだ。

(ぐったり。の我が子)
とにかく、食事が取れない、飲みたくても飲めない。
薬を飲ませれば戻してしまう。脱水症状一歩手前だった。
今回の我々の判断も適切だった。良かった。
去年はクリスマスに入院して、グアム旅行が中止になった。
今年は大晦日と元旦か。12月、小さい子供は本当に要注意だ。
しかしながら、園児ほとんどが何らかの病気に感染している場合、
保育園に子供を預けている親の身からすれば、気をつけて欲しいが
限界があるのは事実だ。
我が子は去年と違って、私達が離れてしまうのを察知して
帰ろうとすると「いっしょにいくー」と泣き出すのだ。
私と妻とで、我が子にしっかり言い聞かせ、眠り込んだところで
病室を出る。帰宅したのは朝6時半だった。
我が子が起きたときは、私達を恨んで泣くことだろう。
頑張れ、我が子よ。。。
さて、いつもの起床時間より1時間遅れている。
きょうは弊社の締めなど、妻は金融機関巡り、私は事務所で作業日
なのだ。ほとんど寝ていない状態で出勤。

正月休みを挟むので、なかなか締め作業がしづらいが、
やっておかなければ業務が滞る。

デスクワークもほどほどに、取締役の妻は金融機関へ出掛けた。
私もデスクに張り付いて、最終的には来月の作業を円滑に進めるため
の下準備をひたすら行うのだった。

本来ならば年末年始保育で近所の保育所に預かってもらうところ
だったが、それも中止だ。
午後早めに閉店して遅めの昼食。
事務所近くのデパ地下のイートインで寿司。

寝不足であっさりしたものが嬉しい。美味しいマグロ尽くしだった。
そしてそのほかの買い物をしながら帰宅。そのまま病院へ。

我が子は感染症なので、個室のままだ。
私達を見ると「うぇ~ん」と泣き出した。いつものことだ。
しかし違ったのはその回復力だ。
昨日の様子とは明らかに目の輝きが違う。
吸入だってごらんのとおり。

そしてご飯もしっかり食べている。
夕食は7割がた食べることが出来た。これには私たちが驚いた。
昨日までは全然食べられなかったのに。。。

我が子も学習していた。
私たちが帰ってしまうのが嫌な様子で(当たり前か)
妻が抱っこして寝かしつけようとするが、ベッドに体を寝かせると
妻の体を「蟹挟み」して妻の首に手を回した。
つまり「帰るな」ということらしい。
結局、消灯時間までに寝かせることは出来ず、ぐずりだした。
しかし私と妻でじっくり説得したら、しっかり聞き入れて、
それ以降ぐずらなかった。そればかりか、帰り際に私達に
「バイバイ」と手を振って送り出してくれた。
これには私も感心せざるを得なかった。
2歳の子供がここまで聞き分けがいいのだろうか。
我が子ながら、すごいと思った瞬間だ。

(↑の画像は食事の直後)
恐らくしばらくはこのパターンの生活が続く。
明日はまた、我が子の様子が変化しているかもしれない。
もちろん、いい方にだ。
明日は晦日だ。しかし日中は今年最後の営業日だ。
年末年始の感覚は我が家には一切ない。
年末の、発熱。(12/28) 
2010/12/28 Tue. 22:00 [edit]
我が子は昨夜も熱を出して私も妻も夜中に起こされる。
我が子はここまでは順調だった。
「きょうもがんばる?」「がんばる」と分かれて、私は
明日の契約ごとに必要な書類を取得するため法務局へ。

その足でいったん帰宅。車を出すためだ。
我が家のマンションの入り口には門松がお目見えしていた。

そして出発準備中に妻から電話だ。いやな予感。
我が子がやはり熱を出したようだ。
妻はこれ以上仕事に穴をあけられない。
私が動く以外になさそうだ。
きょうの予定をいったん全て白紙にして立て直し。
関係先に連絡を入れて保育園に迎えに行くと、我が子は思いの外
元気だった。少し安心したが、やはり熱は高そうだ。
車に乗せるとうれしいようで。。。

きょうはERではなく、普通に小児科を受診。
ER受診だと、薬が1日分しか出ない。
それに診察時間に十分間に合った。
診察、検査などをして、待つ。。。
実は保育園ではマイコプラズマ肺炎患者が発生していたらしく、
それだと入院の恐れがあるということだったので心配していた。
去年は入院してるしね。。。
結果は。。。
ただの風邪だった。一安心。

(私は予防の意味でマスク着用だ)
しかし、帰宅後、再び発熱。やれやれ。
明日からは年末保育体制、そして大晦日は我が家のイベントが
あるのだが、どうなることやら。。。
挨拶回り。(12/27) 
2010/12/27 Mon. 22:00 [edit]
夜中に鼻が詰まったらしく、何度も泣いて起こされた。

そして、朝だ。きれいな朝焼けだ。
昨日の模様替えは成功のようだ。部屋が広く感じる。

熱は下がった我が子を保育園に送って、そのまま自宅へとんぼ返り。
今日は別事業の業者への年末恒例の挨拶回りだ。

関東近郊の街を経由して、埼玉方面へ。
各事業所ともほぼ時間通りに面会と挨拶が出来てよかった。
埼玉に入って最後の挨拶を終えたころ、14時を過ぎていた。
遅い昼食をバーミヤンで一人で取る。

日替わり定食。628円也。
以前は何とも思わなかったのだが、一人の食事は何か物足りない。
ここ何年も、食事は妻と2人か、親子3人で賑やかに取ることが
ほとんどなので、「何かが」足りないのだ。
一人で食べるとあっという間に食事が終わる。
ラストにもう一箇所立ち寄って、今日の予定は終了。

事務所近くのパーキングに車を入れて、今度は事務所へ。
2時間ちょっとの間に、受け取りと発送、事務処理を鬼のように。
妻から電話だ。開口一番「今日(体の)様子どうだった」
妻は風邪の症状が出たらしい。
私も実は密かに恐れていたのだが、年末の予定の詰まり具合に
神経が張り詰めているのだろう。今のところ何とも無い。
このまま年末年始を乗り切れればいいのだが。。。
食欲がなくて、ぐったりしている妻と、鼻をだらだら流しながらも
元気な我が子と一緒に、何とか風邪を引かずにすむように、マスク姿で
すごしている私なのだ。
やっと行けたよワークアウト。(12/26) 
2010/12/26 Sun. 23:00 [edit]
気温は大晦日まで低いまま推移しそうだ。寒い。
さて、いつもより少ーし遅く起きて仕度する。

本当に良い天気だなぁ。。。
さて、ワークアウトのカルテを見たら、前回は12月6日だった。
20日ぶりか。今月はワークアウトに通いたくても通えなかった。
忙しかったのだ、本当に。
どれくらいできるか、やってみよう。

意外にできた。
ワークアウトは継続しないと意味が無い。
もっとも体に異常が無いことが大前提だ。
11月に腰を少々痛めたのがつらかった。
それでも、1ヶ月で回復。医者が言ったとおりだ。
「元に戻るのに4週間かかりますね」
医者はさすがだ、そのとおり。
久しぶりに顔を合わせたマンションの管理組合の元会長と、
いつもトレッドミルでストイックに走りこんでいる奥さんと
挨拶を交わす。皆さん、年末にもかかわらず懸命に励んでいる。
こうした光景を見ると、やらなければという気持ちになる。

午前中のワークアウトは終了。
帰宅して家族で昼食。
その後は部屋の模様替えだ。我が子のおもちゃが増えてきて、
リビングの居住スペースと子供のスペースとの区別が付かなく
なってきた。そこで以前ダイニングとして使っていたスペースを
子供スペースにしたのだ。

この場所は弊社の本店として数年前まで事務所を置いていた場所だ。
狭いスペース一杯にPCなどを置いていた頃が懐かしい。
さて、クリスマスが終わったら、明日からは今年最後の一週間だ。
あっという間に日付が変わって2011年になりそうな勢いだ。
明日からも忙しい日々が続きそうな我が家と弊社だ。
家族揃って、頑張ろう。
土曜日も不定期営業。(12/25) 
2010/12/25 Sat. 23:00 [edit]
弊社は土曜日を不定期営業にした。そうでないと仕事が片付かない。

我が子は保育園へ。出勤して早速始めた仕事は。

年賀状の宛名の印刷。その後、今月の締めの下準備。
きょうは土曜日でスーツを着て出向く用事もないので、久々に
カジュアルな格好だ。個人的に大好きなファーもの。

皮のコート。今朝はかなり冷え込んでいたので今年初の厚手の服だ。
午前中なんてあっという間に過ぎて食事の時間だ。
妻と二人なので、何か食べに出よう。
事務所近くのデパートの寿司店のイートインへ。
注文したのはお勧めのマグロ尽くしの三色丼。

いやー、久しぶりに美味しかった。
小さな子供がいると、ゆっくり味わって食べるのは至難の業だ。
のんびり味わって食べられて、満足。
夕方は早めに終わって我が子をピックアップして帰宅。
マンションに戻ったら荷物が届いていた。
フロントで荷物を受け取って台車を返そうと思ったら、我が子が。。。

乗ると言って聞かないので仕方なく。
エレベーターで一緒になった人は真剣に驚き、笑っていた。
ともあれ今日も無事終了。
あすはワークアウト行って、その後は自宅でのんびりする予定。
お疲れさん、一週間。
クリスマスイブの私は。(12/24) 
2010/12/24 Fri. 23:59 [edit]
日中はコート無しで動けた東京だ。
今朝もワークアウトは行けず。
昨夜届いた朝日ニュースターの原稿を確認しないといけない。
現場で。。。ということもたまになあるのだが、現場で初見で
間違えるより、事前に読み込んで行ったほうが早く終わる。
それだけの話だ。

街はいつものように賑やかだ。
私も少しだけクリスマスらしく、こんなものを付けて仕事をしている。

ツリーの形をしたピンバッジだ。毎年恒例。きょうだけの限定だ。
さて、午前中は原稿のチェックと雑務で終了。
早めの昼食は喫茶店のホットサンドをテイクアウト。

慌しくコンソメスープで流し込んで、移動。
場所は原宿だ。事務所から一駅。

先週だったか、年末年始用の番組のお知らせコメントを読んで
「良いお年を~」などと言っていたが、また来ちゃった。
さて、収録は年末特番の各コーナーのアバンナレーションだった。
5タイプあって、30分もかからず終了。
PRも兼ねて、CSが見られる環境の皆様はぜひご覧くださいませ。
↓「朝日ニュースター年末年始特番」のページはこちら!↓
↓青い文字をクリックすると、リンク先が別ウィンドウで開きます↓
~「宮崎哲弥」大論争5時間スペシャル~
収録といっても、ブースがないので、テレビスタジオのマイクで
私の声だけ収録するという、原始的なスタイルだ。

よろしければ、こんなサービスもやってますので、関係者の
皆様、お使いくださいませ。
簡単なコメントなら、即対応可能です。
↓「全国対応!弊社ナレーション収録サービス」のページはこちら!↓
↓青い文字をクリックすると、リンク先が別ウィンドウで開きます↓
~ナレーション収録サービスのご案内~
さて、きょうは16時で店仕舞い。
我が子を迎えに行って、妻を迎えに行って、クリスマスケーキと
ちょっとした料理の受け取りをする。赤坂方面。

ラストクリスマスのホテルだ。来年3月で閉館のプリンス。
何度も言っているが本当にもったいない。
帰宅したら、親子3人のささやかなクリスマスパーティだ。

去年きょう、我が子はアデノウイルスに感染して高熱を出し入院した。
そんなどたばただった去年に比べれば、ことしは幾分ましだ。
みんな、元気が一番なのだ。

さすが、ホテルの味だ。どれも美味しかった。
我が子はケーキのろうそくをすっかり誕生日と勘違いして
「♪ハッピーバースデー、パパちゃーん」
違うけど、まぁいいか。
九州のじぃじの誕生日に電話で歌わせよう。
ともあれ、これまではホテルでディナーを頂きながら過ごしていた
クリスマスだが、子供が出来るとその過ごし方も激変した。
メリークリスマス。いいクリスマスを。
久々の、泊まり明け。(12/23) 
2010/12/23 Thu. 21:00 [edit]
遊び呆けていたが、まー昨日は怒涛のような忙しさで、そのまま
宿泊勤務に突入だ。
昨夜は3時位までは覚えていたが、ものすごい睡魔が襲ってきて
床で寝てしまった。寝る前に飲んだビールと買い置きの焼酎が
かなり効いたようだ。

やり残しの仕事はまだあるのだ。
コーヒーを沸かして、昨日購入しておいた朝食を取って引き続き
業務を続行。

あっという間に昼になり、午後3時になった。
そろそろ引き上げるか。片付けて、ごみなどを纏めて閉店準備だ。
帰宅時に事務所近くのデパートに立ち寄ってちょっと買い物。
帰り着いたのは4時を過ぎていた。

我が子と一緒に風呂、そして夕食。
9時になろうとするころ、明日収録の原稿がメールで入った。
明日もスタジオワークあり。
この間、良いお年を。てなことを言っていた朝日ニュースターだ。
年末の5時間半生放送のナレーションだ。
なかなかワークアウトに行けないのだ。
日曜あたりにはいけるかなぁ。。。
年末はやはり忙しい。
てんてこ舞い。(12/22) 
2010/12/22 Wed. 23:59 [edit]
妻は9時に出社のため8時過ぎには家を出た。
私と我が子はちょっと遅れて出発。
我が子を保育園に預けて、区役所へ。
セーフティネットの書類を受領して事務所へ出勤。

久しぶりの事務所は静かに私を待っていた。
郵便物や宅配便の不在表もどっさり。
ついでに発送しなければならないものもどっさりだ。
処理するべき書類でデスク回りはあっという間に埋め尽くされた。

私が事務所に居られるのは午前中一杯と夕方以降だ。
それ以外はスタジオワークになっている。
毎度おなじみ「マ○○ロソ○ト」の原稿は昨夜都内の会社から
届いていたが、事務所のPCが再起動したため、転送できずにいた。
仮に転送されていても私は爆睡中だった。
とにかく下読みだ。

そして処理業務をたっぷりした後、12:30に出発。
最初は西新宿。
毎月やっているポッドキャストのナレーションだ。今年最後。

「良いお年を」でもまだ実感がない言葉だ。
帰りの地下鉄では、半蔵門線・田園都市線の三軒茶屋で人身事故
が発生とのこと。運転見合わせの情報だ。
次に私が行くのは中目黒方面。東横線なので移動に支障はない。

駅ではストップしたままの電車の発車をまつ大勢の人がいた。
年の瀬、電車の人身事故。なにか思うのは私だけか。
中目黒にはスタート時刻の1時間弱前に到着。
よかった。コーヒーを飲んで再度下読みと今後の予定のチェックだ。

定刻15分前にスタジオ着。
定刻に収録開始。20分弱で終了するが、この案件自体が総尺15分
くらいのものだ。かなり早く終了した。

チェックしてもらって、問題ないことを確認して終了。
途中、ビタミン注射をしに病院へ。
風邪と思しき患者が多数。こりゃしまったと思っても後の祭りだ。
風邪をもらわないようにしよう。
事務所には一足先に入った妻が年賀状の宛名印刷をしていた。
週末も弊社の作業、そしてすぐに月末がやってくる。
19時前、妻は我が子を迎えに行き、私は夕食の調達。

いつもの喫茶店のしょうが焼き丼テイクアウト。
事務所で黙々と食べて、次の仕事は。。。
休暇前に送ったナレーション素材改訂の仕事だ。
先方都合のリテイクだ。本来ならばすぐ取りかかる所だが、
今日は本当に忙しかった。20時過ぎから収録。

素材を送って、後は先方のOKを待つだけだ。
今日は泊まるか、遅くても帰るか。
本来作業は週末に回さざるを得ないほど、その他の業務が
残ってしまった。どうしよう。と思案しながら、まだ事務所に
居る私なのだ。
移動の一日。(12/21) 
2010/12/21 Tue. 23:59 [edit]
いつものように6時半(日本時間は5時半)に起床。
さー今日はまず朝食をとろう。ラウンジへ。外で食べるか。

日差しは強くて朝だと言うのに暑いのだ。
でも、この雰囲気がすきなのだ。
朝食も美味しかったし、本当に最高の気分だ。

部屋に戻って最後のジャグジーを楽しむ。
この眺めを次に見るのは、来年の今頃になるのだろうか。。。

荷造りをして、ロビーのラウンジでコーヒー。
ここにはスタバがテナントで入っている。
実はルームサービスで頼んだステーキサンドもここのものだった。

プールで泳ぐ人たちを見ながら、羨ましいと思いつつ、
チェックアウトへ。
今回私達が泊まったホテルは「シェラトン」だった。
それまで私達はヒルトンを定宿にしていたが、サービスの対応が
余りにも酷いため、前回から滞在するのをやめた。
グアムでも、ヒルトンは「欧米人のためのホテル」であり、
(当たり前だ。アメリカのホテルなのだ)ステイタスは欧米系が一番。
日本人ははっきり言って馬鹿にされている。
私達は何度もいやな目にあった。
しかしホテル側には良く考えてほしい。日本人がどれくらいの金を
現地に、そしてホテルに落として行くのかを。
一方シェラトンは各旅行会社などのレビューを見ると、結構辛らつ
な意見が多かったので、正直どうかと思ったと妻が言っていた。
しかしお願い事をしたときのレスポンスの早さ、対応の丁寧さ、
フォローの体制は、私達がこれまで宿泊したどのホテルよりも
すぐれていた。
ひとつ象徴的な例を挙げると、朝、我が子と風呂に入ろうとしたが
バスルームの蛇口とシャワーの切り替えがどうしても分からなかった。
前の客が蛇口についているレバーを壊してしまったらしかった。
お願いしてから5分もしないうちにメンテナンススタッフが来て、
10分もしないうちにさらに1人、15分後には原因が分かったが、
スタッフは「多分修理できると思います」と言うようなことを
話していた。
恐らくグアムヒルトンなど他のホテルであれば、ほったらかしか
我々が帰国してから修理にかかるところだろう。
しかし、我々がプールで遊んで数時間後に部屋に戻ったときには
新しいレバーが取り付けられていた。このスピードには驚いた。
もっとも、私達の前に宿泊した客(恐らく日本人だろう)も
壊したら素直に「いじっていたら壊れました」くらい申告してから
帰って欲しいものだ。何のために日本語OKの専用クラブデスクが
あると思っているのだろうか。理解に苦しむ。
そして今回の出来事の一つ一つのサービスの高さについて言えば、
私達が今回選んだ部屋が「スイート」であったことも無縁ではない
と思うのだ。そしてこのホテルのメンバーであると言うことも。
格安ツアーで来て、一番安い部屋に泊まってあれこれ注文をしても、
対応はしてくれる。その対応をどう思うかで評価は分かれるだろう。
シーズンによるかもしれない。オンシーズンでそれぞれが色んな注文を
しても、捌くほうは口には出さないが「それどころではない」と
思うかもしれない。あってはいけないことだが。
私達は今回、1泊分の料金でスタンダードルームであれば2泊くらいは
楽に宿泊出来る部屋に泊まっていた。
これでぬるい対応をされたら、そのときは本当にレビューに
酷評を書かれることになる。
グアムはアメリカの準州だ。
考え方やスタイルはほとんどすっかりアメリカなのだ。
金を払っているものとそうでない者。
自社の「特別な顧客」という「区別」はしっかりつけられていた。
飛行機に乗るときもそうだった。
私達はマイレージを使ったいわば「ただ乗り」客だったにも
関わらず、その航空会社の「シルバー会員」だったので、
帰りの登場口で長い列に並んでいたときに
(すっかり優先搭乗は終わっていたので仕方なく並んだのだが)
航空券のチェックにきた女性職員がチケットを見るなり、すぐに
手招きをして「プリーズ」とビジネス専用の搭乗口に案内された。
これが「現実」だと痛感させられた。
結局、いいサービスを受けるには、それなりの対価とステイタスが
必要と言う結論に達せざるを得なかった。日本にも随分根付いてきた
ように思えるが、欧米ほど徹底してきただろうか。
さて、空港はひっそりとしていた。
クリスマス直前の閑散期らしかった。

バーガーキングの看板を見つけた我が子は「ばーがーきんぐ、いく」
えー、またかよー。結局そこから一歩も動かなかった息子の勝ち。

結局ビジネスクラスのラウンジには行き損ねたが、仕方が無い。
帰りの機内でも我が子は大人しく寝ていたが、着陸前の30分で
しっかり目覚めたようだ。
(結局帰りの車内で爆睡、そのまま翌朝まで寝ていた。)

15:30に成田着。御疲れさーん。

車をピックアップして帰宅の途についたが、途中の高速で
事故2件。さらに夕食の買い物、ガソリンの補充などをしていたら
帰宅は20:00過ぎになってしまった。

片づけをしていたらあっという間に23:00だ。
これはいかん、明日は通常業務で忙しくなりそうなのだ。
妻はいろいろやっていたが、我が子と共に先にベッドに入る。
楽しい休暇は、ここまで。
その後はいつも通りの日常だ。
また明日から、がんばろう。
グアムの休日も終わりに近づき。(12/20) 
2010/12/20 Mon. 21:00 [edit]
今朝は午前中を部屋で過ごして、昼食の前にアウトレットへGO!

いまや日本国内ではアウトレット流行りだが、アメリカは
アウトレットの本場だ。
約0年ほど前、この場所には小さな定食屋が数件軒を連ねていた。
私がグアムに行き始めた20代前半のころと、すっかり様子は変わった。

その定食屋は、日系のおばさんが切り盛りしていた。
初めて来たヨシムラ青年が入ると、店内で「やってらんないわよねー」
と大声で話していた女性がいた。
うるさいと思いつつ食事をしていると、私はいつの間にかその女性と
打ち解けてしまう。その女性はコンチネンタルミクロネシア航空(当時)
の客室乗務員だった。名前は確か「藤田ドーラン智代(うろ覚えだ)」
だったような気がする。当時の私より年上だった。
結局、翌日のグアム観光に誘われ、彼女の後輩である客室乗務員
(若くて可愛かった)の運転する韓国の現代(ヒュンダイ)製の
乗用車であちこち案内してもらった。
そんなことをふと思い出した。そんな土地にいまは妻と我が子と
家族で来ている。若いころの思い出だが、40代後半で50に手が届こう
とする私には、前述のようなことは出来ないし、そんなことをして
くれる女性もいないだろう。私が20代の青年で一人旅だったから
できたことだ。今は昔。
さて、こちらに来たらよく通う店に向かう。
途中、スコール。マジで激しい雨だった。

来たのは「ジャマイカングリル」だ。スペアリブがおいしい。

行き付けとはいえ、数年に一度だ。
妻と付き合い始めてすぐのころ、旅行で来たのがグアムで、
レンタカーで連れてきたのがここだった。

お得なセットあり。スペアリブとチキン、それにご飯が付いて
$11ちょっとだ。手づかみで食べるスペアリブは最高だ。
屋外の席が個人的にはお勧めだ。

我が子はご機嫌斜めで、妻に叱られながらいやいや食事をする。
せっかく思い出の店に来ているのに。と妻がぼやく。
10年前、家族でこの店にくることを誰が想像しただろうか。
更に、店が10年以上続くということも大変なことだ。
今やこの店は支店を出していて、日本人観光客が多いタモン地区にも
店が出来たらしい。私たちが行く店は地元の人間しか来ていなかった。
食事を終えての帰り道、天気はすっかり回復していた。

ちょっと寄り道して、ホテルへ。レンタカー返却の時間だ。
今度はホテルのプールへ。
水と戯れるのも今日が最後だ。明日の夕方は真冬の日本だ。

あー遊んだ遊んだ。
ラウンジで冷たいビール(我が子はアップルジュース)を飲んで
部屋でしばし休息。夕食に備える。

(メンバーズラウンジは程よい空き具合だった)
我が子は部屋で寝てしまったが、食事はすでに予約してある。
グアム最後の夕食は鉄板焼きなのだ。

30代の前半までは「何で海外に来てまで和食なんか」と思っていたが、
この年になって和食や鉄板焼きに行く人たちの心が分かった気がする。
日本国内に比べて価格がリーズナブルで手軽だ。
それにちょっと変わっていて面白い面もある。

前菜に続いてスープが出てきた。
一見フレンチのコースのようだ。スイートポテトのスープ。
味はなかなかだった。
調理人はアメリカ国籍を取った沖縄出身の人だった。
私も一時毎月のように沖縄に通っていた時期がある。
共通の沖縄話をしながら肉や野菜を焼いてもらう。
こんな時間を求めて、今回BBQには行かなかった。
さて、私たち夫婦が頼んだのは、最もお安いコースで。
肉はUS神戸ビーフだ。ミディアムレアでいただいたその味は。。。

かなりおいしかった。昔の私であれば、3種類のランクのコースが
あれば、絶対に一番高いか、真ん中のコースを選んでいたかもしれない。
しかし、もっとも安いコースはコストパフォーマンスに優れ、その店の
味を評価する上では「選ぶべき」と何かの本で専門家が言っていたこと
もあって、実践している。もう見栄を張る年齢でもないと自分でも
思っていることもあるが、高いコースでいろいろ出てきても
「食べきれない」ということもある。
そうした意味でも、今回の量は程よく、味も良かった。
もちろん、サービスも。
我が子は私たちの食事中、サービスマンの監視の下で、
グーグー寝ていた。その寝姿をチャモロの恰幅のいい
サービスマンは「ワイルドボーイ」と表現した。その姿がこれだ。

(デザートコーナーのソファをベッド代わりに)
さて、我々もコーヒーを頂きにデザートコーナーへ。
我が子の隣でコーヒーを飲んでいると、アイスクリームと
チョコムースが乗ったプレートが運ばれてきた。

妻、大喜び。私も実はアイスクリームが食べたかったので嬉しかった。
しばらく妻と話をして店を後に。
全従業員総出でお見送り。そんなに高いものを食べたわけでも
無いのにと恐縮。
部屋に戻って再び妻とワインで乾杯。
思えば妻とグアムに来てからもう10年なのだ。
今は親子3人。次回来るときは何人になるのだろうか。
ワインを飲みながらグアム最後の夜は更けていく。。。
グアム3日目。(12/19) 
2010/12/19 Sun. 21:00 [edit]

朝食はラウンジで。今朝は外で食べた。朝だというのに、
この暑さは何だ。でも、食事はおいしい。

ひとつ気になるのは、海外での日本人の姿だ。
欧米人は、たとえ知らなくてもきちんと挨拶や微笑を返すことが多い。
しかし日本人はそれがまったく無い。
今回私たち家族が宿泊しているホテルのラウンジしかりだ。
皆、黙ってひたすら食べるか飲むかしている。
新しい料理が運ばれてくると、それに群がっている。そんな印象だ。
「ラウンジという名前の施設に日本人を隔離している」と、誰かが
ホテルのレビューに書いていたが、確かにそうだ。
欧米系外国人から見れば表情を作らない日本人や韓国、中国系の人種は
奇異に移るに違いない。
同じ日本人としては嫌だ。それが長年続いてきた民族の慣習としても。

それにしても今回滞在しているホテルは、私たちが今まで滞在した
どのホテルよりも、対応がすばらしかった。
これからは当地に来たらここを定宿にしようと思っている。
何かトラブルが発生した場合の対応も優れている。
安心して滞在できる。
さて、レンタカーがある私たちは、午前中プールで遊んだ後、
昼食だ。我が子に何がいいとたずねたら「バーガーキング」
それではリクエストに応えよう。

こちらのワッパーを頼んでみる。

決定的に違ったのは、バンズの出来か。
こちらのパンはもっちりしていてヴォリュームがあった。
日本のはパンが私にはあっている。それだけの話だ。

ともあれ、我が子は現地の味を楽しんだようだ。よしよし。
それにしてもグアムの道は運転が楽だ。
私が独身時代から散々来ているため、道がある程度わかるからか。
そうでなくてもグアムの道はわかりやすい。

食事を終えた私たちはグアムのアウトレットに向かった。そこには。

熊本の味千ラーメンが出来ていた。
店内ではラーメンをすする地元の人たちの姿が。
やるじゃないか、味千ラーメン。
アウトレットでは、我が子のTシャツ、妻の服などを購入。
買い物中に眠ってしまった我が子には悪いが、アイスクリームで
「小休止」だ。私はバニラシェイク。

どちらもとても甘かった。
部屋に戻って再びプール。
日没をプールで迎えて、その後ラウンジで一杯。
部屋に戻ってルームサービスの夕食で今日一日は終了だ。
明日も丸一日遊んで、あさって帰国予定。
まだ滞在していたい。
そんな気分の今回の滞在だ。
本当にのーんびり(12/18) 
2010/12/18 Sat. 23:00 [edit]

ラウンジで軽い朝食をとって、まずはプールだ。
2時間ほど水と遊んで。。。

それにしてもこの時期は人が少ない。それもそうだ。
日本は師走で大忙しなのだ。
そんなことは関係ない。我が家には我が家の休みがあるのだ。
遊んでいたらお腹がすいた。鉄板グリルへGO!!

妻が珍しいビールを頼んでいた。「グアムビール」
かなりくせが強かった。
しかし鉄板焼はランチ価格でかなりリーズナブルだった。
結構、いけた。

その後、あらかじめ予約していたレンタカーを借用。

トヨタがきた。「ヤリス」ってどんな意味なんだろう。。。

ともあれ、流石日本車だ。快適な乗り心地だった。
その足でマイクロネシアモールへ。

ワインやビールを買い込んで、部屋へ。
きょうは早めにラウンジで軽い夕食を済ませて、ジャグジーに入る
ことにする。

ジャグジーに浸かって、ワインを飲んで、かなりいい気分だ。
さて、明日はどんな「サプライズ」が待っている。
ジャグジー三昧で、夜は更ける。
夏休み?冬休み?(12/17) 
2010/12/17 Fri. 22:00 [edit]

いよいよ出発の日だ。
とりあえず朝食を。。。

このホテルは朝食が意外に充実していたのに驚く。
確か以前は朝食無しのUPG客には、貧相な朝食メニューしかなかった
ように記憶しているが、今朝はどれでもOKだった。

我が子もしっかり食べて。。。
空港へ。行き先は安近短の定番、グアムだ。

キャリアは私の独身時代から御用達・コンチだ。
最近ユナイテッドと経営統合して、路線が増えたらしい。

しかし食事は明らかにグレードダウンしていた。
器、メイン、デザートに至っては、袋に入った既製品のチョコパイだ。
以前はメラミンだがちゃんとした器でケーキなどのデザートがついていた。
経費節減の余波がこんなところにも波及していた。
しかしLLCのように機内で金を払って食べるよりはましだ。
機内で3時間半、現地到着。

久しぶりの夏の日差しに感激。やっぱ俺は南国体質だわ。

ホテルの送迎車は我が家が貸切り。
10分ほどでホテル着。繁華街からは少々離れているが、
今回私達はホテルを楽しむために来たのだ。
部屋はオーシャンフロントコーナースイート。
日本で利用すればおそらく日本の軽く数倍するであろう。

しかもジャグジーつきだ。やっほう。

眼下にはホテル自慢のプールが広がる。

実は今回、航空機はたまったマイレージを利用した。
このため、ホテルを豪華にしたのだ。
夕暮れ時は海に太陽が落ちる。最高の眺めだ。

到着が夕方だったのでメンバーズラウンジで軽く飲んで、
ルームサービスで簡単に夕食。ステーキサンドが美味だった。

ホテル内も散策。クリスマスツリーがロビーに飾られていた。
確かにまもなくクリスマスだ。

夜はワインを飲みながら親子揃ってジャグジー三昧したのは
言うまでも無い。

久しぶりのグアムの夜景だ。
これからしばらくの間、仕事や諸々は忘れてのんびりしよう。
とにかく、気分のいい夜だ。寝るのが惜しいくらいだ。
やっと休暇前日。(12/16) 
2010/12/16 Thu. 23:00 [edit]
明日から弊社は前倒しの冬休みなので、処理に追われる。

休暇明けでナレーションの仕事が詰まってきた。
原稿がメールで送られてきたので、とりあえず下読みなどなど。

その後も事務処理が続き、明日からの休暇準備なども行い、
早仕舞い。我が子を早めに保育園に迎えに行って、妻と自宅で合流。
その後、移動。
場所は成田方面だ。途中。赤坂プリンスを通過。
来年3月で営業を終了する赤プリのラストクリスマスだ。

都市から成田までストレス無く移動して、20時過ぎにホテル着。
ここのホテルはいつも私たちが利用しているホテルチェーンのそれだ。
UPGもいつもどおりだ。

チェックイン後は、部屋でのんびりしよう。

海外のエアラインのクルーの姿が目立つホテルは、
すっかりクリスマス仕様だ。
明日の起床はいつもどおり。ホテル発の空港リムジンの時間も
仕事をしているときとほぼ同じだ。
飛行機の移動時間で寝よう。
いよいよ明日から束の間の休息だ。
毎日、事務所に缶詰状態。(12/15) 
2010/12/15 Wed. 23:00 [edit]
という話だ。
我が子が変な歌を歌っていたので聞いてみると。。。
♪えびぞうさんがぁ~、おかおをなぐられてぇ~
おおけがを~したぁ~
しっかり節も付いている。特に最後の「けがをしたぁ~」の
「したぁ~」は語尾がしっかり↑あがっていた。
どんな歌なんだよ。
私は大笑いしてしまったのと同時に、繰り返し流される情報が
頭にこびりついてしまうことの重大さを思い知った。
何度も言うが、我が子はまだ、たったの2歳なのだ。
さて、私はワークアウトが出来ず少々不満だが、忙しいのに
越したことは無い。
今朝は朝一番で区役所へ。書類の取得で2箇所回る。

書類が取得できたので、事務所に入ってそれらを送付する作業。
金融機関へも連絡。来年にかけて弊社の懸案事項がまたひとつ
クリアになるかもしれない。結構なことだ。

私が休暇を取ろうとしたときや、ここ一番何かあるぞというときに
事がはじけることが多い。
今日もかなりの量の作業を行った(気がする)。

夕方、事務所で妻と合流して打合せ&年賀状の印刷作業。
今年は私が製作した。イラストレーター、すごいぞ。
店に頼んだような仕上がりだ。
さぁて、明日も早い出発だ。
16時には店仕舞いして、夜は成田だ。
いよいよ遅い夏休みなのか、早すぎる冬休みか分からないが、
親子そろっての休暇が待っている。もう一息だ。
年末モード。(12/14) 
2010/12/14 Tue. 23:00 [edit]
だからと言うわけではないが、なんだか慌しい。
それにしても寒い。
もー真冬だ。
保育園に通う我が子もマフラーに帽子の「完全防備」だ。

本当は午前中はワークアウトして、午後ゆっくり。。。
などと考えていたが、別事業業務に加えて金融機関などとの
打ち合わせや、またまた書類取得などの用件が一気に発生したので
それどころではなくなった。
そして午前中から昼にかけては、昨日発注いただいた
某ガス会社の営業マン用映像のナレーション。

弊社では事務所でナレーション素材を収録できるように
機材をそろえている。WEB用の音声など簡単なナレーションであれば
個人・企業を問わず「格安」で注文に応じている。

以前注文いただいた制作会社のご担当からは
「この音声はスタジオ並みですね。充分です」
と太鼓判を頂いた。その音声は現在、超有名企業各社で
活躍中だ。
収録後、整音して納品。数分の素材でも、それなりに時間がかかる。
納品を終えて次の作業にかかる。結局終日。
夕方は妻も事務所に合流して打ち合わせ諸々。
保育園に迎えに行ったら最後の2人になっていた。
仲良しのひかるくんがいたから、まだ良かったね。
ひかるくんのママも程なく登場。またあしたー。
自宅についてふと「ちょっと撮って」と、撮ってもらった。

こうした広いサイズは自分では撮れないもんねー。
でもピンボケだ。ママ、へたくそ。
日に日にやることが多くなってきた。
明日予定していたワークアウトも、中止して仕事になりそうだ。
仕方ない、旅行先でやるか。と思っている私だ。
雨の一日。(12/13) 
2010/12/13 Mon. 23:00 [edit]
冬の雨は本当に冷たい。そんな中、今日も我が家族はそれぞれの
持ち場へ散るのだった。

私はワークアウトに行こうと張り切って支度し、我が子を保育園に
送ってからジムに向かったが、なんときょうは臨時休業らしい。
仕方が無い。行くなということだろう。
自宅に戻ってスーツに着替えて事務所へ。
結局、やり残しの仕事を片付けることになった。

おかげで随分片付いた。後は年内に一度宿泊勤務をして
今年の最終処理をすれば何とかなるか。。。

4時過ぎには外は真っ暗になってしまった。
妻は近くのデパートで買い物中。
待ち合わせて我が子をピックアップ。
雨で滑ると危ないからとバギーに乗せていたが、降りるといって
聞かない。結局しとしと雨の中を歩いて無事帰宅。
我が子は自分の意思をしっかり表現できるようになっている。
いつも何気ないことなのだが、毎日何かしら発見がある。
自宅に連絡あり。
大晦日に宿泊を予定しているホテルだ。10月に予約を済ませ、
食事時間も選択肢の中から希望を伝えてある。
ところが「食事時間を2回目の20時にしてくれ」と、すっかり
「変更ありき」で話を進めたい様子だ。
100歩譲って、私と妻が2人きりであれば「いいですよ」と
応じたかもしれない。これも変な話だが。
しかし、我々は小さな子供がいるから先に食事を済ませようと
気を使って早めの時間を希望したのだ。
ウチが予定を変更しなければならないのは何故だ。
聞けば「順番に(電話を)かけている」という。何か違和感。
私はこのホテルのメンバーでもある。今回は別の旅行サイトから
予約したからメンバーであることは先方には分からない。
「○○(予約サイトの名前)の客から変更してもらえ」とでも
なったのだろうか。
すっかりこちらが時間を変更しなければならないかのような
会話運びに幻滅。
せっかくのんびり大晦日と新年を迎えようとしているのに、
これでは台無しだ。どの道このホテルに行ったところで、
どんな扱いを受けるか分かったものではない。
キャンセルを検討中だ。(結局翌日キャンセルした)
どこの、とは言わないが、東急ホテルさん。
オーバーブッキングで時間の変更をお願いしなければならないのは
貴ホテルのオペレーションミスだということを最初に詫びるべきだ。
どんなに客が入っても充分なキャパを持った食事会場を設定すべきだ
ろう。
大晦日に17時半と20時過ぎの夕食。どちらを選ぶかといわれたら、
大方が「ちょっと早いけど17時半」となるのではないか。
時間設定にも疑問を感じる。
航空会社であれば、オーバーブッキングで搭乗便を1便遅らせて
くれる顧客には、協力金や協力マイルを提供するというサービス
を現に行っている。
今回のケースは「協力金」という名の1万2万という金の問題では
ない。家族が一年の締めくくりを静かに過ごそうとしているのだ。
その時間は金銭に変えることなど到底出来ない。
しかしながら、一旦囲い込んだ客に何かしら「お願い」
をするのであれば、その顧客の属性などを調べることに加えて、
「お願いの仕方」があると思う。
私達家族は先月、実際に下見を兼ねてそのホテルに滞在している。
そのときは現場の対応が良かったので、今回年末も・・・。
ということにしたのだが、肝心な予約係が粗末な対応をしたのでは
ぶち壊しだ。
だからホテルは面白いし、不思議だし、怖いのだ。
小うるさいようだが。
自宅でまた携帯が鳴った。お取引先のプロデューサー氏。
某ガス会社のナレーション依頼。弊社収録でとのこと。
毎度ありー。明日対応で即納品だ。
慌しくも、いつも通り。
これが我が家と弊社のスタンダードスタイルなのかもしれない。
父と子の日曜日なのだ。(12/12) 
2010/12/12 Sun. 23:00 [edit]
するらしい。私は子守りだ。
ワークアウトを明日に順延して、ゆっくりしようと思ったが、
今日はマンションの避難訓練に続いて管理組合の総会があるという。
うわー、面倒くせぇ。
マンションの管理組合の総会なんて、私に言わせれば時間の無駄だ。
管理会社に全て、本当に全て委託すればいいのだ。
過去に一度やったことがあるが、毎月最終日曜の午前中一杯を
使って、あーでもないこーでもないとつまらない話ばかりやって
いた記憶がある。以来、私はその類の集会は全てスキップさせて
もらっている。
で、車でどっか出るか。車乗る?と聞いたら即答で「のるー」

お昼ごはんは何にする?と聞いたら「んとねー、チキンとポテト」
じゃーハンバーガーショップしかないのう。
ママが新宿でランチ中だから、僕らも新宿にしようか。
というわけでアイランドタワー内の「バーガーキング」へ。
久しぶりー。

我が子はスパイシーなチキンをほとんど1人で食べた。
ポテトも少々。
私は、ワッパーセットを。。。

改めてみると、ワッパー、でかいよ。
久しぶりのハンバーガーは、美味しかったー。
その後は都庁の展望台へ。もうこてっこて。

さすがに景色がいいのだ。しかし建物内は暑かった。。。

せっかくこんなにいい眺めなのに、我が子は余り興味がない、
というより、他に気を引くものがありすぎて、こんな感じだ。

とにかく、良く走ったし、落ち葉を拾ったりして「これ、ママの分」
などといいながら、3時間少々楽しんだ。
妻は相当話が弾んでいるらしい。
仕方ない、いつも通っているホテルのラウンジで時間潰そう。

コーヒーとジュースを頼んだら、塗り絵をもらった。やったー。
青色が好きな我が子は、全てを真っ青に塗りつぶしてしまった。

そうこうしていたら、妻がやっと来た。
コーヒーを飲んで、ホテル名物のバナナブレッドなどを買って、
さー帰ろうか。
すっかり街は夜になっていた。
我が子も良く私に付き合ってくれた。
すっかり大きくなってきた我が子の成長を実感した一日だった。
仕事が溜っている。ワークアウトも行きたい。
なんだかいっぺんに色々やりたい気分なのだ。
ほぼ通常業務。(12/11) 
2010/12/11 Sat. 23:00 [edit]
加えて妻もきょうは業務らしく、我が子は保育園で過ごすことに。

朝から元気だが、実はこのところ風邪を引いていて、声が
「ハスキー」になってしまっている。
熱は微熱が出たり出なかったり。。。
それでも保育園に行けるのは、園に看護師がいるからだ。
さすが区立だ。そのあたりの対策は万全なのだ。
じゃーきょうも親子3人それぞれにがんばろー。
私は昼前から打合せで品川方面。

順調に進んでいったん帰宅。
その後出直して、やって来たのは公共放送近くのスタジオだ。
映画の仕事だ。
とはいっても、劇中のテレビ画面で流れるニュースアナウンサーの
声の仕事だ。映画は九州を舞台にした作品だ。
すでに編集が終了した私の音声部分をちょっとだけ見せてもらった。
へー、面白そうだ。

ちなみに作品名は「奇跡」という。
2011年初夏全全国ロードショーらしい。
監督は是枝裕和氏。
私は前回の「空気人形」につづいてのオファーだ。
映画「奇跡」は、両親が離婚し、福岡と鹿児島で離ればなれに暮らす
兄弟が、新幹線「さくら」の一番列車が交差する瞬間に奇跡が起きる
といううわさを信じて、ある計画を立てるヒューマンドラマらしい。
劇中のニュース原稿に改訂があっての録り直し。
リハ一回、収録はテイクワンでOKが出た。
収録現場では「子役」も一杯いた。にぎやかだなーと思っていたら、
その中には「まえだまえだ」兄弟の姿もあった。ははーん。
彼らも土日も無く働いている。もちろん親御さんも一緒だった。
楽しそうに「仕事」をしている彼らを見て、ある意味「尊敬」する。
思いのほか早く終わった。妻の仕事終わりと我が子の保育園の
お迎えの時間だ。実はスタジオは保育園の近くなのだ。
合流して、一緒に帰宅。
これで私の一週間は終わりだ。
明日一日は休暇。あさってからちょっと忙しくして、その後
かなり遅れてきた「夏休み」なのか、「冬休み」なのか
分からないが、ちょっと「リセット休暇」だっ。
終日事務所で過ごす。(12/10) 
2010/12/10 Fri. 23:00 [edit]
注文していた商品群が相次いで到着。
それらを捌きながら事務仕事や連絡業務に当たる。
知り合いの奥様から連絡あり。
私の、私たちの恩人とも言うべき、師匠とも言うべき方が
2ヶ月前に脳梗塞で倒れていたことがわかった。
奥様もこちらへ知らせるかどうかかなり迷った末に
連絡してこられたようだ。
脳梗塞という病の性質から、右半身が麻痺し、言葉を失って
しまったということで、奥様との意思の疎通も難しいらしい。
私達も、つらい。
私たちの結婚のきっかけはもとより、私が会社員時代、不遇な
扱いを受けていたことも全て理解してくれ、人生の大先輩として
私の悩みを聞き、その後の道しるべのヒントを与えてくれた方だ。
今すぐ生命がどうこうという話ではないのだが、意思の疎通を
図ることが出来ないのは、やはり辛い。
連絡を受けたのが午後。
その後は重苦しい気持ちで過ごす。
私の周りの知り合いは、それなりに年配の方が多い。
今年はいろんな方々が体調を崩したり亡くなったりという出来事が
相次いでいる。いわゆる「世代の交代」という言葉で括ってしまえば
それまでなのだろうが、それだけでは割り切れないものが、
確実に存在する。
私の恩人は現在懸命にリハビリを続けているそうだ。
一日も早い回復を心から願う。
デトックス効果ありか。(12/09) 
2010/12/09 Thu. 23:00 [edit]
人間は物を食べないと正常な動作や思考が出来ないのだ。
しかし今日から徐々に食事をしていくことになる。
きょうは妻と共に事務所入り。
朝は酵素液だけだったが、もうそろそろいいだろう。ということで

チョコレートの甘さが体に染み渡った。
おいしー。
さて2人で事務仕事を黙々と。。。

昼食は、蕎麦かおかゆらしい。
私達は春雨スープとコーンポタージュにした。

春雨とはいえ、久々の固形物だ。美味しかった。
さて、食事を終わってしばらくしたらそれぞれに外出だ。
私は朝日ニュースターへコメント収録、妻は法人会へ会合だ。
3日間、食事を取らなかったことで変わったことがある。
味覚は勿論、嗅覚が鋭くなったようなのだ。
朝日ニュースターへ行くために地下道に入ったが、いつもは
気にも留めなかった地下鉄の独特のにおいが、いつもより
強く感じられた。はっきり言って「臭かった」のだ。
こんなに敏感になるものなのか。。。
さて、一駅で原宿だ。

今日の物件は朝日ニュースターの年末年始の番組のお知らせ。
12/30から新年01/05までの2分コメント×7本を一気に収録。
14時から16時まで予定を押さえてあったが、結局30分で終了。

朝日ニュースターの業務も今年はこれで「仕事納め」だろう。
かなり気が早いが「良いお年を」と挨拶して局舎を後にした。
事務所に戻ってふたたび雑務。
妻は法人会の会合(経営者セミナー出席)が17時半までだ。
12月もすでに3分の1が過ぎようとしている。あっという間に
2010年も終わりだ。
しかしやり残しはまだ多い。
今月は途中家族の休暇も入れてしまったし、今年は年末
ぎりぎりまで仕事をすることになりそうだ。
それもまたよし、か。
酵素ダイエット3日目。(12/08) 
2010/12/08 Wed. 23:00 [edit]
ワークアウトが出来ない状態を除けば、これはこれで快適だ。
しかしこの生活は今日まで。明日からは徐々に食事を取ることになる。
さー、きょうもいっちょ頑張ろう。。。
我が子を送ってそのまま打ち合わせで外出。

いい天気だがちょっと寒いかな。
とにかく、摂取カロリーが低いので、力が出ない。
ただ、体重は減っているようだ。食べてないからね。
ウェストが細くなったのが自分でも分かる。
今回、発見だったのが、いくらお腹が減っても、お腹が鳴らない。
酵素液にある程度のカロリーが含まれていたり、飲み物で栄養補給
できている関係なのだろう。
明日が楽しみだ、とはいっても明日の昼食は軽めだ。
夕方前に事務所に戻って事務処理。
早めに店仕舞いして妻と我が子と帰宅。
我が子の最近のお気に入りは「嵐」と「宇宙戦艦ヤマト」だ。
特にキムタクがパッケージに入っている食品は好んで食べている。
今夜は「ヤマトのカレー」がご所望のようで。。。

とにかく落ち着いて食べることをしない年齢だが、レトルトとはいえ
「ヤマト」の力は絶大だった。
しっかり食べ、「にんじんはっけんしました」と言いながら
野菜も肉も残さず食べてしまった。これには妻もびっくり。

こんなことならもっと買ってくるよ~。
などと言いながら、「カレー美味しそうだなぁ」と思う私だ。
今日もだし汁とトマトジュースの夕食。
明日の朝までこれが続き、明日の昼から少しづつ食生活を戻して
行くことになる。
人間3日くらいは水分だけでも充分生きられる。
しかし、それは目的と期限がはっきりしているからだろう。
楽か。と言われれば、かなり辛い。
簡単にやせる方法などないのだ。
私達が試しているのも、とどのつまり「民間療法」なわけで、
医学的に見れば誤っているところがあるかもしれない。
しかし、何もせずにぶくぶく太るよりは「デトックス効果」を
実感できれば、それはそれで有意義だと思う。
とにかく、何か食べたい。
街で見かける食べ物屋の看板や広告などの食材が、やけに
美味しそうに見える。やはり絶食は3日が限界だ。
腹減ったー。。。
酵素ダイエットはデトックスだ。(12/07) 
2010/12/07 Tue. 23:00 [edit]
やはり腹は減る。

いま飲んでいるのは↑の酵素液だ。これを3時間おきまたは空腹時に。
お茶、ジュース、コンソメなどのスープは飲むことはできる。
さて、今日もいろいろ雑事が多い一日だ。
天気はいい。我が子とともに保育園、そして事務所へ。

午前中は事務所で過ごして片付け。その後打ち合わせのため新宿方面。
久しぶりの眺めだ。ずいぶん曇ってきた。

打合せは順調に終了し、午後遅くに再び事務所へ。
18時まで事務所で業務。
とにかく片付けなければならない案件が多い。
メールに電話そして送付されてきた書類への捺印など、
とにかくこれらを片付けるのが先だ。腹減ったー。
さすがに食べ物を口にしていないので力が出ない。
でも不思議に何とかなっている感じだ。
夕方早めに保育園に迎えに行ったら、我が子が泣きながら
抱きついてきた。保育士の皆さんもびっくりするほどだ。
「どうしたの」と聞くと、「まってたの」だって。
なかなか可愛いトコあるじゃん。
さー帰ろう。

夕食も出し汁とジュースなど。
出しの味がおいしい。これが大事なのだそうだ。
明日は3日目、断食最終日だ。もう一息。
結局「酵素ダイエット」は断食によるデトックス、
体内浄化なのだろう。しかしものを食べることができないというのが
これほどまでにつまらないことだということを実感している。
さて、テレビでは市川海老蔵氏が会見に踏み切った。
しかし上手くは言えないが何か違和感を覚える。
相手方も怪我をしているといわれていて、報道によると複数の病院の
診断書をとっているということらしい。これは重要な証拠となるだろう。
早く出頭してすべてを話すことだ。そして現場周辺にいた関係者から
綿密に話を聞けば、ことの詳細は明らかになるだろう。
海老蔵側が先に会見を行ったことで相手方への先制になった事は
明らかだ。
「なんでも先に言ったほうが勝ち」的なことにはなってほしくは
ないと思う。同じような経験を私も会社員時代にしている。
「あいつは○○だ」と先に相手のネガティブな情報をリークして
相手の印象を悪くするという手法はよく使われる。
私もこれでかなり痛い目にあったのだ。先に私のことを悪く言って
私からさまざまなものを剥ぎ取った人物はいまだに大手を振っている
ようだ。
実は私も警察に相談したりしたのだが、私も未熟だったのだ。
下手な情が働き、被害届を出すまでにいたらなかったのだ。
あのときにきっちり被害届を出して、恐喝や恫喝、営業妨害、それに
名誉毀損などで訴えを起こしていればよかったと思う。
酔った上での喧嘩であれば、「両成敗」だ。どちらか一方が
処罰や制裁を加えられて幕引きにされては絶対にいけない。
とにかく、両者の言い分をきっちり聞き、関係者や周辺の
細かい調査をするべきだ。と、経験者の私は思うのだ。
あー腹減ったー。断食状態は、明日まで。
ダイエット始めました。(12/06) 
2010/12/06 Mon. 23:00 [edit]
今日の私はワークアウトからスタートだ。
ウェアは昨日ナイキのアウトレットで購入したもの。

シューズも更新した。新しいとやはり気持ちがいい。

ワークアウトも順調だ。
ただしいつもと違う点がある。何か。
今日から私と妻は「酵素ダイエット」をスタートした。
そう、とあるテレビ番組でやっていたあのダイエット法だ。
とにかくOA後、その酵素の商品に注文が集中したらしく、
我が家に商品が届いたのは注文後1ヶ月以上経ってからのことだ。
それできょうからスタートという次第だ。

ワークアウトは無事終了。腰の具合もほぼ戻った。
帰宅して、昼食代わりに酵素液を1杯。
果たしてどうなることか。
事務所へ出勤。

この時点で午後1時。
このあと4時のスタジオワークがあるので3時過ぎには出発だ。
事務所の滞在は1時間もなかったが、数件の用事を一気にこなした。
そうそう。

このブログが本になりました。
というより、このブログも弊社のホームページも、他社のサーバや
システムを借用する形で運用している。
ということは、何時データが飛んでもおかしくないということになる。
せっかくだからブログの出版サービスを使って「活字に残そう」と
いうことになったのだ。結構な金額がかかった。自費出版と同じで
作ったのは1冊だからね。画像は2007年分(3冊セット)だ。
それはそうと。。。
14時に出発して整形外科で腰のリハビリ。
そのまま水天宮方面。今日の現場だ。

なんだか日差しがすっかり夕方だ。
少しお腹空いたなー。
でも今日から3日は酵素液のみの生活らしい。
水分はかまわないので、いつものようにコーヒーを飲みながら
原稿の最終チェック。

本番10分前にスタジオ入り。
いつもの大手生保の研修用映像のナレーションだ。

スタッフもいつものとおり。
進行もいつものとおり。
チェックを含めて1時間もかからず終了。
事務所に戻ってからが大変なのだ。
なんせほぼ一日事務所を空けていたので連絡や書類が溜っている。
近い内にまた宿泊勤務の必要性が出てきた。
しかしいつも申し上げている通り、仕事があるうちが華だ。
ありがたく仕事するとしよう。
明日はダイエット2日目。
だんだんお腹が空いてきた。。。
どうなることやら「酵素ダイエット」。
家族の休日2日目。(12/05) 
2010/12/05 Sun. 23:00 [edit]
朝一で温泉に浸かり、7時半には「朝食」だ。

量も充分。味もなかなか。
しっかり食べて、今日も動くのだ。
食後はラウンジでコーヒーを一服。眺めもご馳走だった。

会計でも驚き。いつもの半額以下だった。
看板を翌見たら「区立」としっかり書いてあった。
しかし料理などは箱根の有名ホテルが一枚絡んでいるようだ。
どちらにしても、大変結構。
これから使い倒そう。

実はゆうべ、すでに1月の予約を済ませた我々だったのだ。
さて、出発ー。
秋から初冬の箱根路を走ること40分ほど。

今日はアウトレットにやってきた。かなり久しぶり。
最近服も余り買っていない。子供がいると結構汚れるので
余りいい服は着られないのだ。
我が子は到着したら「おなかすいたー、ドーナツたべたーい」
はいはい、落とすなよ。

と、半分たべたところでしっかり落として、おわりー。
でも大きなドーナツを半分しっかり食べた。
私は今回ワークアウトに使っているシューズとウェアを更新する
のが主の目的だった。どちらもナイキのショップでいいものが
見つかって即購入。そして。。。
以前から良く通っている某ブランドのショップに入ると、
あったのだ。欲しいやつが。。。

ラムファーのジャケット。
妻には申し訳ないが、分割で購入。
これはお安く手に入った。ロング丈は何枚も持っているが
これくらいの短い丈のものはなかったのだ。
これから活躍しそうだ。大事に着よう。
それにしてもアウトレットは客が多かった。
世の中不景気だが、我々にだって消費意欲はある。
どこかでお金を使いたいという欲望は必ずあるのだ。
でも相場より安く購入したい。アウトレットはそんな心理を
見事に利用している。だってー、妻が欲しがっていたプラダの財布
なんて、海外の免税店より安いのだ。驚き。

(敷地内から綺麗に富士山が見えた)
とにかく、今月ちょっと海外に行くので、そのときに市場調査
してみよう。

今回の小旅行は私達親子にとって、いいリフレッシュの機会だった。
これからもこんな形でちょくちょく、行きますかー。
家族の休日を楽しく、お安く。(12/04) 
2010/12/04 Sat. 22:00 [edit]
家族の息抜きも必要だ。しかも先に予定をしっかり組んで。。。
今回は近場で、というわけでやって来たのは「箱根」だ。
紅葉のシーズンも一段落。落ち着いたところでのんびりしようと
いう趣向だ。
最初は関東の荘鎮守といわれる箱根神社へ。

二人のころからよく来ている神社だが、子連れで来たのは
およそ一年ぶりだろうか。
ここの参道は日差しが差し込んだとき幻想的な雰囲気に包まれる。

無事に参拝を終えて、芦ノ湖の湖畔へ。
ここのベンチで何も考えずに過ごすのが好きなのだ。特に妻が。
(実際は我が子のおかげで何も考えないということはないのだが)

きょうは快晴だ。富士山が見事に望める。絶景也。
しかし今日の我が子はかなりわがままだ。
そのような年齢らしいが、やはり同じような子供連れの親子を見て
いると、親が子供を叱っている。どこの家庭も同じだ。
私は厳しい部分はあくまでも厳しく躾けていきたいと思う。

ロープウェイで駒ケ岳山頂へ。ここからもまた違った富士山が望めた。

昼食をとって、しばらくぶらぶらして、今日の宿へ。
実は今回は普通の宿ではなく、私が居住している区の保養施設だ。
とにかく安いのだ。しかし安かろう悪かろうではどうしようもない。
一度泊まってみるか。というわけだ。

実はこの宿はいつ予約しようとしても満杯だった。
そんなに人気があるのか。と、いつも不思議だった。
建物はきちんとリニューアルされていて今風だ。
風呂は当然温泉。到着時間が早かったためか、風呂はがらがらだ。
雰囲気もかなりいい。いいお湯だった。我が子も「きもちいいねぇ」

もっとびっくりしたのは、私たちの住んでいる区の「ワイン」が
存在したことだ。ハーフのセットを購入して、後で部屋で飲むことに
した。

さて、食事はどうか。。。

これがなかなかどうして、品数、ヴォリューム、味ともに満足。
以前、会社の保養施設を民間の宿として運営している企業の宿に
宿泊したことがあった。料金は今回の区の施設の利用料とほぼ同じだ。
そのときの食事は、どこかの調理センターで一括調理したものを
リヒートして出すという方式で、食事としてはまずくはなかったが
別段美味くも感じなかった。
「食事としての楽しみやときめき」がまったく感じられなかったのを
覚えている。
ところが、この施設のフロアガイドを見ると、調理センターがあって
ちゃんと調理しているのがわかった。

「パイシチュー」などは出来立ての状態で出された。
もちろん、美味しかった。

ミニかに鍋も美味だったすよ。
我が子もお子様プレートをきちんと食べ散らかしていた。
デザートまで付いている。

これで値段は通常の宿の一人分以下だ。
この盛況ぶりも納得だ。
サイトで予約状況を見ると、2ヵ月先までほぼ満室だ。びっくり。
今回もうひとつ発見した。
たまたま宿にカラオケルームがあったので1時間だけ予約した。
我が子に歌わせたら、見事に歌ったのだ。
「いぬのおまわりさん」を。

私達親もびっくりするくらいしっかり歌った。
成長してるぞ、我が子は。
さて、私たち家族は今、二極化の両極端を同時に体験している最中
かもしれないと感じるときがある。
それはそれで、どちらもいい点とそうでない点がある。
どちらも経験できる位置にいることは、結構楽しいものだ。
我が子が大きくなったとき、どちらの「極」にいることだろうか。
季節、めちゃくちゃ。(12/03) 
2010/12/03 Fri. 23:00 [edit]
23区には大雨洪水警報発令中だ。

数百メートル先、視界なし。保育園に送ってジムに行くの
嫌になってきたー。
我が子も「あめひどいねー」

ところが数分後は、あらら。

発達した低気圧に温かい湿った空気が流れ込んだ影響らしい。
東京は12月なのに季節はずれの暖かさ。というより、暑い。
霞ヶ関では清掃会社の女性がマンホールに落ちて死亡したり、
富山では建設中の橋から落下した2人が心肺停止になったりと
被害が出ている。

事務所も窓を明けたら夏の日差しだ。
しばらくしたら物凄い風が吹き込んできたので窓を閉めたほどだ。
変な天気だ。今年の師走は。
ひとまず夕方まで仕事仕事。
見たこともない人から手紙が届いた。
私の大学の後輩のようだ。
最近はホームページや検索エンジンのおかげで何でも調べることが
可能だ。件の彼はアナウンサーを目指しているという。
しかし、下手なアドバイスは出来ない。
その人の人生がかかっているのだ。それに私が局アナらしきことを
始めてから(実際に局アナだったのだが)20年以上だ。
私の情報は古すぎる。さらにいえば私がこの業界に入ったきっかけ
なども、一般的にアナウンサーを目指している人たちにはおそらく
当てはまらない。
こうしたことから力になれないということを丁寧に書いた。
昔はアルバイトで入ってそのまま社員、であるとか、私が番組契約を
していた局では、社用車のドライバーからカメラマン、とか、
様々な雇用のされ方があった。
しかしいまの時代は違う。企業のコンプライアンスなど、各方面から
つつかれても「きちんと回答」出来るようにしておかないとまずい
ので、これまでのような「裏技」は通用しないのだ。
私は生まれていなかったが、テレビ草創期の大先輩の話を聞くと
面白いのだ。そんな事を話してくださった大先輩も、すでに居ない。
これから就職を控えた皆さんの健闘を祈らずにはいられない
一通の手紙だった。
さて、天気がいい週末らしい。我が家はまたお出かけなのだ。
すでに走ってるかも。(12/02) 
2010/12/02 Thu. 23:00 [edit]
我が子の2日連続の発熱のおかげで滞ってしまった。
ワークアウトは明日以降だ。
ひとまず朝から慌しく我が子を保育園に送り、整形外科でリハビリ。
早い時間に事務所に入って事務作業の続きだ。

すぐに昼になり、昼食
(妻の握ったおにぎりと朝の味噌汁。小規模零細企業のオヤジの
昼食は意外に質素なのだ。)
そしてまた仕事、来客。弊社共同会議室にて対応。
警備会社の担当者と今後の打ち合わせ。
年末だと感じるのが、お取引先から頂くカレンダーだ。
大きなカレンダーより、デスクに置けるコンパクトなものが
主流らしい。弊社も小さい事務所ながらあちこちに置いてある。

そうだ。取締役の妻と共にお歳暮と年賀状対応をしなければならない。
やることは満載。家族サービスも満載の我が家と弊社である。
さて、2日連続発熱でちょっと心配だった我が子は。。。
すっかり強くなった感じだ。去年は入院したのだが、1年経ったら
ちょっとぐったりした程度で済んでいる。
しかし保育園では現在風邪やノロが流行の兆しだ。
患者が6人になった段階で保健所に申告しなければならないのだそうだ。
何とか食い止めて欲しい。
年末は、何かと忙しいのだ。
手洗いとうがいで、感染症を予防しましょう。