- 2008/12/31 大渋滞。(12/31)
- 2008/12/30 ブログ、省エネモードです。(12/30)
- 2008/12/29 私的に、仕事納め。(12/29)
- 2008/12/28 年末。まだまだ仕事あり。(12/28)
- 2008/12/27 もの思ふ、年末。。。(12/27)
- 2008/12/26 古いようだが、タイムイズマネー。(12/26)
- 2008/12/25 ナレーターとしての仕事納めか。(12/25)
- 2008/12/24 メリークリスマス。(12/24)
- 2008/12/23 年末年始準備です。(12/23)
- 2008/12/22 休みの谷間で。(12/22)
- 2008/12/21 クリスマスウィークスタートだ。(12/21)
- 2008/12/20 がっかり。(12/20)
- 2008/12/19 年末はほんとに忙しい。(12/19)
- 2008/12/18 何だか大変。その3(12/18)
- 2008/12/17 何だか大変。その2(12/17)
- 2008/12/16 何だか大変。その1(12/16)
- 2008/12/15 ほぼ徹夜で。。。(12/15)
- 2008/12/14 泊まらないと、終わらない。(12/14)
- 2008/12/13 週末こそ、忙しい。(12/13)
- 2008/12/12 景気はどーした。(12/12)
- 2008/12/11 遊んだら、仕事なのだ。(12/11)
- 2008/12/10 余計なものは、切る。(12/10)
- 2008/12/09 体が悲鳴だ。(12/09)
- 2008/12/08 移動、また移動。(12/08)
- 2008/12/07 仕事でリフレッシュ。(12/07)
- 2008/12/06 世間は休みだがー。(12/06)
- 2008/12/05 局アナっぽくやってます。(12/05)
- 2008/12/04 何から手を付けていいやら。。。(12/05)
- 2008/12/03 久々に、美食な午後。(12/03)
- 2008/12/02 寝坊だょ。(12/2)
大渋滞。(12/31) 
2008/12/31 Wed. 23:59 [edit]

部屋から富士山が見えるのだ。絶景なり。

昼食はいつも立ち寄る「なだ万」で。

混んでるかと思ったら、意外に空いていてびっくり。
おかげでゆっくり食事ができた。

我が子、なだ万デビューだ。
茶碗蒸し、うまうま。。。

その後、自宅へ向かう。
渋滞をなめていた。小田原厚木道路がすんごい渋滞。

東名で事故が発生した影響でなかなか本線に乗れない。
仕方がないので急遽名古屋方面へ向かって
秦野あたりで降りて246で都内へ。
紅白が始まる時間には帰り着いた。
何だかんだ言ってもやっぱ年末は紅白だねー。
我々も歳だ。

ゆく年くる年を見つつ、年越し。
あと数分で初詣だ。
さようなら、2008年。いい年だった。
来年はさらにいい年にしなければ。。。
私的に、仕事納め。(12/29) 
2008/12/29 Mon. 22:30 [edit]
私がやっている会社は明日から年末年始休みに入る。
ナレーションほかの出演業務は機能までに終了したが、
事務所の片付けなどは、来年へ持ち越すものを含めて
多少残っている。というわけで、事務所へ出勤。

我が子は本当にマイペースだ。
午前中は比較的機嫌がいいらしい。
じゃ、行って来まーす。。。
今年最後の整形外科でリハビリ。。。
結局今年のラストはワークアウトに行くことができなかった。
病院は人で溢れていた。
昼ちょっと前に事務所入り。
とりあえず帳簿を締めて請求書類の発行をしよう。。。

発送物も多少ある。
きょうで事務所は年内の営業は終了だ。

午後遅くには妻と我が子も事務所入りした。
妻は事務所の大掃除のために出社したのだ。

今年の一番の出来事は、とにもかくにも我が子が誕生したことだ。
そして、我が子誕生の影響もあるだろうが、SOHOだった事務所を
独立させたことがそれに続き、弊社が創立以来の大きな金額の取引を
行なったことがさらに続く。

我が家と弊社の大きな出来事ベスト3だが、私のやっているような
小規模零細企業をとりまく経済状況は、今年は酷かった。
本業のナレーション業務などは、もっと受注してもいいのではないか
と思える状況だった。その他の業務がその落ち込みをカバーした
だけで、売り上げ的にはもっと伸びても良かっただろう。
とにかく、2008年も何とか乗り切ることが出来た。
2009年も今以上に頑張らなければ。と、無邪気な我が子の
顔を見ながら、思うのだ。
年末。まだまだ仕事あり。(12/28) 
2008/12/28 Sun. 22:00 [edit]
きょうは別事業で久しぶりに関東広域出張だ。
車で出発。取締役の妻と未来の取締役も一緒だ。
真っ青な空の下。すがすがしく移動。。。

業者に年末挨拶だ。ちょうど大掃除の日にお邪魔してしまった。
担当者と懸案となっていた事案の打ち合わせなど。
不景気の影響で、あまりいい話ばかりではないようだ。
しかし担当者は善処を約束。頼りになる強い見方だ。
そしてもう一件立ち寄る。

現状は問題なし。
一通り終わったら、昼飯の時間だ。近くの和食に入ろうか。

我が子も食べられるようになれば楽しいのだが、持参したものを
与えながら、私たちはランチセットメニューを。。。

本来ならもう一件行きたかったのだが、それは来年に持ち越しだ。
14:00過ぎに戻って、事務所に入る。メールの連絡がかなり入って
いるので、捌いていたらあっという間に一時間以上。。。
そのほかの仕事も切り上げて、きょうは早めに帰宅。
明日は我が社の仕事納めだ。月末の恒例行事である帳簿の
締め作業や請求書発行などが控えているのだ。
それが終われば今年はニュース勤務も何も無い、文字通りの
年末年始休暇だ。
この一年を振り返るのは、明日、仕事納めを終えてからにしよう。
もの思ふ、年末。。。(12/27) 
2008/12/27 Sat. 23:59 [edit]
朝からすべての計画が狂う。
歯車が合わない、とか意思の疎通が図れない。
とか、原因は色々ある。とにかく、うまく行かない。
新年まで引きずりたくないものだ。

さて、今年は我が家はミシュランガイドを購入しなかった。
代わりに最近、こんな本を購入した。「ガチミシュラン」だ。
この本には最近まで私たちが通っていたフレンチの
「トゥエンティワン」のことが記述されていた。
詳しくは購入して読んで欲しいのだが、フランス人シェフの
セバスチャンのことが素晴らしく書かれていた。
「ガチ・・・」では星はひとつだが、料理の味はしっかり「美味しい」と
評価してあった。色々あって「トゥエンティワン」は結局閉店してしまい
セバスチャンは店を去ることになってしまったが、私達が感じていた
ことを、「ガチ・・・」の著者である友里氏が感じていたことに嬉しさを
感じた。
午前中は無駄に過ごしてしまい、午後は事務所で過ごす。

しかし。16:00過ぎには退社しなければならない。
きょうは私達が通っているレストランの食べ納めなのだ。

場所は麻布台の「はれるや」だ。ディナーでアルコールも飲みたい
ので、電車で移動。。。

我が子も途中までは起きていたが・・・。

途中で母の腕の中で眠ってしまった。30分足らずで「赤羽橋」着。
東京タワーが目の前に迫ってくるほど綺麗だった。

タワーが見える場所にある「はれるや」も2度目の冬を迎える。

今日は特に食べるものを決めてこなかった。メニューを見て、
ぼちぼち決めよう。。。久しぶりの小川支配人が素晴らしい肉を
持ってきた。

きょうは「サーロイン」がお勧めらしい。じゃ、メインはそれを
焼いてもらおう。その前後の食べたいものを決めていたら、
なんと、お得なコースがあるじゃないか。
「はれるや」コース ¥4.800
前菜+スープ+メイン+デザート+コーヒーまたは緑茶
これで充分だ。それにCP(コストパフォーマンス)高し。
これをアレンジしてもらおう。
妻は前菜のズワイガニのタルトも食べたいらしく、1人前2個を
シェアする形でメニューに組み込んでもらった。
わー楽しみだ。。。最初は。

「前菜3点盛り」
写真だと分かりづらいが、左下から「佐渡本鮪のミキュイ」
上が「和歌山産タコのマリネ」その右隣が「鴨のサラダ」だ。
鮪の「ミキュイ」とは、平たく日本語に直すと「たたき」ということに
なるだろうか。口に含むとなんともいえない香ばしさが広がる。
どれも美味しい。これは期待できそうだ。と、いつも思う。。。
さて、次も前菜だ。

「ズワイガニのタルト」
キッシュのような感じだ。もちろん美味しいことはもちろんだが、
つまは「私も作ろうっと」と張り切っていた。量的に私たちは
シェアで充分だった。続いてはスープ。私は「ミネストローネ」にした。

寒い冬の夜にホッとする暖かさ。優しい味だ。
さーいよいよメインだ。小川支配人お勧めのサーロインの炭火焼き。

さすが「肉っ」という感じだ。肉の味はさすがで脂も旨いのだ。
そして付け合せの野菜の味もいい。これだけのものが4800円で
食べられるのであれば、頻繁に通いたいぞ。
デザートもありました。

ココナツミルクに浮かんでいるのは、みかんのコンポートに
りんごのシャーベット、そしてみかんのジュレなど。
満腹でもここのデザートはどーしても食べたいのだ。
そして、きょうパンにつけたバターは、普通の無縁バターと、
イチゴを練りこんだバターの2種類だ。小川支配人の自信作。
最近はランチのOLから「きょうのバターはなに?」と聞かれることが
よくあるそうだ。
「そうなったら、しめたもんですよね」と、私。
小川支配人はにっこり笑った。評判いいらしい。バターも料理も。
さらに小川支配人が変わったものを持ってきた。

中央はコーヒーに合わせたトリュフのチョコだが、
赤い液体はもしや。。。
「トマトジュースです」
へぇ~。
私は勉強不足だったが、北海道に「オオカミの桃」という
超有名なトマトジュースがあるらしい。
その畑の隣の畑で、オオカミの桃と同じ用に育てられたトマトを
使って作ったトマトジュースらしい。私たちに出されたトマトジュースの
生産者は、オオカミの桃の生産者とも仲がよいということだが、
隣の生産者が「オオカミの桃」で売り出して大成功したとのことで、
味はほとんど同じらしい。早速頂こう。。。
私はトマトジュース大好きなので素直に「美味しい!」と表現した。
さらっとしていながらトマトのコクもある。へんな青臭さも無い。
逆に果物みたいに甘い。
この生産者は「東京の人に飲んで欲しい」と小川支配人のところに
このトマトジュースを提供しているそうなのだ。
もちろんこのつながりも「肉つながり」らしい。
いやー、美味しかった。そして久しぶりに色んな話が出来た。
閉店間際まですっかりお邪魔しました。。。
さて、「はれるや」の情報はこちらです。
(下の文字をクリックすると「はれるや」のWEBに移動します)
*** はれるや:麻布台の隠れ家レストラン ***
----------------------------------------------------
tel 03-6413-8239
fax 03-6413-8293
E-mail info@kojima-hallelujah.com
〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-12 三貴ビルB1
日比谷線 神谷町駅下車 2番出口より
または大江戸線 赤羽橋駅下車 赤羽橋口出口より
国道1号線を東京タワー方面に向かって徒歩 8 分
ドトールコーヒーB1(国道1号線沿い)
-----------------------------------------------------
帰宅はタクシーで。
これで我が家で通っているレストランの食べ納め、終了だ。
「食」について言えば、それぞれのレストランの皆さんのおかげで、
本当に充実した一年だった。
ごちそうさまでしたー。
古いようだが、タイムイズマネー。(12/26) 
2008/12/26 Fri. 23:59 [edit]
「仕事納め」の金曜日だ。アナウンサーとしての金曜日で2008年は
幕だ。出かける私を我が子が見送る。

真っ青な空だ。しかも寒い。東京はこの冬一番の冷え込みで
あることを知ったのは、局に着いてからだった。

最近家ではテレビをじっくり見る余裕さえ、ない。
我が子の泣き声でテレビの音はもちろん、内容さえ
把握できないのだ。

この時間に出勤するのもきょうが最後だ。
局の編成方針で、昼帯のニュースはこの年末で「廃止」となった。
私がこの局で定時ニュースを読む「最後のアナウンサー」となった。

さー、じゃあいっちょやりますか。。。と思ったら、
コピーがトラブッているらしい。

修理には意外に時間がかかったようだ。
11時ニュースをまだOAしていたら、間に合ってないよ。

長いこと使ってきた、ニュースの頭と終わりの原稿。
一応持ってスタジオに入っているのだ。これもきょうまで。
さて、最後の1250ニュースは、こうした。。。
1・関西初雪 交通機関に影響 日本海側中心に大雪
2・雇い止めさらに増加 雇用情勢さらに悪化
3・ソマリア沖海賊被害 麻生首相自衛艦派遣検討へ
4・千葉・市原市 50歳男 妹を殺害か
5・新銀行東京に改善命令
6・200店舗を閉鎖 すかいらーく再建計画発表
と、した。準備万端。。。

と思いきや、すんごいうっかりミスでー。
実はトップの大雪関連は、最初のロールがとりきりで45秒、
(とりきりというのはノイズや地方局のアナウンサー・リポーター
などのしゃべりをそのまま使用することなどを指します)
次のロールが私のしゃべりで40秒。つまり1分25秒の尺だった
のに、ボーっと仕事をしていた私は、その1分25秒が、HTBの
とりきりVTRだと「勘違い」してしまい、その後にさらに40秒を
付け足してしまい、OTC(ニュースの自動送出装置)に
データを送信してしまったのだった。あーあ。
ということは・・・最初の項目が終わった後、順調にしていれば
時間誤差は「±0秒」と表示されるところだが、今回は余計な秒数が
正直に「-40秒」と表示されてしまった。
それに気づいたのは3項目目あたりのニュースを読みながら
だった。このままだと、最後のニュースを読んでも40秒時間が残る。
40秒間頭を下げ続ける勇気は持ち合わせていないし。。。
私がとった行動は。。。
ニュースを読みながら、1項目目からのニュース原稿のリード部分を
必死に集め、最後の項目が終わった後に。。。
「きょうお伝えしたニュースですが・・・」と、リードを適当なところまで
リピートし、「・・・こうしたニュースを中心にお伝えしました」とまとめた。
実はこれ、九州で夕方ニュースのキャスターをやっていた時から
使っている「手」なのだ。
当時私が担当していたローカルニュースは30分枠だった。
クッション(時間調整枠)はあらかじめ設定されていて、ほとんどは
「押せ押せ」で終わるのだが、たまに時間が余ることがある。
そんなときに「きょうお伝えした・・・」とやっていたことを応用した
だけなのだが、それも気持ちの余裕と、面の皮がなせる業だ。
家で見ていた妻は、よもや自分の夫が時間設定を間違えて
そんなことをしながらニュースを読んでいたとは気づかなかった
らしい。それでいいのだ。気づかれちゃ、仕方が無い。
昨日、今日入った人にはそんなことは出来ないだろう。
しかしそんな芸当を披露するのもここではもう無いな。
1355ニュースでも「大雪ネタ」で尺が合わず。
私にはセンスが無いようで。とほほ。昼飯にしよう。。。

来年からは16:00の「会見」OAに間に合えばいいから、弁当も
実質最後か。しかし妻は弁当作りが好きらしく、
「普通に事務所に行くときに、持っていってもいいんだよね?」と
これからも弁当を作る気マンマンだ。

実際私もそのほうがありがたかったりする。
また作ってもらおう。。。
とにかく、昼の定時ニュースはすべて終了した。
この後は「会見」の仕込みだ。この番組の冒頭16:00に、
顔出しで読むニュースがかろうじて残っているが、いつまで
続けられるか。。。

きょうは私は「確定時間」にツキがなかったらしい。
「会見」も2008年はきょうが最後だ。しかし、番組最後の挨拶で
「では良いお年をお迎えください」という「良いお年をお・・・」くらいで
コメントが切れてしまった。カッコわりー。

こりゃまたすんずれいしました(加藤茶風に)
このあと実はもう一仕事あるのだ。
「永田町366」という、この一年の永田町の出来事の回顧番組の
ナレーションだ。17:30から収録というのに、原稿が上がっていない
らしい、なんで?18:00に局をでて次の場所で打ち合わせがある
というのに。。。
古臭いようだが「タイムイズマネー」の意識は常に持っておきたい。
目の前に起こった現象に気を取られて、優先順位を付けきれずに
本来業務を置き去りにして目の前の出来事ばかり追いかけた時、
信用をなくすのは本人なのだ。
もちろん面と向かってそんなことを親切に忠告する人間など
誰もいない。私だってそんなご注進など、するつもりも無い。
しかし、次の現場があるから、決の時間を切っているのに、
それを守ることが出来ないのは致命的だ。
仕事の仕方を変えればいいのに。
もうすぐ日経ビデオの「ワークライフバランス」についてのDVDが
私のナレーションで発売になるから、購入して見て欲しい。
とさりげなくPRしたりして。。。
とにかく次の現場の打ち合わせは人を待たせまくりで平謝りだ。
すべて前の現場の担当者のせいにしてやった。
その後、自分の事務所に入って数時間の残務処理だ。
家に戻って夕食をとったのは22:00を回ってからだった。
太るぞー。こりゃ。
かくして、私の2008年の出演者としての仕事納めは、ぐだぐだで
終わった。さて、来年は「テレ朝」の仕事でスタートらしい。
詳細は来年だ。
週末は自分の事務所の業務がびっちり。
タイムイズマネー。本当に「時間は金」なのだ。
ナレーターとしての仕事納めか。(12/25) 
2008/12/25 Thu. 22:00 [edit]
アルコール度数は日本酒とほぼ同じだ。
夕べ二人でほぼ1本飲んだら、酔っ払って寝てしまった。
弱くなってるなー。酒。。。
さて、きょうはきょうで営業日だ。(当然)
まず最初に向かうのは整形外科だ。

腱盤損傷にヘルニア一歩手前。それに最近は左ひざの具合が変だ。
相当ガタが来ているような体だが、腱盤損傷は随分改善した。
医者からは「条件付トレーニング解禁」のお達しが出た。
土曜あたりから復活するか。。。

一旦事務所に入って1時間ちょっと雑務。
その後13:00からスタジオワークで恵比寿。山手線で一本だ。

所属先の業務だ。ナレーターとしてはきょうが「仕事納め」かも。

スタッフは私が到着してしばらくして昼食らしく、プロデューサー氏が
「15分で食べますのでっ」と弁当をかっ込んでいる。
ゆっくりでいいですょ。。。私は最終チェックを。
きょうの物件は、いつもの企業やビジネス人用の教材DVDだ。

いつものスタッフでの仕事は進行が早い。
原稿のヴォリューム自体も少なかったこともあって、1時間も
かからずに終了した。

皆さんに年内の業務発注御礼と来年もよろしくという挨拶を終えて
事務所へ戻る。その後はデスクワーク諸々だ。。。

別事業のスズキ氏より電話。書類に印鑑がほしいという。
夕方スズキ氏来訪。書類の作成、捺印と世間話少々。
こちらも来年もよろしく的な挨拶で送り出し。

毎度のことだが、同時に2~3の業務を同時に片付けるのは
頭の切り替えが大変だ。
週末も何か出来そうで、出来ない。すでに予定が詰まっている。
来週はすっかり年末モードだ。
その前に、明日は局アナだ。ニュース枠は明日で終わり。
色んな業界で再編、縮小が進んでいる。
うーん、難しい年の瀬だ。
打開の方策はあるのか。麻生さん。。。
大変なのは自動車業界の派遣だけじゃないぞ。
メリークリスマス。(12/24) 
2008/12/24 Wed. 23:59 [edit]
考えているというのが本音だ。来年も色々有りそうだし。。。
ともあれ、きょうはイブだ。
しかしながら、きょうは事務所に「出勤」。
出勤途上で、とある制作会社と打ち合わせ。来年春以降の
物件について、ちょいと打ち合わせ。まだどーなるかは未知数。

一日明けただけでも、郵便物、宅配物、メールや諸作業など、
相当滞っている。まいったなー。こりゃ。年末は数時間でも
事務所に入らなきゃ。
作業を始めたところで電話が鳴った。所属先からだ。
明日のスタジオの決定連絡を。という。
すでに制作会社からは、弊社から送ったお歳暮のお礼状とともに
明日の物件名とスタジオの連絡が非公式に来ていた。
まーいい。所属先からやっと開始時刻と原稿をうけとる。
原稿はメールで。それをプリントアウト。

枚数は30枚だが、ナレーションは比較的軽い。
2時間もかからずに終わりそうだ。
すかさず下読みを。。。

その後、作業は延々と続く。。。
発送も打ち合わせも、送金も。密度の濃い数時間だ。
我が事務所ではいつもFMの「J-Wave」をつけて仕事をしている。
きょうばかりはクリスマスソングのオンパレードだ。
ラジオは便利だ。時間も分かるし、天気も、道路情報もわかる。
ラジオの良さを再認識。
ラジオという媒体は一時期「ラジオ離れ」などの危機に直面したことも
あるが、絶対になくならない理由を体感して、知る。
ラジオから流れるクリスマスソングって、いいなぁ。。。
さて、16:00前にきょうの業務は一旦終了。
夕方、クリスマスケーキを受け取りに、西新宿のホテルへ。

3日間連続で通ってるぞ。ここには。

妻の好きなイチゴがびっしりと乗っている「イチゴのタルト」を
受け取って、我が家へ。今夜は我が家でのクリスマスだ。

我が家のダイニングが、なんとなくそれらしい雰囲気になった。
なかなかいいなー。今年は不景気なのでクリスマスの過ごし方は
「巣篭もり」が主流とか。我が家は結婚してからほとんど「巣篭もり」
だ。時代がやっと付いてきたか。と自惚れたりして。。。
至極正統派なクリスマスイブの過ごし方だ。
今夜はモエシャンのロゼが冷えていた。

我が子を含めて親子三人で迎えるクリスマスイブだ。
おしゃれだなぁ。しかし、我が子は。。。

すでに一仕事、いや二仕事くらい終えたような感じで爆睡中。
いいイブだ。2008年のイブは静かに。というより、
我が子の「ぐずり声」で、更けていくのだった。
それはさておき、飯島愛さんが自宅マンションで死亡しているのが
見つかったらしい。イブに発見、しかも一人で部屋で死亡なんて。

芸能界を突然引退というニュースの前後からなんかおかしいとは
思っていたが、この訃報にはびっくりした。我が家からさほど離れて
いない場所にある建物だ。
芸能という仕事は、一件華やかに見えるが、実は孤独なのだ。
そこで生きていくのは、本当に難しいし厳しいと思う。
私の仕事も、物凄く拡大解釈をすれば、芸能の端っこにちょっと
引っかかる感じの仕事だ。イブの夜、考えさせられる。。。
さて、クリスマスの明日は、仕事です。
働かざるもの、食うべからず。か。
仕事のあることのありがたさ。と、本当に思う。
メリークリスマス!
年末年始準備です。(12/23) 
2008/12/23 Tue. 23:59 [edit]
我が子が生まれて初めての年末年始だ。

きょうは車両の洗車と清掃、それに買出しだ。

まずは昨日も行った西新宿へ。。。

東京の冬の天気は本当にすっきりと晴れるのだ。

20分ほどで到着。車を預けて、昼食へGO!
今日は何にしようか。。。と、あれこれ迷って、中華。

それも「麻婆豆腐」のちょっとしたコースにした。

蒸し鶏と中華風ピクルス(漬物)が出る。かなり美味。

そしてすぐに、丼いっぱいの麻婆豆腐とご飯が出てきた。
麻婆豆腐をご飯にかけて口に運ぶと。。。辛い。
当たり前だが、かなり辛い。でも旨い。
ちょっと汗が出てきた。でも辛旨だ。

程よきところで坦々面が出てきた。ミニサイズなので画像ほど
大きくはないが、量的にはこれで十分だ。
デザートの杏仁豆腐まで楽しんで、驚きの安さ。
ご馳走さまでした。

その後、ホテルにある店で、スワロフスキーを使った私のカフス、
おととい見て妻が「一目惚れ」した妻のバッグ、それに、我が家で
欲しかった「コーヒーカップ」のセットを。
さらに我が子用の可愛い「甚平」があったので、夏用に購入。

車の仕上がりを待つ間、喫茶店へ入ってコーヒーブレイク。
隣に来た家族連れも子供が小さそうだ。我が子と目が合った
小さい子は9ヶ月。我が子より1ヶ月おにいちゃんだった。
その上の子は4歳。かなりしっかりしていて、我が子におもちゃを
貸してくれたりした。
束の間の家族同士の交流。別れ際、若い父親が
「ありがとうございました」
いやいや、ありがたいのはこちらのほうだ。なんと礼儀正しいのだ。
そんな感じで車を受け取る。いつもながら素晴らしい仕上がりだ。
その車で、久しぶりの東雲のスーパーへ。。。♪ふっふー
この数ヶ月、なかなか買い物に出かけることができないので、
ネットスーパーで買い物を済ませてきた。
久しぶりの「リアル買い物」だ。たまには楽しいが、やはり
買いすぎてしまうようだ。

年末ぎりぎりでもう一度買い物に来なければならない。
今回はこれで十分だ。われわれの夕食も買い込んで、帰路へ。

今日は事務所には立ち寄ることはできない。
というか、今日は「祝日」だった。もろもろは明日処理しよう。

さぁて、明日はクリスマスだ。
我が家は家族三人、初のクリスマスだ。
ケーキの手配も完了。どんなクリスマスイブになるだろうか。
休みの谷間で。(12/22) 
2008/12/22 Mon. 22:00 [edit]
妻が一人、飲もうとしているところだった。
「んじゃ俺も」と二人で深夜の新宿の夜景を肴に飲み始めた。
いろいろな話をしながら。。。
こんなときの話は深いのだ。
さて、朝は。。。

ちょっとゆっくり目覚める。朝食が付いていたのだが、
そこまで必死に食べる気分でもなく、昨夜我が子に頂いたケーキを
ルームサービス風に。。。かなり美味しかった。
改めてレストランスタッフの皆さんに感謝。。。

朝の新宿もいい雰囲気だ。

我が子もケーキのクリームをいっぱい食べました。
さらにミルクを。。。一人で飲む姿が板についてきたぞ。
午前中に一旦チェックインして、本来は明日か明後日以降としていた
場所へ。。。それは「バーガーキング」なのだ。
ホテルから歩いて1~2分。

ホテルの朝食を食べなかったせいもあって、程よくお腹が減ってきた
ということと、新宿のバーガーキングは、確か去年、日本に再上陸した
はずだった。ニュース映像で見たのだが、そのときは客が長蛇の列で、
そこまでして行かなくても。という感じだったので、近くまで来てるから
ちょっと行こうよ。という感じで寄ってみた。

懐かしいなー。ワッパーセット。
バーガーキングは、品川プリンスの一回に出展していたことが
あるはずだ。当時九州で仕事をしていた私は、品川プリンスに
朝食付きプランで宿泊すると、ブッフェ(現在のハプナ)には行かず、
バーガーキングでワッパーセットを食べるのが楽しみだった。
しかし、マックなどのハンバーガーの低価格戦略に敗れたのか、
日本から撤退してしまったのだ。結構好きだったのにー。
しかし再上陸して嬉しいぞ。

ワッパーでかっ。なつかしー。

これこれ、この味だ。初めて食べる妻も「美味しい」と大き目の
ワッパーをすっかり食べてしまった。夕べのディナーとの落差は
かなりのものだが、美味しいと感じるものは、美味しいのだ。

明日も明後日も用事で来るのだ。西新宿には。
明日は何食べようか。などと話しながら、店を後にした。
一旦帰宅。そこで一本の電話が。一瞬嫌な予感。ほぼ的中だ。
業務縮小に伴い、ある仕事の終了が決まった。
大人の事情ですべては書けないが、今朝、妻とその仕事について、
もしかすると近々終わるかもしれないと話をしたばかりだった。
私のそういった「勘」は、良く当たるのだ。
いずれ終わる運命にあったのだろう。と思う。
来るものは拒まず。去るものは追わず。
捨てる神あれば、拾う神あり。
必要とされる場所で、ベストを尽くす。
この状況を、現在の自動車業界の季節従業員の話に当てはめると
「しっかり雇用し続けろ」という論法になる。果たしてそれは通用する
のだろうか?しかも社宅に住み続けられるようにしろと政府は企業に
要請しているという。そりゃ論点が違うんじゃないの?と私は思う。
雇用関係が無くなれば、冷たい言い方だが会社の福利厚生施設を
使用できなくなるのは当然だ。もし国が介入するのであれば、各地の
雇用促進住宅や公営団地などに収容すればいいではないか。
私らなどは、雇用形態がはじめから不安定で、それを承知で仕事を
しているのだから、業務終了という告知を受けて「それは困る」とは
言いたくても言えないのだ。
でも本音は「困る、困るよぉ。。。」という感じだ。
さて、妻は子供の保育所の入所手続きなどのため区役所へ。
私は整形外科へ。リハビリを終えて、事務所へ。

発送、受け取り、事務処理。。。数時間の間に、怒涛の処理を
行い、何とか昨日からの遅れを取り戻した。19:00には事務所発。
きょうはこのあと、ヘアカットの予約をしていた。
いわゆる「正月頭」だ。カミヤサンは相変わらず元気だ。
「派遣切り」の話から、きょう私が受けた業務終了の話になり、さらに
芸能人のギャラの話になって「えー、あの人そんなにもらってるん
ですかぁ」と驚いていた。
ヘアカット、年内はこれでラストだ。
そろそろ別れ際に「良いお年を」という挨拶をする季節となった。
店はスタッフの手によって、ペンキの塗り替え中だった。
21:00ちょっとすぎに帰宅。遅めの夕食をとって、晩酌。
何だか飲んでばっかりの気がする。
私の頭はさっぱりしたが、
明日は、年末年始大活躍する車も「正月前の洗車」に連れて行こう。
忘れてた。我が子はきょうで「生後8ヶ月」だ。
8ヶ月でフレンチのスープを味わってるって、やっぱ贅沢だなぁ。。。
クリスマスウィークスタートだ。(12/21) 
2008/12/21 Sun. 23:59 [edit]
きょうから我が家ではクリスマスウィークが幕を開ける。
といえば格好いいのだが、単純に外食がそれらしくなるという話だ。
午前から午後は打ち合わせで新宿方面。

打ち合わせは順調に進み、帰宅後、仕切りなおして出発。
今度は西新宿方面だ。16:00にチェックイン。

新都心のど真ん中に位置するホテルの29階からの眺めは
また格別だ。キングサイズのベッドも広いぞ。
我が家もこんな風にしたいものだ。

さて、部屋でのんびりしてパティスリーなどでちょっとした買い物を
済ませたら、着替えてレストランフロアへGO!!
すっかり知り合いのオダ氏に迎えられて、今回は個室だ。
妻は9ヶ月ぶりのフレンチだ。
パリに本店をもつ、ステファン・ガボリョー氏の日本初の出店。
つい先日、リニューアルオープンした。
きょうはホテルに泊まるから飲むぞー。
いつものモエシャン。スタンバイ完了だ。
個室なのでオダサン、注いでるトコ、撮らせてくださいね。

オダ氏「今まで一番緊張しました」またまたぁ。
さて、我が子はクリスマススタイルで登場だ。

この格好、我が子ながら結構評判がいい。
街中やエレベーターなどで、全く見知らぬ人から声をかけられることも
一度や二度ではない。オダ氏の配慮で我が子にもテーブルセットが
されていた。いっちょ前だ。

クリスマスの格好が暑くてぐずりだした我が子のコスチュームを
元に戻してお子ちゃま椅子に座らせたら、あら、ちゃんと座れるじゃん。

さぁ、食事を楽しもう。まずは小前菜。かぼちゃのポタージュ。

試しに我が子にも飲ませてみたら、口をあけて待つほどの飲みっぷり。
その様子を見たオダ氏が、急遽、我が子用に用意してくれた。

まーほんとにいっちょ前だ。
んじゃ、我々大人は本当に食事するぞー。
前菜は、私は海老のサラダにした。

海老も野菜も味が濃いのだ。美味い。
さらに前菜は続く。本来は一品だが、我が家は今回も二品。
しかも我が家だけに供してくれる「裏メニュー」的一品が、これだ。

通称「鴨パイ」だ。ずっと以前は店のメニューにあったが、現在は
メニューには無い。まさに「幻のメニュー」だ。
鴨パイは、すっかり我が家の定番だ。これからも食べ続けることに
なるだろう。
次はスープ。私はアスパラのポタージュをお願いした。

真ん中に乗っているのは鶉の目玉焼き。
スープ自体は「塩」が効いている感じだ。
メニューを監修するガボリョー氏は「塩」にこだわりがある。
メニューは少々塩が効いているのだが、嫌な効き方ではないところが
この人の仕事だ。職人というのはすごいものだ。と改めて感じる。

我が子もご機嫌だ。実はフレンチデビューはちょっと前に京都で
済ませてしまったが、我が家の行きつけの店でのデビューは
ここが最初だ。贅沢な子供だ。
さー、次は魚料理だ。

金目鯛を選択。それにチーズをねぎにはさんで揚げてある
言ってみれば「クロケット」のようなものと、ソースの上には
フレッシュなウニが乗せてある。どれも美味しい。
ここで揚げ物が出たのは珍しい。
お腹が満腹に近くなってきた。メインの肉料理は。。。

私も妻も「鹿肉」にした。なかなか食べる機会が無いもの。
回りには野菜があしらわれている。
鹿肉はすべて赤身で何処となく食感と臭いがレバーを思わせる。
しかし獣臭さはきっちり処理されていて、肉の味がしっかり味わえる。
ワインを使ったソースも、いつもの味だ。

いやー今日も楽しませてもらった。。。満腹であーる。
と思ったら、扉の外では揺らめく光が。。。なんだろう?

我が子の最初のクリスマスを祝ってケーキが出てきた。
これには妻も私も感激。いつも何らかのサプライズをくれるオダ氏に
感謝、感謝だ。ケーキは部屋に運んでもらってゆっくり楽しむことにした。
素晴らしいクリスマスウィークのスタートとなった。
オダ氏をはじめ、スタッフの皆さんにも本当によくしてもらって
純粋に食事を楽しめた。年末年始はこのほかのレストランにも
足を運ぶことになるが、すでにきっちりと予約済みだ。
次は年始だ。
和食のサカオ支配人からはすでに正月メニューが届いている。
ねずみの国の系列ホテルの中華のアシザワ氏からも「予約OK」
の連絡が来ている。
「食」が楽しみな年末年始でもあるが、体重管理が課題だ。
食べ過ぎて太ること必至だ。特に今回は。
気をつけながら、楽しもう。
部屋に戻ったら我が子と妻はすっかりスリープモードだ。
頂いたケーキを冷蔵庫にしまって、私も寝ようzzz
がっかり。(12/20) 
2008/12/20 Sat. 22:00 [edit]
我が家も少々ゆっくりと目覚める。
しかし、個人事務所的にはこのような日が仕事をするには最適なのだ。
親子三人で出勤。

昼前から作業と相成った。

PCをいじっているとさまざまなアクシデントがある。
10数年前、私の元に始めてPCが来た頃は、扱い方を間違えて
何度もリカバリーをしたりしたこともある。
しかしこの頃は、PCに入っているファイルも、業務や金銭に
直結するものが多く、迂闊に扱うととんでもない損失を招くものが
多くなってきている。
気が散って、気が抜けていた。
我が子がいるということは、我が家で仕事をしていることと同じ。
と以前書いたことがあるが、雑然としたコンディションの中で
「2008年の出演記録」というワード文書を整理していた。
2008年の記録を削除して2009年の記録に名前を変更して保存
しようと「横着」したのがまずかった。
「2008年」は完成し、2008年の物件を削除して「2009年版」という
名前をつけて保存しようとした時、隣で年賀状の住所録や印刷を
していた妻が声をかけてきた。
私は「名前をつけて保存」とクリックすべきところを、どうやら
名前も付けず「上書き保存」してしまったらしく、一生懸命入力した
今年一年の仕事が、ワンクリックで「飛んで」しまったのだ。

多分、そのような失敗をした方は限りなくいらっしゃると思うが、
これはやりきれない。誰を責めるに責められない。
自宅の延長は、やはり無理か。
結局、一人でいるときや深夜にやるしかない。
という結論に達した。
子供の泣き声や叫び声は「魔物」だ。
私の場合「仕事は一人が基本」のようだ。
基本が一匹狼なんでね。

晩御飯は帰路途中のパルコ8階の高級「風」居酒屋で簡単に。
海老とアボカドのサラダは美味だった。
また明日ー。
年末はほんとに忙しい。(12/19) 
2008/12/19 Fri. 22:00 [edit]
私のこれまでの40数年の人生の中でも、
最も忙しい年末かもしれない。
家族が一人、それも赤ん坊がほんの一人入るだけで、
その忙しさは倍増だ。特に妻の場合はそう感じるだろう。
しかし子供は脳天気だ。ひゃー。

いつものように定時に出発。
抜けるような青空を見上げながら歩けば、
なんと気持ちがいいのだろう。

局に入ればほぼ一日、窓の無い空間で過ごすことになる。
私は週一の担当だからそうでもないが、毎日となるとかなり大変
だろうと思ったりする。。。

久しぶりに、トイレの帰り道に、廊下を写してみた。

およそテレビ局らしくない廊下だ。この奥で毎日毎日ニュースが
送り出されている。さて、きょうの1250ニュースは。。。
1・GDP大幅下方修正 来年度経済見通しは「ゼロ成長」
2・日銀決定会合 追加利下げに期待
3・予算編成大詰め 「埋蔵金」に頼る綱渡り編成に
4・地方交付税4100億円増額 「地方重視」総額15兆8000億円
5・緊急雇用対策関連法案 与党退席の中 参院を通過
6・トヨタ自動車 単体の営業損益 赤字に転落
7・ブッシュ大統領 ビッグ3に計画破たんを示唆
8・いすゞ自動車 解雇撤回求める審尋開始
・・・とした。

ぼろぼろのアクセント辞典。どのように使えばこんな姿になるのだろう。
誰か食いちぎってる奴でもいるのか。
とにかく、突然「あのアクセント、どうだっけ」となることがある。
我々の強い見方だ。
1250に続いて1355は、予算関連のニュースに続いて、天皇陛下の
来年の一般参賀は、陛下の負担軽減を考慮して7回から5回に
減らすというニュースを伝えた。
さー昼ごはんだ。

妻の弁当。実はこのブログの読者でもあるねずみの国の近くのホテル
にお勤めのニシガキサンは「奥様のお弁当が非常に気になる」らしい。
詳細は、次回お世話になったときに直接お話いたしましょう。
また近日。。。

食事を終えてルーティンワーク。「速報!!記者会見」の準備。
そしてOA数分前。
「地震です。青森八戸で震度3」
了解。担当のアダチクンとホリエアナがさっと情報収集と速報画面の
手配をしてくれている。16:00にOA開始。
タイトルのあと、私のワンショットに切り替わったらすぐに画面上部に
地震速報が流れ出した。それにあわせて、私もしゃべり始める。
「今、画面の速報スーパーでもごらん頂いていますが、番組開始の
7分ほど前に東北地方で強い揺れを感じました・・・」
震源地、震源の深さ、マグニチュード、津波の心配なしなど、
一通りの情報を伝えて、番組は進行。生放送らしい進行だ。
そして、 日銀の金融政策決定会合で、ついに政策金利が
0.1%になった。ゼロ金利は間近かなのか?

まーとにかく生放送のよさは、発生した情報を直ちにOAに反映
させられることだ。90分はあっという間だ。

閣僚のVTRの間に、届けられた夕刊を読むのも日課だ。
毎日新聞の夕刊に、放送作家が書いているコラムがある。
きょうのテーマは「調整中」だった。

年末年始番組のタレントのブッキングで「調整中」という文字を
よく目にするが、前後の仕事の関係や、番組担当者の
「おいしいタレントをブッキングしたい」という思いで、なかなか
仕事が決定しない状態。それが「調整中」ということになるそうだ。
(かなり内容を省略してしまったが)
私たちの世界にも同じような言葉がある。
それは「候補」と「キープ」なる言葉だ。
「ヨシムラサン、○月○日、キープになりました。時間未定です」
「○月○日に候補入れます」
これが連日続いたことがあった。
「キープの時間未定」とは、その日一日を押さえなければならない。
はっきり言って、身動きが取れない。
「候補」は文字通り複数人の中から先方が私を選ばなければ
仕事にならない状態だ。
十把一絡げ。店頭でざるに並んだ商品と一緒だ。
ただ、すべての仕事が決まればかなりの金額になる。
しかし、数日前から前日に「キープ、なくなりました」の連絡が相次ぐ。
もっと酷いのは何の連絡もなく、こちらが電話で確認すると
「ばれてます(無くなってます)」というものだ。
キープが外れるのは仕方が無い。
候補から外されるのも仕方が無い。いずれも私という商品力の問題だ。
問題は、そこで押さえられた時間の損失は、いったい誰が補填する
のかという、ほとんど永遠の課題と、人の時間をそんなに簡単に
扱うなという「怒り」である。何も出来ずに待っていたのに、
「無くなってますねー」じゃ、あんまりだろう。
結局そのとき、私のスケジュールははじめは真っ黒だったが、
次第に「ばらし」が多くなり、結局2本くらいしか残らなかった。
それ以来私は「キープ」と「候補」の連絡は信用していない。
これを友達関係に置き換えてみたらどうだろう。
友人と「○月○日の○時に何処どこで」と約束をして、
前日にその友人が「やっぱ都合付かないでキャンセルね」とか、
待ち合わせをしても来ないので電話したら「キャンセルさせて」とか。
そんなことが続いたら、そしてあなたがその待たされる立場だったら
どう思うだろうか。
こんな仕事の発注の仕方がまかり通っているのが私が身を置く
ナレーションの業界だ。
しかも請負金額すら知らされず現場に赴くことだって茶飯事だ。
弊社の会計士がこう言ったのが印象的だ。
「いくらで受けたか知らずにに仕事するなんて考えられないですね」
確かにそうだ。もっとももちろんそんな現場ばかりではない。
事前にきちんとギャラや拘束時間を知らせてくれる会社の方が多い。
・・・ナレーターという職種は意外に人口が多く過当競争気味で、
しかも番組などでのキャスティングの際、一番後回しにされる
職種の一つだ。
過去の経験から、東京より地方のナレーターのほうが、労働環境は
いいと思う。地方ではあまり酷いやり方はすぐに広まってしまうのだ。
でも私は「東京」を選んだ。その選択が間違と思いたくはない。
東京はナレーター人口も多いがディレクターや演出も、仕事量も多い。
言い換えれば、多少人の道にそれた仕事をしたところで、
次を考えなければ無茶が出来るのだ・・・
仮に我々の職種で組合があったら、そのような人の扱いは、
一番に問題になるだろう。
しかし仮に組合が出来たとしても、すぐに抜け駆けする奴らが出てきて、
組合自体は成立しないのは確実だ。
それは売れた者勝ちの世界だからである。
コラムを読みながら、ナレーターもタレントも、苦労しているのだ
という思いを強くする。解決法はただ一つ。
「売れること」なのだ。遅咲き目指して頑張るぞー。
17:30にOAを終えて、事務所に向かう。
取締役の妻がPCと格闘していた。年賀状や文書の準備をしていたら
帰りそびれてしまったという。私も一緒に作業開始。

珍しい一枚が撮れた。
政府は中小企業に助成を。なんてことを言っているが、うちは
そんな恩恵に預かった事など、ない。
しかし年はなんとか越せそうだ。
毎日精進するしかない。売れて何ぼの業界だ。
でも、少しは優しくして欲しいと思うこともあるのだ。
何だか大変。その3(12/18) 
2008/12/18 Thu. 22:00 [edit]

ビルの間から日が昇るのだ。いい眺めだ。

我が子もよく眠ったようだ。最近良く「舌」を出す。
あっかんべー。

それに、寝返りを上手に打てるようになった。
ハイハイより先につかまり立ちが上手い。順番が完全に逆だ。

まーいい、元気であれば。
きょうも頑張るぞー。とりあえず家に帰ろう。。。

昨日の雨がうそのようだ。帰宅して、妻は我が子の日本脳炎の
予防接種の書類をもらいに保健所へ、私は事務所へ。。。

きょう午後から収録一件あり、実は夕べ原稿が届いていたのだが、
私の体内にはすでにアルコールが入っていたため、収録数時間前の
チェックとなった。物件はおなじみ「マ○○ロソ○ト」だ。
事務所を後数分で出ようとしたそのとき、プリンターの調子が変だ。
トラブルだ。このままでは伝票が出せない。
いつもお願いしている業者担当者に連絡。何とかなるか。

連絡取りながらスタジオへ。きょうの分量はそこまで多くない。
前月と今月は比較的収録回数が多かった。
前回の収録で「読み違い」英語では「ミスリーディング」と表記されて
いたが、数件あったらしく、リテイクあり。
申し訳なく思っていたら、社長がこういって慰めてくれた。
「あれだけの分量を初見で読んでもらってこれだけの録り直ししか
出ないのは凄いと思いますよ」
この一言で随分救われるが、ミスリーディングゼロを目指さなければ
と改めて思う。

収録後、その足で整形外科でリハビリ。
その後事務所へ。
プリンターを含むPCの設定は明日に決定した。
事務所には取締役である妻に居てもらうことにした。
これで月末兼年末にはきちんと伝票・帳票が出力できそうだ。
やれやれ。
帰宅して、我が子のために購入した遊具の組み立てを行なう。
年末年始の準備も実は着々と進んでいる我が家なのだ。
今年から年末は、ちょっと楽しいことになりそうだ。
親子3人+@の年末年始だ。新年まで、あと半月を切った。
明日は局アナだ。一週間早っ。
何だか大変。その2(12/17) 
2008/12/17 Wed. 23:00 [edit]

午前中は新宿で打ち合わせ。昼過ぎまで。
おわって事務所へ戻る。雨のせいで歩きにくいのー。

中途半端な時間だが、腹減ったぁ。
思わずマックで最近発売されたクオーターパウンダーセットを。

なんだかんだ言っても、高校時代は母親のメシとバイト先の
ハンバーガーで育った私は、今でもハンバーガーは大好きだ。
さて、夕方まで事務所で仕事して、夕方は駅で妻と我が子と
待ち合わせて、再び新宿へ。。。
ホテルプランでちょっとお得なプランがあったので予約済み。
まずは夕食を。。。このまえはホテルのレストランで、このところ
ホテル内の施設で飯を食うことばかりなので、ちょっと変わった所に
いってみない?というわけで、今夜は「坐・和民」にした。
実は私も妻も「和民」初体験。当然我が子もだ。

メニューを見てびっくり。399円とか499円のオンパレードだ。
酒が一番高かった。
しかも食べてみて2度びっくり。美味いのだ。これが。
テレビで露出することの多い「和民」や「ワタミグループ」だが、
食材には自社農場で作った野菜を使用するなど、「食」に関して
かなりこだわりを持っているのだ。ということが食してみて判った。
しかも、店員の教育も良く行なわれている。
応対がそつなく気持ちいいのだ。
こちらが子連れということもあるのだろうが、
色々配慮してもらって、かなり満足度の高い食事となった。

「ほかにも食べたいものあったし、また行こうよ」と妻。
私も同じ考え。とにかく、子連れには嬉しい、程よいうるささの店内。
少々ぐずってもなんとも無い。その前に、この価格であの味は、凄い。
感心して店をあとにした。

新宿の夜景を我が子と楽しむ。
生後7ヶ月にして、すでに我々と同じ動き方をしている我が子だ。
楽しい時間を過ごせて、幸せに思う。

部屋に戻ってしばらくしたら、すやすやと眠ってしまった。
この子なりに疲れていたのだろう。
我々もそろそろ休むか。見ていて飽きない新宿の夜景だった。
何だか大変。その1(12/16) 
2008/12/16 Tue. 23:00 [edit]

そーだなー。もうすぐだもんね。
我が子は生まれて初めてのクリスマスだ。
親子3人で楽しいクリスマスにしなければ、ね。

さて、きょう最初はスタジオワークだ。場所は神楽坂のスタジオだ。

いい天気だなー。東京の冬の晴れの日は大好きである。
30分以上早めに目的地に到着。昔からの癖だ。

きょうの仕事は「国」の仕事だ。この段階でいえるのは、ここまで。
これまでも国土交通省や防衛省など、さまざまな国の仕事を
やらせていただいたが、国が行なう事業は、本当に種類が多い。

終わって、制作会社の上の方とちょっと世間話。
有意義な話をさせてもらって、帰宅。
このあとは、弊社の別事業に向かうのだ。
契約事で、向かったのは永福。

契約は何事も無く進み、あっという間に終了。
時間は17時をちょっとすぎたくらいだったが、あたりはもう真っ暗。
「早いけど、食事しようか」と同行していた取締役の妻と、将来の
取締役の我が子と近くの和食ファミレスへ。。。

最近思うのだが、子供が出来て、本当に食事する店が変わった。
そして、ファミレスでも、店によっては、なかなか美味しいものが
食べられるということが判った。価格と出てくる料理のバランスが
絶妙なのだ。さすが企業努力。

我が子もちょっと大きくなったら色々食べるようになるんだろうなー。
きょうは茶碗蒸しを3/2ほど。しっかり食べた。よしよし。。。
早めに帰宅して、飲みながらテレビを見ていたらいつの間にか
眠ってしまったようだ。zzz
明日も色々あるぜ。
ほぼ徹夜で。。。(12/15) 
2008/12/15 Mon. 21:00 [edit]
椅子に座ったままで2時間ほど仮眠zzz

また事務所で朝を迎えた。しかしうちの事務所は長時間いても
飽きることが無いのだ。はっきり言って狭いが居住性はいいようだ。

午前中から業者と連絡を取り合うこと昼過ぎまで。
昨日のうちに買っておいたサンドウィッチと春雨スープで
昼食を済ませ、書類の提出と取得のために役所回り。

待ち時間が眠たくなるのだ。。。
そして次に向かったのは整形外科だ。肩のリハビリを軽く。
随分痛みが和らいできた。腰もそうだ。
今月下旬からワークアウト復帰か。まだ判らない。

所属先から明日の午前中、仕事が入っているのだが、
原稿が届く届くと言いながらなかなかこない。
事務所で待っているうちに日が暮れてきた。
徹夜明けで眠たいぞ。
原稿来たら、必ず下読み。これからかー仕方ないのー。
とほほほほ。
結局待つこと2時間以上。19:00を回ってやっと原稿が来た。
急いで下読みして、もー帰るっ。

明日もその次も、年内は忙しいのだ。
例年になく多忙な2008年の師走だ。。。
泊まらないと、終わらない。(12/14) 
2008/12/14 Sun. 23:59 [edit]
子供は子供なりに興味が色んなところに行くようだ。
写真を撮ろうとしてもじっとしていなくなった。

お座りが上手に出来るようになったし、寝返りも打てるようになった。
特に表情の変化が大きい。

時に「やんちゃ坊主」の顔を見せることがある。
その反面、物凄い「甘えん坊」だ。妻はすっかり振り回されている。
私は日曜だろうがなんだろうがお構いなしに事務所へ出勤だ。

前にも書いたが、土日の比較的「静かな」環境だからこそ、
はかどる仕事がある。きょう、というより、明日にかけての仕事も
そうだ。

日中は事務処理に追われる。結構やることがあるものだ。
そして、夕方。スタジオワークのために出かける。
場所は富ヶ谷、NHKのすぐ近くだ。
しかし今回はNHKの仕事ではない。

映画の仕事だ。ドラマや映画で「ニュース」のシーンがあるでしょう。
うそニュースを読んでるってやつ。
私が元アナウンサー、いや、現役でニュースを読んでいるからこそ
来た仕事なのかもしれない。詳細は後日明らかにしましょう。

19:30過ぎに収録は終了。そのまま夕食を調達して事務所へ戻る。
さぁ、明日の朝までの「一本勝負」だ。何が一本なのかわからないが。
ともかく、黙々と仕事なのだ。
現在、はかどり中。。。
週末こそ、忙しい。(12/13) 
2008/12/13 Sat. 22:00 [edit]
夕べ帰宅したときには夕食も食べずに寝てしまっていた我が子と
朝風呂でゆったり。。。
その後私は事務所へ出勤なのだ。
週末こそ、邪魔が入らないのでPCでの作業や事務整理などが
はかどる。先日成田さんへお参りした際いただいてきたお札や
不動明王などが神棚にしっかり収まっている。

弊社業務に余計な縁や、これまでの人生の中で切っておいたほうが
私や家族のために良いと思われる「不要・無用の縁」はここらあたり
でしっかりと断ち切って、社業と私の生業の発展を目指さなければ
ならない。と考えている。

結局、きょうも20:00くらいまで頑張って、明日も朝から明後日まで
事務所的には連続勤務の見込みだ。
途中、収録で中抜けもある。まだスタジオ地図と原稿が届いていない
が、明日午前中までには届けるという担当のメッセージが入る。よし。
ニュースでは都内で現金輸送車から現金が盗まれたと、師走を
思わせるニュースが流れている。
福岡の大宰府では日中韓首脳会談が行なわれたようだ。
アジアも大事だが、国内の景気を何とかしないと、結構厳しいことに
なるような気がしているのは私だけではあるまい。
貧乏暇無し。明日も頑張るぞーと。
景気はどーした。(12/12) 
2008/12/12 Fri. 22:00 [edit]
金曜日は局アナ的な日。
昨晩もびゃーびゃー泣いていた我が子は、朝は機嫌がいいのだ。

妻の弁当を持って、さー出勤。
歩きながら、別事業の契約の話を業者と終えて、神宮前の交差点に
差し掛かったら、熊本の叔父から電話だ。近況報告と私へ相談事が
あったらしく、局に着いても電話はつながりっぱなしだ。
結局、局の前で立ち話となった。
10:20に入局。

ANNの朝と昼のニュース項目をチェックして、1250ニュースは
こんな具合だ。。。
1・麻生首相今夕会見 新たな経済対策発表
2・たばこ増税見送りで 麻生首相新たな財源検討を指示
3・公明党が自民党押し切る 消費税増税の時期は明示せず
4・派遣社員380人削減 シャープが液晶ライン閉鎖
5・派遣切り問題受け 職業安定部長会議
6・6カ国協議成果無く 米 対北朝鮮政策見直しへ
7・渋谷の温泉爆発事故 設計士ら3人を書類送検
というラインナップにした。
時間変わって、1355ニュースを仕込んでいた13時30分前
共同通信のピーコとテレ朝ANNの速報端末が鳴った。
「円が90円台突破」
うひゃー。折りしもつい先ほどアメリカビッグ3の救済法案が
期待できないなど、アメリカの景気後退懸念からドル売りが
進んだ模様。その後再び共同ピーコが。。。
「円が88円台をつけました」
経済はもうなんだかすごい状況になっているぞ。
ドルを買うなら今だ。などと悠長なことは言ってられない状況だ。
雇用はぐだぐだ、経済はめちゃくちゃ。政治も混沌。。。
とにかく1355のトップに「円・一時88円台」を追加して、
それ以降の項目は1250を流用。

いやーまいったまいった。でも何とかなった。
何とかするのが仕事だしね。
腹減ったぁ。。。

おそらく、妻の弁当も今年いっぱいでお別れだ。
毎回良く作ってくれたと思う。今日も美味そうなのだ。

さて、今度は「速報!!記者会見」の準備だ。
「NEWSTODAY」のホリエアナも出勤。
ほかの番組でニュースルームにいるイブスキアナと何かの拍子に
「最近男性もブラジャーをする」という話題に触れたところ、
その話題が、イブスキアナのどこかの神経を激しく刺激したらしく
物凄い勢いでブラ話を語り始めた。
あんたそりゃアフターファイブの居酒屋での盛り上がりだって。

本人的には「いやーやめて」の格好らしいのだが、
(撮影時もカメラを避ける振りをしていたのは確かだ)
こうしてみてみると「男性ブラ万歳!ピース」と言っている様に見える。
ちなみにイブスキアナはブラは装着していないそうです。念のため。
バカ話も一服の清涼剤。。。
会見も終えて、次は整形外科だ。肩と腰。すでにじーさんの心境だ。
電気治療で肩に電極をセットしていたら、隣のおばーさんが
「あら、私と同じ右肩なの?3ヶ月通っているけどはじめて見たわ」
とのことで、電気治療の10分間はおばーさんとの会話タイムに。。。
その後やっと事務所入り。
作業していたら、所属先のトコロマネージャから電話。
「来週火曜日、空いてます」
やり取りの末、仕事決まる。毎度ありぃ。
積み重ねはこつこつと、切るときは大胆に。
ナレーション業を始めて今年で26年なのだ。私は。
もっとも、長くやってればいいというわけではないが、
そろそろ色んな方の目(耳か)に触れる時期が到来することを
信じて、きょうも働いているのであった。。。
遊んだら、仕事なのだ。(12/11) 
2008/12/11 Thu. 22:00 [edit]

やっぱり「ねずみの国」は最高だなー。
我が子と風呂に入って支度して、朝ごはん。

最近滞在先の朝食は、選択できる場合は「和食」にするように
している。歳なのか。うーん、何でだろう。
昼までのんびりすればいいのだが、10:00にチェックアウト。
実は昼から仕事があるのだ。

最近の傾向として、しっかり遊んだあとは、翌日、必ず仕事がセットに
なっていることが多い。神様に「遊んだら、働け」といわれてるようで。
一旦帰宅して妻と我が子を降ろし、そのまま西新宿へ。
最初の物件は「気象通報」だった。
どこでどのように使われるのかは定かではないが、
かなり公(パブリック)の仕事であることに間違いは無い。
私の声で、避難をしたり、情報収集をしたりする人たちが大勢いると
言うことは、この仕事は深く考えると本当に「いい仕事」だ。
1時間押さえてあったが、10分くらいで収録終了。早っ。
また帰宅して、車を置いて、今度は電車で中目黒だ。

毎度おなじみ「マ○○ロソ○ト」だ。
きょうは長時間なのだ、スタジオ3時間押さえてある。

原稿の量を見たら、3時間で収まりそうに無い。
とにかく、昨夜22時くらいに原稿が送られてきて、制作会社は
私にそのまま転送したらしい。私は昨日は自宅にも事務所にも
いなかったので、携帯の転送メールで原稿の到着を知った。

しかも今朝。ということは今日はほぼ初見で読むことになる。
いつも緊張する瞬間だ。
とにかく、原稿をすべてチェックはするのだが、なんせすごい分量
なのだ。15:00スタート予定がチェックに手間取り15:20スタート。

途中3度の小休止を挟んで
(そうしないと、声が持たないし、同じ単語を何度も繰り返すことが
多いので、頭が混乱してくるのだ)
なんとか18:05くらいには録り終えた。
スタジオの社長といつものようにちょっと世間話をして、
すっかり日が暮れた夜の街を事務所へ。
事務処理少々、ブログも書き終えて、帰宅したのは20:30過ぎだ。
年内は遊んでは仕事して。。。の繰り返しになるかもしれない。
右肩と腰の様子も心配だ。
明日局アナを終えてから、病院で見てもらうことにする。
このところ慌しい、私の人生だ。
余計なものは、切る。(12/10) 
2008/12/10 Wed. 23:00 [edit]
天気は上々。予報は外れて晴れた。

夫婦2人のときから参拝している成田山へ行くのだ。
なぜか私が無性に行きたくて仕方が無かった。こんなときは必ず
なにかある。という前兆だろう。最近は自然に流されるままに
動いている。

とにかく
「内より出ずるまがこと無し、外より入り来るまがこと無し」なのだ。
親子三人、それぞれの思いで、祈る。我が子は太鼓の音で大泣き。

参拝し終えたら、スッとした。
やはり何かが引っかかっていたに違いない。
余計なものや因縁はぶった切るに限る。
さて、今回のもう一つの楽しみは、宿泊と食事だ。
成田山からの帰り道に「ねずみの国」がある。
せっかくだから食事を。だったら泊まろうよ。となって、
以前から計画していたのだ。

ホテルはすっかりクリスマスの雰囲気だ。
いつものニシガキサンや、今日はオカヒサ氏も出迎えてくれた。
ニシガキサンはすっかり「親戚のおばちゃま」の雰囲気。
オカヒサ氏はウチのベビーカーが気になる様子。
来年奥様が第一子を出産らしい。今から父親として勉強中だ。
そのほかのスタッフの皆さんにも温かく迎えられて、良い気分だ。
さーて、ディナーはいつも通っているイタリアンを堪能しよう。
あいにくミトミ氏とコイケシェフは休みだが、その分、顔なじみの
マエダ氏が全力でサービスしてくれる。最初は。。。

ワカサギのオリーブオイル揚げ。うーん、旨い。

スパークリングだが、辛口で美味しい。
今日は泊まりだから、程よく酔おう。

フォアグラだ。ソースがまた旨い。下の大根もいい味なのだ。

パンに付けるひよこまめのディップを我が子に面白がって
食べさせていたら、マエダ氏が「じゃあ、スープはいかがですか」
と、コーンスープをサービスしてくれた。味見した妻が「美味しい」

さて、私たち大人のメニューは続く。。。

チーズ揚げとそれぞれに野菜のサラダがついて来た。
さらに。。。

ラヴィオリだ。海老のソースがこれまたどーして。
すべてパンですくっていただいた。

メインは牛肉のワイン煮込み。マエダ氏が「ワインをいかがですか」
と持ってきた。これが肉と良く合った。

デザートまでしっかり堪能したが、それほど重たく感じなかった。

シェフの技なのだろうちょっと前から料理の世界でも世間の健康志向
から「重たさ」より「軽さ」が求められているという。

いやー、しっかり味わった。幸せだ。
しかもホテルは電飾で綺麗に飾られている。
部屋に戻ってのんびりして、妻と飲みなおし。
親子三人で出かけられる幸せをことのほか感じた一日となった。
これまでの人生でも、現在でも、生きていると必ず「余計」な人や
物がまとわり付いてくることがある。それで人生が変わってしまう
こともある。
余計なものは、すべて切れろ。
有害なものは、すべて離れろ。
良い兆しが見えるまで、もう少々か。
体が悲鳴だ。(12/09) 
2008/12/09 Tue. 22:30 [edit]
朝から我が子を風呂に入れ、髪を拭いてやろうとしゃがんだら、
腰に違和感。。。「やべー」私はぎっくり持ちなのだ。
とにかく支度して我が子のヒブワクチン接種のために病院へ。
腰はいま通っている整形外科で見てもらおう。
まずは子供の病院へ東京タワーのふもとにある
「東京サージカルクリニック」だ。これで3回目。
全3回の接種なのでこれで終了なのだ。
ドクターシーズが笑顔で迎えてくれるが、ベッドに横にされた
我が子は「ギャー」

「ハイハーイ、ゴメンナサイネー」とドクターシーズがくるっと
うつ伏せにして、お尻の脇に「ちくっ」

さらに「ギャー」でもママに抱っこされたらすぐに泣き止んだ。
意外に強いな、我が子ながら。私も子供の頃病弱でかなり病院に
通って注射を打たれた記憶があるから、それを受け継いだのだろう。
帰宅してすぐに事務所へ移動。溜まっている仕事が山ほどある。
宅配業者を呼んで資料や荷物の発送、電話での業者との
打ち合わせ、会計士との連絡、溜まったメールへの返信。。。
そして新規の受注。しかも明後日。一日ベタじゃん。毎度ありー。
以前から依頼していた事務所の鍵を取替えに知り合いの業者が
やっとやって来た。
我が事務所はこれまで通常の玄関錠を取り付けていたのだが、
防犯上心配だったので、鍵を増設したのだ。本当はドアノブと
シリンダーを交換したかったのだが、構造上不可能ということで
結局ワンドアツーロックになったという次第。
最新の鍵がついたらしく。防犯上もひとまず安心だ。
余裕が出来たら警備会社に個別セキュリティシステムをお願い
しようと思っている。
なんだかんだやっていたら、今度は宅配業者が色んな荷物を
持ってきた。今まさに「お歳暮」のシーズンなのだ。
変な話だが、本業のナレーション業ではそうした盆暮れの
付け届けはほとんどやっていない。以前は色んな業者に
バカ丁寧にやっていたが、そんなことをして仕事が来ると思う
私が浅はかだったと思ったので、この一年でお世話になったと思う
会社だけに送る方式に切り替えた。
どちらかといえば、別事業の業者のほうが、こうした付け届けは
「きっちりしている」印象を受ける。
もっとも、発注側と受注側という違いもあるのかもしれないが。。。
早速送られてきたお煎餅をかじりながら仕事する。
この事務所も会社らしくなったなー。
さて、夕方閉院間際の病院に滑り込み。
腰も痛いので見てもらうことに。。。

「ヘルニアに近いよ。肩よりもこっち(腰)のほうが心配だよ」
レントゲン写真を見た医者はこういった。
確かに若い頃から年に一度「ぎっくり腰」は必ずやっていた。
トレーニングのおかげでこの数年は随分ましになったと思っていた
のだが。。。「腹筋とか激しくやっちゃだめだよ」
えぇ~っ。そんな。。。
当分、運動は無理か。。。仕方ない、仕事でもしよう。
体をいたわらなければならない年齢なのか。いや、まだまだ。
と自問自答を繰り返す私なのだった。。。
移動、また移動。(12/08) 
2008/12/08 Mon. 22:00 [edit]

実は山のように見えるが、その向こうには海が広がっているのだ。
海から昇る朝日を寝ぼけ眼でちょっとだけ拝んだ。
今日も打ち合わせの続き。世間話も交えて午前中いっぱい。
昼は何にしようか?という話になり、私が「蕎麦食べたい」というと、
相手先の彼は「ならば最近オープンしたいいところがあります」と
私を案内してくれた。
そこは以前サラリーマンをしていた御仁が、脱サラで始めた
蕎麦屋だった。

なぜ団塊の世代は蕎麦打ちが好きなのか。そして脱サラして店を
始めえるのか。かなり魅力があるのだろう、そばには。私は専ら
食べるのが好きだが。
とにかく、車で走っていると見過ごしてしまいそうな場所にぽつんと
ある感じで、しかも細い道を入ったところに存在するという蕎麦屋だ。
店は出来たばかりで何もかもが真新しい。さて、蕎麦は。。。

私はかき揚天丼とせいろのセットを注文した。
さくっと上がったかき揚は甘辛いたれとご飯とかき込んだら美味だ。
せいろ蕎麦もなかなかだ。これで1100円。安いと思う。
しかも「蕎麦がなくなり次第店じまい」とある。
居を移住して新しい商売を始めるということは、相当な勇気が
要ることだ。しかも私のような「声一つ」即ち体一つで出来る商い
と違い(私もすでに声だけではない。設備にも会社の器にも相当な
資金を投入している)うまく行かなかったときのリスクは大きい。
私も含めた労働者はみんな必死で頑張ろうとしているのに、
この国はいま、首相が迷走し始めた。大変な状況に陥っている。
割を食うのは結局、私たち国民なのだ。
といって、政権が変わったところで、ドラスティックにこの国が変わる
とは思えない。でも何とかしなければいけない。。。
まとめてしまえば、困難な状態だ。まとめちゃいかんのだが。
こうした厳しい時代に次のステップに踏み出す人は必ずいる。
私もだ。でも、そうした人間たちも含めて「やってよかった」と
思えるような国にならんもんですかねぇ。。。
などと思いながら帰宅。事務所に入るのは明日にしよう。。。
疲れたのでもう寝るzzz
仕事でリフレッシュ。(12/07) 
2008/12/07 Sun. 23:00 [edit]
今日はちょっと遠方へ出張だ。すんごい良い天気で嬉しくなる。

多少のところへは自分で運転していく主義だ。
電車を使えば楽なのだろうが、自分で運転したいのだ。
これが出来なくなったら、本当に「歳」なのだろう。

今日の用事は、広く言えば私のビジネスパートナーとの打ち合わせ。
せっかくなので宿泊してのんびりしようという魂胆だ。
宿もこざっぱりしていて良い感じ。
食事については、あまり期待していなかったが、ちょっと感激。
ここの宿はディナーは洋食だったのだが、魚料理ではこの時期
非常に美味しい金目鯛が香草焼きで登場した。

その姿に感激。味もまずまず。へぇ~という感じだ。
そしてメインは。。。

ローストビーフだった。正直、ローストビーフに大したイメージを
持っていなかったのだが、美味しいじゃないか。今更。
かけられたソースは、恐らく摩り下ろした玉ねぎだろう。その甘みが
良い感じで肉の味を引き立てる味になっていた。へぇ~。
打ち合わせも順調に終了して良い食事も出来て、ついでに温泉に
つかって、有意義な一日はあっという間に終了した。
ただ、私がいない事務所には業務メールが山のように届いている。
明日帰ってから処理しよう。きょうはのんびり。。。
世間は休みだがー。(12/06) 
2008/12/06 Sat. 22:00 [edit]
時間は8時。良く寝たー。天気も上々だ。
我が子と朝風呂に入っていたら、宅配便が来て妻が驚いている。
我が家は夜、ビールを飲むことが多い。
たまたま先日、ビールメーカーの懸賞があって、私・妻・息子の
名前で応募したら、息子が見事当選し、日本全国美味いものめぐり
の中で希望した「名古屋コーチン」を送ってきたのだった。

量はちょっとしかないだろう。と思っていたら4パックもあった。
親が上京したときに食べようよ。という話に。。。
その後、我が子は最近我が家にやってきたカエルのぬいぐるみと
戯れていた。大きさ同じくらいじゃん。

だらだらしていたら昼が近くなってきた。
ちょっと仕事してくるよ。と事務所へ。。。

実は昨日やっておけばよかったのだが、積み残した仕事が
あって、そのほかにもやっておかなければならない仕事もある。
結局、世間が休みのときに出勤することになるのだ。
社長とはいえ、自営ですから。。。

でも、まだやることがあるだけマシだ。
このところの不景気は中小零細をもろに直撃している。
年を越せるかどうかという深刻な話がニュースにも出始めている。
明日は我が身だ。仕事があるうちに頑張っておこう。
結局。19:00くらいまでかかって、あとは来週だ。
来週も予定が詰まっている。仕事と息抜き半々だが。
予定があるのはいいことだ。
局アナっぽくやってます。(12/05) 
2008/12/05 Fri. 23:00 [edit]
我が子に「いってきまーす。写真撮ろうよ」と撮ったら、
明後日の方向を向いている。どうもテレビの音に興味があるらしい。

このところ天気が良かったが、東京地方は昼過ぎから雨らしい。
今日は私より妻のほうが出発が早い。重要任務あり。
したがって弁当は辞退した。

さー、ルーティンワークの始まりだ。1250ニュースは・・・。
1・今度はハイブリッド車で・・・ビッグ3トップが公聴会に
2・海外メディアが報道 ホンダF1撤退へ
3・雇用対策で 異例の自・共党首会談
4・米朝協議 審議継続決める
5・インド政府 テロ警戒で空港警備強化
6・飛騨牛等級偽装 「丸明」元社長を近く逮捕
7・神戸 女子高生を大麻で逮捕
8・元厚生次官殺傷 小泉容疑者パソコンに犯行計画

・・・となった。ホンダがついにF1から撤退だ。
チーム維持に年間500億円の金がかかるという。
ホンダのような大企業ともなれば、500億円くらい、
というような無いような気がするが。。。
企業イメージと広告効果を考えれば充分元をとるだろうと
考えるのだが、景気の悪さは、さまざまな影響を与えている。

1355ニュースまで終了。金曜はここで昼食だ。

産休の妻がいつもは弁当を作ってくれるが、今日は別事業の
用事で朝から出ているため、私はコンビニ弁当だ。
うーん、こんなに味が濃かったっけ。。。
お腹が膨れたら、眠くなってきた。。。ちょっと休憩。
外は雨が降り出したらしい。夕方までに止め。と祈る。

「速報!!記者会見」の仕込をしていたら、昨日ナレーション収録で
世話になったオオタニ氏の姿が。早速年末年始の番組のお知らせを
編集している。
「ブログを見て(昨日のことが)もう載っていたんでびっくりしました」
とのこと。一応毎日更新だからねー。
その後、会見を終えて、今度はナイトウ氏の仕事で、開局20周年
スポットのナレーションを収録。まいどありー。
雨は何とか止んだ。局を出て、整形外科へ。

腱盤損傷のリハビリ中だ。レントゲンを撮ったが、あまり
改善していないようだ。あと1週間治療を継続。はーい。
19:00過ぎてやっと事務所に入ったら、妻と我が子はまだいて
仕事をしていた。

きょうはお互い良く働くよなー。
などと会話をしながら私も仕事をちょっと早く切り上げて21:00。
晩御飯、どうしようか。と思案した結果、我が家の近くの居酒屋に
飛び込んで済ませることに。
居酒屋があることは知っていたが、こんなことでもなけりゃなかなか
足を運ばない。さー、味はどうよ。。。

あら、いけるじゃん。年始は1/2からだってぇ。
実家の両親来た時はここでいいじゃん。などなど、年末年始の
計画に組み込みつつ、1時間とちょっと飲み食いして、さー帰ろう。
たらの白子のてんぷら、美味しかったなー。
そして妻は「コンビニ寄りたーい」
我が子の朝ごはんを購入。最近生クリーム系が大好きだ。

本当に今日は一家総出で働いた。
その結果が現れるのは、もうちょっと先だ。
何から手を付けていいやら。。。(12/05) 
2008/12/04 Thu. 22:00 [edit]
今朝も多少ゆっくり目覚めた。
午前中は、クリスマスプレゼントの買出しだ。事務所近くの百貨店。
そのまま事務所へ出勤だ。まずはコーヒーで一息。

実は妻も我が子も一緒だったのだ。これじゃ、家庭の延長じゃん。

とにかく、連絡や雑務をちょっとやったら、お昼だ。
規則正しく昼食を取って、妻と2人で作業をしていたら、
私は出かける時間だ。今日の現場は、朝日ニュースター。
NHKや代々木公園の脇を通り、原宿駅から明治通りへ。
これまでならば、歩こうなどとは絶対に考えなかった道のりだ。
でも、いい運動だ。

エレベーターを降りたら、担当のオオタニ氏が待っていた。
何じゃこりゃ。出演者待遇だ。きょうはなんと、Bスタで収録らしい。
Bサブで携帯を取り出したら、スタッフの一人が「ブログですか?」

そのとおりですっ。。。
「ニュースの深層」や、そのほかの番組をOAしているBスタだが、
私はトンと縁がない。選挙特番(今年は無い様だが来年はあるかも)
でも、私はニュースルーム内のニューススタジオから票読みや
ニュースを伝えている。話がそれたが、きょうはそのBスタという話。

やっぱテレビ局のスタジオはこうでなくちゃ。。。
物件は、年末年始の番組のお知らせだ。
12/28から来年1/4までの1曜日当り2分程度のお知らせを
1週間分収録する。

通常ならば相当時間がかかるのだが、仕事が早いオオタニ氏は
30分とちょっとで取り終えた。ブラボー。
エレベーターの前まで見送られ、いつものニュースと随分待遇が
違うなぁ。と思いつつ、局をあとに。今度は病院だ。

腱盤損傷も随分症状が緩和してきたようだ。
今日は先生の診察は無しで、電気治療とリハビリのみ。
その足でそのまま事務所に戻ったら、妻と我が子はまだ
作業中だった。私は事務所の鍵を忘れて出かけていた。
一足違えば詰め出される所だった。

我が子は事務所が好きらしく。というより
パパとママが揃っているのが嬉しいらしく、上機嫌だ。
しかし。。。何かの拍子に機嫌が悪くなる。
そうなると、手が付けられないのだー。

もーこれじゃほんとに環境が家と変わらないじゃないか。
といいつつ、機嫌を直してもらおう。

最近私のひざの上で立ち上がって飛び跳ねるのがお気に入りだ。
ぜぇぜぇ。。。
やっと妻が一段落して、我が子と一足早く帰宅した。
会計士から電話だ。この数ヶ月のわが社を含むグループ会社の
動きが慌しかったので、提出した数字の根拠や理由付け、
それにあたら煮必要となった書類のリクエストが山ほど来た。
うひゃあ。
一部は週明け対応だ。と思いつつ、現時点で揃えられるものは
そろえてFAXする。あとは頼んだ。
きょうも自分の中で考えていたノルマの6割くらいしか
片付かなかった。あしたは日中は局だし。
また夕方に入ってからやるとしよう。。。
明日は局アナです。はい。
久々に、美食な午後。(12/03) 
2008/12/03 Wed. 23:00 [edit]
我が家のいろんな事情で、今日の昼食は中華となった。
ねずみの国の近くのホテルの中華。我が家の行きつけだ。

ホテルはすっかりクリスマス仕様になっていた。
我が子も12月に入って、妻が我が子にサンタの格好をさせている。
「さー写真撮るよー」しかし我が子はマイペースなのだった。

副支配人のイワセ氏はいつもどおり迎えてくれた。
アシザワ氏は久々だ。勤務上の休みと私たちの訪れるタイミングが
合わなかったらしい。

ランチも12月に入って新しくなった。それにします。即決。

最初はいつもの前菜だ。やっぱ焼豚旨いや。
続いてふかひれスープ。

ふかひれ丸ごと、もやしがシャキシャキ。冬瓜もはいってやさしい
味付け。続いて、鳥のピリ辛炒め(?)だったっけ。

甘辛いソースに絡まった鶏肉が絶品だ。やはりご飯ほしい。
さらに、豆腐に鶏肉、椎茸ねどのがメインのあんかけ。
この「あん」がまた、いい味だ。
我が家は宮本料理長の味のファンなのだ。

ラストは「蟹ミソ入りふかひれあんかけ炒飯」
宮本料理長の真骨頂だ。正直、最初はそれぞれの味が主張しすぎて
どうなのか。と思ったりもしたが、なんのなんの、やはり旨い。
そして、デザートにコーヒーでたっぷり2時間。
いやぁ、楽しませてもらった。施設内のショップでちょっと買い物を
して、少々込んでいる道を帰宅。
銀座の「和光」は大規模なお色直しですっかりきれいになっていた。
さすが「銀座のシンボル」的な存在だ。

帰宅したころ、我が子の機嫌は比較的いいようだ。

帰宅後すぐに業務復帰だ。
妻は区役所、私は法務局に分かれて書類を取得し、私は妻と合流、
妻から書類を受け取って事務所へ。

書類を取りまとめて関係各所発送。そのほか、届いているメールに指示、
お願いなどなど、返信をすること1時間強。その後雑務を行いつつ、
メールで再び業務の打ち合わせ。。。

いつまでやってもきりがないのだ。
20:30にいったん作業を終えて帰宅。
自宅で夕食。そして妻とこのところの我が家について色々と。
今日は日中ちょっと遊びすぎてしまったが、明日も午前中は
ちょっとその傾向か。
でもちゃんと午後は仕事しますぅ。。。
寝坊だょ。(12/2) 
2008/12/02 Tue. 22:00 [edit]
ワークアウトどころではなくなった。というのも、携帯に転送された
メールによると、おなじみ「マ○イ○ソ○ト」の随分前にやった
ナレーションに誤りがあり、取り直してほしいという連絡が、アメリカ
経由今回の発注元台湾の企業から昨夜、私が懇意にしてもらって
いる社長の下へ入り、社長はあわてて私にメールをよこしたらしい。
送信時刻は今朝1時前だ。
幸い時間が取れたので午後行くことにして、まずは朝飯。。。

先日購入した営業用のスーツのパンツ補正を依頼しにこちらも
おなじみ「縫い屋」へ。
そのまま駅までテクテク。。。急行乗って、中目黒のスタジオへ。

取り直しは3ブロックほど。ギャラも打ち合わせ済み。
毎度ありぃ。

次回は「鬼のように」あるらしい。怖っ。
事務所に入って、作業諸々。夕方まで。
その後、病院行って、補正が上がったパンツを受け取って、帰宅。
なんだか忙しい一日が終わった。
明日はランチは中華で確定。
その後帰宅してから、仕事しよう。。。