FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2009年11月
2009年11月の記事一覧

月末締め。景気悪いぞ。(11/30)  

月末がやってきた。私も取締役の妻も朝から気合いを入れる。。。
いつもと同じ時間に出発。妻は一足先に金融機関へ。
我が子は保育園で仲良しのルイ君と遊んでてくれー。
091130a.jpg
朝方は雨模様だったが、何とか持ちそうな予感。
091130b.jpg
複数社の経理締め作業スタート。
妻は妻で金融機関で資金移動に余念がない。
景気よく見えるが、その実は全く違う。正直言って税金貧乏だ。
よーく計算してみたら、かなり年収のいいサラリーマン。いや、
平均的なサラリーマンの2~3人分の税金を支払っているようだ。

日本の景気は「底」ではない気がする。もっと悪くなる予感がする。
このところのデフレは「プロローグ」かもしれない。
私自身もサラリーマン時代に比べて、はるかにシャバの風に近い
場所で生きている。

「何でも安くすればいいというものではない」と言う話を以前ここで
書いたが、そろそろ企業が自分たちの首を絞める時期が来ている
かもしれない。
091130c.jpg
きょうは昼ごはんを完全に食いはぐれてしまう。妻も一緒だ。
それに加えて、出したメールの意味を全く考えずに、気分の悪い
メールを送ってくるもう一つの別事業の取締役や、値段を下げさえ
すれば、請負側の都合などお構いなしという金額設定をしてくる
馬鹿な担当の相手まで、本当に零細企業を舐めてくれるよ。

馬鹿にすんな。と言いたい気分だ。
091130d.jpg
総じて、このような状況を見ていると、日本は本当に景気が悪い
と言うことを実感する。民主党政権になって、明らかに何か変わった
という実感など全くない。

いつになったら景気は回復するのだろうか。
毎日、新聞や帳簿の数字を見るたびに思う私だ。
久々に精神的に疲れた月末だった。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

本当の、休日・2(11/29)  

ゆっくり7時前に起床。。。
なんとなく回りが明るくなって山の稜線が見えてきた。
何とか雨にならずに済みそうな予感。。。
091129a.jpg
早朝からゴルファーの皆さんが練習に励んでいる。
いやー、のんびりした朝だ。
091129b.jpg
まずは親子で朝風呂。気持ちよかったぁ。
その後はメイングリルで朝食だ。
091129c.jpg
回りの緑と山の遠景が見事だ。
なるほど、メイングリルのフロアの窓がひときわ大きい理由が
よく分かる。このホテルグループの朝食は、やはり美味いのだ。
我が子は、、、
091129d.jpg
ハッシュポテトがお気に入りのようだ。
食事を終えて次の目的地へ。
今回はアウトレットへ出かけるのだ。
いいものがあるといいのだが。と思って出かけたら、
よかった。色々あるぞ。

結局大量に買い込んでしまった。
でもいい買い物が出来た。満足だ。

途中、別事業の業者さんから電話。少々トラブル発生か。
しかしすぐに解決。夕方には別の業者担当者より電話入って決着。

夕方前には帰宅できた。明日は月末だ。
超零細企業のオヤジは、一日てんてこ舞いの予定だ。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

本当の、休日。(11/28)  

毎日早朝の起床だが、きょうはひときわ早い。
5時過ぎに起床で支度です。きょうの行き先は「箱根」だ。
091128a.jpg
先週の下田は出発が8時になってしまい東名で大渋滞に捕まった。
そのため今朝はなるべく早めに準備をした。しかし出発は07:30。

30分違うと、道路の混み具合もぜんぜん違う。
おかげできょうはスムーズに走ることが出来、予定通りに到着。
091128b.jpg
まずは関東の鎮守様である箱根神社に参拝。
久々だ。たぶん我が子が誕生して初めてではないだろうか。
091128c.jpg
我が子はここの雰囲気が気に入ったみたいで、しばらく動こうと
しなかった。また来ようねー。。。

さて、湖畔のホテルに場所を移して、ショッピングと昼食。
食事の後は、湖畔沿いのベンチで1時間以上ぼーっと。。。
実は私たちはこの時間を過ごすために来たのだ。
091128d.jpg
天気予報どおりのいい天気。それにかなり暖かい陽気だ。

芦ノ湖を走るボートや遊覧船を眺めながら取り留めのない話をして
我が子の遊び相手をする。日々の日常と違い、本当に久しぶりの
のんびりした時間を楽しんだが、14:00を過ぎたころから気温が
下がり始めたので、移動だ。きょうの宿に向かおう。。。

ホテルは仙石原方面のホテルだ。
前回この地域の別の施設に宿泊したときにこのホテルの存在を
見つけて、妻と近いうちに行こうと話し合っていたのだ。
091128e.jpg
宿は雰囲気があり、フロントスタッフは非常にフレンドリーだった。
しかし、残念ながらレストラン部門が駄目だった。
091128f.jpg
宿泊者ディナーはメインを選べる楽しいもので、味もなかなかだったが、
肝心のウェイターが「サービスとは何か」を理解していると言いがたい
振る舞いをしたので、食事が終わった後、きちんと責任者に伝えた。

入ってきた顧客に小さい子供がいたら、小さなテーブルセット位準備
するのが普通だろう。私たち夫婦が行くその辺の居酒屋でも、
当然のようにセットしていくし、水くらい置いていく。
子供用の椅子は出してくれたが、それならその後何が必要かという
ことくらい、理解して欲しいものだ。

どうやら我が子はそのレストランにとって「物の数」に入っていなかった
ようだ。さらにあるウェイターは、サービスするときに妻の椅子を体で
押したり、空の皿があるのに下げずに、新しい皿で空の皿を押して
料理を出していた。久々にこんな店に当たった。

言っておくが、これはホテルのメインダイニングでの出来事だ。
何度も書いている通り、私は食通でもなんでもないが、きちんと
仕事をしているかそうでないかくらい分かるつもりだ。

それよりも何よりも、仕事は楽しくやらなきゃいかんでしょう。
なにを頼んでも、食事をサービスするときも、仏頂面では、
美味しさも半減だ。サービスとは何か、今一度考えて欲しいと思う。

気分を変えて、部屋と温泉でのんびり。

明日はちょっと寄り道して帰ります。。。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

わがこのための一日。(11/27)  

一段と早起きして準備する朝。
きょうは我が子を紹介された大学病院に連れて行く日だ。

サラリーマンが大勢出勤を急ぐなか、妻と我が子を乗せた車は
御茶ノ水界隈の「JT堂病院」へ。

結局、4時間滞在して診察とエコー検査。
やはり我が子の膀胱の中には「瘤」が確認できた。
投薬をしばらく。。。来月上旬に検査のため再度来院することに。

12時には終了。さーここから各人持ち場に着くぞー。
妻の仕事場はここから比較的近い。
ひとまず妻を仕事場で降ろして、次は我が子だ。
途中、銀杏並木を通る。港区の銀杏はすっかり色づき、
にわかカメラマンたちが大挙して押し寄せ写真を撮影していた。
091127a.jpg
車で保育園まで。到着したころ、我が子は眠ってしまっていたが、
起きてぎゃーっと「ひと泣き」して預けた。

その後私は別の用件を済ませた後事務所入り。
途中弁当を購入しに立ち寄ったら売り切れだ。
じゃーきょうは「しょうが焼き弁当」にしよう。。。
091127b.jpg
その後、やっと事務所で落ち着いて仕事が出来ると思ったら、
すぐに夕方になってしまった。

きょうは別事業のやり取りがほとんど。
最近、私は連絡調整と現場を交互にこなしているような感じだ。

さて私は、またまた我が子の風邪をもらってしまったようで、行きつけの
事務所近くの病院へ。投薬と注射一本。
事務所に戻ってしばらくしたら妻と我が子が事務所に来た。
091127c.jpg
本当に我が子は病気なのかと思うくらい元気だ。
なんとか経過観察で成長と共に治ってくれるとありがたいのだが。

やっとの金曜日。
今夜はちょっと早めに飲み始めて、ゆっくりしよう。。。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

別事業終日。(11/26)  

毎日本当に朝早い。
きょうも早いぞ。私は自宅から現場直行。
我が子の保育園送りを妻に任せて出発だ。
091126a.jpg
街路樹も秋の装いだ。最初の現場は購入物があったので
それを調達してから向かう。それにしても道が混んでいる。
渋滞は嫌いだなぁ。
全体の視察と細部の打ち合わせ。さらに電話で別の担当と
打ち合わせをして現場を後に。。。
それにしてもドライブ日和だ。
091126b.jpg
私は運転中に業務上の電話をすることが多い。
(もちろん安全のためにヘッドセットで会話をしています)
あちこちに電話をするのだが、きょうは「ある担当」と話していて
気分が悪くなった。完全に人を見下して話しているのが分かる。

ちなみにこの担当は女性だが、仕事相手の気分を害してどうする。

後でその上司に電話を入れて事実関係を話したが、その上司は
「そういう話は今回が初めてではない」と言う内容のことを言っていた。

たまにいるのだ。仕事上の立場など関係なく
「私が一番」でなければ済まない可哀相な人が。

出来るだけ関りたくない。それが本音だ。

それにしてもいい天気だ。銀杏の木もしっかり色づいている。
091126c.jpg
2時間弱かけて次の現場へ。
ちょっと早かったのでマックで一休み。
ここで悲劇がっ。
091126d.jpg
私の車の隣に軽自動車がいた。
そのときは何も思わずに店内に入った。

車に戻ったとき、愕然。

左のバンパーにしっかりした「すり傷」が。
どう考えても、犯人は「あの車」でしょ。

当て逃げ。最低だ。
自分がやったことは、自分に帰ってくるぞ。まったく。

2件目の現場も順調に作業中だ。
2時間近く現場周辺を含めて視察と打ち合わせ。
立会いも無事に終わって事務所へ。

妻と我が子と合流して帰宅。
妻も仕事場で色々あるらしい。人と人とが動いているから
ある程度の摩擦は仕方がないと思うが、ほんのちょっと気を遣えば
何のことはないと思うのだ。
しかし、昼間の私の電話相手といい、妻が愚痴っていた話といい、
根っこは同じところにあるようだ。

要は「優しくない」のかもしれない。
私も冷たく見られることがほとんどだ。
しかし「人は見かけによらない」のも、また事実だ。

人を見るのは、難しい。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

きょうは何をやったんだろう。(11/25)  

朝から事務所入り。
ひたすら作業を。。。している私だ。
やってもやっても終わらない仕事ばかり。
昼になったので昼食もいつもどおり。
091125a.jpg
午後もずーっと仕事である。

とある企業へ提出する文書も仕上げなければ。。。
相変わらずの一人大忙しだ。

夕方、我が子を新型インフルエンザの予防接種へ連れて行く。
診察室に入って、いよいよ注射。。。
091125b.jpg
これまではギャーッと泣いていた我が子が、あまり泣かなくなっていた。
すっかりお兄ちゃんだねー。

成長振りに改めて驚いた。
こりゃーたまにしか会わなかったらあまりの成長振りに
びっくりするかもしれないなぁ。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

人の一生と、会社の一生。(11/24)  

♪ハ・ミ・ガ・キ、じょうずかな?(by NHK教育テレビ)
という歌を聞くと我が子は歯ブラシを取ってー。とせがむ。
091124a.jpg
何とか様にはなっているようだ。

きょうも我が子を保育園へ。
その後私は実に1ヶ月以上ぶりにワークアウトに出掛けた。
いつものようにエスカレーターを上がると、テラスにカフェが出現する。
091124b.jpg
まだ営業前のカフェを横目にエレベーターで9階フロントへ。
いつものようにワークアウト開始。
091124c.jpg
しかしいつもと雰囲気が違う。
実はこのジムは今月いっぱいで閉館し、アメリカを始め世界中に
店舗を持つジム運営会社が経営をすることになった。

それにしても、明らかに店の「気」が抜けている。
まもなく閉館となる店というのはなんともいえない「気」を
持っているものだと大いに驚いた。
私がチェックインしたとき、会員は3人ほど。さびしー。
091124d.jpg
私がここへ通い始めたのは3年ほど前だ。
腰を痛めたのをきっかけに体力増強やプロポーション維持の
ためにかなり真面目に通っていた。

つい1年ほど前だっただろうか。運営会社が変わったばかりで、
スタッフの入れ替わりも激しく、営業時間も短縮されたりと、今思えば
それなりの「兆候」はあったのだ。
091124e.jpg
私がチェックアウトした昼前には、10人ほどの会員がワークアウトに
励んでいたが、都内の超一等地にある店舗としては経営的に
かなり厳しいに違いない。もっとも、私はこれくらい空いていたほうが
やりやすくて好きだ。
結局私は12月より世界最大のワークアウトのチェーンの会員に
自動的になることになったのだ。

ワークアウトをしながら考えた。
会社や店の開業から廃業と人の一生って、何か似たところがある。
このジムも最盛期は人が多かったのだ。しかし、スタッフが突然
辞めだしたり、経営が変わったりして、2ちゃんねるなどで倒産だの
閉鎖だのという情報が飛び交いだしてからなんだか変な感じに
なっていた。(というのが私の主観だ)

その後、突然「営業譲渡」という話で我が家にもDMが届き、
きょう行ってみたら、物凄い「気」の抜けた雰囲気にびっくりした
次第だ。この施設はすでに「死んでいた」

とりあえずワークアウトは終了させた、
次回訪れたときは「G」というジムに変貌していることだろう。

帰宅して着替えて事務所へ。
出勤途中にマックで昼食調達。
091124f.jpg
その後、午後は業者さんの来訪やメールのやり取りに電話応対など、
いっぺんに来ると1人では「対応不可」といいたくなるような状況で
仕事だ。本業は1件「バレ」て、1件「候補」だ。
無いに等しい状況に吐息。
別事業が本業になりつつある。これでいいのか。

ともあれ、家族3人食わねばならない。
理想だけで飯は食えないのだ。

私自身の営業終了など考えたくも無い。
頑張るぞぉ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

休日出勤。(11/23)  

非常にいい天気の休日だ。
しかし、いつも通りの起床である。
091123a.jpg
きょうは休日出勤でいつも通りに事務所へ入った。
やることは結構あるもので、時間はあっという間に過ぎる。
091123b.jpg
いつもの喫茶店はいつものように営業していた。
しかし、この大都会の繁華街にある店とはいえ、
さすがにこの昼間の時間は客が少ないようだ。
「今日は休もうと思ったんですよ」とは女将の弁だ。
さて、きょうは。。。
091123c.jpg
から揚げ弁当。いただきまーす。

仕事は夕方までに終えて、迎えに来た妻と我が子とともに帰宅。
帰宅してHDDに撮り溜めた番組を見ていたら、我が子向けに
「おかあさんといっしょ」SPをやっていた。

紅白でも使われるNHKホールにこれでもかと小さい子供と親を
集めて、贅沢なつくりの番組だった。特に「おぉっ」と思ったのは。。。

田中星児氏と真理ヨシコ氏だ。うひゃー、感激だ。
091123e.jpg
(左・真理ヨシコ氏 右・田中星児氏 NHK教育テレビより)

熊本で小さい頃を過ごした私には、田中星児氏はTBSでOA
していた「おはよう720」の「ビューティフルサンデー」という歌が
一番記憶に残っている。

また、真理ヨシコ氏は、当時、熊本市民会館でNHKのコンサート
かなにかで歌を聴いた覚えがあり、はがきを出したら返事が来た
ことを思い出した。

いずれにしても、私も教育テレビで育った世代だ。
「おかあさん・・・」の前身である「ブーフーウー」を視ていたらしい。
その私が人の親になって、我が子は教育テレビを視て大喜び
している。本当に時代は流れている。

普遍なものは普遍であり続ける。
これが一番大事なのかもしれない。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

三連休の中日。(11/22)  

朝6時過ぎ。
いつもの癖で目覚める。妻も一緒のようだ。そして我が子も。
しばらくすると太陽が見えてきた。
091122a.jpg
昨日のダイニングは客が殺到していたので時間差で行こう。
まずは風呂へ。我が子も一緒。
これまでは我が子を風呂に入れてその後改めて入り直していたが、
我が子はすっかりお兄ちゃんになり、私が髪を洗っている間、
大人しく待っていてくれていた。

そして朝食をとるためダイニングへ。
091122b.jpg
妻も私も「和食」へ。
バイキングスタイルはあまり得意ではないが、このホテルチェーンの
ホテルの朝食は美味しいと思う。我が子も結構食べた。
091122c.jpg
チェックアウトしてあちこち立ち寄って買い物しながら帰宅。
昼は前回も立ち寄った海の見えるマックで、ハンバーガーだ。
ここで我が子はポテトとチキンナゲットをほおばった。
子供って本当にマック好きだなー。

夕方早い時間に帰宅。お疲れさーん。。。
091122d.jpg

さて、今回の滞在費用もマックの代金も、安い。
国内はデフレ状態にあると政府が認定したそうだ。
そんなことは前から分かっている。
私たちの本業であるナレーターの世界では、随分前から恒常的な
デフレ状態だと私は思っている。
とにかく、20年前に私が駆け出しのころの価格とさほど変わって
いない。むしろ物件によっては明らかに「下がっている」案件も
少なくない。

たまたま日テレの「バンキシャ!」を見ていたら、各企業の社長が
値段が下がることは消費者にとってはいいことかもしれないが、
このままでは業界は共倒れになる。という内容のことを話していた。

これは現在、どの業界にも共通して当てはまることだ。
私の本業で言えば、やること自体は何も変わっていないし、
読みのクオリティも下がっていない。

読む原稿の量は増えて、単価が下がる。
以前の仕事で得る収入を100とすると、現在は60かそれを
下回る状態だ。非常につらい状況だ。

一度下げた料金を回復するのは非常に困難なのだ。
「適正労働に対する適正な対価」を目指したいのだが、
今の状況ではどうしようもない。

民主党政権には、そのあたりの経済対策をしっかりやって欲しいぞ。
たのみますよ。鳩山さん。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

息抜きです。(11/21)  

1週間頑張った。
きょう、あすは「息抜き」でお出かけだ。
091121a.jpg
最近買ったダウンのベストは我が子のダウンのジャケットと同色だ。
お揃いー。まさか我が子とこんなことになるとは。。。

きょうの行き先は伊豆方面だ。
予報は雨だったがいい天気に恵まれてドライブ日和だ。
091121b.jpg
しかし。。。

せっかく早起きしたのに、色々雑用を済ませていたら
出発が8時半になってしまい、東名の「ど渋滞」につかまってしまった。
結局、色々回ろうと思っていたのだが、何も出来ない状態になってしまった。

それでも昼食は伊豆高原の店で「海鮮丼」を。
091121c.jpg
なかなか美味かったが、スタッフが未熟すぎる。
この店は、小型コンロで客席で味噌汁の火を入れるのだが、
それを忘れたり、お新香を持ってこなかったり。。。
こっちはそんなにややこしいオーダーはしてないぞ。

車を走らせること6時間半。
着いたぞ。下田だ。
091121d.jpg
とりあえず、ホテルの温泉に入ろう。
さっぱりした所で、暗くならないうちに海を見に外へ。
091121e.jpg
実はここ、夏も来ているのだが、そのときは我が子のオムツかぶれが
酷く、プールにも入らず病院へ直行した経緯がある。

今回はかなりお得なプランがあったので来てみた。
夕方、お腹が空いたのでダイニングへ。今夜は洋食にした。
091121f.jpg
前菜、スープ、メイン、デザートという構成だ。
温前菜は金目などを使った一品だ。我が子も金目を食べた。

スープはじゃがいものポタージュ。我が子も喜んで飲んだ後、
メインは、牛豚鳥の3種のグリル。これもいける。
091121g.jpg
部屋に戻って飲みなおしていたら、妻は眠ってしまったようだ。
また夜中に起き出して飲みなおすのだろう。
それもまた良し、だ。

伊豆・下田の夜は更けてゆく。
私も寝よう。。。

category: 旅を楽しむ。

tb: --   cm: --

働く、おじさん。(11/20)  

すっかり寒くなってきた。
我が子も通園時は冬支度だ。
091120a.jpg
きょうは今日で色々ある日だ。
午前中は事務所で雑務。
091120b.jpg
ちょっと早めに昼食だ。きょうの弁当はロースカツだ。
091120c.jpg
美味かったー。
さて、午後イチは来客だ。
セキュリティ関連会社のスタッフと、施設の消防点検などの
契約についての打ち合わせを小一時間。

その後、移動だ。きょうもスタジオワーク。場所は西新宿。
レギュラー業務のポッドキャストの収録だ。
これがまー毎月大変で。。。
何度やっても「自分の未熟さ」を感じます。
091120d.jpg
プレビュー中に、別事業の業者さんから連絡あり。
そのまま帰宅しようと思っていたら、そうも行かないようで、
一度事務所に戻って、配送業務を行なうことに。

結局全て終えて妻と待ち合わせて我が子を迎えに行って。。。
用事を済ませてやっと帰宅。
091120e.jpg
自宅でいつものように夕食をとって晩酌。
さーて、また明日からちょこっとあそびますー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久々、スタジオ。(11/19)  

朝一の現場だ。といっても10:00スタートなのだが。
我が子をちょっと早めに保育園に放り込んで、きょうの現場は人形町。
091119a.jpg
水天宮の近くだ。
我が子が妻のお腹に入っていたときに親と来たなぁ。。。
それ以来だ。

きょうの物件は、某企業の社員研修用映像のナレーションだ。
091119c.jpg
ちょっと前には多かったのだが、某有名番組の構成を真似た
作りになっているようだ。特徴のある言い回し。番組名を出せば
誰でも知っている番組だ。その読みを私がすることになったのだ。
その番組とは、これだー。。。なんちゃって。
ライツ処理はオッケーなんだろうなぁ。。。

私も面の皮が厚くなってきたので「ご本人に読ませればいいのに」
と思わず言ってしまった。先方は「ご本人は・・・」
いやぁ、すみません。無神経で。
091119b.jpg
収録は40分程度で終了。
プレビューが実時間かかったが、昼前には終了だ。
その後、某所へ移動。別件の用事をこなして事務所へ。
雨が降っている。しかも寒いぞ。いきなり冬かぁ。。。

弁当買って事務所入ろう。
091119d.jpg
きょうはチンジャオロース弁当だ。いつもながら美味いねぇ。

事務所では別事業の書類作成と、業者や企業への連絡業務諸々。
ほぼ終わったので、今日は早仕舞いにしよう。
仕事が速く終わった妻と待ち合わせて、ちょっと店をぶらぶら。。。

いいのがあったので購入。驚くほど激安だ。
それから、こんなものも。。。
我が家では全く縁がなかったボージョレヌーヴォー880円なり。
091119e.jpg
早速家で飲んでみたら。。。
ワイン通の方には怒られるかも知れないが、
個人的にはこれくらい若い方が飲みやすい。
私も、我が家的にも、価値観がこの数年どんどん変化している。

さて、明日もちょっと忙しく、その後はまた「息抜き」です。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久しぶりに出張。(11/18)  

朝は曇り空だが、天気はいいらしい。
さーきょうも頑張ろう。。。
091118a.jpg
我が子を保育園へ送って、事務所に30分も居なかった。
きょうは出張で関東近郊だ。
久々に地下を通って地上に出たら。。。
091118b.jpg
青空が広がりつつある。自宅に戻って車に乗り換えて出発。
091118c.jpg
ドライブ日和、いや、出張・仕事日和だ。秋だなぁ。。。
現地にちょっと早めに着いたら協力会社のスタッフも到着していた。
用事はあっという間に終了。
任せてしまえばいいのだが、私が直接目視で確認しなければ
ならない事案もある。時間の長短はあまり関係ないのだ。

さて、別事業で必要な物品関連の価格調査でもしよう。
何軒か回ったが、現段階ではあまり安くない。というより高い。
別業者から直接現金で仕入れよう。という結果に。

13:00過ぎだ。ここで食事だ。ファミレスへGO!
091118d.jpg
食事を頼んで先にコーヒーをもらい、
明日のスタジオワークの原稿をチェックだ。
明日は10:00スタートらしい。
最近鶏肉を中心に食べることが多い。少しでもカロリーを考えて。
091118e.jpg
鶏肉の甘酢かけだ。ご飯セットにコーヒー。
これでいつもの弁当の約2日分だ。考えればファミレスも結構高い。
でも、便利だし、味はそこまでひどくないし、たまにはよかろう。
091118f.jpg
食事のあと、再度価格調査をしながら事務所へ。
近くの駐車場へ車を入れて事務処理。妻は仕事終わりで
我が子の予防接種について病院で予約作業をするため、
私が迎えに行くことに。

我が子は凄い笑顔で出てきた。可愛いじゃないか。
「きょう保育園楽しかったひとー?」「はーい!」
などとやり取りして、車で帰宅。
091118g.jpg
我が子はすでに私達が言っていることが理解できている。
人間の能力って凄いんだということを毎日実感している。

さて、すっかりあたりは暗くなっている。
我々が先に帰宅して、妻があとから帰宅。
インフルエンザの話に行った妻だが、ついでにヒブワクチンの
話も聞いてきたようだ。

我が子が接種していた頃(といってもつい最近だが)は自費で
18.000円ほど支払っていたが、今は補助付きで4.000円程度で
済むというのだ。そりゃ補助ありで4.000円で済むほうを選択しよう。

成長過程での余計なリスクを排除することも、親の務めだ。
子供に対してやるべきことは、まだまだ多いのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

何か違うなぁ。。。(11/17)  

今日一日つぶす予定だった。
我が子の腎臓検査で、午後いっぱい時間を要することに
なっていたのだ。しかし。。。

きょうの今日になって、家に直接、先日我が子を診た女性医師から
電話がかかってきた。妻が話をしながらキレかかっている。
「医師と相談した結果、きょうそこまでの検査をする必要はない。
別の病院を紹介するので、そっちで診てもらってほしい」

それはそれでいいのだが、問題はそれを受診する当日の朝9時頃に
電話して話すことなのかということだ。
我が子が受診してエコー検査などをしたのは7日前だ。
まさか今朝になってもっと偉い先生が我が子のカルテを見て
「こんな検査は必要ない」と言ったとは考えにくい。

女性医師の事務処理能力のなさが招いた結果だろう。
そんな電話を当日にしてくるな。
遊びまわるのが好きな一家だが、毎日遊んでいるわけではない。
遊ぶために普段はきちんと働いているのだ。

妻はきょうのために一日休みを取っていた。
子供を持つ親が、子供の病気や用事のために業務を中断することが
どれほど大変なことか。

医師の仕事が激務ということは分かっているが、医師だから
患者への大幅な予定の変更連絡は当日でもかまわないという
言うのは筋が違う。

こんな仕事の仕方をする人は、どの業界にもいる。迷惑この上ない。
結局、きょうは別の医師に詳しい経緯と今後について話を聞くことに。
091117a.jpg
我が子は病院に来てママのそばにいると診察室に連れ込まれて
痛いことをされるということを体験的に分かっているらしく、
珍しく私から離れようとしない。

さて、医師から今後の説明を聞いて、ちょっと風邪気味の我が子の
ために薬を処方してもらって、帰宅。途中妻を降ろして、我が子は
保育園だ。

通園途中、物凄く気になる出来事が。。。
向こうから傘をさして歩いてきたのは、どこにでもいる普通の若い女性。
それがある瞬間「バカ女」に変身する。

傘をさした同士がすれ違うとき、傘を人に触れないように反対の
方向に向けてすれ違うのが普通だろう。
この女はこともあろうに、雨で濡れた傘をこっちに向けて歩いてきた。
自分の姿を隠すような感じで傘が開いたままこっちに近づいてくる。
こっちは子供の乗ったバギーを押したまま傘をさして歩いている。

仕方が無い。マナー違反だが、私もかさを女の方向に向けて
思いっきりぶつかってやった。ばーか。

しかしその後、バカ女と共にバカ男もいたようで、
傘をさして人とすれ違うとき、傘をすれ違う人の方に向けて
歩いてくるバカがいた。

誰か教えてやれよ。

ちょっと前、AC(公共広告機構)のPRで「江戸仕草」をやっていた
のを思い出した。本当は常識やマナーの範疇なのだろうが。。。
こうしたことはさすがに年配のほうがしっかりしている。

さーて、我が子を預けて、昼食を調達。時間は14:00前になった。
いつもの喫茶店で弁当。きょうはマーボ茄子だ。
091117b.jpg
和洋中どれも美味い。改めて言おう。シェフ、さすが。。。
その後は事務所で文字通りの事務仕事だ。
091117c.jpg
最近「事務所に居てなんぼ」ということが多くなった気がする。
時々、外でスタジオワークだ。
時代が変わってくれば、働き方も変わってくるのだ。
しかし、も少しスタジオワークが多くてもいいのだがなー。
091117d.jpg
夕方、別事業の業者さんの紹介で来社1件。
経済情勢が厳しい時代だが、そんな中でも絶対に「金の卵」はある。
発展的な話が出来て、よかった。
長い付き合いになればよいと思う。

毎日、真面目に、こつこつこつ。。。
がんばりまーす。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

平常営業。(11/16)  

いつもの日常の一週間が始まった。
空気の冷たさ、車の走る音、電車の音。
時には黙って、時には歩かせろと我が子にせがまれながら
保育園へ向かういつもの道。
091116a.jpg
帰省していた3日間は、自分が18年を過ごした土地で過ごした。
上手く言えないが、その後2箇所の土地を渡り歩いて仕事して
いま、ここにいる。
なーんか不思議な気分である。。。

我が子はきょうも私達と一緒にいられると思っていたらしいが、
保育園で全てを察して、最終的には私とハイタッチして
「バイバーイ」と別れた。
091116b.jpg
さー事務所だ。

きょう私が最初に取り掛かったのは年末調整の書類作成だった。
会社員時代であればほとんど総務がやってくれたのだが、
自営なので、当然、自分でやることになる。

しかも、数社分の複数人の書類を作る。
私の一番苦手な事務作業だ。あー、また間違った。
こんな感じで、総務もやる。
091116c.jpg
昼をはさんで、続きの事務作業も。。。

昼食は、いつもの喫茶店の弁当で、珍しくから揚げだ。
091116d.jpg
うーん、にんにく効いてて美味しいぞ。
午後もたっぷり、やることあるぞぉ。。。

1週間、乗り切ろう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

両親サービス・3(11/15)  

いつものように朝6時過ぎに目覚める。
体内時計は正確だ。

午前中から昼間ではのーんびり過ごす。
実家で久々に朝食。
ばぁばの味噌汁を我が子は美味しそうに飲んでいた。
そして朝風呂。

じぃじが近くの空き地でゴルフの練習をしているところにいって
ボール遊びをする我が子。
091115a.jpg
私の父も孫が手を振って抱っこされに来るのが
嬉しくて仕方ない様子だ。
091115b.jpg
午後はなかなか里帰りできない私たちが無理を言って墓参りだ。
孫を連れての初の墓参り。
平成元年に亡くなった私の祖父にも、曾孫の元気な姿を伝えることが
できた。私の中の大仕事、一つ終わり。

飛行機は19時発だが、空港内の様子がおかしい。
人が溢れかえっていた。
よく考えたらオバマ大統領が日本から羽田を使って中国に行く影響
だろう。羽田周辺の航空路が大混雑していて上り便がとんでもなく
遅れているらしい。

私たちの搭乗機は運よく15分くらいの遅れで済んだ。
ともあれ22時半くらいには帰宅できた。

歳をとって帰省すればするほど、若くてバリバリ動いていた時代を
思い出す。嬉しくもあり、懐かしくもある。
年齢を重ねた証拠であることに間違いない。

あすから平常営業だ。しっかり働いて、また遊ぼう。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

両親サービス・2(11/14)  

天気予報は雨だったが、見事にいい天気になりそうだ。
天草の海と朝の空。。。
091114a.jpg
風邪の具合はいまいちだったが、なんとなく良くなってきた気がする。
朝からロビーで妻とコーヒーサービスコーナーのコーヒーを飲む。
途中で私の父も合流して一時間ほど色んな話をした。。。

朝食後、部屋に付いている半露天風呂でゆったり。。。
091114b.jpg
チェックアウトが11時だったので、全員でのんびりした。
その後、実家へ向かう。
途中、青空の中見えてきたのは、雲仙普賢岳だ。
091114c.jpg
意外に近くに見えることに驚き。
10年以上まえは、あのエリアで働き、それより前は、自分が今いる
エリアでテレビに出ていたのだなぁ。。。などとちょっと思う。

途中、もう一つ小さいころの思い出の味に再会した。
家族揃って海水浴など、旅行に出かけるとき、道中立ち寄って
購入していたある食べ物がある。
091114d.jpg
その店はずいぶん様変わりしていたが、商品のパッケージは
あまり変わっていなかった。
「小袖餅」だ。
091114e.jpg
要するに小さなあんこ餅なのだが、
昔、殿様がお忍びで城下の茶屋に入った際、この餅をたべて
金を払わずに帰ろうとしたら、店の娘が「お代を」当たり前の話だ。

殿様は持ち合わせがあるはずもなく、自分の着物の袖をちぎって
「これを持って城に来なさい。そうすれば代金を支払う」
娘が調べたら袖の紋から本物であることがわかって娘は
「殿様に代金を払えと言ったのだからこれは大変だ」と驚き、
城に直訴して「両親だけは助けてくれ」とお願いする。

殿様は親孝行な娘にたいそう感激し、その小袖に加えて
金子(きんす)を持たせたという。小袖餅は親孝行の象徴のような
郷土菓子なのだ。
091114f.jpg
私にとっては幼いころの思い出の味だ。
30年以上ぶりに食べてみた。あのころと変わっていない。
懐かしい。記憶が一気に小さいころに戻った。

今は両親に孫を見せに帰る帰省だ。自分が親になったことを
実感しつつ、その当時の両親は何を考えながら私たちを育てたの
だろう。。。などと思いをめぐらせる。

明日の夜は東京に向けて帰る。
色んなことを思う、帰省だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

両親サービス・1(11/13)  

きょうから3日間、九州の実家へ帰省することにした。
今年から来年にかけての年末年始、実家と私たちがお互い行き来
できない状況なので、この時期に規制してしまおうということなのだ。
自営だからなせる業だ。
091113a.jpg
それにしても朝が早かった。3時半に起きて支度だ。
小さい子供がいると、とにかく時間がかかるのだ。
ともあれ、羽田までは順調に行って、ちょっと早めに熊本空港着。
091113b.jpg
およそ半年ぶりだが、半年前まで我が子は歩いていなかった。
両親の驚きっぷりはハンパじゃなかった。
きょうは海沿いの旅館に宿泊することにしている。
天草五橋は現在改修中。恐らくペンキの塗り替えだろう。
091113c.jpg
昔は通行料金が必要だった。
テレビ熊本の特番で夏木ゆたか氏らとともに訪れて依頼なので、
20数年ぶりだ。懐かしすぎて、よく分からない。

昼食は、せっかく海のあるところに来たので、ウニ丼の豪華版を。
091113d.jpg
うーん、美味い。。。
さて、旅館は五橋のたもとにある。
チェックイン時は、スタッフ総出でお出迎えだった。
我が子は若いお姉ちゃんにべったりだ。
部屋からの眺めは、この通り。天気がよければ最高なのだが、
あいにくの曇天だ。
091113e.jpg
来る途中、雲仙普賢岳が遠望できた。
大火砕流発生時には、報道の最前線にいたのだ。今は昔だが。

部屋に入って早速風呂に入る。いい湯だ。
その間にも業務連絡が入る。いずれも重要な案件ばかりだった。
夕食時間までのんびり。

楽しみな夕食は。。。
091113f.jpg
魚がとにかく美味い。たこのやわらかく煮たのが最高だった。
そして、鮑。蒸し焼きにしたのと刺身、両方作ってもらう。
これまた美味だった。特に肝がいい味だった。

両親と取り留めのない話をして、最近すっかり歳をとった両親は
早めに休む。我が子は夕方からずっと寝ている。飛行機酔いか。

またまたのんびりしてしまった。
また東京戻ったら一生懸命働きまーす。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

精神的に、多忙です。(11/12)  

我が子の腎臓は何とか正常に機能しているようだ。
毎朝ご機嫌すぎて色々やらかして私か妻のどちらかから
必ず怒られるが、そこは愛嬌だろう。
091112a.jpg
きょうはなんとか雨は免れた。保育園へ送って事務所へ。
10時前に電話。
昨日凄い対応をしてくれた八王子の都税事務所からだ。
徴収課長が謝罪に弊社へ来るという。
自分がどれほどのことをしたか、どれほど大きなことだったのか
件の係長は感じているに違いない。
いや、感じてもらわなければ困る。

我々は悪代官や庄屋から年貢を搾り取られるだけ絞られる
「小作農」ではない。
資本主義、民主主義の社会で生活しているのだ。

昼前に徴収課長と、本来の担当者が来て、丁寧に詫びた。
課長は物腰の柔らかい人物だった。最初からこんな対応であれば
ここまでの騒ぎにはならずに済んだと思うのだが。
課長は大変だと思うが、そこは組織の長としての役割だ。

謝罪を受けた上で改めて分割納税の話をさせてもらい、
今回の税金話は丸く収まった。
担当者の対応一つで物事はクレームにもなるし、より一層
親しい間柄にもなれるのだ。

以前にも書いたし全くPRではないのだが、私がナレーションを
担当した、日経ビデオの「ビジネス電話応対シリーズ」でも
みて勉強しなおして欲しい。

いまは高度経済成長期のように「根性」や「気合」で人は動かないし、
物事には合理的な理由ときちんとしたビジネスマナーが必要だ。
それは官だろうが民だろうが変わることはない。
官だって立派な「行政サービス業」ではないか。

しかし、民間を小作農くらいにしか思っていない役人は、
まだまだいそうだ。気をつけてかかろう。

タモリ氏が番組で言っていた。
「自分も若い頃かなり生意気だった。しかし何かのタイミングで
自分のギャラはどこから出ているのだろう。と考えたとき、仕事に
対する取り組み方が変わった」と。

あの大物のタモリ氏ですら、このように考えるのだ。
もちろん私も基本的な考え方は同じだ。
自分の給料は誰の金からでているか。。。
考えればおのずと大きな口は叩けなくなるだろう。

さて、昼食はいつものお弁当で。
091112b.jpg
きょうはしょうが焼きでした。
午後もいつも通り1人で黙々と作業。。。
091112c.jpg
最近、この事務所に謝罪に訪れる人が続いた。
本来なら、発展的な話を笑いながらしたいものだ。

さて、弊社の業務は今週はここまで。
明日から、ちょっと出掛けます。日曜には戻りますけどね。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

あきれた公務員の話。(11/11)  

***以下の「八王子都税事務所」の記述については、本日(11/12)
徴収課長が来社し正式に謝罪が行なわれましたので、
登場している個人名については伏せて表示いたします。
しかしながら、担当者レベルの話とはいえ、行政の民間に対する姿勢
については問題を含んでいますので、記述自体は残させて
いただきます。***


天気予報どおり、ひどい雨だ。
我が子を保育園まで送って行ったらずぶぬれだ。
091111a.jpg
終日、事務所に詰めて事務処理、黙々。。。

さて、弊社も当然税金をきちんと納めているが、金額が多くなると
「分割納税」をお願いすることもある。
今朝は八王子都税事務所に電話をしていて
「民間をあからさまに見下した公務員」と話をする機会があった。

最初に電話に出た女性職員が理屈ばかり述べて当方の言い分を
聞こうとしない(この女性の電話対応も酷かった)ので
「上のものに変われ」といって出てきたのが、
八王子都税事務所徴収係長「****」と名乗る男性だ。
この人の言うことは以下の通りだ。

1・「税金は一方通行だ。金額が決定しているから黙って払え」
  彼によると、税金とはそういうものらしい。初めて聞いた。
2・「上司を呼べとは何事だ。民間にそのようなことを言われる
  筋合いはない」と逆ギレ。
3・「そのような態度は問題ではないか」というこちらの問いに
  「業務と関係ない質問には答える必要はない」と回答。
4・「では民間の我々はお上が決めたことに黙って従えばいいのか」
  という問いには「そうだ」との回答。
5・「払う気があるが全額一度には無理なので分割納税を
  お願いしている」と言うと
  「高額なものを買えるということは支払い能力があるとの判断で
  課税している」と言う回答だった。現在の経済情勢をご存知か。

正に公務員の悪いエッセンスだけを集めた「醜さの塊」のお手本の
ような人物だった。声の感じと係長と言う役職から、恐らく私よりは
年配だと判断した。

税金泥棒と言う言葉は使いたくないが、こんな考え方で働いている
職員の給与を払うために弊社は(私は)税金を納めているのではない。

民間企業の係長クラスが
「単価設定は一方通行だ。あなたは決まった金額を黙って払えばいいのだ」
と言う趣旨の言葉を発した瞬間に、弊社はその会社とは距離を置くだろう。
商品はそこだけの独占ではないからだ。

役所との決定的な違いはそこだ。

だれも声高に「こっちは納税者だ、税金を値引きしろ」と言った訳でなく
「払う意思があるが全額は無理なので分割にしろ」と言ったまでだ。

しかも「上司を呼べとは失礼だ。民間にそんなことをいわれる筋合いは
ない」という怒り方は、怒るポイントを完全に履き違えている。

都税事務所の係長ってそんなに偉いのだろうか。
そんなに不遜な態度をとっても許されるのだろうか。

今回の税金300万円弱。払う気が失せた。
あちこちに弊社(と私)が支払っている税金は一般的なサラリーマンの
年収を軽く超える額だ。ウチは軽い「税金貧乏」だ。
しかし、ここまで言われて「ははーっ」とお上にひれ伏しながら
税金を払わなければならんのだろうか。。。

この係長は自分で額に汗をかいて金を稼いだことがないのだろう。
税金は自動的に徴収され入金されてくる。滞納すれば差し押さえれば
いい。下々のものは「ぐぅの音」も出せない。
自分が権力を持っていると勘違いしている典型だろう。

こんな輩が定年退職後の小遣い稼ぎに、マンションの住み込みの
管理人になるケースが多い。

そうなると住民は大変だ。元々小役人の管理人は、人様に頭を下げる
道を知らないし、人のために奉仕する気持ちなどこれっぽっちも
持ち合わせていないから、当然住民とはトラブルになる。
私も過去2度ほどトラブったことがある。全く別の役人上がりとである。
そのときは警察まで呼ばれて大騒ぎになった。

一番扱いにくい人種なのだ。公務員上がりは。

あまりクレームばかり付けたくないのだが、今回は一般に対する
対応ではないと思ったので、東京都主税事務所、指導係に連絡して
顛末を報告させてもらった。
「あ、それはいけませんね。大変失礼しました」
とは指導係担当者の弁だ。

八王子都税事務所、徴収係 係長 ****さんよ。
昨今の経済情勢、それにサービス業としての上に立つ者の手本として
民間に対するものの言い方をもう少しお勉強されたほうがいいのでは
ないですか。あなたの言い方だと、官は民の上に立って当然と言う
言い方が非常に癇に障って仕方がありません。

民の上に官がある。そんなことは誰だってわかっています。

しかし、あなた方より私達のほうが立場は強いんですよ。と言う内容
でも言い方次第では嫌味なく伝えることは出来るのです。
退職後の人生で損しますよ。。。

午前中はそのほかにもやることが満載だ。
零細企業のオヤジは売上高アップに経済・雇用情勢の悪化に加えて
民間を見下した公務員の対応まで、実に忙しいのだ。

昼になったので飯だ。
091111b.jpg
雨がなかなかやまない中、きょうは中華風の肉野菜炒め。
しっかり食べて午後も頑張ろう。

午後も色々やっつけていたら結局夕方になった。
話は戻るが、公務員がここまで色々言われているにもかかわらず、
前述のような言葉を吐く公務員が化石のように残っていることに
感動すら覚える。

一度訪れて直接話をしてみたいものだ。****さんよ。。。

***上記の「八王子都税事務所」の記述については、本日(11/12)
徴収課長が来社し正式に謝罪が行なわれましたので、
登場している個人名については伏せて表示いたします。
しかしながら、担当者レベルの話とはいえ、行政の民間に対する姿勢
については問題を含んでいますので、記述自体は残させて
いただきます。***

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

小さい子供は色々ある。(11/10)  

朝からワークアウトどころではない。
病院へ直行だ。我が子の一件で。私も鼻の奥が変な感じだ。
風邪引いたかなー。。。
091110a.jpg
結局、我が子は腎臓に問題あり。だった。
おチンチンから雑菌が入っておしっこが逆流していたとのこと。
なんせまた人間としては新米の1年生なんで、膀胱も尿道も
上手く機能しなかったらしいという話だった。

我が子は尿道にカテーテルを入れられた。
自分もやられたこと無いのに。
我が子の人生もいきなり大変そうだ。
人生で変な苦労を背負い込む俺の真似はしなくてもいいぞ。

1週間後に再検査決定。しかし本人はいたって元気そうに見える。
091110b.jpg
3時間遅れで保育園へ。
先生達が心配そうに全員総出で迎えてくれた。
ひとまず先生達に我が子を託して私は事務所へ。
14:00に来客がある。

それも済ませて、今度は自分の風邪を治しに行かなければ。
091110c.jpg
レトロな病院だが、先生は確かな腕だ。
注射1本、消炎剤などの薬を数種類。。。

すっかり昼飯を食べ損ねた。
コンビニで購入したのは焼きうどん。
091110d.jpg
昨日の味がしない「きのこご飯」より数倍美味いぞ。
ラベルを見たら使用している醤油が「ヤマサ醤油」と
でかでかと書かれていた。なんだか美味い気がするぅ~。

その後デスクワークで時間を消化して、夕方。
なんだか自分の体の具合も変なので、さっさと帰宅。
あったまって寝よう。

我が家の今週は、あと2日で終わりです。
金曜から、また長距離移動なのです。。。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

きょうも忙しく。。。(11/09)  

いつもの朝を迎え、いつものように我が子を送る。
ちょっと気になることと言えば、最近ワークアウトに行けていないことと、
我が子のおしっこがピンク色をしていることくらいだろうか。
もっともおしっこの色はこれまでにも経験しているのであまり心配は
していない。
091109a.jpg
きょうも元気に保育園に送っていった。我が子も比較的ご機嫌だ。

きょうも終日事務所で作業の連続だ。
最近泊まり勤務もやっていないので、仕事が溜まる一方だ。
091109b.jpg
もう本当に、あっという間に昼になる。
気分転換を兼ねて弁当買って来よう。

きょうの弁当はロースカツとチンジャオロースがあったが、
豚の誘惑に負けた。。。ロースカツの勝ち。。。
091109c.jpg
やっぱり何度食べても美味しいのだ。財布にも優しいしね。

さて、いつもは夕方妻と一緒に我が子を迎えに行っていたのだが、
そうしていると、結果的に私の就業時間が短くなってしまい、
ここからだ。という業務に対処できない。
091109d.jpg
ちょっと残業チックに仕事を進めることにする。
とはいってもいくら仕事しても残業代など一切出ない
経営者の身であるからしてぇ~。。。

ほどほどのところで切り上げることにする。
妻からの電話では、我が子のおしっこが本当に血尿チック
だったということだったので、帰宅してどう動くか検討することにする。
まずはかかりつけのERの看護師に指示を仰ぐのが先決だろう。

帰宅したら妻が病院と話し中。
結局、病院に連れて行くことになる。
我が子のおしっこを見てみないと何とも言えないといことで
「おしっこ待ち」
これがなかなか出ない。食事して待とう。
と思って売店で購入したきのこご飯だったが。。。
091109e.jpg
甘すぎず、辛すぎず、美味すぎずぅ~。
不味いんじゃん。病院の売店だからって薄味すぎないか。
091109f.jpg
我が子のおしっこをかなり待ったが、出る気配なし。

それにしても夜の病院って、独特の雰囲気だよなぁ。。。
091109g.jpg
結局明日また来ることにして帰宅。帰宅したのは23時過ぎだった。

明日朝一でおしっこを持って再び病院だ。
たいしたことにならないことを祈る。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

日曜出勤。(11/08)  

日曜日だが、仕事が立て込んでいるので出勤だ。
貧乏暇なし。。。
091108a.jpg
さすがに繁華街の日曜の朝は空いている。
事務所への通勤も楽だ。
091108b.jpg
午前中はいつものように事務所でデスクワークだ。
昼になって、取締役の妻が我が子と一緒に事務所に入ると
いうので、事務所で昼飯でも食べようと買いに出かけたのだが。。。
091108c.jpg
事務所近くの道ががらがらだ。
警備中のガードマンに聞いたところ、109のイベントで
通行止めにしているという。誰が来るのか、何があるのか。。。

妻と我が子が来た。我が子は事務所内を歩き回り、走り回る。
091108d.jpg
もーやんちゃ盛りだ。
家と違って、触られると困る機材などもあるので、ひやひやするぞ。
091108e.jpg
妻は妻で片付けておかなければならない仕事があるようで
2人で黙々と仕事をしていたら、あっという間に夕方だ。
091108f.jpg
ご飯食べて帰ろうよぉ。。。と色々思案して。。。
今夜は焼肉にした。店で食べる焼肉は久しぶりだ。
我が子が出来て初めてじゃないか。
091108g.jpg
でも我が子は肉を口に入れてあげたら顔をしかめて吐き出した。
もったいねぇ。。。結局彼はご飯と水で満足した様子。

来週を終えたら九州に帰省の予定なのだ。
じぃじとばぁばが待ってるぞ。
頼むぞ。我が子よ。。。
ひとまず一週間乗り切ろう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

秋の空。(11/07)  

先日、京都に行ったときに購入した、和三盆。
上品な甘さが大好きだ。
091107a.jpg
朝からこんなものが欲しきうなると言うことは、疲れているのか。

さて、きょうは昼から用事を済ませるため、新宿方面へ。
人が多そうだ。建物から見た東京の空は、青く澄んでいる。
091107b.jpg
空気が清浄な証拠だろう。
車で走っていても気持ちがいい。
091107c.jpg
通りの銀杏も色づいてきた。さわやかな風景だ。

用事も無事に終えて帰り道。
自宅近くで見た空だ。
秋から冬の東京の空は透き通っている。
この空の透明さが好きだ。
091107d.jpg
地方で仕事をしていたころ、このような空に感動したことが
あっただろうか。歳のせいか。

地方より東京の方が、季節の移り変わりをダイレクトに
感じられるような気がする。いよいよ寒い季節に突入だ。

これと言って何もない一日だった。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日、事務所にて。(11/06)  

きょうは一日、事務所で過ごすことになっている。
そのつもりで事務所入り。

コーヒーも淹れて、さーやるぞー。。。
091106a.jpg
作業はいつものようにデスクワーク中心だ。
とにかく黙々とこなすしかない。

そういえば朝一で電話が入っていた。
別事業の業者さんからで、作業と金額の打ち合わせだ。
とにかく、複数の会社の業務を同時にこなすので、
頭の切り替えが上手くいかないと大変なことになる。
091106b.jpg
なんとなくだらだらしていたら昼を過ぎてしまった。
昼飯、なんにしようかなー。。。と考えて。
091106c.jpg
ひとまず表に出て歩き出す。そうだ、これにしよう。
091106d.jpg
たまーに無性に食べたくなる、牛丼だ。
食事はあっという間におえて、業務続行。
時間通りに業者さんは打ち合わせに来て、これまたスムーズに終了。

きょうは金曜か。
最近曜日感覚が狂っている。
週末はこれと言って用事はないが、土日のうちのどちらかで
事務所に出る予定にしている。

11月も過ぎていくのが早そうだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

きょうも病院か。(11/05)  

さーきょうも片付かない仕事をさっさとやるぞー。と思いながら
出掛ける準備をしていた午前8時半ごろ。

「ドカッ」という音と共に「ギャー」という我が子の泣き声。
おいおい、どーした。。。
床で後頭部を打ったらしく、呼吸をするのも忘れて泣き叫んでいる。
あちゃー。そばには妻がいたが、もはや何も出来ない。
しばらくおとなしくしていた我が子は、いつもの様子に戻ったが、
打ったのは頭だ。しかも離れたところにいた私にも聞こえるくらいの
大きな打撲音だ。

こりゃ一度脳外科に行ってCT撮らなきゃ親の我々が気が気じゃない。
091105a.jpg
出発数分前に全ての予定が変更された。まず病院だ。
我が子は今のところ変わりないように見えるが。。。
091105b.jpg
まだ口が聞けないから実際のところ、何も分からない。
すぐに病院に着いたが、母親は診察券を忘れるくらい気が動転
していた様子。こうなる前に防げなかったか悔やまれる。

かなり待ってCT撮影はいつものERへ。
廊下にいた看護士が我が子に
「いつもお父さんが付き添ってらしていいねー。。。」

どうやら、私達の存在は知られているようだが、きょうはERじゃなくて
脳外(科)なんですけどぉぉぉ。。。
091105c.jpg
さて、やっと先生の診察だ。
今のところ異常はない。よかった。ただし、2~3日は要経過観察だ。
吐いたり、意識が混濁したり、目の焦点が合わなかったりしたら
すぐに受診して欲しいとのこと。了解。

何とか午前中で終了。
妻を最寄の地下鉄の駅近くで降ろして、我々も保育園と事務所へ。
私は昼食を調達。いつもの弁当だ。きょうは豚肉のしょうが焼き。
091105d.jpg
食事のあとはなんとなく業務開始。しかし、どれも結構長い時間を
要する業務なので、細かい業務をチョコチョコと。。。
091105e.jpg
夕方、取締役である妻と、自分は何も悪くないのに、今朝、後頭部を
思い切り強打して、脳外科でCTを撮影した我が子が事務所へ。

さぁ店じまいだ。帰ろ帰ろ。
明日はどのくらい仕事がはかどるか。

朝の出発前の数十分は「魔の時間帯」だ。
気をつけなはれやっ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

通院な一日。(11/04)  

品川で目覚める朝だ。
05:30過ぎに起床。程なくして朝焼けで街が赤く染まった。
091104a.jpg
朝食をとった後、妻を麹町界隈の仕事場まで送り、その後帰宅して
自分の支度をしなおし我が子を保育園へ。
091104b.jpg
事務所に入ったのは10:30ごろだ。
きょうは歯医者の予定が入っていた。15:00の予定だから、
それまで事務所でたまった仕事を片付ける。
オーバーホールの機材も無事に戻ってきた。早速活躍。

15:00前に歯医者へ。無事に治療は終了。
時間があったので、我が家近くの内科でインフルエンザの予防接種。
これで万全か。普通の風邪に用心しなければ。。。

さて、前に届いていたのだが、簡単な録音をするためのマイクと
周辺機材のセットを購入していたが、セットアップする時間がなく
今日になってしまった。試し録音も終了。まずまずか。。。
091104c.jpg
映像編集も録音も大規模な機材を必要とせず、安価に簡単に
出来るようになった。予算に応じた使い分けが肝要だろう。
弊社も、そのつもりだ。
なんせ、今の世の中、何でも「両極」なのでね。

さーあしたも、がんばろうっと。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

文化的な一日、とはいかず。(11/03)  

今朝はワークアウトに行こうと思っていたが、連日の早起きで、
たまにはのんびり過ごすのもいいだろうと自分に言い聞かせ
ゆったりとした午前を過ごす。

午後は打ち合わせで外出、そのまま、またまたプランでホテルに
滞在しようということにしたのだ。
091103a.jpg
世間は文化の日だ。結婚式やレストランでの食事が多いのだろう。
結構な賑わいっぷりのホテルだったが、夕方になるとさーっと
人が引いてゆく。明日は普通の日だからねー。
091103b.jpg
そんな中、我々はのんびりさせてもらおう。いつものんびりしている
ような気がするが、それは置いといて。。。

妻や我が子とも夕方に合流。さーて、何か変わったものはないかな。
などとホテル内をぶらぶらして、全員昼食を食べていないことに気づき
早めの夕食。。。その前に、夕日がきれいだよ。
091103c.jpg
一階のどカジュアルなイタリアンレストランで、宿泊者優待ディナー
プラス、妻のリクエストでピザマルゲリータを注文。
一見、豪華なディナーとなった。味は○。
091103d.jpg
最近、我が子の食欲が凄いのだ。ご飯に味噌汁を良く食べる。
今夜はコーンポタージュスープをスプーンで。
もちろんご飯もパクパク。
091103e.jpg
部屋に戻って買って来た雑誌を読み、ビールを飲み、テレビを見ながら
だらーっと過ごす。明日からまたしっかり頑張ろう。

今月、来月と結構忙しいのだ。
体調管理を万全にして、乗り切らなければ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

空はどんよりだが、気持ちは晴れやか。(11/02)  

新しい週は曇天でスタートだ。
きょうから季節は冬に向かい、明日は寒さがピークを迎えるという。
寒いの苦手だなぁ。。。
091102a.jpg
我が子もすっかり「冬仕様」になった。
きょうの保育園送りは、妻に頼む。私は朝から別事業の出張なのだ。

先週発生したアクシデントの処理や、諸々の用事を片付けるのが
今回の出張の目的だ。高速を走ること1時間あまり。。。
091102b.jpg
目的地付近へ到着。ついでにガソリンの補給なども済ませて。。。
091102c.jpg
いつも通る並木道がやっと黄色に色づいてきた。明日以降、もっと
黄色くなっていくに違いない。。。

現場に到着して4時間弱。
3~4社の業者さんと時間差で次々に打ち合わせ。
アクシデント対応も弊社が心配する事態には発展しない模様だ。
ちょっとホッとする。しかし相応の出費は避けられない。これは了解だ。
091102d.jpg
あとは、当たり前のことを当たり前にやれば、おのずと結果が出る話
ばかりだ。弊社もより一層精進を重ねなければならない。
他業者の様子を見て「他山の石」とするべきこと、多し。

最後の打ち合わせを終えて事務所へ向かう。
事務所付近に到着したのは13:00すぎ。
昼飯を調達しようと立ち寄ったいつもの喫茶店。
女将が「社長は今出勤ですか?いつもゆっくりですね」
午前中一仕事終えたところだと伝え、軽口を聞きながら事務所へ。

まず飯だ。きょうは。。。
091102e.jpg
豚肉のしょうがならぬ「にんにく焼き」だ。新たな美味しさだ。
昼からにんにく。。。と思ったが、この後来客も出掛ける予定も
無いので一気に平らげた。

午後は事務所で溜まった仕事をこつこつ片付け。
もう一つの別事業の機材がオーバーホール中なので、作業が
止まっているものもある。今月中旬以降は、再び怒涛の勤務状態に
なる予感だ。

来るべき時に備えて、仕事はいつも万全の体制で臨みたいと思う。
まだまだ学ぶことは多いのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

リフレッシュ完了。(11/01)  

昨夜はいつの間にか私も妻も寝ていたようだ。
無理もない。午前4時起きじゃーね。

午前0時に起きて「飲みなおし」だ。
我が家恒例の「深夜の座談タイム」は2時間ちょっと。
10月の大きな区切りがついたが、金曜日に発生したアクシデントで
予定外の出費が増えることは間違いない。

しかしいずれにしても悪い方向には向かっていない。
久しぶりに美味い酒を夫婦で楽しめた。

さて、翌朝6時ちょっと前。。。
091101a.jpg
見事なご来光を拝むことが出来た。
これが我が家と弊社の見た意を象徴するものとなるよう、
あとは努力あるのみだ。しかしなんと明るい部屋だろうか。
まぶしい、さらに暑いぞ、きょうは。
091101b.jpg
朝ごはんの前に一風呂浴びよう。
親子揃って気持ちのいい風呂だった。
我が子は広い湯船を歩き回る。ここの風呂は大好きのようだ。
091101d.jpg
午前8時に朝食。
干物に湯豆腐など、贅沢な朝食だ。しかも美味い。
いつものように「お代わり」必至だ。
091101c.jpg
10時ごろまでゆったりして、道路が混まないうちに都内に入ろう。
帰りに道の駅で金目鯛の煮つけと味噌漬け、それにちょっとした
お菓子を購入。我が家へのお土産も万全だ。

あまりお腹がすいていない。
このところ和食ばかりだったので、帰り道にあるマックへ。
091101e.jpg
我が子はマックシェイクとポテトが大好物だ。
美味しいねぇ。。。

そして、混んでいれば物凄く時間がかかる東名をスムーズに走行し
無事に帰宅。。。
091101f.jpg
あとは自宅でのーんびり。撮り溜めた番組を見たり、ウトウトしたり。
明日は朝一で別事業の出張が控えている。
ややこしやーな話が満載だが、何とか形はつくだろう。

ひとまず、今回の休日は宿もご飯も全て100点満点だった。
しかし、まだまだこのあとの遊び予定があるのだ。。。
遊びのためと、家族の思い出のために働いている。

今の私はそんな感じだ。明日からも、しっかり。。。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop