- 2010/01/31 風邪っぽいのだ。(01/31)
- 2010/01/30 きょうは休業です。(01/30)
- 2010/01/29 行く1月を見送る。(01/29)
- 2010/01/28 事務所で半日。(01/28)
- 2010/01/27 我が子の状態は。。。(01/27)
- 2010/01/26 色んな決断がある。(01/26)
- 2010/01/25 珍しいこともあるもんだ。(01/25)
- 2010/01/24 普通の日曜日。(01/24)
- 2010/01/23 穏やかな朝。(01/23)
- 2010/01/22 同時進行。(01/22)
- 2010/01/21 束の間、春の陽気。のち冬。(01/21)
- 2010/01/20 本日も、変化なし。(01/20)
- 2010/01/19 スッキリせず。(01/19)
- 2010/01/18 お仕事お仕事。(01/18)
- 2010/01/17 親子の休日。(01/17)
- 2010/01/16 我が子の病気は継続中で。(01/16)
- 2010/01/15 色々思う。(01/15)
- 2010/01/14 我が子、検査の日。(01/14)
- 2010/01/13 寒い日はデスクワークに限る。(01/13)
- 2010/01/12 なんというか。。。(01/12)
- 2010/01/11 なーんにもしなかった日。(01/11)
- 2010/01/10 半分仕事で半分休暇。(01/10)
- 2010/01/09 泊まり明けで昼まで。(01/09)
- 2010/01/08 今何の仕事をしているのか。(01/08)
- 2010/01/07 粛々。(01/07)
- 2010/01/06 デスクワークな一日。(01/06)
- 2010/01/05 本当の仕事始め。(01/05)
- 2010/01/04 実質、私の仕事始め。(01/04)
- 2010/01/03 正月らしくない正月気分、最終。(01/03)
- 2010/01/02 ワークアウト初めと、予定外の仕事始め。(01/02)
風邪っぽいのだ。(01/31) 
2010/01/31 Sun. 21:00 [edit]
どこかで風邪をもらったか。そういえば我が子は風邪っぴきだった。
参ったなー。と自分をごまかしつつ夜明けだ。

日の出を拝むことができた。いつ来てもいい眺めだ。
我が子もここは気に入っているらしく、
「おんしぇん、おんしぇん(温泉のことらしい)」と繰り返し
私に訴えてくるのだ。

しかし、こいつは最近いたずらが過ぎるようになってきた。
成長過程仕方が無いと思うが、毎回怒るのも疲れる。。。
さて、朝から再び温泉を満喫してチェックアウトだ。
今日はお台場方面に行く予定なのだ。
幸いいい天気に恵まれて移動も快調。
道中、私の風邪をとりあえず薬で抑えるためにドラッグストアに
飛び込んで色々買い込み、即、服用。
さすが妻だ。値段と効き目のバランスを上手いこと配分して
購入してくれた。
午前中にはお台場到着ー。

私は仕事用のスーツや小物を。
妻は自分の服を。そして我が子にも服を。
結局色々買い込んでしまった。
妻は選ぶのに時間がかかり、私と我が子はその辺をぶーらぶら。
「幸せの鐘」だったか、いつの間にこんなところに。。。
よーし、いっちょ鳴らすか。鳴らす人ー。「はーい」
というわけで、我が子が鐘を鳴らした。おっ、いい音。

半日かけてのーんびり。喉さえ痛くなければ完璧なのだが。
しかし、親子でのんびりするのはいいものだ。

フジテレビの近くを走る「ゆりかもめ」がお気に入りの我が子は
座り込んでその場を離れようとしない。
そんな我が子があっさりと「はーい」ととことこ歩き出した。
私はなんといったのか。。。
それは「マックでポテト食べる人ー?」
マック、恐るべし。。。

わたしたち親は「テキサスバーガーセット」
それについてくるポテトと、チキンマックナゲットを頬張る我が子だ。
フードコートも満席。景気いいじゃん。と思いきや高額商品を
買っている人は少ないようだ。
さー買い物目的も達成したし、帰ろうか。。。
車にもガソリン入れて帰ろう。
車中では我が子はすっかり爆睡。
家に戻ってもごらんのとおりだ。

私はうがいと家にあった風邪薬を服用しまくり。
明日朝イチでスタジオワークがあるのだ。
何とかよくなることを祈りつつ、ビール飲んで就寝。
お疲れ日曜日だった。
きょうは休業です。(01/30) 
2010/01/30 Sat. 21:00 [edit]
4時半起床で準備。今日は久々にちょっと息抜きなのだ。

天気は上々だ。
夕べから準備していた荷物を我が子は運びたくて仕方ないらしい。

7時半出発予定が少々ずれ込んで8時前に出発。
行き先はまずは御殿場だ。

久々に買い物だ。何ヶ月ぶりだろうか。開店一時間前に到着。
それでも駐車場は混雑している。
渋滞を避けて走ってきて正解だった。

今回も色々といいものが購入できた。
時間的に昼になったので、ここで食事にすることにした。
イタリアンでかるーく。
その後移動。今度は大磯方面。温泉つきのホテルに滞在。
しかしオフシーズンのために値段は馬鹿みたいに安いのだ。

到着後、まずは温泉を楽しんでから、ホテル内を探検し、食事を。
しかしここで我が子の我が侭が爆発。

食事が始まったと思ったら、いきなり遊び食べを始めたので
まず私がキレた。これではまずいと思った妻がさらにキレて
我がテーブルは微妙な雰囲気に。。。
せっかくの美味しい料理が、いったい何を食べたんだか分からず。
2歳前後から子供は(特に男の子は)外で食事をするのが難しくなる
というが、本当にそうだと実感。
おかげでいつも撮影する料理の写真も前菜しか撮れなかった。
しかしこのホテルはオンシーズンはもちろん、オフシーズンも
使えるぞ。都内からも1時間ちょっとだし、たまに息抜きに
温泉入りに来よう。。。
部屋に戻ってビールを飲みなおしながらゆったり。。。
明日は日の出が見られるだろうか。
行く1月を見送る。(01/29) 
2010/01/29 Fri. 21:00 [edit]
色々あるが、私たちにとっては月末の締め作業だ。
先に金融機関に向かった妻を見送って、
我が子を保育園に送った。私はそのまま事務所へ。

いよいよ作業しようと思っていたところに、メインバンクから電話だ。
捺印とサインが必要な書類があると言う。

うーん、時間が惜しい日なのだが、何とか都合つけよう。
金融機関までの往復で約1時間半。。。地下鉄で移動だ。

無事に目的地に着いて、署名捺印で10分もかからない。
すぐに事務所へ取って返す。はー忙しい。。。

事務所のある駅に戻ってきた。妻と連絡を取り合ったら、
すぐ近くにいると言うので合流して昼ごはんにしよう。
前から行きたかったところがあるのだ。
「国産和牛一頭買い」と看板の出ている焼肉店だ。
ランチセットを注文。

確かに美味い肉だったが総合的に判断すると、うーん。と言う感じ。
ちょっと高級感を売りにするのだったら、徹底的にこだわればいいのに。
手抜きの部分を発見すると、全てが台無しだ。
これなら牛角でもかまわない。と言う感じだった。残念。。。
事務所に戻ってひたすら事務仕事。
日にちの並びの都合で1月はあと2日あるのだが、土日のために
実質きょうが1月の営業日の最終日だ。
これでもまだ終わっていない。
2月に入ってから最終的に締め作業を行なって終わりなのだ。
毎月業務が煩雑になってくる。
何とかならないものか。。。などと思いながら仕事をしている。
まーしばらくは自分がしっかり動くしかないだろう。
これが仕事だ。これも仕事だ。
休み中も仕事で、仕事中も休み。
禅問答のようだが、自営業者の皆さんはこの言葉の意味が
充分に分かっていただけるだろう。
いつも書くのだが、零細小規模企業のオヤジは何かと大変なのだ。
事務所で半日。(01/28) 
2010/01/28 Thu. 20:00 [edit]
なんでなんだろう。。。原因はよく分からない。
夢を見ていたのか、病気なのか。。。
しかし起きたらすっごくご機嫌なのだ。
今朝は妻が昨日の病院へ我が子の薬をもらいに行くため、
いつもより早く出発した。私は我が子と送れて保育園へ。
その後私はワークアウトへGO!

なんだか分からないが、どーもすっきりしない。
天候のせいか。とにかくチェックインして準備を。

ジムエリアはいつものメンバーばかりだ。
運営会社が変わって2ヶ月時間帯によってはメンバーが
固定されてきた。トレッドミル(ランニングマシン)を終えて、
窓から見える景色を一枚。。。

ストレッチをやろうと思ったら、室内のストレッチマットは満員だ。
仕方ない。外でやろう。ちょっと冷えるが、何とか終了。

今日はスタートが早かったので11:30には終了できた。
一旦帰宅して出直し。
TUTAYAに寄ってその後いつもの喫茶店へ。
今日の弁当は。。。

カツレツ弁当だ。美味そう。美味かった。
さて、今日は欲しかったCDを購入したのだ。

カーペンターズのベスト版。最近CMで見たので購入してみた。
値段がなんと999円。著作権などの権利関係が満了したのだろうか。
それしか考えられないほど安い。
事務所でFMを聞いていると、一定の期間をおいて必ずOAされる
アーティストだ。物心ついた学生時代から、タレントアナをしていた
福岡時代を思い出して、ちょっと感傷的になってしまう。。。
そんなアーティストなのだ。
歌には思い出がある。その歌を聴いていると、当時の出来事が
一気に思い出される。。。そんな感じだろうか。
今度車で走るときに車内で聞こう。
1月は行く。。。の言葉通り、弊社営業日の都合上の1月は
明日で終わりだ。明日は締め作業をたっぷり。
我が子の状態は。。。(01/27) 
2010/01/27 Wed. 21:30 [edit]
大慌てで準備。我が子は何とか食事をさせるが、我々はキッチンで
立ったままパンを口に放り込む。
我が子を2人で保育園に送ったあと、
今日は我が子の検査結果を聞きに病院なのだ。

地下鉄を乗り継いで御茶ノ水界隈。
我が子が今後治療や場合によっては手術を受ける病院だ。

医師からの説明は、前回の心電図とレントゲンの結果。
異常はないと言う。そりゃ分かるが、それだけのために1時間も
2時間も待たせるな。妻に病院を変えようとまで言ったくらいだ。
私が知りたかったのは万一我が子の手術を行なうことになった場合、
どのような方法になるのかと言うことだ。
結果、手術の際は全身麻酔で尿管からカメラなどを入れて手術を行い、
お腹は切らないと言うことだった。
1歳の子供の腹を切るのは忍びない。腹を切らないと言うことはわかった。
これだけで午前中終了。
外で食事でもしようと思っていたが、予定変更で院内のレストランへ。

私は週替わり定食で豚肉のスタミナ焼き。
箸の入った袋を見て驚いた。
衆参両院の議員会館食堂などを運営する会社の食堂だったのだ。
味は、かなりいいのだ。
食事を終えて妻は職場へ、私は約束していた金融機関へ。

金融機関での話も無事終了。来月始めには全て終了。
やっと事務所へ。受け取り物多数。
その中に折りたたみの簡易ベッドもあった。
これまで泊まり勤務の仮眠のときには、床に直接寝たりしていた。
結構体が痛かったのだ。幅の狭い小さいベッドだが、これで随分
違うはずだ。次回の泊まり勤務が楽しみだ。
さて、所属先から様々な話が舞い込む。
詳細は詳しく申し上げられないが、各局春の編成ではかなり動きが
あるようだ。今度の春が良い春になればいいのだが。。。
自分の「商品力」に期待だ。
夕方、我が子と妻が事務所に迎えに来た。
さー一緒に帰ろうか。。。
我が子はバギーから降りたがる。
歩いて帰宅していると、我が子はいろんな場所でやることが
決まっている。いつもの靴屋の店先で休憩。ここから見ると
ガードを走る電車が見られるのだ。

電車も見て落ち着いたら「キャー」と喜びの声をあげて走りだす。
駐車場のお姉さんに「バイバイ」と手を振って、いつものように帰宅。

そして親子で囲む食卓。。。
小さな幸せを感じながら過ごす毎日だ。
幸せも、仕事も、細く長く。。。と思うこの頃だ。
色んな決断がある。(01/26) 
2010/01/26 Tue. 20:00 [edit]
とはいっても決して嫌な決断ではない。人として当たり前の決断と
言うべきだろう。
これから少し歳月をかけてじっくりと結論が出ればと思っている。
さて、今日も寒いのぉ。。。
我が子を保育園へ送って、いろいろな用事をする抜けるようにして
私はワークアウトへ。

いつも大体午前中には終わらせるのだが、午後からスタジオワークが
控えている。時間を気にしながらなんとか全てのトレーニングを終了。
それにしても今日もいい天気だ。寒ささえなければ最高なのだが。

一旦帰宅してスーツに着替えて、食事には中途半端な時間なので
チョコレートとクッキーで腹を満たし向かったのは赤坂だ。

毎年やらせて頂いている、とあるスーパーチェーンのパブリシティだ。
いつもと同じディレクター、同じスタッフ。
もう何年もやらせていただいている物件はそう多くない。
ありがたいことだ。

13:30スタートにもかかわらず、いつもの癖で13:00にスタジオに
入ってしまい「じゃ、はじめましょうか」というオオクボディレクター
の一言で収録開始。1週間分の30秒スポットを30分かからずに収録終了。

本来のスタート時間に仕事が終わってしまった。
スタジオで少々世間話をしつつ、スタジオをあとに。
その後、金融機関用に印鑑証明などの取得のために区役所へ。
やっと事務所に入って業務諸々。結構忙しかった。
結局昼飯は食いはぐれた。
さて、男も齢45を越えると様々な決断をしたり責任を背負うことが
多くなるということを実感するこの頃だ。
いろんな意味で、悔いが残らないようにしたいと思う。
珍しいこともあるもんだ。(01/25) 
2010/01/25 Mon. 20:00 [edit]
昨日、ジャスコのタイムセールで4台500円で購入。
懐かしいなー、トミカ。

朝食のあと、もう一口何か食べたいと思っていたら、
妻がこの間購入した北海道の銘菓詰め合わせを持ってきた。
マルセイのバターサンド、似たようなものはあるが、これは
何度食べても美味しい。

我が子も朝ごはんよりお菓子が好きなようで、一口食べては
ソファに倒れこんで喜びを表現していた。

さー今週も頑張ろう。まずは我が子の保育園だ。
天気も上々。寒さもすこーし和らいだか。。。

今日はスタジオワークなのだ。昼からなのでひと時事務所へ。
メール数件処理したあと、移動。

しかしここからが大変だった。
半蔵門線直通の田園都市線内の駅で人身事故が発生して電車が遅れる。
やっとの思いで赤坂見附まで来たら今度は丸の内線が荻窪で
車両トラブルに見舞われ全線ストップだ。
仕方が無いので銀座線で青山一丁目まで戻って都営大江戸線へ。
そこから西新宿を目指した。
このルートをまったく知らないわけではないが、普段は通らない
ルートだということと、スタジオの入り時間に間に合わせなければ
という思いで神経を使う。
私が仕事上、最低限大事にしているのは
「スタジオ入り時間-20分」
つまり10時の現場であれば9:40にはスタジオに到着するという
ことだ。移動が上手く行き過ぎて早く現場付近に着いた場合は
近くの喫茶店でコーヒーを飲んで40分前を待っているのが常だ。
最近はこれが随分定着して、15分前になっても
私が到着しない場合、ある制作会社では私の携帯に電話してくれる。
「遅刻は絶対しない」
「予定が多少早まっても、ナレーターが既に到着している安心感」
を現場に与えたいと思って実践している私のこだわりなのだ。
それはともかく、都営大江戸線の駅から丸の内線の駅までの道のりが
長いこと。人影もまばらな地下道を歩く歩く。。。

あーやっとスタジオ付近に着いた。コーヒーでも買お。と思って
お財布携帯のidをかざしたら「エラー」えぇ~っ。
とことん今日はついてないらしい。結局1000円出して。
と思ったら小銭入れも忘れて来てる。最低。。。
スタジオに入ったのが収録の5分前。
早速収録開始。定例のポッドキャスト。
きょうは原稿が親の敵のように多かった。

時間を聞いたら、本編は読みっぱなしで20分。
それを30分で収録できた。まずまずだ。

1時間ほどでスタジオをあとに。。。
帰る頃、丸の内線は全線で運転を再開していた。
ちょっと遅いがコンビニで昼飯買おう。
確か事務所にカップめんがあったはずだ。

事務所に入ってお湯を沸かして、頂きまーす。

しかしこのカップめんはあまり上手くなかった。
コンビニ専用の商品のようだが、コアなファンを意識しすぎの
味付けか。
午後は事務所でひたすら仕事。
親父から電話だ。無事に退院したらしい。
痛みを感じていたのは「精神的な要素」が大きかったようだ。
好きなゴルフもそろそろ引退しようと思っているらしい。
極端に寒い・暑いという温度が心臓病には大敵だ。
我が子の成長振りをいつまでもしっかり見続けて欲しい。
というのが息子である私の願いだ。
そしてメインの金融機関の次長からも電話。
いい話だった。さすが、次長。感謝だ。
蛇の道は蛇、餅は餅屋。といったところか。
私の技術も、何らかの役に立てばそれでいい。
なんだか枯れた話のようだが、そう思えるようになったのは確かだ。
普通の日曜日。(01/24) 
2010/01/24 Sun. 22:40 [edit]
ちょっと前ならば午前中はのんびりしていたのだが、
最近は、ワークアウトだ。行ってくるよー。。。

我が子に「バイバーイ」と見送られてジムへ。
今朝も良い天気だなー。

ジムエリアに入って外を見ると、こんな感じだ。

日曜の朝と言うこともあって人が少なめだ。
おかげでゆっくりワークアウトできた。

昼過ぎに帰宅して家で昼食。
その後、事務所に入ろうと思ったのだが、車にガソリンを入れるのと
買い物をする用事もあったので、久しぶりに東雲のジャスコへ。。。
最近わがまま度合いが増してきている我が子は、歩きたいと言ったり、
カートに乗ると言ったり大変だ。子供って2歳近くなるとこーなるのか。

そしてこいつは「のどが渇いた」と言い出し、急遽買い物籠に
入っていたジュースを会計して与えることに。美味いか。

買い物も終えて夕方には帰宅。
実家の親父ももう退院しただろうと思って電話したら、
まだのようだ。ちょっと全体的に違和感があって退院を明日まで
延ばしたと言うのだ。年老いた体には色々あるようだ。
明日には本当に退院というが、
この際しっかり治療・治癒してもらいたいと思うのだ。
明日は午後からスタジオワークあり。
新しい一週間も頑張ろう。
穏やかな朝。(01/23) 
2010/01/23 Sat. 21:00 [edit]
今日は3時半だった。
6時ごろに目を覚ますとまだあたりは暗いが、すぐに明るくなる。

今日は少し暖かいようだ。
窓を開けて空気を入れ替える。ひんやりした空気が気持ち良い。
昨日血管カテーテル手術を終えた親父から電話あり。
元気な声だ。
手術が無事に終わったこと、かなり調子がいいことに加えて
医療技術の進歩に驚いたこと。
取り留めのない話だったが、本人は体調が一日で戻って
嬉しかったに違いない。
去年夏ごろから胸が苦しくなることが多かったようだ。
かなり我慢していたらしいが、我慢は禁物だ。
ちなみに保険診療で3泊4日で10万円近い費用がかかったということだ。
高いか安いかは別にして、健康は金には替えられない。
いずれにしても、良かった。
私は昼過ぎまで事務所で片付けなどをして、帰宅。

なんとさわやかな天気だろうか。
週末事務所で溜まった片付け物をして翌日の休日の朝に帰宅する。
それだけの話だが、天気の良い街をぶらぶらしながら帰るのも
いいものだ。

帰宅して我が子と遊んで食事して、ビール飲んで、一日が終わる。
明日は終日予定を入れていない。
どうしようか。明日になったら考えよう。
同時進行。(01/22) 
2010/01/22 Fri. 21:00 [edit]
普通であれば「週末だ。明日から休みだ。」となるのだろうが、
最近の私の週末は「もう一仕事」の金曜日だ。
さー今日も頑張ろう。
我が子を保育園に送って事務所に入ったら、実家の母親からメールだ。
「いま手術中です。詳しくは帰ってから連絡します」
というメッセージと共に恐らく母親がいる控え室のモニターの
画像が貼付されていた。手術室内の画像で、中央に寝かされて
いるのは親父だろう。
簡単な手術だが、何が起こるかわからない。無事成功を祈る。
さて、私は午後イチでスタジオワークだ。
地下鉄で飯田橋へ。。。

今日の現場は神楽坂界隈のスタジオだ。
スタジオに入る前に腹ごしらえ。困ったときはマックだ。
ハンバーガー単品とコーヒーで120円。効率いいなー。
さて、昼時で混んでいる店内で隣に座っていた大学生と思われる
男女の会話が面白かった。
免許を持っている、持っていないという話から始まった。
男の子は免許を持っていないらしい。
それに女の子が酒の話になって「私ビール飲めるようになった」
というと、男の子は「ビールは飲めない。苦いから。」
「飲むとすればサワーとか・・・」と言い出して、女の子から
「可愛いー」といわれる始末。
マスコミでよく耳にする「車・免許興味なし、酒飲めない」
の典型じゃないかっ。その後2人の会話は続き。。。
男の子「前に飲んで女の子の前で吐いちゃってさー」
女の子「吐いちゃったのー」
* * * 中 略 * * *
男の子「よく道端で吐いてるよねー」
女の子「そーだねー」
って、大声で延々とゲロ話をするなっ。
一応ここは食べ物屋だぞ。
反対隣のカップルが思わず顔をしかめた。
さらに。。。
男の子「僕、マックでは絶対バイトしない。だって忙しそう
なんだもん。暇すぎても嫌だけど忙しすぎるのもイヤ」
あまりに面白すぎる。
私は思わず男の子の首根っこを掴んで頭突きをかまそうと
思ったほどイラッとした。そんな都合のいい仕事なんざ、
あるかーい(エコーかけて)かーい、かーい、かーい。。。
隣にはゴミ箱の横でバイト君が客のトレイを片付けていた。
バイトの彼は男の子の発言をどんな思いで聞いたのか。
今の若い男がそんな感じだから中国などのアジア諸国からGDPでも
なんでも抜かれてしまうんだろうがっ。
昼時で混んでいる。もっと話を聞きたかったが、さっきから
トレーを持って待っているビジネスマンに席を譲ろう。
スタジオはすぐそばだ。
何度か来たことがある。全て同じクライアントの仕事だ。
今回もそうだ。テレビのインフォマーシャル。

180秒、120秒、90秒が各1本。
収録中に予定変更で「電話番号告知」などのコメントが
数本追加された。
それでも1時間以内で終了。
そのうち全国の地上波やBS・CSなどで大量にOAされるに違いない。
せっかく外出しているから、法定点検中の社有車の受け取りに行こう。
電話したら出来上がっているとのこと。30分で向かう。
無事に受け取って車を一旦自宅へ入庫。
そのまま着替えて事務所へ再出勤だ。今夜は泊まり勤務なのだ。

今夜も頑張りまーす。
さて、父親の手術は無事に終わったようだが、点滴の中に
血圧を低下させる成分が含まれていたらしく、食事をしようとした
父親は血圧が下がりすぎてベッドに倒れ込んでしまったらしい。
しかし、心配するなと母。退院は日曜らしい。
事務所で仕事しながら、夕食の時間だ。
コンビニで明日の朝食を調達しつつ、いつもの喫茶店へ。
しょうが焼き丼を頼む。

ワンパターン化しているが、美味いのだ。私は好きだ。
食事を済ませて、黙々と仕事は続く。
やれるところまでやろう。
早いトコ折りたたみベッドを購入しなければ。
床で仮眠を取るのは体が痛いのだ。
束の間、春の陽気。のち冬。(01/21) 
2010/01/21 Thu. 21:00 [edit]
今朝も我が子を保育園に送り届けたあと、出発ー。。。

ちょっと早めにチェックインできたので、その分しっかりと。
2日前のワークアウトで腕がかなりこっていた。超回復中だ。
よしよし。
何も考えずに体を動かす時間が必要だ。
私がもし普通のサラリーマンであれば、このような時間に
このような場所でワークアウトなどするのは不可能だ。
この環境に感謝。。。

さて、昨日実家から電話があったのだが、私の親父が入院するらしい。
以前、不整脈が出ているということを話した記憶はあるが、はたして
入院するくらい大変だったのか。
話を聞いたら、病名は「狭心症」で「カテーテルバルーン手術」を
するらしいのだ。人間70年以上も生き続けていれば、そりゃどこかに
ガタが来てもおかしくはなかろう。。。
東京の空から心配しつつ、さー飯だ。きょうは。。。

鶏のから揚げ弁当だ。ホカ弁で食べたことがあるような、懐かしい味だ。
シェフは風邪気味だった。お大事に。
その後は事務所でPC相手に作業を黙々。
明日の現場の原稿と地図が届く。下読み少々。
たまにはお茶も少々。。。

夕方には作業を終えて妻と我が子と共に帰宅。
帰宅間際に親父からメールが入った。夕食中らしい。
「減塩食事です。さびしいです。」
いつもいいもの食べてるから、たまには粗食もいいんじゃない。
と返信したものの、家族が入院するという状況は楽しくない。
我が子も近々、確実にそんな日が来る。
親父の手術は明日で、その翌日には退院という。
母が立ち会うらしい。
医学の進歩に改めて驚きと感謝だ。
春は実家で我が子の2歳の誕生祝をしたいものだ。
本日も、変化なし。(01/20) 
2010/01/20 Wed. 20:00 [edit]
我が子を保育園へ送った後は社有車の法定点検だ。
まずは品川方面。

車両は大きな問題がなければ明日の夕方にも出来上がりそうだ。
(その後ディーラーから連絡があって、車検並みの金額がかかる
ことを知らされる。しかし安全には替えられない。良く走ってるしね)
事務所へ入ってさー今日も仕事しよう。
月末恒例のポッドキャストの原稿が入ったり、ぼつぼつの動き。

とあるお取引先からオファーがあった某局(ケーブルだ)の
情報番組のキャスターの話は「ボツ」だそうな。よくある話だ。
さーて、飯だ。きょうは。。。

煮込みハンバーグ弁当だ。今日も美味しかったー。
さて。。。
ちょっと前のインタビュー番組(女優が数人の女優に話を聞く
という面白い形式の番組だった)で、桃井かおりの話が興味深かった。
要約すると以下のとおりだ。
聞き手:桃井さんと仕事して「いい人だった」という人より
「もう二度としたくない」という人のほうが多い?
桃井さん:それでいいと思う。自分は人に好かれようと思って
仕事をしているわけではない。
私は桃井さんの考え方に賛成だ。
私が生きてきた40数年しかない経験で申し上げれば、どの世界
にも「あの人はいい人だ」という人がいる。
それはそれで結構なことだが、その逆の人もいる。
しかし、それは果たしてその人の何を見て感じているのか。
悪党のような顔をしていても、ぶっきらぼうでも
(別に自分のことを言っているわけではないが)
実は内に秘めた「あったかい人」もいるのだ。
結局自分のことなのだが、私も色々と誤解されやすい要素を
持っていることは認める。
しかし誰にでも「いい顔」をして生きていくのは私の流儀ではない。
悪いことは悪いと言うし、露骨に嫌な顔もする。
私はそれで良いと思っているし、そのことで離れていく人は
それまでだと思っている。
そう考えて人付き合いをしていると、上っ面しか見ていない人の
なんと多いことか。私だって表面上はどんなにきれいなことでも
言える。しかし、自分が「嫌」とか「つまらない」とか「間違い」
と思いながら綺麗事は言えない。
会社員ならば組織や上司がクッションになってくれるからまだ
ましだ。(最近の組織はそうでもないようだが)
私の場合は対外的に「剥き身」状態だ。
その場その場で的確な判断をして時には厳しいことも言って
いかないと、流されてしまう。結局は自分に跳ね返ってくる。
それだけのことだ。
そして精神衛生上もそのほうがいいような気がする。
我慢しすぎている人は、最終的に病んでいる。
私は、変な我慢はしない主義だ。
さー、明日も頑張りますか。。。
スッキリせず。(01/19) 
2010/01/19 Tue. 21:00 [edit]

今年はもう一度「体を作り直そう」という気持ちでワークアウトを
再開している。これまでも全く言っていないわけではなかったのだが、
昨年後半は業務都合や子供が入退院を繰り返したりしたので、
なかなか定期的に通えなかった。
今年はちょっとだけストイックになろーかなー。と思った次第。
ところがっ。

継続は、力(ちから)ということを思い知らされる。
全体的にウェイトは軽めで設定しているが、インクライン
(ダンベルのことです)16㌔ってこんなにきつかったっけ。
以前は結構簡単にやれていた気がするのだが。
という具合に筋力が落ちていることを認識。
しかしここで躍起になると方などを壊すのだ。
冷静に、徐々にウェイトを上げて元に戻せばいい。
のんびり、ね。

都会のど真ん中。11階にあるジムは日差しが気持ちいい。
10:00に入って12:30にはチェックアウト。
そこから帰宅して事務所へ。
今日の昼食は久々の「サブウェイ」でちょっとヘルシーに。

と思ったら、800円かぁ。以前は当たり前に購入していたが、
いまや昼食もデフレで500円前後の価格に慣れてしまうと、異常に
高く感じる。通りで空いてる訳だ。店内が。。。
午後もしっかりデスクワークして、夕方終了。
新規お取引開始の感触。よかった。。。
さて夕方。JALが会社更生法適用を申請した。
メガバンクの借金の債権放棄取引銀行は経営を圧迫され、不景気に
拍車がかかるか。また1000億円ともいわれる国民負担などは、
認めた覚えはないぞ。
どこかの番組でコメンテーターが言っていたが、
「JALは一度清算すべき」という意見に私は賛成だ。
これ以上税金をつぎ込まれ「政府保証」というお墨付きを
与えられて、簡単に再建できるのか。非常に疑問だ。
どっちにしても私はJALのマイレージなどほとんど持っていないし
余程のことがない限り乗ることがないから搭乗については影響ない。
去年暮れ、グアム旅行を予定して決まった便がJALだった。
てっきりコンチかノースだと思っていた私はがっかりしたが、
最後の思い出に乗ってれば話の種になったのに、と思ったりする。
そうそう、もう一つ。
同じナレーターの先輩で、所属も違うし私は直接存じ上げないが
同業者の死亡が相次いでいる。読売新聞によると、こうだ。
*** 以下、引用 ***
テレビアニメ「キン肉マン」でロビンマスク役を務めた
声優の郷里大輔(本名・長堀芳夫)さん(57)が、
東京都中野区内の路上で死亡していたことが分かった。(読売新聞)
*** 引用終了 ***
今月13日、「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉親父の声などを
担当していた田の中勇さんは心筋梗塞で死去。
お2方ともナレーターとして私の大先輩だ。
しかし郷里さんについては家族あてに遺書があったという。
私などからすれば、自殺する要因などないほど、仕事上は
恵まれ、充実していたのではないかと勝手に推測するが、
人様の心の内側までは分からない。
私などのほうが余程色んな要因を抱えていると思ったりするのが、
私はまだ「死のう」と思ったことは、幸いなことにない。
10年以上前、仕事上で一歩間違えば犯罪まがいの、かなり
酷い仕打ちを受けたときも、「死のう」と思う前に「畜生」
と思ったくらいだ。
でも、年を重ねると、思うところがいろいろ出てくる。
若いときと違ってしがらみが一層強くなったり、思うに
任せない状況に置かれたりする。
私は当時「八方塞り」の状況に置かれたことで、
今の私があるのだと思っている。
いつもテレビで怒っている印象が強かった
ミッキー安川氏は18日、肺炎で死去。
どんどん「昭和の影」が消えていく。
誤解を恐れずに言えばそうやって
「世代交代」が粛々と進むのだろう。
いずれにしても
郷里さん、田の中さん、ミッキー安川さんに合掌。
お仕事お仕事。(01/18) 
2010/01/18 Mon. 20:00 [edit]
今日もそこそこ冷え込んでるぞー。
私は10時スタートの現場があるので、我が子は妻が送ることに。

もこもこの格好で、今日も保育園、頑張れよー。
さて、いつもは私と我が子が妻を地下鉄の入り口で見送るのだが、
今朝はその逆だ。2人に見送られて、西新宿へ。
このスタジオは今年初めての現場だ。
原稿が事前に来ていない。初見か。
早く着いてコーヒー飲んでいたら担当者から「送るの忘れてました」
そうかー。そうだろうな。というわけでそのままスタジオへ。

ちょっと早めにスタンバッといてよかった。
クライアントはとっくの昔に原稿送ったのに、頼んだナレーターが
全然読めないんじゃ格好つかないもんね。

短い尺のとある業界物の映像が2編ほど。
事前確認を経て収録は30分程度。

サクッと終わるのでこのスタジオで仕事するのは好きだ。
さて、仕事の前後であっちこっちから電話だ。
弊社のメインの金融機関は直前になって無茶な注文をつけてくる。
というより、金融機関というよりその外郭なんですけどね。
このご時勢、本当に融資を受けるのは容易ではない。
そもそも、ナレータやアナウンサーという商売、局の社員は別だが、
結構イメージは派手なくせに、いざというときにこれほど「与信がなく」
「金の借りにくい」商売はないと思う。
アナウンサーになるなら、中央(東京)の局アナが一番だ。
変な地方の局アナになっても、嫌な人間関係や仕事内容と
給与のバランスが取れない。満足するのは「私はアナウンサー」
というプライドだけだ。
しかしキー局のアナウンサーも売れればいいが、売れないと
結構つらいだろう。しかし給与は全国の放送局のトップクラスだし
プライドさえ捨てればやっていける。
しかし、このプライドが曲者だ。たいていこのプライドのおかげで
アナウンサーという人種はその後の人生がおかしくなるのだ。
アナウンサーやナレーターは社会的に信用されているようで
実はそうでもない。。。と思わせるほど、こと金融機関に限って
言えば大した評価は受けられない。
私の場合は、別事業と本業が「いいバランス」なので何とかなって
いるだけの話だ。
何度もここで書いているが、こんな不安定な商売、一家の大黒柱の
男性は余程の覚悟か何足か草鞋が無いとやれんぞ。
これからナレーターやアナウンサーになろうと考えている諸君。
悪いことは言わないから、その夢は趣味程度に抑えたほうが賢いぞ。
よーく考えたまえ。
何の話だったか。。。電話がよくかかってくるという話か。
弊社の社有車の点検が近い。担当が体を壊していたらしく
やっと連絡が来た。別事業の業者からも立て続けに電話が。
「なるべく安く上げてね」的な会話が中心。
もー景気悪いの何とかしてっ。
などと思いながら事務所周辺まで帰ってきた。

ここで午前中終了。
食事はいつもの喫茶店で弁当。

豚のしょうが焼き弁当だ。美味しいのだ。ここの。
さ、午後も事務所で文書作ったりメール送ったりしているうちに
あっという間に時間は過ぎて夕方だ。
仕事ってなんだろう。
職業に貴賤は無いというものの、外的な判断基準や区別される
要因は必ずある。派手な業種ほど堅実な世界から見れば要注意なのだ。
今頃分かったか、俺。もー遅いよっ。
いま「堅実モード」に「チェンジ」中だ。
親子の休日。(01/17) 
2010/01/17 Sun. 21:00 [edit]
そのまま作業続行。このところの週末はこんな感じだ。

日が昇るにつれて明るくなってきた。いい天気だぞぉ。。。

途中、昨日購入しておいたパンをかじりつつ、
日曜の午前は過ぎてゆく。
キリのいいところで(実はあまり良くないが)今回は終了。
毎週末このような形で仕事をしないと、業務が片付かない。
さー着替えて帰ろう。

妻と我が子が散歩がてら事務所に来るはずだったが、我が子が
寝てしまったらしい。いいや。ぼちぼち帰るぞ。
で、帰宅してしばらくしたら、起きた。
そして私を認識すると嬉しそうに駆け寄ってきたー。ただいまぁ。

この瞬間はうれしいのぅ。。。
腹減った。が、がっつりというほどでもなく。。。
マックでも行って軽く済ませるか。
「ポテト食べる人ぉ」「はーい」というわけでマックへ。
いまテキサスバーガーのキャンペーン中だ。じゃ、それを。

セットにすると740円。最近のマックは意外に安くないのだ。
でも人は多し。我が子も嬉しそうなのだ。ポテト大好き。

ちょっと親子らしいところを撮ろうとしても。。。

ポテトに夢中だ。
お腹もそこそこ膨れたところで、ちょっとぶらぶらして帰ろうか。
デパ地下で我が子は「おちゃ、おちゃ」喉が渇いたらしい。
ペットのお茶を買って飲ませると、飲むわ飲むわ。。。
帰り道でも、ちょっと歩いたら「おちゃ」と座り込むのだ。
はいはい。

帰宅したら16時過ぎ。。。
ちょうどいい散歩になった。
のーんびり、楽しい親子の時間を過ごして、日曜日は終了だ。
この子の検査入院と、根本原因の解決のための手術は今年度中にも
行なわれるだろう。そんなことを知ってか知らずか、我が子は
私達から決して離れようとしない。
そんな仕草がいじらしくもあり、愛おしくもある。
冬の日曜日だ。
我が子の病気は継続中で。(01/16) 
2010/01/16 Sat. 21:00 [edit]
きょうは我が子の膀胱と腎臓の検査でお茶の水界隈の大学病院へ。
やっと行くことができた。

本当は去年12月に受診するはずだったのだが、年末は
2つの病気で2度入退院を繰り返すなど、それどころではなかった。
しかし甘く見ていた。病院は駐車場から大渋滞。
先に妻と我が子を受付に向かわせて車を停めて追っかけてみると。
なんと「28人待ち」その後増えに増えて36人ほど「お待ち」が出た。
我が子はかなりの間寝ていてくれたので静かで助かったが、
起きていたらあまりの退屈振りに騒ぎ出していただろう。
結局3時間待ち。我が子もやっと起きて。。。

おとといの検査結果で分かったことは、
腎臓に「瘤(りゅう)」こぶのようなものがあるということと、
左の腎臓に結石があるということだった。
これと血尿の因果関係を探るためにあと2つの検査と、腎臓の形を
きちんと見るために検査入院が必要だという。
また入院か。。。
入院日数は4日程度。入院時期は未定、入院前日に連絡するという。
しかしこれでやっと血尿と高熱の原因が特定されつつある。
その後手術になる見通しだ。
きょうは心電図とレントゲン、それに採血で終了。
いつになるか分からない入院手続きを終えたら15時を過ぎていた。
やれやれ、一日病院で過ごしてしまったが仕方ない。
医師がなにやら打ち込んでいたPCの端末には「大至急」の文字が。
今すぐ命に関わることはないものの、とにかく急がなければならない
病気であることは間違いない。
恐らくベッドが空いたら即入院となるはずだ。
我が家は今日から再び厳戒態勢。
我が子にとってはまたまたの「試練」だなぁ。
もう病院で早めの夕食を取って帰ろう。

私はもう少し早く終わると思っていた。
これが今の日本の小児医療の現実かもしれない。
大きなお腹を抱えた妊婦さんもずーっと待たされていたし。
小児科医の増員を望みます。先生達、大変だよ。
きょうと明日、土日を利用して私はたまった仕事を泊まり勤務で
片付けようと思っていた。午後には事務所に入れると踏んでいたが、
事務所に入ったのは18時前。

今夜も明日朝までノンストップで仕事させてもらいます。
今年は我が子の病気の治療と、私は事務所に腰を据えて仕事しろ
ということのようだし。。。
健康に勝るものはありません。本当に。
色々思う。(01/15) 
2010/01/15 Fri. 21:00 [edit]
しかし仕事は待ってくれない。きょうは別事業で出張だ。

幸い天気はいい。移動には最高の天気だ。
我が子は、エレベーターホールから見える景色に。。。

「おぉ~」と言っていた。
一緒に保育園まで。途中寝てしまったので、そーっと預けて。
その後一旦自宅まで戻って車に乗って出発だ。

11時ちょっと前に現場着。私も含めて業者4社が集まって打ち合わせ。
1時間ちょっとで無事終了。昼過ぎには現場発。
14時には自分の事務所に居た私だ。
業務は夕方まで。
いつものように帰宅して、いつものように過ごす。
*** さて、人には色んな生き方がある ***
このブログでも随分前にちょっと触れたが、地元で名前を出せば
多くの人が知っているローカルタレントがいる。
私は詳しく存じ上げないが、そこは同業だ。情報は入ってくる。
地元のタレント活動や何本かあった番組を辞めて上京して、
自分の目指す道に進むため活動している、と思っていた。
ところが、だ。
すでに昨年、地元に舞い戻って地元で活動しているらしいのだ。
噂で聞いていた話だと、東京での活動1割で残り9割は地元に戻って
活動しているらしかった。
私はその話を聞いて、上京する必要はないではないかという趣旨の
ことをここで書いた記憶がある。
ちなみに私は九州の基幹局で番組をやっていて其処から地方の
ローカルU局に入るとき、そしてそのローカルU局を辞めて結婚して
上京するとき「2度と戻らない決意」を持って動いてきた。
もちろん件のローカルタレントと自分たちの境遇は同じではないので
簡単に比較できないが、この仕事で食おうと思ったら、ある意味
「自分を追い込まないと」出来ない部分は必ずあると思う。
駄目だったら戻ればいいや。とか、「保険」で地元の仕事を
残しておいて上京してくるなどと言う考えでは、この東京では
絶対に成功しない。いや、出来ない。
それは、現に自分が身をもって経験しているから言えるのだ。
私だってナレーションなどのいわゆる「本業」だけで食えているか
と言えば「否」なのだ。
私の場合は「人に人生を変えられた」クチなので件の彼とは
そこから決定的に違う。「追い込まれた」と言う表現が正解かも
しれない。しかし東京に出て来たのは確固たる自分の意思だ。
結局自分のため、家族のために何でもやっている現実がある。
もっとも「何でも」といってもそこは自分の適性を見極めて
自分が納得して、やりがいがあって、きちんと利益が出る業種を
選択して業務を行うのは当然だ。その仕事を自分が好きであるか
どうかも非常に重要だ。
好きになれない仕事は、結局打ち込めず中途半端になってしまう。
そこまで覚悟しないと結局どの地域でも仕事は出来ないと思うのだ。
特に家族があればなおさらだ。
件の彼は独身だから上京したり帰郷したり自由に動けるのだろう。
今の私から見れば羨ましい限りだ。
しかし地元を離れていた間、局の人間も入れ替わってしまうだろうし
自分自身も年をとってしまう。この業界は常に新しい人材が出てくる。
そうした人たちと渡り合うのは大変なことだ。
地元を離れた数年間の損失の大きさを知るべきだ。
ローカルタレント活動をするのに東京に住まう必要など、全くない。
ブログに「今日は青山で人と会いました」だの「六本木で友人と
食事しました」だの書きたいがために東京住まいをしているのであれば、
それは単なる「贅沢な遊び」か「現実逃避」でしかない。
私はここでは細かい場所こそ書かないが「渋谷」だろうが「赤坂」
だろうが毎日通って滞在して仕事して人と会っている。
そんなことはこの土地に腰をすえて働いている人間の「日常」だ。
ファッションでもおしゃれでもなんでもない。
金を稼ぐために必死に働いている。その場所が東京なだけの話だ。
いい歳をして東京が駄目だったから地元に戻るなどと言う発想が
出来る生き方が羨ましい。でも私はそんな行き方は絶対にしない。
というより出来ない。親子3人の生活を守るために、言葉は悪いが
「浮ついたことを考えている暇」などないのだ。
今回の話は「デカいこと言ってても東京で仕事にならないから
結局は地元に戻るのか」と言うのが正直なところだ。
年齢30を過ぎたあたりから自分の生き方は「顔」に出る。
すなわち、良い仕事して、いい生き方をして、いい顔で歳をとりたい。
私はそう思って生きている。
我が子、検査の日。(01/14) 
2010/01/14 Thu. 21:00 [edit]
今日のワークアウトは中止だ。
午後からは我が子を病院に連れて行かなければならない。
ひとまず親子3人で家を出て妻と駅で別れ、
我が子を午前中だけ保育園に預けて事務所へ。

午前中だけだが、業務は可能だ。

風邪っぽいので自分もかかりつけの病院へ出かけて受診。
そして事務所へ戻って業務。
しかし午前中だけの仕事はどうも中途半端でいけない。

あっという間に時間は過ぎて昼過ぎになる。
妻が事務所近くまで戻ってきた。合流して保育園へ。
そして御茶ノ水の「JT堂大学病院」へ。我が子の疾患は膀胱なのだ。
小児泌尿器科がある大学病院をかかりつけから紹介されたのだが
去年末は2度も入院してしまい受診できなかったのだ。

きょうは膀胱に造影剤をいれてX線撮影をする検査だった。
検査室前で看護師がやってくると、我が子は何をされるのか
悟ったらしい。物凄く不安な表情だ。

検査開始。
検査中は基本的に親は入れない。泣き声は聞こえてくるものの、
検査終了後、看護師からは「お利口でしたよ」と褒められた。
病院慣れしてるからなー。父親と一緒で。
(私も子供のころ体が弱く病院と薬には慣れっこだった)
あさっては医師と面談・診察だ。
これ以上、我が子に入院を経験させたくないのが本当のところだ。
今日はそのまま仕事じまいして帰宅。
親子3人で過ごす。
明日は別事業で出張だ。
毎日、淡々と過ぎていく。
寒い日はデスクワークに限る。(01/13) 
2010/01/13 Wed. 20:00 [edit]
我が子と共に保育園へ。
我が子はきょう夕方、妻と共にヒブワクチンの接種に行くという。

ほんの一年ちょっと前、かなり高額で外国人専門の病院でしか
接種できなかったヒブワクチンは、いまや近所の病院で安く接種
出来るようになった。やっておいたほうが絶対によいと思う。
さて、今日は終日事務所で過ごすことになっている。
継続している業務がなかなか片付かない。

昼で一区切り。欲しい本があったので近所の書店へ。
目当ての本はなかった。仕方ない。弁当買って事務所戻ろう。

近所の喫茶店のシェフは九州人だ。
だからというわけではないが、今日のメニューは「チキン南蛮」
なつかしー。美味かったぁ。。。
その後も夕方までもくもくと片付けを。
といっても掃除ではなく、PCを使って業務を進めるのだ。
さて、JALの話第二弾。。。
このところニュースもワイドショーも必ずJALの話題が入るが、
今朝のワードショーでJALのOBの声をスタジオキャスターが
代弁していた。内容はこうだった。
「年金減額についてJALからOBに送られてきた書類には減額に賛成か
反対かということしか書かれておらず、OBは会社の経営状況も
知らないままだ。根拠が分からない減額に対して反対している」
随分前からJALの経営は厳しいと言われている。元自分がいた会社で
OB組織もしっかりしているのだから、自分で調べるか、会社に対して
とことん突き詰めるのが筋だろう。全国的にマスコミで取り上げられて
「私達も被害者」のような言い分は通らないだろう。
組織なんていうのは肝心なことは兵隊には教えないのが常だ。
いつも上から「こうなったから従え」ばかりだ。
私が以前居た会社もそんなことばかりだった。
経営は「ブラックボックス」だったような気がする。
話が逸れて恐縮だが、人をスキルではなく「好き嫌い」で判断して
人事や仕事を進めるような組織に経営方針も何もあったものではない。
私が居た会社はカテゴリで言えば「中小企業」だ。
従業員が100人にも満たない会社でさえ情報伝達が出来ないのだ。
何万人もいる企業で、元国営の国策会社であるJALは尚更そうだろう。

不況で大変なダメージを受けている企業は全国にごまんとある。
JALも大事だろうが、現政権は日本を支えている中小零細企業にも、
もっとしっかり目を向ける必要があるのではないだろうか。
なんか腹立つ。
他にびっくりしたニュースといえば。。。
「ベスト電器がさくらやを2月末に全店舗閉店」か。
どの商売でも「今までどおりのやり方」が完全に通用しなくなって
きているようだ。
九州で仕事をしていた私にとって、ベスト電器はなじみの量販店だ。
20数年前にすでにテレショップをやっていたベスト電器だが、
テレショップなどの分野では、長崎・佐世保の某社を始め、各社に
遅れを取ってしまった。最も首都圏ではテレショップで家電を買う
人がどのくらいいるのか疑問だが。。。
世の中がなんかとんでもない方向に進んでいる気がしているのは
私だけか。
さて、帰宅時に本を買った。

ダイヤモンドは「銀行失格」と言う見出しに誘われて。
小規模零細企業のオヤジと金融機関は気っても切れない関係だ。
ニューズウィークは「3歳までの子育て」と言う見出しに誘われてだ。
私もこんな本を買うようになったということは。。。親ばかだ。
じゃらんは、単純にどこか行きたい虫が騒いでいるからだ。
しかし我が家は緊縮財政の真っ最中だ。
本読んでもう少し我慢しよう。
明日は我が子を連れて病院だ。検査である。
入院で延び延びになっていたものだ。明日一日、子供一色か。
なんというか。。。(01/12) 
2010/01/12 Tue. 19:00 [edit]
我が子の防備もより一層強化して。。。

昼から雨になるそうだ。気温はすっかり下がっている。
寒いの、嫌だなー。
我が子を保育園に預けて、私はワークアウトへ。

いかにも寒そうな空だ。
そんな中2時間強、ワークアウトに勤しみ。。。

ワークアウト中の画像を撮り損ねた。
更衣室で終了後に一枚。
それにしても年齢による体型の変化は何とかならないものか。。。
帰宅してスーツに着替えて出直しだ。
税務署に立ち寄って納税書類を取得。食事を調達してやっと事務所入り。
昼過ぎに東京では初雪観測。寒いわけだ。今夜は早く帰ろ。
ワークアウト中に転送メールが携帯にじゃんじゃん入ってきていた。
メールによる返事に電話連絡。それに配送手配に不在物の受け取りと
ほんの3時間くらいで相当量の業務を片付けた。
人間、やれば出来るのだ。
さて、日航問題だが、ヤフーの産経新聞ニュースにはこうある。
*** 以下引用 ***
きょうの東京株式市場で、経営再建中の
日本航空株に大量の売り注文が集中し、売り気配のまま値が付かず、
値幅制限下限(ストップ安)となる前日比30円安の37円で
比例配分された。
売り注文が殺到したのは、日本航空株をめぐっては、
100%減資し、上場を廃止する方向が有力視されたためだ。
*** 引用ここまで ***
ここでも何度も書いているが、私は余程のことがない限り
JALには乗らない。はっきり言ってANA派だ。
それはどの番組でも識者やコメンテーターが言っているとおり
「親方日の丸体質」が染み付いてしまった組織の体質が大嫌い
だからだ。それは当然仕事にも現れてしまう。
「乗せてやってるんだから私達の言うことに従いなさい」
もちろん職員の口からこのような言葉は出ないのだが、
体全体からでる雰囲気が上記のコメントに近いのだ。
年金問題しかり。

今回の問題ほど、人間のエゴを見せつけられた事案はない。
自分達が勤めた会社が会社更生法を申請しようとしていて、
なくなってしまうかもしれないのに、いまだに年金を全額
欲しいといっているOBのなんと多いことか。
年金が解体してしまえば自分達の取り分が現在JALの会社が
提示している金額をうんと下回ってしまうというのに、言葉は
悪いが、まだ「ゴネて」いる人たちが大勢いることに驚く。
公的資金は、そして乗客が払う運賃は、年金に消えるのでは
ないかという疑念が消えない。そんなキャリアには乗りたくない。
ニュースや番組でOBの自宅を訪ねるシーンがあるが、玄関や家の造りが
まー立派なこと。それでいて「生活水準が維持できない」という答えに
気分が悪い。
一方で、時給1000円位で飛んでいる「契約CA」が存在する現実もある。
もっとも、それとこれとは別問題で、自分達が自分達のために
払ってきた年金の原資だから、全額保障されるべきだという論法も
分からないではない。

しかし、会社の現状を見るべきだ、と思う。
債務超過に会社更生法の申請。。。これは立派な倒産だ。
主要取引金融機関にJALは借金の棒引きを要求するだろう。
我々小規模企業は、借りた金はどんなことがあってもきっちり
返済しなければならない。そのために私を含めて中小零細企業の
経営者は物凄い努力を日々続けているのだ。
JALには公的資金も投入されるだろう。
しかしその源泉は我々の税金だ。
我々は一企業の退職者の年金を満額支払わせるために税金を
納めているわけではないのだ。
年金の支給問題は論点がズレている気がしてならない。
JALの親方日の丸、高コスト体質は散々マスコミで報じられていて、
これを是正するのは至難の業だと思うが、この企業を適正な利益が
きちんと上がる体質に改善するためには、もはやなりふり構っている
場合ではないのではないか。
不況がとうとう日本のナショナルフラッグを潰そうとしている。
「ナショナルフラッグ」という発想自体がすでに古いのかもしれない。
これまでは絶対安全と思われていた企業も安泰ではない。
JALの経営危機はすでに数十年前から始まっていたのだ。
「おごる平家は久しからず」
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
今頃言っても遅いのだがなぁ。。。
*これを書いていた17:15ころ、速報で携帯に
「JALは12日時点で企業年金制度改定に必要な全年金受給者の
3分の2以上の同意が得られたと発表した」という内容のニュースが
入ってきた。当然といえば当然だ。満額の6割程度は確保。
年金解体より余程いいはずだ。
なーんにもしなかった日。(01/11) 
2010/01/11 Mon. 20:00 [edit]
私も妻も目を覚ました。飲み直すか。
ビールで3度目の乾杯だ。
テレビを見ると。。。カラーバーか。

NHK総合テレビは放送を終えていた。
他局もほとんど放送終了だ。
日曜深夜は機械のメンテや調整を行なうのだろう。
以前朝日ニュースターで日曜深夜のニュース勤務をしていたときも
地上波が次々に放送終了するのがさびしかったなー。
もっとも地方局勤務のころは、これが毎日だったのだが。
しかしさすが都内屈指の繁華街だ。地方の普通の夜と変わらない
交通量と人出だ。

飲み物がビールからワインに変わり、程よく酔ったところで
おやすみー。。。そして朝。

曇りかなー、天気は。
ちょっと寝坊気味で起床。我が子はご機嫌だ。

昼前にチェックアウトして帰宅。
その後私はワークアウトに行こうと思ったのだが、結局やめて
家でだらだら。
本当に何もしない一日だった。
このような日もたまにあっていいだろう。
半分仕事で半分休暇。(01/10) 
2010/01/10 Sun. 21:00 [edit]
今日もいい天気だ。

今朝は妻が我が子のためにパンケーキを作った。どうよ、味は。

家族全員の食卓。やっぱりいいねー。
さて、私は打ち合わせのために外出。

今日はホテルに滞在だ。
ちょっと気分を変えよう。って感じ。
妻と我が子も合流。晩御飯は近所の居酒屋で。

意外に美味いのだ。和民。

そしていつものことながら会計にもびっくり。今夜も安かった。
今夜は夜景を眺めながら飲もう。
のんびり、ゆっくり。こんな時間も必要だ。
泊まり明けで昼まで。(01/09) 
2010/01/09 Sat. 20:00 [edit]
ちょっと仮眠の後6時過ぎに起きる。。。

今日もいい天気になりそうだ。
徐々に頭がはっきりしてきて、業務再開だ。

朝食は昨日買い込んでおいたサンドウィッチなど。

坦々と仕事をする私。
昼になって妻と我が子が迎えに来た。妻も仕事があったようで。。。
では私は昼食を調達しに行こう。喫茶店、やってるかなー。
やってた。じゃ、弁当を二つ。

チキンと目玉焼き。こうやって見るとおいしそうだなぁ。
食べてみたら、美味しかった。さすがシェフ。
我が子は食事中眠ってしまった。
途中でおきだして「じゅーちゅ」はいはい。

午後もちょっと仕事して、さー帰ろうか。
センター街を歩く我が子。途中、パチンコ店のオープン記念か。
チンドン屋発見。ビラ配りのお姉さんがきたっ。
我が子びっくり。

帰宅して、のーんびり。
こんな生活が今月はあと3回ほど予定されている。
今年は、泊まり勤務生活が中心となるか。
心地いい疲れが残る一日だ。。。
今何の仕事をしているのか。(01/08) 
2010/01/08 Fri. 22:30 [edit]
我が子を保育園に預けたあとは事務所へ。

午前中は事務所で過ごす。昼前に外出。
今日は長丁場だ。スタジオではなく、弊社業務が。

まずはスタジオワークのため四谷方面へ。
新年一発目の仕事だ。四谷もいい天気だ。

某会計法人の大会用の冒頭映像のナレーション収録。
このところ何度となくやらせてもらっている仕事だが、
原稿量と映像の尺のバランスがいまいち取れておらず、
ナレーションスピードが速くなったり遅くなったりする。
事前にプレビューしながら編集しているのだろうから
改善の余地はありそうなものなのだが。
「ゆるーい」感じだ。
まぁ、でもこのゆるい感じが今の私には合っているのかもしれない。

仕事の前後で金融機関との電話でのやり取り。
別事業の打ち合わせも電話とメールで。近々出張ありだ。
事務所に入ったあと、一旦帰宅。私用を済ませて再び事務所。
きょうは宿泊勤務なのだ。

静かな夜の方が、電話もかかってこないし集中して業務に専念できる。
帰宅したとき、我が子は「今夜はいない」とママに言われていた
パパ(私のことだ)が帰ってきたのではしゃぎまくっていた。
しかしおやつを与えられると、出掛ける私に向かって「バイバーイ」
やれやれ。。。
とにかく、やれるところまでやるしかないかー。
朝方、仮眠の予定だ。。。
粛々。(01/07) 
2010/01/07 Thu. 21:00 [edit]
正月の料理で疲れた胃にやさしい粥を。。。
とは言うものの、我が家的には普段の食事より質素だったので
関係なし。
きょうも寒いぞ、我が子よ。完全防備で保育園へGO!!

ママは来年の公立保育園の入園のために区役所で必死に
訴えているに違いない。
私は我が子を保育園に送り届けたあと、ワークアウトへ。

去年末から非常に真面目に通えている。いいことだ。
私がチェックインした午前9時過ぎ、フロアには私1人だった。
平日、木曜の朝だもんなー。。。普通のサラリーマンは来ないよね。
さて、トレーニング内容は随分変えている。
続けなければ意味がない。これが大事だ。

天気がいいので気分もいい。2時間半やって、11:30に終了。

私の通っているジムは随分マシンのレイアウトが変わった。
こんな風に撮ると、かっこよくね。(赤いプルトニウム風)

今日はカジュアルな格好で出勤だ。
食事はバーガーキングで調達。たまに無性に食べたくなるのだ。

ほかのチェーン店のハンバーガーに比べて「肉!」という感じがする
ところがお気に入り。ワッパーだ。
食事終了後、事務所近くの金融機関で源泉徴収税の納税。
定期的に納めるのだが、これだけでも十万単位だ。
どこまで税金を取れば済むのか。この国は。
午後も1人で事務所で仕事。
その後はいつものとおり、夕方妻と合流して我が子と共に帰宅。
明日はナレーターとしての「仕事始め」だ。
今年はこの分野でもう少し広がって欲しいものだ。
デスクワークな一日。(01/06) 
2010/01/06 Wed. 21:00 [edit]
本当に冷えている。冷え込みのピークか。
冬はあまり得意じゃないが、天気がいいのでまーいいか。

でも我が子は昨日にも増して厚着で完全防備だ。
こりゃ本当に寒いぞ。

今日はデスクワークメインの一日だ。
税務関係書類などを黙々と整理。
本当にこんな作業で一日終わってしまうのだ。
さ、昼飯。。。
その前に行きつけの病院で新年挨拶とビタミン注射。
帰りにいつもの喫茶店へ。

今日はクリームソース+ハンバーグだ。
私には初めての味だ。美味。。。
午後も我が事務所で1人もくもくと作業続行。
今年最初の仕事は弊社受注の請負業務だが、
日程的に一番早い業務は所属先の業務となりそうだ。
本業は現在のところ「細々」なのだが、今年あたりからそろそろ
上向いてもいいのではないかと思う。
しかし国内景気がこれじゃーねー。
鳩山さんの、というより民主党の政権担当能力はほぼ限界か。
これでは国内景気は当分回復しない。
番組などは局アナで安く済ませてしまう。
我々の出番である企業のVPなどの広報予算は真っ先に削減される。
当分持ちこたえるしかないのかもしれない。
なんせ「不況指定業種」なんでね。
何とかしましょう。させましょう。
頑張る1月になりそうな予感だ。
本当の仕事始め。(01/05) 
2010/01/05 Tue. 21:00 [edit]
去年の12月は半分も保育園に行けなかった我が子も
きょうから通園再開。

防寒対策万全で保育園へ。
案の定、着いたら大泣きだ。だってこれまでパパママとずっと一緒
だったんだもんねー。
とにかく預けて、私はワークアウトへ。
今年は再び時間を作ってワークアウトに励むつもりだ。

きょうは軽めに2時間半ほど。
軽くても、継続することが大事なのだ。
昼前に帰宅してスーツに着替えて事務所へ。。。

いい天気だ。気持ちいい冷え込み具合だ。
弁当調達して事務所入ろう。
喫茶店の女将に挨拶。今年もよろしくー。
さーて今日のメニューは。。。

豚すき焼きだ。今年も美味しーい。
午後は書類作成や取引先との挨拶など、ほとんど仕事始めの
業務に終始。

夕方、仕事を終えた妻と合流して我が子を迎えにいく。
嬉しそうな顔で出てきた。妻と交代で抱っこして帰宅。
途中、別事業の業者2社と交互に電話連絡していたら家に着いた。
夕食は、療養中の大学時代の先輩から年末に送られていた
「かに」を鍋にして頂く。

かなり高かったと思う。と思うくらい美味い蟹だった。
お腹いっぱいになって晩酌していたら眠たくなった。
実質明日から通常業務か。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
実質、私の仕事始め。(01/04) 
2010/01/04 Mon. 20:00 [edit]
妻は我が子に起こされた。我が家恒例の深夜の飲みなおし。
そして、朝。。。

水平線と、垂れ込めた厚い雲の間から一瞬の日の出がLEDのように
光っていた。思わず妻を起こして合掌。
さー楽しみな朝ごはんは、干物に蟹の味噌汁など、かなり豪華。

チェックアウトのリミットを30分残して、09:30に出発。
車はところどころで混雑したが、おおむね順調だった。

途中で我が家の買い物などをした後、帰宅したのは14:30すぎ。
私はそのまま区役所へ書類の受け取りに。。。

金融機関に提出する書類を年末に受け取り損ねてしまい、
明日にでも受け取ろうと思っていたが、時間がある今日の内に
行ってしまおうとなったのだ。
弊社の定款に掲げている制作業務も、別事業の業務も、世間で言う
「不況業種」に認定されている。金を借りるとき「5号認定」が必ず
必要になるのだ。
区役所にいたら、転送メールが携帯に来た。
別事業の用事で事務所に行く必要がありそうだ。
なし崩し的に「業務開始」だ。
利幅は薄いが少しづつ確実に商売になれば、それでいい。
今年もせいぜい精進させていただきます。

皆様、今年も本業のナレーター、別事業の代表取締役の私を
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
正月らしくない正月気分、最終。(01/03) 
2010/01/03 Sun. 20:00 [edit]
何度も書いたが、年末のグアム旅行とクリスマスのフレンチの予約が
ぶっ飛んでしまった我が家にとって、年末も年末に急遽探し当てた
のが今回の温泉だった。渋滞も考えて今朝は4時に起きて準備。

午前7時に出発。予想に反して高速はガラガラだ。
今頃箱根駅伝の復路は芦ノ湖を出発しているころだ。

しかし予定よりかなり早く着きすぎた。
目的地のちょっと手前のテディミュージアムで小休止。

ちょうど昼時になった。
店は正月など関係なく開いていた。
前から一度食べてみたかった「漁師のづけ丼」を。。。

美味い。他の店の盛り方よりも派手だ。しかも美味い。
言うことなしだ。我が子もご飯と味噌汁を驚くほど食べた。満足。

目的地の温泉にも早めに到着。
ちょっとあたりを散策したが、そんなに見るものがあるものではなく、
宿へ。部屋の準備が出来次第案内してくれると言う。

案内された部屋は相模湾一望の高層階だ。
野天風呂と大浴場を思う存分堪能して、夕食は部屋で。

豚肉と牛肉のしゃぶしゃぶに刺盛りを中心とした料理だ。
なかなか豪華。しかも部屋食。しかも価格は驚くほどお安い。
嫌でも(嫌ではないが)また来よう。と言う気分にさせてくれる。

程よく酔って部屋でゆったり。やっと正月が来た気分だ。
我が家の正月は、明日までだ。
5日からは新年の営業開始。
それまで、もう少し、ぼーっとしよう。。。
ワークアウト初めと、予定外の仕事始め。(01/02) 
2010/01/02 Sat. 20:00 [edit]
しいて言えば、テレビが正月らしい番組をOAしている。
やはりこの時期は「箱根駅伝」だろう。

東洋大が往路優勝。見慣れた風景が登場するのでつい見てしまう。
もちろん、選手たちの姿にも感動するのだが。
多少なりとも番組に関った人間としての思いはかなり少なくなった。
すっかり一般人の正月だ。
今朝はいきなり「本人指定」郵便物の受け取りだ。
我が家のマンションのロビー周りを外から見たら、いい感じで
光が漏れていた。つい一枚。。。

さすがに正月だ。人が少ない。この時期の都心が私はかなり好きだ。
我が家の近くの坂道もこんな感じ。

さて、ジムは正午オープンなので先に事務所に入るか。
年賀状や請求書の整理も残っていたし。
都内屈指の繁華街は正月もなにも関係ない。109前は殺人的な人出だ。

親子3人で事務所に入って、作業開始だ。

建物内も静かだ。時折我が子が大泣きするとかなり響くのではないか
と思えるくらい、静かだ。

昼ちょっとすぎまで作業。順調に終了。
その後、事務所近くの百貨店で福袋を見て、食材などを購入。
帰宅して、さー今度はいよいよワークアウト初めだ。
きょうは「特別オープン日」ということで、一回当たり1050円を
別に徴収される。だから人が少ないだろうと思っていたら。。。
見事に外れだ。
常にフロアには30人以上のメンバーがそれぞれにトレーニングに
励んでいる。私もその一人になって、トレーニング開始だ。

正月だからって家にじっとしていたり遊びに出ている人ばかりでは
ないのだ。ワークアウトも立派な用事だ。
2時間以上やって、気分的にもすっきりした。
帰宅したら我が子が飛び上がって迎えてくれる。家族の実感。
夕食は、おせちと蕎麦で軽ーく。

明日で松の内も終わりだ。
我が家は明日からちょっとだけ小さな旅に出る予定だ。
グアムもクリスマスのフレンチも中止になった去年だが、
一泊の温泉くらいは許してもらおう。ね。