FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2010年03月
2010年03月の記事一覧

本当に怒涛の月末だ。(03/31)  

仕事をしている人間にとっても、そうでない人間にとっても、
年度末、そして月末がやってきた。

さーきょうは忙しいぞ、色々と。
まずは、我が子が現在通っている私立の保育園はきょうが最終日だ。
100331a.jpg
(保育園内で我が子と一緒に)

友達や先生達とうんと仲良くして可愛がって貰え、我が子よ。

妻は一足先に金融機関を親の敵のように巡っているはずだ。
私は先に事務所に入って事務仕事を粛々と。

なんと今月は(というよりこのところ数ヶ月なのだが)
本業の売上げが前年同時期に比べて大割れに割れているのだ。
本業だけでやっていたらマジで「夜逃げ状態」なのだ。
困るなー、所属先さんよー。

しかし、別事業が鬼のように忙しいので何とかカバーできている
状態だ。この現状は何とかしないといけません。

さて、本来であればこの「年度末の月末」に食事に外に出るなどと
言うことは弊社にとっては「暴挙」に等しいのだが、今回は
どうしても「出なければならない」理由があった。

やってきたのは麻布台。東京タワーのすぐ真下だ。
100331b.jpg
我々家族共々親しくさせていただいている和牛フレンチの
「はれるや」が、明日から2ヶ月間、臨時休業するとの連絡が
私の友人(と私は思っている)小川支配人から入ったのだ。

聞けば4月1日から新宿伊勢丹地下1階で、親会社である小島商店の
特別ブースを出店することになり、レストランスタッフ全員が
一時新宿伊勢丹に行くことになったという。
小島商店は質のいい牛肉を扱うことで有名な店だ。
その店の威信をかけてレストラン一筋のシェフも、サービスの
プロフェッショナルである支配人も2ヶ月店を閉じる決心を
したという。

飲食店が2ヶ月間店を閉じるとどうなるかは、支配人やシェフが
一番分かっていることだろう。
しかしそこは組織の決定だ。後になってどのやり方が正解だったか
不正解だったかは、今のところ「神のみぞ知る」ということに
なるだろう。ひとまずしばらくぶりだが忙しくフロアを走り回って
いる小川支配人と雑談しながら食事にしよう。
100331c.jpg
(すみません、きょうはメインの画像だけで)

ホタテの前菜から始まってさつまいものスープ、メインの和牛の
バルサミコ酢のソース、そして大人のイチゴのデザートと、
今回も大満足のランチだった。
100331d.jpg
次回は6月過ぎになるだろう。
お客さんを連れて食事に行こうと思っていたので、それは6月の
楽しみに取っておこう。

詳細ははれるやのWEBでご確認ください。
(太い文字をクリックするとはれるやのサイトに飛びます)

はれるやも大変だが、弊社も大変だ。


さーここからが大変だ。急いで事務所に戻って作業、作業また作業。
あっという間に18時。我が子を迎えに行く時間だ。

保育園ではこの一年本当によくしてもらった。
おかげで言葉も随分出るようになったし、外国人が多い環境
だったので積極性もかなりついたような気がする。
今度はこれを次の公立保育園でどれくらい活かせるかだ。

保育園の先生達が一緒に遊んだ友達の顔写真などでパネルを
作ってくれていた。我が子の経験するある種の「別れ」だ。
100331e.jpg
(帰り道、保育園の帽子をかぶって電車を眺める)

明日からは新しい保育園と新しい友達や先生が待っている。
4月のスタート、新年度のスタートでもある。

親子3人、がんばるぞー。。。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

すっかり春か。(03/30)  

毎日、よくもまぁ、やることがあるぞ。
今朝は我が子の退院一週間検診でまず病院からスタート。
途中の道の両側には桜の木がある。
100330a.jpg
この子が生まれるときも、1歳の検診のときも桜の花が
きれいに咲いていた。
100330b.jpg
今年もきれいな花を眺めつつ、病院へ。
我が子もすっかり慣れたものだ。体温計も「ん」という感じで
脇に挟んですましている。ちょっと前は大泣きしていたのに。
100330c.jpg
主治医の診断は、現段階では問題なし。
しかし、尿管瘤と尿管結石の治療の問題は依然としてあるので
やっと次の専門病院を紹介してもらえることになった。

午前中には検診は終了。妻を地下鉄の駅近くで降ろし
我が子を保育園に預けて、私は別事業で出張。

現場には定刻に着いて業者と打ち合わせなどを。
すぐに済む。業者の担当は「わざわざ来て頂いて」というが、
行かなければ分からないことは本当にある。ここで何度も
書いているとおりだ。今回もあった。コストカットできそうな部分が。
見過ごせばそのままだが、これが10件、50件となると、弊社の支払う
コストは莫大なものになる。利益が飛んでしまう可能性もある。
自分の目で確かめることは必要かつ大事なのだ。

事務所に戻って夕方まで。発送作業などもある。
4月最初の業務の台本が郵送で鬼のように届いた。
しかし私の読む箇所は、そんなに多くない。ちょっとホッとする。

別事業の新規取引作業も確実に行われている。
メールも怒涛のように各事業者様とやり取りを行う。
また広がりを見せることができればいいのだが。

という具合に、おかげさまで忙しくさせてもらっている。
とうとう明日は3月最終日だ。

弊社の怒涛の締め作業あり。
我が子の現在通っている保育園は明日が最終日だ。
既に今日迎えに行ったら先生方全員が残念がってくれていた。
ありがたいことだ。

ちょっと風邪気味だが、何とか乗り切って4月を迎えたいものだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

3月最終週だ。(03/29)  

相変わらずかなり気温が低く、小雨模様の中を親子3人で出発。
我が子は元気だ。「電車バイバーイ」と叫びながら保育園到着。

私はきょうもワークアウトに行こうと思っていたが、週末に
色々メールで用事が入ってきて朝から処理しないと間に合わない
ことが分かって、事務所へ直行。今週は金曜にしか行けないか。
100329a.jpg

午前中に配送関係の業務はなんとか終了した。
その他本業関係の資料配送や、雑務などは昼をまたいで延々と。
事務処理は意外に時間がかかるものだ。PCや機材がトラブったり
するとなおさらだ。きょうも肝心なところでトラブり、少々げんなり。
100329b.jpg
月末を控えて幣事務所も雑然としてきた。かつ慌しくなってきた。
楽しい春よ、来い。
楽しくない出来事は、来なくていいぞ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事とプライベート半分。(03/28)  

天気予報では雨の予報だったが、何とか降らずにいる。
きょうは東京を出て広域出張なのだ。
100328a.jpg
ただ、仕事とはいえ、その後に父の妹、つまり叔母の家にお邪魔
することになっている。その家がこれから向かう地域とほぼ同じ
場所にあるため、傍目には一家でどこかに出掛ける家族の様相だ。

昼前に現場に到着して業者と打ち合わせ。
契約に至るかどうかは金融機関次第でもある。
それから、大きな契約事にはもうひとつ、そのときの流れや
目に見えない「何か」が大きく作用することもある。
上手くはいえないが、そう確信することがある。

1時間強で打ち合わせ終了。
久しぶりに顔を合わせる業者の社長だった。
当時と変わらない風貌に安心した。
本業の業界も、別事業の業界も、数年たって再会すると
「あんた、誰」的な変貌を遂げてしまっている人がいる。
そんな人に限って「怪しく」なってしまっていることが多い。
今回の業者の社長は自分の営業姿勢をきっちり貫いていた。
しばらく時間が経ったが、これからも長い付き合いを願いたい。

さー、今日の昼は。。。と思ったら、我が子はマックに
行きたいらしい。
100328b.jpg
ポテトに、チキンナゲット。それオレンジジュースで大満足。
私は連日のマックの高カロリーに注意して、普通のハンバーガーの
セットを注文。しかしポテトを頬張る我が子には負ける。

叔母さんの家にはほぼ定刻に到着。
こっちに出てきてすぐ位に来たきりなので、6~7年ぶりか。
相変わらず夫婦揃って元気そうだ。
我が子もすぐに叔父さん叔母さんに慣れて大騒ぎ。

久しぶりに積もる話を2時間半ほど。
夕方にはお暇(いとま)して、近くのスーパーで夕食の買い物
をしながら帰宅。首都高などを使って1時間半くらいで移動できた。
100328c.jpg
家で夕食、晩酌していたら9時半には家族全員テレビを見ながら
寝てしまっていた。慌ててベッドへもぐりこんで「おやすみー」
3月もまもなく終わりだ。早く暖かくならないかなー。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

平和な、休日。(03/27)  

基本的に休日だ。
昨日夕方からの業務メールも自宅のPCで受け取れるのでそのまま
返事が出せる。在宅勤務状態でもある。

ともあれ、今朝はワークアウトからスタートだ。
100327a.jpg
今月は週2のワークアウトで充実だ。
ということは、時間がとりやすいということでもある。
ワークアウトが出来る環境が、嬉しくもあり、悲しくもあり。複雑。
100327b.jpg
ジム入り口のプール。画像だけ見るといい雰囲気だが、まだ少し寒い。
100327c.jpg
我が家の近くの公営住宅跡地が姿を現した。
都心の一等地にこれだけの土地だ。おそらく住宅と何かの複合施設
のような形になるのだろうが、興味がある。

さて、帰宅して我が子と約束していたことがある。
マックでポテトを食べることだ。
100327d.jpg
チキンナゲットも大好物だ。
きょうもお腹いっぱい食べて、大満足だ。よかったなぁ。。。
ちょっと時間があったので、出かけようか。
というわけで、電車に乗って、自由が丘へ。。。
100327e.jpg
電車に乗りたかった我が子は、目の前にある本物の電車に大興奮。
乗ってからも「でんしゃ、でんしゃ」とはしゃいでいた。
自由が丘には特急ですぐ到着。
桜が咲く歩道を散歩していると、犬を連れて散歩する人たちが。
それを見て我が子は、「わんわん、わんわん」と寄っていき。。。
100327f.jpg
おぉ、犬もすっかりなついているじゃないか。
いやぁ、いい日だ。こてこての親子の休日だ。
なんてことはないが、これが幸せなのだろう。桜もきれいだったし。
100327g.jpg
妻が買ったクレープをほとんど食べてしまうくらい、
我が子も楽しそうだった。
100327h.jpg
これから気候がよくなったらあちこち行こう。
明日は半分業務がらみで出張です。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

静かに、黙々と。(03/26)  

終日。事務所で過ごす。

きょうのデスクワークは静かだった。
用件はすべてメールでやり取りするのみ。

キーボードを叩く音だけが事務所に響くだけ。
昼過ぎたのでいつもと違う方向にあるコンビニへ。

買い置きのカップめんと買ってきたおにぎりで
ささやかに昼食。

今夜は宿泊勤務の予定だったが、予定を変更して帰宅。
週末も静かにすごすことにして、晩酌をしていたら
眠たくなってきたzzz

我が子の新しい保育園(区立)の入所承諾書と保育料の明細が
届いていた。
100326f.jpg
見て驚き。これまでの私立の保育園の3分の1だ。
「階層」という表現にも驚き。保育料金が所得によって
こんなにも違うのか。
我が家の「階層」は「D18」だった。

これまで子供用品メーカーが運営する私立の保育園で慣れてしまった
我が子だが、すぐにあたらしい環境に慣れるだろう。

我が子も新しい旅立ちの時だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

種まきの時期。(03/26)  

朝からじめじめ。しかも寒い。季節が冬に戻ったような東京だ。
しかし、子供が元気でいるということは、家の中が明るくなる。

ばたばたと朝の準備を終えていつものように出発。
和が子を保育園に預けた後、私はジムへ。
100326a.jpg
朝から事務所に入って過ごすという選択肢もある。
しかし、週2~3回の午前中をワークアウトをして過ごすのも
いいものだ。精神的にも、肉体的にも。

仕事が入っていればワークアウトの予定は優先的に業務に
振り替えられる。本当はワークアウトなどする余裕もないほど
仕事が入ればいいと、個人的には思っているが、なかなか。。。

11階にあるジムの外も、雨に濡れている。
100326b.jpg
外の雰囲気を感じながら、いつものようにマシン相手に汗を流す。
今年の夏がちょっと楽しみだ。体ができていれば。。。
100326c.jpg
きっちり午前中で終了。
帰宅して着替えて事務用品や昼食を買いつつ出勤。
事務所に入ったのはお昼ちょっとすぎ。まずは食事だ。
デパ地下の鮮魚店で売っている寿司。これが美味いのだ。
100326d.jpg
事務所に買い置きの赤出汁と共にいただきまーす。

その後、恒常的に溜っている仕事や、昨日帰宅間際に入ってきた
業務などを次々に処理。メール、電話。いつものように捌きながら
黙々と過ごす。なんせ事務所は基本的にひとりなのだ。
100326e.jpg
今年は思いのほか様々な決断に迫られている。というより
既に決断を下して動き出しているものもある。
今年の我が家の、そして弊社の、さらに私のテーマは何かと
問われれば、共通して「決断の年」と答えるだろう。

もちろんどんな年でも、日々、小さい決断はしているが、
今年の決断は、後々、様々な影響が出てくる決断ばかりだ。
それも次から次と。

一つ一つそれらの課題を片付けていけば、より明るい未来が
待っているに違いない。
そうでも思わないと、この不況の時期にやってられないのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日事務所で・・・だった。(03/24)  

雨だ。東京は2~3日、天気がぐずつきそうだ。
小雨の中、我が子を保育園へ送ったら、きょうは終日事務所で作業。
最近、ナレーターと言いながら、別事業で現場へ出張したり、
事務所で事務処理をすることが増えている。
100324a.jpg
良くも悪くも、不景気の影響か、それとも他に何か要因があるのか。
私には何となく見えてきているものがあるので、次のアクションに
向けてしっかり準備をするのみだ。

別に乞食ではないのだが「慌てる乞食はもらいが少ない」
ことがないようにじっくり構えて、大胆に動こう。

ある程度時間通りに食事をする癖がついてしまった。
これも事務所を構えたり。ワークアウトをしているおかげだ。
小雨の中を弁当の調達。きょうは。。。
100324b.jpg
煮込みハンバーグ弁当。妻が好きそうなメニューだ。
非常に美味しかった。

前にも書いたかもしれないが、今年は初っ端から私も妻も
私が経営する法人も「決断のとき」を迎えている。
小さくない決断が一遍に来るものだから、決断するほうとしても
結構大変なのだ。
100324c.jpg
私の個人的なところからいえば、私は何をするために上京したのか
ということだし、その夢を叶えるために、色んな柱を立てて、
夢の実現に向けてまい進しなければならない。ということだろう。
抽象的過ぎてすみません。私と常日頃接している方には、私が
何を言わんとするかはお分かりでしょう。

一時に全てを叶えるのは無理だが、地道にこつこつやっていけば
実現不可能なことではない。
見方を変えれば、また、見えてくるものが違うのだ。

晩御飯の時、あまりにいい写真(完全に親バカ)が撮れた。
100325d.jpg
ご飯は楽しく食べるのが一番だ。ご飯に限らず、仕事も生活も
楽しいことが一番だ。我が家のモットー。

明日ものんびり、ワークアウトからはじめよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

普段どおり。(03/23)  

我が子はアンパンマンが大好きだ。
この年齢の子供は例外なくアンパンマンが好きなようだ。
100323a.jpg
我が家のテレビは一日中「アンパンマンのテーマ」
「アンパンマン音頭」「勇気りんりん」などが繰り返し流れている。
おかげでちょっと時間があると、自分の頭の中でアンパンマン音頭が
リフレインしている。♪あーんあん。。。

我が子を保育園に送る。
私のほうを向いて、色々話しかけてくる。
本当にお兄ちゃんになってきたなぁ。。。
我が子の成長に感心。

残り一週間となった保育園では、我が子を一番可愛がってくれている
スタッフの女性が涙を流さんばかりに迎えてくれた。
我が子は照れくさそうにくねくねしている。
やっぱ男の子だ。

さて、きょうはワークアウトからスタート。
メニューをマイナーチェンジして、何となく効果が現れて
来たような感じだ。
(注:お客様の感想です)←テレショップ風に
100323b.jpg
ほんとのところはもうしばらく様子見だ。
そうそう、ソフトバンクの「お兄ちゃん」ダンテ・カーヴァー氏が
ワークアウトに励んでいた。さすがにいい体つきだった。

昼前には終了して午後は打ち合わせのために新宿へ。
1時間ちょっとで終了して、事務所に入ったのは午後3時過ぎ。
到着していたFAXに目を通して電話連絡少々。
きょうは大した業務はなく、定刻で終了。

妻と我が子と帰宅途中、自宅近くで中島啓江氏がある店から出てきた。
きょうは芸能人をよく見かける日だ。

明日以降、ぼちぼち片付ける仕事あり。
自分のペースでやろう。それが一番だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

休日も出動で。(03/22)  

出張日よりだ、いい天気。休日も関係なしの我が仕事。
昨日時間が急遽前倒しになったが、それも日常茶飯事だ。行くぞ。
100322a.jpg
場所は東京都心近郊だ。仕事は比較的すぐに終わるので、
我が子も一緒だ。1時間ちょっとで現場付近到着。
100322b.jpg
我が子と妻にはちょっと遊んでてもらおう。近くに川と公園があって
梅の花が咲いていた。
100322c.jpg
桜も近いか。(と思っていたら桜の開花宣言が出たようだ)
さて、別事業は業者2社の立会いの下、無事終了。
なぜきょう我が子を連れてきたのかというと、これを食べるためだ。
100322d.jpg
入院中、薄ーい味の食事に飽き飽きしていた我が子は、どーやら
マックのポテトが食べたかったようなのだ。ならばきょう。
となった次第だ。
100322e.jpg
もーご機嫌だ。初っ端からオレンジジュースを全部床にぶちまけて
おねーさんに「ごめんなさーい」しながらポテトやチキンナゲットを
もぐもぐ。。。
100322f.jpg
おなかがいっぱいになった後は、親の都合でこの機会に買い物を
することに。高速は混んでいるようなので下道を選択。正解だ。
ラジオの道路情報では、夕方、各所10数キロの渋滞が発生していた。

下道も混んではいたがストレス無し。
19時前には無事に帰宅。用事もすべて終了。
明日は我が子は久々に保育園復帰だ。

いまの保育園は今月いっぱいで、我が子は公立保育園に替わる。
仲良くなった友達や先生たちに思いっきりかわいがってもらえよ。
今週もがんばるぞー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

人間ドック+雑務あり。(03/21)  

夕べは久しぶりに我が子の泣き声で起された。
喉が渇いていたらしく、妻とリビングで飲み物を飲んで
過ごしたらしい。

「今は寝る時間だからねんねしようよー」と私が言ったら
「お前にか関係ねーだろ」的な視線で我が子ににらまれた。
ような気がした。とほほ。

さて、朝からご機嫌な我が家のやんちゃ君は食欲も旺盛だ。
100321a.jpg
「ごはん、たべたい」を連呼して「ばいきん、ばいきん」となる。
アンパンマンのキャラクターであるばいきんマンのふりかけを
かけたご飯が、目下彼の大好物なのだ。

ご飯を頬張る我が子に「じゃ、パパは健康診断行って来るね」
といったら、あっさり「ばいばい」と言われて複雑。。。

年に一度の人間ドックは、前回から西日暮里のクリニックで
受けている。今回はどんな結果が出るのだろうか。
100321b.jpg
午前10時、検査開始。
ネットで探し当てたクリニックだが、ここは大正解だった。
スタッフも先生も物腰が柔らかい。親切だ。

しかも、仕事が速い。
血液や尿検査は当たり前のこと、心電図、レントゲン、腹部エコーに
胃カメラ、それに脳と腹部のCTまでとって、11時過ぎには院長の
診断結果の概略説明を受けて帰宅できるほど早いのだ。

さて、結果は。。。
非常に良かった、らしい。同年代に比べて各種数値もOK。
胃の中も、きれいだと褒められた。ストレスは全く影響していない
とのこと。

腹部CTも体脂肪の状況も問題なし。
モデルとなっている40代男性のサンプル画像と比較しても
「素晴らしく良好」らしい。そんなに褒めるか。
でもいいことだ。
100321c.jpg
(私のお腹の断面図・個人的には腹回りの脂肪はもっと減らしたい)

院長曰く、食生活とワークアウトなど、生活のバランスが
上手く取れているのでしょう、とのこと。
確かに個人的には生活のリズムと食生活と時間管理には
気を使っているほうだと思う。この傾向はこれから歳を取るごとに
ますます重要になってくるだろう。

ちなみに院長は私のブログによく目を通してくれているらしく、
「お子さんの成長振りとヨシムラサンの仕事への取り組みがよく
分かります。なんかこう、闘っているという感じですよね」
と評していただいた。

あまり意識はしていないのだが、仕事を含む人生が、広い意味で
闘いなのだと、私は思っている。しなくても良い喧嘩もあるが、
自分の身や家族を守るために、敢えて強く出るときもある。
「性善説」で生きていけるほど、最近は良い世の中ではなくなった。
私の中で「こいつは怪しい」と少しでも引っかかったら自然に
「警戒モード」で接することにしている。

ともあれ、院長との再会を喜んでクリニックを後に。。。

そのまま事務所に入って、ちょっと事務仕事。
なんせ私に3連休はないのだ。
100321d.jpg
仕事をしていたら、妻から電話だ。
我が子はいま、乗り物の興味があって「しょうぼうしゃ」と
あまりいうものだから、近くの消防署に実物を見に連れて行った
ところ、見学させてくれた上に消防車に乗せて記念写真を撮って
くれたというのだ。我が子は超ご機嫌だったらしい。
100321e.jpg
(画像は小さかったが確かに乗っていた)

あら、ほんと。消防車に乗ってるし。びっくり。

夕方、伸びてきた髪を切りにいつもの美容室へ。
私の担当のカミヤさんも元気だった。ちょっと短くした。
100321f.jpg
自分としては久しぶりの短めの髪だ。洗髪が楽そうだ。

帰宅して親子3人のにぎやかなひと時。
あしたもちょっと忙しいのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が子、連休初日に退院。(03/20)  

何もない日に限って、早く目がさめる。
いい天気だぞー。退院日和だ。
100320a.jpg
我々も朝食を取って、午後の退院に備えて支度だ。
妻は買い物、私はワークアウト。
こんな時でないと、のんびりじっくりやれない。

9時オープンのジムに9時5分にチェックイン。一番乗りだった。
しっかり、じっくり。おかげで上半身は何となく形ができてきた
ように感じる。スーツを着たときに、着られている、ではなく
体のラインががきちんとでている感じ。と言えばいいだろうか。
100320b.jpg
しかしまだまだ、理想の体型作りには程遠いのだ。
体のコンディションの維持もかねて、一生やり続けることに
なるだろう。

昼ちょっと前に上がって、買い物中の妻と合流。
昼飯何にする?カレーでいいなら。。。と入ったのは
「カレーの王様」だ。
ヱスビー食品が運営しているカレーショップなのだが、
気軽に入れて、そこそこ美味い。
妻は、2種類のルーが選べる「セレクトカレー」を、私は
「さくさくチキンカレー」
(チキンのから揚げにスイートチリソースがかかっていた)
を注文。(↓の写真を参照)
100320c.jpg
カレーを外で食べるのも久しぶりだが、妻とカレーショップに
入るのは初めてかもしれない。我が子や我が家の話を縷々。

帰宅してその足で病院へ。
廊下にあるDVD置き場に見慣れたTシャツの子がボランティアスタッフと
一緒にいると思ったら、我が子だった。
100320d.jpg
退院して帰宅することは分かっているらしい。
「エレベーター、プッシュ(エレベーターのボタンを押すときに
我が子はプッシュという。今の保育園に外国人が多いのが理由)」
といったり、「ぶっぶ(車)、乗る」など、まぁよくしゃべること。

同じ病室で、同じくらいの子供を持つお母さんが、
我が子の名前を呼びながら「おはなし上手ねー」と褒めてくれた。
先生も看護士さんも「はい!」というお返事がとてもいいと
褒めてくれた。

返事に関しては私達親が仕込んだのだ。
人から何か言われた時に、きちんと返事くらい返して欲しい。
おかげで我が子は泣きながらでも返事はきちんとする子になった。

帰宅したら、私は事務所へ。
昨日終日出張だったので、ちょっと仕事が溜っていたのだ。
100320e.jpg
しかし何とか片付いた。
明日は私の人間ドック、そしてあさっては再び出張。
3連休などないに等しいが、その分平日にのんびりしている。
やることがあるだけ、幸せだ。

再び親子3人揃って、にぎやかな家庭に戻った。
よかった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週末も忙しく。(03/19)  

疲れがたまっているのか、起床時間が遅くなってきた。
今朝は6時半。
我が子がいないのでそれでもいいのかもしれないが、
退院して通常モードに戻ったらつらいぞ。

しかし、我が子がいない分準備は早い。
8時45分に出発。
私が事務所に入ったのは9時過ぎだった。
天気はいいがちょっと冷える。
100319a.jpg
昼間で事務所で事務処理しながら待機。
その後、別事業で出張。東京近郊へ。業者との打ち合わせ。

金額交渉が主な仕事だったが、難航。
新しい業者に仕事を振ろうとしたのだが、どうしても金額が
折り合わない。結局、従来の業者にその場で連絡。
従来の業者はその場でOKを出してくれたので、9割方決定。

弊社としては、コストを抑えてクオリティの高い仕事をして
いただければそれでいいのだ。
新規業者を開拓するのは追々やろう。
弊社が依頼しなければならない案件は山ほどある。

結局2時間弱交渉して、詳細見積もりなどは明日までの作業に。
そのまま我が子が入院している病院へ向かう。

病室に入ると、妻が主治医と話をしていた。
我が子は。。。点滴が取れている。
私のほうを向いて「抱っこ」をせがんできた。よしよし。

退院があすに決まった。よかった。
昼食まで病院で済ませてもらって、午後に迎えに行くことにした。
我が子は夕食が終わってママのおっぱいを飲みながら寝てしまった。
少し早いが、帰宅することに。
100319b.jpg
一週間の我が子の入院生活、そして我々夫婦の一週間の2人だけの
生活も本日限りとなった。

退院して、主治医と協議しながら、次の病院を探すのが課題だ。
明日の今頃は完全に親子3人だ。
よかった。とにかくよかった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

タイトルつけようがない日。(03/18)  

子供が入院中で、今回、妻と2人の生活は5日目。
子供ができる前は当たり前の「静寂さ」だとか「時間の流れ」も
何か「大きなものが欠けてしまった」ような感じにしかならない。

我が子は当たり前の話だが「我が家の一員」だし、
今回の治療で確実に快方に向かっているものの、現在の入院は
主に「熱を下げる」ためのもので、我が子の持つ疾患の治療は
今回の入院が終わった後に「仕切りなおす」ことになっている。

これまでの症例を調べると、尿管瘤と小児腎臓結石は、
もう少し成長してから本格的な治療をするという選択肢が
大方のようなので、我が子も場合によってはそうなる可能性が高い。

2歳未満で全身麻酔は確かにリスキーだろう。

とにかく、今、我が子は親としても安心できる医療機関に入院
しているので、今後はきちんと医師と打ち合わせをすればよい。

さて、久々にワークアウトだ。
100318a.jpg
先週からの我が子の入院騒ぎで、それどころではなかったし、
私自身も体調が微妙だった。今も万全かといわれれば必ずしも
そうではないのだが、恐らく体が「トレーニング」を欲している
のだと思う。

ワークアウトを開始したら、何とかやれるものだ。
私は「気合」だの「精神論」だのを振りかざして、何とかすることは
あまり好きではないが、思い込みで人は健康にも病気にもなること
もある。今回は午後にスタジオワークがない日を選んで、午前中一杯
ワークアウトに専念。
100318b.jpg
万一疲れてしまっても、事務所で椅子に座ってウトウトすれば
いいしね。

ワークアウトの後、事務所に入って夕方まで。
我が子は日に日に回復している。
私が病室に入ったときには「大泣き」したが、抱っこしたら
落ち着いた。そしてしばらくして入ってきた妻には満面の笑みで
「抱っこ」と手を伸ばした。

早く退院させてやりたいのは親として当然の思いだ。

埼玉に住んでいる私の叔母から手紙が届いていた。
私のブログをよく読んでくれているそうで、「ちっち、いや」と
我が子が発した言葉に涙が止まらなかったそうだ。

膀胱炎を経験したした人には当然分かるだろうが、排尿後の
痛みには絶えられないものがあるそうだ。
(私には膀胱炎の経験はないので判らない)
1歳と10ヶ月くらいの子供が、排尿の痛みに耐えて「ちっち、いや」
と言っているのを想像して、いてもたってもいられなくなったらしく、
「みんな、頑張って」という内容が綴られていた。

親も親戚も心配してくれていることはありがたいと思う。
結局、子供病気をどうやって治癒に導くのかは、私達、親の判断に
かかっている。

診療中の病院の雰囲気や医師の言葉遣い、顔つき、態度で、
これが仮に対医師でなくとも、この人間は何を考えているのかは
ある程度分かるし、本能的に

「その人物のいうことに従うべきか否か」

ということについては、判断を下せる年齢になってきたし、
これまでそうした経験を半ば強制的にさせられてきた。

今回の私達親の判断は間違っていないと、我が子が大きくなった
ときに、胸を張って我が子に伝えることができるだろう。

入院の一件以外にも、今年は「小さくない決断」をするシーンが
非常に多いのだ。何かが転換点を迎えている。と感じる昨今だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

諸々の予定は総崩れ。(03/17)  

体の疲れは少しだが取れてきたような気がする。
きょうは寒そうな東京地方だ。

ワークアウトを予定していたが、事務所でやるべき作業があった
ので、明日に延期した。
100317a.jpg
妻と駅で別れて事務所へ。昼前、昨日の血液検査の結果を聞きに
病院へ。結果は。。。

「γ(ガンマ)-GTP」
(酒を飲む方や肝臓に注意を払っている方ならお分かりだろう)
の数値が若干高いものの、後は平常値。心配することはない。
とのこと。

疲労は肝臓から来ることもある。あまりのだるさから、私も
ひょっとしたら。。。と思っていたのだ。
このところ、色々ありすぎたからなー。

久しぶりに昼間に食欲が戻ってきた。
いつもの喫茶店で弁当。きょうのメニューは。
100317b.jpg
ビーフカツだ。はじめてかも。美味い。。。

時間一杯まで作業して、15時には事務所発。
16時からスタジオワークだ。場所はサラリーマンの聖地、新橋だ。
100317c.jpg
今回の物件はインフォマーシャル案件。
サクッと終わらせよう。いや、終わらせたい。。。
100317d.jpg
29分ものだったが1時間ほどで終了。
早く終わったので妻と連絡を取り帰宅。
一緒に我が子の入院している病院へ。

しばらくすると夕食が運ばれてきた。
我が子は珍しく「パパ、いっしょ」という。
どうやら私と一緒に晩御飯を食べたいらしい。
100317e.jpg
ご飯大好き。食欲が戻っていた。「ごはん、もっと」なにー。
もうないよ。

きょうは珍しく病院で夕食だ。
売店に松屋の弁当を売っていた。
100317f.jpg
豚丼を購入、美味かった。

夕食が終わってのんびりしていたら、我が子が「ねんねー」となり、
今夜は早めに帰宅できたが、このところあまりに慌しい毎日に、
自宅では業者が持ち帰った荷物も受け取れない、
クリーニングも出せない、受け取れない。
計画していた予定はことごとくキャンセル。

これも仕方ないことだ。
早いトコ我が子の状態が安定して次の小児泌尿器外科が
見つかるまでは。特に小さな子を持つ親の大変さを、改めて
実感している毎日だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

お仕事な一日。(03/16)  

すっきりしない天気の東京だが、雨は降らないようだ。予報ハズレ。
朝からスタジオワークのため、西新宿へ。
100316a.jpg
毎月やっているポッドキャストの収録。
100316b.jpg
きょうはボロボロだった。色んな要因が仕事に影響してはいけない。
プロとして失格だ。反省。。。

さて、続いて中目黒方面へ。
昨日急遽飛び込んできた「リテイク案件」だ。
読み方を変更して「ひとこと」
100316c.jpg
収録は2分もかからず終了。早っ。

その後病院へ。我が子の、ではなく自分の。
血液検査とビタミン注射を依頼。
何かあったらとにかく血液検査。というのが私の健康管理の一環だ。
血液を調べれば体が発しているサインが大体分かる。
と私は思っている。

その後事務所に入って仕事だ。
事務所にいるとやはり色んな用事が沸いてくる。。。

いつものように夕方帰宅して妻と合流、病院へ。
我が子の様子は安定している。
退院予定はいつになるのだろうか。

今週はまだ火曜日か。
急に時間の進み方が遅く感じるようになった。
まだまだ長いぞ、今週は。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が子は回復中だが。(03/15)  

体がだるい。
先週からの一連の我が子の入院や
医療機関の不手際(我が子が現在入院中の病院のことではありません)
などが重なって、精神的にも参っているのかもしれない。

妻もそうだ。

久しぶりに妻と2人の朝食だ。家の中が静かで変な感じ。
そして2人で出勤。いつもはバギーに乗った我が子と
色々片言で話しながら歩くのだが、やはり変な感じだ。

妻と駅で別れてから私は事務所へ。
ここで終日、表に出ることなく夕方まで過ごす。

腹が減らない、体がだるい。
ワークアウトどころではないぞ、これは。

夕方、事務所を閉めて帰宅。妻と合流して病院へ。
いつものように我が子は妻を見ると泣き出した。
今回は6人部屋で過ごしているのだが、私達が部屋に入ったとき
我が子はほかの子が母親と手を洗っているのを羨ましそうに
眺めていた。

熱が下がって楽しそうに笑う我が子にひとまず安心した。
落ち着いたところで「パパ、抱っこ」とせがまれて抱っこ。
100315a.jpg
前回は感染性の疾患だったので個室から出ることはできなかったが、
今回は点滴をしたままでも廊下を歩いたりすることは出来る。

早く帰りたいなぁ、我が子を連れて。。。

妻も私も同じ考えなのだが、紹介されて受診した大学病院が
説明を怠るなど、いい加減な対応をしたおかげで今回のような
ことになってしまったことは間違いない。

私も過去、ディレクターやプロデューサーとして、医療物の企画などを
制作してきたが、カメラの前ですべてを話す人はほんの一握りだ。
現在でも医療ミスで苦しんでいる人たちの番組を見ると、なんとも
いえない気持ちになる。

医療従事者が、ちょっと気をつけていれば、防げることは多い。
今回のウチの事案もまさに「ヒューマンエラー」だと思う。
マスコミに露出して医療ミスを訴えている人たち以外にも、
今回の私達のように、医療機関の対応に「?」という思いを
抱いている人は多いのではないかと思う。

それから。。。
我が子の土曜深夜の発熱だが、細菌感染は確実らしい。
しかし、細菌に感染する要因がないのだ。
件の大学病院で点滴を打った以外は。

疑い出したらきりがないが、医療機関への不信感は、
このようなところから徐々に芽生えていくのだろう。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

怒涛の一日・2(03/14)  

我が子の熱は上がり続け、39度を超えた。
念のために昨夜、頓服を投与した。熱は少し下がったものの、
時間が経つと再び上がり始めたので、出生した病院のERに連絡して
受診。

十中八九「入院」になるという想定で、着替えやオムツなども
車に積んで出発。

午前2時、ER到着。点滴開始。我が子は不安そうだ。
しかし親の立場からすれば、昨日我が子を運び込んだ大学病院の
ように、毎日100人に近い子供を診療し、子供の顔も覚えていない
ような医師から、カルテのデータだけをみて

「おとうさん、こりゃ大変だよ、手術だよ。気の毒だけど。」
(このような医師の言葉遣いを我々は絶対に許してはならない)

とふんぞり返ってのたまうような医師のいる病院に我が子の命を
預けたくなかったので、私たち親の判断で、この子が産まれた病院に
入院させた。この子の病気のデータは全て残っている。

転院先は探せばいい。何も前述の大学病院だけが「尿管瘤治療」の
専売特許を持っているわけではないのだ。

朝方4時過ぎまで病院に付き添って、帰宅。
お疲れさんで1本だけ缶ビール。寝たのは5時だった。

9時に起床。
きょうは昨日の騒ぎで予定を延期してもらった別事業案件で
関東近郊への出張だった。
車で中央道を1時間ちょっと。日曜なので少し込んでいる。

嵐のように用件を終わらせ、再び中央道へ。
しかし調布の先であたりで事故発生らしく、渋滞に巻き込まれる。
分けの分からない運転をするから事故るのだ。
よりによってこんなときに。。。

仕方ない。調布で降りて一般道へ。
そのまま普段の倍以上の時間をかけて我が子の入院先へ。
妻が午後から付き添っていたが、「パパ、パパ」と言っていた
らしい。

「尿管瘤」は膀胱と尿道が関係する病気で、おしっこをするときに
痛いらしい。我が子も「ちっち、いやー」と頻繁に泣き、
排尿して、また泣く。見ていてつらい。

熱も下がらない。
当直の医師と面談。今後についてこちらからの相談と病院側に
見解を求める。昨日の入院から抗生剤を投与して48時間で
良好な結果(熱が下がるなど)が出れば一安心、出なければ抗生剤の
種類を変える。そして我が子は急変の恐れはないとの判断を
病院がしていることを知る。

あとは、次の転院先を探しつつ、大学病院からの紹介状と
我が子の検査データを入手し、転院先での治療方針を固めれば
ここでまた一安心なのだ。

夜9時まで病院。
我が子は私に抱っこをせがみ「くちゅ、くちゅ(靴のこと)」
と訴える。家に帰りたいらしい。
妻がベッドに寝かせようとすると「ねんね、いやー」と泣く。

私達に自分の意思をしっかり表現できるようになったのかと、
こんなシーンで改めて実感。
いよいよ私達が帰宅するとき、我が子は渾身の力を込めて
泣いた。

「ママー、おっぱい」

ママにおっぱいをもらっている間は、ママが自分のところから
離れることがないことを我が子は知っているのだ。

「ごめんね、また明日来るからね」

妻も泣きながら我が子に別れを告げて一緒に病室を出た。

こうなった最大の原因は、先の大学病院の担当医師が、我々に
明確に今後の治療方針を告げなかったことに加え、
「ベッドが空いていない」「手術の予定が立たない」という理由で
全てを先延ばししたことにある。

尿管瘤は大きくなれば自然治癒することもあるし、大きくなった
ところで手術をすることも多いと、今夜の医師との話で知った。
だから先の大学病院では様子を見ていたのだろうと医師は言った。

それは分かるが、ならばそのことを我々に説明すべきだ。
カルテに書かれた「至急」という文字はなんだったのか、
理解に苦しむ。

それと同時に、いまだに患者を2段も3段も下に見て偉そうに
診療をしている医師が存在することにも驚く。

現在のネット社会とマスコミをなめているとしか思えない。
御茶ノ水界隈の大学病院に我が子を受診させることは、今後無いだろう。
本当に危ない状態になってやっと「じゃ診るか」では遅い。
ネット上の「病院レビュー」でも待ち時間が長すぎるという
批評が載っていた。その時間に容態が悪化したら誰が責任を取るの
だろうか。客(患者)を詰め込むだけ詰め込んでほったらかすという
過剰な商業主義はやめてもらいたい。

ほかの子供の患者の例を挙げつつ、
「・・・その子は人工透析になりました」
とさらっと語る大学病院の医師の口調に寒気がした。

とにかく、きょうは疲れた、じっとしていると自然にまぶたが閉じる。
とにかく今夜は寝て体力を回復させよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

怒涛の一日・1(03/13)  

我が子が朝から血尿。熱もある。

我が子は「尿管瘤(にょうかんりゅう)」という病気を持っている。
新生児の1%に見られるもので、抗生剤で症状を抑えながら生活を
している状態だ。

出生した病院には小児科はあるが小児外科がないため、
診療科がある大学病院を紹介してもらったのだが、
この大学病院がまさに「白い巨塔」の世界というか。。。

個々の能力は高いのだろうが、病院という集合体で見た場合、
全く駄目だと感じた。
今回は我が子を朝8時からERに運んだが、診療開始と点滴を
打つまでにどちらも1時間以上かかるというお粗末振りだ。
これでは助かる命も助からない。

診療も朝9時に来いといっておきながら実際に診療を受けられたのは
午後2時過ぎとか、患者を詰め込みすぎなのだ。
経営的な判断は分かるが、待たされる身にもなってほしい。

結局、我が子は即「入院」と、初めてみる顔の医師がぶっきらぼうに
告げた。これまで散々待たせておいて「ベッドが空かない」と
いっておきながら、こんな状態になればベッドを提供するという
病院側の姿勢が垣間見えたので、これまでの経緯を詳細に話して
これまで行なった2ヶ月でたった2回の検査のデータを紹介状と共に
欠かせるように確約させ、1時間弱の点滴の後帰宅。

この間、やっとこれまでの検査結果も知ることができた。
逆に言えばこんな事態にならなければ我々は結果を知ることが
できなかったということもできる。我が子を駄目にする気か。
しかしながら結果は「きょう明日中に急変の心配なし」だった。

我が子に何か変化があった場合は、出生した病院の小児科で
治療を受けることにした。

そして深夜、我が子が再び発熱した。
(3/14へ続く)

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やっと金曜日。(03/12)  

朝起きたら、鼻水ひどいし、体が重い。
風邪か?と思ったが、やはり花粉症のようだ。
それにしても今年はひどいぞ。参ったなぁ。。。

朝一は我が子の病院へ。。。
先週の風邪もすっかりよくなって、中耳炎も解消。よかった。
妻を近くの駅で降ろし、車をガレージに納めたら、我が子を
保育園へ。その後私も事務所近くの病院へ。
100312a.jpg
いい天気になった昨日と今日で、かなり花粉が飛んでいるようだ。
病院ではビタミン注射に加えてアレルギーの薬も処方してもらった。
さー効くのだろうか。

事務所に入ってしばらく事務処理後、スタジオワークのため移動。
今日の現場は溜池山王方面だ。
100312b.jpg
今回の物件は、企業のマニュアル物だ。
これまでに何度もいただいているクライアントと制作会社だ。
私の前に女性ナレーターが同じシリーズの別件収録をしている。
15時の予定がちょっと押してスタート。

女性の部下から「妊娠」を告げられたら、上司であるあなたは
どう対応するか?という内容のDVDナレーションだ。
我が家がまさにその状態で子育てを続けながら毎日を過ごしている
ので、非常に興味深くやらせていただいた。
100312c.jpg
戦力を失うという意味では、組織にとっては、実は大変な出来事だが
個人にとっては新たな家族の誕生というこちらも大変な出来事だ。
単純に「仕事を休まれては困る」程度の問題ではないし、法整備が
このところかなり進んでいる。
もっとも高度経済成長期をすごした「イケイケドンドン」の
男性管理職にとっては「戸惑うこと」も多いようで。。。

我が家は、私も「育休」こそ取れないが、しっかり子育てには
参加しているつもりだ。子供にはしっかりわかっているに違いない。
でも最近子供に絡むと「パパいやー」とはっきり言うので、
少々落ち込む。

夕方、事務所に戻って事務処理。その後帰宅。
やっと金曜日だ。しかし明日は別事業で広域出張。

しかしその後はまた「息、抜きます」それくらい許してもらおう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

1歩進んで2歩以上下がる。(03/11)  

いい天気になった。久しぶりだ。目がかゆい、鼻水すごい。
花粉症の季節だなー。いやだいやだ。。。
100311a.jpg
でも空はきれいだ。真っ青。我が子を送ったらワークアウト行こう。
きょうの我が子はひときわ元気だった。ご飯もいっぱい食べた。
きょうも楽しんで来ーい。。。

さて、ワークアウト。

このところ「頭打ち」だったのだ。トレーニング内容が。
トレーナーに相談して、メニューのマイナーチェンジを行なう。
第三者の目が入ると、これまで最善と思ってやっていたことが
実はあまり意味を持たないことだった。といったことが
分かってくる。

ちょっと時間を割いてもらって内容を見直したおかげで、
私にとってはちょっと辛い内容に生まれ変わった。
しかし、これを続けていけば、服を着ていても体の線が
きれいに見える体になることだろう。。。
その成果は、半年くらい先になる見込みだ。
100311b.jpg
昼飯は帰宅して家で済ませて、スーツに着替えて事務所へ。
今日はきょうでやることが多い。
ひとつづつ、順番に片付けるのだ。

在京キー局の春の改編に伴う動きも一段落。。。
所属先にはいろいろと骨を折ってもらったが、最終的には決まらず。
4月以降の展開を考えなければならない。これにももう慣れた。。。

いやしかし今年の花粉は私には大ヒットのようだ。
事務所のエアコンをつけると水のような鼻水が流れてくる。
くしゃみもひどいぞ。
明日以降のスタジオワークが心配だー。

さて、そろそろ私も新たな展開を迎える時期に来ているようだ。
どうすべきか、どうすればいいのか。
思案のしどころ、決断のしどころだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

すっきりしない毎日だ。(03/10)  

3月も10日だというのに、なんなんだ、この寒さは。
寒いよー。

今日もいつもの日常で。。。我が子を保育園へ。
お腹の調子もかなりよくなってきた。
ご機嫌な我が子を預けた後、事務所に入ると事務処理が待っている。
所属先から鬼のように原稿が送られてきた。あさっての案件だ。
100310a.jpg
全部下読みするのだが、参ったなーと思っていたら、所属先から電話だ。
「3タイトル送りましたが、読んで頂くのは1タイトルです」
だったら最初から全部送るな。
100310b.jpg
最近の若い人は物事進めるときの順番がなっていないように感じる。
人から振られたものを自分のフィルターを通さずにそのまま転送する。
ならば中間業者は必要ないのだ。きちんと「検品」して欲しい。
機密文書だったらどうするつもりだ。俺が悪者だったら、
すでに売ってるぞ。
100310c.jpg
昼ごはんどーしようかなー。と考えても仕方ない。いつもの喫茶店へ。
今日はなんだろう。。。
100310d.jpg
ハンバーグのホワイトソース煮込みだ。
今日も美味しくいただきました。

午後も事務所で仕事だが、夕方スタジオワークあり。
場所は六本木方面だ。
100310e.jpg
夕方5時でもかなり明るくなった。
スタジオは駅から歩くこと少々。今日の物件は。。。
100310f.jpg
朝日ニュースターの4月からの新番組のスポット収録だ。
本数は多いが、ギャラはかなりデフレ傾向だ。
しかし30分もかからずにスポット5本を収録。
CP(コストパフォーマンス)で言えばいいのか悪いのか分からない。
でも、楽しい仕事であることは確かなのだ。
100310g.jpg
どんなに高額なギャラをもらっても、ちっとも面白くない仕事
もあれば、本当に「薄給」だが、やりがいがあるし面白い仕事がある
のも事実だ。関係者との信頼関係も大きく影響する。

思いのほか早く終わったのでそのまま直帰。
妻や我が子と晩御飯を食べ、遊び、テレビを見て、眠る。
最近、ちょっと考えることがあるのだ。

これまでと、これからの自分のことを。
正確に言うと、自分達家族のことを、かな。

それについては、後日ゆっくりと。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

時間がない。(03/09)  

火曜日だが、我が家にとっては月曜日のようなものだ。
私はやっとワークアウトだ。一週間ぶり。。。
天気は、微妙。
100309a.jpg
体重は順調に増えている。なんでじゃあ。。。
と思いつつ、2時間みっちり。
100309b.jpg
心地よい疲労感だ。きちんとやれば、結果はついてくる、はずだ。
一旦帰宅して自宅で昼食。
スーツに着替えて向かった先は。。。四谷だ。
前回収録した案件のリテイク。
100309d.jpg
所属先からは「リテイク」だが、現場では「追加収録」だ。
当然、追加料金が発生してもおかしくない案件だ。
これがギャラ伝に反映されたとき「リテイク込み」
となる可能性が高い。ちょっと注意が必要か。
100309e.jpg
収録は30分程度で終了。

事務所に戻る前に耳鼻科へ。
ちょっとややこしそうだ。
子供のころから中耳炎持ちなので、要注意なのだ。

事務所に入ったのが16:00だった。
そこから90分ほど、怒涛の事務処理。
我が子を迎えに行って勤務を終えた妻と合流したころ
雨がみぞれに変わっていた。その後都内は雪に変わった。

おととい、昨日と私たち家族が動いていた、御殿場や箱根方面は
高速道路は交通規制がかかっているようだ。
数日ズレただけで大変な騒ぎだ。しかし異常気象だなぁ。。。

明日はどうだ。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

「雪」のち「アンパンマン」。(03/08)  

夕べから雪が降っていたので心配していた。
朝6時半。外を見て驚き。
100308a.jpg
あらら、一面銀世界だ。3月なのに。。。
無事に帰れるのかねぇ。
でも珍しい一面の雪に、まずは記念撮影を。
100308b.jpg
今日の天気は午後には晴れるとのことなので雪は解けるだろう。
その前に道路はかなりの車が通行しているので、走行には支障
ないだろう。朝食に行こうか。
100308c.jpg
へぇ。。。おいしそうだ。
雪景色を見ながら食べる朝食も、また一興だ。
しかしかなり気温は下がっているらしく、チェックアウトの時に
車の気温計でみたら、ちょうど0度だった。寒いわけだ。
さ、出発ー。
100308d.jpg
今日は我が子の保育園が休業なので、妻も休みを取った。
ついでに私も休んだという次第。今日も休むぞー。。。

というわけでやってきたのは、横浜の「アンパンマンミュージアム」だ。
到着したら我々のような親子連れが大挙して施設に吸い込まれて行く。
すごいなー、ここ。
まずは入ってすぐのところにある壁の絵を前に。
100308e.jpg
いやー。こりゃすごいや。。。アンパンマンは知ってはいた。
前いた系列の局でこれでもかとOAされていたから人気があることは
なんとなくわかっていたが、ここまで高い人気があるとは。。。

広場がざわついていると思ったら、御大、いや、アンパンマン登場だ。
私と妻も我が子を抱き寄せてアンパンマンが握手してくれるタイミング
を待って。。。
100308z.jpg
うひゃー、やっと出来たよ。アンパンマンと握手。
でも撮影はこれが限界だ。
食事するところも30分待ち。今日は平日だぞ。。。
アンパンマンのレストランはあきらめて、ドキンちゃんのカフェに
入ったら、コーヒーカップも「ドキンちゃん」だった。
100308g.jpg
いやいや、子供を持ってなければ体験できないことばかりだ。
私たち親も日々。、新たな発見を続けている。
近くのスーパーで買い物をして、帰宅。
明日からはいつもの日常。親子3人、楽しい休日だった。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久々、息抜きです。(03/07)  

やっと休みだ。
以前から予約していた箱根の宿へ。
しかし天気悪いなー。予報だと雪になる可能性もあるといっている。
100307a.jpg
朝は比較的ゆっくりして出発。高速は込んでいるかと思いきや、
以外に空いていた。これだと予定より早くつきすぎるなぁ。

と、言うことで、急遽予定を変更してアウトレットに立ち寄る
ことにした。アウトレットは大盛況だった。
いつもの店へ立ち寄ると。。。
100307b.jpg
かなり掘り出し物をゲット。
妻のものもいろいろあったようで、よかったよかった。
昼食もここで簡単に済ませて、宿へ。。。
100307c.jpg
うわー、山越えしたら霧が。。。
しかし雪にはならなかったようで。
100307d.jpg
無事に宿に到着。温泉入って、のーんびり。。。
雪は平気と思われたが、、、夕方に入って、降ってきたよ、これが。
100307e.jpg
あたり一面真っ白だ。おいおい、明日帰れるのか~。
とにかく、食事棟へ。
100307f.jpg
楽しみな食事は。。。
箱根山麓豚のしゃぶしゃぶがメインのコースだ。
100307g.jpg
どれもなかなか美味かった。へぇ~。。。という感じだ。
我が子はご飯と赤出汁が大好きで、黙々と口に運んでいる。
自分が満足したら「あっちいこ(部屋に帰ろう、のことらしい)」
勝手なやつだ。
100307h.jpg
久しぶりの、何もしない贅沢。
しかし我が子はマイペース。こいつは大物になるかも知れない。
温泉はわかるらしく、「おんしぇん」と叫びながら
ニコニコして入っていた。

夜は飲みながら再びのーんびり。いい夜だ。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ホームページの罠。(03/06)  

昨夜は結局2時過ぎまで仕事したが、睡魔には勝てなかった。。。
先月、事務所には仮眠用のベッドを導入したので、
寝るのは随分楽になった。それまで床に寝てましたから。。。

起床は6時過ぎ。天気悪いねー。今日から冬に逆戻りらしい。
100306a.jpg
起きてすぐ仕事にかかれるのが事務所に泊まって仕事をする
利点だろうか。きょうは11時前に用事で事務所近くに出掛ける。
100306b.jpg
そこで私は今回の選択が失敗ではなかったかと不安になった。
何の選択か。

「歯医者」だ。

その歯医者はそこそこのホームページを作成していて、こうあった。
・無痛治療をします。
・患者の納得いくまで説明します。
・アットホームな雰囲気の歯科医院です。

私は右奥歯の詰め物を去年治療したのだが、その歯医者がちょっと
適当な治療をしたおかげで、食事のたびに食べ物が詰まって気持ちが
悪かったのだ。
そこで事務所近くの歯医者をネットで探していて今回、そこそこの
ウェブサイトを持っていた歯医者を探し当てたのだった。

私の右奥歯は神経すれすれのところまで掘られていて、麻酔無しでは
とてもじゃないが治療できない。

その歯医者の麻酔の腕は確かなようだったが、患者の納得いくまでの
説明がなかった。

その前に「詰め物」を保険の範囲内で治療するか、セラミックを使って
自費治療をするかの選択のとき、後日返事をするということにして、
私は結局「保険の範囲内」つまり金属で治療をお願いしたのだ。

そして1週間が経った今日。。。
院長はろくに挨拶もせずに無愛想に治療を開始した。
普通は「風を当てますね」などとアクションを起すたびに患者に
語り掛けながら治療を行なうものだ。それも一切なし。
そして数十分後、治療が終わるとそそくさと奥に引っ込んだ。
なにがアットホームな雰囲気だ。

さらに会計時、受付の女性が「次回の予約を」という。

何のことだ。私の歯は何処が悪くて後何回治療するのかと
聞いたら、奥の院長のところに行って聞いている。
院長の声も聞こえる。ならば出てきて説明すればいいではないか。
その前に治療が終わった時点で次回以降の治療計画をきちんと提示
して説明すべきだ。

待合の壁にはやれ「インプラント」だ「審美治療」だのポスターが
貼られている。どうやら保険診療の患者は「客」ではないらしい。

私は一応原稿を読む商売だ。口の中のコンディションには人一倍
気を使っている。こんないい加減な対応をするのはやめてもらいたい。
繁華街にあるというだけで患者が来ると思ったら大間違いなのだ。

こちらもWEBのいわゆる「誇大広告」での被害なのでネットで返す
しかない。口コミをなめてはいけないと思う。
できないことはWEB上に掲出すべきではない。

道玄坂の○○○ビル歯科。最低の対応だった。
また次の歯医者を探さねば。

午後、結局事務所にあったカップめんで腹をふさぎ、事務仕事。
別事業の業者からの連絡だメールだ電話で、平日より余程多忙だ。
外は雨だ。
100306c.jpg
我が子は髪を切りに行くタイミングを計りかね、きょう夕方に
事務所近くの床屋に連れて行くと妻が言っていたが。。。
夕方、その床屋で待ち合わせて、結局私の膝の上でおとなしく
カットしてもらうことに。
100306d.jpg
(泣きたいのをこらえているの図)

30分もかからずカットは終わり、近くのデパ地下で買い物して
帰宅。食事してビールを飲んだら眠たくなってしまった。

さー明日は休むぞー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

イベント前に子供は病気になる。(03/05)  

朝から我が子が大変だった。
下痢は繰り返すわ、吐きまくるわ。。。

去年の「ウィルス性胃腸炎」の悪夢が頭をよぎる。
あの時は我が子は即日入院で、翌日私達夫婦もダウンしたのだった。

あの時と決定的に違うのは、比較的彼に「力が残っていた」ことだ。
前回入院した時、彼は「ぐったり」していた。
今回はお腹に来た風邪か。

どちらにしても、きょうは保育園は休ませ、妻にも休みを取ってもらい、
私は朝一のスタジオへ。最初の現場は水天宮方面だ。
100305a.jpg
なんてさわやかな天気なんだろう。
きょうは最高気温が20度を超えるらしい。

弊社受注の業務で某企業のVP映像だ。
100305b.jpg
収録30分、プレビュー30分で終了。仕事をしていて思い出した。
トークバックでの指示が不明確な担当さんだ。
VPのディレクターや演出の人に多いのだが、自分達は何十回も
映像を見ている。だから、私達のような初見のナレーターも
「全て分かっている状態」と大きな勘違いをしたままMAを進める人が
たまーにいるのだ。

専門用語然り。
原稿には業界特有の言葉がアルファベットで書いてある。

今回の原稿ではないが、例えば「AMの役割は・・・」と読んだとしよう。
すかさずトークバックでストップがかかり「エリアマネージャーです!」
と、こちらが読み違えたことが悪いとばかりにトークバックで指摘する
御仁も少なくない。

知らんよ、そんなの。だったらしっかり書いておいて欲しい。

事前の確認をすれば済む話だ。相手の気持ちになって、ね。
私達ナレーターは書かれた原稿を基本的にそのまま読みますから。

さて、次の現場は13時だ。急遽所属先から調整がかかった案件だ。
「一言リテイク案件」なんじゃそら。

その前に我が子が向かった病院へ立ち寄る。
100305c.jpg
病院の廊下には点滴を打たれている子供が少なくとも5人はいた。
その中に我が子の姿が。。。
眠っているようだ。妻から聞いたところによると、炎症反応が高い
ことと、どうやら中耳炎にかかっているらしいとのこと。

下痢や嘔吐の原因は「ウイルス」ではなく、単純な「風邪」らしい。
きょうは点滴終了後帰宅してもいいらしい。大事に至らず良かった。

妻と少々話をしてその場を任せ、次の「一言リテイク」の現場へ。
100305d.jpg
スタジオ着は本番15分前。担当到着は5分前。
担当いわく「本当に一言ですので」
原稿を見たら確かに「○○」を「○△」と言い換えるために、
1行ほどの文章をパンチインするだけのようだ。
100305e.jpg
収録開始。2分で終了。
13:05にはスタジオを後にしていた私だ。
仕事でギャラが発生するからまだいいのだが、何故このような
事が起きるのか、本当に疑問だ。クライアントは原稿にきっちり
目を通しているはずなのだ。何故なんだろう。

こんな「遊び(ホビーの遊びではない)」はあるから世の中は
面白いのだろうか。残念だが私はこのような遊びはないほうがいい
と思っている一人だ。費用対効果が悪すぎると思う。

一私企業の社長でもある私でもそうでなくても、仕事について言えば
効率で論じる部分と、作品の質で論じる部分では当然費用対効果は
別物だ。

商業ナレーターである私が現在やっているのは、
前者の物件が圧倒的に多い。
ナレーターである私にとっては「質」で勝負していきたいところ。
しかし「生活防衛」が先決だ。

さー事務所へ向かおう。
電車に乗っていたら、マックのクーポンがメールで送られてきた。
そういえば今度のハンバーガーは「ハワイアンバーガー」だった。
昼飯はハンバーガーに決定だ。

途中でかざすクーポンを利用して購入。事務所へ。
100305f.jpg
午後2時前に出社。きょうはこれからが長いのだ。
明日の朝まで泊まり勤務(予定)なのだ。
さて、ハンバーガーは。。。
100305g.jpg
おっ、結構美味そうだ。南国チックだ。
食べながら思う。南の島、行きたいなー。。。

去年は我が子の入院騒ぎでつぶれてしまった旅行だが、
今年の夏こそ実現させたいなー。

さて、仕事を続け、夜。。。
晩飯はいつもの喫茶店で、ワンパターンと言われようが、
「しょうが焼き丼」をテイクアウト。
100305h.jpg
美味そう。。。美味しかった。。。

食事も終わったので、いっちょやるか。
朝日ニュースターからメールだ。PRの収録をやりたいとのこと。
メールで返事するより電話したほうが早いや。

久しぶりに懐かしい声を聞く。スケジュール、了解。
早速WEBスケジュールへアップした。まいどありー。
100305i.jpg
その後、別事業の業者とも連絡をとりつつ、作業は続く。。。
こんな調子で、明日の未明まで頑張らせていただきます。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

伝達力の大事さ。(03/04)  

朝、きょうはホテルから出社だ。
その前に妻を勤務先まで送り、その後我が子を保育園まで送る。
100304a.jpg
風邪の具合は随分いいようだが、子供のことだ。油断はできない。
ひとまずいつものように送って、事務所へ。
100304b.jpg
午後、現場があるので、ちょっと早めに食事。
久しぶりのチキン南蛮だ。
100304c.jpg
あー久しぶり。美味かったぁ。
さて、午後の物件だが、少々気になるのだ。
「仮ナレ」の収録。とだけ所属先からは伝えられている。
不思議に思いながら、赤坂見附へ。
100304d.jpg
果たして、私の心配は的中した。
仕事を振ってくれた担当者が、いわゆる「ややこしい物件」しか
私にあてがってくれないということもあるのだが、今回指定された
場所には、MA室がないのだ。

現場では10分もエレベーターホールで待たされ、久々に
「このまま帰ろう」と思った現場だった。
通常、クライアントなどへのプレビューで「仮ナレ」つまり
仮のナレーションをあてる場合は、担当のディレクターなどが
ナレーションを収録するのが普通だが、本番と同じ人物で、
ということのようだ。

しかも、収録は「会議室」で。
マイクは?パソコンに向かって読むの?
という、信じられないシチュエーションで収録が始まった。

これしかやりようがないのなら、私もプロだ。
しっかり業務を遂行させていただく。
それにしても、所属先も色んな仕事を振ってくれるものだ。

本番直前まで何処で何をするのか分からない仕事と言うのは怖い。
人様の予定を押さえるわけだから、最低でも
「どんなクライアントの、どんな物件で、何日の、
何時ごろに収録が入りそうなので、押さえてもらえませんか。」
「今回の物件は○○と言う事情なので○○と言う方法でやりますが
いいですか」

くらい聞いてもいいだろう。
私が組織の会社員だったら、間違いなく労基署に相談している。
いや、これからしてもいいかもしれない。
フリーが加入できるユニオンがあったはずだ。

あ、そうか。俺が身を置いているのは常識が通じない業界だった。
これでいいのか。

今度、お子様に言い含めるように「やさーしく(地井武男風に)」
担当とお話してみよう。

以前弊社で受注した非常にいい加減なテレショップの仕事で
「音は入っていればいいんで、リテイクが出たら会議室で録ります」
といわれてことがあって大いに驚いたことがあった。
(幸い、収録はしなかったが)
私の27年のナレーター人生の中で、PC内臓のマイクに向かって
コメントを読んだのは初めてだ。

景気が回復しない現在、このような収録スタイルが当たり前に
なるのかもしれない。私の人生は人様より5年ほど早いのだ。

(今回、あまりにも情けないので画像は撮影していません)

さて、収録を終えて事務所に戻って残務整理。
そして帰宅。。。
100304e.jpg
昨日、我が子が保育園で作った「雛飾り」だ。
子供の心は純真無垢だ。今、どんな非常識な振る舞いをしている
大人たちも、以前はそんな無垢な気持ちを持っていたはずだ。

上下関係を勘違いして物を言ってくる連中に私は一番腹が立つ。
一種の「パワハラ」ですね。

ちょっとした気遣いで世の中、過ごしやすくなるものなのだが。

仕事は、楽しく。
楽しくない現場は、行かない。
楽しくない仕事は、断る。

私のポリシーだ。皆さんには生きていくうえで、仕事をする上での
「ポリシー」持ってますか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

暇そうに見えて忙しい。(03/03)  

我が子の風邪は一応落ち着いたようだが、子供の様子などは
コロコロ変わる。さっきまで熱があったのに、数時間で下がる、とか。

今朝は。。。
鼻水は出ているようだが、何とか大丈夫そうだ。
100303a.jpg
(寝ているときに父親である俺を蹴るのはやめろー)

いつものように親子揃って行って来まーす。
と思ったら妻が忘れ物だ。マンションのロビーで待つか。
以前、自宅を個人事務所にしていた頃は商談や来客は全て
このロビーで行なっていた。久しぶりに座ってみると、
なかなかいい感じだなー。
100303b.jpg
さーじゃあ本当に出発だ。外はいい天気だ。
100303c.jpg
我が子は風邪薬が効いたのかバギーに座ったまま眠ってしまった。
そのまま子供を預けて私は一旦事務所へ。
100303d.jpg
短い時間だが、やることはきっちりある。
メールに電話連絡。終えて1時間とちょっとで外出。
100303e.jpg
新宿方面で打ち合わせ。
1時間ちょっとで終えて再び事務所へ。
ちょっと外出している間に配送伝票が3枚も溜っていた。
電話連絡して1件は何とか今日中に間に合いそうだ。
あとは明日か。。。

そりゃそうと、明日の夕方、所属先からスケジュールを押さえられて
いたけど、どーなったんだろう。
と思っていたら決定したようだ。ひとまず明日の午後。了解。
100303f.jpg
夕方、妻と待ち合わせて我が子を迎えに行く。
今日は都内の某ホテルのディナープランで宿泊なのだ。
メニューはしゃぶしゃぶ。
100303g.jpg
やっぱり美味しいなー、国産牛。
我が子も何とか騒がずに済んだ。
100303h.jpg
雰囲気を変えての食事はやはり楽しい。
子供がいつ騒ぎ出すかという「爆弾」を抱えながらでなければ、だ。

部屋に戻ってのんびり飲みなおし。
明日も良い一日になりますように。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

夕方にかけて忙しかった一日。(03/02)  

ひぇ~。。。寒いぞ、きょうは。
我が子は青っ洟をたらしている。

さー今日も一日頑張るぞー。私はワークアウトからスタートである。
100302a.jpg
ぼちぼち人が多い中をワークアウト開始。
実はこの時間が一番「独り」になれる時間なのだ。
色々考え事をすることもある。もちろんマシンをやるときは
それに集中しますけどね。

腹筋をしようと思って窓の外を眺めて一枚。
100302b.jpg
(まるで檻だ)

この時間、本当に色んなことを考える。
自分のこと、家族のこと、今の仕事のこと、将来のこと。。。
いい気分転換と思考時間なのだ。

相変わらず外は寒そうだ。昼前に終了して帰宅。
100302c.jpg
着替えて事務所に出社。
増えた体重がなかなか戻らない。
夕べのすき焼きもあまりに肉が美味くって思いっきり食べてしまったし。

昼はまた「調整食」に戻そう。
100302d.jpg
納豆、漬物、そしてたまには炭水化物のおにぎり。

食べ終わってしばし。
電話で打ち合わせをしていたら別回線の電話が。
妻だ。嫌な予感。あたり。

我が子が熱を出したらしい。切り上げて迎えに行くとのこと。
今日は私は抜けられない。全部妻に任せる。

語弊があるといけないが、子供の熱程度で親が2人同時に動くほど
のことではない。2人ともそうだが、初動は妻だ。

しかし命に関わるときや、緊急事態の時には私が保育園に
走ることにしている。我が家なりの「優先順位」というべきか
「トリアージ」というべきか。

午後から夕方にかけて、先月の帳簿締めの関係もあって、
電話連絡やメールや荷物の集配・受け取りが怒涛のように
なってきた。ちなみに事務所には基本的に私しかいないので
結構てんてこ舞い状態だ。

そんな中、妻は保育園から病院に向かっているらしい。
我が子元気な様子だ。ピークは過ぎたか、一安心。。。

きょうは夕方遅くまでプチ残業。
その後帰宅して我が子と再会。元気そうで良かった。
慌しい3月の寒い日の一日だった。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop