FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2009年12月
2009年12月の記事一覧

静かな一年の終わり。(12/31)  

いよいよ大晦日だ。
いつもよりちょっと寝坊してゆったり過ごす。

今日は2つの予定がある。
一つはホテルで昼食。もう一つは別のホテルへおせちの受け取りだ。
通り道に、NHKのあたりを通ったら、歌手の「入り待ち」のファンが
大勢いた。
091231a.jpg
ホテルの昼食は、なんとなく予定していたのだが、我が子の入院で
同じホテルのフレンチのディナーが中止になってしまったので、
その代わり。と言うわけではないのだが、年末の食事はいい雰囲気で。
と言う我が家のコンセプトに基づくものだ。
091231b.jpg
メニューは洋風版「細く長く」と言う意味もこめて「パスタ」にした。
私はトマトのパスタ。妻は蟹のクリームパスタだ。
091231c.jpg
うーん、美味い。
フレンチから異動したオダ氏は支配人に昇格したそうだ。よかった。
これからも何度も通わせてもらおう。
食事をしていたら、料飲のマヌエル次長、
サービスマネージャのナゴシ氏、中華のイジチ氏、フレンチのチバ氏、
それに新しく和食の支配人になったフジタ氏と、ホテル内のレストラン
の皆さんがテーブルに来てくださり、年末の挨拶をすることが出来た。
今年一年本当にお世話になリました。
来年もよろしくお願いします。

さて、もう一品はチキンのグリル。
091231d.jpg
メニューにはなかったが「材料があれば作りますよ」とオダ支配人。
鶏肉も野菜も素材の味が活きていて美味しかった。

食事中は寝ていた我が子もそのうち起きた。
オダ支配人の計らいで「お子様用カルボナーラ」を作ってもらった。
最初は「ん?」と言う感じだった我が子だが、しばらくしたら
ごらんの通りだ。
091231e.jpg
ゆったり時間をかけて大晦日のランチは大満足。
ホテル名物のバナナブレッドもついで買いして、次の場所へ。

もう一つの場所もホテルだ。別のホテルでおせちを頼んでいて、
きょうが受取日だったのだ。
無事に受け取って、今度は車にもご飯食べさせよう。。。

ガソリンスタンドへ。ここもちょっとした行列が出来ていたが、
しっかり給油してこれで万全だ。
091231f.jpg
帰宅してゆったり紅白でも見て、年越し蕎麦だ。
ここ数年過ごしたことがない年末年始の過ごし方だが、妻は結構
気に入っているらしい。私も同じだ。
091231g.jpg
ゆったり過ぎてゆく2009年だ。

今年はなんだかいろんなことにブレーキがかかった感がある1年だった。
会社の業績はかなり良かったものの、税金やその他の支払いがかなり
多額に、しかも同時に来たためにやりくりには相当苦労した。
取締役で実際の金の流れを知る妻は、本当に大変だった。
「黒字倒産」が現実にあることが本当に実感できた。

それから、不景気の波が小規模零細企業の弊社にも襲ってきたのを
実感したのも今年1年だった。必然的に我が家の家計にも少なからず
影響が出た。弊社も我が家も支出の引き締めをはじめとする様々な
施策を講じなければならない状況になった。

ともあれ、中長期的に見れば、充分改善できる内容で、
来年以降は好転することが分かっていたので、そこまで深刻な
雰囲気ではなかったが、厳しい状況であったのは確かだ。

新しい年は、本業・別事業共により一層の発展を祈念したい。
皆さんの今年一年はどんな年だったでしょうか。

どうぞ来たる年もこのブログともどもよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ワークアウト納め。(12/30)  

我が家もようやく年末らしくなって来たようだ。
我が子は妻の実家から送られてきたカステラが朝ごはんだ。大好物。
091230a.jpg
さーて、年末らしくなって時間もなんとなくあるので、
私はワークアウトへ行くことにした。
091230b.jpg
以前の運営会社のときは、朝一番ともいえるこの時間に行っても
本当に数えるほどしか会員がいなかったが、今月はじめに運営会社が
変わってから、確実に人数が増えた。客層も変わった。筋肉率高し。
だって「Gールドジム」ですもの。
091230c.jpg
そんな中、以前のジムから引き続いてきている見慣れた顔がちらほら。
来る人は来ているのだ。
私はいつものように2時間半強かけて有酸素、マシン、有酸素とやる。
前回ワークアウトを終えた翌日、大胸筋がかなり張っていて手ごたえを
感じた。私の目指す体型はマッチョではないのだ。
付くべきところに筋肉がついて、絞るべきところは絞れている。
自分の体型のコンセプトは定まっているので、後は効果が出るまで
やるのみだ。

新しい年も続けよう。

帰宅して午後はのんびり自宅で過ごす。
この年末年始はこのパターンで過ごすのだ。
091230d.jpg
電話もメールもいつもよりぜんぜん少ない。
穏やかな年末がやっと来た感じ。

一つ、感じたことがある。
年末年始のテレビコマーシャルだが、番宣と神社仏閣関係のCMが
目立つような気がする。不況時はやはり神頼みか。

本当に穏やかなで静かな、年末。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事が納まらない仕事納め。(12/29)  

家の正月飾りは完成したようだ。
ミッキーマウスの正月飾り。一応、小さい子がいるので。。。
091229a.jpg
さて、我が子の退院は午前中だ。準備を終えて病院へ。
自分が家へ帰れることが分かっている我が子はご機嫌で。。。
091229b.jpg
一ヶ月に二度も入院するとは想像もしていなかった。
もう入院はいいだろう。記念に病室を一枚。。。
091229c.jpg
帰宅してのんびりしたいところだが、そういうわけには行かないのだ。
弊社の仕事納めが終わっていない。我が子を伴って作業。
妻は金融機関で作業中だ。
091229d.jpg
いずれにしても年が明けないと作業できない案件あり。
年明けに持ち越して、事務所の掃除を。
我が子も掃除を手伝ってくれる。これがなかなか上手いのだ。
091229e.jpg
事務所の正月飾りも終えた。鏡餅はミニサイズのものを。
091229f.jpg
やっと終えたのが17時過ぎ。あたりは真っ暗だ。
人手が多い繁華街を帰宅したら、我が子は最近気に入っている
「お絵かき」だ。私には芸術的過ぎてコメントしようがないが、
本人は嬉々としてやっている。
091229g.jpg
その後、家族揃っての夕食と団欒。。。
随分久しぶりの感覚だ。
このまま静かに大晦日を迎えよう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

中途半端な休み気分。(12/28)  

朝はのんびり。
今年最後の会社勤務(弊社ではない)の妻を送り出して
私も送れること数時間。新宿方面へ打ち合わせ。

いい天気だ。東京の年末年始の天気は、本当にいいのだ。
すっきり。
091228a.jpg
打ち合わせは順調に終わるが、途中別の用件が入って
事務所へ直行。事務仕事と恐らく今年最後であろう発送業務などを
終え、仕事終わりの妻と合流。妻は明日は弊社の取締役としての
業務が待っている。

さて、我が子の退院は電話確認の結果、明日の午前に決定した模様。
よかった、明日は弊社の締め日だが、早めに終えて親子でのんびり
しよう。

入院最後の見舞いに病院へ。
まずは腹ごしらえだ。病院の食堂で食べる夕食もこれを最後にしたい。
091228b.jpg
我が子の点滴も取れ、明日の退院を待つばかりだ。
091228c.jpg
閑話休題。。。
インドネシアのバリ島でまた邦人女性が殺害された。
インドネシアといえば、私が民放局員時代、あるテーマを追って
足掛け3年ほど行き来していた場所で、バリはトランジットや、
個人的な休暇を過ごすためかなり滞在した。

妻と一緒に訪れたこともある。

実は今回キャンセルしたグアム旅行は、当初、バリにする予定で
内金も入れていたが、申し込みした直後にやはり邦人女性が殺害
される事件が起きたのでキャンセルしたのだ。

もっとも、私がインドネシア取材していたのは、スハルト政権末期の
暴動がピークの頃で、街の中で炎が上がっていたり、ビルの壁や
ガラスが銃弾で打ち抜かれている様子を横目に、車で走っていた。

取材地はウジュンパンダンという所からさらに走った田舎の集落で、
取材当初は事情も良かったのだが、当初の目的を終えて、別の人間が
用事で我々と同じ場所に行ったところ、我々の取材時には笑顔で
迎えてくれた男性が、刃物を持って向かってきたという。

彼らに何があったのか、今となっては知る術もないが。

結局のところ、アジアの途上国は、単純な旅行くらいであれば
問題ないものの、現地に住まいを構えたり、深入りしすぎると、
あまりいい結果は生まないようなのだ。

「日本人は金持ちで、騙しやすい」

要するに、カモだ。現地の人間からすれば、
これが正直なところではないだろうか。

バリに行かなくなってしばらくして、いつも滞在のときに出掛けて
いた繁華街でテロが起きて、多くの観光客が犠牲になった。
このあたりから私は、リスキーな土地を避けるようにしてきた。

生活パターンや仕事の質が変わると、旅に対する考え方も
こうも変わるものか。

一連のニュースを見て、そう思った年末だ

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ワークアウト+@な一日。(12/27)  

世間はすっかり年末だ。テレビのCMを見ていても
年末年始バージョンのものが多くなってきた。
さて、今日は久しぶりのワークアウトからはじめよう。
091227a.jpg
いい天気だ。ワークアウトは1ヶ月と3日ぶり。
091227b.jpg
私が4年以上通っているジムは以前にも書いたが運営会社が
次々と変わってきた。今回は3社目の運営会社で、全世界で
最大規模の会社の傘下にある日本法人のようだ。

フロア構成もすっかり変わり、マシンの数も大幅に増えた。
以前の会社のスタッフが私たちのような以前からの顧客の対応で
数名いた。話をしてみると。。。

これまで午前中に来ていた、近隣のマダムやおばちゃん連中に加えて
以前からの会員が来づらくなっているらしい。
それはジムのコンセプトが正反対だからだろう。

これまでのジムが「フィットネス」中心だとすれば、今回変わった
運営会社は「トレーニング」中心のジムなのだ。
朝からストレッチマットで20分も30分もストレッチを行い、
ペチャクチャおしゃべりを楽しむ。。。と言う雰囲気ではないのだ。
091227c.jpg
夕方はかなり混みあうらしいが、私は午前中心なのでこれまで同様
ゆっくりトレーニングできそうだ。

カップル2人がイチャイチャしながらストレッチマットで絡み合い、
2人でデレデレしながらマシンをちんたら使っていた風景が懐かしい。
今ならマッチョな人たちの鋭い視線を浴びることは間違いない。。。

ともあれ、1ヶ月ぶりのワークアウトは気持ちよかった。
明日は大胸筋が痛いだろう。よしよし。超回復を待とう。

帰宅して、年末の業務を少々こなすため、妻と外出。
まずは昼ごはん食べよう。
コンビニで手に入れた食べ物屋のガイドブックをもとに決めた
店へ。ガイドブックでデザート無料。メニューは。。。
091227d.jpg
私は豚のしょうが焼き定食。妻はチキン南蛮定食だ。
お互いシェアして食べた。美味しい。しかもかなりのヴォリュームで
ドリンクつきで900円。クーポンでデザートまで。感激のランチだった。

その後、金融機関で少々入出金。日曜なので出来る範囲で。
ついでに近くの氏神様に年末の挨拶に向かう。
091227e.jpg
毎年除夜の鐘を聞きながら参拝していたが、次回の参拝は我が子が
退院直後なので真夜中の寒風に晒すのはやめて、元日の昼間に行こう。
とりあえず。一年の感謝を氏神様に伝えて、終了。
091227f.jpg
その後我が子の入院する病院へ。
点滴は明日にも外れるだろう。退院見込みは明日にも示されるだろう。
すっかり回復してきたように見える。
年末らしい雰囲気が我が家的には全くしないなか、カレンダーは
ど年末だ。今の私たちにとっては「日付」が変わるだけの話だ。

穏やかに過ぎて欲しい年末だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

全く年末らしくなく。(12/26)  

なんだかすっきりしない日々を送っている私です。
景気が悪いと人間のメンタル面には思いのほか色んなダメージが
あることが分かる。今年の年末はそのほかにも色んな出来事が
ありすぎた。

そんな年末だが、やるべきことはある。きょうも出勤。
091226a.jpg
土日などの休みの日の事務所がかなり好きだ。
局アナの会社員時代も、企画ニュースの編集や原稿作りのため、
土日の誰もいない会社で仕事をしていたことを思い出した。
(その後、休日出勤や超過勤務などの理由に加えて、異動で
そんなことをやる必要もなくなったが)

今は経営者の立場として、ウィークデーに出来ない業務を
片付けるための出社だ。休日出勤手当てどころか、超過勤務手当て
など無いし、ボーナスなど無縁だ。
091226b.jpg
世間の不景気の風が、弊社にも吹き荒れている。
しかし、年が明ければ落ち着く見込みが見えている。
いまは踏ん張るしかない。
恐らく全国の中小零細企業の経営者の多くが、私と同じことを
考えながら年の瀬を迎えているに違いない。

さて、きょうは比較的早めに事務所を閉めて、早めに病院へ向かう。

我が子は。。。
すっかり状態は良い様子だ。

ご飯はほぼ完食した。これには我々もびっくりした。
今夜はママのおっぱいのおかげですやすや眠っている間に
病室を後にできた。泣きながら後にするのは、やはり苦手だ。

週末の道路を車で走りながら帰宅。
我が家には土日も祝日もないのだなぁ。
しかし不満はないのだ。

私としては「走り続けるのみ」なのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いろいろ考えるクリスマス。(12/25)  

終日出張。
都内近郊から近県へ。。。
いい天気だ。しかし気分は複雑だ。
091225a.jpg
出張自体は年末の挨拶が中心だ。
1件目。担当者の斜に構えた姿勢と人が話しているときの目つきが
気になる。この人はやる気がなくなっていると感じる。
1年前の表情とは明らかに違う。
40何年も生きていると、嫌でも自分よりうんと年下の人間が
何を考えているかくらい分かってくるものなのだ。
それに、お茶の一杯も出ないし。
そういう姿勢なら、こちらも方針を変えて臨むしかない。

2軒目。1件目と同じくらいの年齢の担当だが、一生懸命だ。
それに屈託がない。同じ仕事を頼むのであれば、経営者の立場
からして、どちらにするか明らかだ。
女性社員がさりげなくお茶を入れてくれた。

この2件は同じブランド企業の店舗だ。

いずれにしても弊社もアウトソーシングなしでは成り立たないので、
弊社が「上手く使いこなす」ことが肝要だろう。

夕方、事務所に入ってすぐに区役所へ。申請物件1件あり。
慌しく事務所に戻って妻と合流。
次はトラブル案件の処理で来客対応だ。

後味のいい話ではなかったが、終結した。
弊社は違法・脱法行為には絶対に加担しないし、そうした行為に
支払う金銭は持ち合わせていない。
毅然とした対応しかないのだ。

夜、すっかり遅くなったが我が子の待つ病院へ。
我が子は突っ伏して泣いていた。。。
ご飯も全部きちんと食べたらしい。
病院でのクリスマスも貴重な体験だ。
091225b.jpg
おやつを食べる我が子の写真と、クリスマスプレゼントが
ベッドサイドに置かれていた。
091225c.jpg
大好きなアンパンマンに電話させる我が子。
束の間、親子の時間だ。

面会時間終了間際
「また明日ね。。。今夜も頑張る人?」と聞いたら「ハーイ」
と返事をした我が子。妻が抱きしめたら一瞬「ぎゅっ」と抱きしめ
返したあと、「もう帰っていいよ」と妻の体を押し戻したらしいのだ。
帰りの車中、妻はしきりにそのことを話していた。

病室を出てしばらくして、「わーん」と大きな泣き声が聞こえてきた。
そっと病室を覗くと、うつ伏せで泣く我が子の姿があった。

親としては物凄く複雑だ。

早く退院して帰っておいで。。。
幸い、来週早々にも退院できるかもしれない。
家族はきっちり揃っているのが一番だ。

色んな思いで迎えるクリスマスだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が子、三度(みたび)入院へ。(12/24)  

さわやかな朝だった。朝までは。。。
091224a.jpg
きょうは私は午前中、金融機関との打ち合わせがあって
我が子を病院まで連れて行くことが出来ず、妻が連れて行った。
私はちょっと早めに着いたので近くの喫茶店に入って資料の再確認。
091224b.jpg
先方の担当と小一時間ほど打ち合わせと世間話をして
事務所に向かう駅で、我が子の検査に付き添っていた妻から電話。

「きょうから入院だって」

尿検査と血液検査の結果、アデノウィルスが発見されたらしい。
アデノウイルス感染症。

もっと分かりやすく言えば、「プール熱」の方がポピュラーか。
どおりで発熱に鼻水に胃腸炎、さらには目やにがひどい結膜炎の
ような症状になるわけだ。

ともかく、きょうから我が子は入院生活だ。
退院予定は「新年を越えないところ」のようだ。

クリスマスはちょっと遅れていつものフレンチレストランを
随分前に予定していた。ホテルステイも楽しむ予定だったが、
やむなくキャンセルすることになった。

年末は物凄い勢いで予定が潰されていく。
グアムにクリスマスに。。。
それよりも子供と家族の健康が一番だ。
どっちにしても年末年始はのんびり過ごすつもりだったので、
静かな年末年始にしよう。

夕方、妻と待ち合わせて着替えなどを準備して病院へ。
我が子には妻の実家から送られたアンパンマンの人形だ。
本当は家で開ける事にしていたものだ。少しは気が紛れるだろう。
091224c.jpg
早く良くなってくれー。
もっとも下手な素人判断より管理された病院のほうが安心だ。
091224d.jpg

それにしても今年の年末は私達家族に何を暗示しているのだろうか。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

泊まり明けで、チョイ早クリスマス。(12/23)  

どーしても3時ごろに睡魔が襲ってきて、仮眠。。。
床に直に寝たら、体が痛いわ寒いわで、椅子に座ってブランケットで
暖を取り、エアコンを最強にして休んだ。おかげで快適だった。

朝、事務所で迎える久しぶりの朝だ。
091223a.jpg
今年はもう一回くらい泊まらないといけないかもしれない。
しかし、随分はかどった感じだ。50%くらい。
そうなのだ。かなり滞っているのだ。
091223b.jpg
昼食までは昨日の買い置きでしのぐ。
午後になって、妻と我が子がやってきた。
昨日はママと2人でお利口にしてたか。
どうやらわがまま放題だったらしい。
091223c.jpg
鼻に手を入れるな、鼻に。
091223d.jpg
さて、夕方までいて帰り道に「ケンタッキー」に立ち寄る。
夫婦2人の頃は考えもしなかったが、子供が出来たら事情は
大きく変わる。
091223e.jpg
今回はパーティバーレルを生まれて初めて購入。
これがなかなかの優れものなのだ。
091223f.jpg
チキンにケーキにお皿までついている。
こりゃお徳だ、子供が大きくなるまでこうした形になるのか。
いや、我が家は色んなパターンで過ごそうと思っている。
子供にはメリハリをきちんと教えてあげたい。

そんな思いで迎えた親子3人のクリスマスがスタートした。
ところまでは良かったが、我が子の様子がおかしい。
熱を計ったら40度近くある。

本当に子供は突然熱を出す。
折りしもインフルエンザが流行している。我が子も当然予防接種を
受けているが、念のためまたまたERを受診。

検査の結果事なきを得たが、結局クリスマスのイブのイブは
どたばたで終わった。私もあまり寝てないし。
どーなってんだ。今年の年末は。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久々の、当直勤務。(12/22)  

今朝は我が子の病院に付き合った。
胃腸炎は親子共々全快だが、あと一つの病気というか症状が
「要経過観察」の状態なので、定期的に病院に行く必要があるのだ。

午前中に終わって私達家族はそれぞれの場所へ。
私は午後から事務所に詰めて作業開始だ。

日中出来そうで出来ない仕事が溜まってきたので、今夜は久しぶりに
事務所に泊まりこむことにした。
091222a.jpg
いやぁ、はじめてみると、あるわあるわ。
全然終わんないじゃん。
091222b.jpg
しかも夕方、我が子が突然の発熱で妻の元に保育園から電話があった
らしい。私も仕事を抜けて我が子を病院に連れて行くことに。
保育園の話だと40度近い熱らしかった。インフルエンザか。

事務所近くのかかりつけの医師は検査の結果「インフルエンザではない」
との診断。よかった。妻と我が子を自宅へ帰して、私は晩御飯買って
事務所へ帰ろう。いつもの喫茶店へ。
今夜は、この店で一番高いと思われるステーキ丼にした。
091222c.jpg
美味しそうだ。いや、実際美味しかった。

コーヒーを淹れなおして、業務続行。全然終わらんぞ。
今年は年が越せるのか、だんだん不安になってきた。。。

明日は祝日だ。なんとしてでも昼過ぎまでには終わらせたいなぁ。
そんなわけで、明日にかけてほとんど起きている予定です。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

片付かない状況です。(12/21)  

暇なんだか、忙しいんだか。
さっぱり分からないが、やることはしっかりあるようだ。
すっかり冬らしい寒さの都内だ。

終日事務所で過ごす。
きょうはブログ用の画像を撮ることさえ忘れていたが、
唯一撮れたのは、昼食の弁当の写真だ。
091221a.jpg
事務所の仕事の合間に外に出る用事があるとすれば、弁当の調達だ。
きょうは焼肉弁当。いつもながら美味かった。

夕方まできっちりいて、仕事を終えた妻と合流し、我が子を迎えに
行って帰宅。最近このパターンが多い。
変わりのない日常。これまではそのような人生を送っている人を
ある意味、馬鹿にしていた所が無きにしも非ずだったが、いざ自分が
そのような立場に置かれると、これはこれで悪くない。

なんといっても、変わりのない日常に見えて、私の場合は
日中は普通のサラリーマンでは体験できないことを随分体験させて
もらっているのだ。もちろん楽しいことばかりではないが。

この体験がもっと自分が歳を取ったときに活かされるのだと思う。
年末まで、あといくつかヤマが来る。
それを越えないと、新年は来ないのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

のんびり、ぐだぐだ。(12/20)  

朝寝坊だ。
私は午前から午後にかけて私用あり。
帰宅して、親子3人で自宅近くに出かける。
091220a.jpg
寒い。すっかり都内も冬だ。
予定を終えたら、まだ5時なのにあたりは真っ暗だ。
091220b.jpg
この一週間は予定が狂いっぱなしだった。
諸事難問。と言った感じだ。
月曜日から軌道修正しながら正常化して新しい年を迎えたい。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

お勤めを少々。(12/19)  

我が子はご機嫌だ。
食事もしっかりするようになった。
入院したことが我が子にプラスになっているようだ。
091219a.jpg
さて、今日は急きょ予定を変更した。
何かトラブルや困りごとがあると出かける場所だ。
今日の天気も最高だ。
091219b.jpg
とにかく車で走り続けて目的地に到着。
変な表現だが「お勤め」を終えた。
食事して帰ろうか。。。

小さい子供がいるから、こんなときの食事はファミレスだ。
数年前に我が家の近くにあったファミレスで、フォアドアを
食べたことがあったが、今年もやっているらしい。行こう。
091219c.jpg
おぉ、今年もあった。迷わず注文。
子供にはお子様ランチだ。
子連れで行くと、何かとお得なのだ。ファミレスは。
しかもクリスマスの走りと言うことで、デザートやプレゼントなどが
どっさり付いてきた。

親子3人お腹いっぱいになって、4000円ちょっと。
これにも毎度のことながらびっくり。

もっとも、クリスマス本番は、きっちりやりますけどねー。
美味しかった。さー帰ろう。
買い物諸々して帰宅。

精神的に疲れている。最近。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ゆっくりできると思ったら。(12/18)  

親子のコンディションも戻ったので、ちょっと出かけようと
計画していたら。別事業でトラブルだ。
これは少々厄介だ。

しかし悩むほどのこともなさそうだ。
法律違反の話には毅然と正攻法で対処するほかない。

今日から一泊。天気は最高。
しかし気持ちの隅に別事業の話がひっかかる。
091218a.jpg
車で移動すること3時間ほど。
とある漁港町に到着。昼食は寿司にした。
091218b.jpg
金額を見てびっくり。
今日は平日だった。ランチ料金は休日の昼食料金の半分だ。
しかも店内は空いている。
やはりこういったことは平日のほうがいいようだ。

午後、のんびりするための宿に到着。
夕日はばっちり見えた。
なにも考えずに、のんびりさせてもらおう。
091218c.jpg
しかし気分的には厳しいなぁ。
これも零細企業のオヤジの仕事か。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やっと来られた場所。(12/17)  

やっと全員の体調が落ち着いた我が家だ。
今日は何も予定を入れていない。
ゆっくり起きて、さー、出掛ける準備をしよう。。。
091217a.jpg
先週、我が子が入院した翌日、予約していた店があったのだ。
私の貴重な友人とも言うべき小川支配人の店「はれるや」だ。
091217b.jpg
我が子も外を走り回るくらい元気だ。東京タワーをバックに一枚。

久々の再開だ。予約キャンセル時に電話で話したホリエシェフも
元気そうだ。

聞けば小川支配人もインフルエンザでその時期、店を休んでいた
そうだ。お互いスケジュール調整できないときは、何をやっても
うまく行かないものだ。
本来ならばディナーで来たかったのだが、年内は予定が取れない。
そこでランチとなった次第。さ、きょうは何かなー。
091217c.jpg
(鱸のタルタル仕立て 淡い林檎のソース)

おいしいー。りんごソースののちょっとした酸味が鱸にあうのだ。
091217d.jpg
我が子は随分おとなしく食事の席にいられるようになった。感心。
さて、次は。。。
091217e.jpg
(炙り仔牛のソーセージ 大根のゆず胡椒風味)

ソーセージというよりも、肉の食感そのものだ。食べ応えあり。
大根もピクルスの感覚だ。これでビールをやりたいところだ。
次はそろそろスープか。
091217f.jpg
(ブロッコリーポタージュ(隠し味にセロリとオニオン))

どの野菜も比較的クセのある物なので、我が子にはどうかと
思ったら、このとおり。。。
091217g.jpg
親子で取り合いになり、私が負けてほとんど飲まれてしまった。
ホリエシェフ、さすがです。離乳食で売り出してもOKだと思う。
さー、メインだっ。
091217h.jpg
(国産黒毛和種“古代牛”もも肉と黒毛和種仔牛
“桜乙女”ロースのローストスパイシーなエシャロットソース)

この一週間、穀物ばかりを食べざるを得なかった私達家族だが、
やっと「肉」を食した感じ。桜乙女のローストビーフ、美味い。
もちろん古代牛のもも肉もだ。満足。これで夜は何もいらないの
ではないかという満足感。
デザートは。。。
(マンゴーコンポート
 ヨーグルトアイス添えブラッドオレンジソース)
食べるのと子供の世話で写真を撮り損ねた。

しかし、食事をしながら小川支配人と話をして近況を報告しあう。
ただそれだけなのだが、ちょうどいい距離感が妙に心地いいのだ。
このあたりがホテルマンとして鍛えられた小川氏の「技」なのだ
と思う。

共通の知り合いが仕事を辞めた件についても話す機会が
あったのだが、件の知り合いがやめた事情が少し分かってきた。

詳しく書くのは控えるが、結局のところ、彼の商売も私の商売も、
「どこに所属して動いているか(動かされているか)」ではなく、
顧客に対して「私」がいかに接しているのか。ということに尽きる
のではないかと改めて思う。

またどこかで必ず再会する事が出来るに違いない。

我が子も帰る頃になって小川支配人に慣れてきた。
091217i.jpg

きょうも美味しく食事が出来たことに感謝。
麻布台「はれるや」の詳細は以下の通りです。

〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-12 三貴ビルB1
日比谷線 神谷町駅下車 2番出口より
または大江戸線 赤羽橋駅下車 赤羽橋口出口より
国道1号線を東京タワー方面に向かって徒歩 8 分

***はれるや 麻布台の隠れ家レストラン***
↑上の文字をクリックするとリンク先に飛びます↑

私も本業も別事業も体当たりで真正面からぶつかっているつもりだ。
故に誤解を生んでしまうこともないではないが、黙っていて損する
より、思ったことは口に出してとことん突き詰めたい。
と思って毎日を過ごしているのです。

帰宅したあと事務所に入って結局仕事だ。
零細企業のオヤジに休みはないのか。

でも明日は休むのだ。

category: 食を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

親子3人揃いました。(12/16)  

我が子の入院から約一週間。
やっと退院の日が来た。

ひとまず妻は勤務先、私は事務所へ。
所属先から来年のスケジュール打診だ。
それはそれでありがたいのだが、今月はどーした。1本もないぞ。
これで年を越せと言うのだから、勝手なものだ。

きょうは15時で終了。
15時半に妻も戻ってきて、病院へ向かう。
退院手続きも無事終了。
091216b.jpg
(ナースステーション遠景・中では17時のミーティングの最中か)

我が子もここ(病室)から出られると分かっているのだろう。
さっさと着替えだし、何も言わないのに駐車場でうちの車の前で
待っている。さすがだ、我が子よ。
091216a.jpg
帰宅して久々に親子3人揃って夕食。
賑やかな日常が戻ってきた。結構。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いまごろ、グアムだったのに。(12/15)  

いつものように起床した。
この時間であればすでに成田に向けて高速に乗っている時間だ。
091215a.jpg
我が子が入院してしまい、その後我々夫婦も我が子の胃腸炎が
移ってしまったので、旅行もキャンセルして平常営業なのだ。
091215b.jpg
私も事務所入りして、ぼちぼちデスクワーク。
やっと昼食をとって(といってもきょうはカップ焼きそばだが)
まだ胃は本調子ではないようだが、そのうち戻るだろう。

午後はスタジオワーク一件あり。
091215c.jpg
場所は西新宿だ。いつものポッドキャスト。
スタジオ側の配慮もあって、超特急で終了。
091215d.jpg
帰り際の挨拶は「どうぞ良いお年を」ここは年内は最後なのだ。

一旦帰宅して妻が戻るのを待つ。
そして我が子の待つ病院へ。
本当ならばきょう退院可能な我が子は、大部屋に移されていた。
しかもぐっすりお休み中だ。
そのうち起きて騒ぎ出すのだが、明日まで待て。
091215e.jpg
(病院の小児科・産婦人科病棟の家族待合スペースでわびしい夕食)

いよいよ明日、親子3人揃うぞ。
しばらくは、おとなしく。。。できるかなぁ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いきなりヘビーなことばかり。(12/14)  

月曜日だ。胃腸の調子は完全ではないが、最悪の状態は脱した。
きょうからまた普通どおりの日常なのだ。

我が子の病院は夕方に行くことにしたので、まずは事務所へ。
しかし朝から別事業2社で色々問題が起きている。
詳しくはここでは述べないが、信じられないことばかりなのだ。

個人や会社の情報は軽々しく扱うものではない。
まして外部に対しては。という当たり前のことを軽ーく見ていた
関係会社の馬鹿者がいたため、朝から一喝。

世の中不景気になると、とかく人の財布を当てにして
なんだかんだ名目をつけて金をせびろうとする小物が現れる。
当方は打ち出の小槌でも金のなる木でもない。
少しは自分の頭で考えて仕事をして欲しい。
何でもかんでもこちらに押し付けてきた関係会社のもう1人の
馬鹿者には午後から一喝。

メールだけで完結できる物事ばかりであれば、苦労はしないよ。
楽をしたい。伝えたいことを一方的に伝えたら、仕事は終わり。
そんな輩に対して、私は必ず電話で話すようにしている。
当たり前だ。口は何のためにあるのか考えて欲しい。
メールはあくまで伝達「ツール」だ。

まったく勘弁して欲しいよ。病み上がりだっつーの。
091214a.jpg
私を怒らせた御仁は、どっちもゆとり教育世代か。
どーなってんだ。人の言うことをそのままこっちにぶつけるん
じゃなくて、一度自分の頭の中で考えて、最適な結果を導き出せば
いいのに、それが出来ないのだ。この国の教育の責任だ。

この後も様々な処理に追われ、夕方、我が子の待つ病院へ。
そろそろ退院の日取りが出る頃と思っていたら、我が子は
点滴が外れ、明日以降退院可能と言う判断が出たらしい。

よかった。人間、健康が一番だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やっと快方に向かう。(12/13)  

起きたときの感じが明らかに違う。
胃腸炎の峠は越えたようだ。よかった。妻も全く同じだ。

午前中は荷物の受け取りやそのほかの雑用で家に。
午後は仕事のやり残しで妻と事務所へ。
091213a.jpg
やっと私もおかゆのようなものを食べることが出来た。
これまで気になっていたお腹周りが幾分細くなった。
この調子で体型を維持できれば。。。と思うのだが。
ただし、健康的にね。

きょうは作業が長引いて、我が子の病院は遅めの訪問となる。
相変わらず「どこにいってたのさぁ~」的な泣き顔を見せる我が子だ。
早くうちに帰ってみんなでご飯食べたり遊んだりしたいねぇ。。。
091213b.jpg
(我が子の点滴の固定テープの上にかかれたアンパンマン)

面会時間終了前に眠ってしまった我が子に別れを告げて、
その後不在郵便物(冷蔵)の受け取りのため郵便局経由で帰宅。

明日から新しい一週間が始まる。
私達夫婦の胃腸炎騒動も週末にカタがついてよかった。
本当だったら旅行するはずの1週間。仕事で過ごそう。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

緊急事態2日目。(12/12)  

昨日よりはましだが、調子は悪い。何も食べられない。
体が受け付けないのだ。果汁とイオン飲料を少々。。。

午後。どうしても出掛けなければ仕事が片付かないので、
妻と事務所へ。病人夫婦だ。ヨロヨロ。。。とまでは行かないが、
なんせ絶不調だ。

それでもデスクワークに電話連絡などを何とかやって。。。

夕方は病院だ。我が子もつらいだろう。
私達を見ると泣き出して妻にしがみつく。
パパは。。。後回しだ。こんなときは母親なのだ。

我が子の回復は順調そのものだ。
結局きょうも何も食べず、水分だけで生きた私達夫婦だった。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

非常事態です。(12/11)  

未明から具合が悪い。
起きた後も具合が悪い。妻も同じだ。

嘔吐と下痢の連続。

どうやら我が子のウィルス性胃腸炎をもらったようだ。
終日、妻とダウン。。。気持ち悪ーい。
きょうは臨時休業にした。

夕方、我が子の様子を見に病院へ。
その足で私と妻はERで緊急診察を受ける。
我が子が入院しているから話は早い。

それにしても、何なんだ。今年の年末は。
15日出発の旅行やそのほかの予定は全て「白紙」に。

体に力が入らない。何も食べられない。思考能力ゼロ。
帰宅してひたすら眠りたい。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

緊急入院で、緊急事態。(12/10)  

きょうは、全ての予定が「白紙」となった。
昨日の午後から具合が悪くなった我が子は、その後帰宅しても
嘔吐と下痢を繰り返し、ERではひとまず胃腸炎と診断された。
今朝はより詳しく診察してもらうため、起床時間はいつもと変わらず
再度病院へ向かう。
091210a.jpg
我が子は昨夜ほとんど寝ていない。そういえるのは、我々が我が子の
泣き声に起こされ続けていたからだ。
彼は泣きながら私と妻に訴えていた。

「じゅーちゅ、じゅーちゅ。」

ジュースのことだ。彼は飲み物を総称して「じゅーちゅ」と表現する。
しかし、欲しがるままに与えすぎると、再び嘔吐することになる。
結果、医師によると私たちのその判断は正しかったらしいのだが、
我が子は脱水症状を起こしていた。
091210b.jpg
診察の後、すぐに点滴開始。200CCの点滴を立て続けに数本。
脱水症状はすぐに改善された。診断結果は「ウィルス性の胃腸炎」
それ自体はこの時期の子供には良くあるのだが、脱水によるダメージ
が大きいとのこと。ただ、無理して帰宅できないこともなさそうだ。

しかし、このまま帰宅を促されても、我々には、水分を与える
タイミングが良く分からない。そのことを熟知している医師は
私たちにこう告げた。

「入院させて様子を見てはいかがですか」

もちろん私たちもそうさせてもらえばありがたい。
早速入院手続きをすることにした。
091210c.jpg
我が子には気の毒だが、命には変えられない。
幸い、小児科病棟の医師も看護師も、以前我が子がここに入院
したことを覚えていてくれた。

病院を一旦離れる前に、ここで食事しよう。
091210d.jpg
またこの病院の食堂で食事をすることになるとは。。。
色々話しながら遅い昼食だ。

一旦帰宅して、子供の着替えなどを準備。
妻も私も関係先へ連絡してスケジュールの調整などを数時間で終えた。

そして再び病院へ向かって、21時の面会時間終わりまで子供に付き添う。
この生活が約1週間ほど続くのだろうか。

寝付いた我が子を見ながら帰宅。
今度は同じ年齢で同じ胃腸炎の子供も一緒だ。
我が子と早速仲良くしてくれたらしい。
少しは気が楽だ。

いずれにしてもまた自宅、病院、事務所の往復が始まった。
慌ただしい12月だ。。。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

少し年末らしく。(12/09)  

最近いたずらをすることが分かってきた我が子は、いたずらする
前後に、嬉しそうな顔をする。今朝は私の靴をはいて室内を。。。
091209a.jpg
止めても無駄だ。
さーきょうも保育園でいっぱい遊んでおいで。
(しかし夕方、我が子がとんでもないことになるとは。。。)

事務所に入ったのは09:20。
子供が出来る前、というより、事務所を持つ前は、
自宅で寝ていた時間だ。そしてやることが無いのでワークアウト
ばかりしていた。事務所を持ってからというもの、なかなか時間が
取れない。でも明日あたり「がっつり」ワークアウトしに行こうかな。

午前の仕事を終えて弁当の買出しに。
091209b.jpg
きょうは鮭弁当だ。珍しく魚系の弁当を選んだのは、もう一つが
「牡蠣」だったから。以前は大好きだったのだが、九州時代に
夫婦揃って「あたって」しまい、それ以来敬遠しているのだ。
091209c.jpg
午後も相変わらず事務所に詰めて仕事。
昨日あたりから、早くも来年のスタジオワークの調整が
始まっている。弊社の受託業務が中心だが、ここはひとつ、
所属先には頑張って欲しいものだ。お役所仕事で仕事は獲得できない。

妻から電話だ。我が子が保育園で具合が悪いらしい。
複数回、嘔吐の症状があるようだ。
私は夕方から仕事が控えているので、今回は妻に任せた。
広尾のERで処置をすることにしたようだ。

さて、夕方、神宮前の朝日ニュースターへ。
今年3月にアナウンサー全員が契約解除となってから、
私も出演やナレーションなど、スポット契約での業務受託を
している。きょうは年末年始用の「番組のお知らせ」の収録だ。
091209d.jpg
久しぶり。色んなスタッフの皆さんが入れ替わり立ち代り
挨拶に来てくれた。嬉しいものだ。

担当のオオタニ氏とともにスタジオへ。
先日選挙特番でニュースを読んだBスタジオだ。
091209e.jpg
年末3日分、年始3日分の合計6日分×2分の原稿だ。

1時間もかからずに終了して、歩いて帰宅。
以前は毎週通っていた道が新鮮だ。
091209f.jpg
ERにいる妻と連絡を取り合うと、我が子は嘔吐と下痢で大変らしい。
何とかタクシーで帰ってきたものの、病気の子供とはこんな状態に
なるのだということを目の当たりにした。

風邪も完全によくなったし、明日はワークアウトに行こうと
思っていたが、明日は朝から我が子と共に再び病院だ。

子供を持つ親は本当に大変だ。
子供を持たないと、分からない。

今まで見えなかったものが見えた気がしたが、
本当に大変なのはこれからかもしれない。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

出張でした。(12/08)  

午前中は関東広域出張。弊社施設の視察。
最近、車に乗るときはいい天気のことが多い。
091208a.jpg
車の中で業務連絡諸々。
移動中は運転以外やることがないので、電話連絡をすることが多い。
現地に着いて視察は30分もかからず終了。業者の担当とはこれまた
電話で打ち合わせして終了。
091208b.jpg
そのまま自宅へ車を置いて事務所へ出勤。
終日事務仕事。
夕方には終えて妻と我が子と帰宅。

風邪の具合もきちんと薬を飲んだおかげか、かなり改善した。
出張すると、半日以上実務が出来ない。永遠の悩みだ。。。

事務所でじっくり仕事をするには、やはり当直勤務しかないか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

私は事務職か。(12/07)  

自宅と同じように目覚める。
回りがだんだん明るくなってきて、目の前に海が開ける。
091207a.jpg
別荘で海辺に家が欲しいなぁ。。。
ホテルで目覚めて7時半に朝食会場へ。えっ、何この賑わいは。。。
レストランフロアは人であふれていた。
私達が引き上げる頃、空席待ちの行列が出来ていた。
みんなこれから「ねずみーランド」にいくのだろうなぁ。

私達はホテルから出勤だ。まずは妻を麹町へ。。。
091207b.jpg
いい天気だ。さわやかだが、私は夕べ寝冷えをしたようだ。
鼻と喉の具合が変だ。我が子と共に帰宅して出直し。
091207c.jpg
銀杏並木は葉が落ちてしまい、銀杏の葉の絨毯が出来ていた。
掃除が大変そうだ。
我が子を保育園へ送って、私は事務所へ。
メール、封書、発送手配。。。
などなど、事務屋としての私はフル操業だ。
忙しいが、暇だ。
禅問答のようだが、ナレーター業の私は開店休業だ。
テレビを見ていると、タレントやナレーターの代わりに
局アナが出ることが多くなっている。
不況の影響はこんなところにも現れているのだ。
今回の不況で仕事が増えて喜んでいるのは、実は
局アナの皆さんだったりして。。。

さて、元局アナの私の昼食は。
091207d.jpg
きょうはハンバーグ弁当でした。
久々に食べると、ハンバーグ、美味しいなぁ。。。

そしてきょうも夕方まで事務処理をして、家路に着いた私でした。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

家族の休日。(12/06)  

休日の我が家も早起きなのだ。
きょうは「ネズミーランド」周辺をうろうろする予定。
091206a.jpg
快晴の空の下、渋滞もなくスムーズに目的地に到着。。。
まずは昼食。我が子の大好きなフライドポテトがある、マックへ。
091206b.jpg
夜はちょっと豪華に食事するから、昼は軽めだ。
子供がいると、本当にこれまで行かなかったところや、
子供連れの親子(特に親)の生態が観察できて面白い。

さて、本来の目的は、九州の私の親が、クリスマスに孫に何か
買ってやりたいが何を送ればいいのか。。。と言うことで、
選びに来たのだ。
ベビーザラスに着いた途端に我が子は俄然元気になり、
店内を走り回り、おもちゃで遊び、乗り物に乗っている
ちょっとお兄ちゃんの体を捕まえては自分が乗ろうとする始末。
我が子のやんちゃと成長ぶりに改めてびっくりした。
091206c.jpg
結局、一番長い時間遊んでいた乗り物のおもちゃに決定。

きょうは前から予定したホテルステイなのだ。
ネズミーランド近くの我が家御用達のホテルへ。
フロントのニシガキさんもオカヒサさんも元気そうだ。
特にオカヒサさんちのお子さんは生後9ヶ月。
すっかり顔がはっきりしてきて、父親である彼も親ばか全開で
写メを私たちに見せてくれた。
こんなお付き合いが出来るホテルがあることに、感謝。
091206d.jpg
きょうも部屋からの眺めは最高だ。
いつものようにホテル内を散策して、夕方、楽しみにしていた食事へ。
と思ったら。。。我が子は昼間のはしゃぎ過ぎで爆酔中。
091206e.jpg
ともあれ、
支配人のミトミ氏とコイケシェフをはじめ、顔なじみの面々に
迎えられて、今夜もよろしくお願いしまーす。
091206f.jpg
我が家はいつもお任せでコースを組み立ててもらうのだが、今回妻が
特にリクエストしていた蟹のクリームパスタは絶品だった。
091206g.jpg
どの料理もイタリアン枠を超えた素晴らしいものばかりだ。
メインの肉は牛の頬肉のワイン煮込み。これも美味かったー。

我が子はデザートを終えたタイミングで目を覚ました。
今回も楽しませてもらった。ご馳走様でした。

ただ、支配人のミトミ氏が、私も良く存じ上げている知り合いが
最近仕事を辞めたという情報を教えてくれた。
私も妻も随分親しくさせてもらって、非常に良くしてもらっていた
ので、私も妻もかなりショックを受けた。

人間、色々あるから、職を変えたりすることは私はなんとも
思わない。現に私もその口だ。
しかし、果たして彼に何があったのだろうか。

色々考える、師走の走りだ。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

休みなんだか、なんだか。(12/05)  

久しぶりに午前0時に目が覚めて、妻と飲みなおし。
いつもは朝5時半起きの生活が続いているので、
このような機会もすっかり減った。

結局2時に寝るのだが、朝は6時半に目覚める。
習慣は恐ろしいものだ。
天気は曇りのち雨だ。
091205a.jpg
昼前に用事で西新宿方面。雨はかなり本格的だ。
091205b.jpg
帰宅途中、銀杏並木のを通ると、
この雨で銀杏の葉がかなり落ちていた。
091205c.jpg
季節はすでに秋から冬か。
夕方早い時間に家族揃って晩御飯。
久々に家で過ごす週末もいいものだ。
晩酌して、テレビ見て、こてっこての家族の週末の夜だ。

だが、明日はまたちょっと出かけます。
不景気だけど、それにつられていたら、我が家も本当に不景気に
見舞われてしまう。不景気なときほど、景気良く。
が、私のモットー。。。かもしれない。多分、そうだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

地味ーな、毎日。(12/04)  

最近、我が子がどんどん成長している。
最近は新聞の折り込みチラシを見て、
自分なりに何か考えているようだ。
091204a.jpg
この日は車のチラシだが、マンションや住宅のチラシだと、
両手で広げて「うー」と何か訴えてくる。
見ているだけで楽しいのだ。

さて、きょうはいい天気の東京だ。
091204b.jpg
事務所に入って終日事務作業。
スタジオワークはこのところないものの、それ以外の業務が多い。
黙々とこなすのみだ。
今日も一日、自分にご苦労さん。。。

保育園に妻と我が子を迎えに行ったら、先生が
「きょうは手作りのクリスマスツリーを作りました」
と差し出したのが、これ。
091204c.jpg
恐らく、外側の「何か」を貼ったのだろうが、嬉しいものだ。

今年のクリスマスは我が子のやんちゃぶりもアップして、
かなり賑やかになりそうだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

大停滞。(12/03)  

きょうは仕事にならなかった。

朝起きたら我が子の左目が腫れて「目やに」がひどい。
結局、病院に連れて行くのは私だ。朝から金融機関訪問のアポが
取れているから、そのあとだ。まずは我が子を保育園へ。

朝一で金融機関に行ったら、肝心な印鑑の1本が無い。
結局書類をもらって戻ることに。。。

その後、保育園に戻って近くの眼科に行ったら、木曜日は休診。
えー。。。抱っこで連れて行くのはつらいが、一旦事務所に入って
ネットで近くの眼科を調べたら、あった。それ行くぞー。

原因は汚れた手で目を触ったことによるものだそうだ。
変な病気じゃなくてよかった。
091203a.jpg
目薬をもらって一件落着。しかし、12キロに迫る体重の我が子を
抱っこして、雨の繁華街を歩き回るのは、正直つらい。
私が自営業だから何とかなっているが、そうでなければ
どうするだろうか。
091203b.jpg
きょうの東京地方は、雨だ。
昨日まではいい天気だったのに、こんなときに限って雨なのだ。
しかも、なんだか物事が「停滞」している感が否めない。
たまにあるのだ。こんなときが。
こんなときは「何もしない」に限る。
昼飯でも食おう。
091203c.jpg
美味そう。メンチカツ弁当。美味かった。。。

事務所で弁当を食べながらニュースやワイドショーを見ていたら、
民主党政権は、結局何をしているのだろうか。という素朴な疑問が
沸いてきた。

母親から毎月1500万円の贈与を受けていた総理。
ということになるのだろうが、そもそも生まれからして
鳩山総理は、感覚が庶民ではないと思う。

日本国内の不景気がこのところひどくなってきて「二番底」も。
見たいな事が巷でささやかれ始めているのに、結局お金持ちには
関係の無い話なのだろう。と思わざるを得ないほど対応が悠長なのだ。

底へ落ちるとこまで落ちで結局民主じゃだめだよ。的なノリで
また自民へ。。。といった流れになるのだろうか。

どーでもいいけど、何とかして市中に資金を流通させてよ。
という感じだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

相変わらず、です。(12/02)  

きょうも我が子は妻に任せて、私は先日当て逃げされた
弊社車両の修理のために修理工場へ。

我が家と、弊社事務所から比較的近い場所に、こんな工場が
あったとは。。。
驚きながらも、人のよさそうな整備士(恐らく工場の代表)に
車を預けて、いつもと正反対の方向から出社。
091202a.jpg
いつもと違う風景を、出勤する人々に混じって眺めながら、
20分ちょっとで事務所へ。
午前中は先月の経理帳簿の資料を最終的にまとめて発送準備。
そしてメール諸々。。。

昼は久しぶりにいつもの喫茶店の弁当を買出しにでて。。。
091202b.jpg
きょうは中華風肉団子弁当だ。シェフ曰く
「きょうは一生懸命作ったから美味いと思うよ。いつもは
手抜いてるけど」
いやいや、いつも美味いですよ、シェフ。。。

美味しく頂いて、午後の部スタートだ。
やってもやっても終わらない。
近いうちに本当に泊まり勤務を何日かやろう。

電話で修理完了の報告。
引き取りに行ったら、見事にリペアされていた。さすが職人だ。
車で繁華街のど真ん中を通って、我が子の保育園近くまで。。。
091202c.jpg
きょうの仕事を終えて、夕方は我が子のインフルエンザワクチン
接種の2回目だ。
091202d.jpg
本当に我が子はお兄ちゃんになってきた。きょうは泣かずに
注射をしてもらった。これには先生も驚き。
私もビタミン注射してもらう。

いつもの時間に帰宅して、のんびり。
いつから忙しくしようかなぁ。。。
など考えながら晩酌。
年末に向けて、今度は越年準備だ。

零細企業は、いつになったら楽になるのかねぇ。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop