FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2009年07月
2009年07月の記事一覧

本当に怒涛の月末。(07/31)  

またやってきた。月末が。
毎月最終日は、どの会社もそうだろうが、
帳簿の締め日で忙しいのだ。

私も何の因果かいくつかの会社の経営に直接関わっている。
本業一本であればそこまで無いのだろうが、取扱高が大きくなり、
お取引をしてくださる会社が増えてきて、簡単に月末に体を空ける
ことが困難になってきた。
090731a.jpg
この日ばかりは。妻にも「重役出勤」をお願いして、業務をこなす。
机上は毎月月末の風物詩ともなった「雑然」状態だ。
しかしやってみれば要領を得てくるもので、なんとなくスムーズに
用件がこなせているようにも感じる。
090731b.jpg
銀行で最終の入出金をしていた妻から電話が入ったのが14:00過ぎ。
私も事務所の椅子に座ってばかりじゃつらいので、ちょっと外出。
とはいってもいつも弁当を購入する喫茶店だ。きょうは妻と2人で。
090731c.jpg
私は「しょうが焼き丼」妻は「ロースカツ丼」を注文。
あれこれ経理の話をしながら食事。店の女将さんにもシェフにも
妻を紹介。子供の保育園談義に花が咲いた。束の間の休息。

事務所に戻って再び作業続行。
最後の書類の発送が終ったのは18:00だった。ほぼ予定通り。
机上もすっかりきれいに片付いた。すっきり。
090731d.jpg
来月は弊社の決算月だ。弊社含めて数社分の作業。
気が遠くなるが、会社は少しづつ成長している。
出来るところまでは、自分たちで。いや、ずっと自分たちで。
なのかも知れない。

明日もワークアウトできそうだ。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

忙中、閑を作る。(07/30)  

朝から快晴。しかし蒸し暑い朝だ。
我が子を保育園に送っただけで、滝のような汗。
090730a.jpg
同じ暑さでもグアムやサイパンなどの暑さのほうが断然さわやかだ。
都会の暑さは、ムッとした嫌な暑さなのだ。

暑いと人間バテる。しかし、体力と体型の維持は、中年を過ぎた
私の「大きな課題」の一つだ。
半月ぶりにワークアウトの時間が取れた。早速。。。
090730b.jpg
自分のメニューに沿って、フルトレーニング。
最初は出来るかどうかいつも不安だ。しかし、終了したときの
気持ち良さはなんとも言いがたい。

ただ、最近の不規則な生活と、晩酌時のつまみが影響したのか
自分でも嫌になるほどわき腹の形が変化している。
こうなったら、有酸素を出来る限りやり続けるしかないか。。。

さて、出勤しよう。
090730c.jpg
腹は減っているが、わき腹のことを考えると、満腹中枢が「食うな」と
指令を出しているようだ。そんなわけで昼食も控えめな私だった。

月末だ。本当にやるべき作業は明日の集約されている。
今日はほとんど「事務所番」だ。
そんな中でも業務上の連絡が数多く入ってくる。

別事業でちょっと失礼な連絡あり。
お互い中小零細なんだから、言葉は選んで発しましょうよ。

あまりに何度も連絡してくるため、当方が先方の
社長に直接連絡する旨を伝えると、相手は急に弱気になる。
私も小さい会社だが社長なのだ。

業者の一担当者が取引先の社長に細々したことを直接
連絡するのか。。私にはとてもそんなことは出来ない。
当方のことが信用できないのであれば弊社の業務を
請け負わなければいいのだ。言い方は悪いが、業者さんは
ごまんと居る。現場担当者が苦労してつないだ信頼関係も
1本の電話でだめになることもあるのだ。

さて、夕方。早めに店じまいして、妻と待ち合わせ。
ところが109周辺はイベントで大混雑。
090730d.jpg
そのまま我が子を迎えに行って帰宅。
私には夜も用事があったので、そのまま外出。
日付が変わる前には帰宅できた。

いよいよ明日は月末だ。
やるべきことと、支払いの段取りを取締役の妻となんとなく話して
就寝。明日は終日、身体も頭脳もフル回転の一日になるだろう。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

長いものは、忍耐だ。(07/29)  

我が子は日々成長を続けている。
上手く表現できないのだが、「何か」が確実に進行している。
そんな我が子と、今日も保育園へ。
090729a.jpg
それにしても、日本列島はまだ梅雨じゃないのか。
今年の夏はへんてこりんな天気だ。
今朝の空も真っ黒だった。。。
090729b.jpg
きょうから私的にはなんだか多忙な夏が始まってしまった。
早速原稿の下読みを。。。
090729c.jpg
午後から夕方までスタジオワークあり。
長物。しかも本当に長い物件だ。拘束時間が実質3時間半。
原稿枚数は30数枚。
090729d.jpg
以前やっていた「マ○○ロソ○ト」に匹敵する案件だ。
しかもなんだか似通っている。でも同じ単語でもアクセントが
ぜんぜん違う。頭が大混乱の予感。

いつもより早めの昼食でお腹を満たす。そうしないと本番中に
「グゥ~」となってしまうのだ。
時間より10分早めにスタジオ着。

この手の長物は、ある意味、一気にやっつけないと、表現は悪いが
「萎える」のだ。これはどの物件でも共通の悩みだ。
090729e.jpg
企業物は企業ごとに特殊な読み方があったり、業界用語も
当然ある。特に昨今受託業務が増加しているIT企業については
横文字のオンパレードだ。目がついていかない。口が回らない。
でもそんなことは言っていられない。

どうやらクライアントには納得してもらえそうだ。
このシリーズ、結構ありそうだ。

来週は、「音素(おんそ)」収録も控えている。これがまた
親の敵のように分量があるのだ。
しかし、仕事があることは幸せだ。この数ヶ月、所属先の
仕事はほとんどない。弊社の受託業務ばかりでこの夏は
終りそうだ。

予定が見えない「仮予定」より、予定が見えてる「確定」だ。
あったりまえの話である。金になるんだから、もっと売ってよ。
なーんてね。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

思い出してもらえる嬉しさ。(07/28)  

梅雨明けてんでしょー。まったくー。
と言いたくなるほどの天気だ。どーんより。
090728a.jpg
我が子は05:30に起きて散々遊んだ挙句、9時前には熟睡。
眠ったまま保育園に連れて行き、そこで目が覚めて「ギャー」
ま、今始まったこっちゃ無いが。

そのまま事務所に入って午前中いっぱいは、メールでやり取り仕事。
090728b.jpg
その後、昼食時間帯に移動だ。きょうは御茶ノ水方面。
私にとってはちょっとした思い出のある場所だ。
きょうの行き先は、日本BS放送「BS11」だ。
090728c.jpg
とある企業のCMナレーション。
開局前にナレーションをやらせて貰った
「3D立体革命」(現在は放送終了)以来だ。
担当はそのときのサイトウ氏だ。
090728d.jpg
今回のCMの話が出たとき、私を思い出してくれたという。
このような思い出し方をされると、嬉しいものだ。
090728e.jpg
収録は30分もかからずに終了。
前回はテレビスタジオでピンマイクをつけての音声収録だったが、
立派なMA室が出来ていた。音の収録はこうでなくちゃ。
090728f.jpg
「御茶ノ水」と言えば、私が絶対自分に不向きだと思っていた
全国高校サッカーのスタッフとして派遣され、民間放送47社
(だったと思う。結構数が変わるのだ)の宿になっていたのが
「御茶ノ水ホテルじゅらく」だったのだ。

いまは色々あったらしく別のホテルになったと噂で聞いた。
この時期、私の社内(当時)での立場は本当に中途半端だった。

好きでもないサッカーの取材をして、当時アナウンサーから
外されていたにもかかわらず、OA上はベンチリポートで
アナウンサーとして登場すると言う、分けの分からない
中途半端な立場で、だれが一生懸命に仕事が出来るだろうか。

それでも年末年始は都内で過ごせる。それだけが楽しみで
毎年手を上げていた。というより、私に選択肢は無かった。

他局のスタッフもアナウンサーも一癖ある連中ばかりだ。
そりゃそうだ。「俺たちは高校サッカー中継をやってるんだ」という
誇りを胸に上京してくるのだ。当方にはその誇りが全く無かった
と言うわけではないが、当時の状況が滅茶苦茶だった。。。

社内では当時、高校サッカーへの理解が極端に無かったのだ。
私が前居た会社の開局当時、県大会決勝までは私が当時居た会社、
全国大会は、それまで高校サッカーの中継をやっていた長崎放送
(NBC)がやっていた時期があったのだ。

当時の上層部の中には、サッカーなんてNBCに任せておけばいい。
というふざけた考えを持った人間がいた。県サッカー協会の幹部に
「お宅はやる気が無い」と真顔で言われたこともあった。
このため高校サッカーの現場で私はNBCの人間と間違われていた。

そしてようやく全国大会に派遣されたのはいいが、ディレクターは
人材不足で自社からは出せず、他局のディレクターにお願いする
始末。肩身が狭かった。

OA当日は早朝からバスの車内テレビの「箱根駅伝」を見ながら
三ツ沢や埼玉の会場に向かっていた。。。

高校サッカーの強豪校・国見高校の小嶺監督(当時)や、
前橋育英の監督らと、ガード下の居酒屋で酒を飲ませてもらった
ことを覚えている。もっとも、肝心な取材は一切出来なかった。
それで本番でリポートしろと言うのだから相当きつかったこと
だけは覚えている。

結局、思い出としてはいいのか悪いのかさっぱり分からないが、
あの頃があるから今があるということだけは間違いなさそうだ。
あの頃に戻ることも1万パーセント、ない。

と言うことは、やっぱ嫌な思い出なのだろうなぁ。

明日もお仕事たくさんです。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

多忙な日々、始まったか。(07/27)  

最近天気予報は外れっぱなしの感が否めない。
今朝は非常にいい天気だったが、夕方は雨になるという。
ホントかね。
いつものように我が子を保育園へ。
きょうは泣かずに「バイバイ」ができた。
090727a.jpg
今朝は一旦帰宅して車を出す。別事業で出張だ。
現場で業者の担当者と待ち合わせしている。
090727b.jpg
久しぶりに顔を突き合わせての打ち合わせだ。
やはり電話やメールだけでは伝わらないものがある。
今回はそれを伝えることができたし、相手方の考え方も伝わった。

昼過ぎまでに全ての打ち合わせを終えて、事務所へ。
何日かあけると、片付け事が多いこと。。。
090727c.jpg
昼食は14:00を回ったころにやっとだ。
あまり重たくしたくなかったので、コンビニの蕎麦にした。
090727d.jpg
それはそれでいいのだが、この手のそばは、絶対、こうなるのだ。
090727e.jpg
蕎麦を「手繰る」どころではない。まぁ、数百円の品物なんで、
仕方ないといえば仕方ない。。。そこそこ食えるから不思議だ。

その間、来週の原稿がメールで届いた。
プリントアウトして驚いた。その量はA4で190枚ほどあった。
これを来週3日に分けて収録するのだ。このほかにも多数業務あり。
まいどありー。

夕方までいて、妻と我が子と事務所近くで合流。
自宅近くまで一緒に戻って、そこから私はもう一件。
髪が伸びすぎている。きょう切っとかないと、切る暇がない。
いきつけの美容室へ。。。
090727f.jpg
ちょっとしたバーのような雰囲気だが、私はいつもここで
髪を切っている。担当のカミヤさんも元気だった。
我が子の話で色々と。。。
090727g.jpg
切ってもらっているときはこんな感じだ。
今回もいい感じに切ってくれた。カミヤさんも、職人だ。流石。

帰宅したら我が子は眠っていた。
保育園では「超ご機嫌」だったらしい。結構。

明日から。少々怒涛の毎日の予感。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

すっかり「夏」だ。(07/26)  

体調調整日の2日目。
090726a.jpg
天気は「超快晴」だ。九州地方は大雨でかなり被害が出ている。
実家も雨がひどかったらしいし、弟がいる福岡では空港が水に
浸かった映像が昨日のニュースで流れていた。

異常気象だ。実家は買い物に出たら短時間でものすごい雨に
遭遇したという。ほとんどスコールだ。

さて、今日も何もしないのだ。医師から処方された風邪薬の
粉末には本当に眠くなる成分が含まれている。

良く眠って体力温存。8月に備える。
来週からちょっと忙しくなりそうだ。
公私共に上手に乗り切らなければ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

体調調整の週末&美食を少々。(07/25)  

風邪気味だった私の体調は早めの対処でかなり回復した。
起きたときの感じがぜんぜん違う。
今日は天気もいい。本当ならばワークアウトかプールなのだが。
090725a.jpg
ここでまた体を使って変に無理をしても元も子もない。
家のバルコニーでのんびりコーヒーを飲みながら、
新聞なぞを読んでみる。
090725b.jpg
我が子も初めてのベランダ遊び。ちょっと楽しそうだ。
090725c.jpg
もっともこの後金属製の椅子を倒してしまい、あわや。。。
ということになったのだが。
090725d.jpg
本当にこの年齢の子供は目を離すと何をするか分からない。
とにかく、ゆっくりとした時間の中で、ブランチを取って、昼寝して。。。
(よく寝るなぁ。と思ったら、処方された薬の中に眠くなる成分が
含まれていたらしい。納得。)

さて、夜はあらかじめ予約しておいた西新宿のフレンチレストランで
ディナーなのだ。いつも私たちの担当をしてくれたオダ氏が、
施設内の別のレストランに移動し、今回から私たちの担当はチバ氏
になりそうだ。
090725e.jpg
担当が替わっても、ここのサービスは「ブレ」ないから安心だ。
アミューズは「海老」だ。
ソースも海老から取ったエキスが効いていて美味。
090725f.jpg
今日も思う存分楽しませてもらおう。
途中サービスマネージャのナゴシ氏から妻へ「花」のサプライズあり。
我が子はパンを食べ散らかしている。しかし彼は彼なりに嬉しそうだ。
090725g.jpg
いずれにしてもスタッフの皆様に多謝。
当分、ここでの個室ディナーは続きそうだ。
今回移動で別の厨房に行ってしまったササキシェフがわざわざ
挨拶に来てくれた。シェフにもこの数年間、随分世話になったのだ。
今夜はたまたま遅い宴席があって来てくれたのだが、顔の見える
関係であるということは、いいことだと思う。
090725h.jpg
今回は前菜を2種類にして、いつもの鴨パイ(我が家定番の
裏メニュー)のあと、メインにした。前菜でちょっと遊びたかったのだ。
まずは最初の前菜。。。
090725i.jpg
これもすっかりこの店の定番だ。アンチョビのバスク風。
次の前菜は。。。
090725j.jpg
海老のタルタルだ。グラスの中には鮮やかな赤とグリーン。
トマトとアボカドらしい。夏らしいさわやかな味がする一品だった。
そして。。。
090725k.jpg
我が家定番の味。鴨パイ登場だ。
ここではすっかり裏メニューになってしまい、ちょっと前に配属された
ウェイターのフジワラ氏も「はじめてみました」

我が子は担当のチバ氏にすっかりなついてしまった。
聞けば甥っ子や姪っ子の世話で子供に離れているらしい。
090725n.jpg
(今夜私たちの担当のチバ氏。お世話になりました)

その我が子は相手をしてくれる人がいないと退屈らしく、
散々ぐずって眠ってしまった。
090725l.jpg
これでゆっくりメインが食べられる。
メインは鶏肉にしたが、我が子を寝かせたり色々しているうちに
すっかり撮り損ねた。今回は一人分を分けてもらったが量的には
これでちょうど良かった。
090725m.jpg
デザートはスフレを。
出来立てをすぐに食べないとしぼんでしまうので「お熱いうちに」
ということで撮影もそこそこに頂いてみると。やさしい味だ。

別のレストランに移動したオダ氏がテーブルにやってきた。
子供の「食育」や、食が成長に与える影響など、食を扱う現場に
いるからこそ得られる、彼の興味深い話を聞くことができた。
この仕事につ就いている人は、料理人もサービスマンも、必ず
成長過程に豊かな「素地」がある。少なくとも私が出会ってきた
人々には。食事をすることは、生きるための最低限の行為だ。

どんなものを食べるかによって、人は変わると思う。
我が子には豊かな人生を歩んでほしい。もちろんフレンチだろうが
マックのハンバーガーだろうが、どんな食事でも楽しく、正しく味わえる
人間になって欲しいというのが、私たち親の願いなのだ。

帰宅中、我が子は熟睡。妻はウトウト。。。
私は昼寝のおかげで帰宅してから飲み直し。
体調のメンテナンスも順調だ。
明日も何もしない予定だ。

category: 食を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やばいぞ。夏風邪か。(07/24)  

朝起きると体がだるい、鼻の奥が変な感じだ。
やばい。風邪引きかけだ。
来週以降、これまでの反動のように本業が大変なことに
なりそうなのだ。こんなときに風邪など引いていられない。

我が子が保育園でもらってきたのか、おとといあたりから
鼻水をたらしていたのが気になる。
小さい子供がいる家庭に共通していえることだそうだが、
一人が風邪を引くと家族全員がそうなってしまう。

最近暑中見舞いが来た、知り合いのレストラン支配人の家庭も
「風邪が親子で2回転してやっと治まりました」と。
どの職業も風邪っぴきで仕事をするのはつらい。
特に私のような水商売のようないつ仕事が入るか分からない
ナレーターのような職種は、いつでも準備OKのように
しておく必要がある。できるか、そんなこと。

我が子を保育園へ送ってちょっとの間事務所に入って
いきつけの病院へ。早めの手当てをお願いする。
注射と投薬。帰りに昼食を購入。
090724a.jpg
鶏弁当だ。いつもの喫茶店は弁当を販売する時間には間があるし
都内は雨が強くなったり弱くなったりで出歩くのが億劫だ。
090724b.jpg
結局一日中体がだるい状態が続き、仕事にならず。
しかしこんなときに仕事は入るもので。。。

いつも世話になっている制作会社の社長から、長時間ものの
ナレーション依頼だ。他にも弊社受注の業務があり、これで8月は
ほぼいっぱいの状態になった感じだ。

来週からすでにその前哨戦だ。
風邪を完璧に治すために、週末はおとなしくしておこう。
しかし、明日の夕方は、かなり楽しみだ。
前から予約しておいた食事の予定。

さーて、何を食べるか。食欲はあるようで、一安心。
週末、ゆっくりしよう。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

社長業、ときどきナレーター。(07/23)  

今朝はちょっと気温が下がったか。
そこまで暑くない感じだ。息子を保育園に送るのもこのくらいの
気温であれば楽だ。そのまま事務所入り。
090723a.jpg
午前中は配送街の荷物が続々届く。
昨日購入した事務用品も、発注していた諸々の資材も。
午前中はそれらの整理で終了。

そして、スタジオワークのため、移動。新宿方面。
090723b.jpg
すでにスタジオで下読み。とお思いでしょうが、
ここはマックなのだ。当然昼食はマックだった。久しぶり。
090723c.jpg
時間調整を終えてスタジオへ。
今日の物件は定例のポッドキャストの収録。
本番、プレビューあわせて1時間。
これくらいの時間の現場が私にはちょうどいいぞ。
090723d.jpg
事務所に戻る前に近くの病院へ。
最近ちょっと疲れている。注射1本とビタミン剤を処方してもらう。
その後、事務所の戻りPCに向かって事務仕事。。。そして夕方だ。

さて、実はとあるところから仕事のオファーが来ていた。
その結果は今日の19時までにくることになっていたのだが、
一向に連絡がない。そもそもこの話が来たのは昨夜21時過ぎだ。
私は経験則でこう思っている。

「夜に大騒ぎする仕事のオファー話は、決まった試しがない」

かくして、私の一日はいつものように終了するのだった。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

皆既日食もエリカ様も興味なし。(07/22)  

皆既日食だそうである。
南の島は大騒ぎだ。テレビでワイドショーのリポーターが
はしゃいでいる。
普段なら誰も来ないような島に大挙して押しかけて、テントに
寝泊りして、1人20万円払ったと言う5人家族の父親が
インタビューに答えていた。
090722e.jpg
(画像は悪石島のテントハウス団地)
(私はテント団地みたいな場所で寝るのは好まないのです)

人は価値をはどこに求めるか分からない。
しかし、「夏の思い出」を作ろうと言う父親の気持ち、子供に
しっかり伝わるといいですね。

私の私見ですよ。あくまでも。。。
5人分100万円の旅費が仮にあるとすれば、
HISでグアム3泊4日の5万円のツアーでも購入すれば、

5万円×5人=25万円×4回=100万円

なんと4回も海外旅行が出来る計算になる。
私はそっちのほうに価値を求めるなぁー。
だから、私の私見だってー。

100万円もかけてテントに泊まるセンスは、私にはない。
アフリカのテントホテルのようなものであれば話は別だが。
090722d.jpg
(画像は前述のアフリカツアーなどで宿泊するテントホテル)
(参考:サハラ砂漠あたりにはこのようなテントホテルが存在し
ディナーもテント内のレストランで取る。ツアーもあるが、参考価格は
高くても27万円くらいだ。*関空乗り継ぎエミレーツ航空利用)

・・・なんとかエリカ様が自転車に乗りましただぁ?
それがどーしたの。その人は皇族なのか。
DJのおじさんと結婚して旅行してるだけでしょうが。
本人たちもうざいと思うよ。何かにつけて追い回されて。
ほっといてやれよ。
そうすれば向こうからもっと話題を提供してくるって。
追いかけるから、逃げるのだ。

日本は不景気と言いながら平和だよ、とつくづく思う。

さて、今日も朝から東京は雨だ。
我が子は昨日に引き続き雨仕様で保育園にGO!
090722a.jpg
午前中は取引先と連絡を取りながら調整各種。
あっという間に午前中が終る。

ちなみに皆既日食は。。。
事務所のある都内中心部では、あいにくの天気で窓の外は
なーんも変化なし。とある局のリポーターが一番はしゃいでいた
「悪石島」は、直前に雨になったそうである。
「とくダネ」の小倉氏が、気象予報士の天達キャスターに
「雨にしてくれる?」とのたまい、我が家は大爆笑だったが、
小倉氏の呪いか。。。現地の人々は笑えないだろう。
特に前述の100万円使ってやって来た親子の皆さんは。。。

さて、昼食はこのところ良く通う喫茶店の日替わり弁当。
090722b.jpg
きょうはチキンソテーだ。いつも思うが、ここのシェフはかなりの腕だ。
食材の味付けが絶妙だ、といつも感心させられる。

午後も引き続き関西の業者さんとメールで打ち合わせしながら
業務続行。そして一件来社して打ち合わせと契約事あり。
グローバルな展開を視野に入れての打ち合わせだ。
1時間弱で無事終了。

その後も事務所に1人で机に向かって黙々と作業だ。
明日のスタジオワークの下読みもほぼOK。
090722c.jpg
夕方まで営業して、いつものように店じまい。
店じまいと言えば、我が家の近くのオフィスデポが閉店なのだと。
家に事務所があった時代、事務所を今の場所に移転してからも
かなり買い物をした。というより、この手の店がここしかなかった。
便利だったのに。

店員いわく「アメリカの本社の意向ですから仕方ないんです(泣)」
アメリカの不景気はこんなところにまで影を落としているのだ。

8月から文房具どこで買おう。我が社も完全にネット注文に移行するか。
明日は晴れるといいのだが。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

予定通りの解散。(07/21)  

休み明け。いつもの通りバタバタで家を出る。
家族みんな調子が出ていない。
妻と地下鉄の入り口で別れ、我が子を保育園で別れ、
私は事務所だ。
090721a.jpg
午前中は関係各所との連絡ばかり。
そんな中、弊社のメールサーバーに不具合発生。
メールの送信は出来るが受信ができないという事態になる。
色々対策していたら昼だ。きょうはカップ麺。
昨日までがカロリーーオーバー気味だったので、これでちょうどいいか。
090721b.jpg
午後1時、時間きっちりに衆議院の解散をニュースで見る。
090721c.jpg
これで事実上の選挙戦に入った。
投票は8月30日。さぁ、マスコミ各社は大変な「夏」が始まった。
090721d.jpg
朝日ニュースターから「選挙特番」の一報がメールで入った。
準備は進んでいたのだろうが、いよいよといった感じだ。
090721e.jpg
そのほか、本業のナレーションもあちこちでちょっとづつ動いては
いるが、なかなか実感としては「ない」のと同じだ。

それほど、それ以外の業務が劇的に動いているのだ。
今年の夏は本業そこそこ、別事業はしっかり、プライベートは
超充実。といった感じで過ぎていきそうだ。

18:00に我が子を迎えに保育園。
こんなときに限って雨だ。まったくー。雨仕様で帰宅。
090721f.jpg
今日は妻は仕事先の飲み会(歓送迎会か)で1次会に参加。
夜はしばらく私と息子の2人で過ごすことに。。。
090721g.jpg
それにしても落ち着きのない息子だ。
私も人のことは言えないが。。。
(実は子供のころはかなり落ち着きがなかったらしい)

結局は、この親にして、この子あり。なのだろう。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

連休最終日は休みらしく過ごす。(07/20)  

海の日のきょうは連休最終日だ。

朝、05:30に目覚める。毎日の習慣だから仕方ない。
でも、今朝は親子3人寝なおしだ。

我が子のオムツかぶれはかなり深刻だ。
治っては再発の繰り返し。
090720a.jpg
上半身だけだが、下半身は通気をよくするため
「すっぽんぽん」状態だ。
パンツタイプのオムツから以前のオムツへの変更を検討だ。

午前中は我が家のバルコニーを妻が清掃。
妻が妊娠してから満足に掃除ができてなかった。
そろそろ夏の夜、我が子が寝てしまったあとは、バルコニーで
ビールを楽しみたいよなー。。。

その間、私が我が子のお守りだ。
午後はだらだらしていて、いつの間にか我が子と2人で昼寝を
してしまっていた。

夕方、涼しくなったので出かけるか。。。
090720b.jpg
その前にちょっと事務所に立ち寄り。
PCのメール転送に不具合だ。原因はすぐに判明して対処。
お待たせー。じゃ、本当に散歩を。。。
やってきたのは。。。
090720c.jpg
鍋島公園だ。名前の通り、以前は鍋島藩(今の佐賀県)の
出先の屋敷があった場所らしい。
公園内の池の周りを一回りしても、ほんの数分。小さな公園だ。
しかし、大都会の一等地。
ちなみにこの公園は「区立公園」ということだ。
090720d.jpg
我が子は公園内を歩き回って、一緒にブランコに乗ってご機嫌だ。
近所の女性が連れていた犬に興味を示し、果敢にアプローチするが、
犬にその気なし。さ、そろそろ帰ろうか。

この連休、高速道路は割引料金効果でかなり渋滞が
発生しているようだが、全体的に景気が回復するまでには
まだ時間を要するようだ。

あしたから、また日常が始まる。
日常、ときどき非日常のバランスが大事だ。
今のところ、いいバランスで、日常と非日常が訪れている。
なんとなく寝不足気味だが、楽しい毎日だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

連休、中日(なかび)はちょっと外食。(07/19)  

連休中日、日中は私用で新宿方面。
090719a.jpg
数時間で用事は終了して帰宅。
ものすごい睡魔が襲ってきた。連日の早起きの皺寄せか。
爆睡。。。
夕方目覚めて、外出。
前から予定したいたのだが、ちょっと外出して外食だ。
我が子、エレベーターホールから眼下に広がる街の風景を見て
何を思う。
090719b.jpg
行き先は西新宿のホテル。きょうは新宿の日だ。

しかし、連休というのに、街の中は車が少ないし、ホテルの
ダイニングもそこまで混んでいない。やはり不況の影響は
顕著だ。
090719d.jpg
とりあえず、ビール。といいたいが、
車で来ている「ノンアルコールビール」で乾杯。。。
090719c.jpg
きょうはファミレスチックに「パスタ」と「ピザ」だ。
まずは前菜を注文。サーモンだ。
090719e.jpg
そのまま食べたらちょっ塩が効いていたが、それでも美味い。
パスタとソースは選べるらしい。
今回はフェットチーネを和風にしてもらった。
090719f.jpg
和風ソースなのにソースはクリーム系か。なかなかいけるー。
そしてピザは、チキンと野菜。
090719g.jpg
すっかりファミレスのようなメニュー構成になってしまったが、
このレストランのコンセプトがそうなのだ。
これはこれで楽しいぞ。子供が多少ギャーギャー言っても
何の問題もないし。。。

帰宅して、飲み直しだしたら、一気に酔いが回ってきて、
すっかり寝てしまった。
明日は連休最終日。予定は特になし。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事の仕方。(07/18)  

さすがに連日の早起きと、夕べの帰宅が遅かった影響で、
今朝は7時過ぎまで寝ていた。もっとも我が子の泣き声で
何度も目が覚めてはいたが。

朝10時ごろになって、我が子と朝風呂。
我が子は髪を洗っていたらぐっすり寝てしまった。
そんなに俺のシャンプーテクニックは気持ちいいか。。。

11時ごろ、のんびり家を出る。
090718a.jpg
家の近くにはちょっとした公園がある。夏に向かって木々の緑が
ぐんぐん伸びている感じだ。
きょうは私も週に一度あるかないかのカジュアル姿だ。
090718b.jpg
事務所に入って、いきなり3つの用事を同時に片付けながら、
昨日からやり取りしていた本業のナレーション案件でメールを送信。

さすがにきょうは休みだろうと思ったら、きっちり返事が来る。
こちらの経験則で少々生意気なことも申し上げるのだが、
それでもきっちり返信してくる。
090718c.jpg
おかげで今回の案件については先方の担当としっかりとした
コミュニケーションがとれた。仕事はこうありたい。

その一方で、別事業の担当者は、なかなか連絡してこない。
と思ったら夕方、さすがに連絡してきた。

今回の案件は、弊社と取引した相手方の瑕疵担保責任の有効期限
(今回の場合は2年)にかかわってくる案件なのだ。
万一の場合に備えて、携帯の番号も交換している。

会社員と自営の「差」は、こんなところにも如実に現れるのだと
言うことを改めて実感。
090718d.jpg
そんなことを感じながら事務仕事着々。

16:00に買い物があるので事務所を早仕舞い。
また祝日の月曜も来ることになるだろう。
090718e.jpg
街へ出てきた妻と我が子と合流。

ドンキで地デジ対応テレビを購入。
と言っても九州の妻の実家に送るためのものだ。
実は関東ではかなり話題になっているのだが、地デジ対応で
ありながら、¥29.800と破格。

画質は、この値段にしては上出来だ。実はうちの寝室にも
1台購入済みなのだ。
セットアップして宅配で送っていっちょあがり。
のど乾いたー。マックでマックシェイクを購入。
妻のイチゴ味を、我が子がチュー。
090718g.jpg
親子で繁華街を歩くなんて。。。
確かにこんな日が来るとは漠然と思っていたが、実際にその場に
遭遇すると、改めて親なんだと思ったりする。
090718f.jpg
結局、繁華街からほとんど自力で歩いて帰ってきた。
凄いぞ、我が子。その後マンションの庭で走り回るくらいのパワーだ。
090718h.jpg
世間様は3連休か。
うちは世間様とちょいと逆行気味だが、
それも私にとっては心地いいのだ。
ちなみに深夜と休みの自分のオフィスは、かなり居心地がいい。

自営である以上、この生活は一生続くだろう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

人間、コミニュケーションが必要だ。(07/17)  

昨日朝からの騒音問題に決着か。

昨日の騒音クレームを受けて、お詫びで用意した「虎屋」の羊羹を
携えて階下へ。
そこまでする必要もないのだが、うちにも考えがあるのだ。

うちの部屋が入っているマンションのフロアには、
うちの隣と向かいに2歳から4歳の動き盛りの子供がいることが判明。

階下の住人の「1~2年前からうるさかった」という申し立てだが、
我が子が歩き始めたのは1ヶ月ちょっと前だ。
そのくらいの子供の足音がうるさく感じられるのであれば、
階下の住人が異常な神経質か建物の構造自体に問題がある。

うちの隣の住人が越してきたのが2年ほど前。そのときの
男の子はいま4歳くらいだ。
私が出かけようとドアを開けると、ちょうど保育園に向かう最中の
件の男の子が、私の足にまとわりついてきたり、キックを入れたりと
まぁやりたい放題なのだ。
こりゃ家でも走り回っているだろうよ。

そして階下の住人のこの一言が決定的だった。
うちと階下の部屋の作りは同じだ。
「ベッドルームから音が聞こえるんですよ」

我が家は子供が誕生してから、転落防止のためにベッドルームは
使っていない。ますます「お隣説」が濃厚だ。

しかも、階下の住人はうちを特定してクレームを入れたのでは
無いということがわかった。そうであれば管理室の深夜の管理人
が勝手な推測でうちを騒音源に仕立て上げたのであろう。

これは後日、問題にすることにした。
階下の住人、態度が急に軟化。
羊羹も非常に効果的に作用した。

1回に降りると、妻が日勤の所長管理人に思いっきり愚痴を
こぼしていた。選手交代。次は私が今、階下の住人と話してきた
顛末を報告して、深夜の管理人との面会を設定する。

我が子は相当つまらないらしく、ギャーギャー言い出した。
さ、保育園行こうか。
090717a.jpg
私の携帯がついに我が子のおもちゃになってしまった。
ご機嫌で遊んでるから、まーいいか。。。
保育園についてもご機嫌な我が子をお願いして、事務所へ。
090717b.jpg
きょうも処理する事案がかなり多い。
いつもの通り、午前中はメールの送受信で終る。
すぐに昼になる。昼食は。。。いつもの弁当に決定。
090717c.jpg
今日は焼肉弁当だ。値段を書いていなかったが、この内容で
¥550は、かなり充実の弁当だ。ちょっと時間をずらすとあらかた
売れてしまっている。

食事を終えて、午後の部、スタート。
まずはこの秋に九州の妻の両親が上京するのに備えて、
航空券や宿を予約したり。まるで旅行代理店だ。
これは程なく終了。込んでいる時期にもかかわらず、
いい便と宿を確保。免許さえあれば、旅行代理店もやるぞ。

さて、本業のナレーションだが、弊社で受託している業務について
は、小さい仕事がポツポツといった感じだ。

それより別事業のウェイトが大きい。日程が次々に決まる。
決まるか決まらないか分からない「キープ」など、入れたくないが、
所属先から3件も入れられている。どーなるんだろ。

そんな中、最近の本業としては、まあまあの案件の相談が
入ってきた。時間拘束とギャラとの兼ね合い。何とかOKだ。
090717d.jpg
そろそろ本業らしいこともしないとね。

夕方、保育園に我が子を迎えに行って、妻と合流。
私は一旦帰宅して食事。その後、夜には別事業の打ち合わせが
控えているのだ。

現場には数人が集まって会談。終ったのは日付が変わるちょっと前。
移動の間も打ち合わせや連絡メールのやりとりが頻繁だった。
こんな夜もあるんだなー。

動いていることを実感。
明日は朝からワークアウトをと思っていたが、無理っぽい。
久々に、朝寝坊しよう。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

何かへーん。(07/16)  

今朝は05:00起床。
準備していたら07:30ごろ管理人室から電話が入った。
「階下の人が子供の走り回る音がうるさいので静かにしてくれ。
07:00から08:00にウトウトする時間なので静かにして欲しい」
という「クレーム」だ。

階下の住人は「音」に関してはかなり神経質だ。
以前も何度もこのような連絡を受けている。

子供が走り回るのは謝罪に値するとしても、ほとんどの家庭が
出勤や登校準備で忙しい時間帯にウトウトするから静かにしろとは
何かずれている。
我が子が歩き始めたのはつい1ヶ月ほど前だ。
しかもつい最近まで2週間ほど入院していて家にはいない。

さらに我が家より足音を立てそうな子供がいる世帯は、
我が家をふくめ3世帯あるのだ。
それでも我が家を騒音源と特定したのはどの様な理由からか。
これはこの事実を伝えてきた管理室にも問題ありと見た。

前から気になっていたのですぐに階下へ降りて直接「謝罪」した。
いま人気のお笑い芸人「響」風にだ。どーもすいあせんした。

この部屋の住人はかなりの年齢にもかかわらず、子供を育てた
経験が無いという。この御仁、マンションの管理組合の役員でも
無いのに、「オブザーバー」とかで毎回理事会に顔を出して意見
しているという「一風変わった人」なのだ。

しかも以前ベランダで雀に餌付けしようとして周辺のベランダに雀を
大量発生させ、我が家のベランダの手すりが一時、雀の糞だらけに
なったことがあり、こちらがクレームをつけた経緯があるのだ。
仕返しか。こりゃ常識論は通じないかなー。

1歳の子供がどんな行動をとるか分かるわけがない。
しかもそこまでの音を出しているとは思えない。
結局、階下の御仁は歳はとっているが、子育てと言う「世界」を知らずに
単なる「生活騒音」としてのクレームを付けたのだろうが、どーなんだ。

いつもエレベーターで一緒になる自営業オーラ全開の若いパパの
ほうが、余程私たちの苦労を分かっているだろうし、自分たちも
かなり苦労したはずだ。

第一、朝の「戦争」のような時間帯に静寂が欲しいなら、どっか
山奥にでも引っ込めばいいのだ。自分の都合だけじゃ物事は
動かんぞ。山奥で雀に餌付けでもして暮らせってんだ。

さて、今朝の早起きは我が子の病院行きなのだ。
以前から問題となっていた中耳炎の定期診断だ。
090716a.jpg
待合室で待っていると、耳鼻科の隣の眼科で診察を受けて、一旦
診察室を出た車椅子の高齢の女性が戻ってきた。
しかも看護士が「○○さーん!」と患者の名前を大声で呼んでいるが
反応がないようだ。これは普通ではないな。と思っていたら。。。

「EMコール、EMコール(と聞こえた)、眼科外来です」

と一斉連絡の声が。すると。。。
医師や看護士、事務系の職員などがダーっと一斉に走ってきた。
その数、30人から50人。連絡から1分足らずで待合室は
医師や看護士だらけだ。しかも命令系統がしっかりしていた。
これには驚いた。
(人の命がかかっているから、きちんとできて当たり前と言えば
当たり前なのだが)

恐らく恒常的にこのような訓練が行なわれているに違いない。
「命の現場」を垣間見た感じ。
業界は違うが、事件などが弾けたときに「速報」や「特番」体制に
入る報道フロアのようだ。もっとも、こっちは誰も死にゃしないが。

女性はERに運ばれる途中に意識が戻った様子。

我が子も中耳炎は完治。よかったよかった。

病院は予想していた時間に終了したので、妻を途中で落として
眠ってしまった我が子をベビーカーに乗せ変えて保育園へ。

途中、幼稚園のバスが歩道に乗り上げてベビーカーや人の通行に
支障をきたしている。運転手は車内でメシ食ってる。
朝からいらいらしていた私はその運転手に「穏やかではない口調」で
注意した。その運転手は飛び上がって車から降りてきた。

「歩行者が通るのですよ。考えて駐車してください。」と言うセリフを
麻生総理のようなベらんめぇ調で伝えた後、保育園へ。
子供を運ぶ車がベビーカーの通行を邪魔してどうする。
きちんと駐車スペースへ停めろ。

さて、保育園ではまさに「お散歩」に出かける直前だった。
セーフ。言ってらっしゃーい。
超蒸し暑い事務所に入ってしばらく仕事。
鬼のようにメールを打ちまくる。

その後、出かける。行くところがあるのだ。
090716b.jpg
昼食だ。今度の日曜日に独身ではなくなる小川支配人の店だ。
090716c.jpg
昨日、なんとなく予約を入れておいたので、小川支配人は
席を取っておいてくれた。ホリエシェフやスタッフの皆さんも
忙しそうだ。何しろランチタイムのど真ん中の時間だ。席は満席。

挨拶もそこそこに注文。「満足ランチ」お願いしまーす。
ほどなく小川支配人が「すっかりおなじみですよね」ともってきた一皿。
090716d.jpg
(国産仔牛の生ハム サラダ仕立て)

やっぱり美味いぞ。これは。。。
そして。
090716e.jpg
(無添加仔牛ソーセージ 有機野菜のラタトゥイユ添え)

これもおなじみだ。ラタトィユ、いい味だー。
スープは前回グリーンピースだったが、今回は。。。
090716f.jpg
(冷製そら豆のポタージュ)

そら豆の味が生きている涼しいスープだ。汗が引いた感じ。
メインは。。。
090716g.jpg
(国産黒毛和牛、古代牛リブロースのローストビーフ
ディジョンマスタードソース)

小川支配人がそっと
「シェフがヨシムラサンが来るというので作っていたローストビーフです。
今回は成牛です。」

口に含むと、これがまた。。。美味しーい。
いつも食べなれた成牛の味わいだが、これは格別だった。
マスタードソースと、いわゆる酢キャベツとの相性もいい。
デザートも、満足だった。
090716h.jpg
(グランドデザート・
ミントババロア、バナナケーキ、マンゴーシャーベット)

コース仕立ての「満足ランチ」
本当に満足できて、いつも書いているが、これで¥2.200だ。
では、これもいつものようにPRを。。。

***はれるや:麻布台の隠れ家レストラン***
(文字をクリックするとリンク先に飛びます)

さて、小川支配人は私の帰り際、
「独身の私とお会いするのはこれが最後ですね」
確かに。今度の日曜に結婚式だ。
改めて、おめでとうございます。どうぞ、素敵な家庭を築いてください。
090716i.jpg
(独身最後のツーショット)

人間、美味しいものを食べると、いらいらも治まる。というのは、
あながち間違っていないかもしれない。
いらいらしていた私を落ち着かせてくれたホリエシェフ。
やっぱ職人だ。

次は妻と我が子と夜、じっくりと味わいに行きたい。

事務所に戻って仕事の続き。
夕方までやって妻と我が子と合流。
いつもと同じだ。事務仕事は相変わらず次から次だ。
明日は腰を据えて終日、事務所の予定だ。

帰宅したら、ぐずっていた我が子は寝てしまった。
きょうは保育園の保育士をして「絶好調」と言わしめた我が子だ。
かなり気合いを入れて遊んだようだ。

しかし昼食以外は本当に「何か変な一日」だった。
暑くなると、おかしな輩が増えるのか。
こっちに火の粉をかぶせるな。全く。(イライラ)

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

半日、ワークアウトだ。(07/15)  

ゆっくり起きたらその後がばたばただ。
夏休みの計画を色々考えながら朝食。
今日は関東の各地が暑そうだ。
前橋は最高気温予想が37度らしい。体温かよ。
そんな中我が子に、生まれる前に買っておいたイルカのリュックを
背負わせてみた。
090715a.jpg
うひゃー。可愛いぞ。こりゃ。今度のお出かけに使うか。
出発時間をちょっと押して(注:業界用語でオーバーすること)出発。
いやー、朝から激暑だ。
090715b.jpg
信号待ちの間、我が子も暑さに気づいたか。
090715c.jpg
我が子を保育園に預けて、今来た道を逆戻り。すでに汗だく。
090715d.jpg
ジムのある11階から見る青山・市ヶ谷方面だ。
こんなコンディションであればワークアウトは本当に楽しい。
090715e.jpg
18日ぶりで体重は-1㌔。
いつも通りのメニューがちょっと負担に感じる。
しかしながら、我が子を抱き上げたり、いわゆる「高い高い」を
やっているおかげで、上半身はコンディションがキープできている
気がする。

10:00からみっちり2時間。気持ちのいい疲労感だ。
施設のミニプールに飛び込みたい。。。
090715f.jpg
帰宅してシャツとジャケットに着替えて、事務所へ。。。
途中で昼食を調達。きょうは東急本店地下の寿司。
それにどーしても食べたかった冷やし中華。でも「ミニ」をコンビニで。
090715g.jpg
寿司はいつもの通り美味かったが、セブンの冷やし中華が不味い。
何でこんなに不味いめんを売っているのかと言うくらい不味い。
これならampmやローソンの冷やし中華のほうが数段美味い。
失敗したー。

その後は事務所で鬼のようにメールを売って書類に捺印処理して
FAX送って。。。と、比較的普通の事務所の風景だ。
090715h.jpg
そんな中でも我が家の夏休みの準備は着々と進んでいる。
妻の仕事の関係で、前みたいにウィークデーに休める機会が
減ったので、土日を中心に調整。すでに8月はいい感じで
埋まってきた。

我が子が「もう親となんか一緒に行かねーよ」と言うまで
行ってやるぞ。

夕方妻が我が子と共にやってきた。
一緒に帰宅して再び夏休みの計画をあれこれ。。。
考えてみれば7月ももう半分過ぎているのだ。

プールも行きたいなー。なんて欲張っている私だった。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

関東梅雨明け。(07/14)  

窓から入ってくる光で目覚めた。
きょうはリゾート気分ではないが、これはこれで悪くない。
090714a.jpg
我が子の機嫌がその宿泊施設の過ごしやすさのバロメーターに
なっている。実際、この子のレーダーは非常に正確だ。
昨日からご機嫌だ。
090714b.jpg
今日はまず妻を仕事場へ送るのが私の仕事だ。
妻の仕事は二番町にある。子供が生まれるまでは随分
送り迎えをしたものだが、今回は我が子も一緒だ。
090714c.jpg
一旦自宅に戻って仕切りなおし。
帰宅途中のラジオは「関東甲信地方の梅雨明け」を伝えている。
やっとか。これから夏本番だ。選挙も暑いぞ。。。

続いて我が子を保育園へ送る。
090714d.jpg
我が子は「えー」と言う表情をしているが、いってらっしゃーい。
私はそのまま事務所へ。
昼のニュースを見ていたら、自民党の古賀選対委員長が
辞任の意向。なんですとー。東国原氏はどーなるの。
090714e.jpg
麻生総理が解散や総選挙の日取りまで発表しちゃったもんだから
自民党はもー大変な騒ぎになっている様子だ。
責任は誰が取るの。って辞めりゃ済む話じゃないでしょうに。

そう思いながら今日も事務仕事に励む私であった。。。
090714f.jpg

あーお腹減った。と思っていつもの喫茶店に行くと、
「ちょうどいまロースかつが揚がりました」と。それください。
090714g.jpg
久しぶりに食べると、美味いねー。しかも揚げたて。

それからが急がしかったのだ。色んな手配をして、歯医者へ。
新しい詰め物が完成していた。調整してもらって、ぴったり。
また事務所に戻って夕方まで。

妻は今日は19:00までの仕事なので、18:00に我が子を出迎え。
事務所で飲み物をこぼすわ、色んな電源を触るわ。。。

あーもう。。。と思っていたら妻が来た。
親子3人で帰宅。夕食をとったのは21:00を過ぎていた。

明日は通常か。でもそろそろワークアウトを。。。
色々考えながら寝るzzz...

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

暑い、忙しい、でも充実。(07/13)  

暑い、とにかく暑い。
梅雨は終ってるんじゃないかと思わせる暑さだ。
天気はご覧の通り。
090713a.jpg
素晴らしい青空だ。汗はだらだら流れるが、この方が私は好きだ。
さて、オムツかぶれが酷い我が子は、オムツを替えることが
恐怖になってしまったようで、オムツを替えようとすると
身をよじって嫌がる。困ったなー。。。
090713b.jpg
保育園の保育士にも事情を説明して、軟膏を渡す。
保育園は処方箋によって出されたものしか飲ませたり塗ったりして
くれないらしいのだ。使用方法なども保育園の書式で保護者の
署名入りでお願いしなくてはならない。

我が子をお願いして外を歩くと、都会の嫌な暑さは嫌だが、
夏の到来を感じさせる外の風景にうきうきする。
090713c.jpg
まずは事務所で午前中事務仕事を中心とした諸作業。
一旦帰宅して出直し。打ち合わせ1件あり。

都議選で自民が惨敗だったので、昼のNHKニュースの後、
そのままNHKをつけていたら、速報チャイムだ。
解散がいつになるのか、総選挙はいつなのか、非常に気になる。
私も一応マスコミ人の末席を汚している。
大事があれば、朝日ニュースターの出番が発生する身だ。
どうも麻生総理が解散することを決めたようなのだ。

九州の父親もことのほか今回の総選挙をにらんだ都議選の
行方が気になる様子で、早速今朝メールを送ってきた。
「やっぱり民主だったね」だとさ。一応父親なりの分析も
添えてあった。高齢者と言われるカテゴリーに属している
両親も、政策によって自分たちの年金や生活が翻弄されては
たまらないと言う思いが強いのだ。
そんな声は永田町に届いているのか。

その後、番組本編中に一枚のスーパーが。。。
090713d.jpg
(画像はNHKの画面より)

このスーパーが出ると、かなり重大なニュースが
OAされることを意味する。
「ひるどき日本列島」は生中継主体の番組にもかかわらず、
5分以上巻きで終了を余儀なくされていた。
しかし自然な終り方だ。現場、さすが。

さて、0:43からのニュースは。。。
090713e.jpg
(画像はNHKの画面より)

気になっていた解散総選挙の日程が明らかになったようだ。
やっとだ。遅すぎるよなー。
090713f.jpg
今月21日に解散、8月31日に投票。

日程も二転三転し、8月8日案もあったようだ。
長崎の局に居たから言うわけではないが、もし自分がいまも
在籍していたら、画面に向かって「ふざけんなよ」となったに違いない。

8月9日は長崎の原爆の日なのだ。

8日に総選挙の投開票が行なわれると言うことは、その日の夜は
系列をあげての特番だ。少なくとも自民と民主の候補者事務所には
中継を出さなければならないだろうし、キー局の番組の合間を縫って
ローカルの選挙特番を編成しなきゃならないだろう。
情勢分析など、ローカルでもやることは山ほどある。

深夜に番組が終了したら、中継班は平和公園やそのほかの中継先
で翌朝一番のニュースの準備を始めなければならない。
選挙報道と原爆特番が交錯する時間帯も出るはずだ。

朝一番には県内各地の教会で礼拝が行なわれる。原爆の日の朝の
ニュースは礼拝のカットから始まると言っても過言ではないし、
平和祈念式典の開始前からキー局に対してはニュースの時間に
ネットの上り作業(ニュースを地方局から東京のキー局へ送ること)を
しなければならない。

結局3日ほど徹夜勤務を強いられてしまう環境が誕生するのだ。

下手すりゃ死人が出てもおかしくない労働環境。
ただでさえ労働環境と賃金の向上だけを求めている組合は
黙っちゃいないだろうしなー。。。

などと余計なことを考えてしまう。
もっとも、私は今は何の関係も無いので、ごたごたした画面を
東京で見て大笑いしたかったのも事実だが。

それはさておき。。。
打ち合わせで数時間外出。

そのまま事務所に戻って作業の続き。
ちょっと事務所を空けると室内が蒸し風呂状態だ。
PCには厳しい環境だ。
発送ものも終えて、ある程度カタをつけたら、夕方だ。

妻が事務所近辺まで来て、そのまま我が子をピックアップ。
きょうは2人で迎えに行ったら我が子は私めがけて突進してきた。
それを見た妻はちょっとショックの様子。
090713g.jpg
まー、いつもは逆なんだから、たまには、ね。
さて、新宿方面のホテルへ。
090713h.jpg
窓からの眺めは先日までのリゾートとは打って変わって超都会だ。
今回なぜホテル宿泊なのか。。。
食事つきの宿泊プランでちょっといいのがあったのだ。
いわゆるモニター宿泊なので、「えっ」と言うほどお値打ちだ。
しかもここは眺めがかなり楽しめるのだ。
090713i.jpg
まずはお疲れさーん、というわけでビールで乾杯だ。
090713j.jpg
食事は鯛のカルパッチョからスタート。
090713k.jpg
美味いなぁ。。。
さて、その後、スープを我が家の馬鹿息子がひっくり返して
ママのひざをスープまみれにしてしまったこと以外は、
食事は順調に進み、メインはサーロインステーキだった。
090713l.jpg
あっさりソースと柚子胡椒がいい感じだった。
デザートにコーヒーが付いて、今夜も大満足。
会計時にちょっとしたアンケートに答えて、食事は終了ー。
いやー美味しかった。

あとは部屋にもどってゆっくり飲みながら都会の夜が更けるのを
楽しむ。我が家はこれからもこのような楽しみ方を常とするのだろう。
だって楽しいもんなー。

明日はホテルから妻を送って、我が子を送って自分が出勤だ。
これもまた良し。
今夜もゆっくり休もうzzz...

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

プレ・夏休み。(4)  

予想を裏切る好天だ。
090712a.jpg
しかし我が子のオムツかぶれはかなり深刻だ。
まだこの時点ではプールで遊んで帰ろうと思っていた。
まずは朝食を。。。
090712b.jpg
最近私は本当に和食が好きだ。
バイキングではあったが、自分なりに「和定食」を作った。
これがなかなか旨そうだ。いや、旨かった。。。
我が子も、食べ散らかしながらも楽しそうだ。
090712c.jpg
しかし。。。
これまでの我が子の様子から、午後まで滞在するのは厳しいと
判断した。我が子のオムツかぶれは、思ったより厳しい状況だ。
オムツを替えるたびに火が付いたように泣きまくる。
早めに帰宅して、病院連れて行こう。。。

チェックアウトを少々早めにして、最後に海をもう一度眺める。
090712d.jpg
次に来るとしても夏の終わりか。。。
そのころは真っ黒に焼けていればいいのが。
ちょこっと買い物をしながら、帰宅。
高速は事故もなくスムーズだが、オムツが濡れると、痛いらしい。
良く泣くのだが、SAに入ったら運転席に座らせて、気を紛らわせる。
090712e.jpg
(運転してるつもりー)

朝8時には下田のホテルで朝食をとっていた私たちが、午後2時には
自宅近くまで戻っていた。本当だったらきょうはプールで。。。
と思っても仕方ない。早いトコ病院だ。
090712f.jpg
幸い、単純なかぶれという診断が出て、塗り薬を処方してもらって
一件落着。本当に子育ては色々あるぞ。正直疲れるが、
我々の親も全て通ってきた道だ。改めて親に感謝して
我が子の回復を祈ろう。

明日は明日でちょっと忙しそうだ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

プレ・夏休み。(3)  

以前から予定していたもう一つの休暇。
天気は、予報上はどっちつかずだ。吉と出るか凶と出るか。
090711a.jpg
ちょっと前に退院した我が子も体調は万全。
090711b.jpg
今回の行き先は伊豆・下田だ。
しかし、東名で事故発生の模様。のろのろ運転が続き、
昼食の予定地までたどり着けない。
090711c.jpg
何とか場所を変えて入った店は小田原周辺。
090711d.jpg
このあたりなら魚も旨いだろう。果たして、上刺身定食は美味だった。
090711e.jpg
本当ならば現地にはちょっと早めに着いてプールに入って。。。
と色んなプランを持っていたのだが、全ての予定が遅れて
到着したのはチャックイン予定時間を30分ほど回った時刻。
仕方ない。ひとまず、我が子初の国内の海へ。。。
090711f.jpg
我が子はなかなか慣れなかった様子。
しかし、海はきれいだし、ロケーションは絶好だ。
ゆったりしよう。といつも思うが、なかなかできないの。
090711g.jpg
チェックインして、露天風呂に入ったら、食事だ。
さーきょうは何にしようか。
090711h.jpg
我が子には先にパンをもらった。一足先に「いただきまーす」
私たちは今回、洋食にした。前菜から運ばれてきて、
スープのあとの魚は。。。
090711i.jpg
伊勢えびとすずきのグリルだ。いい味だ。
その後には肉が控えていた。なんだ。フルコースじゃないか。
090711j.jpg
フィレだ。ソースがくどくなくて美味しい。。。
レストランスタッフにも可愛がってもらって、愛想を振りまいて。。。
部屋に戻って、いやぁ、満足だ。。。

ただ、、少々食べ過ぎたようだ。
横になったら眠たくなってしまった。
我が子には「オムツかぶれ」がある。かなり気になる。
明日も楽しくなれば良いのだが。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

静かに忙しくなってます。(07/10)  

毎日早起きだが、やはり続くと週末は疲れが溜まってくる感じだ。
でも、今週もきょうでラストだ。行って来まーす。
その前に。。。

次の日曜は東京都議会選挙だ。
今度の土日は東京を離れるので、期日前投票行かなきゃ。
我が子を保育園に送る前に立ち寄っていこう。
090710a.jpg
私が居住している区からは、定数2に対して、自民・民主・共産から
合計3人が立候補している。
090710b.jpg
投票所は朝早かったので比較的人が少ない。
我が子は投票所の職員にも愛想を振りまきまくり。
私が投票中も職員から声をかけられ、投票所を出るときも
「バイバーイ」と手を振るなど、現場の空気を和ませるのに
一役買っていた。よしよし。

事務所に入って午前中は別事業の業務遂行のための
契約関係の調査連絡。一方からは「問題なし」だが、もう一方
から連絡が無い。両者揃って初めて業務が遂行できるため、
早いトコ連絡が欲しいものだが。

昼食は銀行に立ち寄ったついでに「吉牛」で大盛とお新香。
090710c.jpg
たまに物凄く食べたくなるのだ。牛丼は。美味い。。。

さて、4年前の東京都議会議員選挙は、アナウンサーを
常用していた朝日ニュースターで特番をやっていた。
番組キャスターは私だった。
090710d.jpg
2005年7月4日。
このときは「2大政党制実現なるか」などが話題の中心になった。
結局、自民党が第一党を堅持し、民主が大躍進と言う結果に
終っている。
090710e.jpg
(当時の朝日ニュースターのOA画面より)

それから4年で、日本国内の環境は大きく変わった。

私の周りだけだも、朝日ニュースターのアナウンサーが全員
契約切れとなって、いわゆる「フリー契約」の状態になるとは
予想もしていなかったし、本業のナレーションがこれほど
落ち込むとは思っても見なかった。
全ては国内景気の悪化のせいだ。

こうなったのは誰のせいなのか。
このあたりをじっくり考えても(考えなくても)どのような
投票行動を取ればいいのかがさっぱり見えてこない。

しかしこの経済状況を変えなければ、ますます日本の経済は
好転しないだろうし、結局どの政党が躍進しても。。。
と言う考えがあることも確かだ。

政治は難しいのだ。雰囲気やムードで出来るものではない
のだが、私たちはどうしても雰囲気に流されてしまうきらいがある。
我々が利口にならないと、丸め込まれますぜ。

さー12日の結果で国政にどう響くか。
総選挙投票日はは、朝日ニュースターのアナウンサーとして、
久々に局に出勤する予定だが、いつになるんだろ。

明日から、夏休み第2弾ですっ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日、事務所詰め。敢えて厳しく。(07/09)  

いつものルーティンを済ませて我が家を出発。
我が子はやっぱり出かけるまで機嫌が微妙だ。
090709a.jpg
今日も暑いぞ。朝10時前には汗だく。。。
090709b.jpg
銀行に立ち寄って振り込みはあるわ、まったく、本当に自営は
やることが多い。。。

さて、亡くなったマイケルジャクソンについて、生前は「奇行」と
言われていたことが、ここにきてその真相が分かってきて
マスコミの論調が正反対になりつつある。
私も片足突っ込んでいるが、昨日今日始まったことではないに
しても、マスコミは本当に無責任だ。
賢明な人はマスコミの言うことなど信用して動いてはいない。

死んでから「あの人は凄かった」と言うのもいいが、
生きているうちにきちんと評価できなかったものか。
マスコミっていつもそうだ。

私なども、死んだら「かなりいい人」になりそうな勢いだ。ホントに。

マイケルジャクソンの後は東国原知事と橋下知事の話題だ。
東国原氏は元芸人、橋下氏は元弁護士。
共通して言えることは、テレビメディアを含めたマスコミを
うまく使って露出し続けているということか。

東国原氏はあのまま芸人だったら、言葉は悪いが、2流3流と
言われていてもおかしくなかった(失礼)だろうし、橋下氏も
テレビに出ている弁護士と言うくらいの認識しかなかっただろう。

ところがこのところの露出度はどうか。
格で言えば、バラエティ番組にちょいいと出るより、ニュースや
報道番組に出ているほうが「格上」に見えないだろうか。
私には明らかにバラエティを卒業して「格上」に行ったように見えて
仕方が無い。

一方、千葉の森田健作氏は、前述の2氏とは趣が違う。
いまどき「スポ根」や「精神論」では人は動かない。
そこは物事と時代を「見極める目」が必要なのだろう。
なんとかタイゾー議員しかり。物の捉え方にも、時代をつかんだ
「センス」が必要だ。元首相の口ぶりだけ真似ても薄い化けの皮は
すぐはがれる。
次の選挙で残るかどうか。

東国原、橋下両氏とも、地方の知事と言う立場だが、下手な芸能人
顔負けの露出振りだ。これは凄いと思うし、身の振り方としての選択
は、私は正しいと思う。

テレビが面白くなったと言われてから久しい。
実際に面白くない。ニュース番組のキャスティングにしても、首を
傾げたくなることが多いし、例えばグルメコーナーの男性ナレーターの
煽りまくった甲高い声などは、聞いていて気分が悪い。
チャンネルを変えてしまうことがしばしばだ。これは他山の石にする。

私が最近、この手の仕事が無いからやっかみ半分(ほとんど)
で言うのだが、やりたい仕事と、実際に下りてくる仕事の差が
本当に激しいのだ。

世間で言うところのロートルの皆さんは、いまだに現役で頑張って
おられるし、仕事は若くてギャラの安い若手に回ってしまい、年齢的
には「ベテランでギャラが高い」(私はちっともそう思っていないが)
我々から、現場は遠ざかるばかりだ。。。

加えて誤解を恐れずに言えば、最近、ナレーションの仕事がつまらない。
なんだか、時代からずれている感じすらする。
業界の常識は世間の非常識が分からない「業界しか知らない」輩が
厄介だ。

この仕事で「自分は時代を動かしているんだ」オーラ全開の業界人など
いまどき流行らんぞ。。。

時代はみんなが動かしているのだ。驕るなよ。

一方、私的には、ほかの業務が面白くなってきているのも事実だ。
その分、気分的にも収益的にもバランスが取れているということも
これまた事実なのだ。

面白くない仕事を無理してやることは無いというのが私の持論だ。

ほかで収益が出れば、本業のナレーションは、余裕をぶっこいて
趣味の領域でやればいい。生活感を出しまくって必死に喰らいつく
しゃべりなど面白くもなんとも無いし、そんなことをする年代は
とうに過ぎている、と思う。

今の私はそんな心境だ。

随分前だが、一時期、ワイドショーのリポーターの道を模索したことが
あって、あるキー局のワイドショーのプロデューサーの知り合いに
勧められたことがあった。

「○○さんなんて、取材先に行けばきゃーきゃー言われるし、
年収も1000万は楽に超えてますよ」

今の私だってそれ以上の年収くらい取っている。
しかし「メディアに露出する」というこの仕事は、単純に年収ベースで
計れない「魔力」があるのだ。

私が当時そこまでして「リポーター」にこだわったのはなぜか。
それは単純に「画面に出ていたかった」からだ。
この仕事をやっている人間なら誰でもそうだ。
自己顕示欲だけは10人前。

あれから20年弱。。。
その当時画面を賑わせていたリポーターはわずかしか残っていない。
私の自己顕示欲も人並みになった(と自分では思っている)。

第一、最近の私には特にこの仕事は出来ない。
人様の不幸な現場に出向いては「今のご気分は」だの、
(自分がやられてみろ)生半可な知識しかなくても、さも「正義の味方」
のような顔で物事を伝えることは、今の私には不可能だ。
逆にそんなリポートをしている輩を見ると、虫唾が走る。

時に、私が最近良く見る番組は、ドキュメンタリー系が多い。
これだって、やらせや演出の境目を見分ける目を持ってみないと、
我々を含む視聴者は簡単に騙されてしまうので、注意が必要だ。

以前の私も、局を辞めていなければ、ある意味「ドキュメンタリスト」
のような道を進んでいたかもしれない。
今はすっかり「リアリスト」だが。

人の運命などは簡単に変わる。
私の場合は無理やり方向転換させられた口だ。
私の人生を無理やり変えたことなど、すっかり忘れてるだろうなー。
あの人は。。。今は昔。しかし記憶は一生だ。

話がすっかり逸れた。
午前中、事務所に詰めてPCを相手に事務仕事。
昼食は近くのコンビニで弁当だ。
090709c.jpg
宮崎名物の「チキン南蛮弁当」。
この現状を「どげんかせんといかん」と思いつつ、この不景気と
本業であるナレーションの仕事の回され方に疑問をおぼえながら、
バカの振りして騙されよう。と考えながら箸を運ぶ。

しかし私の所属先では、毎月のように退会者が出ているのも事実。
一家の大黒柱である男性などは特に「こんな水物の業界」で
生きていくのは至難の技だ。

さてさて、午後もずーっと、事務仕事だ。
090709d.jpg
今夜はちょっと遅くまで「残業」だ。
腹減ったー。いつもの喫茶店に先に弁当を電話注文。
やっぱり私の名前は覚えておらず、自分で「俳優さん(あだ名)です」
で「あー、まいど」となる。今夜のディナーは、ステーキ弁当だ。
090709e.jpg
値段はそこそこ張るが、その分美味い。満足だ。
090709f.jpg
(別に弁当持ってポーズをとる必要も無いが)

やり始めるとなかなか終らない。でも明日もあるしなー。
日付が変わる前には帰宅。
明日は「期日前投票」に行かねば。
しかし、どこに入れたら日本は変わるのか。。。
消費税20%にしていいから、そのほかの税金を「0」にして。
今は真剣にそう思うぞ。

きょうはかなり色んな怒りを込めて書いてしまった。
全ては自分に跳ね返ってくる。やった分だけ、楽になろう。
嫌なことはしなければいい。楽しいことだけ、やりたい。
理想だが、現実にすることは可能だ。
私はそう思っている。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

送りも迎えも私。(07/08)  

とことんワークアウトの予定が潰れていく。
まずは我が子を保育園へ。おぉ、憮然としたこの表情。
退院後、保育園に近づくと泣き出すことが多い。
そりゃそうだ。10日ほど両親の我々しか接触していなかったし。
接触してくる人間は、鼻水や痰を気管送管で取りに来る、
子供にしてみれば怖ーい看護師くらいだもんなぁ。。。
090708a.jpg
保育園での我が子は、入院前と比べてかなり調子がいいようだ。
結構なことだ。
090708b.jpg
本当ならきょうはここでワークアウトに向かうはずだった。
しかし、5日の日曜日に歯の詰め物が取れてしまったのだ。
全くー。。。

で、事務所に1時間ほどいて事務処理を済ませた後向かったのは
歯医者だ。20分も歩いて汗だく。
090708c.jpg
このところ天気は大してよくないし、蒸し暑い。
ちょっと歩くだけで汗をかいてしまう。
090708d.jpg
もともと汗を良くかく体質なので、この時期はつらい。
と言うこともあるし、長袖シャツにジャケットを着用すること自体が
間違っているのだ。しかし、仕事上は仕方が無い。

予定より20分ほど前に歯医者着。汗を引かせる。
090708e.jpg
詰め物は、6月に取れたものと同じだった。
新しく作り直しだ。来週までかかる見込み。

その後、事務所に戻って新しい契約などに向けて準備作業。
あっという間に夕方になって、18:00には、我が子を迎えに
保育園へ。妻が業務都合で私が交代なのだ。

我が家の子育ては動けるほうが動く。
自営ならでは、かもしれない。
私がガチガチのサラリーマンだったら、このような動きは
絶対に出来ない。もっとも、その前に辞めてるけどね。サラリーマン。
(本当に10年ほど前に辞めたが。。。)

事務所で1時間ちょっと過ごして妻と合流。
近所で買い物して帰宅。
毎日毎日本当に用事が多い。

ところで、今度の日曜は東京都議選の投票日だ。
いかん、我々は東京にいないので期日前投票だ。
明日行けるかなー。明後日かも。。。

ぐったりして就寝zzz.
明日も頑張ろー。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事の仕方も様々で。(07/07)  

我が家は一日遅れて今日から通常営業だ。
我が子はきょうから保育園復帰。
090707a.jpg
でもその前に行くところがある。
退院後初の小児科での定期健診だ。
車に乗って15分あまり。。。朝からチョー元気だった我が子は、
090707c.jpg
すっかり寝てしまっているzzz
七夕でかなり気温が上がると予報が出ている今日、我が子の
格好は「甚平」にしてみた。親バカながら、結構似合ってるじゃん。
090707b.jpg
1時間足らずで受診終了。
妻を地下鉄の入り口付近で落として、一旦帰宅。
我が子をベビーカーに乗せ変えて、いよいよ保育園へ。
この分だと、保育園の昼ごはんには間に合いそうだ。

子供を送り届けて、親の私も昼食だ。すっかり定番のいつもの弁当。
きょうはから揚げ弁当。きょうも美味いです。
090707d.jpg
さて、今回ちょっと弊社的にトラブルが発生していた。
皆さんは緊急連絡が必要なときにはどんな手段をとるだろうか。
今ならば担当者の携帯に一番に連絡を取るだろう。

昨日、我々家族が休日を終えて帰宅した頃、別事業で
トラブルが発生していて、その連絡がFAXで事務所に来ていた。
そして関連業者のところにも。どちらも確認したのはきょうの昼すぎ
だったのだ。

トラブル発生から実に18時間以上経過。
業者担当は、「自分も事後報告を受けたもので」と言い出す始末。
これでは話にならない。

問題は誰がトラブル報告を受けたのか。という犯人探しではなく、
報告を受けた後、どのように複数の当事者(今回の場合、私と
関連業者)に迅速にこの事実を伝えるか、だろう。

24時間FAXの前に誰かが張り付いている会社など、
このご時勢存在しないし、最近は「FAXしますんで」と連絡した後
FAXするのが普通ではないか。
これが実行できていない時点で「ビジネス人」としては失格だ。
こんな眠たい緊急連絡をしてくる会社であれば、
弊社は取引を中止したいくらいだ。

そんなに私に怒らせたいか。
自分で言うのも変だが、私を怒らせると、これまでの契約から何から
全てをひっくり返すぞ。金を払っているのは弊社なのだ。

怒りを抑えて電話連絡とFAXを入れる。
「緊急連絡でのFAXの利用は厳禁」
なんか情けないのぅ。。。

もっと頭を使って仕事をしようぜ。
ってか今回は頭を使う以前の問題なのだが。

仕事の都合で我が子を迎えに行けない妻に代わって、
私が出迎え。途中、業者さんとの連絡もあり。
事務所に来た我が子。
090707e.jpg
仕事を終えた妻とは事務所の近所で合流。
夕食の買い物をして帰宅。そして夕食。
我が子は、きょう保育園で目いっぱい遊んだのだろう。
すっかり疲れて寝てしまっている。

保育園のバッグの中身を見て妻が笑い出した。
何だと思っていると、妻が「ほら」と差し出した。
090707f.jpg
紙でできたネクタイ。父の日のプレゼントらしかった。
そういえば父の日は我が子は病室だった。
きょう遅れた父の日のプレゼントを保育園で作ったのだろう。
うれしいのぅ。。。

ビールを飲みながら、ちょっと幸せな夜。。。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

プレ・夏休み(2)。(07/06)  

朝は結構な雨が降っている。
こりゃ今日はプールはNGだなー。
090706a.jpg
ひとまず朝食だ。最近和食づいている私は、当然和食だ。
魚が美味い当地ならではのちりめんじゃこや焼き魚など、
ヘルシーかつ美味しい食事が満載だ。
090706b.jpg
我が子はパン食だ。良く食べるようになった。
090706c.jpg
今回の滞在は本当に楽しかった。何が良かったかと
一言で表現するのは難しいのだが、「楽しかった」ことに
間違いない。
090706d.jpg
今回2日目もプールで遊ぼうと思っていたのだが、館内をぶらぶらして
昼食まで頂いて帰ることにした。
090706e.jpg
昼食は、中華に決定。なんか楽しめそうな予感。。。
前菜は「なす」だ。一緒に盛ってあった春雨を、
我が子は気に入ったようだ。
090706f.jpg
総じてここの中華も味が良い。ねずみの国や西新宿の我が家
行きつけの中華とはまた違った味だが、ここもウチの定番にするか。
090706g.jpg
色々出てきたが、その中のひとつ。鶏団子のあんかけも美味だった。
090706h.jpg
その後、ラウンジでお茶を楽しんでやっと帰宅。その前に
我が子のベビー用品購入のために近所にある赤ちゃん洋品店へ。
090706i.jpg
ゆっくり買い物してゆっくり帰っても、結局18時前には帰宅。
近場のリゾート、再発見の小旅行はひとまず終わり。。。
また近々、どっか行こう。いや、行くのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

プレ・夏休み(1)。(07/05)  

わーい、やっと休みだ。さー休もう。。。
家族揃って出かけよう。
090705a.jpg
家を出て数時間後。私たち親子はこんな姿になっていた。
090705b.jpg
先日無事退院した我が子も、上機嫌。
プール施設内にマックが入っていたので、昼食はマックに決定。
我が子はマックフライポテトの大ファンだ。
090705c.jpg
都内から1時間ちょっと。そう、私たち家族は今回、大磯にやってきた
のだ。写メを撮ってみたら、立派に親子になっていた。
090705d.jpg
大磯と言えば、大磯ロングビーチだ。まさに私たちは今回そこに
いるのだが、私たち世代は大磯ロングビーチと言えば、CXの
「オールスター水泳大会」(注:タイトルはうろ覚えです)だ。
090705e.jpg
さすがにあれだけの番組が制作できるほどの規模だ。
施設自体はかなり古いが、スケールの大きさに納得。

昼食をはさんでチェックイン時間まで過ごして、
きょうは宿泊することにしていたのだ。
ホテル内をちょっと探検したあと、早めの夕食だ。
090705f.jpg
プールの向こうには相模湾が広がっている。
こりゃいいぞ。ってわけで、きょうのディナーは洋食で魚にした。
090705g.jpg
前菜は彩り鮮やかだ。しかも味はかなり美味い。
かぼちゃのポタージュをはさんで、メインはイトヨリとホタテのグリルだ。
090705h.jpg
(食べ始めてから撮影したのでバランス悪し)

これもいける。魚もさることながら、付け合せの野菜も美味しいのだ。
これはかなりこの時期の宿泊はお徳かも。。。
そしてデザートは。。。
090705i.jpg
カシスのシャーベットを中心に様々な味が楽しめるデザートは
かなり楽しいぞ。コーヒーまで楽しんで、大満足だ。

そしてここは温泉があるのだ。大磯温泉。
かなり濃い塩泉だ。これまでいろんな温泉に入ったが、
伊豆半島の温泉よりもこっちのほうが温泉らしくて良いんじゃないか
と思うくらいだ。こっちも満足。
090705j.jpg
夕食が早かったので、夜も時間が有効に使えた。
我が子は昼間すんごく動いたので食事中に眠ってしまった。
あとは妻とのんびりのんびり飲みながら恒例のいろんな話を。。。

我が家のちょっと早い夏休みは、こうして幕を開けた。
我が家の動き方は、時期をずらして、かなりお得に。
ピーク時の1回分で閑散期に2度行く。
これが基本で、鉄則だ。
結構楽しく、動いているのだ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

別事業は通常営業です。(07/04)  

世間は土曜日で休日モード。
我が家もすこーし寝坊して、それでも6時過ぎには全員起床。
我が子もすっかり元気だ。
090704a.jpg
いっちょ前に食事をするようになった我が子を見て、ちょっと感動。
ご飯もパンも良く食べるのだ。今朝はパンをもぐもぐ。。。

さー、私は事務所に行って来まーす。。。
090704b.jpg
いつもは地下を通っていくのだが、久々に地上で行ってみよう。
10時前の事務所周辺はそこまで人が多くない。
天気予報の関東ローカルのバックに使われる場所だ。
090704c.jpg
きょうはオフィシャルな動きは無いので、どカジュアルな格好で。。。
思えばちょっと前まで、こんな格好でスタジオなどに出向いていた。
スタジオなどはこの格好でもいいのだが、業者さんや金融関係
に出向くときに、文字通り、どうしても「格好がつかない」のだ。

そこで、サラリーマン生活を離れて10年目とちょっとで、再び、
ジャケット生活に戻ったのだった。
でも、基本的にカジュアル大好きな私なので、もっと着たいのが
正直なところだ。欠点は、カジュアルだと「なめられる」ところか。
妻に言わせれば、

「そんな怖い顔してて誰もなめてないよ」

と言うが、明らかに格好で値踏みされるところは、ある。
特にジャケットだと何の問題も無いのだが、カジュアルだと、
微妙に「この人何の商売だろう」と思われることがあるのだ。

もっとも、スーツを着てても、ウォータービジネス系になってしまう
私にも若干の問題はあるのだろうが。。。

午前中から作業開始。昼食はいつもの弁当。
今日は冷しゃぶ弁当だ。いつもながら美味い。
090704d.jpg
午後は電話がかなりかかってきた。
別事業は休日も動いている。FAXがガンガン来るわ、宅配便は
来るわで、平日となんら変わらない。
090704e.jpg
本業の、世話になっている会社の担当から電話だ。
スケジュールの打診。今度は決まるか。
聞けばこのところの不況の影響は物凄そうだ。。。

いくつもの仕事をやって一人前の収入だ。
こつこつやるしかないだろう。
090704f.jpg
天気は回復傾向だ。いいぞー。
明日から、ちょっと休みます。ちょっとだけね。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

すっかり休日モード。(07/03)  

我が子が退院して、日常が戻った。
夕べは、疲れた親は寝ているのに、元気な我が子が起きている
という逆転現象が。

ともあれ、家族そろってよかった。天気は微妙だ。
週末良くなるといいのだが。予定組んじゃってるし。。。
090703a.jpg
朝はちょっと寝坊。
朝食は夕べキシクンの親御さんから届いたさくらんぼが
冷え冷えで登場。しかし、あまりの美味しさに食べるのに夢中で
撮影するのをすっかり忘れていた。。。
090703b.jpg
我が子はいつものように元気に家の中を走り回っている。
鼻水も止まったし、「RS感染症」は完全に卒業だ。
来週から保育園復活ー。

私は午後からスタジオワークだが、午前中は家でのんびりして、
最近では珍しく自宅からスタジオへ向かった。場所は四谷。
090703c.jpg
今日の物件は、大手税理士団体の定期大会用のオープニング映像
に付けるナレーションだ。原稿は現場で。と聞いていて、スタジオに
入ったらB4で7枚ほどあったので驚いたが、1時間もかからず終了。
090703d.jpg
私の最近の現場は所要時間1時間以内の物件が多い。

そのまま自分の事務所へ直行。
昨日からの作業の続きを地味ーにこなして。。。
明日はワークアウトの後に、事務所、入ろう。。。

などと一人で考えながら作業を黙々。。。
封筒の追加注文などをしながら帰宅。自宅でそろって夕食。

昔は考えもしなかったが、家族そろって食べる飯は美味い。
と、真剣に思えるようになった。
人間、それなりの経験と、何か守るものがあったほうが
強く生きることが出来るし、優しくなれる、ような気がする。

明日は土曜だが、私は通常営業。
あと一日頑張って、また休もう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

子供が治れば、親が。。。(07/02)  

いよいよ今日で病室通いも最後だ。
あいにくの雨。。。沖縄では梅雨上げだそうだが、関東は来週か。
090702a.jpg
我が子はER施設を併設した病院の小児科病棟に入院している。
23日深夜にERを受診し、日付を跨いで入院したのが24日。
9日間の入院だった。
090702b.jpg
(病棟入り口で)

今朝は入室したときに泣かなくなっていた。
日に日に成長する我が子に感心。
あとは週末家でのんびりして、来週から保育園復帰だ。
090702c.jpg
朝ごはんには納豆が出た。
さすがに自分の経験したことが無い食感や味には拒否反応だが、
海苔はご飯に混ぜて、騙して食べさせた。
090702d.jpg
時間が経つのは本当に早い。9時になったので準備を始めると、
何かを感じ取った我が子はそわそわ。。。

そして、ベッドに戻すと。。。
090702e.jpg
夕方には退院だぞー。もう少しの辛抱だっ。

妻も私も仕事場へ。

私はいつものように終日事務所で仕事。
天気が優れないと気分もすっきりしないのだ。
病院でビタミン注射。先日会った知り合いが風邪っぴきだったようで
なんだか私の具合も怪しい。早めに何とかしないと。。。

帰りに弁当調達して事務所で食べて業務続行。

夕方、このところ早上がりばっかりだが、それも今日までだ。
病院へ向かって、我が子の荷物をまとめて退院。やったー。
090702f.jpg
我が子が10日間過ごした、私たちが通った病室は、
主がいなくなってがらんとしている。
090702g.jpg
しかしすぐに次の主が入って療養生活に入るに違いない。
ナースステーションに立ち寄った我が子に、看護師さんが何か
渡してくれた。何だろう。。。
090702h.jpg
入院生活を頑張った手作りメダルだ。我が子は医師や看護師に
愛想を振りまいていたようだ。帰るときもずっと手を振っていた。

10日ぶりの我が家へ戻った我が子は、
「やっぱり家が一番いいねー」と言う雰囲気で遊んでいる。
090702i.jpg
九州の実家からも電話。かなり心配していたようだ。

それから、現在はサンディエゴ在住で私の弟分のキシクンの
親御さんから山形のさくらんぼが届いていた。
090702j.jpg
不在がちで受け取るタイミングを逸していたのだが、今夜受け取れた。
この時期の山形はさくらんぼだ。早速デザートがわりにぱくっ。
090702k.jpg
やっぱおいしいなー。
キシクンのご両親の心遣いに感謝。

さー親子そろったところで、7月も頑張って乗り切ろう。。。

category: 子育て

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop