- 2009/02/28 気分を変えて。。。(02/28)
- 2009/02/27 金曜日も色々ある。(02/27)
- 2009/02/26 水と安全にお金をかける。(02/26)
- 2009/02/25 弟分、帰国。(02/25)
- 2009/02/24 東奔西走とまでは行かずとも。(02/24)
- 2009/02/23 面白い一日。(02/23)
- 2009/02/22 俺の日曜、どこ行った?(02/22)
- 2009/02/21 私の時間は私の時間。(02/21)
- 2009/02/20 天気大荒れ、いや、気分が大荒れ。(02/20)
- 2009/02/19 面会、多し。(02/19)
- 2009/02/18 都内を移動、また移動。(02/18)
- 2009/02/17 きょうは、海のそば。(02/17)
- 2009/02/16 やっぱりのんびりはつかの間。(02/16)
- 2009/02/15 遠出なり。(02/15)
- 2009/02/14 いい天気で別事業。(02/14)
- 2009/02/13 朝から稼動しっぱなし。(02/13)
- 2009/02/12 本業と別事業が交錯。(02/12)
- 2009/02/11 休日ですが。(02/11)
- 2009/02/10 もーたいへん。(02/10)
- 2009/02/09 見極める、一日。(02/09)
- 2009/02/08 日曜勤務。(02/08)
- 2009/02/07 土日祝祭日も色々やってます。(02/07)
- 2009/02/06 最近よく移動する私だ。(02/06)
- 2009/02/05 移動、また移動。(02/05)
- 2009/02/04 「警官の血」お仕事大詰め。(02/04)
- 2009/02/03 節分で。。。(02/03)
- 2009/02/02 別事業一色で終日。(02/02)
- 2009/02/01 月替わり。。。(02/01)
気分を変えて。。。(02/28) 
2009/02/28 Sat. 23:59 [edit]
当方は移動にかかっていて、どうしようもない状態だ。
ひとまず電話で応急処置をして、2月最後の朝を迎えた。

まずは早起きして朝食だ。

ホテルのUPGでついてきた朝食だが、この内容は十分。

きょうから海外逃亡。場所は内緒だ。

とにかく機上の人になり、仕事のことは忘れよう。。。
誤解のないように補足しておくが、今回の逃亡費用はほぼ「無料」
に近い。これまで努力した結果だ。
座っているだけの移動。。。
ずいぶん久しぶりだ。変わったことといえば、
子供が一人増えたことだろうか。その我が子も熟睡中だ。

飛行機の壁の前の座席に座って、壁に穴が3ヶ所あいているのは
なぜだろうと思っていた疑問がきょう解けた。子供用のベッドを
取り付けるための穴だったのだ。
食べてばっかりだが、昼食は機上で。

チキンだ。イタリアン風に仕上げてあった。
下手な地上のレストランより、よほど美味い。
無事に目的地に到着。我が子、初の海外だ。

到着して、何だかんだ雑用をこなしていたら、いい時間になった。
ともあれ、夕食だ。今回はしょっぱなから食べてばかりだ。

さまざまな課題を残して2月が逃げていく。
3月はより充実したものにしたい。
ひとまず今夜はゆっくり休養しよう。。。
金曜日も色々ある。(02/27) 
2009/02/27 Fri. 23:00 [edit]
きょうも出動だ。外は「雪」だ。

我が子は、区の保育所に「落選」し、言ってみれば「待機児童」だ。

午後からびっしり。さすがに午前中は家で過ごす。
昼前に出かける。毎週金曜日は、朝日ニュースターの「局アナ」だが、
きょうはその前に無理くり入った仕事がある。

目指すのは赤坂界隈のスタジオだ。

物件は日本最大の通信会社「N○T」の関連企業のナレーション。
あらかじめ所属先から13:45にはスタジオをアウトさせてくれという
連絡は入っている。
しかしクライアントが遅れて到着。ひやひやしながら収録。

しかし、担当者、ディレクターともにさすがだ。
時間通りに送り出してくれた。
ま、それでも朝日ニュースターには遅れ気味の到着ですけどね。

番組の仕込を特急で終えて、一息。
しかし、昼飯食い損ねた。
すぐにOA時間が来る。
きょうは閣僚の会見が細切れだ。休む暇さえない。
ホリエアナがいつものように夕刊を差し入れてくれる。
その中にこんな記事が。。。

不景気で家庭の主婦が働きに出たことで、子供を預ける保育所が
足りずに「待機児童」が大勢居るという話だ。
我が家もそうだ。区の保育所には入れないから、結局我が家は
民間の保育所に滑り込むことになった。
これじゃあ安心して子供が作れないぞ。。。
ともあれ、OAは終了。一旦帰宅。

すぐに移動にかかる。

明日からちょっと雰囲気を変えて3月に備えるのだ。。。
水と安全にお金をかける。(02/26) 
2009/02/26 Thu. 23:00 [edit]
きょうも忙しいというのに。とにかく起きて準備を終え、
向かったのは法務局。書類の受け取りから一日が始まった。

一旦事務所に入って事務仕事。きょうはちょっと煩雑だ。
昼を過ぎたところで、一度外出。
夕べ、弟分のキシクンと食事をしているときに、所属先の
コバヤシマネージャから連絡が入っていた。
先日収録した「新型インフルエンザ」のDVDのナレーションで、
修正がでたらしい。

修正は4箇所ほどだった。
一度声のトーンなどを合わせて、収録。
一回でOKがでた。

そのまま事務所へ戻る。午後、来客予定あり。

戻って仕事をしていたら、電話が鳴った。
セキュリティ会社の担当、コザワ氏だ。
弊社事務所へのセキュリティ機器導入工事なのだ。
担当のコザワ氏のおかげで安価な導入が実現した。
弊社の別事業でもセキュリティで世話になっている。

1時間ちょっとで、弊社にも完璧に近いセキュリティが導入された。

毎日出勤するとはいえ、管理人が常駐管理しているとはいえ、
管理室も、弊社も、人が居なくなる時間は当然ある。
事務所は人の往来が多い場所にあり、これまでも建物内で盗難
による被害がないわけではなかった。
弊社も出来得る限りの対策を講じてきたが、
これが恐らく最終的な施工となるだろう。

その後、さまざまな手続きを経て、弊社のセキュリティシステムが
稼動を開始した。私はその後も事務仕事を続けて、何とか明日以降の
出張に備える準備は完了した。
一昔前まで、「日本は水と安全はタダ」といわれていたが、
今では我が家も弊社も、水と安全にお金を払っている。
それも時代なのだろう。。。
明日も一日外で仕事をして、終了後移動の予定だ。
この後も中短期的にも、やることは目白押しだ。
しかし、オン・オフのメリハリを大事にして、
今年度を乗り切らねば。と思う一日だった。
弟分、帰国。(02/25) 
2009/02/25 Wed. 23:00 [edit]

最初は午前中に1件のスタジオワークだ。

場所は西新宿である。

最近増えつつあるe-ラーニングの仕事だ。
クライアントは某大企業なり。

出来尺30分程度のものを40分くらいで収録。
きょうは調子良い感じ♪

プレビュー終って事務所近くへ。書類取得のため
役所を転々と。。。

中小零細の経営者の仕事は「資金調達」と「役所巡り」だ。

何とか書類はそろった。事務所へ戻って果てしない事務仕事へ。

きょうは17:00くらいまでしか仕事が出来ないのだ。
サンディエゴへ渡航中の私の弟分「キシクン」が昨日一時帰国
した。きょうは私たちと夕食をともにするのだ。我が子も初披露だ。

場所は迷わず麻布台にある小川支配人のいる「はれるや」にした。
キシクンは元気だった。そして一回り大きくなっていた。
もともと心の細いタイプではなかったが、力強さが増した感じだ。

ともあれ、再会を祝して乾杯!

妻と我が子は別便で入店予定。それまで積もる話を色々と。
程なく妻も到着。小川支配人が自慢の肉を持って登場。

きょうも楽しめそうだ。メニューはこの後じっくりと。。。
さて、キシクンは向こうで車の免許を取得したそうだが、
そのライセンスの顔写真が、まさに現地のメキシカンのような感じだ。

人は住んでいる環境によっては全く違った表情を見せる。
独身時代にグアムに遊びに行った私が、地元のみやげ物店に
顔を出したら、そこの女主人が私のことを地元のダイビングの
インストラクターと間違えられたり、フィリピンではタクシーの
ドライバーに、真剣に地元の人間と間違えられたりした。
今のキシクンもそんなところだ。でも地元になじんでいる
証拠ではないか。そう思う。。。
さて、料理スタート。まずは。。。

※本日の前菜3点盛
(鴨の胸肉のロースト・土佐清水産メダイのソテーサラダ仕立て・
タコのマリネ マイクロトマト飾り)
鴨って何でこんなに美味しいのだろう。タコのマリネももちろん
美味い。最初からキシクンはこの繊細な味に感激しきりだ。
よかったよかった。次だ。。。

※お薦め前菜
黒毛和牛仔牛のメンチカツ バルサミコソース
通常のコースに「何か一品」と無理を言って準備してもらった。
驚き。このヴォリュームはすごい。味もしっかり。バルサミコソースの
酸味+甘みは何なのだろう。小川支配人は「それはー。。。」
企業秘密らしい。この店で大人気の前菜であることがわかる。
さらに。。。

※じゃがいものスープ“パルマンティエ”
ホッとする味のスープだ。ホリエシェフの仕事にいつもながら感動。。。
いよいよメインが。。。

※黒毛和種仔牛“桜乙女”フィレ肉の備長炭グリル マディラソース
私が選んだのはフィレだった。
いやー言うことなし。仔牛らしからぬこの圧倒的な存在感は何だろう。
肉の味も成牛とは違い。。。いや、下手なことを言うのは止そう。
美味しかったです。

※ガトーショコラ ストロベリーシャーベット添え
デザートも大満足。デザートも目当てに来店する女性客も増えた
というのがわかる。
なお以上の料理に
※フランスパン(無塩バター・コーヒーバター)
※デザートにはコーヒーなどの飲み物
がついていた。
我々はこれに色々とリクエストさせていただき、充分に堪能。
いやー今回、食事も、そしてキシクンとの会話もご馳走だった。

我が子は。。。いっちょ前に「人見知り」しているようだ。
でもキシクンは子供が欲しいといっていた。
今の年齢で子供がいれば、子供が成人した頃もまだまだ
「若いパパ」でいられるなー。羨ましい。
俺は完全にオーバー60だもんね。
おっ、もう一品来たよ。

すっかりおなじみのトマトジュースだ。これもはれるやでは
食事の締めの定番となりつつあるようだ。
店のスタイルが確立していくことは素晴らしい。
しかし今夜は思いのほか業務上の電話連絡が多く、かなり
行儀の悪い客になってしまった。小川支配人に陳謝。。。
はれるやコース \4,800-
ここは本当に「隠れ家」と呼ぶにふさわしい雰囲気だ。
しかも料理もサービスも間違いなし。
今回は私の友人だったが、次回は妻も何か考えているようだ。。。
では例によってPRを。。。
(↓の文字をクリックするとリンク先へ飛びます)
***はれるやは"美食を極める和心フレンチ"がコンセプト***
さて、いつも大変世話になっている小川支配人に、
我が子を抱っこしてもらうことにしよう。。。

あーあ、人見知り早過ぎないか。
この子は女性には愛想がいいというのはどーゆーことか。。。
ともあれ、大満足で帰宅の途へ。
キシクンはしばらく日本に滞在するそうだ。
日本を離れて日本のことが、そしてアメリカのことが分かったという。
アメリカでも政権に対する批判が渦巻き、ある意味日本と大差ない
ということ。人種に対する偏見や差別。
彼も色々な体験を積んでいるようだ。
つかの間の日本を楽しんで、色んなものをしっかりチャージして
サンディエゴへ戻って欲しいと思う。

彼も私も、いま体験、体感していることは、将来の糧になるはずだ。
いい夜だった。
東奔西走とまでは行かずとも。(02/24) 
2009/02/24 Tue. 21:00 [edit]
関東広域出張で10:00までには現場着なのだ。
きょうも取締役の妻も同行。ということはギャースカ騒ぐ我が子も
漏れなく連れて行かねばならない。

首都高から中央高速へ。時は金なり。

一般道でも行けるが、時間がもったいない。
しかしかなり前に現場についてしまった。
業者の担当に電話を入れると、別の業務で作業を開始して
いるという。早速合流。もう一社の担当もやってきた。

打ち合わせ自体は1時間足らずで済むものだ。
その後の支払いなどの関係がややこしやー。なのだが。。。
用事が終了したら早速移動。都内に戻って帰宅。昼食。
そのまま移動して事務所へ。妻はすぐ金融機関へ。。。
忙しいなぁ。

その後、来客2件あり。保険関係とセキュリティ関係の担当だ。
どちらも重要な話だった。無事に終了して一安心。

(きょうは珍しく全員そろっての業務となった)
我が子はギャースカうるさいが、それもある意味、慣れた。
シビアな作業は夜、静けさが戻った事務所で孤独にやろう。
それにしても時間が取りづらいのが難点だ。
また我が子の機嫌が斜めっぽくなってきた。

夕方、ある制作会社の社長から直電あり。
来週のスケジュールの確認と決定連絡だ。
今週はやることがまだまだ残っている。
全てやり終えないと、次に進めない。やるのみだ。
もう一息。。。
面白い一日。(02/23) 
2009/02/23 Mon. 20:30 [edit]
早起きしてどんよりした空を眺める。やだなー、天気悪いの。
ともあれ、きょうこそはワークアウト、行かないと。。。
サボりまくっているというより、本当に行く時間がないのだ。
強制的に行こうと思ったら、妻が「(我が子を)お風呂入れて」
そうか、夜もそこそこ遅いので夕べも入ってなかったなー。
慌てて入れて、ジムへ急ぐ。。。

いやー久しぶり。きっちり2週間は空いてるぞ。
筋肉退化しまくりの予感。

いつものようにランニングからはじめると、ジムの一角が騒がしい。
なんだうるせーな。誰かがトレーナーを3人つけてプライベート
トレーニングしてやがる。と思ったら見覚えのある顔だ。曙だった。

しかし人のことを気にしている場合ではない。
私も筋力低下傾向なのだ。とにかくまじめにやろう。。。

曙氏も汗だくになってメニューをこなしていた。
声がしなくなったと思ったら、私がトレーニングを終えて更衣室に
入ったらシャワーの真っ最中だったらしい。
浴び終わったのはほとんど同じくらいで、マネージャーと思しき
人物と一緒のようだ。私のほうを見ると向こうから
「お疲れ様です」
すごく礼儀正しいのに驚く。
「かなりヘビーに(トレーニング)やってましたね」と私。
「肉体改造でね。こんど東京マラソン走るんですよ」と曙氏。
私は走りたくないなぁ。。。
ネットで調べたらCXの「ジャンクSPORTS」の企画で、
魔裟斗氏も参加するらしい。
東京マラソンといえば、参加ボランティアも相当な数に上る。
そのボランティアが何をするのかという仕事内容を紹介する
DVDの仕事を随分前にやらせてもらった。
そうかー、あの東京マラソンか。
「この後も(トレーニング)やるんですか」
「うん、また夜ね」といいながら、曙氏は
「お疲れ様でした」と礼儀正しい挨拶を残してジムを後にした。
相当つらいだろうが、健闘を祈りたい。
私はその後一旦帰宅して昼食。その後事務所で事務仕事だ。
しかし数時間で移動。朝日ニュースターでコメント収録だ。

「国会番外地」のアバンタイトル。
原稿の出稿OKを待って収録開始。すぐ終了。

待ってる間に「NEWS TODAY」のホリエアナが
「健康診断(昨日行った人間ドックのことらしい)、いいですねー。
内容も充実してるし、僕も行こうかなー」
どんどん行ってください。土日で行けるなんて、
ホント便利でありがたいから。
事務所へ取って返して、ジム仕事の続きと電話連絡数件。
仕事をしていたら、昨日人間ドックでお世話になった若杉医師から
メールが届いた。実は昨日お礼のメールを出していたのだ。
ブログで紹介したことに対するお礼と、私が何も考えずに書いた
医学的には「大間違い」の指摘を頂き、恐縮。
その後、保険関係の担当者からもメールで月末からの研修視察出張
について「保険は大丈夫か」というメールが。
いけねぇ、保険かけ忘れてた。早速連絡。一件落着。。。
しかしありがたいことだ。私は組織にどっぷり浸かったり、
徒党を組んだりすることはあまり好きではないのだが、とどのつまり
人は一人では生きてはいけないのだ。色んなジャンルの人々と
繋がりながら生きていることを実感。
本当にありがたいことだ。
日々是感謝也。
あしたも、うわーまた早起きかよ。
ありがたくねぇよ。ゆっくり寝かせてくれ(疲)。。。
俺の日曜、どこ行った?(02/22) 
2009/02/22 Sun. 21:00 [edit]
そろそろベッド、買い換えようかなー。狭いし。。。

(起きたばかりで何が何だか分からない我が子)
妻によると我が子は最近、食事を「拒否」っているそうだ。
さて、日曜といえども、私の朝は早い。
日曜だから早い。というべきか。
08:30前には自宅を出発していた。寒っ。

きょうはほぼ2年ぶりの人間ドックの日なのだ。
場所は荒川の西日暮里。

そこを選んだのは地下鉄で一本で行けるということと、
なにより土日に人間ドックが受けられる。しかも「脳ドック」も
基本料金に含まれているという充実ぶりが気に入ったのだった。

(確か上空を走るのは「舎人ライナー」だ)
駅から歩くこと10分足らず。病院着。
この病院は年末年始をのぞいてほぼ無休。
私の仕事なんざ、まだ甘いと思い知らされる。。。

(新築なった医院のロビーで)
ちょっと早めに着いたのだが、すぐさま着替えを指示され。。。

(温泉センターではない)
採尿、身長・体重、採血に視力・聴力、レントゲン。
頭部CTにエコー。ここまで済んで、まだ10:00前だった。
なんという効率の良さだ。
そしてラストが「胃カメラ」で、ここは最新式の「鼻から入れる」
それを採用していた。私、初体験。
鼻に麻酔を流し込まれ、変な感覚のまま、医師到着。
すぐさま右の鼻の穴からカメラ挿入。2度ほど「ごっくん」すると
私の体内がモニターに。。。
「食道はきれいですね、胃は多少炎症がありますが心配するほど
ではありません。筋腫が確認できますが、将来がんになるものでは
ないので心配は要りません」
人間を40年以上やってると、腹の中に何かが出来ていても
おかしくはない。ただ、筋腫も良性という診断だったので一安心。

(さっきまで横たわって鼻から管を入れられていた部屋)
その後医師から説明あり。基本的には40過ぎてこのデータは
「大合格点」とのこと。メタボの心配、一切なし。
看護師も医師も丁寧で、しかも仕事が速い。
仕事はこうでなくっちゃ。それに勘が良い。
私の仕事は頭部CTを撮ったあたりですっかりバレていた。
返事で「ハイ」くらいしか言葉を発していないのに。。。
10:00過ぎには全て終了。
全て込みこみで52500円。納得だ。
頭部CTだけでも、病院によってはかなりかかる。
それを考えたらCP(コストパフォーマンス)高し。
あまりの手際の良さに感激したのでPRを。。。
***わかすぎ人間ドック 人間ドック、ダイエットドック、胃カメラ***
自営業者で普段なかなか時間が取れない私たちにとっては
強力な味方だと思う。健康第一が一番なのだ。
さて、10:30前に病院を後にした私は、そのまま事務所へ。
途中、別事業の電話が数件。先方に対して私から叱責。。。
事務所に入るとまた別の業者から連絡。それを受けてまたまた
別の業者へ連絡。みんな良く働いてるよ。まったく。

事務所を出して、拠点を構えたら俄然忙しくなった。
ただ、収入が増えたかといえば、それは別物のようだ。

仕事していたら、よく電話が鳴る。今度は九州の叔父だ。
実はこの叔父はがんの治療中の身だ。私の高校の大先輩でもある。
しかし本人は至って現状をポジティブに捉えて前進している。
良いといわれるものは片っ端から試し、完治した人に会いに行って
話を聞いたり。情報収集にかける力が半端ないのだ。
さすが元警察官だ。もっとも我々マスコミの人間も何かあれば
必ず「裏」をとることからはじめるが。。。
ともあれ、元気そうな声に安心した。
関東はこのあと天気が崩れそうだ。
今週もいろいろ、たっぷり。ぎっしり予定あり。
しっかり働いて、その後はちょっと息を抜かせてもらいますっ。
******************************************
追記:ブログをご覧になった若杉医師から丁寧なメールが届き、
当方の無知を修正いただきました。
*「肉腫」ではなく「筋腫」が正解。
=肉腫は悪性腫瘍になるが、筋腫は良性とのこと。
*当方が今回受診したのは頭部CTです。
MRIではありませんでした。
とのことでした。本文はすでに訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございました。(2/23訂正・24再訂正)
******************************************
私の時間は私の時間。(02/21) 
2009/02/21 Sat. 21:30 [edit]
午前中は我が子を風呂に入れて食事して。。。
うだうだしてたら昼になってしまった。事務所行かなきゃ。
のどの痛みは相変わらずだが、声は出るのだ。
昨日実家の父親と電話で話したら、私の症状とまったく同じだった。
やっぱ花粉なのか。だとしたら今年の花粉は私にとっては最悪だ。
珍しくとある担当から電話だ。
人がNG(スケジュール調整不可)のところにばかり予定を入れようと
する人だ。最初からこっちを「けん制」しようとするのか、怒ったように
電話してくるので、用事がある程度わかる。
言い換えれば「わかり易い」人かもしれない。
果たして、今回もNG時間帯に引っかかる仕事だった。
「NG」とは「ノーグッド」。つまり「ダメ」ということなのだが、
私はこれまでかなり努力して、かなりの予定をこじ開けてきた。
ちょっと甘やかしすぎたか。
「仕事を回してるんだから予定を空けろよ」
的な言われ方をされる覚えは私にはない。
私はどの企業からも生活保障を受けていないのだ。
予定は基本的に先に入れた人勝ちだ。
年間に相当額の生活保障があって「空けろ」と言われるなら、
そりゃ聞きますけど。。。
生憎、上からモノを言われるのは嫌いなタチなんで。
さー事務所行こう。

事務所でカップめんの軽食。その後作業開始。
郵便は来てるわ荷物は届くわ電話は鳴るわFAXは届くわ。。。
平日と変わんないじゃん。
いつもそうだ。一つづつ、きっちり片付けて行くのみだ。
弊社は複数の業務を一編に進行しており、その畑はまったく違う。
一つ一つの用事を行う度に、頭の切り替えが必要だ。

しかし、明日は人間ドックの日だ。朝早い。しかも食事は22時くらい
までに済ませてくれといわれている。19:30位までに切り上げて
20:00くらいには自宅で夕食と晩酌をしたい。
いつも時間と用事の計画を立てて動く毎日だ。
きょうも何とかなった。
再来週までの動きは決まった。
体調崩さずに、動くのみだ。
天気大荒れ、いや、気分が大荒れ。(02/20) 
2009/02/20 Fri. 23:00 [edit]
ことしの花粉は大丈夫か。
とにかく仕事に穴を開けることだけはしたくないし、ベストな
コンディションで仕事に望みたい。でもこの時期はなかなか厳しい。

我が子の笑顔に癒されつつ、午前中は雨という都内を移動だ。

この時間は通勤電車である山手線で田町へ。
こんな格好をしているとどこかのサラリーマンだ。中身は全然違うが。

とにかくきょうは早めにスタジオ着。

弊社が今回ある会社から初めて受けた仕事だったが、
とにかく連絡がない。コーディネーションしている会社によると、
担当者がつかまらないらしい。しかし請けた仕事がどうなっているか
なぜ請け負った側が気を使って何度も予定の確認をしなければ
ならないのか。何かが間違っている。
連絡がない割りに、何日もキープで予定を押さえられたりして、
私は半分以上キレていた。一度はこの案件から「降りた」のだ。
ちなみに私が仕事を放り出すことは滅多に、というよりほとんどない。
それほど今回の仕事は酷いといっていいかもしれない。
しかも、収録数日前、今回の制作会社がナレーション収録が初めて
という話を前日に聞いた。これはまずい。ディレクター(役)も、あれこれ
指示は出すものの、いかんせん初めてなので結局どれが良いか
分からなくなって、現場が混乱するかもしれない。
スポンサーが来た日にゃ、スポンサーも勝手なことを言い出すし、
ディレクターもスポンサーには逆らえないから、収録時間がいくら
あっても足りないのは必至だ。。。
あー頭痛くなってきた。
というわけで、早めにスタジオに入って、レコーディングエンジニア氏
と名刺交換。そしてこう一言。
「今回の会社、収録初めてだそうですので、心配で早めに来ました」
これでエンジニア氏は全てを察してくれた。こでれディレクターが
中川元財務大臣並みに分けの分からない指示や発言をしても
恐らく平気なはずだ。
しっかしこんなの、本来ならコーディネートした会社の仕事だぞ。

物件は、健康食品系のテレショップだった。15分ものを、リテイクや
原稿の直し込みで、1時間足らずで収録完了。
一度全て録り終えて、ディレクターが
「じゃ、もう一度はじめから録りましょうか」
ほーらきた。ありえない注文だ。
「え?なんで?何のために?」
じゃーオッケー出すなよ。もっと失礼なことも言われたが、
それは飲み込んでしまおう。。。
とにかく終った。健康食品ものは、いくら地方局であっても
何であっても、考査が結構厳しい。
私も地方局の局員時代、編成にいて、東京や大阪などから搬入
される健康食品などのテレショップの考査をする上司を見ていたら、
まるで重箱の隅をつつくようなものだったことを記憶している。
表現によっては「改稿」を要請する。そうすると、制作会社は再度、
録り直しを余儀なくされるのだ。
なんとか考査通過しろ。録り直しは勘弁だ。
早く終ったことで、事務所に入る時間が出来た。

この後は朝日ニュースターで局アナだ。お腹になんか入れておこう。

モスで限定販売中の「どげんかせんといけんサンド」ではなく
「チキン南蛮サンド」だ。
九州時代はほっかほっか亭のチキン南蛮弁当を良く食べたものだ。
それにしても東国原知事を前面に出した広告展開はさすがだ。
公人だから、ギャラも発生しないだろうし、芸人時代のネームバリュー
はあるし。すっかり政治家の東国原氏はさすがだと思う。
事務所で腹ごなし+事務仕事少々。さぁ、出かけよう。

今はすっかり「マスクの人」だ。てくてく歩いて神宮前。

雨は上がっているようだ。局到着。

ニュースの仕込みにかかる。いまひとつ並びが単調だなー。
と思っていたら、共同ピーコだ。
「成田に着陸したNW機が乱気流に巻き込まれけが人がいる模様」
という一報。16時のトップに持ってきて続報を待つ。

結局重軽傷者は40人を超えた。やっぱりシートベルトサインが消えても
シートベルトはしていたほうが安全なのか。。。

で、番組は順調に進行。会見は小泉元総理が「平成20年度第2次補正
予算案の衆院再議決に欠席する」という発言や、中川元財務大臣の
「朦朧会見」の後始末など、本筋と違うところで永田町がごたごたして
いる感じだ。
選挙は、いつだ。
さてそんな中、いつもホリエアナがブースに届けてくれる朝日の夕刊
を見ていた私の手が止まった。(東京版3版)
故人を偲ぶ「惜別」というコーナーがある。
そこに見覚えのある名前があった。
元長崎大付属病院看護部長の久松シソノさんだ。

ことし1月8日に亡くなったと紙面にはあった。
1945年8月、「長崎の鐘」の著者である・故 永井隆博士とともに
爆心地から約600メートルの現・長大医学部で被爆し、山の中の
救護所でひたすら救護活動を続けた人だ。
私が以前在籍した局は長崎にあった。
長崎の放送局は今はどうか知る由もないが「原爆とともに歩んで」
いると言っても過言でもない。平成新局だった私がいた会社も、後発
ながら原爆取材をしなければならなかった。
開局して2~3年くらいだっただろうか。
確か、長崎バイパスの脇の奥あたりだったと思うが、当時救護所が
あった山中で、私は当時自分がキャスターを務めていた夕方ニュースの
原爆企画の取材で久松さんらに話を聞いていた。
薬が何もない中、傷口を消毒するのが精一杯の状況下で、次々に
負傷者が息を引き取る。。。彼女はどんな気持ちで救護活動を続けた
のか、そしてその後の生活は、平和に対する想いは。。。
私は質問を続けた。先入観なしで見れば、どこにでもいる普通の
おばあちゃんだ。しかし50年ほど前(当時)、彼女はこの世のものとは
思えない光景を見てきたはずだ。それを乗り越えて平和な現代がある。
とにかく穏やかな人だったと記憶している。
享年84歳。被爆者として、そして人の命を救う役割にあった立場として、
さらに、平和を訴え続けるために、自分の役目を全うして逝かれたのだ。
と私は思う。合掌。
きょうも色々あった一日だった。
確実に日が長くなってきている。

春が待ち遠しい季節だ。
面会、多し。(02/19) 
2009/02/19 Thu. 21:00 [edit]
今風邪を引くわけにはいかないのだよー。
ひとまずきょうは午前と午後に来客、面会あり。
ひとまず私は事務所へ。妻は後ほど合流。。。

とにかく、今後の業務と資金繰り相談が中心だ。
(中小零細企業の経営者の業務はほとんど資金調達だ)
1件目はそれなりに、2件目は正直、良く分からなかった。
こちらはシンプルに話をしたいのだが、なかなか難しい。
何とか話を終えて、私はスタジオワークのため、西新宿へ。

風が冷たい。花粉飛んでる。

スタジオに到着したら、鼻水が「ダー」っと出てきた。
花粉症+炎症もありそうだ。近くの薬局で薬を購入してきた。
さて、物件はポッドキャスト音声の収録だ。

30分強で終了。
そのまま事務所で残務を整理するがなかなか終わらず。
弊社の担当会計士と電話で長時間の打ち合わせ。
さすが弊社の財布を良く把握している人物だ。
的確な指示を受けて今後の方針が定まりつつある。
あとはどう実行に移し、先方が弊社をどう判断するかだ。
本業のナレーションと同じくらい難しいぞ。
ちなみに私は商学部経済学科を卒業し、「商学士」なのだが、
そんなもんは何の役にも立っていない。
あー、鼻の奥が痛いぞ。とうとうマスクの人に。。。

東京でマスクをつけて道行く人を見て「ふーん」と思っていたが、
自分がそのマスク着用人になるとは。。。
勉強と実務は本当に違うのねー。
日々是勉強なのだ。
明日も朝からスタジオワークだ。
都内を移動、また移動。(02/18) 
2009/02/18 Wed. 21:00 [edit]
我が子も比較的ご機嫌だ。

夏場であれば窓を開け放して外の風を入れながらビールでも
飲めば最高だろう。

夕べ1時に目覚めたら、椅子に座って妻が夜景を見ていた。
私も起き出して、飲みなおし。そして我が家恒例のトーキングタイム。
最近起こったこと、親のこと、直近の仕事の問題。そして家の課題。
話し出したらきりがないが、子供が休んだこの時間だからこそ、
深く話せることもある。たまには夜景を眺めつつ、非日常の雰囲気の
中で、我が家、そして我が社としての意思を統一する貴重な時間だ。
結局朝3時くらいまで話し込んだが2人とも元気に目覚めた。

今回のホテルはなかなかポイントが高かった。また来たいと
思わせるに充分なホテルだった。満足な滞在。
さぁ、戻ろう。

湾岸の景色に別れを告げて、我が家へ。到着したら私は着替えて
出勤準備。帰りの車中で税務関係の打ち合わせ。
明日弊社に来社してもらって具体的に話を詰めることにした。
我が子は昨日購入したおもちゃに夢中だ。

遊んでいる我が子に別れを告げて、事務所へ。
昨日とは別の別事業関連の書類や打ち合わせの電話に加えて、
本業のスタジオワークのスケ調(スケジュール調整)も入ってきた。
来週ほぼ埋まる。

時間で移動だ。きょうのスタジオは新宿方面。
いつも仕事をさせてもらっている会社だが、担当が違うようだ。

随分早めにスタジオに着いた。再び下読みを。。。

物件も「新型インフルエンザ」関連の話らしい。
テスト本番の繰り返しで1時間もかからずに終わった。
コバヤシマネージャも最後まで付き合ってくれた。
ひとまず終了して、再び事務所へ。
家に電話しながら駅へ向かう途中、何人かが誰かを取り囲んでいた。
子供が倒れている。意識はあるようだ。聞けば自転車から落ちたらしい。
家との電話を切って119番通報。久しぶりだ。
「火事ですか、救急ですか」
指令センターのいつもの問いかけで救急車の要請が始まった。
一緒にいたベビーカーを押した女性や恐らく通りすがりの男性などと
ともに、現場の所在地や子供の容態を報告し、名前を名乗って
電話を切った。
数分後、救急車内の救急隊員から電話だ。
救急車両が近づいたら手を振って誘導してくれという要請。
風が冷たい。気温が下がっている。子供は起き上がれない様子だ。
付近にいた男性とともに自分たちのコートをその子供にかけて
「ぼく、気持ち悪くないか」「もうすぐ救急車来るからね」などと
話しかけ、救急車の到着を待った。
(全てが終わった後、携帯を見たら「応答」というアイコンが出ていた。
GPS機能で私がどこから電話したのか、消防は把握していたのだ。
改めて技術の進歩に脱帽)
程なく救急車到着。ベビーカーの女性が子供の母親に連絡を
したらしく、ちょうど母親と兄弟も来た。
母親は驚いた様子。救急隊員と我々で簡単に状況を説明し、
あとは救急隊員に任せて立ち去ろうとしたとき、誰からともなく
お互いに笑顔で「お疲れ様でした」「ありがとうございました」
と声を掛け合い、皆、何事もなかったかのようにそれぞれの
目指す方向へ歩き出した。このあたりが都会らしい。
私が246でバイク事故にあったときもそうだった。
どこからともなく現れて世話を焼いてくれた人たちは、救急隊員に
引き継ぐと、さっと消えてしまった。
人が本当に困っているとき、手を差し伸べられる人が本当に凄く、
偉いのだと思う。私も少し人助けが出来たことを嬉しく思うと同時に、
月並みだが都会にも人の優しさや温もりが生きていることを感じて、
たまらなく嬉しくなった。
ちなみに現場は新宿区住吉2丁目だった。
都会のど真ん中に人の温もりはあった。子供の回復を祈る。。。
私は事務所に戻った。最終的な雑務とごみの片付け(社長である
私が担当)などを行なって、帰宅。夕食。
明日は事務所に来客。その後も色々動きそうだ。
あー忙しい。きゃー(嬉しい?悲鳴だ)。。。
きょうは、海のそば。(02/17) 
2009/02/17 Tue. 22:00 [edit]

一仕事終えて一旦帰宅。明日のスタジオワークの原稿も届いた。
下読み諸々雑務こなして、その後車で外出。
別事業の打ち合わせだ。
それはそうと中川財務金融大臣が大変なことになっている。
なんなんだありゃ。どうみても酩酊状態ではないか。
そのうち辞任に追い込まれるだろう。
さて、打ち合わせは終了し、リラックスタイム。
きょうは海のそばのホテルに滞在することにした。

風が強いし、冷たい。取締役の妻と我が子は遅れてやってきた。

せっかくきたのでショッピングモールへ。
おもちゃの量販店があったぞ。

我が子は最近いたずらっ子になってきた。
何にでも興味を示し始めたのだ。家の中はそのうち大変なことに
なるだろう。私が父から聞いた私の小さい頃の話を思い出すと
ぞっとする。(テレビやステレオの)つまみというつまみを壊したらしい
のだ。最も今はリモコンに変わったので我が子は何を破壊するのか
想像も出来ないが。
結局数点のおもちゃを購入。私も仕事用のシャツを購入して、
さぁ、夕食だ。最近しっかり食べてるからなぁ。
あっさりと寿司はどぉよ。で、寿司に決定。

海鮮サラダが美味しかった。ビールがしみる。美味い。

煮アナゴ焼きも美味しかった。
食べ終わってから画像を撮り忘れたことに気づく。
ひとしきりつまみを楽しんで、いよいよ寿司を。。。

いやー、海を眺めながら食べる寿司は美味しい。
生ビール1杯で酔っ払ってしまった。

我が子は「箸置き」に興味津々。食べるなー。
部屋へ戻ってさらに飲みながらのんびり。。。
宿泊の翌日は、必ずスタジオワークあり。
毎日どこかに宿泊したい気分だ。。。
やっぱりのんびりはつかの間。(02/16) 
2009/02/16 Mon. 21:00 [edit]
風の音と朝の明るさで目覚める。

窓の外の風景はこんな感じ。別荘地の風情だ。

朝食も充実。なんとお代わりをしてしまった。
多分きょうは昼食抜きだからなー。
さて、帰京する前にもう一箇所だけ温泉を満喫しよう。

絶景を眺めながら入る風呂は何物にも変えがたい魅力だ。

しかし帰京の時間が迫っている。後ろ髪を惹かれる思いで移動。。。
途中、久しぶりのディレクター氏から電話。
折りしも今朝温泉につかりながらそのディレクター氏の仕事のことを
考えていたので「なんと言う偶然」と思いながら会話。
仕事になりそうな話だ。流れに任せる。
途中、渋滞に遭遇しながらも、夕方チョイ前には帰宅して、事務所へ。

東京は寒いや。さっきまで物凄いいい天気の絶景を見ながら
風呂に入っていたというのに。。。

超現実だ。さ、出勤しよう。
案の定仕事が結構溜まっていた。黙々と一つづつ片付けて。。。
書類に捺印、荷物の発送と受け取り、メールの返信。
あっという間に数時間が経過。

明日はワークアウトの予定だったが、予定変更。
朝から事務所詰めだ。午後からまたまた移動なのだ。
うーん。落ち着いて事務所で執務が出来るのはいつなのだ。。。
遠出なり。(02/15) 
2009/02/15 Sun. 23:00 [edit]

ところで昨日は各地で軒並み夏日を記録したそうだ。
確かに暑かった。今日あたりまでは暑い陽気だというので、
薄着で出発。
しかし現地に到着して具合が変だ。くしゃみに鼻水、目がかゆい。
「花粉症の症状」全開だ。気温が上がって現地の山の杉の木の
花粉が一斉に飛び出したらしい。きつぅ。。。へーくしょん。
定期的に打ち合わせしているパートナーと合流。
場所柄、温泉地ということもあって、ちょっとリラックスしよう。
宿の晩御飯が凄かった。

地魚の刺身にエビフライ(久しぶりだ)そしてホタテフライに
クリームコロッケ。宿の母体が地元の料理店ということで納得。

当然、温泉も満喫させてもらった。
このところ毎日タイトなスケジュールだったので、ちょっと一息か。
今のところ打ち合わせもまずまずだ。
明日はなにがあるか。。。
いい天気で別事業。(02/14) 
2009/02/14 Sat. 22:00 [edit]
妻からチョコレートケーキが今年のプレゼントだ。

そして我が子にも。我が子は箱に興味あり。

私には妻からもう一つあった。感謝。

生まれてやがて10ヶ月の我が子もバレンタインチョコ初体験だ。

さぁて、きょうは別事業で関東広域出張だ。

都内とはいえ、ちょっと遠出して1件、近県で1件の合計2件だ。
それぞれ、業者さんと直接現場で、あるいは事務所を訪ねて、
さらにはきょう面会がかなわない担当者には電話で。。。
ともあれ、きょうの用事はほぼ半日かけて終了した。
昼食時間はちょっと過ぎていたが、ひとまず何か食べよう。
なぜかこのところ「ラーメン」が食べたかったのだ。そこで。。。

半チャーハンに餃子もつけた。美味しかった。
きょうの出張は取締役の妻と我が子も一緒だったのだ。
仕事が終わればプライベートタイムだ。
さぁ、買い物を。と思ったら。。。

朝早くから親の都合でたたき起こしてしまったのでそりゃ眠たかろう。
早々に買い物を済ませて帰宅。

土日もないのが今の私だ。
しかしそんな日常を楽しんでいるのも、また事実だ。
本業は春以降もこれまでとあまり変わることは無いようだが、
そのほかの分野の伸びは目覚しいものがある。
本当はどれも均等に伸びて欲しいのだが。。。
朝から稼動しっぱなし。(02/13) 
2009/02/13 Fri. 23:00 [edit]
10時スタートの現場有り。5時半に起きてうだうだしながら
我が子を風呂に入れ自分も入って出発準備を。。。
子供の入浴って以外に時間がかかるのだ。
自分の入浴と合わせて1時間。入浴は私の役目なのだ。

08:30過ぎに出発。

スタンバイが早いのはいつものことだ。
ところが順調に行き過ぎて09:00過ぎには現場付近到着。
きょうの現場は「麻布台」だ。

親しくさせてもらっているフレンチの小川支配人の店は、
まだ閉まっていた。。。
近くのドトールに飛び込んでコーヒーブレイク。

この辺りは何年か前、テレビ東京の夕方ニュースの生読みを
していたときに良く通った場所だ。懐かしくもあり。。。
きょうのスタジオワークは、海外企業のプロモーション映像の
「日本語の吹き替え」だ。最近増えているパターンで、
本社で作った映像に各国の言語で音声だけを作り変える仕事だ。

途中、原稿の大幅な直しが入ったので本来ならば30分で済むところ
が1時間半かかってしまった。
しかし無事に終了。
さて、時間的には11:30だ。ランチの時間じゃないかっ。
小川支配人の店「はれるや」へ向かう。
階段を降りて行くと、ビックリした顔の小川支配人がいた。

そりゃそうだ。予告なしで一人で現れたことなど、これまで
一度もないのだから。ホリエシェフもスタッフの皆さんもいつも通り
迎えてくれた。二人用のテーブルに一人で腰掛けて。。。

きょうはあまり時間がない。このあと、局アナ業務が待っている。
こんなときこそクイックランチ。別名「ワンプレートランチ」だ。
待つことしばし。。。運ばれてきた。

*仕事を終えて事務所に戻ったら、小川支配人からお礼のメールが
届いていた。忙しそうだったので「今日食べたものは・・・」と
確認するわけにも行かないなーと思っていたら、そこはさすが
小川支配人。きょうのメニューが送られてきたのでそのまま
紹介することにする。
**********************
2月13日のクイックランチ別名「ワンプレートランチ」
無塩バター・キャラメルバター
無農薬野菜のサラダ
じゃがいものクリームスープ“パルマンティエ”
黒毛和牛仔牛(桜乙女)バラ肉の炭火焼
赤ワインソース オレンジフレーバー
(副菜…茄子のオムレツ・かぼちゃの煮込みカレー風味)

(デザート)バナナのテリーヌ バニラソース+コーヒー
*********************
味はもちろん美味しいし、量的にもかなりのヴォリュームだ。
満足だ。そしてデザートにコーヒーまで含まれて、1回の食事としては
完璧で、しかも値段が。。。
なんと税込み1100円。
小川支配人もお勧めのメニューだと言うはずだ。こりゃ凄いぞ。
またこの辺りで仕事ないかなー。
私の「はれるや」の記述があちこちで見られるようになりました。
だからというわけではないのですが、PRを・・・
(文字をクリックすると「はれるや」のWEBに飛びます)
***はれるや:麻布台の隠れ家レストラン***
大満足で「はれるや」をあとにして、別事業の電話打ち合わせを
しながら、神宮前まで。

今度は毎週金曜日の定例「局アナ」業務で
朝日ニュースターへ。BS朝日は新入社員の面接中らしい。

私はいつものニュースルームへ。。。

ニュースを仕込んで16時の本番へGO!
この会見もずいぶん長いことやっている。
業務自体はルーティンだから、頭をひねることはそこまでない。
しかし時間の管理には神経を使う。

ニュース的には北朝鮮のテポドンが発射の兆候だ。
金正日の誕生日である2月16日前後に発射するのではないかと
言われているらしいが。詳細は分からない。
そしてニューヨークでボンバルディア社の航空機が墜落。
49人(夕方現在)が死亡したと報じられている。
ニュースを織り込みながら進行。。。

OAを終えて整形外科へ行く予定だったが、急遽事務所へ。
事務処理と発送ものが発生。
その後今度はヘアカットへ。きょう切っておかないと次はいつになるか
分からない。それほどスケジュールがタイトだ。

カミヤサンは相変わらずの素晴らしい手さばきで私の髪を
カットしていく。世間話と子供の話も少々。

帰宅したのは21時だった。
ここでやっと晩御飯だ。
明日は朝から別事業の関東広域出張。
明日もほぼ一日「外」で過ごさせていただきます。
様々な予定が目白押し。しかし貧乏暇なしだ。
私に救いの手を~。
本業と別事業が交錯。(02/12) 
2009/02/12 Thu. 23:59 [edit]
早めにチェックアウトしていったん帰宅。

そのままきょう最初の現場へ。きょうはいつもやらせてもらっている
企業のマニュアル物のナレーションで早稲田へ。。。

スタッフはいつもの皆さん。安心。イトウ氏、サトウ氏それに
カミヤ氏にサノ氏。いつもと同じ顔ぶれだ。
きょうのテーマは「セクハラ」
いまだに企業ではセクハラやパワハラがはびこっているらしい。

そういえば、セクハラやパワハラ発言が著しい総務部長が
「きょうからセクハラ相談室を新設しました。担当は私です」
とのたまって、それを聞いた私たちがずっこけたことがある。
どこの会社かは敢えて申し上げませんが、その総務部長も
今は会社ではかなり高い地位にいるようだ。
組合の初代委員長が企業幹部へのステップというのは事実らしい。

それはさておき。。。
業務はナレーションの分量が比較的少なかったこともあって
すぐに終了。そのまま事務所へ。と思ったが、ちょっと寄り道。。。

渋谷西武で、バレンタインの「逆チョコ」売り場があると朝のテレビで
報じていた。早速行ってみた。もちろん妻に渡すチョコの購入だ。
テレビで放送していた割りには人が少ない。
まあ、そのほうが私的には助かるのだが。

商売っ気ないなあ。西武。もっとアピールすればいいのに。
チョコをテイスティングして売ってくれるというのもただの客寄せか。
味見などさせる気もない様子だった。さっさと購入して事務所へ。
夕方、来客あり。別事業での打ち合わせだ。
今後大きく展開できるかどうかという重要な話は1時間弱。
取締役の妻も同席。
その後、妻は外出。私は事務所で不在中の業務処理で21時頃まで
事務所に缶詰となった。
忙しいのはいいことだ。とはいえ、脳圧高くなってるよ。
頭がぼーっとしている。頭痛気味だ。
明日のスタジオワークの連絡や原稿が夜になって届く。
毎度おなじみ「マ○イクロソ○ト」が急に収録したいと
アジアの会社から私に指名が入ったと緊急連絡。結局その後
以前収録したもので対処できることがわかり、事なきを得たが。。。
まぁ、最近電話が良く鳴る私だ。
明日はすっきりした頭で、スタジオワーク、がんばろう。
休日ですが。(02/11) 
2009/02/11 Wed. 21:00 [edit]
私の頭もどんよりしている。何故か。それは。。。
我が子の「夜泣き」というか、我が子が夜「叫ぶ」のだ。
ほとんど毎晩のように。成長過程とはいえ、
毎晩夜中に数回起こされるのはつらいものがある。

きょうは別事業の打ち合わせで品川方面。
午後から2件続けての打ち合わせは無事終了。

夕方、妻と我が子と合流。
今回は品川に宿泊することにした。ちょっとした買い物をして
ホテル内のイタリアンで食事。我が子は熟睡していたおかげで
久々のんびり食事を楽しめた。

部屋に戻ってテレビを見ながら飲みなおし。
久々のんびりさせてもらいました。
さて、明日は「ジンクス通り」そのまま仕事になっています。
遊んだあとは、きっちり仕事。ということで。。。
明日も夜までびっしり詰まった一日なのです。
もーたいへん。(02/10) 
2009/02/10 Tue. 22:22 [edit]
仕事ではなく、本業や別事業に付随した仕事だ。
ほぼ定時に出勤。郵便物や書類の整理。
いろいろ来てるぞ。署名捺印ものもある。
とりあえず1時間ちょっと作業だ。
その後、外出。いつも「マイ○ロソ○ト」を収録しているスタジオだ。

ナレーションのテストだ。オーディションでもあるかもしれない。
先方から手渡された定型原稿を読む。収録は10分もかからずに終了。

そのまま電車で事務所周辺まで戻って、用事を済ませて再び事務所。
作業の続き。途中来客で契約一件。その後また外出だ。

健康管理の一環で、来週は人間ドックが控えているが、
今回は歯医者へ。歯の定期検診だ。
大きな虫歯はないものの、今後虫歯となりうる箇所を数箇所発見。
しかし、今、神経質になることは無いそうで、経過観察に落ち着く。
ついでに歯のクリーニング。
最近この歯医者はパソコンを導入したらしく、私の口の中を撮影し
データベースを作っていた。普段見られない自分の歯の裏側などを
見ると、磨き残し多し。気をつけよう。。。
事務所に戻ってまたまた作業続行。
夕方、来客一件。別事業の業者との打ち合わせ。
あまり明るい打ち合わせではないのだが、これをやらなければ
次に進めない。
しかし、打ち合わせは以外に次の方向性を見出すことにつながった
ようだ。業者が帰った後、早速次のアクションを起こす。
いい流れに結びつくことを切に祈る。
明日あさっても、何だかんだ、、待ってます。
今は立ち止まって考えるというより、走りながら考え、次々に結論を
出しているという感じだ。それもまた良し、だ。
見極める、一日。(02/09) 
2009/02/09 Mon. 21:30 [edit]
しかし、ちょっとそうもしていられない事態が発生し、急遽動くことに
なったのだ。車でちょっと遠出。
午前から午後にかけていろいろ対策を練って、やるだけのことは
やった。あとはへんな言い方だが、「運を天に任せる」心境だ。
ほぼ一日仕事で何とか終わった。
その間、いつもお世話になっているスタジオから業務のオファーあり。
所属先からは業務決定連絡と、その後夕方には別件オファーあり。
精神的にちょっときつい状況だが、参ってばかりも居られないのだ。
今が踏ん張りどころなのだろう。
その後、妻と我が子と前々から行こうと言っていた「IKEA」へ。
たまには息抜きもしないと。。。

整形外科のカイロプラクター氏から事前に話を聞いていて、
カタログまで借りて「予習」していたが、まー広いのなんの。

選ぶのに迷ってしまいそうだ。これは朝からじっくり腰を据えて
一日居る覚悟で来た方がよさそうだ。
小物をちょこちょこ選んで、時計を見たら夕食の時間だ。
施設内のレストランで食べることにした。

会社がスウェーデンの企業ということもあって、サーモンや
ニシンの酢漬けなどがメインの「スウェーデニッシュプレート」
妻はディナーセット。それにローストビーフなどを頼んでも
2人で2000円足らずという、驚きの価格だった。
味もなかなか。と思って一階の食品コーナーに行ったら、今食べた
食材がそのまま販売されていた。なるほどこれなら低コストで提供
できるはずだ。納得。サーモンとニシンの酢付けをお買い上げだ。
明日はやっと事務所に。。。と思ったら、出たり入ったりする
見かけ上「多忙な日」となる予定だ。
本業も別事業も「シビア」な状況がどこまで続くか。
日曜勤務。(02/08) 
2009/02/08 Sun. 21:00 [edit]
我が子の風呂は夜にして(我が家はいつも朝風呂なのだ)
私は週に一度のペースになってしまったワークアウトへ。

日曜朝の公園も良い雰囲気だ。もう少し暖かくなってきたら
散歩でも楽しみたいところだ。

ジムは我が家から歩いて数分の場所にある。
だからこそこのジムを選んだし3年以上も通い続けている。

休日は09:30オープン。オープン直後にチェックインしたら、
すでに何人か入館していた。私も早速着替えてワークアウトにGO!
体を温めるラン10分、ストレッチ10分、筋トレを50分、腹筋20分、
そして最後のランを20~30分。これで大体午前中終了だ。

外の景色も気温が低い分ぴんと張り詰めている。クリアだ。

去年末、肩を壊したのと事務所を出したことでかなり忙しくなり、
以前は週2~3回通っていた(今思えば何故あんなに時間が取れた
のだというくらい通っていた。結局ヒマだったのだろうか)が、今は
週に一回通うのが精一杯だ。
昼ごろ帰宅して親子三人で昼食。
その後私は2日ぶりに事務所へ出勤なのだ。

一日は関東広域出張、もう一日は朝日ニュースターと営業で
丸二日事務所へ顔を出せなかった。取締役である妻が、そのうち
一日をカバーしてくれて大助かりだったが、仕事は溜まっている。
止まってでも片付けたいのだが、2月はすでに予定がパンパンで
どうしようもなさそうな雰囲気だ。
まーいい、どこかで突然「宿泊勤務」にしよう。

それにしても、やはり休みの日の事務所はなんとなく静かでいい。
常に複数の異業種の業務を平行して遂行している私にとって、
この静かさは貴重な時間だ。

コーヒーを飲みながら、自分のペースで仕事を進め、やり残しは
翌日以降へ持ち越して。。。
明日は急遽「遠出」することに相成った。
さて、これからテレビ朝日の開局50周年記念ドラマSP「警官の血」
完結編が始まる。私が担当したナレーションも、この仕事のシリーズ
も、無事に全うできた。ありがたい限りだ。
このブログも書き終えて、テレビの前で視聴者の一人として
楽しませてもらおう。きょうは早仕舞いだ。。。
土日祝祭日も色々やってます。(02/07) 
2009/02/07 Sat. 23:59 [edit]
それどころか後から後から「問題」めいた「課題」が沸いて出てくる。
これを片付けないと、次に進めません。的な。
きょうは別事業で都内だ。幸い手順どおり進めれば
順調に終わる物件なので、さほど心配していない。

さて、皆さんにとって「仕事のスタンス」と「自分の位置」を
どう捉えていますか。
仕事は一人では出来ないことは百も承知だ。
しかし私がやらせていただいているいくつかの事業でも
「人になめられないように」したいのかどうかは不明だが、
「常に人よりも優位」に立とうとして「常に人を見下した」ものの言い方
をする人がいる。
そんな人を見たり、実際にそんな発言を受けたりすると、
(私はこの数ヶ月でかなり馬鹿にされた。と思っている)
何年か前までは「怒り」が先に来ていたのだが、最近はその人物
に対して「哀れみ」を感じ、これまで親はどのような育て方をして
きたのだろうかという「家庭環境の貧しさ」を見てしまう様になった。
面倒なのは、我々の年齢になってくると、ビジネス上の付き合いで
「金銭」が絡んでくるのだ。そのような輩は、こちらが何も知らないと
思って何かにつけて「金銭を要求」してくるのだ。
もちろん直接要求するようなことはせず、あの手この手を繰り出して
くるのだ。さもそれが当然な自分の権利だという具合に。
当方もかなり譲歩してきた。その上でかなり遜(へりくだ)って
当方のお願いをしてみたら、即答で「できませんね」と一蹴。
これではビジネスにならない。
我々は役所を相手にしているのではない。
弊社と同じ中小零細企業と話しているのだ。
どこからそんな冷徹さと自信が出てくるのか機会があったら
聞いてみたいものだ。
とにかくビジネスは多くの人たちの、ある意味「犠牲」の上に
成り立っているといっても言い過ぎではない。
あのような仕事の仕方は早晩「誤解」と「破壊・崩壊」を招くと
感じた。他山の石として弊社の今後の営業に活かしていきたいと
強く感じた。
「人の金は自分の金」という考え方は論外だ。
どこから見ても「トップ」という人がいる。しかしそういった人ほど
「腰が低い」のも事実だ。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
昔の人は本当に良い言葉を残している。
人様より優位に立っていると得意になっているようでは未熟だ。
閑話休題。
さて、私がナレーションをやらせていただいたテレビ朝日の「警官の血」
事前番組と本編OA前のミニ番組、そして本編を視聴。
私のナレーションはともかく、番組自体は見ごたえがあった。
明日は午後に完結編の事前番組と、いよいよ夜9時からは
「完結編」OAだ。明日はワークアウト+@の一日の予定だ。
最近よく移動する私だ。(02/06) 
2009/02/06 Fri. 22:00 [edit]
きょうはきょうとて、ワークアウトのはずだったのだが、今週は違う。

スタジオワークが入っていた。
しかし原稿は事務所にメールで来ている。

そこで朝一で出社。空が真っ青だ。気持ちのいい通勤路だ。
その場で下読みして、出発時間に備えて。。。

昨日転送メールで自宅で原稿は確認していたのだが、
我が家にはプリンターがなかったのだ。こんど買お。
さ、移動だ。現場は豊洲界隈だ。

私が東京に来た頃、最初のVPの仕事はこれから行くスタジオ
だったが、その頃豊洲には何もなかった。それが今はどうだ。

タワーマンション建ちまくりの豊洲に変貌している。
ほんの数年のことだ。東京、凄いねー。ビル風強いぞ。
歩いてスタジオ入り。
最初の物件は、某製薬会社のリクルート用のDVDらしい。

企業の新規採用は控えられているとはいえ、企業は優秀な人材を
確保したいのは当然だ。いくら不景気でもリクルートの仕事は
必ずあるのだ。
時間に余裕を残して無事終了。
地下鉄で神宮前に移動。

途中昼食を調達して局へ。

寒いながらも青空の中をいつもと違うルートを歩いて出勤。
調達した昼食とは、これだ。
「吉牛」
この前まで290円だったのだが、いつの間にか380円になっていた。

でも、やっぱ美味いぞ。ツユダク。
ここからはいつもどおりの仕事だ。

仕事しながら、別事業の電話、本業のスケジュール調整などなど、
本当に複数の仕事を同時にやっているのだ。
そして本番。。。

ここもいつもどおり。確定時間に「ごきげんよう」で締め。
きれいに収まって満足。
途中、お世話になっている制作会社の担当からメール。
「テレ朝のナレーション、聞いてますよ」
聞けばテレ朝の近くに大画面があるらしく、彼の話によると
「ヨシムラサンの声がこだましてますよ」とのこと。
そんなことなら局の近くに行けばよかったなー。。。
番組終わって直ちに整形外科でリハビリ。

やっと一週間が終わった。しかし土日も色々ありそうだ。
すっかり自営業者の私なのだ。
移動、また移動。(02/05) 
2009/02/05 Thu. 21:00 [edit]

こんな時間の街の風景は久しぶりだ。

関東広域出張。きょうは列車で。。。

新幹線を使っての移動だ。乗車時間はちょっとだったので
立ったまま乗車。この時間にしては、この路線にしては混んでいた。

福岡時代、やはり今回のようなスタジオワークで通っていた
「北九州行き」を思い出した。
現地の駅に着いたら、制作会社の担当者が待っていてくれた。
スタジオまで車で移動。

きょうの最初の物件は、有名靴メーカーが消防隊員のために
製作したプロユースの靴のVPだった。
業務は午前中までに終了。この後14時までに西新宿に
行かなければならない。現地滞在2時間半。
再び新幹線で移動だ。

せっかくだから、名物を食べたかったなぁ。。。

新宿に入ったのは13時ころ。ちょっと時間ができたので
スタジオ近くのマックに飛び込んで「サンキューセット」で腹ごしらえ。
でないと、お腹がなる音がマイクに入ってしまうのだ。
定刻15分前にスタジオ着。
次のスタジオワークは、最近多くなってきた「ポッドキャスト」の仕事だ。

経済関係の、やたら難しい用語が満載の、罰ゲームのような
原稿だ。ほんと、難しいなー。
しかし、プレビュー時間を入れてなんとか1時間以内に終了。
最近、移動しながら電話で業者の皆さんに指示を出したりすることが
ほんとに多い。今日も短い移動距離で3~4件のお願い事をして
ほとんど解決だ。
いったん帰宅して出直し。
車検のために入庫していた社有車が仕上がったようだ。
ディーラーのハットリ氏とちょっと世間話をしながら無事受け取り。
ナビゲーションのアップデートも無事終わっているようだ。
うちの住まいも反映されていた。
当分は海上を走ることもないだろう。
次の点検でタイヤ交換か。。。
もうきょうは店じまいだ。取締役の妻は、きょうは事務所で私の代わりに
折衝ごとをしてくれていた。午後は産休中の職場の後輩たちと
ランチだそうだ。うっかり忘れて鬼のように電話を入れてしまった。
すまん。
夕方から夜にかけて、今度は別事業の業者各社から「鬼のように」
電話がかかってきた。もっともこの時期、電話が鬼のように鳴らない
のは、それはそれで「危機的状況」なのだが。
明日は局アナ。その前にスタジオワークあり。
明日もがんばらせていただきます。
「警官の血」お仕事大詰め。(02/04) 
2009/02/04 Wed. 23:00 [edit]
そこでちょっとゆっくり起きて、ほぼ午前中は家で過ごす。
昼前に家を出てまずはJRのチケット購入へ。

明日JRで広域出張なのだ。
その後役所へ出向いて、昨日申請した別事業の「認定書」受け取り。
無事に認定を頂いた。よかった。
昼ごはんは。。。ハンバーガーに決定。

店長らしき人は日本人だが、その他のスタッフのネームプレートを
見ると、ほとんどがアジア系外国人だった。ちょっと前に入った「吉牛」
もそうだった。
事務所で食べて、時間まで事務所で事務仕事。
いったん座ると数時間は動けない。
企業や役所への連絡などに追われる。

スタジオワークや出張以外は、最近こうした仕事の仕方が多い。
さて、そろそろ時間か。。。新橋のスタジオへ出発。

まだ明るい新橋駅周辺だ。きょうは何時に終わるだろうか。
事務所を出る直前、別事業の業者から見積もりがメールで来た。
移動中、電話で打ち合わせしながら新橋へ。

テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル
「警官の血」の番組PRスポットや番宣番組のナレーションも
いよいよ大詰めを迎えた。

番組本編は2月7日、8日の2夜連続放送だ。
きょう担当するのは7日の午後と8日の午後にOAされる、
いわゆる「事前番組」のナレーションだ。
60分と45分が一本づつ。。。
18時ちょっと前に入って下読みしてほぼ定刻に開始。

20時ごろには終了した。「私の枠」は念のため22時まで押さえて
あったが、ずいぶん早く終了することができた。
いよいよOAが近づいてきた。
番組のWEBは↓の通りです。豪華キャストで見ごたえ十分。
ぜひご覧ください。事前番組もね。
テレ朝開局50年ドラマSP「警官の血」WEBはこの文字をクリック
パパが早く帰ってきた我が家では我が子が大喜びだった。
しかし散々遊んで最後は大泣きして眠ってしまった。
明日は私も出発が早い。
ゆっくり休んで、明日も頑張らせて頂きます。。。
節分で。。。(02/03) 
2009/02/03 Tue. 20:32 [edit]
出張ばっかりだったからねー。
今朝はまじめに「出勤」だ。天気もいいし。。。

歩いて20分ほどで事務所に到着。きょうも事務仕事が待っている。

まずは先月の締め作業に付随して発生する書類の整理と発送だ。
なんせ多い。かなり多いのだ。紙資料が。
そしてかなり多いのだ。最近この手の仕事が。
その後、役所に提出する書類の作成。

あらかた会計事務所で骨組みは作ってもらっているが、最終的に
役所に提出するのは私だ。チェック、捺印して午後持っていこう。
長いこと小さい会社をやっているが、実感が湧いてきたのは最近だ。
事務所には別の用事で顔を出していた取締役の妻と我が子の姿が。

前半機嫌よし。後半大泣き、のち熟睡。泣かずにそのまま寝てくれ。
さて、きょうは節分だった。妻が太巻きを仕入れてきたらしい。

夜帰ってから食べようということに。。。
さて、役所へ。。。

同じような申請を行なう中小企業の経営者たちが大勢いた。
手続きはほんの数分で終了。こんな書類を提出するのも「情報」が
あったからだ。弊社には縁がないと思っていたが、大有りだった。
再び事務所に戻って事務仕事。
今年一番にオファーがあって、なかなか決まらない仕事がある。
担当者が連絡するといって連絡をよこしてこない。
もういいだろう。先方へ電話して「降りる」旨を伝える。
・・・結局、その後その会社の社長との話で、発注元の担当者が
つかまらず私へ発注してきた会社も困っていることが分かった。
それにしても私が交渉しているのは私へ発注して来た会社の
若い担当者だ。いま。先方とどんな状況になっているのか、きちんと
連絡をしてもらわなければ困る。遊びでスケジュールを押さえるわけ
には行かないのだ。
その辺の事情を分からずにこの業界でメシを食うな。
「先方が出ないので現状は分かりません」という電話連絡一本で
担当者の苦労も分かるのだ。若いな。担当者。
社長はそのあたりの状況をよぉく分かっていたらしく、平謝りだった。
私だって、途中で仕事を投げ出すことはしたくない。
今回に限りお受けすることにしたが、結局発注元の担当者は
電話に出ようとしないらしい。これは何かありそうだ。
このまま受注するとギャラを回収できない可能性もある。
それは私に発注してきた会社の社長も感じているようだ。
「明日の午前中まで待つ」ことで一致。
節分は文字通り「節」を「分ける」時期なのだ。
進むか、止まるか、引き返すか。
どの行きかたを選ぶかで、その先はまるで違ってくる。
「撤退」も立派な選択肢だと、思う。。。

帰宅。。。我が子は「ご飯中」だった。バブー。

そして太巻きを。。。東北東、どっちだっけ。

これから先「いい時期」が続きますように。
***さて、きょう午後メールフォームからメッセージらしきものが
送信されてきましたが、フリーアドレスのメールとは相性が悪い
ようです。全て文字化けして判読できませんでしたが、
メッセージありがとうございました***
別事業一色で終日。(02/02) 
2009/02/02 Mon. 21:00 [edit]
朝は9時に自宅発。11時前には現地に到着して各業者と
打ち合わせに入れるだろう。

いい天気だ。安全に現地に到着するだけだ。
と思っていたら。。。
車中で電話が鳴る鳴る。。。
まさに今、向かおうとしていた先の作業担当者からだ。トラブル。
幸い、関係会社の担当と連絡を取って、私たちが到着したときには
解決していた。
その後、久しぶりの制作会社から連絡。スケジュール確認だ。
オッケー、受注した。
さらにメールで社有車の車検見積もり承認と、別業者からの連絡2件。
何じゃこりゃ。朝からかなり忙しいじゃないか。
車中と到着後に全て処理できたからよかった。
業者さんも6~7人揃って打ち合わせ後、作業。
さすが全員プロだ。1時間きっちりで終了。ちょうど昼だ。
私と取締役の妻、それに我が子も昼食にしよう。。。
場所を変えて駅周辺の複合ビルの中にあった店へ。

その後、さらに今回の業務担当フジノ氏と打ち合わせ。順調だ。
その後、同じ業者の別の店舗へ出向いて挨拶。
今回は共同で動いてもらっているので、片方だけ挨拶して終わりという
わけには行かないのだ。それも私の重要な仕事だ。
別の店舗の皆さんも非常に前向きだ。頼もしい限り。
ほぼ全ての予定が終了したのは午後3時過ぎだ。
さて、ここでちょっと気になる店があった。
昔懐かしい「回転焼き」の小さいやつを売っていた。
聞けばこのあたりの名物という。
「10個入り一つと、焼きたて2個ちょうだい」
360円。え?1個30円?安ぅ。。。
その味は。。。

素朴な甘さが郷愁を誘う。。。懐かしい味だ。
熊本鶴屋百貨店にも同じような饅頭があった。
熊本の方なら「鶴屋万十」といえばお分かりだろうか。
今もあるのかなぁ。。。
さて、都内へ戻ろう。

帰路は車がかなり混むかと思われたが、至って順調に
帰ることができた。結局9時5時の一日だった。
さー、ゆったりしよう。と思ったら。。。
朝とは別の制作会社からスケジュール調整依頼。
そして今朝の業者からその後の作業についての確認メールと
休まる暇がない。仕事してるなー。。。
仕事ができる喜びをかみ締めながら、
(だって、この不況で忙しいとのたまえるのだから、幸せなことだ)
一日が終わった。明日はワークアウトに行こうと思っていた私の
思惑は見事に打ち砕かれて、事務所に出勤となりそうだ。。。
月替わり。。。(02/01) 
2009/02/01 Sun. 22:00 [edit]
きょうから2月がスタートした。
本来だったら昨日からきょうは宿泊勤務のはずだったが、
きょう別の予定が入ってしまったので日曜のきょうは一日「フリー」
にしたのだ。
待ち合わせ場所の新宿へ。
久しぶりに会う知り合いは、色々あったようだが比較的元気そうで
安心した。昼食をとりながら話は尽きなかった。
でも元気そうで本当に何よりだ。
夕方までには帰宅。車中から家に電話すると、これから出かける
ところだという。一緒に出かけることにして、急いで帰宅。
翌日の別事業で業者各社に渡す「お遣い物」の買出しだ。
しかしこの時期は百貨店の菓子コーナーは「バレンタイン一色」だ。
やっとのことでお遣い物の菓子の詰め合わせを購入した。
夜になって明日向かう業者から連絡入る。
契約上の「レアケース」
単純にこちらが譲ればいい話だが、譲ってばかりでもバランスが
取れない。そこはお互い、話し合いでしょう。。。
明日しっかり動こう。
(きょうは画像はありません)
| h o m e |