- 2009/09/30 月末だー。(09/30)
- 2009/09/29 やってもやっても終わらない。(09/29)
- 2009/09/28 着実に。。。(09/28)
- 2009/09/27 本当に何にもしなかった日。(09/27)
- 2009/09/26 あっという間に、土曜だ。(09/26)
- 2009/09/25 仕事開始。。。(09/25)
- 2009/09/24 我が家のシルバーウィーク、終了。(09/24)
- 2009/09/23 じぃじ、ばぁばと一緒。(09/23)
- 2009/09/22 きょうも、渋滞。(09/22)
- 2009/09/21 大渋滞。(09/21)
- 2009/09/20 休日2日目。(09/20)
- 2009/09/19 休みの前は、発熱だ。(09/19)
- 2009/09/18 もう少しで、休日。(09/18)
- 2009/09/17 充実の一日。(09/17)
- 2009/09/16 弊社も日本も動いている。(09/16)
- 2009/09/15 お互い、大人ですから。(09/15)
- 2009/09/14 穏やかな、一日。(09/14)
- 2009/09/13 のんびり日曜日。(09/13)
- 2009/09/12 ワークアウト+@。(09/12)
- 2009/09/11 あれから8年、か。(09/11)
- 2009/09/10 きょうは出張です。(09/10)
- 2009/09/09 季節の変わり目で歳を感じる。(09/09)
- 2009/09/08 頭が働かないが、体は働いている。(09/08)
- 2009/09/07 週の始まり。。。(09/07)
- 2009/09/06 親子の時間。(09/06)
- 2009/09/05 公私の、私も忙しいのだ。(09/05)
- 2009/09/04 眠たい。(09/04)
- 2009/09/03 一つの区切り。(09/03)
- 2009/09/02 えー、なかなか忙しく。。。(09/02)
- 2009/09/01 9月になりました。(09/01)
月末だー。(09/30) 
2009/09/30 Wed. 20:00 [edit]
「歯磨き」もそうだ。
私が歯磨きをしていたら、私の歯ブラシをつかんで思いっきり
のどの奥へ。「オエッ」こらぁ。。。

朝から東京は雨模様だ。かさ持って行こう。

私は今朝は1人で出発。月末だが仕事が入ってしまった。
きょうの現場は汐留の日テレだ。日テレの中にあるMAスタジオ。
久しぶりに来たなー、ここ。

「スッキリ」ってまだやってんだよね。たしかそれかその前の
番組の生ナレーターのオーディションで来たっきりだ。
以前は近くの朝日新聞に朝日ニュースターが入っていたので、
毎週日曜の夜はこの界隈で泊まり勤務をしていたが、件の局も
神宮前に移転して、汐留はすっかり遠くなってしまった。

さ、入館手続きしよ。
きょうの仕事は国の機関の仕事です。言ってしまえばKC庁です。
職員の方がその映像を見て学習するというもの。
最近は機密に関する取り決めが厳しく、いえるのはここまで。
MA室の扉を開けたら、見たことのある顔が。
以前、CSの競輪チャンネルの番組でナレーションをやっていた
ときの担当の演出さんだった、久しぶりー。
ちなみに会社は妻の勤務先の系列会社だ。

10時過ぎに収録スタート。
順調に終わって前編通しでプレビューして、13時過ぎには終了。
このスタジオは窓付きだ。天気がいい日は気持ちがよさそうだが、
きょうは、あいにく。。。

さて、月末は毎月怒涛のような忙しさなのだ。
一足先にきょうは妻が銀行関係を駆けずり回っている。
彼女も2足の草鞋状態だが、2人でやれば何とかなるものだ。
しかし、年末まで、関連会社を含む私が所有している会社の
状況は、甘くないのだ。それを過ぎれば急速によくなることは
分かっているのだが、その「山」を越えるまでがつらい。
ここで中小零細企業は、資金が必要なのだ。弊社もそう。
しかしこの局面で金融機関は冷たい。結局、基礎体力のある
会社が残る。と私は思う。弊社は。。。
そこそこあるんじゃないですか。
夕方までに各社様への請求書の発行を終えた。
あしたの午後までに全ての締め作業を完了すれば、
弊社の9月は終わる。
毎月毎月、この繰り返しだ。
「いやー今月は儲かりすぎちゃって、まいったなー」
言ってみてーっ!
やってもやっても終わらない。(09/29) 
2009/09/29 Tue. 19:00 [edit]
某メーカーのナレーションリテイクで、朝一番に麻布十番方面。
我が子を9時ジャストに保育園に放り込んで、妻と一緒に地下鉄で
途中まで一緒に通勤。
結局10分前には現場着。

先週土曜日の朝にキープがかかって、結局昨日の19時に
決定が出るという、よく分からない仕事だ.

修正箇所は3箇所。全てこちらの過失ではない。
先方が表現を修正したいというリクエストらしい。

結局スタジオに入っていたのは10分間。
この時間のために早起きして我が子をいつもより早く保育園に
放り込んできたのだ。あっけない終了。仕事って。。。
しかし悪いことばかりではなさそうだ。
弊社請負業務で、少々大型の案件が決まったらしい。
来月もちょっと多忙な様子だ。風邪引けんぞー。
午後、事務所で別事業の業者と打ち合わせ。
結構大きな金額の見積もりを前に1時間以上意見交換。
結局いずれやるのであれば、きっちりやっておきたい。しかし、
金融機関との打ち合わせや、ほかの業者との絡みなど、
準備に数ヶ月を要するプロジェクトになりそうだ。
結局昼飯を食いはぐれ、いつもの店に食べに行く。
その店は喫茶店のようでもあり、実はカレーショップなのだ。
私はラムカレーを注文。結構好き。

実はこれまで何も考えずに食べてきたこのカレーが
「パキスタンカレー」だということを、きょう、シェフに教えてもらった。
「スパイシーさが押さえられていて物足りなかったら、カウンターの上の
オイルを垂らすと、味がインドカレーに変わりますよ」
やって見たら、あらほんとだ。
ここの弁当はいつも美味しいですねといったら、
ワールドブッフェと宴会場の料理を一通り担当すればやれますよ。
という答えが。ここのシェフは、都内の某有名ホテルのシェフだった
ということも、きょう分かった。
そりゃ、和洋中何でも美味いわけだ。
その後ネットで探した情報には、彼はフレンチのシェフだったと
書かれていた。なるほどねー。
機会があったら無理言ってなんか作ってもらお。
人生、毎日が発見だ。
明日も早いのねー。きょうと同じ時間だ。
しかも行き先は、4チャンネル(アナログ)方面だ。
うわーどーなるんだろ。。。
着実に。。。(09/28) 
2009/09/28 Mon. 23:00 [edit]
家族一人増えただけで、生活パターンが本当に一変した。
我が子はベビーカーを降りて、そろそろ歩いて保育園に行きたいの
だろうが、「疲れたー」と抱っこをせがまれた時のことを考えると。
「ベビーカー乗ってて」なのだ。

順調に進んでいたワークアウトは、妻の実家から両親を迎えたときに
腰を痛めてしまい、忙しさにかまけて病院にも満足に行けず、
ワークアウトどころではないのだ。

事務所に入れば仕事の山だ。
一つ片付けて○円。であればいいのだが、あいにくそうは行かない。
しかし片付けないと最終的に収入に跳ね返らない。忌々しいのだ。

あれこれやっていたら腹が減る。きょうもいつもの店の弁当だ。

野菜の肉巻き弁当だ。相変わらず、美味い。ホッとするひと時。。。
午後も続けて仕事に励み、夕方はスタジオワークで西新宿へ。

毎月恒例のポッドキャスト収録だ。

経済用語連発で何のことやら状態もなれた。
なんとなく分かったつもりになるからこの商売は恐ろしいのだ。

仕事を終えてそのまま妻と待ち合わせようと思ったら、発送物の
集荷が全く出来ていないため、事務所に舞い戻る。
仕事を追えた妻も我が子を連れて久々に事務所入り。
ところが、オムツの予備が無い我が事務所で、我が子が爆裂に
ウンチを出したので、ママが急遽、買出しに走ることに。。。
事なきを得て、いい時間だ。晩御飯どーする?
という話になり、我が家の近くの居酒屋で乾杯!ということに。

サラリーマンやOLの皆さんが、一日の疲れを癒しているところに
我が子の泣き声が響き渡る。お騒がせしました。
でも酒も料理も美味かった。
明日は朝からスタジオワークなので出発はチョイ早だ。
明日もがんばるぞぉ。
本当に何にもしなかった日。(09/27) 
2009/09/27 Sun. 22:00 [edit]
だらだら起き出して、のんびりしていたら、あっという間にお昼。
熊本の叔父が送ってきた秋の味覚を味わっていたら、眠気が。。。
そのまま親子3人、昼寝zzz...
結局、何もせず、の一日となった。
このところなんだかんだと慌しかったから、
たまにはこんな日もあって良いか。
リセットして、明日から頑張ろう。
あっという間に、土曜だ。(09/26) 
2009/09/26 Sat. 20:00 [edit]
はたして、私は深夜0時過ぎに我が子から起こされた。
物凄い勢いで私に向かって「バイバイ」と手を振る我が子。
おいおい、どーした。
結局はのどが渇いていたらしく「ジューチュ」といって
冷蔵庫からだした飲み物を半分飲んだら安心して寝てしまった。
おかげでトラブルなしだが、途中起こされた私は、やはり眠たい。
あさ、風呂に入れて妻を迎えに行く。結局いつもと変わらない朝だ。

コンビニで「ジューチュ」を買って、ひたすら飲む我が子。。。

ママはもーすぐ出てくるよ。。。
そして、8時過ぎ、ママが仕事終わりで出てきたが、
あら、あまり感動がない様子。随分お兄ちゃんになったのだろう。

さぁ、一応休日の朝(私は個人事務所へ出勤するが)朝ごはんは
外で食べよう。というわけで、我が家まで戻り、近くのオープンカフェ
タイプのハンバーガー店へ。

ここは私たちがまだ2人の頃、妻の泊まり明けでよく来ていた店だ。
近くのブティックなどは店がどんどん入れ替わっているが、
この店はまだ健在だ。ちなみに2年ぶり。

都会の朝は意外に静かだ。店が11時ごろオープンするため、
8時過ぎの時間はほとんど人がいないのだ。
久しぶりのハンバーガーの味だ。美味しかった。
近くの公園には遊具が。。。滑り台、やってみるか。

うーん、まだちょっと早かったかな。でも3階ほど滑った。
そして、ブランコは。。。

こっちのほうがまだ楽しいみたいだ。
ちょっと遊んで帰宅。
私はそこから事務所へ出勤。家を出ると同時に仕事の電話が
鳴り出した。まずは本業のナレーション。
リテイクが大好きな某メーカーだ。また火曜日にやりたいらしい。
最終的には月曜に結論だと。
大体土曜の朝にかけてくる内容ではないが、ま、受けましょ。
そして別事業の業者からは「トラブル報告」1件あり。
別の業者と連絡を取りながら対処法を考えるが、別業者に
依頼するよりも、最初の業者で対応したほうが早くて安い
ということが判明。ならばそうしてもらおう。指示出して完了。
結局歩きながら電話していたら事務所の近くまで来てしまった。
そのまま事務所に入って溜まった書類を整理したり、ファイルしたり
シュレッダーにかけたり。これまでできていなかった仕事も含めて
やりはしたが、まだ終らない。この分だと明日も出勤か。

(事務所近くで)
夕方には配送関係の荷物も集荷が完了し、日が明るいうちに帰宅。
あした、午前中からワークアウト行こうかなぁ。なんて考える。
実は腰の具合が微妙だったのだ。でももう大丈夫。
明日起きてから考えるか。
仕事が先か、ワークアウトが先か。私にとってはどっちも大事なのだ。
明日は日曜日。いよいよ9月も終わりそうだ。
秋に向かって、もう一頑張り。いっちょやりますか。
仕事開始。。。(09/25) 
2009/09/25 Fri. 23:00 [edit]
妻の両親をずっと案内していた私も妻も本当はくたくただ。
我が子もそうかもしれない。こいつはこいつなりに気を遣っている。
妻の両親が滞在中に買ってもらった、テレビ番組のキャラクター
「ワンワン」のぬいぐるみが、目下一番の宝物だ。

両親の滞在中、比較的甘やかされた彼は、また親子3人の
生活に戻って安心したのかどうか分からないが、保育園に送っていく
最中に眠ってしまった。。。
私と妻はその足で事務所入り。
約1週間休んでいたので、仕事が溜まっているのだ。
月末も近いし、片付けなければならないことは山ほどある。
私は恐らく明日土曜日も出勤となるだろう。
あっという間に昼になり、弁当を買いに出る。

私はチキン、妻はハンバーグ弁当。
久しぶりの2人の食卓(といっても職場だが)だ。
でもなんだかゆったりした時間を過ごして、妻は銀行巡りに出発。
この後、本来業務の夜勤も控えている妻。頼むぞ。
私は事務所に残ってかかってくる電話と発送物の手配、それに
雑用諸々を片付ける。

しかし、なかなか片付かない。
明日も出ることにしたから、明日やれるものは明日にしよう。
ところで、日本航空が主力金融機関に対して、年末までに1000億円の
追加融資を要請しているそうだが。。。
確かにJALは日本のナショナルフラッグと言うことは分かるが、そこまで
赤字であれば、必ずそこには原因がある。
追加融資や公的資金の注入くらいで状況が好転するとは思えない
ところまで来ていると思う。
どうしても「国営」という意識が抜け切れない企業体質。
いわゆる「親方日の丸」というヤツだが、「飛行機に乗せてやる」的な
国民を下に見ている体質が抜け切れないところがこの会社にはある。
・・・随分前、とある国へ向かうため、私はたまたま購入できたJALの
ビジネスに乗っていた。目的地について降りようとしたら、無礼な
客室乗務員に「ビジネスの客が降りるまで待て」と、わけの分からない
ことを言われ、体を張って降機を遮られたことがある。どうやら、私を
エコノミーの客と間違えたようだが、ビジネスで散々サービスして
おきながら、客の顔すら覚えていない。
「私もビジネスの客だ。その態度はなんだっ!」
とその乗務員を一喝すると、びくっとしたように「失礼しました!」
と私を通したが、客に対する態度がなっていない。
私は、このような偉そうな態度にはとことん反発したくなるたちなので、
私は国内線ではもっぱらA社、海外では基本的に価格とキャリア
(航空会社)を見て利用することにしている。JASがあったころは
A社が駄目ならJASで。となったのだが、今、国内便は選択肢がない。

(JAL再建白紙スタート)
(写真は9月15日、羽田空港で撮影したJAL機 ロイター)
もっとも近頃の海外路線は「共同運航便」で、海外のキャリアに
乗ったはずが、JALの共同運航便だったと言うことも少なくない。
どちらにしても私は以前の嫌な経験があるので、進んでJALに
乗ることはないのだ。
A社は新規路線に参入したくても先に存在した国策会社のために
参入が思うように行かず、独自の道を切り開いてきた経緯がある。
そのような歴史は自分とダブり、好感が持てるのだ。
ただそれだけの話だが。
一度組織を解体し赤字体質を改善して、組みなおしたらいいと
単純に思う。思考をとことん「民間」にしないと、コスト感覚にしても
サービスにしても、高いところからモノを言ったりする体質は
簡単には治らないと思う。
・・・さて、午前からメールと電話でナレーション業務の引き合い数件。
スケジュール調整には慎重に慎重を期して予定を入れる。
所属先からの仕事より、弊社の委託業務が先に決まることは
珍しいことではないが、どうせならば所属先にも頑張って欲しいものだ。
夕方は早めに上がって、夜の別件の打ち合わせに備える。
打ち合わせを終えて車で帰宅し、そのまま妻をピックアップして
妻の職場まで送る。今夜は恐怖の父と子2人の夜だ。
前回の大騒ぎがあったので、夜勤はこれで当分止めてもらった。
さて、今夜はどんな夜になるか。
晩酌でビールを飲みながらも気が気ではない父であった。。。
我が家のシルバーウィーク、終了。(09/24) 
2009/09/24 Thu. 21:00 [edit]
本当ならば昨日、連休の最終日に飛行機で九州に戻るつもり
だったのだが、あいにく飛行機のチケットが取れず今日になった。
妻も私もきょうまでお休みだ。

さて、出かけよう。まずは。。。
我が子の保育園を妻の両親に見てもらうことにした。
ちょうどみんなで散歩に出かけた直後で、園には責任者しか
居なかったが、よく案内してくれた。

実はここまで案内してもらったのは、私たちも初めてだ。
いろんな意味で、施設の徹底ぶりにびっくりさせられた。
その後、近くの百貨店のレストラン街で食事。
屋上で我が子を散々遊ばせた後、
(実はその屋上は保育園の散歩コースになっている)
羽田へ。4日前とは大違いのスムーズさ。
羽田まで30分もかからずに到着してしまった。

チェックインして、最後のお茶を飲んで
(ここで我が子はグラスの水を自分とママのひざにぶちまける)
じぃじとばぁばを、お見送りだ。
次は我が子の2歳の誕生日だろうか。どっちにしても来年だ。
空港から自宅に戻ったら3人ともどっと疲れが出てしまったようだ。
我が家のシルバーウィークはこれで終了だ。
明日一日頑張って、土日で骨休みしよう。。。
じぃじ、ばぁばと一緒。(09/23) 
2009/09/23 Wed. 22:00 [edit]
朝から妻の両親が宿泊しているホテルに向かい、両親が行った
ことがないマクドナルドへ朝食を食べに行くことにした。

朝からフィレオフィッシュのセットを販売している。
マックに行ったことがない妻の両親は、私がそう言うと、
「じゃ、私もフィレオフィッシュにしよう」とあっさり決定。
我が子はハッシュドポテトを。

我が子は、というよりこの手の子供はマックのポテトが好きだ。
例外なく喜んでポテトをほおばっている。

その後、近くの公園へ行ってボール遊び。
我が子のパワーに妻の両親はへとへとだ。
その後、買い物するため移動。。。

買い物と食事などを思う存分楽しんで、夕方、自宅に戻ってきた。

今夜が妻の両親の滞在最終の夜だ。
今回は居酒屋での食事にして色々な話を。。。

しようと思ったら、我が子のやんちゃ振りが炸裂。
我が子を中心にした食事になってしまった。

しかし、妻の両親は今回の滞在に非常に満足な様子だ。

明日はいよいよ我が家の休日最終日だ。
妻の両親にはより満足して帰ってもらおう。
あしたも予定がきっちり。
きょうも、渋滞。(09/22) 
2009/09/22 Tue. 23:00 [edit]

いつもの早い時間に目覚めて、我が子を風呂へ。
妻の父母と一緒で我が子はいつも以上にご機嫌だ。

朝食のため食事どころへ向かう。この宿はスタッフも洗練されている。
何のストレスもなく、朝食。メニューも豪華だ。

我が子、良く食べる。ご飯大好きだ。

チェックアウトは正午。しかし、上りの渋滞を視野に入れて、少し
早めに動くことにした。伊東の空は残念ながら曇り空だ。

昨日の渋滞があまりにも凄かったため、とにかく行ける所まで
行くことにする。途中、ちょこっとお土産を調達。

東名はきょうも渋滞していた。帰路、事故が数件発生し、ひどい渋滞が
起きていた。うんざり。ただ、その事故現場を過ぎたらどんどん
流れ始めた。想定時刻より早く帰宅できた。
我が家で妻の両親にはゆっくりしてもらう。
今夜は18:30に予約を入れているので、その時間から逆算して
両親にはホテルにチェックインしてもらい、タクシーで西新宿へ向かう。
きょうは。。。

中華なのだ。久々だ。イジチ支配人、久しぶり。

きょうのメニューも美味しいぞ。

中でも、我が子は今夜もご飯を良く食べた。それに。。。

フカヒレスープが好物の我が子は、今夜も私の分を半分近く飲んだ。
中華デビューはすでに済ませているのだが、やはり、子供なりに
自分の舌で好きな味とそうでない味を味わっているようだ。

全ての食事が終わったところで、サービスマネージャのナゴシ氏が
登場。いつもながらスマートだ。それについ最近中華から異動してしまった
イケダ氏、さらには和食のサカオ支配人。さらにさらに、先日、フレンチで
我が子を抱っこしてくれたマヌエル氏まで登場して、挨拶してくれた。
いつもながら、スタッフの皆さんの配慮に大感謝。
タクシーで両親の泊まるホテルまで戻り、ぼちぼち歩いて帰宅。
妻の両親は、孫とのふれあいにかなり満足している様子だ。
いいことだ。もっともっと触れ合わせてあげたい、と思う。
明日も予定が目白押し。の予定だ。。。
大渋滞。(09/21) 
2009/09/21 Mon. 22:30 [edit]
まずは九州から状況してくる妻の両親を迎えに羽田まで。
しかし私の認識が甘かった。
ゴールデンウィークに匹敵する休暇なのだ。
車は大渋滞だった。
特に羽田の駐車場は午前10時半の段階で全て満車。
妻を到着ロビーに向かわせ、私と我が子は車で待機する羽目に
なった。その後、東名に向かうも環八は渋滞気味。

東名に乗ったものの、大渋滞に巻き込まれ。。。
一旦川崎で降りて昼食を取って仕切りなおすことに。
私の膀胱も我慢できなかったのだ。
我が子は気楽なもので、わがままの限りを尽くし、寝てしまった。

本来ならば、伊東の温泉旅館に15時には到着して、温泉にゆったり
浸かりながらぼーっとするはずだったのだが、到着したのは、なんと
18時前というとんでもない時間に到着してしまった。
旅館のスタッフの配慮で、食事の開始時間を19:30にしてもらい、
その前にひとっ風呂。その後、夕食と相成った。

食事内容は割愛するが、十分すぎる内容で、私と妻、それに
妻の両親も大満足。これなら次回は私たち家族だけでも来ようと
言うことになった。
22:00過ぎにやっと部屋に戻って飲みなおしながらこのブログを
書いている。明日は自宅へ無事に戻れるだろうか。
かくして我が家の本格的なシルバーウィークがスタートしたのであった。
休日2日目。(09/20) 
2009/09/20 Sun. 20:00 [edit]
十分早い時間だ。空は青い。。。

我が子の熱は落ち着いた様子だが、なんか様子が変だ。
どうも2歳児の「いやいや反抗期」が先行してやってきたような感じだ。
だいぶ早いのだが、我が子の成長は考えているよりも早そうだ。

午前中はゆっくり部屋での滞在を楽しむ。
今日のチェックアウトは15:00なので、昼食までここで済ませてから
帰ろうということにした。ちょっとした目当てがあるのだ。
11:30になったのでレストランフロアのある38階に向かう。
以前からチェックしていたホテルの北海道フェアで、テナントの
寿司店では「北海大漁丼」がかなりお得な値段で供されるという
ことらしいので、食べて帰ることにしたのだ。
注文して待つことしばし。。。運ばれてきた。

かなり豪華じゃないか。
・・・以前、伊豆に行った時にガイドブックに乗っていた店に入って
出てきた「海鮮丼」は写真のマジックだったのか、どんぶりではなく
普通のご飯茶碗で、ぺらっぺらの刺身が乗っていて、海草で「かさ」
をごまかしているという、まさに観光客を馬鹿にした代物だった。
値段はかなり高かったような気がした。もちろん二度と行くことは
ない。
しかし、今日頼んだどんぶりは期待を裏切らないものだった。
味はもちろん◎。雰囲気も◎だ。
我が子にも、お子様セットを頼んだのだが。。。

あまり食欲がないらしい。結局ほとんどが私と妻の胃袋に消えた。
お子様セットの味も美味かった。

(いやーん。といった感じか)
大人が食事している時間は、子供は退屈で仕方がないらしい。
片方が食事して、片方が子供の面倒を見る。
そのような食事をすることが、この先もまだまだありそうだ。
当方は休日だが、関連事業、別事業はしっかり動いている。
朝から親しくしている業者の担当から電話が入った。
打ち合わせ諸々。休み明けに一度面会して、次回の見積もりについて
詳細な説明を聞くこととなった。
ホテルをチェックアウトして、ガソリンを補給。

明日から妻の両親が上京してくる。
帰宅後は、両親を迎える準備を。我が子の熱はすっかり下がった。
休みは続くが、公私の「私」は忙しく動くことになりそうだ。
休みの前は、発熱だ。(09/19) 
2009/09/19 Sat. 23:00 [edit]
と行きたいところだったが、我が子が夕べから発熱中だ。
万が一インフルエンザの場合はしゃれにならない結果が待っている。
頓服(とんぷく)で熱は一旦下がるが、薬の効果が切れると
また熱が出る。

(なんだかいつもと違う様子だ)
念のため、行きつけのERへ。
私は別件の打ち合わせがあるので、ここは妻に任せてERまで
送って私は打ち合わせ先へ。
打ち合わせは小一時間で終了。
今日はそのままホテルに宿泊してのんびりしようということに
していたが、我が子の状態によっては中止も視野だ。
妻から連絡。わが子の熱は。。。単なる突然の発熱だった。
よかった。ホテルで待ち合わせて、まず、お茶でもしてゆっくりしよう。

秋だなー。
マロンシーバ。美味い。こんな感じで親子3人でのんびりするのは
久しぶりかもしれない。ショップなども色々見てから、部屋へ。

今日の眺めも最高だ。どんどん日が暮れてゆく。
そうすると、窓の外には夕焼けが広がる。
我が家で見るのとはちょっと違う景色だ。

最近ホテルに宿泊して、ホテルで簡単な夕食を取ってのんびりする
パターンが好きな我が家だ。
子供も居るし、気軽に食べられるイタリアンが多くなってきた気がする。

それからホテルの宿泊者優待ディナーを。というのも楽しいのだ。
割引率とメニューの充実さで、ホテルによってはいろんな意味で
「美味しい」のだ。今日は私はパスタディナーにした。
ペスカトーレ、美味しいぞ。ほぼフルコースの趣。

我が子もパスタは大好きだ。シェアとまでは行かないが、
親が食べているものが食べたいらしい。

かなり満足して部屋に戻って、妻と飲みなおし。
わが子はどーも機嫌があまり良くないらしい。
ぐずりっぱなしで今夜が心配だ。しかし、色々飲んで
眠たくなってきた。我が子も眠気には勝てないようだ。
明日も、のんびり。。。
もう少しで、休日。(09/18) 
2009/09/18 Fri. 23:00 [edit]
というほど仕事はしていないのだが、仕事にかかる前段階で
「ややこしや~」な人たちが多すぎるのだ。正直疲れた。。。
きょうは朝からスタジオワークのため、我が子の送迎は妻に任せて
私は混雑している通勤電車に乗って、豊洲のスタジオへ。。。

有楽町線で豊洲駅なのだが、ちょっと前までそんなに混んでなかった
豊洲方面が、めちゃくちゃ混んでいる。
駅に降りてビルを見上げると「NTTデータ」のカンバンが。
なるほど、従業員数やほかの企業が移転したことを考えると
妥当な混み具合だ。

前にも書いたが、私が上京して何度目かの仕事で今から行く
スタジオに行くため、今回と全く同じコースを通ったのだが、
その頃の豊洲は、公団の団地と、小さなマンションしかなかった。
あとはだだっ広い土地だったが、いつの間に。。。
といった感じである。
駅から歩くこと15分くらいか。
目的のスタジオに到着。午前中は天気がよくてよかった。
スタジオに入ったら、私が一番乗りだった。

きょうの現場は、もう何度目になるだろうか。毎年やらせてもらって
いる、某ガラスメーカーの仕事だ。といっても正式には財団の仕事で
毎年発表される、地球環境国際賞の受賞式で、授与の前に
受賞者の経歴を映像で会場に流す。そのナレーションだ。

今回も1時間もかからずに終了。
発注側と受注側、双方のコミュニケーションが充分取れている
ということと、「私の声質と読み」で選んでくださっているので、
これ以上、お互い何も言う必要がないのだ。
こんな現場がベストだ。
午前中の現場はこれで終了。
さて、昨日から腰が痛い。どうしたものか。。。
ということで。事務所近くまで戻って、整形外科へ。
レントゲン撮って、久しぶりのリハビリだ。
やはり腰の筋が固くなっているらしい。よくないなー。
病院を出ようとしたら、電話に着信記録が。
以前より何度も何度もリテイクを強いられている某メーカーの
仕事だが、突然、数時間後にやりたいと言ってきたらしい。
この仕事もこのところここによく登場する御仁の仕事だ。
デスクのお嬢さんには
「そんなピザ屋みたいな仕事は、私みたいなおじさんじゃなくて
若い連中に振ってください」と申し上げるが、今日の分までは
私の責任で現場に出向くことにした。
名前を出せば誰でも知っているメーカーだが、仕事の頼み方は
なっていない。私もエンドユーザーだということを忘れるな。
うちの個人事務所にもあるぞ。某社の製品。
事務所に戻って買ってきた弁当で昼食。
メールをやり取りしていたら、来客だ。保険会社代理店の担当。
弊社では法人個人の保険を一括してとある代理店に任せて管理
してもらっている。今回は弊社所有の施設に対する責任賠償保険
が切り替えの時期を迎えたので、この機会に一括して任せることに
したのだ。
すでに入金は済ませてあるので、説明と捺印、そして世間話で
小一時間。無事に契約は終了した。
その後、ピザ屋まがいのナレーション業務は18:30に決まる。
「若い奴に・・・」といったのは冗談などではない。
「無理を通せば、道理が引っ込む」
私は「呼べばすぐ来るナレーター」になど、なるつもりは毛頭ないし、
そんな仕事しか来ないのであれば、そのようなレベルの仕事は
無理してする受けるつもりはない。
それでも私に、無理なスケジューリングを強いるのであれば、
それなりの金額で私の時間を買い取っていただきたいと最近思う。
10年前の私とは違うのだ。
私もこう見えて、齢40半ばのおっさんだ。いろいろ忙しいのだよ。
誤解を恐れずに言えば、高校生か大学生の小遣いのような金額で
いちいち呼び出されていては割が合わない。
そのような仕事こそ「若い人に」チャンスを与えて良いのではないか。
精神的にぐったりして帰宅したら、我が子は熱を出してるし、
大丈夫か。。。
もーいやだー、こんなぼやきブログ。
あすから連休。ちょっと休もう。。。
充実の一日。(09/17) 
2009/09/17 Thu. 20:00 [edit]
我が子は朝の入浴時に一度も起きなかった。
つまり寝たまま入浴。
その後起きてご機嫌な様子。

空は青空。秋晴れだ。お出かけ日和。

そう、私はきょうはお出かけ。いや、出張なのだ。
まずは新宿駅へ。そして・・・
♪8時ちょおーどのぉ~ あずさ5号でぇ~(元歌は「2号」です)
わたしはわたしはわたしはわたしは。。。

車窓の風景は新宿から1時間も経たないうちに一変する。
ちょっとした小旅行の気分だ。これもまた良し。

そして♪わたしはわたしはわたしはわたしは・・・
(↑これを知ってる人は私と同世代ですね)
山梨の甲府に到着したのでした。時刻は09:30。

今日の現場はNHK甲府局での番組ナレーションだ。
局入りは10:30なので、まだ時間がある。
駅のマックでコーヒーと軽食。

本番中にお腹が鳴ったら困るモンね。
ほどなく、いい時間になったので、局へ。。。
甲府も今日はさわやかないい天気だったのだ。

局では、担当のムロフシ氏、サガワ氏、その後、
副部長のナカジマ氏が登場して、3担当者のもと、
リハーサルスタート。

番組名は「金曜山梨」
今回私がナレーションを担当したのは明日18日OAの
「真夏の不夜城・富士」というタイトルで、富士登山を巡る
現状と課題に迫る番組だ。

VTRの最初から最後まで通しでリハを行い、原稿の手直しの後、
午後から通しで収録。直しを数箇所やって終了だ。

流石に原稿も仕事の流れもスムーズだ。
仕事はこうありたいものだ。きょうは何のストレスもない。
せっかくなので、番組PRを。(ただし山梨県域のみのOAです)
NHK甲府局「金曜山梨」「真夏の不夜城・富士」総合9/18(金)後8:00~8:33
(↑番組名をクリックすると「番組ページ」に飛びます)
実際にディレクションを担当したサガワ氏によると、番組の取材で
4回富士山に登ったそうだ。しかも登山装備は自腹で10万単位を
かけて揃えたそうである。
会社が認めてくれない経費を自己負担することもあるのだ。
自分も番組を制作するために取材したり編集したりした経験がある。
ナレーターに読ませる原稿が出来る前に、膨大な取材素材が
存在する。それはテープなどのメディアであったり、自分が見聞き
したことだったり、様々だ。それを凝縮して凝縮しつくして、規定尺
の番組に仕上げ、ナレーションで表現する。
私たちの仕事は、そこで制作者が何を視聴者に伝えたいのか、
制作者がここで何をどう表現したいのかを具体化することだと思う。
今回も丁寧に、私なりの表現をさせていただいたつもりだ。
山梨にお住まいの皆様にはぜひごらん頂きたいし、できれば
全国ネットやBSでもOAして欲しいものだ。
・・・実は所属先のアサダマネージャは、終了時間が見えないため
「帰りは18時ごろの電車の切符を取っておいてよ」
と言っていたのでその通りにしていたら、13時すぎには完全に終了。
サガワ氏は所用でご一緒できなかったが、ナカジマ副部長と
ムロフシ氏と共に昼食後、局を後にした。

NHK甲府局のナカジマ副部長、ムロフシ氏、サガワ氏,
それにテクニカルのスタッフの皆さんに感謝。
(*上記業務の記述の掲載についてはNHK甲府局の
許諾を得ています。ただし番組HPリンクについては未承認です。)
結局、座席の関係で15:27発の列車を手配。
後ろの座席の男性の物凄い化粧品の臭いに悩まされながら
帰京となった。臭いは最大の攻撃かもしれない。臭っ。

17時過ぎには新宿着。
その後、私の個人事務所と我が子の保育園がある場所まで
移動し、妻の仕事終わりを待って我が子と共に帰宅。
別事業でのメールのやり取りは自宅のPCでやろう。
とにかく、仕事らしい仕事をしたという充実感いっぱいの一日だった。
明日も午前中いっぱいスタジオワークあり。
そのままシルバーウィーク突入で、九州から妻の両親を迎える。
もうひと頑張りだ。
弊社も日本も動いている。(09/16) 
2009/09/16 Wed. 19:00 [edit]
免れそうだ。きょうも一段と大きくなって重くなった我が子を抱っこして
飛び跳ねて遊び、ぜーぜー言いながら保育園へ行く準備をして
いつもよりちょっと早く保育園着。

街は秋祭り一色だ。あちこちに垂れ幕などがかかっている。
そうした街の風景を楽しみながら、ワークアウトへ。今週は順調だ。

マシンエリアから1歩テラスへ出ると、眼下に広がる風景は
こんな感じだ。さーきょうもいっちょやるか。

天気がいいと本当にワークアウトも気持ちいい。
この時間は私と常連の男女の3人だけだ。
ちゃんと儲かってんのかなー。と余計な心配をしていたら、
時間が進むに連れて恐らく近隣の奥さん連中がぽつぽつ
やってきた。

↑のような風景を見ながら、トレッドミル(ランニングマシン)で
汗を流す。その後はストレッチをして、マシンエリアへ。

本当ならば週3回のペースを維持したいところだ。
しかし、去年10月に事務所を現在の場所に引っ越しして、我が子が
生まれてからは何やかやと大変だった。妻と2人だけのときは
よくもあんなに通ったものだと回想。
2時間強のワークアウトを終えて、外に出ると、プールの水は
気持ちよさそうだ。

帰宅して着替えて出直し。
最近、目に付いたものを撮影するのが癖になっている。
居住中のマンションのロビーが、光の具合であまりにも
きれいだったのでつい一枚。

事務所に入る前に金融機関に立ち寄り。
事務所に入ってからすぐ、別の金融機関へ。
別会社で新たに加入した保険の保険料の払い込みだ。
後日担当と打ち合わせあり。
途中昼食を調達。きょうは軽く食べたい気分なので、
コンビニでざるそば定食などを。

その後慌しく電話連絡数件。雑務あり。
午後の来客待ちだ。

程なく、来客。セキュリティ業者と数回目の契約だ。
先日被害にあった弊社施設も新たに加入した。
コーヒー出して、雑談少々。
その後、携帯のニュース速報サイトのチャイムが。。。
民主党の鳩山由紀夫代表が、第93代の内閣総理大臣決まった
らしい。この国はどう変わるか。私がいる業界は変わらないだろうが。

一ついえることは、ざっくり言えば、世の中の景気が上向けば、
仕事が増える。ということだろうか。

所属先から連絡。明日の原稿とVTRが郵送されてきたとのこと。
アサダマネージャと連絡を取るが、彼も多忙だ。
久しぶりに事務所に出向いて原稿を受け取り。
帰ろうと所属先の事務所がある代々木駅で電車を待ち、
来たと思ったらアサダマネージャから
「明日の領収書、金額覚えといて」
はいはい。コピーとってFAXしますよ。
やっと来た次の電車に乗ったら、原宿でまた電話が。
保険会社の担当だ。「金曜日何時に伺いましょうか」
降りて通話して「14時で」やれやれ、駅ごとに降りることになって
しまった。。。
さて、明日は早いぞ。
♪8じちょうどのぉ~あずさ5号でぇ~
わたしはわたしはわたしはわたしは・・・。仕事しに行きます。
お互い、大人ですから。(09/15) 
2009/09/15 Tue. 19:00 [edit]
我が子をおとなしくさせるために、我が家では朝8時ごろから
NHKの教育テレビをつけている。子供を持つまでは正直言って
「見てもいないのに受信料払うの」と思っていたが、現在では
我が家になくてはならないチャンネルとなった。

「えいごで遊ぼ」「にほんごであそぼ」「ピタゴラスイッチ」
のあとは「いないいないばぁっ」「おかあさんといっしょ」
ほぼこの順番に番組を見る。我が子は音楽に合わせて
踊ったり、手拍子をしたり。。。
その間に私たちは出掛ける支度や、妻は洗濯などを済ませるのだ。
じっくり見てみて驚いたのが、子供番組とはいえ、そのクオリティの
高さと、ちょっとした5分番組にも「えっ、この俳優が?」と思える
豪華俳優(民放のドラマの主役級)が番組のナレーションなどを
やっている。こりゃますます我々の出番がないぞ。
などと思いながら私は専らスタッフロールを眺める。
我が子は番組終了間際になると「バイバーイ」と手を振る。
さぁきょうも出かける時間だ。

空は微妙な感じだ。
保育所でいつものように我が子と「行って来ます」のハイタッチ
をして、事務所へ。明後日の仕事が決まったらしい。夕べ、
私の担当のアサダマネージャから電話が入っていた。
終日、出張扱いで、移動手段の手配が間に合わないので、
手配までして欲しいとのこと。はいはい。じゃ、ここへ。

手配はあっさり終了。17日はいつもに加えて、朝早いぞ。
詳細は後日。
昼食は、買い置きのカップめんにローソンでおにぎり。

このおにぎりが曲者だった。価格の割りに全然美味くない。
2個で298円というからさぞかし自信があるのかと思っていたら
期待はずれだ。これなら1個105円のおにぎりを2個買ったほうが
まだましだ。
ここからがきょうのテーマだ。
昼飯も終わり、午後の仕事を。と思っていたら、よりによって秋口に
弊社の業務で出張手配が終った予定のところへ決定で仕事を
入れたいという連絡が。デスクには変更の余地はないのか
確認をしてくれと頼んだら、担当がいきなり「高いところ」から
電話してきた。
相変わらず高い場所から「俺の仕事は何が何でも入れろ」と
言わんばかりの雰囲気だ。私の中で「ブチッ」と音がして、
件の担当者とはかなり激しいやり取りをする羽目になった。
私もこれまで随分我慢して調整してきたのだが。
先日私の所有する会社の予定を他の日に振り替えて予定を
空けさせておきながら、あっさりその仕事がなくなり、私を一日
暇にさせてくれた担当者だ。
問題はタレントに対してそのことを悪いともなんとも思っていない
ところにある。だからこそ「詫び」を入れようという考えに及ばない
のだ。このような「無茶なこじ開け」は今回が初めてではない。
本人都合で「NG」を出していても、無理やり押し込んでくる御仁だ。
これまでその「熱心さ」に、当方も何とかしたいと思って調整してきた
が、どうやらその「甘やかし」が裏目に出た模様。その件は反省だ。

(私の所有する会社の電話とスケジュール帳)
先日も書いたが、ビジネス上、マネージメントも現場も立場は一緒だ。
どちらが上でどちらが下ということは無いと私は思って仕事をしている。
「ヨシムラちゃん、こないだは悪かったね。」のフォローの一言が
あれば、事情は多少は違ったかもしれない。実際当方には金銭的な
実害が出ている。その詫びもなく、「仕事入れてやってんだから」的な
物言いはないだろう。
私は生活時間の全てをその担当者に渡しているわけではない。
その時間の調整は、お互いの立場と環境が土台から違うわけ
だから、尊重して進められるべきだと思うのだ。
もっとも、年間「それなり」の金額が「落ちて」来ていれば、
これまた事情は変わるだろうが。
理想ばかりではメシは食えない。
実際こんな会社もあるらしい。
又聞きだから真偽のほどは定かではないが、あるナレーターが
こんなことを言っていたという話。
「事務所の人使いが荒くてさぁ。こんなに働いているのに、
年収2000万しかないんだよ」
え?2000万しか。そんだけあれば良いじゃないの。
と私は思うが。余程人使いが荒いのだろう。
片や給料もらって働いている安定している立場。
片や1本いくら(それすら分からずに現場に行ってますが)の
積み重ねで仕事をしている立場。
それでもいい歳をした大人同士だから、話せば分かるはずだ。
こっちだってこれまで随分無理聞いてきたじゃん。お互い様だよ。
ま、こんな性格だから「一匹狼」でやってんですけどね。
「言ってみてぇ~」じゃねえや。とうとう言っちゃったよ。
どうしても使いたい人材だったら、日程調整は出来ると思う。
それを簡単にほかの人材に変えられてしまうような仕事は、
別に無理して獲得する必要はない。
(どこかの健康食品会社の仕事で以前そういう案件があった。
それ以来私はその会社の仕事は二度としないようにしている)
「業界だから」という一言で片付く問題ではないのだ。
業界の常識は世間の非常識でもある。
それを分かった上で日々の業務に当たるべきだろう。
人間、権力を持ちすぎると、自分より格下に思える人間が真正面から
向かってきた時に、その権力を使って「叩き潰す」行動に出たがるもの
らしい。そうした人間ほど、その権力が解かれたときに哀れな末路を
辿ることになる。これは私が実際に目撃してきた事実だ。
でも当人は悲しいかなそのことに気づいていないことが多い。

(ここでスケ調することも多くなってきた)
面白いことに、夕方になって、一悶着した日程に、別の会社から
オファーが入ってきた。この日はいったい何の日なのだろうか。
結局今日の経緯を説明したらその別の担当者は、
「ヨシムラサンの都合のいい日で調整しますよ」とあっさり。
さらにその後、また別の会社からも、同じ時期近辺のオファーが。
どーなってんだ。また「マ○○ロソ○ト」が動き出したようだ。
ここの会社も「ヨシムラサンの都合に合わせますから」と凄く
穏やかだ。大人の仕事って、こんなことじゃないのかなぁ。。。
同じ業界でもいろいろあるようである。
スマートに調整したほうが言いに決まっている。
仕事にしても何にしても、あまりみっともない真似はしたくないものだ。
お互い、大人ですから。
穏やかな、一日。(09/14) 
2009/09/14 Mon. 22:00 [edit]
6時半になってしまった。慌てて準備を。。。
我が子はマイペース。
保育園に送るぞー。

その後私は事務所とは反対方向へ。帰宅する方向だ。
色んなことが一段落(していないことも多いが)したので、
ワークアウト生活、再開だ。

長いエスカレーターを上がって、ジムへ。。。
おとといの筋肉の痛みが心地よいうちにまた来られた。
本来は週3くらいで来ればベストなのだが。。。

月曜の朝。。。ジムはがらーんとしていた。
私は人が多すぎると気が散って仕方が無いたちなので、
ちょうどいい。

それにしてもカラッと晴れ上がって気持ちのいい陽気だ。
こんな天気の日のワークアウトは本当に最高の気分だ。

テラスもこうしてみるといい雰囲気だ。
ここはスポーツジムなのだ。
どこかのレストランと見間違うくらいだ。
(この上階には本当にレストランが入っているが。)
トレーニングは、いつも通り。
筋肉が多少痛いが、この過程を経て筋肉が大きくなると思えば
なんてことはない。とにかく、スタイルをキープしておきたいのと
どうせキープするならば「美しく」見せたいと思っているだけの話だ。

昼過ぎには終了。
時間の余裕さえあれば、一日かけてゆっくりのんびり
やりたいところだが、ほかにもやることが多すぎる。
一旦帰宅して、着替えて出直しだ。

のんびり歩いて途中で昼食を調達。
事務所近くには祭囃子がスピーカーから流れていた。
秋祭りかぁ。などと思いながら事務所へ入る。

まずは食事だ。きょうもチキンソテー弁当。
ローテになってきたが、美味いので全然問題なしだ。

午後は週末の間に溜まっていた業務を片付けて。。。
夕方、いつものように終了。
きょうのような一日のパターンが理想だ。
理想を実現するために、きょうも頑張る私だ。
思いは、思い続ければ、必ず叶う。
私はそう信じている。
のんびり日曜日。(09/13) 
2009/09/13 Sun. 20:00 [edit]
しっかり寝たのだろう。目が覚めた。缶ビールを出して飲みなおし。
妻もおきてきて、夜景を眺めながらいつものように色んな話を。

朝の新宿副都心は日曜のせいか、心なしかのんびりしている。
時計を見たら7時半だ。8時になったら朝食が届くぞ。
前回ネズミーランド近くのホテルに宿泊したときに、我が子の
あまりの元気のよさにしっかり食事が出来なかったので、
次にどこかへ宿泊するときは、広い場所でのブッフェの朝食より、
部屋でのんびり食べようよ。と話し合っていたのだ。

今回は和食をチョイスした。窓際にテーブルをセットしてもらう。
美味しそうだ。私はここのホテルの和食も好きだ。特に出汁の効いた
味噌汁が最高だ。献立はこんな感じだ。

我が子にもご飯を与えながら、のんびり朝食。
美味い。雰囲気も味のうちだ。それ以前に食材がいちいち美味いのだ。
幸せな朝食だ。朝も満足。

コーヒーを飲んで、心底のんびりしてチェックアウト。
都庁の近くを通るから帰りに写真でも撮るか。。。
という訳で、こんな感じに。

昼ごろ帰宅して、今度は家でのんびりするぞー。
午後は我が家のベランダカフェで昨夜頂いたケーキを頂く。

昨日、今日といい時間を過ごせてしっかりリセットできた。
明日からまた頑張ろうかなー。という気分だ。

秋の空とカラッとした空気の下で過ごす日曜の午後、
我が家からの眺めも新鮮だ。

家を楽しんだ一日だった。
ワークアウト+@。(09/12) 
2009/09/12 Sat. 23:30 [edit]

天気はあいにくだが、やっとワークアウトが出来る時間が出来た。
42日ぶりのジムだ。これまで失った筋肉を取り戻そう。
というイメージでチェックイン。
久しぶりにBOCA(体組成)測定を行なった結果、
体重は若干増加したものの、筋肉量は変わらず。体脂肪量が
ちょっと増えて、体脂肪率は14.9%という結果だった。
これからまた生活パターンを元に戻して、体脂肪率10%を目指そう。

しっかり、みっちり、2時間半強。気持ちよい汗をかいた。
よしよし。
さて、私の誕生日はすでに過ぎたのだが、我が子が私のために
ちょっとしたプレゼントを保育園で作ったらしいのだ。

手作りのバースデーカード。正直物凄く嬉いぞ。ずっと取っておこう。
さて、きょうは午後からもう一つ予定が。
私のちょっと遅めのバースデーディナーと、私の会社が設立22年を
迎えるので、ちょっとしたお祝いをしようということで、西新宿のホテル
を予約した。のんびりするぞー。。。

我が家よりもっと高い建物からの眺めに、
我が子は身を乗り出して歓声を上げる。

さて、部屋でのんびりした後は、予約していたフレンチへ。
子供が絶対に騒ぐので、今回も個室だ。

事前に色んなリクエストは伝えてある。
きょうも楽しませてもらおう。ここに来るとほっとするよ。

「久しぶりだね」と妻と話していたら、
以前ここに居たオダ氏がやってきた。しばらく話し込んでいたら、
今度は料飲次長のマヌエル氏もやってきた。
外国人の子女が普通に居る環境の保育園に通う我が子は
外国の人が大好きだ。抱っこをねだり、ついにマヌエル氏に
抱っこされていた。

マヌエル氏は子供が大好きだそうだ。お世話になりました。
大恐縮。。。
さて、最初の料理が運ばれてきた。まずは今回もこれだ。

すっかり定番と化した「アンチョビのバスク風」だ。
台風の影響でしばらくアンチョビが入らず大変でした。
とは、私たちの現担当のチバ氏。
「いつもに比べてよりフレッシュなアンチョビが入りましたので」
の一言に、今回も頼んでしまった。しかし、味はGOOD!
次は、フレッシュトリュフとトリュフオイルを使ったサラダだ。

これはきょうお休みのガルニエシェフの置き土産ということらしい。
トリュフの香りと食感に加えて、丸いフライドポテトの熱さとの
対比も面白い。もちろん味も◎だ。
そして、我が家の大定番、ダックパイだ。

いつもの美味しさに感動。。。
鴨って本当に美味しいなぁ。と思う瞬間だ。至福。。。
今回、メインは魚だ。私たちも肉より魚が食べたいと思っていたので
お願いしたのは「的鯛のムニエル」だ。

チバ氏には「このほかにメインのお肉をお選びに・・・」
といわれていたが、本格的なフレンチのフルコースは量的に
食べられないので、最近はメインで食べたいものを決めて、
その前後を組み立てることにしている。
レモンの入ったソースで食べる的鯛は美味で食べ応えがあった。
今回も非常に満足だった。
いやぁ、いい時間だった。と一息ついていると、
フーッと部屋の照明が暗くなり、ケーキが出てきた。

おめでとうという歳ではないとはいいつつ、やはりいくつになっても
誕生日という節目は自分の中ではメモリアルだ。それを祝ってくれる
人々が居るということは、本当に幸せだ。

今回もチバ氏をはじめ、スタッフのみなさんに感謝。
部屋へ戻って、飲み残したシャンパンを飲んでいたら、睡魔が。。。
気分的にのんびりしたいい時間の中で眠りにつく。。。
あれから8年、か。(09/11) 
2009/09/11 Fri. 21:00 [edit]
9月11日を迎えると、私と妻とで「共同作業」した、
ある大きな出来事を思い出す。決してケーキカットなどではない。
「9・11テロの特別編成」だ。
前の勤務先での、私たち夫婦の最初で最後の共同作業だった。
8年前のきょう、仕事を終えた私は帰宅して缶ビールを開けて、
一口飲んだところだった。
そこへ当時、遅番でテレビマスターに勤務していた妻から
「世界貿易センタービルで大変なことになっている」と電話が。
当時3台あった我が家のテレビで、NHKとテレ朝のニュース
ステーションをつけると正に航空機が建物に突入する瞬間だった。
妻は「その後私たちの居た系列もカットインで特番に入った」
と当時を思い出していた。記憶は確かだろう。
当時、会社との折り合いが悪く、制作部を追い出されて
編成部勤務だった私は、そのまま局へ出勤。
結局翌朝まで不眠不休でキー局からの特番編成に対応し、
コマーシャルの差し替えなどを行なっていたのだ。
(詳しくは確か毎年9月11日に記述しているので参照ください)
あれから8年。。。
なんといっても変わったのは、我が家の人員が2人から3人に
増えたことだ。それにしてもまだ8年だったのか。
もう随分長く東京に住んでいるような気がする。
それほど、都会の時の流れは早いのだろう。
我々も随分「進化」した。過去の私たちではないのは確かだ。
そんな9月11日もいつもと変わらず我が子を保育所へ。。。
その後事務所に入って午前中は事務仕事。
午後から「超長物」のナレーションが控えている。
昼食は事務所に備蓄していた食糧で賞味期限が近いもの
があったので、それをメインに近所のコンビニでパン類を買い込む。
そして13時ちょい前に階上のスタジオ着。
今回が最終の収録のはずだ。やっと終わりだ。

本来は9日に終っているはずだったが、わがままなマネージャの
せいで今日になってしまった。
大騒ぎして私のスケジュールを引っ掻き回した、
件のマネージャからは「詫び」の一つもない。
もっとも期待はしていないが、
年齢50を過ぎてその態度はなかろう。
「ヨシムラちゃん、悪かったね」
この一言でいいのだ。
今後は絶対にこの人のスケジュール調整は受けない。
さて、収録は。。。
相変わらず「修行」だ。

収録は規定時間前に終了。お疲れさん。
あとはきちんとギャラが入金されるかどうかに焦点が移ってきた。
・・・私も四捨五入すれば50歳の仲間入りだ。(驚)
人間同士、尊重しあいながら仕事をしていきたいものだ。
それにしても9・11から8年というきょうは、我ながら驚きの一日だった。
きょうは出張です。(09/10) 
2009/09/10 Thu. 21:00 [edit]
しかも随分涼しくなってきた。

これまでであれば、我が子を保育園に送るだけで「汗びっしょり」
だったのだが、このところそんなことはない。

我が子は。。。何に手を振っているのか。
さて、事務所に入って、ちょっとして病院へ。
昨日採血した検査結果を聞きに行くのだ。
事務所を移転してから通い始めた病院は、かなり「昭和」テイスト
たっぷりだ。ドラマや映画のロケにでも使えそうな趣だ。

さて、結果は。。。
全て「異常なし」だった。良かった。

このところからだが少しだるかったのだが、
これで少しは気分的に楽になった。
事務所近くもすっかり秋祭りの雰囲気だ。
我が子もそれなりの大きさになったら神輿でも担ぐのだろうか。

事務所には昼前まで居て、その間にこなせる業務を全てこなし、
一旦帰宅。車に乗り換えて出張へ出発。
車で2時間弱。きょうは車が混んでいたので、途中で高速に乗る。
現場近くに着いて、まずは昼食だ。いつものバーミヤンで。

食事を終えて、関係業者各社と連絡を取り合いながら現場へ。
弊社関連施設のセキュリティ工事だ。
現場には設営業者が作業中だった。資材も山積み。

私もそんなに時間があるわけではないので、施設を巡回して
施工業者の担当者と打ち合わせ。その途中で、見解の食い違い
が発覚。早速都内の担当者と連絡を取って事なきを得た。

何もわざわざ遠い現場に行かなくても。と言う思いが自分の中に
少しばかりあったのは事実だ。
しかし、今回のことで、やはり現場に足を運んで実際に自分の
目で確認しないと駄目なことが必ずある。
無駄ではなかった。
そのまま事務所近くに戻って、喫茶店に入って妻を待つ。
我が子を迎えに行って一緒に帰宅。
帰宅しても業者さんとの連絡は携帯に入る。
ONとOFFの区別をつけたいのだが、なかなか上手くいかない。
業務が大きくなってきた証拠かもしれない。
も少し、頑張りますか。
さて明日は「親の敵」の分量の原稿、最終回だ。
季節の変わり目で歳を感じる。(09/09) 
2009/09/09 Wed. 22:00 [edit]
確かに車でも建物でも40年を越えたらそれなりに痛んでいるだろうし
メンテナンスも必要だ。
まーそれにしても一方ではしっかり歳をとっているが、
もう片方では新人以下の扱いとは。。。
中庸はないのか。と思わず言いたくなる。
さて、我が子は朝からバタバタ走り回るのだが、今朝に限って
ゴローンと横になったりしている。元気がないわけではなさそうだが。
ひとまず保育園にはありのままを伝え「初動は私が動きますから」
と伝えて事務所に入った。きょうは終日事務所詰めなのだ。
まずは自分のメンテナンスだ。病院で採血をお願いして、
検査にまわしてもらうことにした。ついでにビタミン注射1本。

結果は明日だ。数値を見て異常がなければ気分的にも楽だ。
私の手軽な健康診断法だ。
街は秋祭りの準備が進んでいた。通りには旗などが掲げられようと
していた。私たちはこの祭りを行なう神社の氏子で、初詣は
この神社に家族揃って参拝している。

午前中の業務に一区切りついて、昼ごはんだ。
メニューを考えるのも億劫なのでいつもの喫茶店へ直行。
女将さんいわく「飽きないですか」いえ、全然。

きょうのメニューはデミグラスハンバーグ弁当だ。
いつものことながら、美味しいですよ、うん。
そういえば午前中に11日に読む「親の敵」のように量がある原稿が
メールで来ていた。午後は別の作業と並行して「下読み」に充てる。

ちょっと時間はかかったが、やっと終了。
次回の収録で区切りがつく。しかし本当に終了するまでは
気が抜けないのだ。
結局我が子についての保育所からのエマージェンシーコールは
なく、一日が終った。我が子を迎えに行った妻は、そのまま
行きつけの病院で水疱瘡の予防接種を行い、帰宅したとのこと。
何事もなくて、よかった。後は親である私の喉の調子が
よくなればオーケーだ。
明日はまた午後から出張。
当分忙しそうな私だ。。。
頭が働かないが、体は働いている。(09/08) 
2009/09/08 Tue. 23:00 [edit]
きょうは朝からのどの調子が変なのだ。
季節の変わり目ということもあるし、子供と親が交互に風邪を
移しあっているという現状もある。
どちらにしても、被害を最小限に食い止めないと、今月のヤマは
まだちょっとあるので、関係各所に迷惑をかけることになる。
我が子を送って事務所入り。なんだかカラダと頭がボーっと
している感じだ。きょうは終日デスクワークだったので、あまり
問題はないが、自分自身気持ちが悪い。

そんな中、別事業の業者さん各社と次々に連絡を取りつつ
デスクワークをしていたら、すっかり12時を回ってしまった。
弁当残ってるかなぁ。。。
重い足取りで買いに出たら、あった。メンチカツ。

(食べながら失礼します)
午後の業務スタート。
別の本業案件でどーにも煮え切らない仕事があるのだ。
随分前に「ちょっとスケジュール押さえて」と言われて、
本来入っていた業務を別の日に振り替えて業務の連絡を待って
いたのだが、昨日こちらから電話してみると「明日の午後」つまり
「きょうの午後」に結果が分かるという。
結局16:30を回って、こちらが業を煮やして連絡を取ると、
「いま、その明日のMAをやるかどうかを会議中だそうです」
このような状態でいきなり明日来いと言われても、お互いいい仕事は
出来ない。少なくとも私は出来ないので、この仕事は降りる。
やることになったら、誰か別の若い奴にチャンスを与えてやってくれ
と伝言して電話を切った。これで明日一日空白になってしまった。
今回はどの会社の仕事かすら分からない中スケジュール調整を
して無理やりこじ開けたので余計に腹が立つ。
体の調子は「なんで?」というくらい、いまひとつだ。
念のために病院いって注射1本打ってもらう。効けばいいのだが。
そのあと、業界関係者とお茶するために原宿方面。
早速今回の話をすると、その関係者は。。。
「最近多いよ。まず先にクライアントがサンプル聞かせろって
言ってきたり、現場でアクセントや句読点の指示までするっていうの。
制作会社がなってないんだよね。本来コントロールしなければいけない
のに全く出来てない」
という趣旨の話をしだした。これは最近私が感じていることと
見事に合致する。
男性ナレーターが足りないと言われて久しい。
しかしこんなに不安定では、やる奴なんか居ないぞ。
それでも私がこの職業にこだわるのは、原稿を読むのが好きだから。
ということと、本業の収入が仮に「0」であっても、それを補完するだけの
経済的なバックボーンが整備できたからだ。
・・・などという話を暗くなるまで続けた。
きょう、この関係者に会えてよかった。
先方も色々言いたいことはあったようで、私も半分聞き役だった。
帰宅して、夕食。
ボーっとした頭はなかなかすっきりしない。
明日も病院行こう。
週の始まり。。。(09/07) 
2009/09/07 Mon. 22:00 [edit]
朝起きたら喉の調子が変だ。我が子の風邪がまたうつったか。
ちなみにねずみーランド近くのホテルのイタリアンのミトミ支配人は
「いったん子供が風邪引いたら2回転位して落ち着きますよ」
といっていたが、どうやら本当らしい。
しかしそんな呑気なことは言っていられないのだ。
今月中旬まで、親の敵のような原稿量の物件が控えている。
とにかくご機嫌な我が子を連れて保育園へ。
そして事務所へ出勤だ。

それにしてもさわやかな青い空だ。
午前中はいつものようにメールに忙殺され、
11:30過ぎにかかりつけの病院へ。
診察とビタミン注射をお願いして、投薬。早く治れ。
帰り道にいつもの喫茶店で弁当を調達。

きょうはチキンだ。ご飯は美味しく食べられる。
この勢いで本当に治れ。

なんだかんだやっていたらもう13時前だ。
急いで階上のスタジオへ。
レコーディングエンジニア氏は酷い風邪のようだ。
気分が悪そうで、仕事をする雰囲気じゃないのが見ていてわかる。
気の毒に。でも私がうつるわけには行かない。
きょうは画像を撮るのも忘れて13時から16時半くらいまで。
喉の調子が悪いと自分では思っていたが、結構スムーズに終了。
これで最終回を残すのみとなった。
事務所に戻ってうがい。ひたすらうがい。。。
そして残務をこなして、19時過ぎに閉店。
明日は明日でいろいろ、あるぞ。。。
親子の時間。(09/06) 
2009/09/06 Sun. 22:00 [edit]

いつもの習慣で5時半に目覚める。というより、我が子に起こされた。
何だかまぶしいと思ったら、部屋に備え付けの非常灯を私に向けて
照らしていた。もー。
せっかくだから散歩にでよう。。。
朝6時半の歌舞伎町だ。

仕事明けのホスト氏やお客の女性、オールナイトで遊んでうろうろ
している若い連中や、私たちのような観光客がごった返していた。
言っておくが、朝6時半だ。

今回の宿泊には朝食が付いていなかったので、散歩のついでに
マックで朝食をとることにした。

ここでも我が子は若いお姉ちゃんに自分を必死でアピールし、
相手をされると嬉しそうに照れていた。お前、まだ1歳だろ。

部屋に戻って支度を済ませ、10時半過ぎには出発。
何処に言ったかというと、ここだぁ。。。

レインボーブリッジ。そう、お台場だ。
すっかり観光客気分の我々だ。
お台場では、色んなイベントが行なわれていた。
そのうちの一つ、猿回しが行なわれていたので、見ることに。。。
生で、しかも近くで見るのは久しぶりだ。
我が子も大喜びで、終わった後、お猿クンと一緒に一枚。

さーおなか減ったからなんか食べようか。
いい天気だし、テラス席でパスタランチ。なんて良いもんだ。

なかなかいけるぞ。天気も眺めもご馳走だ。
いい気分の午後を過ごして、いい買い物も出来た。
今度は場所を移動して、ショッピングセンターで買い物諸々。
ずっと歩いていたのでのど乾いたねー。
という訳で、フードコートにあるマックでマックシェイクを購入。
いざ飲もうと思ったら。。。

こいつ、ほとんど飲みやがった。
しかし、こんなものを美味しそうに飲むようになったか。。。
我が子の成長振りにちょっと感激。

今日も一日、あっちこっちうろうろ出来た。
帰宅したら我が子は疲れて寝てしまった。。。
また明日から忙しい一週間だ。
頑張って働こう。。。
公私の、私も忙しいのだ。(09/05) 
2009/09/05 Sat. 22:00 [edit]
夕べも結局ひどい夜泣きで私は睡眠不足のまま朝を迎えてしまった。
とりあえず準備をして妻を迎えに出る。正直、つらい。

我が子はそんなことなどなかったように、買い与えたパックの
ジュースを上手に飲み、ご機嫌で歩き回っている。

妻が仕事終わりで出てきたところでそのまま帰宅。
簡単に朝食を取って支度しなおして出発。
きょうはプライベートの用事が一件だ。
しかし、別事業の取引先からは続々と業務報告が入ってくる。
土日もない生活感には慣れた。でも私の区切りの中では
土日祝祭日は休業だ。

午後遅くには妻と我が子と合流。
きょうは宿泊することにした。場所は、ここだぁ。。。

我が子を連れて歩いていたら現役(と思われる)ホスト氏が
「可愛い!!マジ可愛い!!」と2回くらい叫んで、連れの女性と
ケーキ屋に入っていった。うーん。やはり凄いぞ。歌舞伎町と我が子。
さて、夕食は新宿で。。。
坐・ワタミで居酒屋風夕食だ。

以前にも書いたとおり、ここの食材は出所が確かで、
スケールメリットを十分に生かしていることで、かなりお得感がある。
しかも値段が手ごろだ。今夜は2人で5000円とちょっと。
改めてびっくり。
おまけに我が子は隣の席のグループに「可愛い」と相手にされ
御機嫌だ。

ホテルの窓から見る歌舞伎町は文字通り「不夜城」だ。
ホテルの部屋で妻と我が子と(我が子はおっぱいですが)
飲みなおしながら、東京の夜を楽しむ私でした。
眠たい。(09/04) 
2009/09/04 Fri. 22:00 [edit]
なんでだろ。近いうちに病院で血液検査でもしてみるか。
さて、日に日に大きくなる我が子を撮影していると、
日々違った表情を見せ、成長していることが分かる。
これは完全に親バカだが。

今月は妻の父上母上が上京する。
いいときに上京するねぇ。。。
さて、妻は本日は夜勤のため昼は銀行や買い物をするらしい。
我が子を保育園までいっしょに送って、事務所付近で別れる。
私も午後から出張なので、あまり長い時間は事務所に
いられないのだ.

昼前に事務所を引き払って一旦帰宅して車に乗り換え
出張に出発。
前回、警察に被害届を出した弊社関連施設へ。
作業の視察と次回のセキュリティ本格導入の打ち合わせだ。
本当はきょう休みの担当者にも電話を入れて来週以降の
確認など、現地で作業諸々。。。

一息ついて昼食は現地のファミレスで。
チキン照り焼き丼。
まあまあ美味しかったが、味がちょっと濃いのではないか。。。
それとも、私が歳なのか。。。
うーん、微妙。
その後も視察を続け、担当者らと世間話。

きょうは夕方までに一旦事務所に戻る。
月曜日の「超長い」原稿がメールで届いているらしい。
きょう受け取っておかないと、来週の当日、初見で読むことに
なってしまう。絶対にそれは避けたいのだ。
しかし何とか無事に受け取って、ついでに我が子も保育園で
無事に受け取った。きょうは車で帰宅です。。。
家族揃って夕食を食べて、時間になったら妻は夜勤へ出発。
明日2人で迎えに行くからね~。
寝てしまった我が子を横目に、きょう届いた「鬼のような」原稿を
眠たい目をこすりながら下読み。
***閑話休題、業界の一般論だが***
私がやっているいわゆる「長物」の場合、本番以外にいわゆる
「仕込み」の時間がかなりかかる。しかし悲しいかな、このような
時間はコストに反映されていないことが多いのが現実だ。
読みを間違えば鬼の首でも取ったように指摘されるし、
一方では待遇は末端にあり一握りの「売れっ子」しか恵まれない
現状がある。ギャラなどはほとんど先方の「言い値」で決まる。
小泉政権のはるか以前から存在する「格差バリバリ」の水商売だ。
おまけにナレーターのセールスシステムなど全く確立していない。
「スケジュールの仮押さえ」の連絡があって、2日も3日も人の予定を
押さえうえに、本当に直前になって突然そのスケジュールが
「なかったことに」なってしまう。
当然押さえられた期間は他のことも何も出来ない。
しかも料金も発生しない。
失礼な担当だと、スケジュール消滅の連絡すらして来ないのもいる。
当日になっても連絡がないのでこちらから連絡を取ってみると、
「なくなってますね」の一言に唖然としたのは一度や二度ではない。
他の業界なら「補償問題」に発展しかねないほど重要であることに
気づいている人は業界内にも少ないだろう。
当人にとっては大問題だ。下請けいじめと同じ構図だ。
これは業界全体が「買い手市場」になっており、ナレーターが
「消耗品」扱いになっていることを意味する。
仕事にならなくても、その補償などはない。
「力はそこそこある」のに「売れていない」だけに不遇な扱いを受ける
という、つらい業界だ。民主党よ、こういうところを何とかしてくれ。
思わず愚痴が出るぞ。
言い古された表現だが、この仕事もある意味での「付加価値」が
必要なのは間違いない。それにしても、まずは人様の、というより
業界の、特に地上波の現場クラスの目に留まるのが先決だ。
「売れて何ぼ」本当に「芸者」と一緒の業界だ。
ちなみに、アナウンサーやタレントの蔑称で「電波芸者」という
呼び方があることも付け加えておく。
その業界で私は生きているし。これからも生きていくだろう。
だから私は色んなところに様々な「保険」をかけている。
色んな所と、仮に大喧嘩をしてしまっても、結局最後にはこちらが
大笑出来るような、大きな保険を、いくつも。
場所が変われば、私も「買い手」に変貌する。ような、ね。
理想論ばかりぶっていても、人生の競争には勝てない。
本来は人生、勝ち負けではないのが、人から舐められっぱなしで
生きていくことは、私には「絶対に出来ない」のだ。
***閑話休題、おわり***
とにかく、今夜はママがいない夜、3夜目だ。
今夜は熱出すな。真夜中にウンチするな。夜泣きするな。
と祈りながら眠る私なのだった。
一つの区切り。(09/03) 
2009/09/03 Thu. 21:00 [edit]
でも子供がいてよかった。家族がいてよかった。

(熱もすっかり下がったよぉ。。。の我が子)
20代のはじめは福岡にいた。
すでにこの仕事をしていた私は、誕生日も何も関係なく今よりも
本業的には本当に仕事に追われていた。
早朝、福岡で中継の仕事をした後、午後は熊本でCMの収録、
夕方は山口でラジオの番組収録や生放送をこなしていた時期が
あったのだ。いまから20年ほど前のことだ。
気がついたら誕生日の夜は1人でファミレスで
食事をしていた。ということも一度や二度ではなかったように
記憶している。
誕生日を祝う暇もないほど仕事が忙しいのと、
誕生日はしっかり祝えるが仕事が暇なのと、どっちがいいか。
究極の選択じゃん。どっちもいやだ。バランスが大事だ。
今年はいい感じだと思う。
我が子は保育園へGO!
事務所に入った私はきょうはPC周りの作業が中心。
そして9月に入って事務所にも「ホットコーヒー」を再開させた。

うちの事務所のコーヒーは、豆がいいのか水がいいのか、
淹れる人がいいのか、美味いのだ。
別事業の関係者と連絡を取りつつ、事務仕事やPC作業を
やっていたら昼だ。きょうの昼飯は。。。

いつもの喫茶店でお弁当。チキンソテーだ。
いつもの美味しさ。
午後、仕事を再開。今日一日ではとても終らない。
終日スタジオに入っていると本当に何にも出来ないのだ。
贅沢な悩みだが、こんな日にこそ溜まった仕事を片付ける。
麻布台「はれるや」の小川支配人から「誕生日おめでとうメール」
が届いた。律儀だ。早速返事を打つ。そしたら電話がかかって来て
雑談。店の営業時間なのに平気なのか。。。
さて、明日は別事業の出張で午後から移動だ。
巷ではインフルエンザが猛威を振るっていて、医師によると
「本当に流行している」らしい。
我が家も妻の風邪がぶり返しつつある。
幸いインフルエンザではなかったが、健康管理をしっかり。

きょうは長崎時代の仕事上もプライベートも親友だった人物の
命日でもある。心ばかりの花は届いただろうか。
と思っていたら故人のお母様から電話があった。
丁寧なお礼に恐縮。。。
さて、夕食後はささやかなバースデーパーティだった。

ケーキにスパークリングワインでお祝いだ。
家族の暖かさを実感するひと時だ。

(我が子はこのあとケーキも食べずに寝てしまった)
自分もこれまでは「一人でも構わない」と思うときもあれば、
結婚してからは「2人でもぜんぜんオッケー」だったが、
子供が生まれてからは、また違った感覚を持つようになった。
これはいくら説明しても分からない「ニュアンス」のような物だ。
いずれにしても私にとっての45歳は一つの大きな区切りだ。
すっかり人生の折り返し点は過ぎているが、まだまだ枯れたことは
言っていられない。いい意味の「喧嘩腰」で毎日を進むしかないのだ。
えー、なかなか忙しく。。。(09/02) 
2009/09/02 Wed. 22:00 [edit]
今、本当ならば運動しなければならなのだが、
カラダが運動を欲していない。欲しいのは休養か。
確かに最近寝不足だ。
夏の疲れが出てきたか。おのれー。
さて、いつものように我が子は保育園へ。私は事務所へ。
きょうは午後から長丁場の現場あり。午前中にメールを済ませて
午後に備える。
昼ごはんどうしようかなー。
マックで、いま「ビッグマックが200円」というのをやってる。
じゃー、マックへ。と思って表へ出たら「やっぱバーガーキングにしよ」
ということになり、センター街界隈へ。

ワッパーセット、780円すんのか。高っけー。と思っていたら、
店員クンが「これ、次回にお使いください」と差し出したのが
「200円割引券」だ。マック意識してんじゃーん。

事務所に戻って12時前。久しぶりのハンバーガーだ。

いつも美味いと思うが、たまに食べると、これまた美味い。
色んな作業を並行しながら、13時前。
スタジオに上がる。(我が社とスタジオは同じ建物なのだ)

さーきょうも長いぞ。
いろんなことは修行だ、修行。
その修行も終わりが見えてきた。早く終われ。
収録中、着信記録が。保育園からだ。
どうも我が子が熱を出したらしい。収録終了後に迎えに行くことを
伝え、妻と連絡を取り合う。仕事終って早速保育園へ。
私の事務所と保育園が近いからこそできる芸当だ。
そのまま事務所近くの病院へ。妻とはそこで合流することにした。
インフルエンザ検査では「陰性」。
しかし今度のインフルエンザは検査で判明する割合が「4割」と
かなり低いらしい。
しかし医師は「どう見てもただの風邪ですね」という見立てだ。
病院で我が子は妻に託して私は事務所に戻って仕事の続き。
いやぁ、本当に色々忙しいなぁ。。。
温泉でも行ってゆっくりしたい。
(子供がいたら絶対出来ないけど)
9月になりました。(09/01) 
2009/09/01 Tue. 22:00 [edit]
我々零細会社には、特に本業のナレーション業務には
何の関係もない。相変わらず淡々と日常業務をこなすのみだ。

何が起きても国は守ってくれない。
事業資金を国の直系の「民間」の公庫から用立てようとしても、
たかが数百万の資金調達でさえ、難癖をつけて貸してくれないのだ。
そのくせ、税金だけはヤミ金以上のえげつなさで回収する。
ここでも何度も書いたが、弊社も私個人も、サラリーマンの
年収分以上の納税をしている。こんなことにこそ「納税ポイント」
か何かを設けて、国民に見返りを与えるべきではないのか。
こんなんで国民の生活など守れるか。
一時期、アジアの海外では日本の年金の価値が数倍になると
いうので、リタイア後はマレーシアやタイなどで過ごそう。という
流れが加速したことがあった。それは当然の流れだと思う。
愚痴はこの辺にして、きょうも別事業の業者さんとの
打ち合わせから一日がスタート。

本当に午前中はあっという間に終る。
きょうの昼飯は、冷しゃぶ弁当だ。ゴマだれが美味しい。

午後もPC回りでデスクワーク、それからセキュリティ会社の担当者
が来社して新たに契約を1件。これで弊社関連施設のセキュリティは
ますます確かなものとなった。
午後は妻の仕事の関係で早めに切り上げて、我が子をピックアップ。
保育園で思いっきり遊んで、我が子はいつも楽しそうだ。

家に近づいたら、妻から電話。意外に早く終ったのでこれから戻る
という。じゃ、家で全員集合して早くご飯食べてのんびりするか。
明日はハンパない原稿をただただ読み続ける日です。。。
| h o m e |