FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2009年03月
2009年03月の記事一覧

去った3月。(03/31)  

いやぁ今月も色々あったが、もう一息。。。
きょうは終日事務所だ。取締役の妻も銀行回りをしている。
090331a.jpg
帳簿の締めもぼちぼち順調。

あ、そうだ。
朝日ニュースターから入館証を返却してくれという依頼が来ていた。
090331b.jpg
築地に局があった頃から数えると7年。
神宮前に移ってから3年弱。毎週良く通ったものだと思う。。。

事務所で作業をしつつ、きょうは一件スタジオワークあり。
とはいっても、オーディションだ。とある企業へのプレゼンだ。
電車でスタジオに向かいながら、今呼んでいる本は。。。
090331c.jpg
映画「おくりびと」の原作ともいえる「納棺夫日記」だ。
途中までしか読んでいないが、人が嫌う職業ほど、人間的に
尊敬できる仕事だという思いを私はとても強くした。
反対に派手に見える職業ほど、人間的にしっかりしていないと
その人間が「薄っぺら」に見えてしまう。

たとえば我々のようなナレーターとかアナウンサーとかね。。。
へんな特権意識持ったのとか、人間的に成長してない奴とか
多いもんね。虚職ですよ。この商売。。。
最近特にそう思う。でも私はこれで食っている。
業界やそれを取り巻く環境が整備されないと、恵まれない人は
一生恵まれずに終ってしまうかもしれない。
090331d.jpg
それはさておき、原作者の青木新門氏も、相当世間の色眼鏡に
晒されたようだ。人間の「死」と真正面から向き合う機会が少ない
からか。子供の頃の教育から根本的に変えないと難しいだろう。
この手の問題はとにかく「深い」のだ。

オーディションの音声収録は5分で終了。
大きな仕事らしい。決まればいいのだが。。。

事務所には妻と我が子とほぼ同時に戻った。
そこから取締役の妻と打ち合わせしながら、金銭的な取り組みを
少々。今月も何とか乗り切れたようだ。おー怖っ。
毎月この瞬間を迎えるとホッとする。
090331e.jpg
帰宅して夕食は20:30。
晩酌しながら2人ともウトウトしてしまう。
来月からこのパターンが多くなるに違いない。
体力勝負だ。3月は終わり。明日から新年度だ。
スポンサーサイト



category: ひとり言

tb: --   cm: --

出張。。。(03/30)  

あー眠いよー。。。
しかし、きょうは別事業の関東広域出張で一日中外なのだ。
取締役の妻と我が子も一緒。
090330a.jpg
きょう回るのは2箇所の現場だ。
一箇所はかなり深刻なアクシデントに見舞われている。
修復は可能だが、数社の会社と業者が絡む問題に発展する。
090330b.jpg
後一箇所は、数年前に同じような問題に見舞われたが、
今はすっかり落ち着き、安定して稼動している現場だ。
こちらは業者との面会と状況説明で終了。

起床から8時間後、昼食の時間だ。
090330c.jpg
セットものに心が動く。早い話、腹が減っていたということだ。
美味いよー。ステーキ丼と塩ラーメンのセット。

妻のカツ丼もちょっともらったが、美味いじゃないか。。。
090330d.jpg
未来の取締役もお子ちゃま椅子に、ちょこんと座って持参の
お菓子をもぐもぐ。。。食べている間は静かだ。

帰宅は結局夕方だ。
早くも春の新編成でTBSがかなり大きく番組が変わったようだ。
NHKの午後7時のニュースにぶつけた「THE NWES」は、
まだ1回なのでなんともいえないが、このままではどうかなー。
といった感じだ。セットや画面(出演者抜きの)の安定感は、さすが
TBSだと思う。もう何年もOAしている感すらあるが、あとはもうしばらく
視続けないと結論は出ないのではないか。

すっかり今の自分は現場と接点がなくなったので、好き勝手に
言わせてもらっているが。。。

明日は月末だ。月末月初の変な忙しさに備えて、寝ようzzz

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やっぱり土日関係なし。(03/29)  

いい天気だ。花粉も落ち着いた感がある。
実はおととい、33日ぶりに行ったワークアウトで、
あちこちの筋肉が痛い。

いいぞー。効果出てるじゃん。。。
と思うのは、ワークアウトホリックの証拠だろうか。
とりあえずきょうも、我が子を朝風呂に入れて軽く朝食をとって、
ワークアウトへGO!!
090329a.jpg
やっぱりすっきり晴れた青空を望みつつ行なうトレーニングは
気持ちがいい。以前はどうしてあんなに頻繁に来れていたのだろう。
今はこの時間を捻出するのも必死なのに。。。
090329b.jpg
ともあれ、痛い筋肉にもう少し頑張ってもらって、従来のメニューの
ウェイトを気持ち軽めにしつつ、カラダを苛める。
090329c.jpg
いい感じに筋肉が張っている。これで明日一日置いて、
明後日時間をとって、定期的にワークアウトを復活すれば、
夏場までには息子とおそろいのクイックシルバーのハーパンで
プールサイドにいても画になるだろう。なんて事を考えつつ励むのだ。

以前は09:30にチェックインして、13:00ごろまでやっていた。
今はとてもじゃないがその後の用事に差し支えるので、昼までには
チェックアウト。自宅で昼食をとって、事務所へ休日出勤。
090329d.jpg
休日でのんびり散策するカップルや家族連れを横目に、
事務所へ。これも自営の宿命だ。。。
先週末からの山のようなFAXやメールを捌いて、発送物を作って
事務所理開始。昨日のアクシデント案件の連絡を取りつつ、
同じ業者の担当と別案件の打ち合わせを行なう。すでに動いて
もらっているようで一安心。

明日は現場行きますんで、詳しくは明日。。。
などという話をしていたら、メールが入った。
さっき「休日出勤で返信遅くなり恐縮。。。」と書いて送信した
制作会社の社長からだった。

「私も休日出勤です(笑)」

やっぱそうなっちゃいますー。って感じだ。
経営者は頑張っている。経営者も労働者だ。
もっとこうした労働者が報われる政策をとって欲しいと切実に思う。
なんせ日本の会社の9割近くが「中小零細」ですからね。

事務所には夕方までいて、近くの居酒屋で朝日ニュースターの
送別会に参加。前回のやつは本社の報道制作局の送別会で、
今回は関連会社などを全て含んだ「有志」の送別会なのだ。
090329f.jpg
朝日ニュースターでは今回の春の改編で、多くの人間が動く
ことになった。これだけの大規模な飲み会はあまりなかったのでは
ないだろうか。
090329g.jpg
いろんな人と色んな話をして、別れを惜しむ。
NEWSTODAYのホリエアナもその一人だ。前の局アナ時代、
彼のような後輩アナがいたら、私のアナウンサー人生は、もっと
楽しいものになっていたかもしれない。
090329h.jpg
いまは年齢的には後輩だが、業務上では同僚の立場だ。
いい意味でアナウンサーらしくない、いいヤツだ。

曜日ごとに挨拶をして、花束を受け取った。
090329i.jpg
幹事のマツオカクン。ニックネームはまっつんだ。
彼女もOAの時にはあうんの呼吸でこなしてくれた。
信頼できるスタッフの一人だ。

良かったなぁと思ったのは、若いスタッフがこういってくれたことだ。
「ヨシムラサンの現場のときはテンション上がりました」
「いい意味で緊張感もってやれました」
「一回(音声)レベル取ったら変わらないんで助かりました」

いずれも最大の賛辞だ。うれしく受け止めた。
自分と仕事してよかったと思ってくれて、素直に嬉しかった。

別れを惜しみつつ、次への始まりにつなげる。
人生は本当に「離合集散」だ。
090329j.jpg
(左から、まっつん、私、ちかちゃん、ワタヒキクン
皆、職人肌でOAを支えてくれた本当に素晴らしいスタッフだ)

「離合集散」。。。
私らのような「契約」のような形態で業務に携わっていると、
余計にそう思う。私もつい10年位前は「プロパー」の立場で、
契約形態の不安定な人を「使用」する側にいたが、今は全く正反対だ。

しかし、それでも毎日朝がやってきて、新しい一日が始まる。
走り続けるしかないのだ。

「楽しく」生きていくために。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ちょっと、のんびり。(03/28)  

顔出しのラストオンエアから一夜。。。
のんびりムードでのそのそ起き出して、支度。
きょうは久しぶりに友人と会うことになっている。

東京を離れて車を走らせ。。。そうだ、ガソリン入れよう。
090328a.jpg
スタントに入って驚いた。ガソリンが安いのだ。
いつもこの土地に来るとガソリンを入れるのだが、
都心に比べてリッター当り10円以上違うのではないだろうか。
090328b.jpg
嬉しくなるねー。

友人はいつもと変わらず元気だった。
近況報告をして、他愛もない話をして数時間。。。

何も考えずに車を走らせて帰宅。
090328c.jpg
帰ってから事務所に入ろうと思ったが、車を自宅のガレージに
入れようとした直前、携帯が鳴った。別事業の業者の担当者からだ。

またアクシデントが発生したようだ。車中で30分近く報告を受けて、
帰宅後、事務所には行かずに自宅で複数の業者さんと連絡を
取りながら対策を練る。
放っておくと、多くの方に影響が出る事案だったので、
緊急対応となった。携帯で話していると、キャッチが入って、
通話を切ったと思ったら次の業者の担当者とつながっていると
いった感じで、21時過ぎまで対応に追われてしまった。

ちょっとのんびりしたのは、日中までだ。
別事業は土日や祝祭日関係なく動いているので、私の携帯は
常にON状態だ。

そういえば、最後のOAで朝日ニュースターに詰めていたときのこと。
スズキマサ部長がやってきて、

「北朝鮮がミサイルを発射して日本国内で被害が出た場合、特番
になることも予想されますので、一定期間、待機お願いできますか」

という依頼だ。了解しました。
こればかりは発射されてみないと分からない。
事態を見守ることにしよう。

あー疲れた。もう寝るzzz...

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終わりは、始まり。(03/27)  

久しぶりのワークアウトに出発。実に33日ぶりだ。
090327a.jpg
だって、海外渡航はするわ、事務所仕事は忙しいわ、風邪で声は
出なくなるわ、本当に大変だったのだ。
090327b.jpg
ひと月ワークアウトしないと、さすがに筋肉が衰える。
腹筋100回はかなりきつかった。
午前中までに終わらせて帰宅。

そこから仕事の出発の間に大喧嘩。
昨日のブログで私が「金貸し」という表現を使ったことに妻が意見。
言い合いとなって、私が激怒してしまう。
最後の本番前にコンディションがすっかり乱れてしまう。
こんなことはこれまでに数回ある。正直困る。

私が金貸しという表現を使ったのは、日本政策金融公庫の担当に
対してだ。これまでも書いている通り、この担当は無礼が多すぎた。
しかも、きょうの二階経済産業大臣は「中小・小規模事業者には
きめ細かい対応を」などと眠たいことを言っている。
現実は決算書や提出書類に難癖をつけて融資を断っているのに、
である。
(結局、前日のブログの表現は「金融機関」にしたが、
私のこの金貸しへの基本的な考えや思いは変わらない。)

麻生総理が「株屋」と言って世間の批判を浴びるのとは訳が違う。
こっちは深刻な資金需要をお願いしているのに運転資金を貸して
もらえない「小規模事業者」なのだ。貸してもらえなければ深刻な
状況に陥るのだ。
第一、CS局のテレビマスター勤務の妻は自分のことを「技術屋」と
言うではないか。金貸しと技術屋。何処が違うというのか。
それをいうなら私だって立派な「しゃべり屋」だ。

とにかく、我々の様な商売はメンタル面の調整が大事なのに、
なぜ出勤前にけんかになるようなことをするのか。理解できない。

ともかく「最後のOA」に向けて定刻に家を出る。
通いなれた道もなんだか違う雰囲気に見える。気温は低いが
空は青空だ。これを今日のOAで使おう。
090327p.jpg
朝日ニュースター着。
090327d.jpg
局のニュースフロアの看板なども一枚。。。
090327e.jpg
早速ニュースの組み立てにかかる。
090327g.jpg
これまでこのような気分になったことはあまりないが、
「きょうで終わるのだ」と言う思いを強くする。
090327f.jpg
それにしてもきょうは3月最後の金曜と言うこともあって、
終わる番組の多いこと。
TBSのピンポンに日テレの思いっきりイイテレビなどなど。
さすがにでかい番組は終わり方も派手だ。
090327h.jpg
(私の後ろはNEWSTODAYを仕込中のホリエアナ)

しかし、ステーションや番組の大小ではない。私もきょうで終わりだ。
ニュースは4本出して、為替原稿、天気原稿、そして番組の最後の
挨拶も少々。。。
090327i.jpg
(スタジオブースの入り口)

16:00 OAスタート
今日も速報で入ってきたニュースを捌きながらのOAとなる。
090327o.jpg
オペレーションをやってくれているアダチクン。私と同年代だ。
彼もこの改編で契約満了となるスタッフの一人だ。
記念に一枚。。。
090327j.jpg
とにかく、スタジオ内の風景を自分の記憶にとどめておこう。
そんなつもりで何枚も撮影。
ちなみに私の目線でカメラを見るとこんな感じだ。

17:26すぎ、OA終了。
スタジオを出たらスタッフが集まってくれていた。
花束を現プロデューサーのタムラ氏から渡されて、
あーこんなシーンがきょう。全国のテレビ局で展開されているのだと
家に帰ってから思った。。。
090327q.jpg
(こんな状態で家に飾られています)

いつもならそのまま帰宅か事務所に寄るのだが、きょうは別棟の
朝日ニュースターの事務所へ。社員の皆さん方にお礼を。。。
090327l.jpg
ぶらぶら歩いて帰宅。この時間もずいぶん明るくなったんだなー。
もうすぐ春だ。何か変だが、今回の終了は私にとって、恐らく
「画面に顔を出す」ことの終了を予感しているだけに、いつもと違う
感覚にとらわれているのかもしれない。
090327m.jpg
思い起こせば、10代の頃、九州でバラエティクイズ番組のサブ司会
として顔を出してから、もう26年。バラエティのあとは、主に報道系や
ニュースを中心に「顔出し」をしてきた。

以前居た会社で退社前の数年は顔出しをさせてもらえず、
それが結局退社の遠因になって上京し、東京では朝日ニュースター
の日曜深夜の「泊まりアナ」からスタートした私の局アナ人生だが、
もう顔を出すような歳ではあるまい。とは私が感じていることだ。

これからはナレーターとして、会社の経営者としての業務がある。
報道や広い意味での芸能界の末席を汚すことになっていくのだろうが、
私の人生の中で「一段落」「節目」を迎えたことは間違いない事実だろう。

東京での朝日ニュースターの局アナ生活7年間、お疲れ様。
しかし「終わりは、始まり」そのものだ。
似たような台詞が、先日伊豆長岡の温泉旅館で見た「おくりびと」の
中にも出てきた。
まさに「言い得て妙」だ。私の人生はまだまだ続く予定だ。
きょうはその一つの場面、節目でしかない。

今夜はまっすぐ家に帰宅。家でのんびり過ごす。
本当に自分にお疲れ様。きょうくらいは飲んでだらだらしよう。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: 0

コツコツ、こつこつ。(03/26)  

久しぶりの青空か。東京は。。。
毎日毎日、早起き。というより、4月からはこれが毎日。
大丈夫かなー。
090326a.jpg
ワークアウトも行きたいのだが、絶対明日は行こう。
と誓いつつ、事務所へ。
090326b.jpg
午前中は業者への発送物や電話連絡などで忙殺。
よくもまぁ、毎日毎日対応すべきことがあるものだと感心。
コツコツやるしかないのだ。

途中、来客あり。とはいってもアポなしの金融機関だ。
いくら近くまで来たからとはいえ、先日融資の相談をしただけで
「融資は厳しい」といっておきながらアポなし訪問は無礼ではないか。
人として失礼千万だ。

事業の実態があるかないかを調査していることくらいは
わかるが、もっとほかの方法はないのか。
民間といいながら実態は国営そのものだ。
その前に金貸せ。元をたどれば俺たちが納めた税金だろうが。

さて昼には取締役の妻と未来の取締役候補がやってきた。
昼食を頼んでいたのと、そろそろ伝票を整理しないと、
月末の締め日が近い。

未来の取締役候補は、強烈な自己主張をしながら
大変偉そうに食事をなさる。
090326c.jpg
もー。パパのスラックスはクッキーと唾液でドロドロじゃん。
しっかりしてよ。取締役候補よぉ。来月は1歳だぞ。
090326d.jpg
妻は伝票の整理が一段落。私もスタジオワークの時間だ。
事務所を一旦出て、妻は金融機関、私はスタジオへ。。。
090326e.jpg
乗換えと徒歩で小一時間かかるのだ。
きょうの物件はレギュラー業務のポッドキャストの収録+リテイク。
090326f.jpg
何度も読み直してエンジニア氏に迷惑をかけてしまう。
日々是精進なのだ。これもこつこつと。。。
090326g.jpg
終って、プロデューサー氏に時期候補案件などの話を少々。
色々と声をかけていただくのは嬉しいことだし、いいことだ。
つながればいいのだが。と事務所に戻る途中の電車内で。。。

携帯が鬼のように鳴っている。というより、
(車内ではバイブなので)鬼のように震えている。

乗り換えの赤坂見附で電話してみると、さっき別れた
プロデューサー氏だ。「実はリテイク箇所がもう一箇所ありまして」
えぇ~。戻ろう。再度西新宿へ。。。

結局一言のリテイクでブースに入って1分もかからず終了。

本当に帰路。保険会社のツチヤ氏に別業務の業者の担当氏など
さまざまな人物と打ち合わせしながら事務所へ。
ツチヤ氏など、自分が電話しておきながら、何の用件だか
すっかり忘れてしまっていた。精神的に忙しいのだろう。
それともただ「忘れっぽくなっただけ」か。

まーいい。
明日は久々、ワークアウト復活の予定です。
そして、7年続いたニュース読みと番組進行生活に終止符。
コツコツと続けてきたことの総仕上げか。

いつものように淡々とやるだけだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

事務所にいても対応事多し。(03/25)  

早起きの練習中だ。
妻があと一月くらいで職場復帰する。
090325a.jpg
9時に家を出て、我が子を託児所に預けてそれぞれ職場に向かう
となると、余裕で準備が出来るのが05:30起床という結論に至った。
はえーよ。しかし仕方ない。

で、我が子を託児所に送るのは。。。私の役目だ。
公営の保育所は見事落選し、待機児童となった我が子だが、
妻はすぐに手当てして、公営の数倍の費用がかかるものの、
背に腹は変えられないのですぐに民間の託児所を確保した。

それが私の事務所のすぐそばだったのだ。したがって、我が子を
連れていくのは私になったという次第。

さて、きょうは定刻に事務所入り。
昨日のワインがちょっと残り気味だ。料理に合わせてそれぞれ
出てきたワインは確かに美味しかったが、最近短時間に飲む習慣が
なかったので、結構残ったのだろう。それにしても若杉医師、酒強いよ。
090325b.jpg
事務所では別事業の書類を作り発送したり、業者との連絡業務が
主だった。きょうも色んな物件の色んな業者と連絡を取ったなー。

最近お取引が始まった業者とは、それこそ毎日のように担当と
連絡を取っていることになる。これはこれですごいことだ。

外を見ると、雨だ。天気予報どおり。
昼食を出勤時に購入しておいて良かった。
おにぎりと長崎ちゃんぽん。そこそこ美味い。
090325c.jpg
しかし昨日の美食との落差が相変わらずひどい。

夕方まで事務所でこまねずみの様に働いて、夕方からは
原宿に移動。。。
090325d.jpg
朝日ニュースターの報道制作局の歓送迎会に出席だ。
少なくともアナウンサー連中は全て契約満了。
それに報道制作局内でも、ちらほら異動が行なわれるようだ。
090325e.jpg
局に残ると当方が勝手に思っていたイブスキアナ兼Dも、
どうやら3月で満了らしい。昨日聞いて驚いたばかりだ。
彼は彼でいろいろ活動していたようで、各所からのオファーが
ある様子。それはそれでいいことだ。今後の活躍を祈る。。。
090325f.jpg
(何があっても飄々と。それがいいのかも知れない)

まぁ、終って離れていくところに色々言っても仕方がない。
この局でニュースが読めたおかげで、上京すぐの我が家の家計も
そのほかのさまざまな面でも大きなメリットを享受したのは
間違いない事実なのだ。

それに最後のOAはまだ残っている。
私にとってはまだ終わりではない。

次を考えよう。

結局一次会では21時まで飲んで、歩いて帰宅。
2日連続での飲み事はきついなー。歳だ(驚)

明日は午前中のんびりしたいが事情が許すか。
午後はポッドキャストの収録が控えている。

3月4月も結構忙しい私なのだった。
そりゃそうだ。3~4人分の仕事を一人でやってるもん。
逆ワークシェアリングだ。(笑)

きついよぉ (:_;)

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事&所謂異業種交流。(03/24)  

きょうはきょうとて色々あるぞ。
まずは事務所に入って整理を2時間ほど。。。
090324a.jpg
あっという間に出かける時間だ。きょうは西新宿のスタジオ。
090324c.jpg
13:00からの現場。収録中にお腹がなるとまずいので、
近くのマックで腹ごしらえ。コーヒーとハンバーガーで200数十円。
090324b.jpg
本当に私の体は燃費がいい。

スタジオには15分前着。下読みも完了。クライアント到着待ち。
090324e.jpg
定刻に収録開始。
きょうの物件はちょっと長いものだったが、1時間かからずに終了。
収録チェックも入れて1時間半程度で終わり。
090324f.jpg
スタジオを出て自宅に電話を入れたら、ちょうどWBCで日本が勝った
ところだった。後でインタビューを見たが、やはりイチローは「職人」だ。
日本、なかなかやるじゃないか。これで日本の景気も。。。
これは別問題だなー。

さて今日は夕方に先日人間ドックでお世話になった若杉医師から
食事のご招待を受けている。その前にもう一件現場あり。
渋谷から一駅の原宿・神宮前。朝日ニュースターだ。
090324g.jpg
「国会番外地」アバンタイトルナレーション収録。
これも今月で終了だ。終ってばっかり。
090324h.jpg
しかし、終わりは始まりの通過点と思うことにしよう。
10分で終って時間調整。
090324i.jpg
てくてく歩いて渋谷区東界隈。
きょうの待ち合わせは、イタリアンの店だ。
090324j.jpg
青山トンネル内で一枚。ここは普段なら車でしか通らない道だ。
10年近く東京に住んでいるが、初めて歩いて通った。

19:30若杉医師と合流。
初めてなのに初めての感じがしない。
私はドックの後お礼を兼ねてメールを差し上げたら、私の仕事と
ブログに興味を持っていただいて「じゃあ食事でも」ということに
相成った。

若杉氏曰く「ヨシムラサンのことは大体分かりますよ。
ブログを相当さかのぼって読ませてもらいましたから」

いやー恥ずかしい。。。

しかし若杉氏は私のブログを絶賛してくださった。恐縮。
その後、私のこれまでの仕事の話や、若杉氏の話など、
美味しいイタリアンとワインと共にいい時間が流れた。

日本の医療制度はかなりいい。というのが若杉氏の考えだ。
私が先日受けた胃カメラは日本では数万円だが、アメリカで受けると
30万円かかるらしい。盲腸は3日で退院させられて100数十万など、
自分で保険を選んで加入するアメリカでは、医療格差はすでに
前からあるという事実。

日本は高い割合で何らかの形で健康保険に加入しているため、
質の高い医療が受けられるという話。

それにしても頭部CTや胃カメラなど、ほかの病院で受けると
値段が倍以上する内容の人間ドックが5万円というのは、やはり
驚異的だ。そこにも若杉医師のこだわりがあった。

全てを一人で(主なものという意味だ。実際は看護師を含めて3人)
こなせば、人を雇う費用を「低価格」という形で受診者の経済的
負担に反映させることが出来る。

結局、企業努力の結果だ。私たちの商売となんら変わることはない。
ただ、先生が中心に回している病院だから、医者にこんなことを
いうのは僭越だが、健康にだけは気をつけてくださいよ。

今後も毎年ドック受診するつもりなので。。。

「そろそろ行きましょうか」
時計を見たら22:30だ。3時間近く話し込んでしまっていた。
(きょうは店内や食事の画像はありません。先生との2ショットも
撮り損ねた。先生、また次回お願いします)

てくてく歩いて20数分。我が家着。
ワインを飲みなおしてさすがに眠たくなって寝るzzz

今夜も我が子ひとり元気だった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

命あっての。。。(03/23)  

きょうは寝坊した。
8時半の朝食で8時には布団を上げに来るということは昨夜から
分かっていたが、全員がおきたのは7時45分だ。
天気もいまいち、朝からゆったり風呂。。。も楽しめなかった。
090323a.jpg
さて、昨日の東京マラソンでは、タレントの松村邦洋氏が
急性心筋梗塞で一時心停止したと伝えられた。

松村氏は私が福岡のテレビ西日本の朝のワイドショーで
ニュースコーナーやリポーターなどをやっていた頃、
(その頃テレ西は南区高宮という場所にあった)
その番組のケーブル捌きのアルバイトをしていた。
私もよく覚えている。

その後古舘伊知郎氏の実況の物まねで、当時テレ西に来ていた
片岡鶴太郎氏に見出され、芸能界入りした。その後の活躍は
ご存知の通りだ。

私が長崎の局に移ったとき、その年の24時間テレビの
ローカルのゲストとして長崎に来てくれた。
その後、最近では、再び24時間テレビで訪れた長崎で
私の旧知のプロデューサーに「吉村は元気か」と尋ねたそうである。
連絡を取ろうと思っていた矢先のアクシデント。
報道では快方に向かっているそうだ。
一日も早い快癒を祈りたい。

そして朝から「まさか」という事故が発生していた。
090323b.jpg(画面はテレビ朝日から)

成田空港のA滑走路でフェデックスの貨物機が着陸に失敗。
横転、炎上して乗員2名が死亡した。
ちなみに、事故の瞬間全て捉えていたのはTBSだった。

この滑走路は私たち家族も先月ここから飛んで、帰国したばかりだ。
5月にも利用予定だが、もし自分たちが搭乗あるいは出発前で、
この事故に巻き込まれてしまったとしたら。。。

恐ろしすぎて考えたくない。

いろんなことを見て考えながら、部屋で朝食。
090323d.jpg
「えぼ鯛」の干物に「湯豆腐」などの朝食。
かなり豪華でヴォリュームがあった。
この宿はなかなか過ごしやすかった。また来よう。。。
090323c.jpg
次回また来るかどうかは、最近、我が子の様子にかかっている。
大人の我々がよくても、子供がぐずりっぱなしの場所がある。
そのような場所は我々が次回行くことは無い。

そんな我が子が文句なしに喜ぶ場所がある。
ねずみの国の「ネズミーランド」界隈のホテルだ。
このエリアいつ行っても、我が子はご機嫌だ。恐らく、楽しく、
いい「気」が充満しているのだろう。

その後帰宅しながら、あちこち立ち寄りながら、帰宅。
本業、別事業ともに、電話での連絡と指示を出すなど、休みであって
休みではない。それは自営としては仕方ないことだろう。
ちなみに、今週の予定は、びっちり。

うーん、休んだばかりなのに、またどっか行きてぇなぁ。。。
なんてことばかり考える私だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

強制オフ。(03/22)  

やっと本来の休日がやってきた。
ほかからの仕事も全て断って確保した休日だ。
090322a.jpg
あまり遠くへはいけないので、今回は伊豆方面へ。。。
前回の海外の休日が休日にならなかったので、もう一度。
というわけだが、天気は生憎だ。。。
090322b.jpg
まず、沼津の漁港に来た。沼津に来たからには、やはり寿司を。。。
090322c.jpg
さすがに美味しかった。情報誌などに取り上げられるだけのことは
ある。実は以前にも着たことのある店だった。
090322d.jpg
さて、今回は伊豆長岡の温泉旅館にした。いい感じの宿だ。
090322e.jpg
今日は何もせんぞ。まずは温泉でだらー。
090322f.jpg
食事は当然部屋食だ。
090322g.jpg
桜鯛のしゃぶしゃぶと桜海老の釜飯が春らしさを演出していた。
味はもちろん◎だ。
090322i.jpg
我が子を寝かせつけたあとは、持ってきたDVD鑑賞なぞを。。。
今、話題の「おくりびと」を視よう。本来は映画館で見たいのだが、
今はそうも行かない。こういう時間を活用しないと、ね。
090322h.jpg
結論は。。。

小さい子供が居ると、心からのんびりすることは難しい。
結局は気の持ちようか。。。

どちらにしても、のんびり、ゆったり。。。

category: 旅を楽しむ。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

土日も連休もなく。。。(03/21)  

朝方4時過ぎから6時くらいまで、椅子に座ったままでちょっと仮眠。
6時前に目覚めて作業続行だ。
090321a.jpg
本当にやることは後から後から出てくる。何なんだ。うちの事務所は。
実はこの文章は一段落ついた午後3時に書いている。
この段階でも事務所に入って26時間が経過しているのだ。
090321b.jpg
1リットルのコーヒーポットでこれまでに4回コーヒーを淹れた。
ということは4リットルの液体を飲んだということか。

それにしても午前中から宅配便の兄ちゃんは荷物を持って来るわ、
メールの連絡は次から次へ来るわで、土日も三連休もないぞ。
090321c.jpg
本業のナレーションは、余程のことが無いと休日には入ってこないが、
別事業は曜日に関係ないので、結局私はずっと稼動しっぱなしの
状態になる。強制的に休まなければ、体が持たんぞ。

とにかく、来週の予定もほぼ決まった。
人間ドックでお世話になった若杉医師と、縁があって来週食事を
ともにすることになっている。異業種の話が色々聞けそうで楽しみだ。
そして、朝日ニュースターの歓送迎会が2度ある。
ナレーションの収録はその間を縫ってやるという感じだ。

結局夕方5時近くまで事務所にいてしまった。
今回のノルマは少し残してしまった。近いうちにまた宿泊か。。。
30時間ぶりに帰宅、夕食。やっぱり家はいいなぁ。
そう思うようになったら、俺も歳なのか。

そりゃそうと、来週こそは、ワークアウト、行きたいのう。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

曜日感覚、あるにはあるが。(03/20)  

昨夜は我が子が良く泣いていた。
午前3時に私と妻は起きてしまった。もっとも、すぐ寝たが。。。

さて、このところ週末もなんだかんだで忙しく、事務所でじっくり
デスクワークをする時間が取れなかったので、今日から明日に
かけて「宿泊勤務」をすることにした。
090320a.jpg
自宅でゆっくり朝食をとって、我が子に「行ってきまーす」

昼には事務所着。これを書いているのは20時過ぎだが、
明日の昼くらいまでは確実に事務所に詰めて仕事をしている。

仕事は正直なところ、まだまだ半分も終っていない。
これから丑三つ時あたりまでが勝負なのだ。
建物は物音一つせず、じっくり作業するにはまさにいい時間なのだ。

以前在籍していたテレビ局でも、番組の編集でよく徹夜した。
東京のテレビ局であれば、編集マンやADなどと数人で作業するの
だろうが、田舎の局は本当に一人で編集するのだ。
でも局内に誰もいない、静かな環境で編集するのは、嫌いでは
なかった。実際に、自分で言うのも変だが、我ながらいい番組を
何本も編集した。

九州の親父からメールが来た。
午前中に母親と電話で話したときに、きょうは事務所に泊まると
言ったのが親父に伝わったらしい。メールにはこう書いてあった。

「私も現役時代は張り切ったものでした。今は君たちにはすまないが
のんびりと過ごしてます。体には注意してください。父より」

親父も現役時代は、家族を守るために必死だったに違いない。
親父が通ってきた道を、私は今、ようやく通ろうとしている。

ともかく、私は現在も仕事中だ。
明日の昼くらいに上がることができれば、その翌日から、
本当の意味での「小休止」が待っている。
温泉入りてー。。。

さーいっちょやるか。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

業務復帰後、いきなりフル稼働。(03/19)  

いよいよ業務復帰の日が来た。
思い起こせば一週間前、出ない声を振り絞って
専門学校の卒業式の司会をやったのだった。
その後、完璧に声が出なくなって一週間。長かった。。。
090319a.jpg
きょうは我が子の再検査で病院に行く時間と私のスタジオ入りの
時間が同じこともあって、一緒に自宅を出発。

今日は夕方までみっちりスタジオワークなのだ。
声が出ずにクライアントとスタジオに延期をお願いした分の仕事が
一編にやってきた。

最初に行くのは中目黒だ。
090319b.jpg
これはいわゆる「延期物件」ではなく、本来の予定に則った仕事だ。
最近多くなってきた、音声合成用の音素の収録だ。
本当に脈絡の無い文章を、延々読み続ける。。。
声は。。。
090319c.jpg
商品としてまったく問題ないようだ。
本来の原稿は読み終え、予備原稿も全て読んで、拘束時間を
30分以上残して終了。

過去、同じ仕事でこんな原稿を読んだことがある。

「当地域にミサイルが着弾します」的な。。。
音声合成なので、どのくらいの時間で着弾するのか、など、
詳しい状況は音素を合成すればキチンとした文章にすることが可能だ。
まさか「ミサイル」や「着弾」などという単語が使われることは無いと
思っていたが、ひょっとすると国内のどこかの防災無線が、私の声で
「ミサイルが・・・」と告げることになるかもしれない。

と考えると、この仕事は内容によっては本当に凄い仕事だ。。。

さー次はどこだ。西新宿だ。
本番までかなり時間があるので、ここで食事を。
原稿の最終チェックを終えてぼちぼち移動。
15分前にスタジオ着。
090319d.jpg
私の回復をお待ちいただいたスタジオとクライアントにお礼。。。

延期に延期を重ねた仕事だ。恐縮。。。
本来は2日間、1日あたり4時間の拘束で、今日は2物件の収録だ。
090319e.jpg
ところが、収録が順調に進みすぎて、次回読む予定の1物件も
収録しようということに。。。実は初見だったが、とりあえず終了。

この一週間、満足に声が出せない(というより出ない)状況で、
いきなり終日原稿読みっぱなしだ。

しかしとにかくどの現場もクライアントに本当に喜んでもらったので
よかった。この仕事をやっていてよかったと実感する瞬間だ。
今日は店じまいだ。

明日あさっては、我が社で久々の宿泊勤務の予定だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

商品に戻りました。(3/18)  

気分を変えたのが功を奏したか、
それとももういい加減治るタイミングだったのか。

眺めの良い部屋ですっきり目覚めた朝。気分がいいぞ。
090318a.jpg
夕べは外泊恒例。妻とともに語る「深夜の座談会」を挙行した。
午前2時から4時くらいまで。ビールからワインを空けて。。。

やはり話題は昨日の資金調達問題だったが、そこから私たちの
これまでの暮らし、これからの生き方、事業のあり方、子供について
などなど、昼間我が子がギャーギャー叫ぶ中では決して語ることが
出来ない話を存分にできた。

こんな時間は本当に貴重だ。出来れば月一で続けたい。
さて、我が子は。。。
090318b.jpg
「寝る子は育つ」といった感じだ。
部屋で朝食をゆっくりとって、昼前には一旦帰宅。
私はそこから事務所に出勤。

明日はいよいよスタジオワーク復帰だ。
声も商品として出せるレベルに仕上がった。
送られてきた原稿に目を通していたら、次の仕事が入ってきた。
090318c.jpg
一方で、仕事に結びつかなかった事案も出るなど、いつもながらだ。
さらに、別事業の動きも大詰めで、業者からの連絡、こちらからの
問合せなど、ほんの数時間でどれだけの業種のどれだけの業務を
こなしているのだ状態となった。

でもWBCはしっかり事務所のテレビで観た。
残念だったが、がんばれ、ニッポン。

それから、朝日ニュースターの歓送迎会も開かれるそうである。
メールで連絡あり。思えばこの局では7年以上ニュースを読み、
番組を進行してきた。

人は随分入れ替わったが、何がしかの思い出話が出来るだろう。

とにかく、人並みに声が出て、原稿を読めることが嬉しい。
たとえは違うのだが、以前いた会社の報道で、デスクがことあるごと
に念仏のように唱えていたフレーズがあった。

「原稿より、健康」

嘘つけ、散々オーバーワークさせといて。。。
それはともかく、今の私にとっては、原稿も健康も両方大事なのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

国は何かしてくれるのか。(03/17)  

声はずいぶん回復してきた。あと一日あれば完全に商品に
戻るだろう。声帯に保険をかけたい気分である。
さて、きょうは午前中はちょっと重要な話で外出。
090317a.jpg
会社経営の方ならば、一度や二度ならずとも金銭的に「困った」という
事態に見舞われることがあるだろう。
そんなときに助けてくれる金融機関は官民問わずあると思うが、
いずれも中小企業には冷たいといわざるを得ない。

売り上げは落ちているが、支払い原資は確保できているといっても、
「厳しい」「難しい」という否定的な言葉ばかり。
挙句の果てに「経営に計画性が無い」といわれた日にゃ、何のために
金をかけて役所で書類をとって、必要な書類を時間をかけて揃えたのか
まったく分かりゃしない。

全ての企業が計画性を持ってやっていれば、なぜ年末や年度末に
資金調達に走る必要があるだろうか。
計画的にやりたいが、社会情勢や金融情勢でその計画が計画通りに
行かないことも出てくるだろう。

大企業ですら吸収合併や倒産の憂き目に会う時代なのだ。
まして中小零細企業は、生きていくのに必死なのだ。

日本政策金融公庫、昔の国民生活金融公庫だが、資金の貸し出し枠
を増やしたにもかかわらず、利用率が低いという。

当たり前だ。

上記のようなことを並べ立て提出した書類に難癖をつけて、結局
貸さなければ、利用率もへったくれもあったもんじゃないのだ。

そのくせ、「借りてください、利用してください」的なコマーシャルを
高い電波料払ってテレビで放送している。
お上のやることは時代を見ていない。

前にも書いたが弊社は賃金が高いといわれる部類のサラリーマンの
年収に相当するくらいの各種税金を納めている。

今年はその税金で自分たちの首を絞めそうな勢いだというのに、
セーフティネットだ何だかんだ言ってはみても、結局のところ、
「何もしてくれない」のが現状のようだ。

この数年、世界的にも日本国内も、状況は大きく変化している。
しかしながら、お上の親方日の丸的な考え方は変わっていない。

自分の身は自分で守らないといけないということを、改めて強く
実感した。ますます住みにくいぞ。これからのニッポンは。
090317b.jpg
さて、午後から夕方は別件で打ち合わせあり。
声は出ないが実務で実働はできる。
090317c.jpg
取締役の妻は別件で今日も動き回っている。
未来の取締役は、機嫌がいいのか悪いのか分からないが、
元気いっぱいだ。

少々向かい風が強くなってきたが、押し戻されるほどの強さでは
ないようだ。力強く、しっかり、じっくり進んでいくしか、今の時期は
方法が無いようだ。

夕方、打ち合わせ終わってリフレッシュしよう。
今夜はホテル泊まりだ。
夕食はホテルのダイニングで。
090317z.jpg
思いのほか安かった。そして美味かった。

頑張るぞー。負けんぞー。
私の仕事はほぼ、喧嘩腰。
そこで生まれた信頼は、強いのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

営業休止ながら、多忙也。(03/16)  

本業のナレーションは相変わらず休業中だ。
声はもう一息。。。

午前中は数々の決済に追われる。その後、病院へ。
かかりつけのホームドクター。先週からの事情を話して、処置。
点滴と投薬。午前中はこれで終了。

自宅へ戻って昼食。その後区役所へ。
090316a.jpg
実は私が所有している船舶免許が来年更新を迎える。
一年前から更新講習が受けられるという案内が来ていたので
必要書類の取得である。

用件はすぐに終って、事務所へ。発送業務と事務処理数件。
090316b.jpg
すでに声が出るようになることを見越して、
仕事が舞い込み始めている。これはこれで良い傾向だ。
今回迷惑をかけているクライアントもある。

ナレーターありきの仕事か。日程ありきか。
これまでも風邪で声がおかしくなったときに恐縮しながら
日程調整を申し出たら、いとも簡単にほかのナレーターに
交代したことがあった。

元はといえば当方の健康管理がまずかったのだが、
結局は「誰でも良かった」感が否めない。
そこの仕事は二度と受けませんけどね。

今回は「私にお願いしたい」ということで、声の回復を
待ってもらっている。本当にありがたいことだ。

早く良くなれ。もう一息。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

デスクワーク復帰。(03/15)  

夕べあたりから咳が出始めた。
声が出なくなって3日。過去のブログを調べていたら、2年前の
5月下旬あたりに、同じ症状で苦しんでいたことが分かった。
このときも金曜を挟んでいたため、朝日ニュースターのニュースは
ほとんど「口パク」状態だった。

さて、目覚めは随分すっきりしてきた。昨日、ERで受けた点滴と
処方してもらった抗生物質が効いているようだ。
薬のせいだろうか、お腹が少々緩い。

まぁ、便秘がちな私にとってはありがたい。

さて、午前中からデスクワーク復帰だ。事務所へ。
なんせこの数日間、自宅から歩いてたった15分くらいの事務所に
行くのが億劫だったのだ。やはり具合が悪かったのだろう。

まる2日空けると、さすがに宅配便だの郵便物だのが溜まっている。
事務処理も一つ一つ片付けて。。。
090315A.jpg
あっという間に夕方から夜になった。
所属先や関係先には体調不良による業務停止の連絡を配布した。
本格復帰は今週末あたりからになりそうだ。

明日はかかりつけの医者に行って、治療を依頼しよう。
皆様も、くれぐれもご注意を。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

とうとうER(救命救急)へ。(03/14)  

我が息子はきょう、自宅近くの小児科へ、
私は事務所へ行くはずだった。

ところが、我が子が朝の入浴前に「血尿」のような
赤いおしっこを出した。予定変更。出産した広尾病院へ。。。
090314a.jpg
ついでに私の症状も見てもらうか。。。
我が子をERで受付を済ませて、私も飛び込みで受付をする。
(実は数年前の交通事故のときに広尾病院に受診していた
ので、診察券は無かったものの、患者NO.は残っていた)

幸いきょうのERは比較的混んでいなかったので、受診も容易だった。
名前を呼ばれて診察。風邪気味だったこと、声が出ないこと。
などなどを伝えると、ファイバー検査の実施となった。

結局、異常はなく、抗生物質などの処方と、点滴を行うことに。。。
090314b.jpg
広尾のERで点滴を打たれる私。。。
重症患者だ。まるで。。。
090314c.jpg
点滴は40分くらいで終了。帰宅して様子を見よう。
しかしやはり来週早々の仕事はNGにしたほうがよさそうだ。
2年前の5月に同じ症状に見舞われたときも、回復に5~6日
かかっているのだ。声を出さずに、静かに。。。

一方、我が子は、要再検査になったようだ。
WEBなどで仕入れた知識によると、赤い尿は必ずしも血尿では
無いようなのだ。しかし、きょうの救急外来は簡易検査しかできない
とのことで、診療時間内にきっちり。ということらしい。
090314d.jpg
この元気さを見ていると、大したことはないと思いたいのだが。。。

さて、夕方以降、別業務の連絡が多い。
声が出ないが、仕方が無い。出ない声を振り絞って会話。
できることなら、話したくないのだがなー。

諸々、早く解決してほしいものだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

やっぱり、出ない。(03/13)  

朝から、声、出るかなー。と思っていたが、やはりだめだったようだ。
元気なのは本当に我が子だけだ。
090313a.jpg
いつもは事務所に立ち寄って13時に事務所を出て朝日ニュースターに
向かうのだが、きょうは久々に自宅から直行だ。
090313b.jpg
仕事になりゃしない。本当に。。。
しかしOA時間は刻々と迫る。
090313c.jpg
16時、OAスタート。やはり声は。。。治っていなかった。
きのうここで紹介した「響声破笛丸(きょうせいはてきがん)」は
この段階の私の喉には効かなかったようだ。残念。
090313d.jpg
ニュースも為替も天気も短めに。。。
何とかOA終わる。

そのまま自宅に直帰。
明日は事務所に入って色々やらなければ。と思う。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

声が、出ない。(03/12)  

さー、まいった。
夕べ職場の後輩たちと食事に出た妻を麻布台界隈まで
迎えに行った後から声の出が悪くなってきた。
車での移動だから喉に悪いはずはないのだが、
さては前から進行していたか。よりによってこんなときに。。。
090312a.jpg
気休めのドリンク剤を。。。
我が子は呑気に見上げているだけだ。
090312b.jpg
きょうは、以前から受注していた某専門学校の卒業式の司会業務だ。
場所は中野だ。地下鉄で移動すること我が家から40分ちょっと。。。
090312c.jpg
この仕事はこれで2度目。以前の仕事ぶりを気に入ってくれたと
いうのは、あとで担当者から聞いた話。
本当になんでこんなときに。。。
090312d.jpg
控え室の楽屋でさすがに不安だ。
マイクチェックのときにはすでに「おかしい」声になっていた。
しかしここで投げ出すわけには行かないのだ。
低い声しか出ないので、それで通した。

この専門学校の皆さんは校長以下、物凄く素敵な方々で、
終了後わざわざ私の楽屋まで来てくださり、

「ことしもありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします」

といわれて恐縮。来年はリベンジ、なるか。するぞ。私的には。
昼ちょっとすぎに終って、法務局で書類を取りつつ、取締役の妻と
合流。妻もかなりつらそうだ。

しかし何か食べておこう。
百貨店のレストランフロアにある蕎麦屋で。。。
090312e.jpg
実はきょうは上京記念日なのだ。
前泊でホテルに泊まっていた私たちが引っ越し作業をして
東京での暮らしを始めた記念日。あの時もきょうのような青空だった。

食事を終えて、もう一つの目的へ。
我が子の五月飾りの購入だ。
妻の実家が費用を出してくれることになっている。
程よきものを選んで。。。

ついでに陣羽織も買ってしまった。
来月の誕生祝に使おう。

私はその後、事務所に入って作業。
荷物は届いてるわ(不在票がいっぱい突っ込まれていた)
さらに荷物は出さなきゃならんわ、業者への連絡もあるわで、
結局、早く帰り損ねる。

声は相変わらず微妙だ。関係各所に連絡。
業務の調整を図る。

明日の朝日ニュースターも「ささやき女将」ならぬ
「ささやきキャスター」の進行となるか。
ともあれ、何とかしなきゃならん。ネットでいろいろ調べていたら、
声優、ナレーター、ミュージシャンなどから絶大な信頼を得ている
薬が存在することが分かった。
090312z.jpg
その名は「響声破笛丸(きょうせいはてきがん)」というらしい。
ネット薬局で注文したものの、もっと早く手に入れたい。
と思って、近くのドラッグストアに行って、この薬の名前を書いた
紙を示したら、棚の下のほうから出てきたよ。さすが渋谷。

帰宅してすぐに服用。
効き目は。。。
明日の朝日ニュースターで、私がどんな声を出しているかで
明らかになることだろう。

喉よ。明日は回復しろ。仕事にならんぞ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

働けど、働けど。。。(03/11)  

花粉か、風邪か。中途半端な「疑似風邪症状」が続く。
いやーな体調だ。
午前中から午後、打ち合わせで外出。
夕方近くになって事務所入り。
最近、事務所に入らないと仕事にならないことが多くなった。
090311a.jpg
ところで、不景気だ。連日のニュースでそれは充分分かる。
しかし、民間の資金需要に金融機関は追いついていない
気がするのは私だけか。

弊社の事業規模が以前に比べてちょっとは大きくなった証拠
だろうか。資金需要は深刻な問題だ。

また、先日も書いたが、税金はかなり払わされる。
納税は国民の義務だから、払わないとは言わないが、
その税金の使われ方にも疑問符がつくから始末が悪い。

年間数万円程度の税金ではないのだ。
恐らく平均以上のサラリーマンの年収分以上の税金を納めている
私としては、なーんか納得できないのが正直なところだ。
090311b.jpg
さて、明日以降のスケジュール、会場への案内図、原稿の数々が
メールで続々と送られてくる。体調、回復しろ。

明日は晴れの卒業式の司会だ。
卒業の季節。遠い昔の話だ。
どちらにしても、若い人たちの門出を祝える場に居られると言うのは
嬉しいことだ。ありがたい話だ。

本当に体調、回復しろ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

事務所です。(03/10)  

最近寝坊気味だ。
我が家の風邪はピークは過ぎたようだが、我が子が朝から
物凄い青っパナを出していた。
「おいおい、そんなものどこに入ってたんだ?」
といわんばかりだった。

妻もいまひとつの調子。私は漢方のおかげで何とかピークを
迎えずに済んだようだ。
しかしワークアウトの気分ではないので、そのまま事務所へ出勤。
090310a.jpg
天気予報どおり日中は気温が高そうだ。久しぶりにコートを
脱いで歩く。。。花粉が飛んでいる。鼻水とくしゃみを連発。

事務所に入って、コーヒーを入れて、朝の日差しの中で業務開始。
きょうも事務仕事中心だ。本当はワークアウトしたいが、実務的にも
気分的にも「すっきり」とやれる雰囲気ではないのが正直なところだ。
今月下旬までこの気分が続くのだろう。
090310b.jpg
電話連絡かなりあり。携帯で話していると固定電話が鳴る。
固定電話で話していると、宅配便や郵便局が来る。
少人数だがなかなか忙しい事務所だ。

一回事務所に入ると、何時まででもやることがあるが、きょうも
20:00くらいで切り上げる。今月と来月はいよいよ泊まり勤務が
発生しそうだ。

とにかく、やること多すぎ。の我が事務所なのである。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

花粉か、風邪か。(03/09)  

妻も我が子もちょっと具合が悪そうだ。
我が子は青っパナを出している。
090309a.jpg
でも元気だ。我が家で一番強いかもしれない。

妻のほうが心配だ。私も朝起きたら鼻の奥が炎症気味だ。
何とかしなければ。

ひとまずきょうも打ち合わせに出かける。
車の中で携帯が鳴ること。。。
打ち合わせをしながら走行(当然ヘッドセット使ってます)

自宅に戻って今度は事務所だ。
会計士との打ち合わせがほぼ終った。
今は確定申告の季節なのだ。税額も決定。
我が家と我が社は「納税貧乏」が決定した。

毎年かなりの税金を納めているが、今年はひときわ大きい
税額となった。何百万払えば済むのだ。いったい。。。
090309b.jpg
必要書類を送り終えて一息。。。
次の予定が早速入っている。資金調達に終わりは無い。
打ち合わせ日程も決まった。今度もうまく行けばいいのだが。

あー何だか花粉なのか風邪なのか分からないが変な感じだ。
我が子は鼓膜が腫れているといわれたそうだ。抗生剤投与と。
私も漢方と消炎剤を服用している。

この時期は体調管理が本当に難しい。
皆さんもご自愛くださいませ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

きょうもお仕事中。(03/08)  

3日連続で我が子の画像がトップに来てしまった。
090308a.jpg
親バカだが、なかなか良い感じに成長しているようだ。よしよし。。。

早くから事務所に言って事務仕事を。。。と思っていたが、
録り溜めておいたフジテレビの50周年記念番組のバラエティ編を
見ていたので、出勤は昼前になってしまった。

実は夕べ見てしまおうと思っていたのだが、育児疲れの妻が
爆睡してしまい、半分も見られなかった。
そこで残り半分を見たのだ。

やっぱりフジテレビはコンセプトが楽しい局だ。
私は日テレ系列の局に在籍する前は、フジテレビ系列の基幹局で
番組契約のアナウンサーをしていた時期がある。

日テレの24時間テレビをもじった「27時間テレビ」にも2年連続で
出演したことがある。今は昔。今となっては良い思い出だ。

折りしも景気はバブルの真っ最中で、局にも番組にも変な勢いが
あった。「ひょうきん族」の当時のVTRが出ていたが、なんて面白い
んだろう。今のお笑いとは質がぜんぜん違うのを感じる。

勢いか、練られたものか。バカか、アカデミックか。
それくらいの違いがあるだろう。
今、再びのお笑いブームだが、ずっと残るのは、ほんの一握りだろう。

などとちょっと昔のことを思い出しながら、事務所へ。
090308dc.jpg
きょうは本腰を入れて書類を揃え、整理し、発送準備をする。
別事業はお構いなしに電話連絡がある。もっともこっちもお構いなしに
電話をするが。。。

20:00過ぎまで業務。

銀行関係は明日になって業務を開始してから処理しよう。
明日はその後もあるぞー。

やってもやっても終らない。
やることがあるのがいいことか。
休みを取ったばかりだが、もう休みたい。という心境だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

土日も忙しさ変わらず。(03/07)  

最近ハイハイが上手になったり、つかまり立ちが出来たりと
成長著しく、やっと一人の「個性」として認識できるようになった
我が子だが、それにしても夜、泣くのには閉口だ。
090307a.jpg
そんなことは関係なく、本人は起きてしばらくするとすこぶる上機嫌。
そりゃよかろう、自分だけぐっすり休んでさー。

さて、土日がすっかり関係なく。というより、平日出来ない業務を
土日で穴埋めするという、まことに遺憾な状態が恒常化しつつある。
090307b.jpg
きょうは久しぶりに車で外出。
090307c.jpg
いい天気だが、花粉がかなり飛んでいるようだ。
久しぶりに目がかゆいぞ。。。

そとで打ち合わせ。なんてことなく順調に終って、帰宅。
と、思う間も無く、今度は事務所へ出勤して、事務仕事。
090307d.jpg
月を跨いで海外に行っていたので、帳簿の締めが不完全なのだ。
会計事務所と打ち合わせを行ないながら急いで作業するが、
やっと銀行関係の残高を調べようと思うと、ネットバンクも取り扱い
終了だったりする。やれやれ。

明日も出勤予定だ。
当分ワークアウトには行けそうも無いなー。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

不調脱出か。(03/06)  

帰国直後から夫婦揃って体調を崩していた。。。
我が子一人元気だ。
090306a.jpg
しかし、こんなときに限って仕事が立て込んでいるものだ。
きょうもワークアウト中止でスタジオワークへ。場所は中目黒だ。
090306b.jpg
きょうの東京は朝から冷たい雨だ。
金曜日の「雨率」高いか。
歩いて10分ほどで現場着。
090306c.jpg
渡航前から打診があっていた仕事だ。
いつもの「マ○○ロソ○ト」。毎度ありー。
090306d.jpg
事前情報では30分ほどで終わると聞いていたが、昨日になって
発注側からもっとヴォリュームがあるという情報が入ったらしい。
090306e.jpg
金曜日は午後に生放送を控えているのでケツの時間がある。
なんとか時間通りにスタジオをアウトした。

雨の中をJRで原宿まで移動。途中昼食を調達。
090306f.jpg
ワンパターンだが、牛丼だ。昨日まで胃腸の調子もおかしく、
何も食べる気力すら起きなかった私にとって見れば、超回復だ。

先週はぎりぎり間に合った形だったが、今日は余裕がある。
こうでなくちゃ。
090306g.jpg
OA準備も順調。本番も順調だ。しかし嫌な天気だ。
早くやんでくれよ。雨。。。
090306h.jpg
私が担当する「会見」も残すところあと2回となった。
番組自体は残るようだが、会見VTRを振るアナウンサー契約を
満了するということらしい。

金曜日はあと3回あるが、20日は春分の日で祝日のため、
閣僚の定例会見は無い。だから「あと2回」なのだ。
090306i.jpg
時間通りに番組は終わり(当たり前だが)、私はそのまま事務所へ。
どうしても片付けなければならない仕事のみをやって、20時前に帰宅。

3月も結構いろんな動きがある。
すでに「簡単に休めない」行動パターンに入ってしまっているのか。
どちらにしても「働かざるもの食うべからず」なのだろう。

はーい。がんばりまーす。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

不調。。。(03/05)  

帰国した夜からなぜか疲れている。
子連れの渡航がこんなに体力を使うとは思っても見なかった。
090305a.jpg
しかしきょうから通常業務だ。
とにかく仕事が溜まっている。事務所へ出勤。
090305b.jpg
別業務の関係各所に連絡を取りつつ、デスクから離れられない。
担当者の一人は、

「一週間空けたら出勤初日は一日デスク業務だよ」という。確かに。

090305c.jpg
早速スケジュール調整が数件入る。
中には要求に応えられずお断りした案件もあったが、順調に調整。
あっという間に夕方になった。
きょうは早速スタジオワークがあるのだ。
場所は田町のスタジオ。先日収録したものの「手直し」だ。
090305d.jpg
当初は「最初から全て録り直し」と聞いていたので気が重かったが、
訂正部分のみの修正ということで思ったよりも早く終わった。
090305e.jpg
事務所に戻らずそのまま帰宅。体はだるいし、重いのだ。
しかし徐々に回復。

明日は金曜なので、午前中はワークアウトに行きたいところだが、
この数週間は全てスタジオワークで埋まってしまった。

午前中から、働きます。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

挙式記念日、台無しで帰国。(03/04)  

昨夜、それは起こった。

「滞在最後の夜なので、おととい行ったホテル内のバーでビールでも
飲んで、何かつまみながら今回の思い出でも話そうか」


これを書かないと話がつながらないので書かせてもらうが、
私が今回滞在したのは「グアム」だ。滞在したのは「ヒルトングアム」

何回目の滞在からか、グアムでの滞在は全てここに決めていた。
挙式を揚げたのもホテル内のチャペルだし、そのあとの食事会も
ホテル内の「ロイズ」でやった。私たちにとっては文字通り

「思い出の土地、思い出のホテル」なのだ。

さて、席に着いて誰かがメニューを持ってくるのを待っていたら、
地元の青年だろうか、浅黒い肌の色をしたバーの従業員が私たちに
近づき何か早口で言いながら、自分の胸の前で「×印」をつくり、
そのあと、こともあろうに手の甲で犬やハエを追っ払う仕草をしたのだ。
恐らく「カウンターは子連れ不可だから、テーブル席へ移れ」と
言っているのは想像に難くない。しかし前々日は座れたのだ。

後で確認したが、アウトサイドのバーの看板にはこうあった。
「グアム島の法律でも22:00以降は18歳未満立ち入り禁止」。
しかし我々が座ったのは20:30だ。これはおかしい。

そのあとこの青年は欧米系の人種に対しては「へらへら」しながら
フレンドリーな接客をしているのが見えた。

私たちは「OK,OK」といいながらテーブル席に移ったが、だんだん腹が
立ってきた。私たちはこのホテルの会員組織のメンバーで、もう何年も
このホテルだけに宿泊しているのだ。

もっとも、一見の客に対しても、スタッフの行為はNGだ。
090304a.jpg
ケチの付き始めは「チェックイン」からだった。
わざわざオーシャンフロントの上層階をリクエストしたにも関わらず
勝手にアップグレードして海が半分しか見えない部屋に変わってるし、
(翌日オーシャンフロントに無理やり変更した)
インターネットは突然つながらなくなるし。。。

担当者の説明だと、このホテルは2月末にコンピュータシステムの
変更を行なったという。それはホテルの事情だ。冷たい言い方だが
私たち顧客には関係ない。

こうした一連の「不具合」について、妻はいろいろ不満を言っていた。
当然のことだ。たまにしか来ないのに。。。

一方、私は理解しようとしていたが、この青年の客を客とも思わない
「サービス」にブチ切れてしまった。

フロントで「猛抗議」をした。当たり前だ。誰が金を払って不愉快に
なるか。白人で、名札もつけていないフロントマンが、私の目も見ずに
「静かにしろ」というようなことを言ったが、余計な世話だ。

「日本人をなめんなよ」

*** 9・11テロのあと、海外に旅行したときに荷物検査はとっくに
終っているのに、空港職員の一人がトランクを乱暴に開けてしまい、
荷物が入らなくなったことがある。

彼は何か言うと、さっさと次の荷物を開錠し始めた。
人の荷物を空けるだけ空けておいて。
そのとき私が発した言葉が、上の言葉だ。これで二度目。

なぜ、あんなに偉そうなのだろう。
なぜ、有色人種は白色人種に媚びへつらうのだろう。

断っておくが、私は別に人種や肌の色がどうこうという議論をする
つもりはない。
でも空港での上記の扱いについても
「どこの国の人が戦争をしかけたからこうなった」のか、
ちょっと考える必要があるのではないか。 ***

話が横道に逸れたが、ホテルの問題は日本人スタッフを呼んで抗議し、
このような変なサービスに対して金を払うつもりはないと伝えた。
結局、今朝になってホテル側から正式な謝罪が行なわれ、この件は
落着したが、担当者は「サービス向上」のためについ最近ヒルトン
グアムに派遣されてきたばかりだという。

結局、夕べは夕食をとれず、ルームサービスで「夜食」となった。
一度ケチがつくと何をやるのも嫌になってしまう。
そういった意味でこのようなリゾートホテルの役割は重大だ。
その役割を分かっていれば、変な対応は出来ないはずなのだ。

もう、このホテル滞在する意味はないのかもしれない。
結局はアメリカ系企業だから、アメリカ人を最優先に考えるのだろう。
ちなみにヒルトン東京の宿泊部門でも同じような印象を受ける。
カジュアルな格好でフロントに行くと、明らかに「値踏み」される。
それ以降私はスーツ姿かジャケット姿で行くようにしている。

欧米系はどんな格好でも「満面の笑み」で対応しているのに、だ。
なんと底が浅い客に対する「スクリーニング」だろうか。

海外で「日系ホテル」が重宝される理由が分かったような気がする。
確かにリゾート色が強い土地のホテルは、欧米系、日系、韓国系など
に別れ、客層が微妙に違う。
090304c.jpg
でも、犬でも追っ払うようなことをされる言われは、私たちにはない。
私たちはこのホテルへ、ただ単に「楽しみ」に来ているだけだ。
しかも挙式をして8年後に訪れた土地で。酷いものだ。

グアム自体は嫌いではないので、今後も訪れることは間違いない。
しかしその際、ヒルトングアムを選択するかどうかは疑問だ。

挙式のときも、2006年に訪れたときも、実はトラブルが起きていた。
このブログでも過去に触れている。
日本では「三度目の正直」という表現をするが、これで三度目。

今のヒルトングアムは、宿泊施設としては「最低」だ。
各旅行会社の利用者レヴューをもっと信用すればよかった。。。
なぜレヴューで酷評されているかが今回はっきり分かった。
・情報の共有が全く出来ていない。
・長年の歴史に胡坐(あぐら)をかいている。
・危機管理がおろそかになっている。
・クレームが2次クレームを生んでいる。

私が企業向けのDVDナレーションでやっていることがそのまま
目の前で起こっていた。日本の担当者が右往左往する様は
可哀相でもあった。
しかし当事者である私達はたまらんぞ。
090304b.jpg
確かに今夏の滞在では色んな収穫があったが、
今回ほど疲れた滞在はなかった。

ちょっとホッとしたのは帰国の機内で同じ小さい子供を持つ家族と
一緒になった。あっちの子供が泣くと、我が子が泣き、またその逆も。
すっかり「ビジネスクラス」が「チャイルドクラス」になってしまった。

ほかの乗客には迷惑をかけたが、飛行機を降りるため出入り口に
来たら、どちらからともなく「お疲れ様でした」と言い合い、大笑い
してしまった。子供がいないと分からないこと。これも今回の旅の
収穫だろう。

帰国して、帰宅して、どっと疲れが出てしまった。
明日から通常業務だ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

挙式記念日だった。(03/03)  

気分的に少しのんびりしている。
日常の周りにこんな景色がないので、ひととき「ホッと」する。
090303a.jpg
生来、私は海が好きで、旅行先も山より海を選ぶ傾向にある。

ゆっくりコーヒーをすすりながら、地面に落ちて揺れる木の陰を
ぼーっと眺めている。
090303b.jpg
いよいよ食べ物屋を探すのが面倒になってきた。というより、
海外に出ると、その国のファストフード店巡りをするのも好きな
私なので、ファストフード店へ足を運ぶ。
きょうはマック。
日本人が多いマックもあったが、そこは敢えてローカルが多い
マックにした。
090303c.jpg
ビッグマックセットは$5.99。日本円で600円切れるくらいだ。

各国のマックにも思い出がある。
前の会社に居た頃、内閣官房予算で番組を作るというので
各局を集めてコンペが行われ、私のプランが採用された。

取材対象がフィリピンだったので、出張先は当然フィリピンだったが、
フィリピンのマックには「パスタ」があったのを覚えている。
そしてコーディネーターの女性が優しい人で、私たちが食べ残した
フライドポテトを「もう食べないんですか」と集めて、店の外に居た
貧しい子供たちに分け与えていた姿も忘れることはできない。

ファストフード店にすら入れない貧しい子供たちが居るという現実を
見せ付けられた瞬間だった。

タイのケンタッキーでは子供たちがプラスチックのナイフとフォークを
器用に使ってチキンを食べていた。日本は手づかみだ。
食習慣の違いを改めて知らされた。

いろんな場所を訪れれば、いろんな思い出が蓄積されていく。
090303d.jpg
ビッグマックは、普通に美味かった。しかしポテト多すぎ。
ドリンクの容器大きすぎ。そりゃ太るわ。。。アメリカ人。
090303f.jpg
今回の視察を兼ねた渡航もそろそろ終わりが見えてきた。
しかし今後も定期的に海外に足を運んでみたいと私は思っている。
090303e.jpg
見失っていたものが見えてきたり、見つけられたりする。
今回もかなり有意義なものとなったことは確かだ。

さて、きょうは今回私が訪れている土地で私と妻が結婚式を挙げた
「挙式記念日」だ。もう8年も前のことになる。あっという間だ。
感慨ひとしお。。。

しかし日本では仕事が溜まっていることだろう。
帰国早々、片付けなければならない問題も山積みだ。
帰国の翌日にはスタジオワークも入っている。。。

一つ一つやらせていただきます。

【追記】
このブログをホテルのビジネスセンターで仕上げて食事に向かった
とき、事件は起こった。詳細は明日。きょうは疲れた。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

晴天続く。(03/02)  

これまでは海外に来ると、今日は何を食べようか。と考えていた。
変な言い方だが、最近何でもよくなったわけではないが、
食べつくした感がある。しかも海外だと選択肢が極端に狭くなる。
前置きが長くなったが、きょうはこれを。
大好きなハンバーガーだ。
090302a.jpg
でもそろそろ、ほかのモノが食べたくなってきた。

さて、きょうも出かけよう。
きょうは面白い体験をした。
食事の話をレンタカー会社の女性担当者と話していたときのことだ。

あるホテルがあって、所有者が変わった。
このため、旅行代理店に部屋をセールスすることができずに
個人旅行者しか受け入れることができないという。

したがって、そのホテルのレストランは味はいいのに「がら空き」
というのだ。しかもサンセットが非常に美しいという。

これは行かなければ。。。

行ってみると、果たして、その担当者の言う通りだった。
人の居ないホテルというのはこんなに寂しいものなのだろうか。
090302b.jpg
ロビー周りは「荘厳」な感じさえする。。。なんて重厚なロビーだ。
これはもったいない。しかも穴場だ。
090302c.jpg
宿泊者は部屋数の十分の一以下だろう。
しかもロビーで見ているとそのほとんどが食事を外でしているようだ。
ますますもったいない。

早速オープン時刻を待って、レストランへ。
プールサイドのテラスを希望。
客は私たちだけだ。

このホテルのお勧めメニューというえびカレーを注文。
ほかにも数品。件のレンタカーの担当はジャパニーズスパゲティ
が美味しいといっていたので、それも。。。
090302d.jpg
味が良かったのは本当だ。なぜこれで客が居ないのか不思議だ。
エージェントの集客力はやはりかなり大きいようだ。
そして素晴らしいサンセット。
090302g.jpg
次回、この土地に来たときは大盛況か、経営者交代と不況の波を
まともに受けて閉鎖しているか、どちらかだろう。。。

結局、私たちが帰る頃、アジア系外国人の親子らしき人たちが
入店してきた。しかしプールサイドは最後まで私たちだけだった。

そうしたリサーチも丹念にしながら、視察は続く。

さて、海外に出ると私はその国のコマーシャルを見るのを楽しみに
している。もともとコマーシャルナレーターが私の出発点だと思って
いるので気になるのだ。

そしていつも思う。
NHKが海外向けに放送している「NHKワールド」というチャンネルが
ある。国内の地上波の番組を焼きなおしたりしているのは当然だが、
英語で放送しているニュースがある。これが「おしゃれ」なのだ。

きょうは女性のメインキャスターに、経済は外国人男性キャスターが
伝えていた。日本のテレビ局が制作しているのに、この「外国っぷり」
はどうだろう。
090302e.jpg
さらに天気予報も、アメリカなどのテレビでやっている手法と同じで
お天気キャスターが手にリモコンを持って、自分のしゃべるタイミングで
バックの画面を切り替えたりしている。
090302f.jpg
一方、日本国内ではニュース番組が「エンターテインメント化」
してしまっている。こんなに「シンプル」に伝えるスタイルが逆に新鮮だ。

国内でもどこかやればいいのに。。。

などと、いろいろ考えてしまうのだった。
きょうは日本へ別事業の電話一件。
契約ごとに関する大事な話だった。

ひとまず着実に決まっているようだ。よしよし。
ネットのおかげで、日本も海外も関係なくなっている。

そんな中、ホテルのネット回線が全館使用不能になったらしい。
だめだこりゃ。どーなってんだ。またあした。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop