FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2010年04月
2010年04月の記事一覧

月末は、いつも大変で。(04/30)  

やってきたぞ、GWと月末が。
今日も一日事務所で過ごすことになるだろう。
我が子よ、今日も保育園で頑張ってくれ。
100430a.jpg
金融機関を回る妻とは途中で別れて、一足先に事務所へ。
100430b.jpg
この数ヶ月、作業も随分スムーズに流れるようになってきた。
後は仕事のヴォリュームが増えてくれれば、言うことなしなのだ。
100430c.jpg
事務所でラジオをつけて作業開始。
PC上で高音質で再生できるヤツを最近発見した。AMラジオもFMの
ような素晴らしい音質で聞くことができるのだ。

昼過ぎに戻ってきた妻と合流して、ちょっと遅めのランチにしよう。
近くの百貨店のレストラン街。最初は和食ー。などといっていたが、
中華がよさそうだ。内容も、値段も。これに決定。
100430d.jpg
コースながら、ひとりあたり2000円以下だ。
言っておくがここはバーミヤンではない。横浜中華街でも
有名な店の支店だ。個人的にはバーミヤンも大好きだが。

事務所に戻って作業続行。
請求書発行や月末の締め作業が満載だ。
100430e.jpg
う~ん、仕方ない。
明日以降に仕事を残さざるを得ない状況になってしまった。
夕方、定時に我が子をお迎え。
「歩いて帰る~」はいはい。途中で「抱っこ~」はいはい。
100430f.jpg
あしたはワークアウトに行けるだろうか。。。
連休中何回か行きたいのだが、この連休も公私共に用事が
あれこれ入っている。

ともあれ、GWスタートだ。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

泊まり明け、です。(04/29)  

きょうも3時過ぎに一旦仮眠。6時半に目覚める。
早速コーヒーを淹れて朝食を簡単にとって作業続行。
100429a.jpg
昼が近づいてきた。
作業の締めは事務所の掃除だ。
とりあえず多少はきれいになった。
そろそろ戻るか。

帰宅途中の店で我が子に遅い誕生日プレゼントを購入。
ラッピングの時間、近くの公園で缶コーヒーを飲みながら待つ。
100429b.jpg
やっと帰ってきたぞ。13時過ぎ。
大きな包みに我が子はしばらく近寄ってこなかったが、
包みを開けてみたら。。。
100929c.jpg
早速乗って遊んでいた。
おしゃれな感じのパトカーの乗り物でした。

後は自宅でだらだら、のんびり。
あしたは月末だ。一日出たら、世間はGW本番。
しかし、私や弊社にはあまり関係なし。

仕事はやれるときに、やっておきましょう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

GWを前に。(04/28)  

東京はきょうも雨。
しかし午後以降は上がる予報だ。きょうもいっちょ頑張るかっ。
100428a.jpg
我が子を送って事務所。午前中事務仕事。
そして昼飯を食べる暇もなく外出。某事務所へ。
100428b.jpg
雨のおかげか、沿道の緑も活き活きしているように見える。
新緑のように、私も弊社も伸びていきたいものだ。

夕方ちょっと前、事務所近くに戻ってきたら、懐かしい人から
メール。朝日ニュースターで一緒だったオヤジアナのイブスキ氏だ。
近々オヤジアナ会復活の様子。こちらはもちろんOKの返事。

さて、私はここからが忙しいのだ。
世間は明日からGWだが、私と弊社は作業諸々で休みのようで
休みではなくなる。もっともいつもここで書いているように
世間が休みのときのほうが仕事がはかどるのだ。
余計な邪魔が入らず、業務に集中できるから。

今夜は事務所に泊まりだ。月に2回ほど宿泊勤務の日を設けて
一気に溜った仕事を片付けるようにしている。
いつもの喫茶店へ食事を買いに行くと、シェフが

「おっ、きょうは残業ですね」

夜、私が現れてこれを買いに来ると、残業と分かっていただける
ようになった。「これ」とは、これだ↓
100428c.jpg
私の泊まり勤務のときの夜食。しょうが焼き丼。
いつものように美味しく頂く。

そして、今も仕事を続けている。
100428d.jpg
事務所で聞いていたラジオによると、たばこの値段が上がるそうだ。
マイルドセブンが110円上がって410円、セブンスターが140円
上がって440円だそうだ。
100428f.jpg
(画像は産経新聞より)

私がたばこを吸っていたのは、一箱250円くらいではなかったろうか。
吸っていたのはマルメンだった。

5年ほど前に妻と共にスパッとやめてしまった。
今はなんともない。逆にマックや喫茶店などで席がなくて、喫煙席に
座ったりすると煙たい。

世の中、ますます喫煙者には環境も財布も厳しい環境になってきた。
それともうひとつ。

「赤プリ」の愛称で親しまれている赤坂プリンスホテルが、来年
3月31日で閉館することが決まった。
100428e.jpg
(画像は産経新聞より)

建物の老朽化による競争力の低下が閉館の主な理由のようだが、
永田町に近いこともあって、政治家の皆さんには使い勝手のいい
ホテルだったに違いない。
我が家も妻と2人の頃、プランを使って宿泊したことがある。
悪くなかったが、施設が新しいかといわれると、微妙だ。
もちろん決して悪いホテルではなかったのは確かだ。

しかしあのあたりってホテル多いしなぁ。
この景気だ。どの業界も厳しいに違いない。

私らの業界も、ちっとも回復せずなのだ。
かといって愚痴っていても仕方が無い。
こつこつ地道に積み重ねていけば、必ず何かが湧いてくる。
そう信じて、疲れて仮眠を取るぎりぎりまで頑張るのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日、営業な一日。(04/27)  

きょうから天気が崩れるそうだ。
朝は少し明るかったが、天気予報当たり。
100427a.jpg
我が子を保育園に送った後は、ワークアウトへ。
午前中、しっかり。それでも体重とウェストは元に戻らず。う~ん。
100427b.jpg
さて、その後コンビニで簡単な食事を購入して帰宅。
あわただしく食事を済ませて、出発。

珍しく、きょうは営業だ。
我々の本業は、営業などと無縁に思えるのだが、最初はやはり営業
しておかないと、話にならないのだ。最初は高輪方面。
100427c.jpg
すでに下話は済んでいたが、改めて営業話を。。。
一時間もかからずに終了。次の現場へ。
ちょっと時間が余ったので、次の場所へ移動して小休止。
タリーズでコーヒーブレイクだ。
今読んでいる本は「JAL崩壊」だ。
こんなことしてちゃ、だめになるわな。という話が満載だ。

さて、2件目は池尻方面。
100427d.jpg
双方の確認作業など、営業話の中身は多岐にわたる。
結局2時間近く話し込んでしまい、夕方になった。

結果から言えば、両社とも「好意的」かつ「好感触」だった。
前向きに話をしてくれたことに感謝。
今後良い話につながることを期待したい。
両社共通だったのは、このブログを見ていて、それが会話の糸口に
なっていたことだった。やはり今の私のブログは、営業ツールに
なっているらしい。

結局きょうは事務所に入れずじまいだった。
明日朝市で事務所に入って、また出たり入ったりになる見込み。
そうだ、明日は休日前か。泊まり勤務になる可能性も大だ。

やるだけ、やっときましょ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

事務所で、のんびり仕事。(04/26)  

いやー、よく寝た。さー今週も一週間頑張ろう!
昨日、きょうとさわやかな天気だが、この天気もきょうまでらしい。
明日は雨か。。。

我が子を保育園へ送るとき、
我が子は私達と離れたくなかったのだろう。
「てをつなぐ~、ぜったいてをつなぐ~」と泣きながら訴えた。
余程週末が楽しかったのだろうか。親としては嬉しい限り。

さて、体でも動かすか。とジムに向かう。
100426a.jpg
ビルの3階にあるカフェ。おしゃれだねー。
などと思いながらエレベーターに乗ろうとしたが、乗れない。
きょうは夕方オープンの日だったらしい。仕方ない。明日だ。

予定を早めて事務所へ。途中、眼鏡屋に立ち寄る。
昼前に事務所へ。

その後は終日事務所で過ごす。
資料の作成など、諸々。

今週中盤からGWに突入だ。弊社はカレンダー上は休業だが、
私は出勤の予定。色々とやることあり。

忙しい日々は続く。というより、私の場合、物事が一遍に動く。
本来の忙しさは始まったばかりかもしれない。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

普通の家族の休日でした。(04/25)  

あたりが明るいので目を覚ましたら、まだ5時だった。
いつも通りの起床だ。朝日がきれいだ。
100425a.jpg
そういえば昨日、中居さんが「団体が入っているので・・・」と
言っていた。早いうちに露天風呂、入ろう。
と思って露天風呂に行ってみたら、年配者がぼつぼつ。
そんな中で、親子で一枚。
100425b.jpg
せっかく早い時間に目が覚めたんで、海岸に出て散歩しよう。
その後、朝ごはん。いつものように2杯お代わりしてしまった。
100425c.jpg
チェックアウトして、もう一度海岸へ。
保育園の狭い砂場は知っていても、これだけ広い場所に
砂だらけの海岸は、我が子にとっても驚きなのだろう。
やっぱ都会っ子だ。これから鍛えなければ。
100425d.jpg
そのまま帰るのはもったいないので、ショッピングモールで買い物。
妻は我が子の服を選び、退屈モード全開の我が子は私の手を引いて
ゲームセンターへ。
100425f.jpg
昨日のアンパンマンの乗り物に味をしめて、ここでも2回ほど
乗り物で遊ぶ。結局夕方まで、なんだかんだと買い物。
100425g.jpg
それにしても、家族の単位になってみて分かったことがある。
ウィークデーは仕事でそれどころではないから、遊ぶとなれば
土日だ。土曜日にどこかへ泊まりに行けば、翌日曜日は移動で、
帰りにはどこかへ寄って買い物して帰ろうということになる。

まさにこてこての家族の週末だ。
まさか私もその流れに乗せられてしまうとは。。。

ご多分にもれず、帰宅してビールを飲んだら、真っ先に
死んだように眠ってしまったのは私で、一番元気が良かった
のは、我が子でした。

明日からまた新しい一週間だ。
普通に頑張ろう。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

たまには、温泉で。(04/24)  

このところ本業はそこそこだが、そのほかの仕事が好調なので、
かろうじてバランスが取れている状態だ。
やっと休みが取れた感覚。
きょうはちょっと遠出して、温泉へGO!
100424a.jpg
自宅を出て、2時間とちょっと。
伊東のマリンタウンで休憩と昼食にしよう。
と、そこに「アンパンマン」の乗り物発見。
我が子、一目散。
100424b.jpg
とりあえず一回乗ったら、昼食だ。
伊豆半島に来たら「魚」は外せないので、きょうもこれを。
100424c.jpg
海鮮丼だ。
きょうも美味しく頂きました。

そしてさらに移動して、小休止では「足湯」を初体験。
意外な気持ちよさに感動。短時間で足が「つるつる」に。
100424d.jpg
そしてコーヒーを飲んでのんびり。。。しようとしたが、
2歳の我が子は辺りを走り回るので目が離せない。
100424e.jpg
それでも休日らしい休日を楽しんで、定刻に宿へ。
チェックインしたあとは、温泉三昧。
今回は前回と同じ宿にきたのだが。我が子も前回の温泉よりは
楽しんでいる「おんせん、たのしいねー」の一言が親としては
嬉しい。

夕食前にも温泉。いやー、温泉旅館に来たら温泉を楽しまないと。
夕食も楽しみだ。お刺身の船盛りはもちろん、鮑の踊り焼きに
温泉ポークの蒸し物と品数豊富で味もよかった。
100424f.jpg
家族で休日を楽しむ。
我が子は言葉をずいぶん話すようになり、会話がなんとなく
成立するようになってきた。
成長が日々目に見えて分かる。毎日が大変だが、楽しい。
100424g.jpg
こうした時間をこれからも大事にしていきたいと思っている。
妻と波の音を聞きながら飲み直し。
これまた、いい夜だ。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

景気悪すぎです。(04/23)  

朝からワークアウト。
週2回以上を目標にしているが、なかなか。。。
しかし、最近仕事上でいろいろ考えることが多く、いろいろ考え事を
したいときには、ワークアウトで精神集中しながら過ごすと、意外に
いい効果が出ることもあるのだ。
100423a.jpg
午前中いっぱいワークアウトに充てて、昼過ぎに事務所入り。
ビルの上階にあるとは思えない雰囲気だ。
100423b.jpg
いつも昼食を買い込んで事務所に入り、食事をしながら仕事をする。
夕方までの仕事時間はあまりないのだが、それでも連絡を入れたり
業務上のやり取りをしたりと、一度事務所に入るとやることは多い。

それにしても、景気が悪い。一向に景気がよくならない。
一部の業者さんや取引先の担当者は「回復して来てますよ」という。
それも理解できるが、我々現場の末端が景気のよさを感じられるのは
まだまだ先かもしれない。

我々のところまで「仕事が回っていない」のだ。
もちろん、値段を下げれば取れる仕事もある。
商売人ならご存知だろうが、値段を一度下げてしまうと、その商品は
下げた値段が「スタンダード」になる。

果たしてそこまでして値段を下げてまで引き受ける価値のある仕事
なのかどうか。その判断には正直、迷うのだ。

それは大袈裟に言えば、我々の商売の持つ永遠の課題かもしれない。
はっきり言って、景気がよくなればずいぶん違うのだが、現政権では
それも期待できそうにない。自助努力にも限度がある。

幸い弊社は、売り上げが落ち込んだ部分を、業績が好調な部分が
カバーしている。おかげで売り上げは前年比プラスで推移しているが、
業績が伸び悩んでいる分野は、景気に左右されることが非常に多い。

耐えるしか、ないのか。。。
あまりにも厳しい現実だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

家族増えて、2年。(04/22)  

夕べ妻と晩酌して話し込んでいたら深酒したようだ。
起きたのは6時28分。1時間の寝坊だ。

しかし、この時間は2年前のきょう、我が子が私達夫婦の間に
生まれた時間だ。何とか出発時間に間に合わせ、自宅発。

今日はワークアウトの予定だったが、明日に順延。
朝から事務所に待機。何となく色々ありそうな予感がしたのだ。
100422a.jpg
ほぼ予定通り、色んな用事が沸いてきた。
一つづつ片付けてー。
100422b.jpg
外は寒い。東京は昨日真夏日を記録したが、きょうは冬に逆戻り
という予報だ。しかも雨。やな天気だ。
100422c.jpg
事務処理ばっかり。これで金になるのかといいたいほど事務仕事多し。
しかしこれを片付けなければ次に繋がらないのも確かだ。
地味だねぇ。最近。。。
100422d.jpg
でも我が事務所は手前味噌だが、居心地がいい。
時間が経つのが早い。すぐ昼になったので。弁当買お。
100422e.jpg
久しぶりのロースカツだ。美味かったぁ。。。

その後、夕方まで事務所で過ごして、妻と一緒にちょっと早めに
保育園へ。我が子は誕生日で保育園でもお祝いしてもらったようだ。
100422f.jpg
帰宅後、久しぶりに、あの場所へ。
子供ができて足が遠のいていた、西新宿のフレンチだ。
我が子2歳のお祝いという意味もあるし、私達も2年間よくやった
という、お互いを労う意味合いの食事でもある。
100422g.jpg
子供が小さくて騒ぐから。という理由で敬遠して来たが、
2歳の節目だ。大目に見てもらおう。
楽しみだなー。小前菜の後の前菜は。。。
100422h.jpg
表面がかりっと焼いてあって、ジンジャーブレッドが敷いてある。
ソースはベリーのソースだ。想定外の美味さに驚き。
100422i.jpg
我が子が飲んでいるのはコンソメだ。パンもよく食べている。
思ったよりおとなしいのは、ちょっとお兄ちゃんになったからか。
そしてメインは。。。
100422j.jpg
リードヴォー。そして。。。
100422k.jpg
春からレギュラーメニューとなった、ダックパイだ。
どちらも食べたかったので、ハーフにしてもらって両方楽しむことに。
もちろん美味しいのだが、私は裏メニューの時の鴨だけのパイのほうが
好みだ。

次回、事情が許せば、ぜひ昔のダックパイを所望したい。

メインが終わってしばらくして、部屋が暗くなった。
するとこれが登場して我が子は思わず笑顔になった。
100422l.jpg
ケーキにはろうそくが2本。
一生懸命吹き消そうとする我が子だが、なかなか消えない。
最初は恐る恐るクリームに手を伸ばしていたが、美味しいとわかると、
ごっそり指でクリームをすくって食べる我が子だ。
いいんだよ、全部お前が食べていいんだからね。
100422m.jpg
テーブルを担当してくれたアサノさんをはじめ、今回もすばらしい
サービスを提供してくれたスタッフの皆さんに多謝。
本当にありがとうございました。楽しませてもらいました。

さて、この子が我が家の一員になってから、我が家は
ライフスタイルがいい意味で劇的に変化した。
これからもますますいろんなことがあるに違いない。
100422n.jpg
しかしそれを乗り越えてこそ、家族じゃないのかなぁ。。。
という思いを新たにした、パパママ2年目の私たちだった。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

五里霧中の感。(04/21)  

こんなにいい天気は久しぶりかもしれない。
しかし天気予報では長続きしないと言っている。
もう春なのだがなぁ。。。
100421a.jpg
我が家の近くの風景。さわやかだ。
水が撒かれた歩道からその水が蒸発して「水の匂い」がする。
この匂いはどこかで。。。と思ったら、やはりグアムやバリなどの
南国の朝の匂いだった。

もっともそこまで強烈な匂いではないが、かすかに感じ取った
季節の変化だ。日中は気温が上がるに違いない。
と思ったら、きょうは夏日を記録した。25.5度だったらしい。

我が子を保育園へ。
目下の課題は、我が子の食事問題だ。
なかなか満足に食べてくれないようだが、これは長い目で
見るしかないのかも知れない。

きょうは事務所で終日の予定だ。
作成する書類などがかなりある。
100421b.jpg
本業で関係各所に電話連絡。
最近メールの調子が悪く、先方が送ったメールが弊社に未達という
事案が発生している。サーバの調子か、メールソフト同士の相性か。
困るなぁ。。。

その後、別事業の関係会社より連絡あり。
急遽打ち合わせで午後来社という段取りを組んで、仕事をしながら待つ。
100421c.jpg
(その途中で一枚。。。)

午後4時過ぎに関係会社の担当が来社。
打ち合わせは比較的短時間で終了する。
その後も本業、別事業入り乱れての連絡が続く。

風邪の調子はかなり回復したかに見えたが、ホントのところは
どーなんだ。自分でもよくわからない。
事務系でやることは多いが、本業がイマイチどころかかなりなのだ。
打開策を探しているが、五里霧中。

結局、今日のテーマとなる。
しかし、朝の来ない夜はなく、春の来ない冬もない。
この言葉を信じて、進む私なのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

種をまき続ける日々。(04/20)  

毎日毎日やることが本当にあるものだ。
南の島にいきてー。マジでこの夏考えようかな。。。

などと思いながら、親子3人で家を出て、地下鉄駅に繋がる通路で
我が子と妻は掌を「タッチ」して、私と我が子2人で保育園へ。
到着したらみんなで朝のおやつの時間だ。ヨーグルト。
我が子より小さい子も食べているのに、我が子は酸っぱいものが
苦手なのか、なかなか席に着こうとしない。
100420e.jpg
ボール遊びはおやつの後でやろうよー。。。
我が子を呼んで抱きしめて
「パパとママは夕方迎えに来るからね。おやつもご飯も頑張って
食べる人?」と聞いたら「がんばる!」と一言。
おとなしく席に着いた。よしよし。

後は保育士さんたちにお任せして、私は一週間ぶりのワークアウト。
年齢に打ち勝つには相当な努力が必要だ。というのも。。。
昨夜のスマスマを見ていて、木村拓哉氏をはじめ、メンバーの容姿の
変貌振りに、正直驚いたのだ。
木村氏は明らかに体重が増加している様子。
そのほかのメンバーも年齢が顔に出ている。

加齢による衰えは防ぎようがない。芸能人である彼らは逆に
よくこれまで容姿を保ち続けてきたと感心するくらいだ。
同年齢で巷を見てみれば、立派な「おっさん」がほとんどだ。

どうりで「嵐」が注目されるわけだ。と、ひとりで納得。
100420f.jpg
私ら一般人はなおさら努力をしないとどうしようもない。
かく言う私も体重は順調に増えている。
腰の周りに肉がついている。落としたい。でもトレーニングする
時間がない。いや、まだあるほうだ。
100420g.jpg
(ジムエリアから外を眺める)

色んなことを考えながら午前中一杯ワークアウト。
動きながら考える。私にとっては「瞑想」とまではいかないが、
自分や仕事のことなどを見つめなおす「いい時間」なのだ。
汗と共にストレスも流した。

帰宅してスーツに着替えて、出勤ー。
100420h.jpg
事務所近くのコンビニで昼食を調達して、事務所へ。
不在荷物の受け取りに電話連絡、それにメール。
デスクワークで3~4時間など、本当にあっという間だ。

時間がない。最近そう感じることが多い。
しかし5月からはさらに時間が取りづらくなりそうだ。
時間は作るしかない。

更に頑張らせていただきます。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

多忙な火曜日。(04/19)  

土日を終えて、新しい週が始まった。もう19日か。早い。
昨夜妻から怒られた我が子はちょっとおとなしい感じか。

いつものように保育園へ我が子を送って事務所へ。
きょうは終日事務所勤務なのだ。
100420a.jpg
天気がいい上に、気温が上がってきているので、窓を開け放して
仕事を。気持ちのいい季節になってきた。
昼前に来客あり。現場へ赴いた後、事務所で打ち合わせ。
新しい動きの一助となるか。

1時ごろ昼食。いつもの喫茶店へ。。。
きょうはグリルチキンだ。ソースが変わっていた。味噌ベースか。
100420b.jpg
どちらにしても金額と内容のバランスは見事だ。
夕方までずーーーっと事務所内でデスクワーク。

この仕事をしていていつも面白いと思うのは、仕事が仕事を呼ぶ。
というより、一日ずらせば空いているのに、同じ日にちに集中する。
何とか調整をお願いして、後は待つのみ。
別件でも打診あり。その代わり夜に入って一件なくなった案件あり。

制作の最終段階であるナレーターは一見派手だが、最近は完全に
「買い手市場」だ。しかもクライアントの選び方に最近一貫性がなく
「誰でもいい」的な売られ方をせざるを得ない現状がある。
誰のところに仕事が落ちてくるのか寸前まで分からない。
それでも皆、仕事を求めて群がる。
結局は私もその群がっている中の1人だ。

この業界も「両極」だ。

さて、夕方、妻と待ち合わせて保育園へ。
我が子は我々を見つけると、だーっと走り寄ってきて、まず妻へ
抱きつき、そして私へ「ぎゅー」っと抱きついてきた。
さぁ、帰ろうか。

階段、大好き。手を繋いでとことこ階段を上って降りてくる。
100420c.jpg
そして、いつもの電車スポットへ。
座り込んで電車を2~3本見て、手を振って、おしまい。
100420d.jpg
帰宅して、きょうはご飯と味噌汁をほぼ完食。
おかずはなかなか食べないが、昨日の今日なんで、いいだろう。
食育は難しいぞ。

明日も頑張ろう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

休息になりそうでならない日曜日。(04/18)  

素晴らしい天気になった東京地方だ。
午前中は来客のため自宅で過ごす。
100418a.jpg
こんなにいい天気なのに表に出ないのはもったいない。
というわけでもないのだが、ちょっとした用事もかねて外出。
気温が思いのほか上がっていて、暑い。

用事は小一時間で終了。せっかくだからご飯食べよう。。。
100418b.jpg
道玄坂にできた新しい居酒屋がランチをやっていた。
しかも500円。ステーキ丼。決定。。。
100418c.jpg
味は。。。この値段にしては上出来だ。
今度は夜来てみたいなー。。。子供がいるから無理か。

我が子は相変わらず食べるようで食べない。
この年齢にはよくあることなのだろうが、あまり食べないのと
お行儀をしつける意味でも、そろそろ食事のさせ方を変えないと
いけないのだろうか。

それにしてもこの子は外に出るとご機嫌で、歩道の植え込みに
ちょこんと座ってジュースを飲み、その雰囲気を楽しんでいるように
見える。
100418d.jpg
いやーいい天気で久しぶりの散歩だった。
週一でこんな過ごし方もいいものだ。
100418e.jpg
帰宅すると、先日の人間ドックの結果が来ていた。
今回初めて「腫瘍マーカー検査」を行ったのだが、
その結果、AFPという肝臓などに関係する値がわずかに高かった。
我が家は癌家系ではないはずだが、僅かでもデータがでているのが
気になる。。。明日、ドクターに連絡してみよう。

それから夕食時、ついに我が子の食事の仕方に妻の雷(それもかなり
大きいやつ)が落ちた。
我が子は食事をせずに、いつもは私と寝ることはほとんどないのだが、
私と一緒に寝てくれとせがみ、眠ってしまった。

保育園にも食事については指導をお願いしてみるか。
お腹が減ったら食べるようになるので心配ない。
というのは理解できるが、我が家の食事のスタイルをきちんと
確立しないことには、単なる食べず嫌いのわがままな子供に
なってしまう。

親は本当に大変だと思う。もー寝る。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

天候、急変。(04/17)  

今朝は3時半過ぎに仮眠。6時過ぎに目が覚めた。
コーヒーを入れながらニュースを見ていると、関東は雪が降っていた。
100417a.jpg
(NHKの画面より)

この時期の雪は、関東では41年ぶりという。だってもう4月17だぞ。
どーなってんだ。この天候は。
事務所から見る限りでは雪はやんでいるようだ。
天候はぐんぐん回復に向かっているようだ。
100417b.jpg
夕べからの買い置きのパンで朝食。
残りの作業をぼちぼち。。。
100417c.jpg
午前中には仕事を追えて、事務所をあとに。
今月はもう一回ほど泊まりで作業する必要がありそうだ。
100417d.jpg
妻と我が子と待ち合わせて、某所へ。
我が家もいろいろ決断のときを迎えている。
その準備を含めて家族全員で動くのは土日くらいしかない。
用事は1時間ちょっとで終わった。

じゃ、お昼ご飯にしようか。
オルガン坂の近くにホテルが出来るらしい。
その中のテナントがすでに営業していた。
土曜だが日替わりランチがあった。
100417e.jpg
メインはパスタにした。菜の花とそら豆。
春野菜のトマトパスタだ。料金は高めだが、。まあまあ美味かった。
100417f.jpg
それにしても青空が光っている。いい天気だ。
久しぶりにこんなきれいな空を見た気がする。
100417g.jpg
我が子は私や妻に代わりばんこ抱っこされて、ご機嫌だ。
100417h.jpg
今朝はうんちもちゃんとしたらしい。
もう、便秘で大騒ぎは勘弁だぞ。

帰宅して来客一件。
その後は我が子はぐっすり寝てしまい、私と妻はビールとつまみで
簡単に夕食。

早めに薬を飲んだおかげで、風邪はこれ以上酷くならない様な感じだ。
明日は日曜日。ワークアウトは微妙かも。
事務所入ろうかなー。。。軽いワーカホリック状態か。
やる仕事があるだけ、ましだ。私は強くそう思うのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

寒いぞ、東京は。(04/16)  

昨日の大騒ぎはなんのその。
我が子は朝までぐっすり。風呂に入れてもしばらく寝ていた。
かなりすっきりしたのだろう。朝ごはんもきちんと食べた。
100416a.jpg
その後は絵本を読んでテレビを見てご機嫌だった。

そんな我が子を保育園へ送って。。。
同じクラスの「あん」ちゃんという女の子が、私のことを
パパと勘違いしたり、他の子が私のところによってくると、
それを見つけた我が子は、すすっと寄ってきて抱きつく。
「パパは僕の」といわんばかりのアピールだ。よしよし。

雨の中、事務所へ。寒い。本当に寒い。
東京の最高気温は8度だった。冬じゃん。まったく。
鼻の奥がひりひりする。炎症だ。

午前中は事務所で処理仕事を諸々。
昼食を取る暇もなく仕事だった。
その後、朝日ニュースターへ。
100416b.jpg
明日OAの「闘え!山里ジャーナル」のアバンタイトルナレーション。
予定時間より早めに到着したのだが、とっとと収録してくれた
シラカワ氏に感謝。5分で終了。

その足で中目黒方面へ。
前回収録した案件の追加収録。
100416c.jpg
こちらは1分で終了。これまでの最短記録更新だ。
もっともコメントも短かったが。

実はこの春から「学生」になることになった。
ちょっと勉強したいことがあって、仕事をしながら学校へ通う
ことにしたのだ。その入学手続きのため、某所へ。

その後、風邪っぽいので病院へ。
やっと事務所に入ったのは午後3時。
そこから私の長い一日が始まるのだ。きょうは宿泊勤務だ。

色んな雑務を一気にこなして行って、夕方。
妻も我が子と無事に帰宅したことを確認して、私も食事を。
いつもの喫茶店。宿泊勤務のときの夜食は、いつもの。
100416d.jpg
しょうが焼き丼だ。すっかり定番。
これを食べると、今日も事務所に泊まるんだなーと思うようになった。
パブロフの犬状態だ。
100416e.jpg
とにかく、現在も仕事中。

途中、とある会社から電話。新規案件の相談だ。
いよいよ動き出すか。確かな手ごたえまで、あと一歩。。。

かっこよく言えば「頭脳労働」は、静かな夜のほうが私には
向いているようだ。
あとは風邪の引きはじめを何とかすれば完璧。
明日は昼までやってまーす。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

病院な一日。(04/15)  

きょうは終日病院の予定だったのだが、ここまでとは。。。
いつものように起床。準備を終えて我が子の「尿管瘤」の診察と
今後の治療方針を確定させるため、新しい病院へ。
100415e.jpg
前回の大学病院のトラウマで、何時間待ちになるか分からない恐怖感
があったので、ほぼ一日病院にいる覚悟で出発。
小児外科の総本山とも言える病院施設。それは。。。
100415f.jpg
世田谷にある「国立成育医療研究センター」だ。
ここで駄目ならどこ行っても駄目。くらいの施設だと聞いている。

さすが施設内はシステム化されていて、患者はポケベルのような
端末を渡される。画面には「○階の待ち合わせへお越しください」
などの指示が音と共に出る。

それにしても前回の御茶ノ水の大学病院のような雑多なざわざわした
感じがまったくないのはどういうことだ。我が子も大学病院では
あれだけ嫌がっていたのに、きょうはニコニコして院内を走り回って
いる。
100415g.jpg
エコー検査とおしっこを採取して検査にまわしたら、診察までは
「指示待ち」だ。その間、施設内のどこにいても端末が呼んでくれる。

外の光が入る明るい地下一階にはコンビニや食事スペースがある。
そこで昼食。値段も手ごろ、そこそこ美味しい。これで充分なのだ。

食事が終わった頃、端末が鳴った。
診察室に入ると、医師も感じがいい。何より説明が丁寧だ。

我が子の正式な病名は「先天性尿管瘤」新生児の1%が持って生まれて
くる疾患だ。我が子の場合はそれに加えてその瘤(りゅう。「こぶ」
ですね)の中に「結石」が数個認められるとのことだ。

そこまでは分かっている。後はそれをどうするか。
そこでこれまで前に進めなかったのだ。大学病院の教授の
独りよがりな方針のおかげで。

・・・結局、おチンチンの先からベビー用の管を入れて、
石を取り除くことにした。手術日も決定。入院は約1週間だが、
土日をはさむので外泊扱いで家で過ごせる。

今回は膀胱にある瘤は除去しない。
腎臓が正常に機能していることと、瘤の穴を少し大きくしてやる
ことで、血尿などの不快感はかなりなくなるはずだ。
もし今後それらの「瘤」が要因で体に影響をきたすとすれば
そのときに考えましょう。とは医師の弁だ。

手術時間は0.5時間。つまり30分だ。検査と施術を同時に行う
とのこと。全身麻酔の時間も考えても、3~4時間で終了するはずだ。
成人であれば1泊2日手術が可能らしい。

・・・腎臓疾患は見過ごされることが多いのだそうだ。
中学に入って検査をしてみたら、片方の腎臓が成長していない
ことがわかったり、成人して冷たいビールを飲んで背中や腰が痛く
なり、受診して症状が発見されることもあるという。

この年齢で発見で来てよかった。
もし見過ごしていたら、我が子は1つの腎臓で人生を生きることに
なっていたかもしれない。
小さなことでもすぐに病院に連れて行って手当てをしていたことが
ここに来て活きたと思う。素人判断は本当に危険だということを実感。

前の大学病院のように、教授が自分で診るとなると、部下は緊張して
患者も家族も萎縮する傾向にある。前の病院がそうだった。
こちらが正式に拒否して初めて、妻に(私にではない)詫びの
電話を入れてきても遅いのだ。訴訟を防ぐ対応マニュアルどおりの
連絡だったのだろう。

成育医療センターはさすがに国立だけあると思う。
見事な対応に感謝。
100415h.jpg
帰宅して今度は我が子が鼻水を流しているので治療のため
私の事務所近くの病院へ。ここにもいろいろ我が子のことで
世話になっているので、手術を報告。

食事を買い込んで帰宅、食事を済ませたのだが、我が子の様子が
変だ。「ちっち、ちっち」とは言うがしていない。
そのうち火がついたように泣き出した。
最近「うんち」をしていない。保育園が変わって我が子なりに
神経を使っていたのだろう。

硬いうんちをしているがまだ出そうだ。
「糞詰まり」という言葉がまさに当てはまる状況だ。
このままでは大変だ。早速ERに電話の上、受診。

ERでは顔見知りの先生だった。我が子の尿管瘤のフォローアップ
もしてもらっている。手術の報告をしながら、浣腸を30cc。

あっという間にこれまで溜っていた便がでた。
すっきりした我が子は、そのまま爆睡。やれやれ。

帰宅したのは23時前だった。
飲みなおしながら、子育てについて妻と云々。。。

病院3軒の「ハシゴ」は初めてだ。
親としてはいつも子供に教えられる。いい経験だ。

明日のワークアウトの予定は延期して、きょうの仕事を処理しよう。
子育ては、大変です。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

珍しく、静かに物想う一日。(04/15)  

夕べは3時に突然目が覚めた。
既に亡き父方・母方の祖父・祖母のことや、これまで世話になって
既にこの世を去った人たちのことが頭から離れない。

うーん、微妙な感覚だ。
我が子の寝顔を見ながら色々思いをめぐらせる。
こんなときって、大抵何かあるのだ。
妻は数日前にそんな感覚になったという。

ちなみに私が葬式に出られたのは母方の祖父だけだ。
当時私は福岡でタレントアナの仕事をしていて、ナレーションを
収録したスタジオで喪服に着替えて通夜に出た記憶がある。

それ以外はどうだったか覚えていない。
小さい頃はどちらの祖父・祖母にも可愛がってもらったが、
ある程度大きくなったら、そこまで気にせずに生活していたのだ。

我が子もそうなるのだろうか。
今のうちに思いっきり私や妻の父母と我が子を遊ばせてやりたい。
などと思いながら再び眠りに着いた。

あさ、いつものように保育園へ。
私と離れるときに「また夕方迎えに来るからね。頑張る人?」
と聞いたら「はい!」と元気よく返事をする我が子。
よく育ったよ。ほんとに。
100415a.jpg
今朝は妻の出勤時間が早かったのでいつもより早く事務所に入った。
しかし、きょうはこれといって何もない一日だった。
完全に事務所番だ。
天気もいいし風も気持ちいいので窓を開ける。
100415b.jpg
夜は冷え込みそうだ。三寒四温ってこの時期だっけ。
さて、昼はいつもの喫茶店の弁当。ハムエッグ弁当だ。
100415c.jpg
シンプルだが、なぜかこれが美味いのだ。
付け合せのおかずもいい味だ。さすがだよ、シェフ。

関係各社に資料を送付したり、電話で打ち合わせをしていたら夕方だ。

弊社は現在ホームページの制作をしており、業者との打ち合わせが
メールや電話で毎日のように続いている。
そのおかげで、いいWEBができそうだ。詳細は後日。

さて、明日は我が子の「尿管瘤」治療でやっと新しい病院の初診日だ。
親子全員休みを取って臨む。
向かうのは小児科・小児外科の総本山と言われている場所だ。
我が子にとっても、私達親にとっても「大仕事」の始まりかも
知れない。ただ、前に進むのみだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

物事が同時に動く。(04/14)  

このところ、ワークアウトがいいペースで続けられている。
なるべくこのペースで。。。と思うのだが、いつまでやれるか。
100414a.jpg
いい天気なのだ、これが。
まさにワークアウト日和だ。地上11階とは思えない雰囲気。
100414b.jpg
途中でメールや電話を捌きながらワークアウトに励むのも
悪くない。朝日ニュースターからコメント依頼あり。
いつも「朝日ニュースターのシラカワと申しますが」って、
知ってるよ。何度も仕事してるのに、いまだに初対面の
ような挨拶をするシラカワ氏からだった。まいどありー。
100414c.jpg
昼までに終えて帰宅、着替え、出勤。
途中、コンビニで昼食を調達。食事しながら業務開始。

荷物の受け取り、書類の作成、別事業の契約書数件。
昨日打ち合わせで事務所を空けている間に仕事が溜っていた。

しかし効率的に済ませないといつまで経っても終わらない。
今日の分はきっちり終えた。
時間は18時。店じまい、閉店ガラガラー。

妻と我が子を迎えに行くと、園長先生に抱かれていた我が子が
走り寄って来た。やはりパパママが一緒だとかなり嬉しいようだ。
帰り道、勢いあまって転んで鼻の先をすりむきながらも、
電車にバイバーイ。カメラに指差し。
100414d.jpg
あっという間に一日が終わった。

さて、バンコクの反政府集会を取材中に銃撃を受けて死亡した
ロイター通信日本支局の村本カメラマンの遺体が無言の帰国。

バンコクは独身時代に何度も訪れた場所だ。
いつもは平和な場所でこんなことが起こる。アジアの国では、
体制に不満を持つ人々が集まると、とんでもないことが起こる。
それは私がかつて局員時代に取材に訪れたインドネシアも
そうだった。

バリ島でテロが発生して日本人が犠牲になったことは記憶に新しいが、
その前にインドネシアのほぼ全土で暴動が発生して、その最中に
私達はまったく別の取材でインドネシアに滞在したことがある。

私はその頃、制作部だったが、自分のいた局のローカルニュース用に
取材してインドネシア暴動の断片をローカルニュースのためだけに
編集してOAしたことがある。なんと贅沢な。
キー局でOAしてもいいくらいの素材だったと自負している。
100414e.jpg
もっとも私が取材した現場は、暴動後を取材したもので、村本氏が
いた現場とは環境がまったく違う。
村本氏はまさに現場の最前線で取材を行っていたのだ。
一応、報道の末席の末席を汚した私から見ると、頭が下がる。
それに家族を残して先に逝くのは無念だったに違いない。
「ここで私は死んでしまうのか」と思う間もなかったかもしれない。

私に今、仮に「現場に入ってくれ、金はいくらでも出す」
というオファーが来たとしたら。
独りだったら行ったかも知れない。
でも今の状況では、多分二の足を踏むだろう。
私は既に以前のようなバリバリの報道マンではない。

私の仕事の方向性が微妙に変わり始めている。
しかし、一旦やると決めれば、全力でやることに変わりはない。
それが比較的安全な日本国内か、危険な地域かというだけの話だ。

現場が好きだったのであれば本望だったのかもしれないが、
家族や同僚など残された人たちのことを思うと、言葉もない。

面識はまったくないが、共通項があるとすれば、前述のように
私も報道の末席の末席を汚しているということだけだ。
村本カメラマンに、合掌。

明日も一日、全力で。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

多忙なんだかなんだか。(04/12)  

天気予報どおりの雨だ。いやだなぁ。。。
我が子を保育園まで送って行くのも一苦労だ。

その後事務所に入って先週、別事業の業者から問い合わせが
入っていた荷物を発送。しかし11時には事務所を出て打ち合わせに
向かわなければならない。

仕方ない。宅配便ののトラックが停車している場所まで出向く。
その後事務所発。
100412a.jpg
雨は強くはないがしっかり降っている。
昼過ぎから2件の打ち合わせを立て続けに。。。

その後、移動して事務所へ。
100412b.jpg
信号待ちで停まってよく見れば、新宿にヤマダ電機が進出していた。
ハイビジョンの大きなモニターが凄い。

事務所に入ってしばらくしたら、別事業の業者から資料の提供を
求めるメールだ。また間に合うな。宅配便を呼んで即、配送。
この積み重ねが信頼となる。

夕方、妻と待ち合わせて久しぶりに二人で保育園に向かう。
私たちの姿を見つけた我が子はものすごい勢いで走ってきた。

さて、ニュースは鳩山内閣の支持率の低下だ。
局によっては30%を切ってしまったと報じている。
そりゃそうだろう。小規模企業のオヤジから見れば
ゆるくて仕方ない。

金持ちの道楽ではないのだ、政治は。
鳩山さんは庶民の苦労を知らなさすぎる。
苦労を知らないと、全ての物事に対する見方がここまでゆるーく
なってしまうのだろうか。今の民主党はブレ過ぎだ。
これでは内閣支持率も下がるだろう。

今度の夏の参院選。混沌としている。
民主は。個人的にはもうだめだと思う、
かといって今の自民党もなんだか違う。
新党もよくわからない。

政治不信が進めばその国は非常に不安定な状態になる。
だって、いま若い人が働くことに生きがいを感じられない社会に
なってしまっている。雇用されたはいいけど、派遣だ契約だ。って
「あなたにはそれ以上もそれ以下も求めてません」みたいな
雇用形態はいかんと思うのだが。。。

雇用も仕事も「二極化」が進んでいる。
雇用する側か、雇用される側か。
その差はとんでもなく大きいものとなってきた。恐ろしいことだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

家族の日曜日。(04/11)  

予報は雨だったが、午前中は曇っていた。
雨が降らない分、動きやすいや。
100411a.jpg
朝はワークアウトからスタートした。
昨日の疲れが残ってはいるものの、なんとか出来る。
通常のメニューをこなして昼前に終了。
100411b.jpg
昼は。。。我が子が「マック、食べたい」といったいたので
つれて出たものの、私たちが住んでいる街のマックは全て「改装中」
なにぃ。そんなことがあるのか。
3件回ったが全て改装中だった。何かあったか、マック。

仕方がないのでバーガーキングに変更。
我が子の好きなポテトは共通だ。
100411c.jpg
ところが、この年齢の子供は予期せぬ行動をとったり、とかく
親を「怒らせる」ことにかけては天才だ。
今回は妻が「ブチキレ」てしまった。あーあ。

デパ地下で買い物して、帰宅。
100411d.jpg
家に入る前に、マンションの庭でかけっこ。ぜぇぜぇ。
100411e.jpg
かくして我が家の日曜日は終わるのだっ。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

泊まり明け。(04/10)  

夕べは3時半ごろ仮眠を取って6時過ぎに外の明るさで目が覚めた。
いい天気の朝だ。事務所で朝を迎えるのは久しぶりだ。
100410a.jpg
起きてコーヒーを淹れながら再び仕事にかかり、昼前に帰ろうと
したら、連絡が入った。急遽対応。
100410b.jpg
それにしても久しぶりに休日のいい天気だ。
我が事務所も明るい光に包まれて居心地がいい。
100410c.jpg
昼前に帰宅。事務所を出る前に自宅に「どこか出かけようか」
という電話を入れておいたので、妻と我が子はスタンバイオッケー。
100410d.jpg
そろそろ行こうかと話していた成田山へ。
車で1時間ちょっとだ。
いいドライブ。
100410e.jpg
いろんな決断が続いたここ数週間だ。
特に昨日はこの数年間でもかなり大きな決断をした。
お祓いをしてもらって、有象無象の変なものはしっかり切って貰おう。
そして必要なご縁はしっかり繋いでもらおう。
神頼み、終了だ。

お腹空いたなー。そういえば昼は食べ損なっていた。
帰り道、ファミレスだ。最近入るのに抵抗がなくなってきた。
子供連れだから選択肢はない。
100410f.jpg
ステーキフェアをやっていた。
あまり期待せずに注文したが。。。結構いける。
我が子は、パンケーキ。騒ぎながらも食べている。
100410g.jpg
私のご飯をほしいとせがみ、パンケーキをおかずにご飯にするという
炭水化物オン炭水化物というダイエッターが決してやってはならない
禁じ手をものともせずしっかり食べていた。
100410h.jpg
帰宅したのは比較的早い時間だった。
よーし、ビール飲むぞー。と飲んでいい気分になっていたら
別事業の業者から電話。時刻は夜9時だ。
こんな時間の電話は、ろくな用件ではない。

はたして、そうだった。
ひとまず電話で指示を出して、さらに別の業者の担当の携帯を鳴らす。
私が今夜出来るのはここまでだ。

後は明日あさってで協議することにして、テレ東の「アド街」を
見ながら寝てしまう。あしたHDDに収録したものを飛ばし見しよう。
昨夜からきょう、よく働いた。

明日は朝からワークアウトだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ひとりで残業、というより宿泊勤務。(04/09)  

朝からいつものように我が子を保育園に送る。
きょうは保育園に着くとすぐに抱っこをせがみ、泣き出した。
彼の中で何かが変わりつつあるのかもしれない。

きょうから明日は長丁場なのだ。泊まり勤務。
100409a.jpg
9時半には事務所に入って作業開始。
常日頃は現場に出ていたり、別事業の処理に忙殺されたりと、
事務処理がなかなかできない。明日までかかって今回は事務処理だ。
それ以外の業務は、来週の泊まり勤務にまわすことにした。
100409b.jpg
昼ごはんも事務所にあったカップめんで済ませた。
昼食を外に買いに出る時間すら惜しいのだ。
つくづく思う。自分は一人で黙々と物事を進めるタイプなのだと。
人は大きく2つのタイプに分かれると思う。

ひとつは徒党を組まなければ何もできない人。
もうひとつはひとりで物事を進めていける人。というより
進めていかざるを得ない人。まさに私だ。

作業をしながらさらに思った。
会社員時代、分けの分からない指示をして来たり、考えがブレたり、
好き嫌いで査定をする上に対して、

「この仕事は自分にとってどの部分にメリットがあるのか」
「お前に何が分かるのか」

と思いながら仕事をしていたことがあった。
自分はアナウンサーやナレーターが本職だったが、その後は
番組を制作したりプロデュースする側にいたこともある。
どの職場でもかなり努力したが、人の仕事を評価したがらず、
自分の古い価値観だけを押し付けてくる愚かな上司は、
どの組織にも居るものだ。老害だ。

随分、泥水を飲んできたなぁ。。。今も飲んでるけど。

午後は本業の電話連絡、メール。別事業の書類の決裁、連絡。
さらに別事業の作業。終わりがない仕事だが、結局はその成果は
全て自分に跳ね返ってくる。私にはそのほうが性に合っている。

会社員時代は「仕事で成功した」ら自分の手柄、部下が失敗したら
全て部下の責任にして詰め腹。という、人間性を疑う上司としか
縁がなかったので、組織というものをいまいち好きになれないのだ。
野に出たから言うわけじゃないけど、組織は最後までは守って
くれない。特にこの厳しい時代は。己が頼りだ。
仲良しクラブじゃ、飯は食えんぞ。

などとぼんやり考えながら仕事をしていたら夕方になった。
食事は泊まり勤務のときの定番にしよう。
いつもの喫茶店でオーダー。それは。。。
100409c.jpg
「豚のしょうが焼き丼」だ。ノンアルコールビールで晩酌気分。

女将とシェフが「きょうは残業ですか」「いや、泊まりでーす」
「忙しくていいですねー」「捌けないだけー」などと話しながら
作ってもらった丼をテイクアウトして事務所で食べる。

その間にも作業をしながら食べる。
いつも誰かとつるんでいる人たちには「なんて寂しい」と思われる
かも知れないが、世の中には「ひとりが好き」という人も存在する。
でも別に私は世間とのかかわりを拒絶しているわけではない。

世間と関わらずに生きていける人は、それはそれで凄いと思うが、
本当の独りというのは、この世の中ではあまり無いと思う。

家庭を持って子供を持って分かったことがある。
今、会社で、事務所で独りでも、家に帰れば、妻と子供がいる。
家庭がある。独身時代には考えられなかったことだが、私には
家庭がある。その分、家族と共に生きていかなければならない
責任も独りの時以上にある。
100409e.jpg
しかし、私は仕事に関しては「基本、独り」だと思ってやっている。
特に私の仕事は人に頼れば必ず失敗する業務ばかりだ。
株や先物取引で言うところの「ハイリスク・ハイリターン」だ。
しかし、リスクばかりでリターンがないのはどういう訳だ。

そう思いながら、夜を過ごすのだ。
日付が変わっても、まだ仕事中。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

「デフレ」に私たちの商品価値を思う。(04/08)  

最近、保育園が替わった我が子は、送っていくと別れ際に必ず
「ぱぱ、だっこだっこ」と、抱っこをせがむのだ。
この子はこの子なりにいろいろ考えているに違いない。
仕方ないなー。。。じゃ、抱っこね。
100408a.jpg
さーて、ワークアウト、行こう。
前にも書いたが、朝のジムはひとが少ないのと、空気が新鮮なので
好きだ。きょうもいつものメニューを。。。
100408b.jpg
このマシンが、時間帯によってはいっぱいになるのだ。
それが朝の時間はガラガラ。
きょうもいい感じで仕上がった。ような気がする。
100408c.jpg
2時間強のワークアウトを終えて、一旦自宅へ。
昼食を家で食べて、現場へ。
きょうはいつものポッドキャストの収録で西新宿へ。
きょうもエンジニア・マルオ氏の手を煩わせてしまった。
100408d.jpg
一旦事務所へ戻る。朝のジムに続いて、午後の事務だ。
しかし滞在時間は1時間足らず。
その間にも配送荷物の手配や取引先からの電話など、密度の濃い
事務所滞在だ。

夕方、打ち合わせのため都内某所へ。。。
業務に新しい風を送り込むための打ち合わせだが、今後どのような
展開になるのか、未知数なのだ。しかし、期待したい。
どの分野でも先がはっきり見えている仕事などない。
そこに関わる人たちが努力するかどうかで、結果は変わる。と思う。

話はかわるが、吉野家が牛丼を110円値下げして270円にするそうだ。
吉野家は決算で95億ほどの赤字を計上している。
しかし値下げをしなければ客が逃げる。

デフレとはいえここまでしなければならない経済状況は変だ。
安くなるのは客にとってはいいことかもしれないが、果たして
これが健全な経済なのだろうか。

我々の業界(本業のナレーター)も値崩れが激しい。
私が20年前、福岡で読んでいたVPの価格が、現在の東京でも
生きている現場がある。20年前と価値が同じということは、
どういうことなのか。

価格を下げることは簡単だ。
しかし一旦下げた価格を上げるのにはエネルギーが要る。
この業界は男性が足りないと常に言われている。

私に言わせれば当たり前だ。

大人の男が家族を養うにはこの不安定さはリスクが大きすぎる。
こんな業界もなかなかないだろう。
場合によっては「派遣以下の待遇」「高校生の小遣い並み」の
ギャラになることだって、「0円」だってある。
どーやって食うのよ。

やっている人たちは「この仕事が好きだ」という想いだけで
動いている。「景気が悪いから」という言葉を免罪符にして
下げなくてもいい値段を下げているということもありそうだ。
その影では、必ず誰かが犠牲になっている。

価格が安くても、生活のためにやらざるを得ない現実がある。
これではいつまでたっても充実した仕事など出来るはずがない。
打開策はないのか。

そんな手があれば、こんな文章など書いてはいない。
不安を抱えながら、明日も、また動くのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

確実に進行中、みたいな。(04/07)  

なーんだかすっきりしない天気だ。
我が子を保育園に送ったらそのまま事務所へ。
妻の出勤時間が早く、それに合わせて家を出ているので、
事務所到着もそれなりに早い。

今朝一番の仕事は、事務所での収録だ。
100407a.jpg
時間的に逼迫している、とか、予算的に厳しい、といった場合、
弊社で収録することもある。というより、初稼動だ。
テストはずいぶん前に済ませてある。
今回は本当に短いコメントだったが、製品として世に出るものだ。
無事に収録完了。

その後、各種作業を二つ三つ並行してやりながら、昼になった。
雨の振る中、弁当の調達。きょうは。。。
100407b.jpg
久しぶりに事務所近くの喫茶店だ。
きょうも美味かった。

その後、本当に黙々と作業ばっかり。
仕事を終えて事務所を出たら雨だ。しかもちょっと強め。
保育園で妻と合流して、結局タクシーで帰宅。

我が子は「タカシ、タカシ(タクシーのことです)」と大喜び
だったが、つれて帰る親は大変だ。
帰ってきたらぐったり。

毎日毎日子育て&仕事は大変だ。
いまさら実感する私たちだった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事と子育てと自分の人生。(04/06)  

我が家の朝は「アンパンマン」か「しまじろう」のDVDが流れている。
教育テレビで「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁっ」が
流れていることもある。

これでは朝の情報番組が見られない。
そこで最近PCでDVDを見せているのだが。
100406e.jpg
かなり偉そうだ。

保育園へ送って行ったら、珍しく抱っこしたまま少しの間だが
離れなかった。ちょっとはさびしいか。。。

私はワークアウトへ。
100406b.jpg
こちらはいつもどおりだ。メンバーの顔ぶれもある程度固定されて
来た感がある。これも続く人は続くのだ。
しかし私もほとんどセミリタイアじゃないか。
これではあまりよくなのだが。次の展開に期待しよう。

外はかなり天候が回復してきた様子。
100406a.jpg
実は体重が順調に増えているのだ。体つきは変わってきたが、
気温が高くなり、新陳代謝が活発になるこの時期に脂肪を
落とさなければ。。。

数年前まで夏場は62キロだった体重が、現在70キロに迫る勢いだ。
昼までしっかりやって、事務所へ。
結局夕方までさまっざまな業務に本当に忙殺される。
弊社の場合は2~3社の仕事を同時進行で一時にやることが多い。

局員時代、特にディレクターやプロデューサーをやっていた頃、
最大4番組を同時に作っていたことがあった。その経験がここで
役に立つとは。

夕方、妻と保育園で合流。
いやいや時期の我が子は「ぱぱ、いや」と言いやがる。
走って、転んで、寄り道して。大騒ぎしながら帰宅。
100406c.jpg
途中決まって座り込んで「でんしゃばいばーい」をする
スポットがある。今夜もいつもどおり。
100406d.jpg
今週、新規事業の打ち合わせやスタジオワークなどが決まる。
それに加えて事務所での作業も終わらない。
仕事があることは、いいことだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

雨の月曜日(04/05)  

先週の金曜土曜と絶好のお花見日和で、我が家もしっかり桜を
満喫できたが、週明けは雨でスタート。
保育園までの道のりが遠いぞ。
我が子はバギー(ベビーカー)に乗って「あめ、あめ」と言っている。
ずいぶん言葉をしゃべるようになった。

いつものように我が子を送ってそのまま事務所入り。
100405a.jpg
雨は降ったりやんだりしている。
先週からの仕事の残りや、弊社から業者へ送り届ける荷物を整理して
作り上げるのに午前中いっぱいを要した。
かなり書類が多く、しかも細かい数字の入った資料だけに、
余計に神経を使うのだ。

昼食をとる暇もなく、午後から打ち合わせのため、都内某所へ。
新しい仕事の種まきもしっかりやらないといけない。
常にアンテナは張り巡らせているつもりだが、そのアンテナに
引っかかってくる情報は、当てになるときとならないときの差が
大きい。

きょう出向いた事務所は、私の勘だけで言えば「イケる」感じだ。
ひとまずのんびり構えてやることにしよう。
担当者の女性はこちらの話しをしっかり聞いてくれた。
一緒に仕事を作り上げて行こうという気持ちが感じ取れて嬉しい。

このところ決定的に欠けていたのは、この気持ちなのだ。
もう一度、と言わず何度でも、初心に戻ってやるのみだ。

この春以降、どんな新しい出会いが待っているのだろうか。
楽しみな4月が走り始めている。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

普通の日曜日、一冊の本に想う。(04/04)  

この一週間、ワークアウトが満足に出来ていない。
月末月初と風邪気味な体調が重なって行けなかったのだ。
きょうはかなり改善したので8日ぶりのワークアウトだ。
100404a.jpg
久しぶりだったが、いつもどおりにトレーニング。
2時間以上かけて、ゆっくり、じっくり身体を鍛える。
忙しくても、これだけはきっちりやりたいと思いながら
いつもやっている。

昼までに終えて帰宅。その後親子で外出。
自宅近くの沿線沿いの公園に桜の木があって、満開だった。
ここでもちょっと花見を。
100404b.jpg
食事や買い物などを楽しみながら街をぶらぶら。
我が子は走り回れることが相当楽しいらしく、大声を上げて
繁華街を走り回っていた。

そのおかげで家に帰ってきたらしばらくして疲れて寝てしまった。
よほど楽しかったのだろう。いいことだ。


さて、最近私が読んでいて、衝撃が脳天を突き抜けた本がある。
100404c.jpg
NHKの超ヒット番組「プロジェクトX」などのプロデューサーだった
今井彰氏が著した「ガラスの巨塔」だ。

地方局で日のあたらない仕事をしていたディレクターが、
あるきっかけで出世の階段を上り始め、組織の頂点に立つ。
そこにはさまざまな輩が著者をターゲットにいろんな方法で
著者を貶め、その地位から引き摺り下ろそうと仕掛けてくる。

その一文を見て私は愕然とした。
「下手に能力を見せれば出る杭は打たれる。嫉妬に狂った連中から
怪文書を打たれる・・・」

私が以前在籍した局で受けた仕打ちと同じだ。
どの組織でも大なり小なりこのようなあるものだと思っていたが、
私がいたのは田舎のローカルU局だ。
もっとも、田舎であればあるほど人のことを妬む人間は多いのかも
しれない。しかしそのとき私に仕掛けてきたのはその地元の人間では
なかった。テレビ局というのは全国から人材が集まる。
しかし、地域性や組織のカラーに影響を受けやすいだろうし、
その人物がこれまでも仕事や地位を獲得するのに汚い手を使って
いたとすれば話は別だが。

ローカル局のアナウンサーの出番など、たかが知れている。
夕方ニュースのローカル枠、全国ネット番組のリポーター、
5分枠のニュース、数少ないスポーツ実況。

他人の「おいしい出番」をいかに奪い取るか。
そんなことに汲々としている輩もいるのが現実だ。

組織の大きさと役職の違いはあるにせよ、読んでいて私の会社員人生
を思わず思い出してしまった。
著者のやられたことは、私が会社員時代に一通り経験したことばかり
で、正直、思い出して気分が悪くなってしまったほどだ。

私は結局、その組織での先が見えてしまったので、退職という
道を選び、それ以前からやっていた伝え手の道を進んでいるが、
「ガラスの巨塔」の著者は現在どうしているのだろう。
逆にそれが気がかりになってしまった。

私の局員時代の一部始終を知っている妻がことあるごと言う。

「よく死ななかったね」

それほど事は大きいということなのだ。
仕事を第一に、仕事を大切にしてきた人間から、単純な「好き嫌い」
や「妬み」の感情だけでその人の生きがいを奪ってしまうことの
重大さを、仕掛ける側は冷静に考えたほうがいい。
仕掛けた側のその後の人生も決して明るいものではないはずだ。

私は当然、当時も今も、人を貶めて仕事を獲得したことなどはない。

私にさまざまな仕掛けをして、私がアナウンサーを辞めざるを得ない
きっかけを作った人物たち。現在も現場にいる人物もいれば、リタイア
した人物もいる。その人物たちを私は忘れていないし、時間がたてば
たつほど、鮮明に思い出されてくる。

社内いじめを題材にしたフジテレビのドラマ「泣かないと決めた日」で
藤木直人扮する、企業の管理職が言っていた台詞がすべてを物語る。

「人を陥れて手に入れた幸せなど、儚いものだ」

そのとおりだと思う。
私は、NHKの組織や人々が云々というつもりはない。
逆に私にとって現在は大事なお取引先だ。
すばらしい制作者は大勢いる。

組織内の人間と、外部の人間。私の現在の立場は後者だ。
ともあれ、どんな事情があるにせよ、人を陥れるなどということは
絶対にあってはならないと思う。

後味は非常に悪いが、読み応えのある一冊だった。
あとひとつ、今は泣きヴォードビリアン、マルセ太郎氏の言葉が

「記憶は弱者にあり」

現在の私の座右の銘のひとつだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

家族と一緒。(04/03)  

昨夜は久しぶりに夜中に起き出してライトアップされた夜桜を
鑑賞しながら美味い酒を楽しんだ。もちろん夫婦の会話も。

さて、一夜明けたらこんな感じの部屋からの眺めだ。
100403a.jpg
朝食はルームサービスで。最近和食が好みだ。
ここでも和定食をオーダーしておいた。
100403b.jpg
小さい子供が一緒なので、食事には気を使う。
どんなに騒いでも心配無用だ。美味い朝食だった。
100403c.jpg
ゆっくり入浴したら、もう一度桜を楽しもう。
我が家の花見は来年もここにしようと思っている。
都会の穴場的な場所だ。高輪は。
100403d.jpg
最近我が家では、ホテルにしても旅館にしてもとことん利用する
ことにしている。昼食もここで済ませることにして、レストランへ。
100403e.jpg
コースが信じられない値段で提供されていた。しかも宿泊者は2割引だ。
席はほとんど予約されていて、桜が望める席は空いていなかったが、
まあまあ快適だった。料理もおいしかったが、我が子が騒いで、
味は半減という感じ。のんびり来たいものだ。
100403f.jpg
お腹もいっぱいになったので、チェックアウトして買い物のため
ショッピングセンターへ。いろいろ見て買い物していたら、
あっという間に夕方だ。さーそろそろ帰ろう。
100403g.jpg
きょうは妻の誕生日でもあった。
今回はそのお祝いをかねての桜見物&宿泊でもあったのだ。
しかし改めてケーキを買って自宅で親子3人でバースデーパーティ。
週末の親子水入らずの時間。いい週末だ。

これからも定期的に時間を作るつもり。
遊ぶために、働く。私の生き方のひとつでもある。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

桜の季節。(04/02)  

やっと金曜日。
いつものように事務所へ。
その前に、我が子を新しい保育園へ連れて行くのは私の役目だ。
すっかり新しい環境に慣れた感じの我が子は連れて行って保育士の
話を聞いていたら「パパ、バイバーイ」ときた。はいはい。
100402a.jpg
きょうはワークアウトだと思っていたが、まだ風邪の具合が
微妙なので、事務所に入って事務処理をすることにした。
ほぼ半日、かなりの作業量をこなすことになった。
結果、ワークアウトをしている場合ではなかったのだ。

15:30に事務所を締めてふたたび保育園へ。
我が子を迎えに行く。保育園ではちょうどおやつの時間だ。
100402b.jpg
我が子が家では見せない表情でみんなとおやつを食べていた。
家では我がままし放題だが、ここではそうも行かないらしい。
ある程度の規律は必要だ。よしよし。

その後帰宅して車に乗り換え、麹町の妻の職場に向かい、
妻をピックアップしてやって来たのは、高輪のホテルだ。
100402c.jpg
東京地方は桜がいい具合に咲いている。すっかり満開なのだ。
ずいぶん前から予約はしておいたのだが、桜満開のタイミングと
どんぴしゃだった。
100402d.jpg
ホテルの庭園内を散策しながら、桜を楽しむ。いいものだ。
程よきところでホテル内で夕食。
手軽なイタリアンだったが、どうしてどうして、美味しかった。
ふたたび夜桜を楽しみながら部屋へ。
100402e.jpg
今夜は窓の外に広がる桜を肴に、我が子が寝たところで
ビールを楽しむことにした。
久しぶりのゆったりした感覚だ。

やはり、たまにはこんな時間のすごし方も必要だ、と痛感。
今夜は久しぶりにのんびりと過ごす。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

怒涛を引きずり新年度突入。(04/01)  

起きたら4月だった。早っ。
そうだ、きょうは保育園の入園式だ。
100401a.jpg
我が子が1年前に咥えていたおしゃぶりが出てきて、それを
再び我が子が咥えていた。

さ、準備していくぞ。新しい保育園に。

今度通うことになった保育園は、実はこれまで通っていた保育園の
真裏にある。したがって通園時間、距離ともほとんど変わらない。
しかし公立だけに、色々細かい取り決めはあるようで。。。
100401b.jpg
9時半に到着して、同じクラスの子供達や親御さんと式を待つ。
いきなりおやつが出てきた。おせんべいとミルクだ。
我が子、牛乳は恐らく初体験だが、しっかり飲んだ様子。

そして全員が大きい教室に集まって入園式開始。
一通りの説明が終わった後、今回の新入生にお兄ちゃんが紙製の
「レイ」を首にかけるというセレモニーのとき、
我が子はちょうど機嫌が悪く、お兄ちゃんが満面の笑みで
かけてくれた「レイ」を、「いやーーーーっ!」と引きちぎって
しまった。会場は爆笑の渦に包まれてしまった。おいおい。

お兄ちゃん、ごめんな。こんな息子で。
どうぞ仲良くしてやってくれい。

式は30分ほどで終わり、私も妻も解放。
いきなりきょうから3時間ほど預かってもらい、その間に私達は
昨日の残務整理をすることに。あるある、やることが。。。

私はその後外出。今年度初の本業のため、中目黒方面へ。
毎年この時期の中目黒は、目黒川のほとりに咲く桜が有名だ。
どれ、風流に桜でも見ながら歩こうか。。。
100401c.jpg
と思った私が甘かった。
川のほとりは人でごった返し、さながら縁日状態だった。
しかしいいなぁ、桜を愛でながらワインを飲んで食事をしている
人や、弁当を広げている人たちの姿。
どんな策を講じるより確実な集客だと思いながら、そそくさと
スタジオへ。

きょうの案件は某有名企業の「日本語能力試験」の
例文を読む仕事だ。
100401d.jpg
先に数人が既に収録を済ませ、私は後入りして掛け合いやひとりで
原稿を読むのだ。
同じブースに入ったのは女性のナレーターさん2人。
私のブログを読んで下さっているそうで(汗)恥ずかしい限り。

ジャスト1時間で収録を終えて、電車に乗る。
100401e.jpg
いつもの病院に立ち寄ってビタミン注射を1本。
何となく風邪気味なのだ。早く良くなれー。

事務所に戻ったら、取締役の妻がまだ仕事をしていた。
私が戻って入れ替わりで妻は我が子を迎えに行って帰宅。
その後の報告では、新しい保育園でもマイペースで遊んでいたそうだ。
先生達からも可愛がられている様子。良かった。

私もちょっと遅くまで残業して帰宅。
ともあれ新年度スタートだ。
本業でレギュラー番組などの新規案件は逃してしまったが、
やることはごまんとある。きっちり、こつこつの積み重ねだ。
自分の価値を自分で下げてまで仕事をする必要はない。

そうした意味では、マイペースなのだ。親も子も。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop