FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2009年01月
2009年01月の記事一覧

月末なので。。。(01/31)  

きょうで一月も終わりだ。
やることいっぱいあるなー。何からやろう。。。
弊社の社有車が車検時期だった。まずはディーラーへ入庫だ。
090131a.jpg
すごい雨降りだ。関東は久しぶりのお湿りとなったようだが。
090131b.jpg
雨の東京を走るのは久しぶりだ。
我が家からディーラーまでは30分足らず。
休日の朝だったので移動はいたってスムーズだった。
090131c.jpg
ディーラーのハットリ氏にも久しぶりに会った。
相変わらず飄々とした人だ。
ナビゲーションのデータのアップデートもお願いした。
純正のナビを積んでいるので勝手にいじるわけには行かないのだ。
なんせ晴海ふ頭あたりの道がない頃のデータなので、車が
海上を走っていたりするのだ。

代車を借りて帰宅。
そのまま事務所へ。月末なのでまずは各社へ請求書の発行と送付。
こまごました作業は来週やることにした。
この事務作業が結構時間を食うのだ。
その後も私に不向きな、かなりこまごました作業をやって、
結局終了したのが20時過ぎ。
090131d.jpg
しかしこの土日の時間は回りも静かだし、結構気に入っている。
仕事もはかどるしね。結局先週は宿泊勤務は無しになったが、
次の宿泊いはいつになるかだ。

弊社と私はそのまま2月に突入するのであった。。。。
スポンサーサイト



category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

なんとなく金曜日。(01/30)  

朝からかなり雨だ。
金曜日はこのところ午前中ワークアウトして午後から仕事。という
パターンが定着してきた。でも雨降りは移動しづらくて嫌だなぁ。。。
090130a.jpg
とにかく週一のワークアウトだ。休みたくないのだ。
ジムに行くまでは行きたくないなぁと思っていても、ここにくれば
ちゃんとやってしまう。不思議な場所だ。
090130b.jpg
鍵板損傷と診断された右肩もかなりよくなった。あと一歩だ。
午前中でワークアウトを終えて帰宅。家族で昼食。
今週も出発の時間だ。我が子よ、行ってくるよ。。。
090130c.jpg
雨が意外に降っている。
妻と我が子はこの雨の中、月末ということもあって銀行めぐりに
出かけてもらった。よろしく頼むよ。。。
090130d.jpg
久しぶりに神宮前の信号待ちで一枚。。。

定時に到着して、早速番組の準備を。。。
090130e.jpg
きょうも無事にOAを終えたが、ニュース端末に入ってくるニュースが
暗い。経済的なものだけを見ても、ひどいのだ。
日立が7000億の赤字。
みずほが505億の赤字
失業率最悪。有効求人倍率も悪い。

などなど、とにかく今のわが国の経済状態は最悪だ。
定額給付金をいらないと答えている人が8割居るそうだが
本当だろうか。我が家はお国からいただけるものは頂く主義なのだ。
毎年いくら税金を納めてることか。

早いトコ少しぐらい返してほしいものだ。
と思う私はがめついのだろうか。。。

ともあれ番組を終えて週に一度の整形外科へ。
090130f.jpg
診察をお願いしていたが、肩の具合は医学的に見ても
「もう少し」らしい。ワークアウト明けに通ってついでにマッサージして
もらおう。的な気持ちで通院しよう。

帰宅して、家族で夕食。安心のひと時だ。

夕方になって携帯で契約している時事通信の速報が入ってきた。
NECが今後国内外の2万人の従業員の雇用調整をするらしい。
街中に失業者が溢れるぞ。というイメージを持つのは私だけか。

とにもかくにも、一週間が終わった。。。
しかし私的には忙しさは相変わらずで、このまま2月に
突入する勢いだ。たまにはこんな年始があってもいいだろう。
毎年こんなわけじゃなし。と、楽観しながら過ごすことにしている。
そぉでなきゃ、体が持たんのだ。
歳かのぉ。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

局系の仕事の日。(01/29)  

きょうは午前中からスタジオワークだ。
準備をしていたら九州の実家の父親からメールが。。。

「おもちゃの救急車をゲットしました。」

我が子は前回送ってもらったパトカー(サイレンの音などが出る)
がことのほかお気に入りで、いつもボタンを押しては遊んでいる。
090129a.jpg
最近電話してなかったので私も妻も交代しながら近況報告と
相成った。さぁ、そろそろ時間だ。まずは赤坂見附へ。
090129b.jpg
最初の現場はTBSのパブリシティだ。
埼玉を中心に展開する「ヤオコー」というスーパーのパブリシティを
もう随分やらせてもらっているのだ。
090129c.jpg
担当のオオクボ氏とももう何年のお付き合いになるだろうか。
いつも明るい「現場のひと」という雰囲気だ。
090129d.jpg
話が盛り上がりついでに昔の話になって、

「私が高校時代バイトをしていたテレビ局のアシスタント
(短い間だが熊本県民テレビの開局直後に局の報道アルバイトを
したことがある)の頃は4分3(しぶさん=テープ幅が3/4インチの
テープで収録するデッキ)でしたよ」

というと、大久保氏は「俺らの頃はフィルムだもの」さすが先輩。
090129e.jpg
このTBSパブリシティ「ヤオコー」は関東地区で2/2から一週間
「はなまるマーケット」終了のあたりでOAされるらしい。

1週間分を収録終了。まずは最初の現場はおわりだ。
おつかれしたー。。。次は新橋だ。
090129f.jpg
幸いちょっと時間が出来たのでマックに飛び込んでコーヒーと
ハンバーガーを単品で1個。しめて220円なり。これで夕方まで動く。
なんという低燃費。
時間ちょっと前にスタジオ入り。
090129g.jpg
テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル「警官の血」の
番宣スポット+深夜枠のミニ番組の収録だ。
制作会社のミヤモト氏、コゴエ氏、演出のサオトメ氏もいつもどおり。
お互い気心が知れていると仕事もしやすい。
090129h.jpg
深夜枠の番組は関東地方のみのOAだが、
番宣スポットは全国の系列局でそろそろ「鬼のように」流れるはずだ。
乞うご期待。
これもさっきのTBSと同じ2/2からの1週間分を収録。

おつかれしたー。といいたいところだが、まだ続きがあるのだ。
090129i.jpg
新橋なので日テレの足元を這うように移動。
以前はここの系列にいたのだが、仕事がなかなか無いのぉ。。。

さて同じ新橋で別のスタジオに移動だ。
別のスタジオだが同じ「警官の血」のお仕事でー。
090129j.jpg
このドラマスペシャル「警官の血」は2月の7日(土)と8日(日)の
2夜連続放送で、テレ朝開局50周年記念の「50時間テレビ」の
締めくくりの番組でもある。

これからやるのは番組本編の直前にOAされる
「今夜のドラマは・・・」的な短い番宣番組だ。
それに関係者試写用のナレーションも。
090129k.jpg
とにかくスケールが大きいドラマだ。
今回のこの作品は見ごたえがありそうだ。
ぜひご覧になっていただきたい。
↓に番組のWEBを貼り付けておきますので、ご覧ください。

***テレ朝開局50周年ドラマSP「警官の血」WEBはこちら***

事務所に帰り着いたのは16時過ぎだった。
その後、弊社の本来業務を開始。
連絡も荷物の発送も色々あるぜよ。

明日は午後から局アナチックだ。
一日どのように過ごすかはゆっくり考えよう。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

いっちょ前に、パスポート発給。(01/28)  

きょうものんびり起床。
最初の用事は我が子と私のパスポートの受け取りだ。
車に乗せると、ハンドルを握る我が子。。。
090128a.jpg
男の子だのぉ。

さぁて、さっさと受け取っちゃおーっと。
いい天気の都庁周辺だ。
090128b.jpg
収入印紙を購入して貼付して書類を出したら、あっという間に発給だ。
090128c.jpg
いっちょ前だなぁ。ちなみに我が子は5年用だ。

ちょうど昼なので、いつも通っている西新宿のホテルに向かう。
きょうは簡単にホテル内のファミレスチックなレストランでパスタでも
食べて帰宅しようと思っていたら。。。

久しぶりに登場のサービスマネージャー・ナゴシ氏が、
「あいにくこの後120名の団体が入っているようで」とのこと。
じゃ、ナゴシ氏のいる中華は。。。
「その流れで今、満席でして、少々お時間が。。。」

こんなことは初めてだ。困ったときのサカオ支配人がいる和食に、
しかもテヅカ氏の天ぷらに決めて店内へ。。。
幸運なことに和食は空いていた。しかも天ぷらのカウンターは
我々が一番目の客だったらしく、テヅカ氏と久しぶりに談笑しながら
揚げたての天ぷらを頬張った。相変わらず美味い。
090128d.jpg
いつもここではラストの「かき揚天丼」しか撮影できないが、
きょうもおいしゅうございました。

特に「ふきのとう」は一足早い春を感じましたですよ。。。

あーお腹一杯だ。。。帰宅して何もする気にならず。
しかし私は夕方からスタジオワークあり。
夕暮れの街を移動。目指すは末広町。秋葉原のすぐ隣だ。
090128e.jpg
なんと地下鉄降りたら雨降り。コンビニへ飛び込んでかさを購入。
もったいないが仕方がない。さて、きょうの現場は。。。
090128f.jpg
いつも依頼してくださる会社の「防災物」のDVDのナレーションだ。
自治体や地域でさまざまな取り組みが行なわれている模様を
収録したものだ。特に都心で災害が起きると、思わぬ場所や施設が
思わぬ機能を果たすことになることが良く分かった。
090128g.jpg
出来れば思わぬ機能を果たしている場所や施設に世話になることが
ないよう祈りたい。。。
明日の動きも固まった。明日は朝から終日びっちりスタジオワークの
予定だ。移動も多そうだ。途中、携帯で連絡を取りながら事務所へ。
090128h.jpg
事務所でしばらく事務作業。
やはり毎日何やかやと用事が沸いてくるものだ。
一つ一つ、クリアして行けば、何らかの成果が現れる。

人を羨んだり、妬んだりするのはエネルギーを向ける方向を
完全に誤っている。努力なしの人間に結果は付いてこない。

私は。。。まだまだ未熟なようだ。
現在精進中の私であった。明日も一生懸命。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

会社役員の私。  

何だか疲れているようだ。
親子三人で寝坊してしまった。。。

もっとも、きょうの午前中は特に用事がないから良いのだが。

午後は金融機関2件回る。
内1件はシビアな話だ。今後取引をどーする。的な。。。
去年弊社が助けて欲しいときに助けてくれなかった。
しかし担当は弊社をつなぎとめようと必死だ。

結論は。。。
「取締役と協議の上、決定」にした。
取引が長くなると双方に「甘え」が生じる。これは絶対によくない。
090127a.jpg
政府の緊急経済対策にも「乗る」ことにして会計士などと打ち合わせ。
来週にも具体的に動くことになるだろう。。。

金利がコンマ数パーセント変わるだけで、支払額はぐっと変わる。
借り入れが多ければ多いほど苦しくなったり、楽になったりする。
会社を経営していらっしゃる方は当然お分かりだろうが、金利は
向こうから「下げる話」をしてくることはほとんどない。
090127b.jpg
こちらから情報を求めてこちらが動かなければだめなのだ。
最近、そんな動きが多くなった。

私も零細企業経営者の仲間入りだ。
やるしかないねー。やるしか。

夕方。所属先のデスクから明日の物件の原稿届く。
下読みして明日と来月の予定を確認。

「2月は逃げる」と言うとおり、あっという間に過ぎていきそうだ。
明日はパスポート、出来上がりー、なのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ホテルから出勤。(01/26)  

夕べはやはり2時ごろ目を覚まして、妻と二人で夜景を見ながら
だらだらと話し込んでしまった。もちろん、飲みながらだ。

ホテルに泊まると、夜景を見ながら話し込むことが多い。
そんなときの話は、かなり有益な話であることが多いのだ。

朝6時に目を覚ますが、結局7時ごろまでうだうだ。。。
090126a.jpg
でも6時過ぎに朝日は撮影した。美しいなー。。。

朝食の後、別事業の関東広域出張。行きは高速を使う。
取締役と、未来の取締役も一緒だ。
090126b.jpg
予定より早めに到着したが、相手方はすでに作業中だ。
ちょっと中断してもらって、交渉などなど。。。
程なくこの件は全て終了。
我々は都内へ戻ることにした。

途中で昼食。。。
090126c.jpg
夕べはカジュアルフレンチだったので、昼は和食が食べたい。
ちょうど帰り道に食事ができるところを見つけた。
セットメニューで美味しそうなものを発見。。。
090126d.jpg
ここでも我が子は「人気者」だった。
いろんな店員さんから声をかけられるのだが、どうやらこの子を
「女の子」と思って話しかけてくるようなのだ。
090126e.jpg
美形なのね。父親と違って。。。

午後遅くに帰宅。そのまま事務所へ。
溜まった作業を片付けるのはいつものことだ。

そうそう、昨日珍しい奴から電話がかかってきた。
私の弟分、サンディエゴのキシクンからだっ。
来月一時帰国するらしい。きょうもメールでやり取りした結果、
お互い時間をとることにした。我が子も紹介したいしね。

所属先から電話。あさって急遽業務が入るらしい。
まいどありー。

諸々、用事を終えて帰宅。。。
090126f.jpg
すっかりあたりは真っ暗だ。
明日も忙しく動くであろう私なのであった。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事、のち、ゆったり。(01/25)  

このところ、曜日感覚が麻痺気味だ。
我々の仕事はもともと日曜だから休みというわけではないので、
なんてことはないのだが。先日久しぶりに某制作会社の社長から
連絡があって、今日は10時前に、都内のスタジオに入った。
090125a.jpg
某企業のVPの手直し数箇所。
コメント中の「文節」を丸々入れ替える。などということもよくある。
自慢ではないが、私はその類の仕事が得意だ。
090125b.jpg
一応私を知る皆さん方には定評がある。
何年前に録ったものでも、いい形にすることが可能だ。
きょうも10分足らずで終了。世間話をしてスタジオを後にした。
090125c.jpg
車で移動したのだが、車には妻と我が子が乗っていた。
仕事終わりで「のんびり」しようと計画していたのだ。
090125d.jpg
我が子はすこぶるご機嫌だ。明日の昼までは「休業」にした。
行き先は「お台場」だ。きょうはお台場に宿泊。
090125e.jpg
ついでに買い物をしよう。。。というわけで、
私は仕事上必要なシャツや靴などを購入。
妻もホテルのショップで思わぬ「いい買い物」ができた様子。

ホテルは「シークレットプラン」で「これでいいの?」という値段で
予約ができた。部屋はレインボーブリッジ側ではないが、
そこそこいい眺めだ。反対側にも海が眺められる部屋がある。

私たちが都内に家がありながら都内のホテルに宿泊するというのは
今後「のんびり」するために宿泊するホテルを探すという意味合いも
当然あるが、初めてのホテルは勝手がわからない分楽しみでもあり、
同じくらい緊張もする。

レストランの予約も入れたので、観光客気分で、その辺を散歩だ。
090125f.jpg
フジテレビ、だ。最近仕事してないなー。
関係者の皆様、何かありましたら「いい仕事」しますので
ぜひご用命くださいませ。
いまなら「お得な料金」でお使いいただけます。(悲笑)
090125g.jpg
夕日もいい感じで黄昏てきた。部屋に戻って、再びのんびり。
時間が来たので、夕食のため階下のレストランへ。。。

実は何を食べるのかはあらかじめ決めていた。
コースが2種類。最初のところでは私たちは「安い」方を選ぶように
している。それで「美味しい」のであれば、「高い」方も当然美味しい
と思うからだ。
いつ泣き出すかわからない「爆弾」を抱えての入店だけあって、
控えめに。。。

さぁ、コースの最初は。。。
090125h.jpg
ホタテのパイ包みだ。ホタテはもちろん、トマトベースのソースが
美味しい。これは期待できそうだ。
そしてスープ。
090125j.jpg
聖護院かぶのポタージュだ。
これは我が子も口をあけて待つほどの美味しさだった。
へぇ~やるじゃん。

簡単なコースなので続いてメイン。
最近の我々には量的にはこれで十分。
090125k.jpg
子羊のグリルだ。脂も美味しいし、付け合せもGOODだった。

なにより、スタッフの対応がよかった。言い方は荒っぽいが、
「ファミレス価格にホテルマンのサービス」はコストパフォーマンス高し。
(本当はファミレスより高いが・・・)

近隣にはお台場のショッピングモールのレストラン街がひしめいて
いて、そうした店に対抗しなければならないのだろう。
レストランも、客室もこの価格と立地であれば申し分ない。
これから機会あれば通おうかなー。
これまで用事が終わったら帰るのが当たり前だったからなぁ。。。
090125l.jpg
部屋から見える飛行機の離着陸風景を眺めながら思う。
やはりホテルも「人=スタッフ」なのだなぁ。
また新しい行きつけの場所を発見か。。。

明日はジンクスどおり、ホテルから仕事へ直行です。
夜景を見ながら飲むビールの旨いこと。。。

明日への活力、チャージは万全だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

一夜明けても、なお事務所で。。。(01/24)  

明け方。物凄い睡魔に襲われて、しばらく仮眠を2時間弱。
新しい朝を迎えた。コーヒーを何杯飲んだだろうか。
090124a.jpg
今年に入って溜まり気味だった仕事が少し片付いた。
今月はもう一回くらい宿泊勤務で業務を行なう必要があるかも。
090124b.jpg
昼前に取締役の妻から電話だ。
近くまで来ているという。じゃ寄れば、ということで妻も出勤。
もちろん我が子も一緒だ。
090124c.jpg
事務所で昼食。デリバリーのカレーだ。美味い。
昨日の夜、事務所に入ってから一歩も外に出ていない。

あとは宅配業者に荷物を預けたら家に帰ろ。。。
結局、昨日から26~27時間勤務のような形になった。

零細企業ですもん。労働基準法も何も。。。
弊社は「私」が基準です。

ふー。疲れた。明日もなんかあったぞ。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

頑張らなくっちゃ~。(01/23)  

金曜日は、ワークアウトの日だ。仕事は午後から。
しかもきょうは事務所へ「泊り込み」勤務の日でもある。
とにかく、ジムへ。。。
090123a.jpg
天候のせいもあるのだろうが、なんとなくすっきりしない。
窓から見える新宿副都心は、雲が低く垂れ込めビルの上階を
覆っている。
090123b.jpg
右肩の調子もだいぶいいのだが、完治にはもう一息。
というわけで無理をしないワークアウトは午前中で終了。
090123c.jpg
帰宅して自宅で昼食。程なく出発時間だ。
スーツに着替えて我が子に「いってきまぁす」
090123d.jpg
我が子はますます「やんちゃ」になってきている。
ハイハイも何とか様になってきたし、少しづつ食べ物も変わってきた。
夜中にママのおっぱいを「泣いて」欲しがるのは、相変わらずだが。
090123e.jpg
午前中のどんよりした天気は一転。見事な晴れの天気に変わった。
金曜日のライフスタイルも一変したなー。
朝日ニュースター着。
090123f.jpg
番組冒頭のニュースや為替などの原稿を仕込んで、番組スタート。
長めのVTRのときは、新聞各紙をチェック。すると。。。
090123g.jpg
先週からスタートしたテレ朝のドラマ「歌のおにいさん」を各紙で
取り上げていた。第一話、かなり面白かったからなー。
読売新聞の「試写室」という欄にも取り上げられていた。
以下は抜粋。。。

「・・・及川光博を豪快にデフォルメしたような戸次(役者の名前)と
歌の御姉さん役の片瀬那奈のオーバーアクションがたまらなく
面白い。健太(主役・大野智)の成長が物語の中心となるのだろうが
戸次らを主役にした子供番組を見てみたいほど。彼が番組から消える
としたら惜しい」

と、健太をいびり倒す演歌歌手で現・歌のおにいさん役の戸次重幸
氏をべた褒めだ。読売のこの記事が一番面白かった。対して朝日新聞
のコラムは面白くもなんとも無かった。記者の主観や年齢差などが
こうも現れるのかと驚き。

今夜は事務所で見よう。
さて、OA前後に各社から業務の電話が良くかかってきた。
2月は順調にスケジュールが埋まる。もちろん別事業もたっぷり。
090123h.jpg
私は予定の調整は「普通の手帳」で管理している。
書いたり、消したり。。。決まったり、決まりかけて流れたり。。。
書いたほうが早いのだ。

番組は泣いても笑っても17:30には終了。
その足で整形外科でマッサージ。随分効いている気がする。
そして夕食を調達。番組中からこれにしようと決めていたのは。。。
090123i.jpg
久々の吉野家の牛丼だ。特盛りつゆだくにお新香で720円。
ちょっと値段上がったか?いちいち牛丼の値段など覚えてなかった
が、前はもっと安かった気がする。ともあれ、美味かった。。。
090123j.jpg
ドリンク剤も飲んで、さー明日の朝まで一本勝負だ。
頑張らなくっちゃ~。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

余裕が、ない。(01/22)  

年末年始と年度末が近づくと、忙しくなる。様な気がする。

今朝もちょっと早い時間に出発。関東広域出張だ。
現場に着くと、仕事はすでに始まっていた。

現場に挨拶をして責任者と少々雑談。。。
この雑談が仕事の8割を占めるほど有益な情報だったりする。
だから片道2時間、滞在20分なんてこともやるのだ。
次の仕事もお願いして、なんだかんだしていたら昼になった。

現場近くで昼食。きょうも取締役の妻と我が子も一緒だ。
食事の後、そのまま都内へ。
090122a.jpg
帰宅した後、私は事務所へ。
別の業者からFAXが入っているという。確認して処理。

その間に別の案件の電話連絡をしながら書類に捺印など。
所属先から業務依頼だ。TBSでいつもやらせてもらっている
パブリシティ収録決定。

別の会社からも業務打診あり。
普通の人は一足の草鞋(わらじ)しかなくても充分平気だろうが、
私は甲斐性がないので、数足の草鞋を履かざるを得ない。

それぞれの草鞋は、全く畑違いの業務なので、それ自体を
間違えることは無いが、時間がバッティングしてしまうことは
しょっちゅうだ。その調整に頭を痛める。

暇なときは暇なのに、重なるときは重なるものだ。
まさに今、数件「ダブルブッキング状態」になっている。

考えてみれば、これも嬉しい悲鳴か。ひぇぇ。助けてー(喜)

でもやっぱ困るよ(困)
さー今週一杯で調整しちまおう。。。

きょうは画像を撮る暇さえなかったらしい。
地下道で一枚。勘弁してください。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

別事業で終日。(01/21)  

終日予定は決まっている。
といっても本業である出演事業ではなく、別事業だ。

と思っていたら、朝日ニュースターのイブスキアナから電話だ。
「きょう収録sしたい案件あり。いつ来れるか」というもの。
最初に書いたように今日は21時頃まで予定が決まっている。
収録を受けるならその後だ。

連絡を待つことにして、最初の用事へ。。。
090121a.jpg
まずはパスポートの申請だ。親子初海外に備えて。。。
私のパスポートは去年期限が切れていたのだった。
090121b.jpg
問題は写真だったのだが、私が家で撮影した写真を加工したものを
提出したのだが、無事に「採用」されたようだ。
090121c.jpg
もちろん我が子も一緒に窓口へ。。。
090121d.jpg
手続きは終了。一週間ほどで受け取ることができるとのことだ。
私は10年、我が子は5年しか取得できない。
この期間に何回くらい海外へ行けるだろうか。。。

さて、都庁のある西新宿で昼食を済ませて、今度は「別事業」の私だ。
関東広域出張に切り替えだ。
1時間半ほどで現地到着。
業者を待って現地視察とチェック、承認作業などをすばやく。。。
同時に別の2業者と電話連絡を同時に行う。
このところ同時並行が多すぎるぞ、私は。

結局、現地で夜迎え、夕食も現地でとることにした。
私はローカロリーのチキンにした。
090121e.jpg
そして我が子にも晩御飯を。。。
きょう入ったところには「離乳食」があった。
「しらすのごはん」をオーダー。
090121f.jpg
最近「遊び食べ」が始まったらしく、なかなか思うように
食べてくれない。しかし半分くらいは食べた。上出来。
090121g.jpg
その後、都内へ移動。もう一仕事残っていた。
朝日ニュースターへ。。。
090121h.jpg
「国会番外地」のアバンナレーション収録。
時間外特別料金設定済みだ(笑)
090121i.jpg
収録を終えてやっと帰宅。
都内は弱い雨だ。明日は止むだろう。。。

明日もまた「別事業の私」だ。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ナレーターとしての、私。(01/20)  

体だるぅ。なんだろ。風邪かなー。
今風邪を引くわけにはイカンのだが。

きょうは朝から事務所に詰める。諸作業あり。
090120a.jpg
私は事務所でこのところの業務の大きな動きに対応するために
業者との電話連絡ばかりだ。まず出社してメールの対応に1時間
以上かかる。そんなこんなで午前中は終了。
午後には妻と我が子が来た。
090120b.jpg
我が子はすやすや眠っていたが、銀行ではそれは凄かったらしい。
銀行のフロア案内のおば様に助けられたと妻が言っていた。
それによって、これまで印象が悪かった銀行の印象が良くなったとも、
その逆もあるということのようだ。

さて、私はきょうは「ナレーターの私」なのだ。
現場は新橋。物件はテレ朝の「警官の血」のスポット収録だ。
090120c.jpg
作業も佳境を迎えているようだ。
「警官の血」は以前にも書いたが、
テレビ朝日開局50周年ドラマスペシャルのトリを飾る番組だ。
OAは2月7日8日の2夜連続放送なのだ。
090120e.jpg
番組サイトは以下↓の文字をクリックしてください!

テレ朝開局50周年記念ドラマSP「警官の血」サイトはここをクリック!

収録を終えて地下鉄で事務所へ。。。
再び諸作業。。。明日はパスポート申請+別事業の私だ。
関東広域出張で終日。

なかなかじっくり事務所で腰をすえて仕事をさせてもらえないのぅ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

緊急対応。(01/19)  

きょうも慌しい一日だった。
午前中は2つの金融機関と電話で打ち合わせ。
いろいろお願いすることがあるのだ。
090119a.jpg
続いて法務局へ。今後も折りに触れて訪れることが多くなるだろう。
090119b.jpg
区役所で書類も取得。何が何でも午前中に終わらせる。それは。。。
昼食を西新宿のホテルで取ることになっていたからだ。
きょうはこのホテルでは久しぶりの「中華」だった。

支配人は休みだったが、それ以外のスタッフの皆さんに
良くしてもらった。フカヒレのスープも、鹿肉の黒胡椒炒めも
美味だった。ねずみの国の中華とはまた一味違う美味しさだった。

所属先のアサダマネージャ、別事業のタニグチ氏、ヤマザキ氏
などから次々に連絡あり。
明日のスタジオ業務、明日の別業務、あさっての別業務と、
同時に並行して動く業務の多さにわれながら驚く。
あ、食事の続きをしなきゃ。。。
090119c.jpg
その後はきょうの本業務で関東広域出張だ。
初めての業者を訪問。先方はトップ以下5人で出迎えてくれた。

新規に業務をお願いするための打ち合わせだ。
系列業務店のホンマ氏から、あらかじめ私の情報が流れていたとしても
この業者の対応は見事だった。1時間超の打ち合わせで、業務の
依頼は無事終了。

帰りながらホンマ氏に電話を入れて感謝の気持ちを伝える。
090119d.jpg
帰宅したら、昼過ぎに電話で話した業者のタニグチ氏から電話だ。
今回の案件は厳しそうだ。法的に対応するのに限界がある案件だ。
しかし今月中に解決しますという。心強い。

きょうもいろいろ動いた一日だった。
本当に私は今、何屋なのかわからなくなってきた。
いずれにしても私の満足はもちろん、顧客の満足のために動くことに
間違いはないのだ。。。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

対応に追われる。(01/18)  

昨日からの対応に追われている。
昨日、大筋の方針は決まったものの、詳細はこれからだ。
090118a.jpg(緊急出社の妻。我が子も一緒だ)

しかも最初のリミットが今月一杯に決まった。

当方は2月まで見ていたのだが、急遽方針を変えた。
それ以前に、過去、当方の提案が一蹴された経緯もあった。
仕事を依頼しているのは、弊社だ。断るにも提案をするにも、それなり
の言い方があるだろう。

これまでの私のつたない経験則で言わせてもらえれば、
「当初からどんなに小さくても、不安要素があれば、
   それは最後まで尾を引くことになり、いいことは一つもない」

ということだ。加えて、このような時の私の嫌な勘はあたるのだ。
そのきっかけは電話での会話だった。
微妙な言い回しに奇妙な違和感を感じたのを覚えている。

結局は、私の勘が当たったことになったようだ。
これは詳しく説明しようが無いのだ。

ことあるごとに、取締役である妻と、この件についてやり取りして来た。
その段階でその業者の関与を断ることは半分以上決まっていた。
今回は自分の経験則と勘に素直に従った形だ。
090118b.jpg

幸い、次の業者にはすぐにつながり、業務の中断は免れそうだ。
しかし、いわゆる「窮地」の状態で、人がどのような判断をするか。
ということは、「人物」を判断する重要なポイントとなる。

組織は「人」なのだ。随分前にこのブログでも書いた記憶がある。
それ以上でも、それ以下でもない。

当方の建て直しは来週以降だ。
奔走必至の一週間となりそうだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

番狂わせ。(01/17)  

朝から昨夜OAしていたドラマを録画で見る。
テレ朝でやっていた「歌のおにいさん」
主演は嵐の大野智氏だ。
090117a.jpg
ひょうんなことから歌のお兄さんになってしまった主人公。
これまで何でも投げやりで、真剣に取り組んだことが無かった
主人公が、これまたひょんなきっかけで人生が変わり始める。

という内容だと思うのだが。。。
090117b.jpg
まーとにかく今の若い人たちの動向や考え方を良く捉えた
ドラマだ。しかも面白い。前作の「サラリーマン金太郎」も
かなり面白かった。

なぜゴールデンでやらないのだろう。汐留の局のドラマよりも
確実に面白いと思うのは私だけか。

しかし、金曜の22時以降にこんなドラマを編成するテレ朝は
結構すごいと思う。このドラマのあとは「タモリ倶楽部」なんて。
やっぱ凄すぎる。。。
090117c.jpg
さーてきょうは「泊まり勤務」の予定だ。我が子には
「また明日ねー」といいながら自宅を出たが。。。

昼過ぎ、思わぬ番狂わせが発生。
090117d.jpg

別事業でトラブルだ。このままだと、弊社の損害が大きくなる
恐れが出てきた。当初から少々不安のある契約だった。

私は、仕事とは「顔をしっかり突き合わせて」やることも重要だと
思っている。しかしある事情で先方の営業担当と直接話をする
ことが出来ない状況下で物事が進行していた。
結局、依頼主が誰か分からない物件をしっかり動かそうという
営業マンはそういないのではないか。

お互いの顔が見えずに仕事は出来ない。と私は思うのだ。
結局、その懸念と不安が現実の物となろうとしている。

一歩間違えば弊社が傾きかねない状況といっても過言ではない。
宿泊勤務などしている場合ではなくなったので、電話連絡の後
予定を切り上げて帰宅。業者などとの対応に追われた。

ひとまず最初のヤマは乗り越えた。
しかし次のヤマがすぐ前に迫っている。

来週の月曜日から今月、そして年度末までが正念場だ。
関係先の協力を得ながら乗り切らせていただくことにしよう。

夕食は打ち合わせが終了して取締役の妻と外食で済ませる。
とんだ番狂わせに二人とも精神的にくたくただ。

さぁ、明日はどんな動きが待っているだろうか。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

局アナ+@の一日。(01/16)  

毎週金曜日は局アナ的な日だが、昼ニュースの出番が
なくなったので、その時間をワークアウトに充てるようにして2週目。
090116a.jpg
トレーニング量は減少したが、仕方が無い。
大事なのは継続なのだ。
090116b.jpg
ワークアウト中に別事業の業者から緊急連絡。
それを受けてさらに別の業者に連絡を取って対処を依頼し、
その結果を最初に連絡のあった業者に伝えて一件落着。

そのような連絡が多くなる時期を迎えているらしい。

午前中にワークアウトを終えて帰宅。昼食をとって出勤だ。
090116c.jpg
14時ごろ局到着。16時の番組の冒頭のニュースを5本、
それに為替とお天気原稿を作って、本番を待つ。。。
090116d.jpg
渡辺元行政改革担当大臣が自民党を離党して、
新しい政策グループを立ち上げた。ただ、番組では冒頭のニュース
でのみの扱い。
090116e.jpg
とにかく、OAは終了。この後、右肩のリハビリのため整形外科へ。
090116f.jpg
金曜日はここからが忙しかったりするのだ。
事務所に入って、作業諸々。。。

さて、最近事務所から我が家までほとんど地下道で行ける方法を
見つけた。地上を通るより確実に早い。雨のときは雨に濡れない。
晴れた日に地上を歩く爽快感はないが、時間短縮には都合がいい。
今度からこれで行こ。
090116g.jpg
帰宅して、我が子の笑顔に癒される瞬間。
週末はこれまた忙しい予定ありなのだ。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

懐かしい人から「お祝い」。(01/15)  

きょうは事務所に出勤。
その前に東銀座へ足を運んぶ用事があったので、結局出勤は
11時になった。いい天気だよ。
090115a.jpg
さーきょうは一日作業で。。。と思っていたら、メールが。
一度「バラシ」になったが、何か動きがあるかもしれないと
心積もりしていたスタジオワークが、やはり今朝になって動いたらしい。
フランスの企業の業務だったので、やはり用事を入れずに「吉」だった。
090115k.jpg
事務所での作業の後、西新宿へ。中途半端な時間だったので、
お腹減った。こんなときに我慢してスタジオに入ってしまうと、

「グゥ~」と腹がなってしまうことになるのだ。
近くのマックに飛び込んで、コーヒーとアップルパイを。。。
090115j.jpg
おー、懐かしい。マックのアップルパイ、久しぶりに食べた。
ベロベロこぼしてしまったが。行儀悪っ。

さて、定時に入って、収録開始。
090115l.jpg
収録はいつものように順調に進み、あっという間に終了。
090115m.jpg
お疲れでしたー。

ナレーション料金については、考え方が色々ある。
ホテルの宿泊料金や、さまざまな商品のアウトレット商品の代金と
考えれば分かりやすいだろうか。かなり違う部分もあるが。。。

定期的に利用いただく顧客については、こちらも交渉の余地を
残す。多少の損を見込んでも、次回以降で取り戻す的な発想で
仕事をすることもある。

最近、あちこちから声がかかるが、初めて仕事を頼まれる会社で
「クライアントがぜひヨシムラサンを」とおっしゃっていただけるのは
非常に嬉しい。しかし、提示される金額が「ぜひ」というほどの
金額であることは少ない。新人ナレーターでも躊躇するような金額
であることが多いのだ。時代だろうか。

つい最近まで交渉していたその会社は交渉にならなかった。
というより、窓口担当者が「私も初めてで・・・」
というのは仕事としては、やはり厳しいだろう。

件の会社の仕事は結局、決まったか決まらないかすら連絡が無い。
こうした会社の仕事は次回以降受けないのは当然だ。
だって、ギャラが入るかどうか不安だもの。

***さて、きょうはちょっと古い時代の話です***

20年以上前に仕事で世話になった人に「お祝い」を送ることが
あるだろうか。私には無い。しかし、私あてに、というより
我が子の誕生祝いという名目で、祝いの品が届いた。
090115z.jpg
スワロフスキーの「木馬」だ。

九州で一緒に番組に出ていた女性のアナウンサー
「勝田麻吏江(かつたまりえ)」さんからだった。懐かしい。

懐かしいついでに、当時のことを振り返ろう。

20年ほど前、私は大学生で、熊本や福岡のテレビ局で
タレントまがいのことをしていた。

番組名は「若っ人ランド」という。
090115g.jpg
現在もテレビ熊本で放送されている「超長寿」かつ「超人気」番組の
ひとつだ。私は当時、その番組のサブ司会として、今でも熊本で
活躍中のタレントアナ・江越哲也氏らと出演する機会に恵まれた。
090115b.jpg
(テレビくまもとのロゴが懐かしい)

今でこそ(という私は今の番組を直接見たことは無い)スタジオで
情報番組のような体裁で格好良くOAされているが、スタート当初
は、河川敷に地元の高校生を集めて、学校対抗のクイズ選手権
という形で放送していた。
090115d.jpg
確か金曜の夜だったような気がする。それがあれよあれよという間に
人気番組になって、土曜の午後4時に「昇格」したのだった。
一回の収録で2本撮り、月2回の熊本通いをした記憶がある。
実際は岩田屋伊勢丹(いまの熊本阪神デパート)のCMなど、
結構仕事をさせてもらっていたので、もっと頻繁に福岡から熊本に
通っていたが。。。

私の手元にある映像の記録を見ると、1987年4月3日・第一回とある。
090115c.jpg(22歳の私、若いや)

計算すると私は22歳だが、まだ大学生だった。腑に落ちなかったが、
何のことは無い。留年して大学4年を2回やっていたのだ。
090115f.jpg
(右の女性が今回お祝いをくれた「勝田麻吏江」さんだ)

今回私にお祝いを贈ってくれた件の女性アナ、勝田麻吏江さん
(わたしたちは「まりもちゃん」と呼んでいた)は当時20代後半だ。
もともと東京出身で、契約アナウンサーとしてテレビ熊本にいた
のだが、その後東京に帰京。

私は、といえば。。。
福岡の土地で、これまでの私の人生の中でも「爆発的な売れ方」
をして、そのまま長崎に「局アナ」として赴き、散々な目にあって
勝田さんの帰京から遅れること14~15年くらいで、東京に来た。

あまりにも懐かしくなって、当時の番組のVTRを見ていたら、
今よりもしっかり仕事してるじゃないか。情けないカッコ。。。
090115e.jpg
(番組では私は勝ったチームに話を聞いて、必ず最後に
「勝って兜の緒を締めよ!」とやらされていたのだ)

それにしても、自分がデビューした番組が、いまだに地元で
続いているというのは驚異的だ。テレビ熊本(今はくまもと?)は
20数年前から、こうしたローカル番組を多数制作していた。
090115h.jpg
(いやはや、懐かしい限り)

熊本県人会(私は入っていない、というよりそんな会があることを
初めて知った)の定期的な集まりで司会をしているという「まりも」
ちゃんは、当時番組に出ていた人たちから「まりもちゃんですよね」
と声をかけられるそうだ。それほど地元の高校生を中心に注目を
集めた番組だったのだ。

一瞬、20代ちょっとの自分に戻る。
あれから22年。やはり実感は「歳とったなー」なのだ。
あの時代は面白かった。

でも、今も意味合いは違うが面白い時代だ。
その時代に即して生きてきたのだなぁ。
と、22年前の自分を見て思うのだ。たまに振り返ると面白いものだ。

でもそろそろ、顔を晒すのは厳しいか。
次の展開を考えよ。

***番組の画像は著作権者の承諾を得ていません。
                      転載はお断りいたします***

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

のんびりな一日。(01/14)  

結局、きょうは事務所に詰めることにした。
10時の整形外科のリハビリでスタートすることにした。
090114a.jpg
右肩の調子はずいぶんよくなった。
しかし、療法士に言わせると、

「まだ筋肉が緊張してますね」

日常生活でもかなり緊張することもあるらしいから、
ワークアウトは定期的にやることにしよう。
090114b.jpg
施術が終わって事務所に入ったのが11:00前だった。
そこからきょうは16:00くらいまで、業者への連絡や、
所作業で過ごす。
090114c.jpg
子供も落ち着いてきたことだし、近々、海外旅行を復活させようと
画策中だ。しかし私の10年パスポートは去年期限が切れていた。
090114d.jpg
1998年に作ったパスポートだ。
局員時代、実にいろんなところに出かけた。
インドネシアでは「取材者用ビザ」のスタンプが押してあったりする。
090114e.jpg
良くも悪くも思い出深いパスポートだ。
こんなに海外と国内を移動することは、海外リポート番組の
リポーターにでもならない限り不可能だろうし、これからの人生では
もうないだろう。。。

パスポートを更新するために手続きしようとしたが、本籍地が
都内の別の行政区のために、今住んでいる所の区役所では
戸籍謄本が取得できない。
仕方ない。改めて取得しよう。。。

珍しく超早く帰宅して、たまには家でのんびりする。
忙しくなる前の「嵐の前の静けさ」であればいいのだが。

このまま暇だと、あまりにも悲しいではないか。
やるべきことはたくさんある。地味に、コツコツ。一つづつ、なのだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

寒いですね。(01/13)  

きょうは昼前から断続的に人と会う用事が入っている。
午前中は自宅で準備して、そのまま待ち合わせ場所に向かう。
090113a.jpg
場所は西新宿界隈。
090113b.jpg
相手は少々遅れてやってきた。
ちょうどいい。予定を整理しておきたかったのだ。
090113c.jpg
一足先にホテルのラウンジでコーヒーで過ごす。

打ち合わせ終了。
今回の打ち合わせは順調だったが、数日前、仕事を依頼しようと
連絡した業者は対応が酷かった。
これまで何度も仕事を依頼しているというのに、電話口に出た人物
(小規模な会社なので恐らく社長の奥さんだろう)はこういった。

「どちらのヨシムラさんですか」

おまけに社長は出かけているの一点張り。
携帯の番号を知っているので直接かけても構わないかと
聞いているのに、話がかみ合わない。
結局、社長の携帯にかけてみたが、連絡無し。

このご時勢に、一つでも仕事の取りこぼしをなくそうと、私たちの
ような小さな会社の経営者は躍起になっているのに随分余裕が
あるようだ。業者はいくらでもある。別の業者に依頼することにした。
しかし、無礼な経営者はどこにでもいるものだ。
090113d.jpg
一旦帰宅して、事務所へ出勤。この時点で16:00だ。
3連休の間に溜まった仕事が結構あったので、優先順に処理。
090113e.jpg
数時間では処理できない仕事もあるので、あとは明日以降に
やっつけることにした。恐らく今週末は「宿直勤務」になるだろう。

仕事は、信用第一だ。この数週間の間に、色んな業態の
色んな現場で、色んな人物の「信用を失墜する現場」を見た。
他山の石としよう。

明日は午前中、ワークアウトか、事務所入りか。
まだ迷っている私であった。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

きょうも出張。(01/12)  

きょうも別事業で出張である。
朝8時過ぎに出発。綺麗な青空だ。
090112a.jpg
高速道路をひた走って、東海方面。
090112b.jpg
富士山が間近に大きく見える。
業務は滞りなく終了。当分継続できるだろう。見込みだが。

今回も日帰り。現地滞在4時間。今来た道を・・・的な感じだ。
帰宅すると、我が子が満面の笑顔で出迎えてくれた。

明日は都内だが、ほぼ一日外出予定だ。
世間の三連休は、私にとっては動き時なのだ。

category: ひとり言

tb: --   cm: --

きょうは出張。(01/11)  

昼までに埼玉の某所に集合しなければならなかった。
10:00に出れば余裕で間に合うだろう。
それにしてもいい天気だ。。。
090111a.jpg
おかげできっちり間に合った。業者2社を交えての打ち合わせ。
1社は年末の挨拶で顔を合わせていた。もう1社のヤマサキ氏は
ちょっと久しぶりだ。
打ち合わせは1時間ほどで終了。ところで。
090111b.jpg
私もとうとうこのような本を「面白そうだ」と購入する年齢に
なってしまったのか。
だって面白そうなんだもん。
筑紫哲也氏の「残日録」の全原稿や、昭和天皇の崩御の詳細。
それにぱらぱらっと斜め読み程度だが「タクシー運転手残酷物語」
などという読み物もある。はっきり言って文藝春秋なんて

「爺さんの読み物」と思っていた。
私も爺さんの仲間入りじゃ。ふぉふぉふぉっ。

別事業に必要な買出しも終わった。ちょっと遅いが昼飯にしよう。
わーい。中華にするー。というわけでファミレスチェーンの中華へ。
090111c.jpg
ふかひれご飯にふかひれスープセット。
ふーん。一応ふかひれ入ってるよ。不味くはない。。。
090111d.jpg
我が子もここで昼食だ。実はこの直前までご機嫌斜めだった。
ミルクやるの忘れてたのだ。妻が。
我が子、飢餓状態で魂の叫びを上げていた。。。
090111e.jpg
ちょっと目が恨めしい感じだ。許せ。我が子よ。

夕方、帰宅して、私は事務所へ。
片付け物少々。

19:00過ぎに帰宅してやっとのんびり。
明日もちょっと遠出です。。。

category: 別事業。

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週末は、いつも事務所で。(01/10)  

昨日の雨はどこへやら。。。東京はすっきりと晴れた。
しかしそれ以外の関東地方や、九州などでは大荒れの天候に
なっているようだ。

三連休の初日。私はウィークデーに出来ない書類の整理などを
するために事務所へ向かう。恐らくこれからも特にプライベートでの
用事が無い限り、このようなパターンになるのだろう。

事務所の近くで昼食を買い込んで、後はひたすら「事務所篭り」だ。
090110a.jpg
狭いながらも我が事務所は私にとっては居住性がいいので、
まる一日事務所から出ることが無くても、何も不自由は無いのだ。
多分、今後月一位の割合で「宿泊業務」が出ることもあるだろう。

それもまたよし、だ。
昼食は「サブウェイ」でサラダだけ。
090110b.jpg
あまり動くことが無い上に、事務所に常備している菓子類を
つまみながらの仕事になるので、こうしたところでカロリー調整を
しながら働くのだ。ワークアウトも復活したしね。

仕事は、楽しく、にこやかに。でも、厳しい所は、鬼のように。
しかしこのバランスがなかなか分かってもらえない。

お互いに尊重しあって、リスペクトし合って、高めあっていくのが
「仕事」だと思う。それが分からない人たちは「(縁が)切れて」当然だ。
今年は「いい仕事」をともに出来る人物に一人でも多く出会えること
を祈っている。

世間は三連休だが、私はすでに予定がいっぱいだ。
頑張るぞー。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

初ワークアウトに、初局アナ仕事。(01/09)  

天気予報どおり、東京は雨だ。我が子は元気だ。
090109a.jpg
ニュースによると、東京では初雪を観測したらしい。

やっとワークアウトに行こうという気分になる。
いやー久しぶりだ。
090109c.jpg
考えれば、48日ぶりなのだ。当然力は落ちている。
10回ワンセットで4回やれていたものが、3回目は8回、
4回目は6回しかできない。確実に体力が落ちていた。
何とかしなければ。。。
090109d.jpg
しかしとにかくワークアウトを再開できた。よかった。
これからもぼちぼち続けていこう。。。

さて、自宅の郵便受けに郵便物が3通入っていた。
090109e.jpg
何の気なしに見るとこの3通はすべてヤマト運輸の「メール便」で
あった。うちの事務所でも「メール便」大活躍だもんなー。
1通でも取りに来てくれるし。。。

真の民営化とはこのようなことを言うのだと思う。
小泉前首相よ。やっぱ失敗じゃないすか。郵政民営化は。。。

久しぶりに自宅で昼食だ。
090109b.jpg
我が子は、父親が家にいることがわかるようで、かなーり
うれしそうだ。よかった。嫌われてなくて。
ゆったり準備をして、雨がそぼ降る中を局へ。
090109f.jpg
新年から昼ニュースは廃止なので、これまでの昼アナである
我々アナウンサーは、「速報!記者会見」内のニュースと、
番組の進行が担当業務となった。
090109g.jpg
番組自体はいつもやっている通り順調に進む。
しかもきょうは16:20スタートだ。終了時刻はいつもどおりなので、
あっという間に仕事は終了。
090109h.jpg
少々強くなった雨の中を、整形外科へ。
マッサージとリハビリを終えて、帰宅。

我が子を風呂に入れて、やっとのんびり晩酌だ。
明日は事務所で終日、仕事予定だ。

日々、是多忙也。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

一日中事務所。(01/08)  

ワークアウトを休んですでに1ヶ月以上。。。
行きたいのはもちろんだが、なかなか調子が出ないのと、
忙しいのだ。

今朝も結局行きそびれて、きょう最初の行き先は、
今年初の整形外科だった。

今回の療法士は力強い。というより痛い。
でも、それで体と筋肉が「覚醒」したようだ。
終わってみればこれまでより調子がいい気がする。
090108a.jpg
このところ東京は本当にいい天気da.
しかし明日は23区でも雪という予報だ。
明日は「局アナの日」なのにー。

何とか午前中に事務所入り。
先月の帳簿の締めを改めて行い、その他の残務をほぼ終日。
090108b.jpg
夕方には金融機関に出向いていた妻も事務所に合流。
もちろん将来の取締役の我が子も一緒だ。

金融機関や業者とのやり取り数件。
所属先のトコロ氏から業務連絡などなど。。。

去年からの残務がほぼ片付いた気がするが、もう一息だ。
今月も「宿泊勤務」が発生しそうな勢いだ。
この分だと月一で「泊まり」ありか。

さー明日は朝日ニュースター勤務。
しかし午後からだ。
去年までやっていた1250と1355ニュースは「廃止」され、
我々アナウンサーは「会見」のみの出演体制となっている。

初出勤。頑張らせていただきます。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

お仕事、お仕事。(01/07)  

家から事務所に出かける時間はだいたい9時から9時半だ。
事務所の営業時間を10:00~19:00と決めてはいるが、
あくまで目安。

きょうは10:00前に事務所入り。
色々やろうと思ったが、連絡や調整業務に時間をとられ、
結局、明日に回りそうだ。

昼過ぎ、昨日急遽入ったおなじみ「マ○○ロソ○ト」の
リテイク収録のため、中目黒へ。
090107a.jpg
年始の挨拶も出来て、ちょうど良かった。
「マ○○ロソ○ト」のアメリカ本国や、世界各地の会社
(今回は台湾らしい)とやり取りしながら作業をしているため、
翻訳のミスや当方のミスリーディングが発生することがある。
今回はその修正だ。
090107b.jpg
収録はあっという間に終了した。

次の現場まで2時間ちょっとあるが、事務所に戻るには
中途半端な時間だ。えーい、近くまで行って何か食べよう。
次は西新宿なのだ。

中目黒から日比谷線で霞ヶ関、そこで丸の内線に乗り換えて
西新宿。と、地下鉄オンリーで向かうことにして、霞ヶ関で
車両を出た瞬間、見慣れた顔に気づいた。それは。。。

所属先のアサダマネージャじゃないか。

向こうもびっくりした顔で、とにかく年始の挨拶。
アサダ氏は日比谷線で恵比寿まで行き、そこからJRで
千駄ヶ谷の事務所に戻る最中だったらしい。

結局アサダ氏は、私と一緒に丸の内線で四谷まで行って
そこからJRで千駄ヶ谷というルートに変更したようだ。
電車移動の数分間、去年の話や今年の改編の話など、
ちょっとした情報交換。。。

しかし、この広い東京で、こんな偶然があるとは。
しかも新年である。こりゃ何かいいことが。。。
と、ぬか喜びするのはやめた。

とにかく、今年もよろしくと挨拶してアサダ氏と四谷で別れて
私は西新宿へ。ちょっと時間があったので、去年暮れに妻と来た
「バーガーキング」へ。。。私は本当にハンバーガー好きなのだ。
090107c.jpg
ワッパー美味しいよー。

・・・で、時間となって次のスタジオへ。
090107e.jpg
去年暮れあたりからリクルート用の映像の仕事が
ちょくちょく入ってくる。

今回も某企業のリクルートムービーのナレーションだ。
不況だ不況だとマスコミが騒ぎ、日本全体が不況のように
思えるが、そんな中でも経営努力やきっちりした戦略で、
社員募集をかけている企業も多いのだ。
090107f.jpg
もっとも、現在起こっている「派遣切り」などの問題は、ある意味
国の政策が「間違っていた」ことを象徴的に表していると、
私は思うのだが。

だって、ほんの10年20年前まで、こんな現象で国中が大騒ぎに
なったことがあっただろうか。
日本の就業体系は大きく分けて「終身雇用」と「自営」の二つだけ
であったように思える。
アルバイトは学生がやるものと私は思っていた。

フリーターなどは、かなり「リスキー」な生き方に思えて仕方が無い。
でもこの数年で、日本の雇用体系はぐちゃぐちゃになってしまった。

例えばハンバーガー店でも、私の母のような年齢の人が注文をとる
ところがある。働きたいから働いている。といえば聞こえはいいが、
年金が足りないから働かざるを得ないだけではないのか。

昔は一定年齢を過ぎるときちんと「リタイア」して、人生の先輩として
子供や孫と過ごしたり、自分の好きなことをして余生を全うできていた
ではないか。なぜ死ぬまで働き続けなくてはいけないのだろう。
それは幸せなのか。不幸なのか。。。

これは国の社会福祉政策の間違いだ。と私は強く思う。
例えば仕事がない人のために自分の仕事を少し回そうなどという
「ワークシェア」など、私は絶対にしない。
誰が好き好んで自分がとった仕事を他人に回すようなことを出来るか。
自分が食べる分で精一杯だ。生きるということは皆、命がけなのだ。

結局のところ「余裕」というものがないのだ。と思う。

今年はまだまだ景気が悪くなると言う予測もあるが、人材を資産
と捉えて大事にしている企業は確実に生き残っている。
「リストラ」などという言葉は軽々しく使うものではないし、
そんな言葉を使わなければならない企業など本来は無いはずなのだ。

だが、現実は違う。

ナレーションを終えて事務所に戻って、そんなことを考えてしまった。
不景気、あっち行け。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事始め。(01/06)  

正月気分はないものの、休みすぎた。
一応気分を切り替えて、きょうからお仕事ですっ。
090106a.jpg
時間があったのでブログを見返してみたら、我が子はきっちり
成長していた。去年の夏なんか「おもちゃ」みたいだもの。
それがいまや自分で座るようになり、最近は奇声を上げる様になった。
(成長過程であることなのだそうです。ちなみに。)
090106b.jpg
じゃー、行ってくるぞ。。。
090106c.jpg
街を歩いている人の姿も、ビジネスマンの姿が多くなってきた。
事務所には2日にちょっと入っただけなので、4日ぶりだ。
090106d.jpg
午前中は色んな処理が待っていたが、こなしきれず。。。
明日明後日でやってしまおう。こりゃ大変だわ。

そうこうしているうちに出発の時間だ。ナレーターとしての私も
きょうが仕事始めなのだ。目的地は「新橋」だ。
090106e.jpg
さて、2009年一発目の仕事は「番宣」です。
テレビ朝日が開局50周年を迎えて、去年から物凄い勢いで
ドラマをOAしている。今回はその「トリ」ともいえるドラマらしい。
演出はいつも指名してくださるサオトメ氏だ。
「めぞん一刻」の番宣以来だ。久しぶりですー。

サオトメ氏をはじめ、制作会社の皆さんは私のブログを実に良く
チェックしてくださっている。ありがたいことだ。
090106f.jpg
ちなみにテレビ朝日では、開局50周年にちなんで、
50時間の特別番組を編成したのだそうだ。

制作会社などからの承諾も得たので、せっかくなのでPRを。。。
開局50周年サイトが、局のサイトとは別にあったのでリンクさせて
頂きます。。。(下の文字をクリックするとサイトに飛びます)

テレ朝開局50周年ドラマSP「警官の血」サイトはここをクリック!
(本案件の番組PRに関しては制作会社の許諾を得ています)

2月7日8日、夜9時からの放送。かなり見ごたえがありそうだ。
番宣スポットも都合20本以上収録した。この後も追加の収録など
がありそうなので、そのうちPRが鬼のように流れてくるに違いない。

地下鉄で事務所へ戻ろう。その前に。。。
090106h.jpg
新橋駅前で一枚。
こうしてみると、私もその辺のサラリーマンに見える?見えない?
正直「堅気」に見られることは少ないが。

事務所に戻ったら、取締役の妻も残務処理に追われていた。
結局帰宅して食事にありついたのが、テレ朝の「報道ステーション」
が始まるちょっと前だった(きょうの仕事がテレ朝だったので意識)

何はともあれ、仕事始めは無事終了。
ナレーターとしてもいい1年であることを祈りたい。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が家の正月、終了しました。(01/05)  

ヨシムラの年末年始休暇の最終日だ。
きょうも晴天の東京、気持ちがいい。

ゆっくり起床して朝風呂。
その後、自宅近くの「お茶漬け」を出す店に出かけて、ブランチだ。
090105a.jpg
この店のお茶漬けは、親が上京したときに連れて行ったら、
親がすっかり気に入ってしまい、よく来るのだ。
090105b.jpg
お茶漬けは相変わらず美味しかった。
090105c.jpg
その後、渋谷のセンター街を散策して、いったん我が家へ。
そういえば昨日お台場で面白いお菓子を購入したのだった。
090105d.jpg
小沢一郎の「ねじれ餅」だ。
味は。。。これが美味かった。

そろそろ両親を空港へ送る時間だ。
道路もほどほど空いている。スムーズだった。

空港の上階にあるレストランでラストのお茶をして、この一週間の
ことを振り返っていたら、もう搭乗時間が近い。
090105e.jpg
これまでは私と妻と2人で見送っていたが、今回からは3人だ。
両親は孫を抱きかかえて名残惜しそうだった。

私も特別な気持ちになった。これまでとは確実に違う寂しさだ。
わずか一週間とはいえ、車には常に5人が乗り、我が家には
5人が寝起きしていた。それが帰宅したら大人2人と乳児が1人だ。
090105f.jpg
家の中がさびしい。両親はこれまで、私や私の弟家族が帰省して
賑やかな時間をすごして私たちがそれぞれの住まいへ戻った後、
こんな気持ちを毎回抱いていたに違いない。

子供を持ってはじめてわかる気持ち。なのだろうか。

いろいろな想いで両親を迎え、送り返した年末年始だった。

正月らしくない正月だったがひとまず正月は終了だ。
弊社はきょうまで休みだが、他社はきょうが仕事始めだ。

朝から出演のオファーや毎度おなじみ「マ○○ロソ○ト」のリテイク。
それにあさっての原稿など、今週の仕事はすでにスタートしている。

明日から新たな気持ちで、頑張らせていただきます。。。

***去年12月30日以降の画像は、
                 本日付でアップしました***

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が家はまだまだお正月気分。(01/04)  

素晴らしい富士山を眺めながらの目覚めだ。
090104a.jpg
部屋で朝食を済ませ、しばらくのんびりした。
090104b.jpg
その後向かったのは「ねずみの国」界隈だ。
昼食はホテルの中華。年始の挨拶を兼ねる。
090104c.jpg
予約は万全。
ホテルのニシガキサンに挨拶もして、レストラン入り口へ。
090104d.jpg(我が子も「一人前」で)

料飲支配人に促されて個室に入ってしばらくすると、顔なじみの
アシザワ氏とイワセ副支配人がやってきた。
090104e.jpg
よかった。ほとんどの顔なじみのスタッフと挨拶できた。
料理はいつもの味だ。美味い。
090104g.jpg
フカヒレスープとあわびやきのこのあんかけなどは我が子も
しっかり食べた。これで中華デビューも完璧だ。
090104f.jpg
その後我が子は満足してお昼寝zzz
090104h.jpg
ホテルの入り口で記念撮影。丑年なので、我が子は牛の着ぐるみを。
090104i.jpg
食事の後はお台場に向かい、買い物少々。
本当に年末年始休暇をすごす親子三代だっ。
090104j.jpg
夜は我が家だ。ウニといくらと蟹の丼で遅めの夕食。
いくらとウニは大学時代の先輩が送ってくれたものだ。
美味しい。先輩、ご馳走になりました。
090104k.jpg
明日は両親の滞在最終日だ。
一週間の早さに驚く。

ワインを飲みながら就寝。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

初夢、そして三が日終了。(01/03)  

夕べ見た夢が初夢であれば、結構凄いかも。
マイクの前でナレーションをやっている夢と、
別事業で打ち合わせをしている夢だ。

今年もいい年でありますように。。。
090103a.jpg
さて、今朝はお汁粉を。。。
このところの食事の仕方で体重が心配だ。

きょうは品川のホテルに宿泊なのだ。
水族館も併設なので楽しめそうだ。
090103b.jpg
水族館の前に食事をかるーく。。。
アトラクションエリアにあるレストランだが、客層が子供中心の店だ。
私はカレーにする。しかも「海賊カレー」なるカレーだ。
090103c.jpg
その後、水族館へ足を運ぶ。都心にありながらかなり楽しめる。
これから子供が物心ついてきたらまた来よう。
090103d.jpg
さらっと一周してチェックインを終えて「駅伝見物」へ。
このホテルの前の道路が箱根駅伝の復路のコースに当たるのだ。

両親を伴って「さーこっちこっち」と人垣のところまで来たら、
一位の東洋大のランナーが来た。
090103e.jpg
そして二位の早稲田も通過。結局東洋大が優勝した。
以前も書いたことがあるが、私は以前いた系列で駅伝番組を
担当することになり、箱根駅伝に研修でお邪魔してスタッフとして
動いたことがある。

それはともかく、「人の声援が力になる」というのは本当だ。
沿道の一般の人たちが、懸命にゴールを目指す選手たちに
気持ちいっぱいの声援を送る。。。

この光景を「放送する立場」と「一般の立場」の両方で見ることが
できた私は幸せだと思う。送る立場にいる人たちは、沿道で一般の
人たちの動きを見てみるといい。必ず得るものがあると思う。。。

今年はすっかり「視聴者」の立場になった。
年末年始はすっかり「伝えられる側」だが、どのタイミングで
「伝える側」になるだろうか。。。

などと思いながら水族館に再入場。
イルカのショーを楽しんで部屋へ。きょうものんびりの一日。
090103f.jpg
夕食はホテル内の居酒屋で「カンパーイ」
090103g.jpg
いやー居酒屋、いいねー。
090103h.jpg
きょうで三が日も終わり。なのだが、きょうは土曜日だ。
明日は日曜。ということは世間的に正月ムードはもうしばらく
続くということか。

いいだろう。たまにはこんな年始があっても。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

新年二日目、何もせず。(01/02)  

何もしない年末年始だ。

本当にのーんびり起きて、のーんびり入浴。
仕事始めできちんと仕事ができるか不安になる生活パターンだ。
090102b.jpg(テレビでは駅伝OA中)

きょうの用事は街の初売り見物と、わが事務所に両親を招くこと。
渋谷の109は凄かった。
090102c.jpg
道玄坂の上まで人が列を作っていた。
入場規制中らしい。
そこまでして買わなくても。。。私は構わないのだが。
090102d.jpg
その列を横目にずんずん歩いてわが事務所へ。
両親へのお披露目だ。

事務所でコーヒーとお歳暮の煎餅を振る舞い、親と世間話。
自宅に戻ったのは15時ごろだった。

両親と我が子は爆酔。お互い疲れているのだろう。
夕方、全員そろって今夜は「鳥すき」だ。
我が子が懸賞で当てた名古屋コーチン。
090102e.jpg
これが意外に美味かった。
我が子に感謝していただきまーす。。。

年に一度くらいはこんな日があってもいいのかもしれない。
我が子=孫をあやしながら喜ぶ両親の顔を見るのもいいものだ。

明日以降も私的には「仕事しなくていいのか」という日々が続く。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop