FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2010年08月
2010年08月の記事一覧

やはり怒涛の「締め日」。(08/31)  

きょうで8月は終わりだ。しかし相変わらず暑い。
テレビを見ていると、民主党は代表選でいろいろ混乱しているのか。
それにしても鳩山さんの出張り方は何なのだろうか。
国民を混乱させるだけさせて辞任して、今後はこのようなことには
口出ししないはずではなかったのだろうか。
言う事がコロコロ変わる人間は信用できない。

さて、締め日だが、私は朝から連続講義の最終日が控えている。
我が子を送った後、登校。妻はすでに金融機関廻りをしている。
100831a.jpg
2時間半。今日も眠たかった。基本的に勉強というものが嫌いな
私にとって、2時間半何もせずに人の話を聞くだけというのは、
拷問に近いのだ。

何とか終わって妻と合流。すぐ近くの金融機関にいたらしい。
近くの複合施設の食事処へ。きょうは和食。最近和食だ。
100831b.jpg
私はお造り定食を。なかなか美味い。
最近大学時代の先輩が単身赴任で本社勤務になって横浜に
住んでいる。このところメールで連絡を取り合っているが、
飲もうという話になっているので、ここにしよう。
駅の極近でもあるし。

そのまま事務所に入る。ここからが怒涛だ。
締め作業を数社分。
100831c.jpg
妻と2人で仕事をしているのだが、隣の妻と口を聞く暇も無い。
零細企業そのものの風情だ。
100831d.jpg
明日にならないと締め切れない数社を残して80%終了か。
今月は弊社とグループ会社の決算月だ。
本業の会社は大きな業務の影響でかなりの額の投資をしたことで
前期は赤字になってしまったが、今期は黒字転換の見込みだ。
そのほかの各社も引き続き好調だ。

債務も順調に減少しつつある。いい傾向だ。
黒字転換の後は、また展開をすべき事案が色々控えている。
明日から9月だが、残暑は厳しい。

事務所のエアコンの設定温度を16℃にして「強」にしていても
室内は32℃ほどあるという東京の残暑にも負けず、明日から始まる
9月、そして秋以降も頑張らせていただくのだ。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

フル稼働だ。(08/30)  

さー、また今日から1週間がんばろう。
我が子を保育所へ送るのはいつもどおり。
我が子の所属する「ちゅうりっぷ組」の子供達が一斉に寄ってきて
「手のひらでたっち」の嵐だ。ひゃー。
100830a.jpg
さて、事務所に入って汗だくだ。
週末から転送メールで入ってきた別事業の対応を朝から午前一杯。

そのまま帰宅して車に乗り換えて別事業の打ち合わせだ。
高速を使って1時間ちょっと。
食事の時間の移動だが、SAでコーヒーとシリアルバーで済ませる。
現場には30分前に到着。業者2社の担当者も程なく到着。
久しぶりの顔合わせと、初めての担当と名刺交換などなど。
100830b.jpg
打ち合わせは1時間ちょっとで終了。
都内へとんぼ返りだ。
高速に乗って事務所付近の到着時間をみて予定通りと思ったら、
途中、上下線で事故発生。途端に渋滞だ。やれやれ。

しかし警察の処理が早かったのだろう。すぐに流れ出した。
ほぼ予定通りの時刻に事務所付近に到着。
100830c.jpg
事務所に戻って事務処理と発送物、受け取り物の処理。
本当に忙しい事務所だ。うちの事務所は。
忙しい内が華だとおもう。

結果的にきょうは道路の画像ばかりになってしまった。

本業が寂しいのが玉にキズだが、以前映画の仕事をした
キャスティング会社の担当より連絡あり。
監督がまた使ってくださるそうなのだ。
予定調整中なり。

明日は弊社の締め日だ。怒涛の一日だ。
その後は9月。どんな月になるのだろうか。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が家の夏休み終了。(08/29)  

6時前に明るくて目が覚める。太陽はすっかり昇っていた。
妻と我が子を起こすが、我が子は「たいよう、いやー」となる。
100829a.jpg
それにしても良い空の色だ。散歩に出掛けよう。
旅館の前の道をぶーらぶら。
100829b.jpg
その後、露天風呂へGO!
この旅館は、というよりこの温泉地はお湯が本当に良いのだ。
温まるし、私の中年肌もなんだか良い感じだ。
100829c.jpg
先に上がってママを待つ間「じゅーちゅ、のむー」はいはい。
100829d.jpg
部屋に戻って朝食だ。本当に何の変哲も無い朝食だが、
部屋食のポイント高し。我が子もそこそこよく食べた。
100829e.jpg
1泊だけではもったいないなー。連泊してプールなどなど
使い倒したい気がする。また来年だ。
100829f.jpg
今回も我が子はしっかり旅を楽しんでいる様子だ。
100829g.jpg
きょうは何処へ行こうかと思案したが、どこも入場料金が高めだ。
考えた挙句、大室山に決定。リフトもあるし。
チェックアウトして程なく到着。リフトに乗って山頂に着いたら
まー我が子の元気なこと。親を置いて鼻歌交じりにずんずん上っていく。
カキ氷を食べながらご満悦の後姿だ。
100829h.jpg
ちょっと早い時間に伊豆を離れて高速へ。
まだ空いているだろうと思ったら、どっこい、結構な渋滞だった。
と都内に入って台場などで買い物少々。
我が子のおもちゃを購入。やはり我が家は我が子中心に回っている。
100829i.jpg
すっかり夜になって帰宅。
今回驚いたのは我が子の会話力だ。
社内でこんな会話をした。

「ぱぱー」
「なぁに?」
「あのさー、きのうパッチンして怒られたでしょ。ごめんね」

なんという会話だ、昨日車をパチンと叩いたので「だーめ!」と
怒ったことを覚えていて上の会話になるのである。
まだ3歳になってもいないのに、親に「あのさー」としゃべりかける
我が子、正直驚いてしまった。

そんな我が子は、台場のおもちゃ屋で購入した車にまたがって
ご機嫌だ。ぶぅ~ん、とエンジン音をまねて家の中を走っていた。
100829j.jpg
我が家の夏休みはこれで終了だ。
残暑は厳しいが、8月もあと2日。何かと慌しい夏の、骨休みに
ならない骨休みが終わった。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

夏休み最後の土曜日は。(08/28)  

夏休みもいよいよ終盤だ。
なんだか遊び呆けているような我が家族だが、仕事はきっちり
している(つもりだ)。

さて、夏休み最後の土曜日、我が家も夏休み最後のイベントで伊豆へ。
100828a.jpg
親子3人、この所どこに行くにも一緒だ。私がここまでファミリーに
なってしまうとは想像もしなかった。おそらく以前の私を知っている
人なら誰でもそうだろう。
100828b.jpg
車は東名に入ったが、案の定あちこちで事故が発生しており、
結局渋滞に巻き込まれてしまった。
PAでしばしの休息。夏の太陽とPAらしくない様子が休日の雰囲気を
盛り上げるのだ。
100828c.jpg
伊豆方面だ、昼食はやはり魚だ。
丼物を注文したが、そこは観光地価格だった。CP悪し。
分量と値段のバランスがなっていない。味も特筆するものなし。
隣のマックでハンバーガーでも食べたほうが良かったかもしれない。
100828d.jpg
サンデードライバーや、某県特有の、のろのろ&車間空けすぎ運転に
いらいらしながら、目的地到着。さすがに海がきれいだ。
100828e.jpg
着いたら早速チェックインの時間だった。
部屋に入ると、角部屋だったので明り取りの窓が部屋をより明るく
見せていた。今回もなかなかの部屋だ。
100828f.jpg
我が子初体験の海へ。
しかしこのあたりの海は波が高く、引きが強い。
インドネシアのバリ島ほどではないが、海岸に波が来たとき
浮き輪を付けた子供が浜に「打ち上げられて」きた。
それほど波が強かった。

ジャカルタ取材のトランジットで訪れたバリ島で地元の人間に
「昨日中国人の親子が波にさらわれて行方不明になったんだよ」
と聞かされたのを思い出してしまった。

海はそこそこに(でも我が子は大喜びだった)して、宿のプールへ。
100828g.jpg
こっちのほうが安心だ、我が子のテンションも最高潮だ。

そのまま大浴場に行けるのも嬉しかった。
部屋に戻ったら食事の準備完了。いいなぁ、温泉宿は。
100828h.jpg
(この段階でテーブルはスカスカだが、その後料理で一杯になった)

100828i.jpg
料理の分量も味も申し分なし。いつものようにのんびりと美味しく
部屋で食事を頂きながら過ごす土曜の夜だ。

その後は行く夏を惜しみつつ、宿の前の道で親子3人の花火大会。
100828j.jpg
ところが、我が子にはまだ早すぎたか。
花火の先を妻のほうに向けるわ、妻の手に近づけるわで、
「きゃー、何すんのよ、熱いーっ」と、大騒ぎの花火となる。やれやれ。
ともあれ、夏休みも終わりが近づきつつある。

海に浮かんだおぼろ月を眺めつつ色んな思いが巡る、
2010年の夏の夜だった。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久々、ワークアウト。(08/27)  

昨夜、日付が変わるちょっと前に目を覚まして、そこからビール、
ワインと飲み進み、結局寝たのは2時ごろだった。
我が子も目を覚まして夜景を見ながら親子の時間だ。

そして、朝。
一番先に目を覚ましたのは我が子だった。
「ママさん、おきてください」と盛んにママを起していた。
さー俺も起きるか。
100827a.jpg
いい天気だなー。
ばすが2箇所にあるので二手に分かれて朝風呂。
我が子はホテル好きかもしれない。本当にご機嫌だ。よしよし。
100827b.jpg
朝もせっかくのロケーションなので、地下の和食ダイニングで
食べるよりは、部屋のほうがいい。それに昨日も書いたが、
我が子は「魔の2歳」なのだ。おーこわっ。

朝食はいつもの和定食。
100827c.jpg
何の変哲も無い朝食だが、場所を変えて部屋で食べると一段と
美味い、気がする。実際は本当に美味しいのだが。

本当はこんな部屋であれば連泊したいのだが、そうもも行かず。
早めにチェックアウトだ。
全員8時過ぎに帰宅。そこからきょうの支度をして再び出発ー。

妻は今夜は職場の関係者と飲み会のようだ。送り迎えはパパの担当。
保育園のパパ率もかなり高い。
我が子を送って、私は10日ぶりのワークアウトだ。
100827d.jpg
出来るかどうか自信がなかったがやってみればやれるものだ。
このところ食生活を変えて、極力動物性脂肪を取らないように
心がけていた。昨夜のパスタやピザ、飲酒でどうなんだろう。
と思ったら。。。

意外にもそこまで体重は増えていなかった。ひと安心。
しっかり2時間。
いつもトレッドミル(ランニングマシン)で顔を合わせる女性が
同じマンションの居住者であることがわかった。
「頑張りますね」と私。
「美味しいものが食べたいので」と女性。
「僕は昨日食べすぎたので」と私。

ジムでも顔なじみが増えていくのは楽しいことだ。
同じマンションの住人が結構いる。皆、真剣にやっている。

昼に帰宅して自宅で簡単に昼食を済ませ、事務所へ。
昨日はほぼ一日事務所を空けていたので、その残務処理に追われる。
メールの返信やスケジュール調整がほとんどだ。

夕方、打ち合わせで来客一件あり。
ある物件の確認作業のため直接面会だ。

その後、我が子をピックアップ。
2人で帰宅、2人で晩御飯。ママが帰ってくるのを待つ。。。

さて、突然だが、自分が受けたサービスや対応がなっていないと
余りこの言葉は好きではないが「クレーム」をつける。
私はクレーマーではないと自分では思っている。
いいサービスを受けたら「素晴らしかった」という手紙も
きちんと出すようにしている。

週間ポストの9月3日号に「クレーマー完全対応マニュアル」なる
記事が掲載されていた。記事によると、クレームの5割が
「営業側の配慮不足」によるものであるということだ。

記事に出てきたアドバイザーの言葉が興味深かった。
「そもそもクレーマーという人はいない。対応力の無い
営業サイドが作り出しているのが、クレーマーという存在だ。」

その通りだと思う。
私も何度もここで書いているが、クレーム対応マニュアルの
DVDナレーションを担当したり、実際にこのブログでも各所に
意見を申し上げてきた。

意見を申し上げる=クレームではないと思うのだが、
最初のクレームをつけたときに、それでも満足のいく回答が
得られなかったり、誠意が見えなかったりすると、そこから
新たなクレームが発生することがある。それが「2次クレーム」だ。

関西に「伝説のクレーマー」が存在し、日本の有名メーカーが
そのクレームに真摯に対応した結果、素晴らしい企業に成長した
ことも紹介されていた。詳しくは本紙でお読みください。

確かに、最初からクレーマーは存在しない。
「お役所的な」であるとか、「マニュアルどおりのそっけない対応」
であるとか、クレームに発展する要素は多い。

団塊の世代の大量退職と、ゆとり世代が企業の中心となって動く
時代が始まっている。口先だけの薄っぺらい「マニュアル対応」に
日本の高度経済成長を支えてきた団塊世代がどのような反応をする
のか、見てみたい気もする。

さて、我が家は明日あさってと、夏休みの総仕上げです。
温泉と海、そしてプールに花火、ですかね。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ホテルステイは、楽しい。(08/26)  

毎日暑い。きょうもいい天気だ。
100826a.jpg
我が子を送った後、学校へ。
100826b.jpg
いつもスーツだが、きょうは以前毎日のように着ていた
「どカジュアル」な格好で登校。女性の受講生から
「いつもスーツなので分からなかった」と声をかけられる。
私の格好は「スーツ姿」が落ち着いてしまったらしい。

さて、午後は打ち合わせで赤坂方面。
家から見る眺めとは一味違う趣だ。
100826c.jpg
打ち合わせは問題なく終了し、ホテルプラン探索が趣味の私は
お得なプランがある赤坂のホテルに宿を取ったのだ。
もちろん家族で宿泊だ。

チェックインに時間がかかっていたので気になっていたのだが、
フロントの男性が一言。
「部屋をチェンジしておりました。きょうは広めの部屋を用意して
おります。ごゆっくりどうぞ」お、なんだなんだ。
案内されて驚く。スイートじゃないか。正規料金は10万円ほど。
100826d.jpg
リビングダイニングと寝室は独立。バストイレは2箇所づつ。
これは部屋を楽しまなければもったいない。
夕方、妻と我が子をピックアップしてさっそく部屋へ。
妻は大喜び、我が子は走り回っている。
全く知らないホテルではない。私はこのホテルの会員組織の会員でも
ある。でもホテル内の施設をぶらぶら見てまわるのはなんだか楽しい。

さー夕食を頼もう。施設内のレストランには様々なディナーが紹介
されていたが、我が子は「魔の2歳」なのだ。迂闊に出掛けられない。
どちらにしてもルームサービスで食べようということにしていたので
注文する。
100826e.jpg
うーん、お子様中心のメニューだ。でも味はホテルの味だ。
我が子は直前のおやつが災いして食が進まず。
でも頑張って食べた。
100826f.jpg
その後は親子でのーんびり、うとうと。
仮眠のような睡眠をとって、再び飲み始める私達夫婦だった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

だから、駄目なのだ。(08/25)  

今朝は朝から事務所で仕事。
途中、いよいよバッテリーがへたって来た携帯を更新だ。
仕事で使用している2台を同時に購入。
100825a.jpg
ポイントで購入したので、1台分は無料に近かった。

さて、私が身を置く本業の業界の粗が見えて仕方がない。

とある制作会社に電話をした。仕事をしたがギャラの提示がなかった。
このまま月末を迎えてしまえば、弊社は請求の仕様がない。
基本的には仕事の前にギャラを提示するのがマナーというものだろう。
この段階ですでに仕事の仕方を間違っている。

・・・先方が出た。私は弊社の社名とナレーターであること、そして
私の名前を告げ、担当氏の名前を出して所在を確認した。

さて、電話口に出た野郎は物凄く「いぶかる」様子でかつ
憮然とした声でなんと言ったか。

「何の御用ですか」

「何の用」だと。いくらなんでもこれは失礼だろう。
声の感じからしていい歳のはずだ。
用があるから電話しているのだ。
まずは「お世話になっております」その次は「担当につなぐ」
のが順番だろう。第一「何の用だ」といっているお前は誰だ。
いい歳をして恥を知れ。

セールスの電話か何かと勘違いしたのだろうか。
「○○(弊社名)のナレーターのヨシムラと申しますが、
△△様(先方の担当者名)いらっしゃいますか」
この何処がセールスの電話に聞こえるだろうか。

くわえて、電話に出た担当は私のことが思い出せないらしく
「話が見えないのですが」ときた。

駄目だ、この会社は。もう次回以降仕事を受けるのを止めようと
思ったくらいだ。

最近は仕事を頂かないが、私がナレーションをしている
日経ビデオの「電話応対マニュアル」でも見て勉強しなおせ。

何か大きな勘違いをしている御仁が多いのがこの業界だ。
メディアの仕事は一般庶民の上に君臨しているのではない。
無ければ無いで生きていけるのだ。
しかも今回の電話は行ってみれば「身内から身内」にしたような
ものだ。失礼千万である。

だから、駄目なのだ。
業界の常識は世間の非常識。
同業者として、非常に情けない。

さて、午後も引き続きこのところデスクにへばりついて仕事を
している。たっぷり夕方まで。途中睡魔が襲ってきて大変だった。

夕方は通っている学校で模擬試験だ。
これもたっぷり2時間。

へとへとになって帰宅。
明日も朝一から学校、そして別事業の業務だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

じっくりやらねばならないことが増えた。(08/24)  

今週は忙しい予感。。。
どうやら当たっているようだ。

今朝は我が子を送った後、学生になる。午前と夜だ。
その合間に業務が入るという一日。
処暑を過ぎたというのに、暑さが戻ってきた感じだ。
暑い中を学校へ。
100824a.jpg
教室は涼しいなー。
2時間半の長丁場も今月一杯だ。
もっともその後はまだまだ色んな授業があるのだが。
100824b.jpg
授業を終えて事務所へ。
食事を挟んで業務続行。本業はイマイチ振るわないが、その他の
業務は結構順調に推移している。
いいことだ。

夕食も、事務所で。
完全に和食に移行した。
夏痩せか、ワークアウトの成果か。
それはそのうち明らかになるだろう。
ワークアウトは忙しすぎて行けていない。
トレーニングしたいよー。。。

さて、元祖・芸能リポーターの梨元勝氏が肺がんで死去したという
ニュースがワイドショーで放送されていた。

私がまだ一線にいた頃は、報道とワイドショーは確実に一線を
画していたが、「社会情報」というカテゴリーが登場してから
両者の垣根はかなり低くなったようだ。

私は芸能人だからプライバシーはないという考え方には疑問が
ある。しかし、梨元氏はそれを敢えて映像化して現在のワイドショー
の礎を築いたということだろう。
その後、時代は変わって、個人情報保護などの動きで取材もしづらく
なっていく。
ということは、放映される内容が大きく変わったということなのだ。
このところ、ワイドショーとニュースの垣根はほとんど感じない。
ニュース番組で「食べ放題バイキング特集」や「ラーメン店特集」
を見ればよく分かる。あれはワイドショーそのものだ。

現在では「その手法はないだろう」という取材手法がまかり通って
いた時代を生き抜いたのが梨元氏ではないか。
そのやり方が良かったか悪かったかは別にして、梨元氏はまさに
「昭和」だった。またひとつ昭和が消えた。

梨元氏に合掌。
100824c.jpg
さて、極めて健康的な和食の夕食を早めにとる。
コンビニでもこの程度の和食はすぐにそろう。ありがたい。

夕方、教室に再び。2時間半の講義を受けて、22時前に帰宅。
明日は。。。出張あり。
夜は模擬試験か。自信ないー。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いきなりの日常。(08/23)  

九州の叔父が亡くなって、きょうは少し早いが「初七日」を
行うという。東京にいる私達は当然参加できないので、両親に託す。

しかし早い。あっという間の数日だった。
今でも通夜・告別式の風景が夢のように感じる。

都合4日間事務所を空けた私は正直怖かった。
どの程度仕事が溜っているのか。。。

我が子を保育園へ預けて、きょうはほぼ終日事務所に篭るのだ。
100823a.jpg
結果から言うと、朝9時半からはじめたこの4日間の処理と、本日分の
業務で、18時までかかった。やることが多いぞ。本当に。

我が家はすっかり健康志向になってきたらしい。
朝食はこれまでの洋食型から和食に切り替えた。
その残りを私が事務所に持ってきて昼食にする。
体にも財布にも優しいということだ。
事務所に持っていこうとするおにぎりと味噌汁を見た妻が
「私も明日からそうしようかな」と一言。

昼飯は結局、家から持ってきたおにぎりと味噌汁、それに
いつもの喫茶店の惣菜で立派な昼食になった。
100823b.jpg
食事休憩を挟んで夕方までせっせと業務に励む。
なんとか4日間の遅れを取り戻した感じだ。

夕方、妻と待ち合わせて我が子をピックアップ。
無事に新しい一週間の初日が終了だ。

今週もやれることを精一杯。これで行きます。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

毎朝早起きで。(08/22)  

未明に目を覚まし、妻とともにビールを飲みながら過ごす。
しかし、連日寝不足だ。缶ビール2本が限界だ。また寝る。

朝6時には起床。
9時半にはプールがオープンする。
場所取りは先着順なのだ。食事は部屋で取って、そそくさとプールへ。
100822a.jpg
午前中一杯親子でプールで過ごす。
我が子は水に対してかなり抵抗がなくなってきたようだ。
100822b.jpg
チェックインして食事は外で。
その後、いつもお参りしている成田山と買い物しているモールへ。

先週中ごろからの本当に多忙な日々はここで一段落か。
明日からは平常営業だが、平常に戻るには少々時間がかかりそうだ。
明日からの一週間も、多忙な模様だ。
100822d.jpg
親子3人の夏休み第2弾は終了した。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

精進明けで、今度は夏休み。(08/21)  

6時半に起床。
本当はもう少し早く起きて出発するはずだったが、
昨日の今日で疲れていたので、ちょっとだけ出発を遅らせる。

きょうは親子の夏休みだ。
前回も行ったホテルでプール&BBQ再び、なのだ。
100821a.jpg
昼前に到着、チェックイン前にプールへ。
食事はプールサイドで簡単に済ませ、再びプールを楽しむ。
100821b.jpg
チェックインの後、夕方17時半にはBBQ開場へ。
今回も非常に楽しい食事だ。
100821c.jpg
我が子もよく食べている。
回りのテーブルんび愛嬌を振りまき、隣のテーブルの女性からは
手を握られるほどの可愛がられっぷり。
100821d.jpg
部屋に戻って飲みなおし。
いい感じで酔っ払って、そのまま寝る。

リゾートホテルは様々な人が居て、楽しい。
ホテルのサービスという店では今回はイマイチだが、それも
今回、全体的な雰囲気で消し飛んでしまった。

明日も朝からプールで楽しんで、夕方まで遊んでゆったり移動だ。
いい夏休みだ。楽しく過ごそう。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

人の死は、怒涛だ。その2(08/20)  

いつもと同じ時刻に起床。

今朝は10時から「おとき」といわれる亡者と親しい人たちだけで
朝食(精進料理)を頂くのだ。

斎場に9時過ぎに到着。10時から食事だ。
喪主である叔父さんの奥さんと長男は疲れているのだろうが、
しっかり頑張っている。

11時に開場、12時から告別式の開式だ。
昨夜寝不足気味なので眠たい。

しかし叔父さんの友人の弔辞で目が覚めて、涙する。
叔父は警察一筋で定年まで勤め上げ、定年してすぐに癌が発覚、
約2年の闘病の末、亡くなった。

弔事を読んだ方は、叔父さんの親友で、叔父さんの別な一面を
垣間見せてくれた。

自分の功績をひけらかすことが一番嫌いだった叔父さん。
しかしその親友は「きょうは披露させてください」と切り出し、
数々の事件や広域犯罪の犯人を逮捕に導いた叔父さんの活躍の
一端を披露した。その話を聞いていくうちに、叔父さんの生き様の
一端を垣間見た気がした。叔父さんもやはりその道のプロだった。
職人気質だった。思わず涙した私だ。

読経、献花そして親族だけのお別れ。
このときは残された子供たちがこらえきれずに泣き出し、
皆の涙を誘う。そして出棺。

火葬場までは弟の車で話をしながら移動。
色んな話が出来た。
程なく火葬場へ。告別室を経て、火葬へ。

この斎場では遺族に点火スイッチを押させる。

さすがに奥さんは押せない。長男が精一杯決心してボタンを押した。
一見、酷なようだが、肉親の死という現実を確実に認識させる
には、かなり有効だと思う。誰でも「死」への認識を改めるはずだ。

それにしても今回、斎場スタッフの仕切り方とスキルの高さに感動した。
冠婚葬祭はどれも、参列者であればともかく、当事者としては、そう
何度も立ち会うことはない。スタッフの皆さんの暖かい対応に
頭が下がった。
100820a.jpg
そのまま精進明けの式に行くはずだったが、航空機の時間が
どうも微妙だ。そのまま空港へ向かうことにした。
空港のレストランで精進落とし。
100820b.jpg

19時発、満席の日航機で帰京。
モノレール、山手線を使って帰宅。
怒涛の2日間が終了。

明日は親子の夏休み第2弾だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

人の死は、怒涛だ。その1(08/19)  

朝からそのまま空港に行こうと思っていたが、急遽事務処理あり。
事務所に立ち寄って仕事。
100819a.jpg
電車にしようと思ったが、バス乗り場が近かったのでバスにする。
100819b.jpg
定刻に出発。20分以上早着。
実家の家族全員で空港に来てくれていた。

夕方、斎場へ。
叔父さんはすでに棺の中だった。
親の話では壮絶な様子を聞かされていたが、エンバーミング処理
などのおかげで、去年会ったときの叔父さんの雰囲気だった。

喪主の奥さんと長男は気丈だ。
次男と三男はまだ小さいのだ。しかし父親の死は認識している様子。

20時、通夜が始まる。
私は親族なので祭壇の隣の席だった。

叔父の人柄が分かる通夜だった。
500人以上の参列者が叔父の死を悼んでくれた。

住職の話によると、通夜は亡者がまだ存命しているものと考え、
看病の真似事をしながら過ごしたのが通夜の始まりとされるそうだ。
通夜の日までは「生ある人」として扱い、葬儀当日は「亡者」として
扱うという。またひとつ、勉強。

それから、九州の独特の風習かもしれない。
通夜に持っていく金銭に「目覚(めざまし)」と記入して受付に
入る習慣があることを知る。その土地々々でそれぞれの風習がある。

その後、通夜振る舞いを頂き、23時ごろに帰宅。
私の父母、弟、そして私。
期せずして親子全員が顔を合わせた。

亡き叔父の思い出話をしながら就寝。
明日も朝から終日、亡き叔父を送る一日だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

人の死は、突然訪れる。(08/18)  

いつものように事務所に入ったら、九州の実家から電話だった。

「叔父さんが危篤だ」との知らせ。

まったく知らなかったわけではない。むしろ注意深くしていた。
しかし、人の死というものは「大体このころ」と予測は出来ても
突然やってくる。

私の元へ連絡が入ったのは午前10時半、なくなったという知らせを
受けたのが11時半。聞けば臨終は11時06分だったという。
すい臓がんだった。

私にとってはいい叔父貴だった。
警察官一筋で2年ほど前に定年を迎え、これから自由に生きようと
していた矢先だった。警察庁長官表彰で表彰されたとき、
私達夫婦が東京滞在をアテンドしたのだが、帰郷して私の親と
酒を酌み交わすたびに、私達夫婦のことをほめてくれていたという。

高校時代、ちょっとやんちゃだった私は、ちょくちょく叔父貴の
世話になった。

そんな叔父貴のもとへ出向いた去年の春、叔父貴の顔色が土色
だったのに驚いた。その後、免疫治療で横浜の病院に何度も
通っていたことも知っている。一度見舞いに行ったら、術後のベッド
から、我が子に小遣いをくれた。

色んなことが思い出されるが、2年以上にわたる闘病の幕は閉じた。
もう痛みをこらえる必要もない。叔父貴、あなたは良く頑張った。
残された人々の悲しみは深いが、叔父貴が選んだ嫁さんとその子供
達だ。あとはしっかりやっていくと思う。

どうかゆっくり休んでほしい。合掌。

午後は予定を全てキャンセルして、帰省準備に取り掛かる。
通夜は明日、告別式はあさってと決まった。
航空券を手配し、帰省の支度をする。
通常業務をしながら、各所に臨時休業のお知らせを出す。

そして夕方、我が子を迎えに行き、妻と合流して向かったのは
私達親子が親しくさせていただいている小川支配人の店だ。
20日で閉店するという知らせに大いに驚いて、閉店を惜しんで
最後の晩餐に来たのだ。
思いがけず、叔父貴の追悼ディナーになってしまった。
酒が好きだった叔父貴の分まで酒を準備してもらい、当時を
振り返りながら食事だ。
100818b.jpg
はれるやは3年ほど続いたが、やんごとなき理由で閉店となる。
小川支配人はさばさばした様子だった。
私達もこれで付き合いが終わるわけではないから、そこまで
暗くなる必要もないが、やはり閉店はさびしいものだ。

我が子ははしゃぎまくって上機嫌。
小川支配人はもちろん、堀江シェフとも別れを惜しむ。
100818a.jpg
帰宅したのは22時過ぎだった。

明日は朝から移動で九州だ。
あわただしい週の半ばから週末だ。
午前中業務をほんの少し行って、昼前には機上の人となる。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

暑さでだるいぞ。(08/17)  

余りに暑いのでボーっとして忘れ物をしたりしている。
人間暑すぎるのも寒すぎるのもよくない。

朝は我が子と保育園へ。相変わらず元気な我が子だ。
私の足にまとわりついて上を見上げて「にこっ」と笑う。
我が子ながら、かわいいぞ。

そんな我が子を預けて私は朝から学生だ。
事務所近くは道路わきに植栽がしてある。
日陰は何となく暑さが和らぐ。
100817a.jpg
いつものように2時間半の授業。
その後ビタミン注射を受けに行きつけの病院へ。

そのまま事務所に戻らずスタジオワークへ、西新宿。
100817b.jpg
いつものレギュラー物件のポッドキャストの収録だ。
今回は難解な用語も少なく、比較的短時間で終了する。
100817c.jpg
暑い、街の中は恐らく南国より暑い。
私が長袖シャツのビジネスマン風の格好だからそう思うのかも
しれない。カジュアルな半袖であればなんともないのだろう。

汗だくで事務所に戻って雑用諸々。
早めの夕食をいつもの喫茶店で。きょうはステーキ丼。美味い。
100817x.jpg
その後は夜の講義へ。
再び2時間半の講義だ。
100817y.jpg
22時前に終了して帰宅。
きょうも何とか終了した。帰り道の地下道は帰宅者とは逆方向。
そこまで遅くない時間だが、誰もいない瞬間がある。
100817z.jpg
明日もいろいろあるようです、私には。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

比較的のんびりした暑い一日。(08/16)  

全国的に暑いらしいのだ。
確かに。朝からむわーっとした熱気があたりに充満している。
テレビのインタビューで九州から出てきたサラリーマンが
「東京は九州より暑いです」と答えていた。その通りだと思う。

さて、我が子を保育園へ。珍しく私から離れようとしなかった。
盆休みでずっと親子一緒にいたのでさびしいのだろう。よしよし。
100816a.jpg
(ジムのエントランスに繋がるエスカレーターより)

私はきょうは10日ぶりにワークアウトなのだ。
真偽はともかく、大体1週間で体の状態は元に戻るといわれている
らしいが、なんとかこなせた2時間半だった。

そして一旦帰宅して着替える。スーツの上着はきょうは持たず。
とにかく暑いのだ。暑さが尋常ではない。
100816b.jpg
(我が家付近の午後0時前。余りの暑さで人がいない)

いつものサラダ・豆腐などの食事を調達して事務所に入り、
エアコンを最強にして(それでも事務所は30度以上ある)業務だ。

やることはいつものとおり山ほどある。
ぼちぼちこなしていたら夕方になる。

さて、最近思うことだが、人様にメールを送るときにも
いきなり用件から入るより、いつもお世話になっておりますだの
ある程度の挨拶が必要だと思うのだ。

私の父親くらいの年齢だと思うのだが、それが出来ない人が
意外に多いのに驚く。
電話でいきなり用件から話し始めるだろうか。
マナーが完全に欠如している。しかもこちらの名前すら覚えて
おらず、平気で間違った名前で用件を伝えてくる。

怒りを通り越して情けなさを覚えてめまいがしてくる。

そのようなところとお取引を中断するか、汚い言い方をすれば
「お金に色はついていないから馬鹿のふりをして取引するか」
悩むところだ。しばらく様子見だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

お盆ですね。(08/15)  

夕べは本当に良く寝た。
今朝は7時半に起床。いつもより起床時間が2時間ほど遅い。
夕べは21時半くらいにはすでに寝ていたので、10時間ほど
寝たことになる。疲れがたまっているのだろう。

さて、きょうは65回目の終戦記念日だ。
NHKでは例年通り式典の様子を中継していた。
100815a.jpg
九州に居た頃は長崎の原爆忌の式典中継がメインで、その後の
終戦記念日はそこまで意識して見ていなかった。
以前勤務していた局の上司の言葉を借りればこうだ。
「長崎の戦争は8月9日に終わっている」
確かにそうだ。

しかし今暮らしている東京では、8月15日が「終戦」なのだ。
住んでいる土地でその人の意識や考え方は変わるのだ。

さて、昼間でゆっくりしたので、午後から出かけることにした。
我が子は相当嬉しそうだ。
100815b.jpg
天気もいいし、どこ行こうか。。。
100815c.jpg
今回はノープランでお台場に出かけたのだが、まーなんという人出だ。
駐車場はどこも列が出来ている。いつ入れるか分からないので、
浦安・舞浜方面に進路変更だ。

まずは浦安のショッピングセンターへ。
我が子はゲームコーナーへまっしぐら。
「うんてんする」らしい。
100815d.jpg
やはり男の子だ。自動車が大好きなのだ。

ちょっと遅いが、昼ごはんにする。モール内のファミレスへ。
結構豪華なご飯あり。味もそこそこ。ピーク時をはずしたので
窓際でゆったり食べられた。
100815e.jpg
その後はモール内をぶーらぶら。
いろいろと買い物をして、どーする。これから。
というわけで、近くにある海浜公園にやってきた。
我が子、大興奮。走り回って、汗をかいて、ジュース飲んで。。。
自然を満喫。
100815f.jpg
渋滞知らずの盆休みの一日となった。
暦の上では秋なのだが、我が家の夏休みはまだイベントが2つほど
残っている。プール+BBQと温泉+花火だ。

さー一週間働いて、また遊ぼう。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

本当に休業。(08/14)  

本当に寝ていた。
朝早く目覚めたものの、その後二度寝。
再び起きて我が子と入浴した後、また昼寝。

たまの休業日だからこんなこともあっていいのだろう。
いつもが早起きだし。

妻も我が子もお疲れモードなのかもしれない。
親子3人で寝過ごす、夏の一日だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

本日も営業中(08/13)  

ほとんどの企業が盆休みだが、そうは言っておれない。
妻も私も世間とは関係なく業務だ。

いつものように我が子は保育園へ。
さすが自営率が高いのだろう。我が子の友達が大勢居た。
さーきょうも保育園頑張ろう。。。
100813a.jpg
私はそのまま事務所へ入って業務開始だ。
世間が休みなだけあって静かだ。
昼食も事務所で済ませてひたすら夕方まで仕事。
100813b.jpg
時間が経つのが本当に早い。
あっという間に我が子をピックアップする時間だ。
きょうは私ひとりがお迎えだ。

我が子は私を見つけると飛びついてきた。
歩いて、抱っこして。。。
待ち合わせ場所まで妻を迎に行き、簡単な夕食。
100813c.jpg
世間はお盆だ。
しかし私たちにとっては普通の一日だ。
明日あさっては人並みに休みか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

お盆休みか。(08/12)  

世の中は盆休みらしいが、私は結構忙しいのだ。
今朝も早起きだ。いい天気だが夕方は雨だという。ほんとかよ。

さて、我が子のブームは「青色」らしい。
靴も青、食器も青、コップも青、タオルも青なのだ。
100812a.jpg
余り食べないのだが、一応楽しい朝食風景。

さーきょうも頑張ろうぜい。それにしても暑い暑い。。。
100812b.jpg
保育園はお盆休みとは無縁のようだ。そりゃそうだ。
我々のような親が子供を預けに来る。
お盆だからってみんなが休みではないのだ。

私は続いて学校へ。お盆でも学校は開講中だ。
100812c.jpg
午前中2時間半。教室は最初講師を含めて3名だったが、
最終的に7人になった。みんな真剣だ。

その後いつもであれば事務所に入るのだが、きょうは夕方まで
予定が詰まってしまった。
まずはスタジオワークのため移動。
13:30ちょっと前に護国寺方面。
スタジオについて駅などで売っている大豆成分の入った固形食品を
缶コーヒーで流し込む。きょうは食事をとる時間がないのだ。
100812e.jpg
某大手生保組合の映像ナレーションだ。
もう何年頂いているだろうか。指示を頂く最中もトークバックから
笑い声が聞こえて来るほどの和やかさだ。
気に入って頂いていれば幸いだ。
100812d.jpg
予定時間をちょっと残し、いい雰囲気で業務終了。
すぐに移動。今度は四谷だ。
こんなときの天気予報は憎いほど当たる。しっかり雨が降ってきた。
100812f.jpg
電車を乗り継いで次のスタジオへ。
今度は大手会計法人の大会用映像の追加分だ。
こちらも長いこと頂いている仕事だ。
この現場もいい感じですぐ終了だ。
昨日の医療ものの仕事を発注してくれた制作会社の社長しかり、
結局、私の仕事の繋がり方はこんな感じなのだ。
100812g.jpg
収録直前にもかかわらずナレーター候補を何人も出させて、もはや
ただ単に「選ぶ優越感」に浸っているのではないかと思われるクライ
アントや、2日前になってもナレーターが決まっていない案件など、
このところ変な仕事の決まり方が多くなってきた。

金になれば何でもいいだろうという考え方もあるだろうが、私たち
「プレイヤー」「表現者」からすれば、金銭だけの問題でないことも
ある。そのあたりを逆手にとって交渉してくる兵(つわもの)もいる。
こちらも馬鹿ではいけない。安く使い倒されて「ハイおしまい」と
なることになる。その場は安く済んでいいのだろうが、一度下げた
価格は元に戻すのは困難だ。難しく、悩ましい問題だ。

しかし一日一万円の仕事が365日あるという状況と、一年に1回百万円
の単発の仕事が一回しかないという状況であれば、今の私は一回一万
円を選択する。これもその時々の考え方で変わることがある。

それから、私の経験則から言えば
「夜、連絡が入って大騒ぎする仕事は決まらない。
決まっても全ての質が悪い」というものだ。
「質」とは何か。それは読者の判断にお任せする。

どちらにしても、もっと余裕を持ってやれるはずなのだ。

ナレーターは最後に決まるプロセスというのは分からないでもないが
前日までMAルームが決まらないなどというのは、その物件自体に
なにか問題があると考える。

お互い大人の仕事だから、お互いを尊重しあってやればいいだけの
話なのだが。
しかしきょうの2件は原稿を読むほうも安心して読めた。
人と人の仕事だ。仕事はこうでなければと改めて感じた。

さて、夕方は再び学生になる。
お盆も何もない一日だ。
明日も会社的には休業だが、事務所は明けますー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

少々お疲れ気味なのだ。(08/11)  

最近疲れがたまっているのかもしれない。
朝早いしなぁ。眠たいのだ。

朝から学生の一日。午前中一杯眠気と闘いながら受講。
昼食は事務所で。惣菜を買いに喫茶店に立ち寄ったら
明日から盆休みだそうだ。そうか、そんな時期だ。私にゃ無縁だ。

デスクワークをしていたら、出発時間だ。
行き先は四谷方面。
100811a.jpg
久々に発注いただいた制作会社からの仕事だ。
予定より30分くらい早く到着。
100811b.jpg
今回は医療関係のVPのナレーションだ。かなりエグい映像が続く。
100811c.jpg
クライアントも立会い、専門用語の読み方などをレクチャー
頂きながら、いつもより時間はかかったが無事に終了。
100811d.jpg
ブースに入る前に実家から電話。父からはメールも入っていた。
どうやら病気療養中の叔父の具合が良くないらしい。
了解。気持ちの準備だけはしておけということらしい。
そのまま事務所へ。取締役の妻は先に事務所に入っていた。
少しだけ仕事をして我が子を迎えに行く。
100811e.jpg
親子3人で帰宅、食事、のんびり。
明日も朝、夕方と学生。昼間はスタジオワークだ。
明日も忙しいのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

座っていてるのが仕事になってきた。(08/10)  

西日本は雨や台風などで天候が荒れているようだ。
その影響で、関東地方もどうやらきょうは天気が悪いらしい。
やれやれ。
我が子は朝から病院のようだ。妻は仕事を休んで対応。頼むぞ。
私は朝から学生に変身だ。
100810a.jpg
午前中いつものように講義を受ける。
昼食を購入して事務所入り。きょうは夜の講義もあるので、
それまで事務所で座りっぱなしなのだ。

本業の連絡が数件、新規と収録日時の決定とレギュラー業務の
決定に原稿が来た。さっそく下読み。
100810b.jpg
同時に他の業務もやりながら黙々と仕事だ。
集中しているとメールが来て、優先度合いによっては
業務を中断してかかることもしばしばだ。

さてそんな中、昼のワイドショーで珍しく日テレを付けていたら
見慣れた顔が映った。
私の長崎時代の親友(故人)の父上である「高原 至」氏だった。
このブログでも何度も登場している高原氏だが、長崎の不遇な
局員時代、ほとんど四面楚歌状態だった親子揃って私を助けて
くれた、本当の長崎人である。
100810c.jpg
(日テレ系「ミヤネ屋」より)

被爆地長崎を撮り続けてきたカメラマンということであったが、
すでに81歳という年齢に驚く。私が局員でいた頃と少しも
変わっていない。元気でかくしゃくとした姿だった。

今度長崎に行くことがあったらぜひ立ち寄ろうと思っていた矢先
だった。来月は息子の高原寛ちゃんの命日がくる。

さて、色んな思いを巡らせながら、夕方、ちょっと早い夕食をとって
再び学校へ。夜の授業スタート。
10010d.jpg
仕事と学業の両立はやはり大変だ。しかし大変がっているだけでは
何も進まない。やるしかないのだなー。
22時前に終了して帰宅、ビール飲んで、寝る。

明日も朝から学生だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日、事務所。(08/09)  

日常が戻ってきた。
ラジオを聴いていると交通情報ではあちこちで渋滞が発生している
模様だ。先週末もかなり車が多かったようだ。
100809a.jpg
さて、我が家はお盆は基本的に休まないのだが、ほとんどの取引各社
が休みとなるため、「休業状態」となる。
弊社はこのような時こそ普段出来ない業務を片付けることにしている。
今年もその予定。

我が子はバギーに乗って上機嫌だ。
昨夜発熱していたと思えない元気さだ。
100809b.jpg
気温はそこまで高くなかった。久しぶりに東京の最高気温は
30度を下回るという予報だ。でも暑い。汗だくだ。

保育園に着いたらいきなり非常ベルが。。。
「避難訓練です。お父さんも一緒に!」と切迫した様子で促され
大きい教室へ。なんだなんだ。
100809c.jpg
なかなか出来ない体験だ。
しかもこの時間はかなり保護者が多い時間なのだが、参加している
のは私だけだ。
先生たちは「チューリップ組、園児○名、保護者1名(私のことだ)」
などと点呼を取っている。

朝っぱらから面白い体験だ。
その後事務所に入るが、週明けの事務所はいつものように忙しかった。
同時に3社分の仕事をするなどというのは常だ。
いつもと同じなので省略。

あら、省略したら夕方になった。
我が子を迎えに行ってみんなで帰宅。

本当にいつもと同じ日常、そしていつもと同じ週明けの我が家だ。
今週はスタジオワークが詰まっているようだ。久々。
明日は学生だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

完全に夏休みモード+子供がいる家族。(08/08)  

未明に目を覚ましたら缶ビールを開ける音が。
妻も起き出して飲みなおしていた。
取りとめもない会話で夜は更けるが、この時間がかなり好きだ。

さて朝は。。。パキッとした青空だ。
100808a.jpg
海外を思わせる風景。
都心からこんなに近くでこの雰囲気は考え方によっては素晴らしい。
さて、朝食は混雑していると思われるブッフェを避けて部屋で済ませ
オープンと同時にプールへ。
100808b.jpg
しかし我が子は昨日の日焼け+少々風邪気味ででちょっと辛そうだ。
ほどほどで切り上げる。でも昨日今日とプール満喫。
100808c.jpg
それにしても思わぬ夏休みの過ごし方を発見した気がする。
去年も新たな場所を発見したのだが、色々調べてみるものだ。
100808d.jpg
さて、アイスが食べたいという我が子のリクエストに応えつつ
いつも立ち寄る成田山新勝寺へ。「ちょっと来ました」とご挨拶。
100808e.jpg
ちょうど午後三時のお勤めが終了した時間だった。
きょうは本堂で「ちゃりんこ参拝」(賽銭だけで参拝すること)だ。
本堂には、先日ここで結婚式を挙げた、市川海老蔵氏の結婚報告の
パネルが飾ってあった。一応写メで一枚。。。
100808f.jpg
その後、地元のスーパーで夕食の食材などを買い物。
やはりこの土地は海外への窓口らしく、日本国内にありながら
何となく外国の雰囲気が漂っている。
100808g.jpg
スーパーの駐車場でさえ、グアムやサイパンのマーケットの
駐車場の風情だ。

また来よう。と帰宅したら、我が子が発熱。
よく遊んだし、人生初の日焼けだ。それに少し風邪気味でもあった。
様子を見て必要に応じて病院に連れて行くなどの対応をしよう。

考えれば、去年の今頃は我が子がちょっと熱を出しただけでも
大騒ぎしていたのだが、妻の対処方法もかなり慣れてきた。
すっかり母親だ。貫禄すら感じる。さすが。
こうなると父親は何も出来ない。
病院行く時は車出すよ。。。

しかし完全に家族の夏休みとなった土日の第一弾は終了。
また明日から仕事がんばろー。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

夏休みらしい土曜日。(08/07)  

待ちに待った休日だ。起床時間はいつもどおり。
出発時間は少々押して出発ー。
100807a.jpg
渋滞をかなり心配したのだが、杞憂に終わりラジオの交通情報
などはまったく気にせず到着したのはとあるホテルだ。
今回の目的は「プール&BBQ」だ。
100807b.jpg
チェックイン前にプールを楽しむ。かなり楽しむ。
4時間近く水遊びした。我が子が去年のグアムのときに比べて
水に対する恐怖心がなくなっていて、大騒ぎで楽しんでいたのに驚く。
100807c.jpg
そろそろチェックインしようか。
なんと今回、滞在予定の2倍の広さにアップグレード。
これは広い、使い出がある。部屋を楽しもうということに。
100807d.jpg
しばらく部屋でのんびりした後、食事時間になった。
今回のもう一つの楽しみのBBQへ。
100807e.jpg
我々が入ったときにはがらがらだったテーブルがその後全て埋まった。
その後も21時ごろまで大盛況だった。
外で食べる食事はやはり美味しいし楽しい。
100807f.jpg
結局、私たちは肉を中心に食べた。正直あまり期待していなかった
のだが、ホテルが某航空会社系列だけあって変なものは提供出来ない
ということなのだろう。食材はかなりまともだった。
カルビを相当食べた。
100807g.jpg
部屋に戻ってビールを飲みつつ過ごす。
非常に充実した一日だった。
このような休日があと2回はある予定だ。

そのために一生懸命働こう。
明日も朝からプール三昧の予定。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やったー金曜日だ。(08/06)  

夏の朝だなー。
きのうの晩は講義の前だったので274㌔㌍のカップめんで簡単に
済ませたのだが、講義を終えて帰宅する途中、食欲に火がつき、
「パスタサラダくらいいいだろう」と買って帰ってビールを明けたら
そのまま家にあった色んな食べ物に手を出してしまった。

反省。

今朝は我が子を送った後、ワークアウトだった。
体重は。。。食べたとおりに増えていた。ショック。
100806a.jpg
帰宅して着替えて事務所に向かう途中、歩く人の姿を
見ながら思う。
人間、何もしなくても体のラインがきれいなまま保たれる
年代がある。若い人を見ていると羨ましい。
多分何もしないのにウェストは締まってお腹など出ていない。
(当然例外はあるが)

トレーニングだけではなく、全般に言えることだろう。
「人間には何もしなくてもある一定レベルに保たれる時期と
何かしなくては一定レベルに保てない時期がある」
私の体もすっかり「何かしていないと保てない」体になって
しまったようだ。ワークアウトは、一生。

20代30代のような食生活を続けていたら、太りまくってしまい
そうだ。昼はいつものようにサラダ・豆腐・小さな惣菜の卵。
これでも体重は増えていく。

さて、事務所で仕事だ。
午後から夕方まで6時間強の勤務。
100806b.jpg
その中で4時前後に様々な業務が集中した時間帯あり。
それを超えたら一段落だ。

妻と合流して我が子を迎えに行ったら、毎度のことでコンビニで
買ったスポーツドリンクをごくごく。。。
100806c.jpg
家の近くまで戻って、私はそのままヘアカットへ。
少々髪が伸びてきたので夏用に少しだけ短く。。。
100806d.jpg
担当のスタイリスト・カミヤサンはいつもの笑顔だった。
世間話、といっても子供と夏休みの話などしながら、完成。

帰宅したのは21時過ぎ。
遅い夕食。

明日とあさっては、夏休みモード全開だ。
我が家の夏休みスタートだ。このあたりからほぼ毎週出掛ける
という夏休みが始まる。勿論平日しっかり働いてのことだ。

ほんのちょっと風邪気味の我が子も楽しみにしているのだ。
「プール入る?」「はいるぅ」そーかそーか。

というわけで、明日から意外な場所でのんびり、なのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

自分を追い込む。(08/05)  

忙しいったらありゃしない。
朝は少々寝坊気味でスタートした。
しかし帳尻を合わせて何とか朝の講義には間に合った。

いい天気だ。
100805a.jpg
きょうはことのほか眠たかった。2コマめで本当に一瞬意識が飛んだ。
あー眠たかった。

講義を終えて、追加受講の手続きだ。
せっかく受けるのであればきっちり受けようということで
タイトルどおり「自分を追い込む」ことにした。
ワークアウト+授業+仕事。
バランスは申し分ないのだが、果たしてどのような成果が出るか。
100805b.jpg
事務所では相変わらず次から次へ湧いてくる業務を一つづつ
潰して、早くも夕方。

簡単な夕食を取って夜の講義へGO!
22時前までみっちり、きっちり。
100805c.jpg
明日は金曜日。明日一日頑張って、土日は親子の夏休みが
本格的にスタートする。さー泳ぐぞー、ビール飲むぞー。
あと一日頑張ろー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

世間は夏休みだ。(08/04)  

妻が声を上げた「なんか旅行で行ったアジアの南国の空みたい」
確かにその通りだ。画像は撮り損ねたが、このところ我が家から
見る風景が、インドネシアやバンコクあたりの朝の風景に見える
ことがある。

行きたいなー、南国、南の島。。。
朝から海沿いやプールサイドのレストランで、鳥の声を聞きながら
ブッフェ(こんなときのブッフェは大好きだ)で食べ物を選んで
卵を焼いてもらって、熱いコーヒーを楽しむ。

何時になるのだろう。こんな朝食をとれるようになるのは。
きょうも目の前の現実に向かうぞー。
100804a.jpg
それにしてもいい天気だ。
我が子を保育園に送って、私はほぼ終日、学生なり。
100804b.jpg
広い教室があっという間に受講生で埋まる。
夏休みなのか。
中には会社が授業を受けさせていると思われる若いサラリーマンの
男女のグループもあった。総勢15人くらい。
余り行儀はよくなく、品もなかった。

なによりこんな講義のときに居眠りはないだろう。
会社は一人前にしようと1人あたりかなりの額の投資をしている
はずなのだ。
金を払って講義を聴きに来ている連中とそうでない連中は
その場の空気ですぐ分かる。15人のうち資格が取れるのは
5人もいないだろう。

私ですか。私も微妙だ。。。
昼はいつもの喫茶店に飛び込んで、チキンカレー。
100804c.jpg
美味しかった。
そのご、授業を16時過ぎまで。事務所に戻ったら、来客だ。
別事業の担当者が弊社にご挨拶。わざわざどーもー。
その前後でメールのやり取りや指示、チェックなど、
やることが多すぎて混乱するぞ。
ほぼ一日かけるところを数時間でやっている感じだ。

ともあれ、夕方。
事務所に上がってきた妻と仕事の仕上げをして、我が子と共に帰宅。

それにしても我が子の帰宅途中の交友関係が完全に出来上がっている
のには驚く。
帰り道、ローソンでスポーツドリンクを買い、その場でごくごく。
100804d.jpg
ヒップホップの外国人青年がやっている店の前で、青年が振り向く
まで手を振り挨拶して、駐車場のおじさんからはクッキーをもらい
それを電車を見ながら食べるという、見事な「道草」なのだ。
100804e.jpg
(電車を見ながらクッキーをかじる)

さらにマンションのフロントでは夜勤務のおじさんとすっかり
顔なじみで、フロントデスクのメモ用紙に絵を書いて遊ばせてもらう。
きょうは何を書いてるの?と聞いたら「パパのかお」だと。
それがこれだ。
100804f.jpg
(ぱぱのかお。ありがと。)

うそでも、嬉しい。すっかり親ばかだ。

しかし、私より社交的な我が子だ。みな口をそろえて
「来ないと病気でもしたのかなと思っちゃうよ」という。
すっかり男たちのハートを鷲づかみにしている我が子なのだ。
将来が楽しみだ。

さて、私は明日も午前中と夜は学校だ。
やることが多いということは、実はありがたいことかもしれない。
明日も忙しくやらせていただきます。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

選択の時。(08/03)  

「選択の時」といっても、先日私が開票アナをやった番組ではない。
人生での「選択」だ。

さて、私はきょう、午前と夕方以降は学生だ。
我が子は手術後1ヶ月の定期健診。
私の腫瘍マーカー再々検査結果も出た。
100803a.jpg
授業を受けている最中に電話が鳴ったが取れず、後でかけなおしたら
実は私と妻共通の恩人が「脳梗塞で倒れていた」というものだった。

幸い現在は復帰したとのことだったが、年齢が年齢だけに心配だ。
来月にでも親子3人で顔を見せに行こうと思い、早速航空券の手配を
完了した。

昼間、事務所に入って作業諸々。
PCにインストールやコンバートするデータの処理、別事業の連絡、
そして本業のナレーション業務も原稿が到着して目を通して。。。
100803b.jpg
今回は医学物だ。専門用語だらけ。

その頃、我が子は。。。
100803e.jpg
(撮影は妻だ)

術後の経過は順調だったらしい。よかった。
元気が一番だ。しかもかなりお利口にしていたらしい。
聞き分けのいい子に育った。

私に関していえば、AFPの値ももともと「高い人」だったらしい。
私も我が子も3ヵ月後に様子を見ようということになった。

夕方の講義に出かけるまで仕事は続いた。忙しー。
100803c.jpg
街は夏休みだ。うらやましいぞ。
さー私はカップめんの食事の後、授業を受けるのだ。
100803d.jpg
休み時間にメールが入った。
知り合いの店が近々閉店するらしい。ショックだ。

しかしきょうはなんと言う日だろう。
きょうのタイトルである「選択の時」なのである。

我々の商売は「サービス業」だ。
極端な言い方をすれば「あってもなくても困らない」商売だ。
わが国の商売の多くは、こうした部類に入るのではないだろうか。

きょう連絡があった私の恩人や知り合いの店などもそうだ。
このあと、彼らがどのような「選択」をするのか。
それによってその後の人生は大きく変わるだろう。

そんな中「あってもなくても誰も困らない」私の仕事も、
実は大きな「選択」をする時期に来ているのかも知れない。

文字にすると簡単なのだが、大いに考えさせられた一日だった。
一年に2~3回、こんな日が巡ってくる。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

事務仕事だらけなのだ。(08/02)  

天気の急変には参るなぁ。。。
朝、我が子を保育園に送る途中、何となく曇って雨が降り出した。
天気予報でそんなこと言ってたっけ。

しかし、次第に雨脚は強くなり。。。
100802a.jpg
買わなくてもいい傘をコンビニで買うハメに。あーあ。
ずぶ濡れだー。これが都会のゲリラ雨なのだろう。
ザーッと降って、何事も無かったようになる。
田舎であれば雨が降りそうなときは何となく分かるものだが、
都会のそれは凡人の私には予知できない。
これは。。。南国のスコールに似ている。
街の形態は違うが、温度や湿度が「疑似南国」になっているのだろう。

さて、今朝は午前中はワークアウトだ。
100802b.jpg
いつも通り2時間半程度。メンバーもほとんど同じ顔ぶれだ。
皆、黙々と励んでいる。
なんだかこんな光景をみると新たな気持ちになるのだ。
誰のためにやっているのでもない。全ては明日の自分のためだ。
地方で暮らしていた頃には思いもつかなかったが、都会では
朝、夜に関わらずこのような場所は、目的を持った人のために
常に開いている。
100802c.jpg
私も恐らく地方に居続ければ、たばこなど絶対にやめていなかった
だろうし、ワークアウトなどやらずに中年太りで「恰幅よくなったね」
といわれて「がはは」と笑っていたことだろう。

しかし、自分を甘やかすのも律するのも結局は「自分」だ。
今の生活スタイルを変える気は、今のところない。

さて、「ジムエリア内の携帯電話などでの撮影はご遠慮ください」
という張り紙が掲出されていた。
「ワークアウトとか、書くだけ書いてホントはやってねぇだろ」
という誤解をなくすため(?)画像を掲載してきたが、本日を最後に
ジムエリア内での画像は掲載しませんのであしからず。

一旦帰宅してスーツに着替えて事務所へ。
途中サラダと豆腐など、いつもの昼食メニューを調達。
100802d.jpg
PCソフトの問題に加えて、ワークアウト中に業務メールが
結構入ってきたので、それらを順番にこなしていたら、あっという
間に夕方になってしまった。

結局私は、ナレーターなどと言いながら、ほぼ毎日のように
事務処理作業に追われている。日本の中小零細企業の社長の皆さんも
形は違っても大なり小なり同じものではないのだろうか。

今月はさらに弊社と関連会社の決算月でもあり、気分だけは何かと
慌しい。でも休んで遊びますけどねー。
人生も仕事もメリハリだっ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop