- 2008/09/30 時間に流される。。。(09/30)
- 2008/09/29 次から次。(09/29)
- 2008/09/28 きょうは都内の高いところで。(09/28)
- 2008/09/27 週末も結構多忙なり。(09/27)
- 2008/09/26 また新しい朝が来た。(09/26)
- 2008/09/25 暇そうだが、そうではない。きょうは。(09/25)
- 2008/09/24 非現実から、現実へ。(09/24)
- 2008/09/23 誕生5ヶ月祝いは、ねずみの国のホテルへ。(09/23)
- 2008/09/22 全日、あちこち。(09/22)
- 2008/09/21 この雨は、アジアの雨だ。(09/21)
- 2008/09/20 休みの日は、美味しいものを。(09/20)
- 2008/09/19 慌しいぞ。(09/19)
- 2008/09/18 精神的に微妙。な気分です。(09/18)
- 2008/09/17 精神的に忙しい。(09/17)
- 2008/09/16 ヒブワクチンのあと、お仕事。(09/16)
- 2008/09/15 久々のトレーニングな一日。(09/15)
- 2008/09/14 休日も、本業あり。(09/14)
- 2008/09/13 何でこんなに忙しいか。(09/13)
- 2008/09/12 動き出したか、諸々。(09/12)
- 2008/09/11 緊急地震速報です。(09/11)
- 2008/09/10 予定狂いまくり。(09/10)
- 2008/09/09 博多の街をあとにして。(09/09)
- 2008/09/08 再会、そして再会。(09/08)
- 2008/09/07 土日もない。その日曜日。(09/07)
- 2008/09/06 土日もない。その土曜日。(09/06)
- 2008/09/05 早起き、眠たい。(09/05)
- 2008/09/04 予定外の買い物。。。(09/04)
- 2008/09/03 調整日になってしまった。(09/03)
- 2008/09/02 ピンチヒッターで後方支援。(09/02)
- 2008/09/01 遅い夏休み。 ~家族の夏休み、終了~
時間に流される。。。(09/30) 
2008/09/30 Tue. 21:00 [edit]

向かったのは中目黒だ。恒例の「マ○○ロソ○ト」
いよいよ最新版の物件だ。「ウ○○ドウズビ○タ」というソフトの
解説・説明ナレーション。

比較的短い物件だったので、30分もかからず終わってしまった。
ベースである渋谷まで戻って、今日はもう一箇所行くところがある。

詳細は後日明らかになるであろう。きょうは打ち合わせなのだ。
まず腹ごしらえを。。。
何せ時間がなかったので近くのローソンで目に付いたのがこれだ。

見た瞬間「寿司食べたい。この際コンビニ寿司でも・・・」と思い
買ってしまった。食べてみると、意外に食べられた。
その後、別件で妻と合流。区役所へ書類の取得。
妻は妻で我が子の世話に追われて昼飯を食べる時間がなかった
という。今度はファミマに飛び込んでチョコレートを買ってきた。

その後、いつもDMをもらう服屋へ。担当のオガサワラ氏は
今しがたまでいたということだがタッチの差で入れ違いに。。。
我が子誕生の報告をしようと思ったのに。
今日は服を買わずにいいバッグがあったので色違いで2個購入。
そのうちこのブログにも登場予定。
あっという間に9月も終わりだ。明日は締め作業が待っている。
次から次。(09/29) 
2008/09/29 Mon. 22:00 [edit]
我が子は最近、朝は機嫌がいい。

部屋で食事を済ませて、支度を整えてチェックアウト。
今朝はホテルから仕事に向かう。
今日の大仕事の一つ、金融機関へ。

ある案件がきょう決済を迎える。決して小さくない金額だ。
業者さんや司法書士など、6人が雁首を揃えて仕事をする。

2時間弱の作業で決済終了。
これで大きな山を一つ越えたことになるが、山はこれだけではない。
道のりは始まったばかりなのだ。今年中にあと「ふた山」ほどくるか?
個人事務所に戻って、次の客人は保険会社の弊社担当。
弊社と我が家の保険の見直しを進めているが、家族が増えたので
我が子の保険を新たに加入。
手続き中だ。

そうこうしている間にも業者さんとの連絡が入る。
保険の手続きをしながら別事業の打ち合わせ。
外注の金額が思いのほか高かったので交渉を始めると、
原材料の高騰が響いているという。
セカンドオピニオン的な弊社のアドバイザー業者も
「適正価格ですよ」
やらなければいけない仕事だからお願いするが、原油の高騰が
こんなところにまで響いているのだ。
潰れるところが出てもおかしくない状況だ。
麻生総理はきょう民主党に対してけんか腰の所信表明を
していたが、あれくらい勢いがないとね。
景気の浮揚を一番に考え、3年で日本を元に戻すと言い切った。
ほんとにやってよー。麻生さん。期待してますよー。
夕方、明日の収録原稿がメールで入った。
午前中はそれ。レギュラーの「マ○○ロソ○ト」だ。
その後、別案件の打ち合わせあり。
本当ならばやらなければいけないことが連続してあるのだが、
体が足りない。なんとかしてー。って自分で何とかしなきゃね。ふー。
きょうは都内の高いところで。(09/28) 
2008/09/28 Sun. 23:00 [edit]
午後の打ち合わせはすぐに終了し、夕方まで一息。。。

今日は気分を変えよう。ということで、きょうは品川の高層階に宿泊。
妻と我が子も夕方には合流。
本当に我が家は高いところが好きだ。
たまにこのような景色を眺めながら気分転換。。。

そろそろ合流時刻だ。。。

階下のショッピングモールで我が子のものを色々と購入。

買い物も終わって、これから食事だ。
きょうは中華だ。実はひそかに楽しみにしていた。

高級食材を使った料理を好きなだけ食べられるという
「オーダーバイキング」という形式にはじめて挑戦する。
おぉ、結構美味そうじゃないか。と思ったら、これがかなり美味い。

このほかの画像は食べるのに夢中で撮り損ねた。
秋のメニューでふかひれとマツタケのスープなどもあった。
もちろんオーダーした。美味だった。

満足して部屋へ。。。我が子はすっかり疲れて眠ってしまった。

この子が一人前になるまで20年。
それまで私は元気で頑張らなければならない。
いろんなことを考える日曜の夜だ。

夜景を肴に、妻と飲みなおし。景色が変わると酒の味も変わる。
これからの話をしながら、すっかり酒が進んでしまった。
割と早い時間に2人とも酔っ払いだ。
明日は午前中から決済なので、ほどほどに。
都心のホテルで家族と過ごす夜は、いつも良い夜だ。
週末も結構多忙なり。(09/27) 
2008/09/27 Sat. 21:00 [edit]

なんだか1週間以上行かないと、筋肉が退化しているような
気がする。という恐怖感にとらわれてしまう。

しかし、ベンチプレスも順調に上がった。
それどころか、チェストプレスなどはウェイトを重くしたくらいだ。
いつも私がワークアウトをしているジムはこんな感じだ。

午前中を費やして納得の時間。でもやりすぎると午後は眠たくなる。
ほどほどに・・・。と思っていてもついやってしまう。
って運動バカか。私は。

とりあえず昼過ぎに終了して帰宅すると、我が子も食事中。

なんと、我が子は哺乳瓶を自分で持ってミルクを飲めるように
なっていた。確実に成長している。感動。
昼食後は別事業の打ち合わせで道玄坂へ。
いよいよ大詰めの案件だ。
業者サンとの打ち合わせも開始。

夕方には終了したが、もう夕方6時前には空が暗いのだ。東京は。
季節は確実に秋に向かっている。
来週月曜にはこの案件も決済だ。また一歩前進。
金融を含む国内情勢が停滞し、景気が滞っている状態の中でも
少しづつ確実に進んでいかねばならない。
どこかの首相みたいにキレながら放り出すわけには行かないのだ。
我々零細事業者は。麻生さん、景気対策頼むよ。という気分だ。
また新しい朝が来た。(09/26) 
2008/09/26 Fri. 23:30 [edit]
05:30に起きて、支度して。というほぼルーティンな金曜の朝。
我が子は爆睡中だ。出かけるか。
キャットストリートの午前8時はスッキリ。

朝は心なしか気温は低い。しかしスーツを着ていると汗ばむ。
9月下旬なのに。。。
神宮前は木々の緑が優しく出勤前の私を送り出してくれるのだ。

局に着いて早速ニュースルームへ。

麻生内閣がすでに始動している。総理は国連本部で演説を終えた。
小泉元総理は、麻生総理が総理に就任したのを待っていたかのよう
に政界引退を発表した。
まるで新政権誕生の話題をわざと自分の方に逸らしているようだ。
とにかく11時ニュースを仕込もう・・・
1・麻生首相国連で演説 自衛隊の給油活動継続に決意
2・後継は二男に・・・小泉元首相政界引退
3・米金融安定化法案 調整は不調に終わる
4・塩谷文科相 道徳教育「国の強制力必要」
5・NHK集金スタッフ コンビニ事務所から現金盗み逮捕
6・覚せい剤1キロ密輸入 イラン人の男2人を逮捕
7・中国有人宇宙船 初の船外活動へ
8・KDDIが新サービス テレビ画面から楽曲をケータイ転送

時間もぴったり。さースタジオ入ってOA。
ニュースが終わると、
きょうはナレーション収録がニュースの合間に3本。
最初は開局20周年記念特番のリテイク。
1250ニュースのあとには開局20周年の局PRのナレーション。
1355ニュースのあとは「国会番外地」のリテイク。
「国会・・・」は土曜日のOAだという。ギリじゃん。
3本のうちリテイクが2件。効率よろしくない。
とにかく次の本番がある。食事も慌しく済ませる。

そして16:00。「会見」本番スタート。

閣僚の顔ぶれも一新。
河村官房長官を町村官房長官と言いそうになる。
・・・それにしても中山国土交通大臣の失言は強烈だ。
内向きの単一民族だの、ごね得だの日教組だの
酷すぎる。交代は時間の問題のような気がする。
我々は飲み屋でオッサンの軽口を聞いているのではない。
言葉を発する側も、ちょっと考えてもらいたい。

きょうも一日が終わった。。。
表に出るとすでに日が暮れている。

季節は確実に進んでいる。
朝通ったキャットストリートの10時間後はこのとおりだ。

明日はいよいよワークアウト。一週間以上ぶりだ。
話は変わるが、「金スマ」でEXILEの特集をやっていた。
見てくれと違って、苦労人であることに共感。
めちゃイケでイメージはかなり良くなっていたが、
ここに来るまでの苦労は並大抵ではなかったはずだ。
尊敬。
私は個人プレーの職種だが、彼らのようにグループで活動
することに一種の羨ましさを感じた。
とにかくEXILEは素晴らしい。歌も、生き方も。
自分もそんな生き方を目指したいと、この歳になっても思うのだ。
暇そうだが、そうではない。きょうは。(09/25) 
2008/09/25 Thu. 21:00 [edit]
突然泣き出すのでびっくりする。しばらくは仕方ないが、正直参る。
一夜明けたらご機嫌だもんなー。

今週はマジでワークアウトに行かせてもらえない。
午前と午後の現場あり。最初は10:30に中目黒だ。

久しぶりに来たなぁ。中目。
物件も久しぶりの「マ○○ロソ○ト」だ。

原稿は夕べのうちに来るには来たが、23:00ごろ。
就寝の時間に近かったので、今朝プリントアウトした。
しかしスタジオの担当者はその時間電話で海外の制作会社と
打ち合わせしながら私に原稿を送ってくれたのだ。
スタジオの社長とスタッフと談笑しながら作業は進む。
お互い信頼しているからこそ生まれる雰囲気だ。
このスタジオの仕事は私は好きだ。

2時間弱の現場は何とか終了。電車で個人事務所へ戻り、
今度は車に乗り換えて塩浜を目指す。

次の現場は塩浜。豊洲の先だ。
銀座は車が多かったが銀座を過ぎればスムーズだ。

ここは毎年いただいている仕事だ。ある賞の表彰式で、受賞者の
略歴や業績を紹介する映像のナレーション。今回は海外から2名。

受賞者はこの映像で自分のことが流れることを楽しみにしている。
と、以前担当者から聞かされたことがある。
映像もドキュメントタッチで時間をかけて作られている。
仕事としては非常にいい仕事だ。毎年ご用命いただきありがたい。
と、日々の仕事に感謝しながら次へ進もう。
帰路、別事業やナレーション依頼など、電話諸々。
明日はまた早朝から起き出して局アナだ。
明日から天気は悪いらしい。濡れて帰宅なのね。多分。
非現実から、現実へ。(09/24) 
2008/09/24 Wed. 21:00 [edit]
パチッと目が覚める。いい気分の朝だ。
いつもこんな気分で目覚めたいものだ。夕べも散々食べたが、
ゆっくりシャワーを浴びたら、朝食に行こう。

最近ホテルに宿泊すると、国内のホテルでは、朝食に和食を
選ぶことが多くなった。歳なのか?
我が子は相変わらずご機嫌だ。

親子3人でこのホテルで朝食を取るのは初めてだ。
これからこうしたシーンが多くなるだろう。
朝食が終わって部屋に戻り、改めて窓の外を見る。

プールの向こうには水平線が広がっている。
一年中夏だといいのに。だったら南の島にでも住んでしまえ。

将来的にはそんなことを考えないでもない。
しかし今は国内でやることがいっぱいだ。昼前までいて、
きょうはホテルから業務に向かう。最初は別事業で金融機関だ。

契約の手続きはすぐに終了。そのまま帰宅。個人事務所で業務。

その後、16:00に朝日ニュースターへ。

イブスキディレクター担当の「国会番外地」のナレーションが先週
収録できず、今日になったのだ。てくてく歩いて神宮前へ。

気候が心無しかさわやかだ。ジャケットを羽織って歩けば、
まだ汗をかくが、かなり気温が下がっているような気がする。
16:00。「会見」OAの時間だ。
きょうはほかのアナが担当しているが、番組が始まって程なく
共同フラッシュ、その後ピーコだ。「麻生総理が確定しました」
その後ニュースで知ったのだが、閣僚名簿は麻生総理自身が
読み上げるそうだ。異例尽くめといっているが、それよりも
祖父の吉田元総理はかなりのワンマンだったそうである。
麻生総理はどう舵取りするのか。。。ワンマン政権にするのか。

16:10過ぎ。収録始まる。
といってもアバンタイトルの30秒なので、収録はあっという間に終了。

この番組のナレーションは、ノンリニア編集室での収録で、
使用しているのはごらんのようなピンマイクだ。
だからどうした。といわれても、そうなのだ。
忙しく働くスタッフを横目に、私はとっとと退散。
まだ日は高い。

原宿にも商店街がある。「隠田商店街」という名前で、色んな店が
あるのだが、以前朝日ニュースターの番組でナレーションをした
「豆大福」の店が開いていた。一度通り過ぎて、後戻り。
「大福、2個ください」

戻って妻と食べたが、これがまた美味かった。
1個200円と値段もいいが、程よい甘さと、中に入っている豆の
塩の塩梅が絶妙だ。こりゃまた店が開いていたらかって帰ろう。
かくして、きょうは終わる。明日は午前中から「マ○○ロソ○ト」の
音声収録の業務に、午後は塩浜のスタジオで収録が控えている。
「マ○○ロソ○ト」の原稿は恐らく、明日初見に近い感じでの収録
に「なる気配だ。
麻生内閣はすでに「お友達内閣」といわれている。
総選挙の日程はどうなるのだろう。10/26は外してよ。
さ、明日も全力で。
誕生5ヶ月祝いは、ねずみの国のホテルへ。(09/23) 
2008/09/23 Tue. 23:00 [edit]

きょうと明日は我が子のために使う。さー出かけるぞー。

きょうの行き先は、ねずみの国界隈。
「界隈」だからねずみの国には入国しないのだチュー。

休日でのんびり出発した我が家だが、とりあえず腹ごなししよう。
最初の行き先はベビーザラスだ。前回も来た「中華」の店へ。

頼んだメニューは3つ。まずは「白ごま坦々麺」

本場の香りがするスープだ。美味いなぁ。
次はげんこつ肉の黒酢すぶた。

相変わらずダイナミックだ。黒酢好きとしては嬉しい一品だ。
そして名物の棒餃子。

いつもながらの味だ。美味だった。早く一緒に食べられるといいなぁ。

お腹いっぱいになったところで、我が子の離乳食と服を購入しに
ベビーザラスへ。。。

2時間弱でかなりの買い物だ。しかし、これで離乳食は万全だ。
チェックインの時間になった。ねずみの国のホテルへGO!
フロントでは、ニシガキ氏が久々に出迎えてくれた。
我が子とも初対面。

でもニシガキ氏は子のブログを見てくれているので、
初めてという気がしないと話してくれた。今回も世話になります。
部屋に入って一息ついたので、ねずみの国グッズを見に行こう。
あるある。いろいろ。子供がだいぶ成長してきたので、こんなもの
もそろそろいいのではないか。親バカ全開。

色々購入して部屋に戻った。眼下にはとうとう今年は行くことの
なかったプールがある。来年は我が子と通えるだろう。

我が子は昨日で誕生5ヶ月を向かえた。まだ5ヶ月。しかし
もう5ヶ月だ。光陰矢のごとし。

レストランの予約は18:30だ。支配人のミトミ氏はこの間会って
いるが、コイケシェフはしばらくぶりだ。
きょうは何を食べさせてくれるだろうか。非常に楽しみだ。

我が子のためにテーブルもセットされていた。

実際に食事が出来るようになったら毎回このようにセットして
くれるのだろう。まだモノが食べられなくてもこの心配りは嬉しい。
さ、最初の皿が来たよ。

なすのバルサミコ煮、チキンのスパイシーソース、
そして海老を焼いたもの。それぞれ違った味が楽しめる嬉しい一皿。
そして次は私たちの大好物が。。。

フォアグラのマディラ酒ソース。
さらに食べる直前にベリーのソースをかけていただく。
フォアグラもマディラ酒のソースも絶品だ。
ベリーのソースももっと甘さがくどいかと思っていたが、
さわやかな酸味と甘さでフォアグラの味が引き立った。流石。
そして妻のリクエストが運ばれてきた。

妻は今回、蟹を使ったパスタをリクエストしていた。
コイケシェフが作ってくれたのは、ズワイガニのクリームパスタ。
細めのパスタに蟹の身とクリームソースが絡んで、声も出ない
くらいに美味しかった。
さて、ここでは私たちはメニューを見てオーダーしたのは初回だけ
だったような気がする。あとはいつも「お任せ」なのだ。
ここで魚が出るらしい。

ひらめのグリル、クリームソース。
コイケシェフ自らが運んでくれた。さっぱりした白身にクリームソース
が合う。それにライムを搾っていただくと、これまでとは違うさっぱり
した味わいに変身。美味いとしかいえないが、美味い。
我が子はやはり退屈らしく、交代であやしながらの食事だ。

しかしここはなんといっても「ねずみの国」に隣接しているので、
こうした光景は珍しくない。この雰囲気が我々にとってもありがたい。
さて、本日のメインが登場だ。

なんと今夜は「沖縄ビーフ」のステーキだ。
ビールを飲んで育てたというその肉は、あまり脂身がない。
というより「赤身」だ。欧米では霜降りよりも赤身を楽しむ傾向がある。
沖縄ビーフは感覚として日本の○○牛などと比べて、欧米の牛肉に
近い気がする。霜降りも好きだが肉の味を楽しめる赤身も好きだ。
いやぁ、美味しかった。。。

ぐずる我が子をミトミ支配人があやしてくれた。さすが3児の父だ。
先輩パパは流石である。ぴたっと泣き止んでくれた。

デザートはアイスクリームにクレープ。秋らしく栗が入っていた。
最後まで楽しんだ、我が子5ヶ月と1日目の夜だった。
ミトミ支配人とコイケシェフ、それにスタッフの皆さんに感謝。。。
部屋に戻って我が子と入浴し、飲みなおし。
ここの部屋に入ってから我が子の機嫌がかなりいい。
やはり楽しい気が充満しているのだろう。子供の感覚は鋭い。
いい一日が過ごせた。
海の向こうに見える東京の夜景を楽しみながら就寝zzz...
全日、あちこち。(09/22) 
2008/09/22 Mon. 23:00 [edit]
とはいえ、実働で忙しいのではなく、その前段階の打ち合わせだ。

雨はだらだら降っている。
最初の訪問は09:00に法務局。

必要書類の取得だ。このあと区役所にも立ち寄って書類を取る。
そのまま個人事務所に戻って、金融機関と電話で打ち合わせ。
提出書類のより詳しい打ち合わせをしたあと、書類の作成にかかる。
提出書類の骨格はほぼ出来た。出来たところで2件目。
別の金融機関に出向いて、打ち合わせだ。

打ち合わせは和やかに終了。今後のお付き合いが楽しみだ。

一旦帰宅して昼食。その後午前中の書類作成の続き。
次の打ち合わせの来客を待っていたら、電話だ。
弊社の顧問会計士からだった。現在弊社は決算作業の最中だ。
確認事項は電話で入る。色々話していたら、次の予定のお客が
きてしまった。今度は保険関連。
我が子の誕生で一時中断していた法人と個人の保険の打ち合わせ。
前回までの打ち合わせを保険の見直しで、契約中の保険が随分
「軽く」なってきた。
次は、現在取引中の金融機関だ。
そろそろ整理する時期かもしれない。
次の打ち合わせ時間の、ほぼぎりぎりまで担当の話が続く。
次はこちらが駅周辺まで出向いて、近くのホテルのラウンジで
お茶を飲みながらの打ち合わせだ。
お客は関西から。今朝来て、今日中に新幹線で帰るのだという。
ヒぇ~。でも明日は休みだからいいか。とは関西からの担当者。
打ち合わせ自体は1時間強。
この業者さんとの案件は、結局ちょっと遠回りしたが、
結果的にはそれが良かったようだ。
きょうって5件くらい打ち合わせしたのではないか。
これまでの最多打ち合わせ記録かもしれない。
良くもまぁ、こんなに打ち合わせすることがあるものだ。
年末までに大仕事抱えてるからねー。仕方ないか。
でもそろそろ「本業」のナレーション業務が次々に入ってきても
よくないか?なんて思ったりするのだが。。。
これまでキープがかかっていた2件が「バラシ」になる。
ナレーションも先方あっての仕事だ。決めるのは結局お客さんだ。
無理に押して使ってもらったところでいいことは何もない。
私は必要とされている所に出向いて仕事をするまでだ。
もうしばらく流れに任せてみるか。
この雨は、アジアの雨だ。(09/21) 
2008/09/21 Sun. 21:00 [edit]
3時間弱の運転で高速を走ったが、行き帰りともに、
途中でかなりひどい雨に遭遇した。
最近、関東得に東京では、夕方に「スコール」のような雨が降る。
まるで雨季のように。
日本だけではなく、世界的に「温暖化」が叫ばれて久しいが、
沖縄の県魚「ぐるくん」が福岡沖の玄界灘で獲れてみたり、
埼玉で亜熱帯植物のバナナが実ったり、実に変なのだ。
帰りに遭遇したスコールばりの雨などは、かなりひどかった。
走っていて、前が見えなくなるような降りだ。

都心の自宅近くに戻っても、まだ降っていた。
日本の気候は、確実に変化しているし、今後ますます温暖化で
想定外のことが起こるだろう。
すでに夕立の季節は過ぎているのに。。。
気味が悪い、夕方の大雨だ。
休みの日は、美味しいものを。(09/20) 
2008/09/20 Sat. 23:00 [edit]
都内はそんなに風雨がひどくなかった気がする。
きょうは珍しく一日休みだ。その代わり来週は予定がびっしりだ。
こんな日は、美味しいものを食べに行こう。

きょうの気分は、和食だ。
都内ホテルのサカオ支配人には連絡済だ。
我が子は後部座席のチャイルドシートでご機嫌だ。

前回来たとき、我が子はまだ2ヶ月くらいだった。
おかげで、途中で大泣きして何を食べたかわからない状態だった。
さーきょうはしっかりいただこう。
久しぶりの「天ぷら」だ。支配人のサカオ氏も、
カウンターの中のテヅカ氏も元気そうだ。
テヅカ氏の天ぷらを一番食べたがっていた妻もご機嫌だ。

私も美味しい天ぷらを食べられていい気分だ。

我が子はちょっとぐずったが、以前のような感じではなくなっている。
成長を実感。。。

最後の締めは「かきあげ丼」だ。ほかにも締めのご飯物は
あるのだが、私たちはどうしても「かきあげ」を選んでしまうのだ。
いやーやっぱり美味しいなー。と食べていたら。。。
あら、サービスマネージャーのナゴシ氏だ。

いままでぐずっていた我が子がぴたっと泣き止んだ。
恐るべし、ナゴシ氏。。。
きょうも色んな話が出来た。ホテルマン、サービスマンとしての
ナゴシ氏ファンの妻も大満足。90分のランチは充実した時間となった。

いい空だ。東京。。。
そして帰宅後、我が子はすっかりスリープモードで。。。

横向きで眠る姿は、まもなく5ヶ月の新生児とは思えない。
生意気だなー。我が子ながら。。。
美味しいものを食べると、人間、細かいことを気にしなくなる。
食べた分、運動したいのだが、どうも来週は事情が許さないらしい。
せめてどこかで時間が取れればいいのだが。。。
慌しいぞ。(09/19) 
2008/09/19 Fri. 23:30 [edit]
05:30に起きて準備をする。
夕べ、泣き止まない我が子にマジギレしてしまった。ちょっと反省。
その我が子は↓のとおりだ。

キッチンでは、私がマジギレした分、我が子の対応に追われ、
ほとんど寝ていないであろう妻が、弁当の準備中だ。
頭が下がる。ペコリ。

私が出かける頃、強制的に我が子を起こして一枚。。。
突然起こされた我が子は、わけがわからない状態だ。

でも出かける時間だ「いってきまーす」
きょうは台風接近につき、徒歩で出社なのだ。

久々に通るが、キャットストリートはこの時間、人がいない。

秋だというのに汗だくになってニュースルームへ。
そして11時ニュースの仕込みをはじめる。
きょうはこんな具合だ。
1・台風13号 西日本南岸を東進
2・台風13号 明日には関東に接近
3・福岡 公園で小1男児殺害
4・汚染米問題 中学校の給食にも混入
5・農水省 白須事務次官退任へ
6・アメリカ金融不安 日米欧の中央銀行 19兆円を供給
7・リーマン破綻で 国際4000億円発行できず
8・自民党・菅選対副委員長 「新総裁は小沢代表と戦うべき」
9・公共施設の4割 十分な耐震性確保されず
・・・と、こんな感じでOAするはずだったのだが、
OA5分ほど前になって、共同フラッシュ。
いつもながら緊迫感のある音だ。何事だろう。
「太田農水大臣が辞意を表明しました」
なんですとー。とにかく「速報」で第一報を伝えなければ。。。
そしてスーパー発注して、尺調整をどうするか。。。
ラストの公共施設の4割が耐震性確保されていないという
40秒のニュースを落とそう。
しかし、共同原稿はこれくらいのヴォリュームしかない。47文字。
そのまま読めば10数秒だ。。。

でも、何とかするのが我々の仕事なのだ。

冒頭でこのニュースを読んだ段階で、時間管理はすっかり狂っている。
だって、ニュースのOA進行システム「OTC」に情報を入力し直して
紙のQシートを出力した時、すでにOA3分前だった。
「Qシートいる?」と聞いたら、「いや、必要ないです」との答え。
うれしくなった。お互いの信頼関係でOAをこなせる人がいる。
とにかくラスト項目の40秒を一番あたまに持ってきた。
「農水大臣が辞意」を30秒で読めば、リメインに「+10」という
表示が出るはずだ。時間管理はリメインモニターの数字と、自分の
体内時計が頼りだ。
ちなみにこの局ではディレクターとフロアはいない。
デスク・ディレクター・時間管理・そしてアナウンサーを
一人でやっている。とにかく、枠の最後も15秒ほど余ったので
最初のニュースを繰り返してOA終了。。。
そのあとの12:50、13:55も終了。ひとまず昼食だ。

そのあと、朝日ニュースター開局記念特番のナレーション収録。
比較的すぐに終わって、次の番組の仕込み。。。
きょうはゆっくり出来ないなー。

あっという間に16:00の「会見」のOA直前。
コーヒー好きのアダチクンが「今コーヒー淹れましたから」と
出来立てのコーヒーを持ってきてくれる。つかの間の休息。
きょうは太田農水大臣と白須農水事務次官の辞任が中心だ。
Qシートも、会見の前振り用のテキストも、いつもより赤を入れる
ので「真っ赤」だ。

しかし一人当たりの会見時間が長いということは、私的には
休息時間が少しは稼げるということだ。ちょっと嬉しい。

とにかくOAも無事に終わったが、まーきょうは外部からの
業務上の会話が多かったのなんの。
それに総選挙の予定が微妙だ。
11月9日という話もあれば10月26日という話もある。
前倒しで10月26日になった場合、今入れている予定を
動かすしかない。予定を入れた私が浅はかなのか、それとも。。。

OA終わって会社を出たら空はこんな感じ。
まだ雨は降っていないようだ。今夜半か明日未明にかけてのようだ。
仕方ない。きょうはじっくり寝ようzzz。
明日は明日で何があるか。。。
精神的に微妙。な気分です。(09/18) 
2008/09/18 Thu. 23:00 [edit]
のんびり移動中だという。おかげで関東もすっきりしない天気に
なっている。

しかし、週2のワークアウトを目指している私にとっては、天気が
どうであろうが、ひとまず出かけよう。09:30。

雨が、これまた微妙な降り方だ。かさが必要といえば必要。
そんな感じの雨だ。

私がチェックインした時刻は、朝07:30のオープン時に入った会員が
チェックアウトする時刻のようだ。フロアは人が少ない。
いつものようにベンチプレスからはじめる。

きょうは珍しい。10:00過ぎから30分くらい、フロアにいるのが
「私一人」になってしまった。しかしたった一人でワークアウトするのも
なんかつまんないなー。

12:00にはチェックアウトして、昼食の調達。
昼になると、いつも我が家の近所の美容専門学校の前に現れる
「カレーの屋台」がある。近づくと、車内で客待ちしていた店主が
「おぉ~、久しぶりですねー」
そうなのだ、自営の私はいつも定時でそこを通るわけではないので
いつも立ち寄れるとは限らない。
きょうは「満腹1号」という弁当と「チキンカレー」を。
我が子は結構ご機嫌だ。

妻と食事を終えて、個人事務所近くの金融機関に「ご挨拶」
昨日も金融機関だったが、今回、別事業でお世話になったのが
2つの金融機関だったのだ。
外回りから戻った担当者が、嬉しそうに出迎えてくれた。
ちょっと話し込んで、また移動。

先日3着購入したニュース用の衣装(スーツ)のパンツの裾上げ。
これはすぐ終わる。ぴったり。秋冬はこれで衣装は必要なしだ。
アメリカ証券大手の「リーマン・ブラザーズ」の倒産で、
日本の金融機関や中小企業に影響が出始めている。
私が別法人で動かしている業務も少なからず影響を受けている。
確かに2年位前から不動産の価格が急上昇していた。
「プチバブル」状態でおかしいなーとは思っていたのだが、
ここに来て、アメリカのバブルも「証券会社の破綻」という
最悪の展開になってしまった。
アメリカがくしゃみをすれば、日本は風邪を引く。
弊社を含む、日本国内の中小零細企業は資金調達が困難な
状態に置かれて、計画通りに案件が進まない状況に置かれて
いるのが現状だ。

東京の本店で緊急会見に臨む白川日銀総裁(写真は時事通信)
(*写真の注釈)
***日米欧の中央銀行は18日、米国発の金融危機に対応し
ドル資金を円滑に供給する協調策を発表した。
日銀はFRBと協定を締結、国内の金融機関にドルを直接供給する。***
(この部分は時事通信から引用しました)
しかも、このところの「汚染米問題」で、ついに自殺者まで
出てしまった。米加工品の消費も冷え込み、自体はかなり
深刻だ。日本国内の金融機関が、というより、政府が早く
対応しないと、倒産する企業はまだ増えるはずだ。
弊社はまだ何とかもっている。
しかし決して楽観視はしていない。
経済が浮揚するのは、いつの日なのか。。。
精神的に忙しい。(09/17) 
2008/09/17 Wed. 23:00 [edit]
きょうは昼から金融機関の打ち合わせあり。
年末にかけてちょっと慌しい動きが控えている。
その前段の動きの一環だ。

13:00の打ち合わせなので、12:00過ぎに出発。
いい天気だ。九州・沖縄は台風で大変そうだ。
関東も明日は雨になるという。

高輪の金融機関に着いた。打ち合わせとちょっとした手続き。
小一時間かけて終了。

さて、私が使っている社有車だが、「SERVICE」という文字が
出ている。どうやらオイル交換時期のようだ。
ディーラーがたまたま高輪にあるので、連絡を入れて入庫する
ことにした。40分くらいでやってくれるという。ありがたい。

コーヒーをいただきながら、雑誌を読んでいる間に終了。
個人事務所で作業諸々。
帰宅すると、我が子が今日はかかりつけで別の予防接種を
受けたらしい。きょうは寝ているところへ注射を打たれたようで、
「ギャー」となったらしいが、そこまで泣いたわけではないようだ。
しかし、夕方はやはり機嫌が悪くなるようで。。。

泣き出すと、もー止まらないのだ。
泣き止むまでしばらくかかる。しかし風呂に入れるときには
超ご機嫌だ。その調子で眠ってくれ。。。
明日は朝からワークアウト、しよう。
ヒブワクチンのあと、お仕事。(09/16) 
2008/09/16 Tue. 23:00 [edit]
きょうは我が子の予防接種の日なのだ。しかしきょうのは任意の接種。
「ヒブワクチン」という、小さなお子さんをお持ちの方であれば、恐らく
一度は聞いたことがあるであろう「髄膜炎」を予防するための注射だ。
テレビで小さい頃髄膜炎を発症した子供とその親の様子を見て、
以前から時期が来たらやってもらおうと思っていた。
さー、まずは芝公園。東京タワー付近だ。あいにくの雨。

「ヒブワクチン」は日本では認可されていない。
欧米では一般的で、現在接種しようとすれば、輸入ワクチンを、所謂
「インターナショナルホスピタル」お願いするか、理解のある国内の
病院の医師がワクチンを輸入して、保険外でやるしかないと
聞いている。
きょう、やってきたのは「東京サージカルクリニック」だ。
患者は、日本に居住する外国人やその子供などがほとんど。
我が子の担当は予約の段階から決定していたドイツ人医師の
シーズ氏だ。

簡単に問診をし用意されたワクチンを「ちくっ」

我が子は一瞬「ギャー」という声を上げたが、なき始めた頃には
注射は終わっている。何で泣いたか判らないうちに接種終了。

「ヒブワクチン」は日本の製薬会社も作っているが、厚生労働省の
許可が下りていないのが現状だ。許可が下りれば国産のワクチンが
輸入物よりも安く使えることになるかも知れない。
しかし「保険外」に変わりはない。
ちなみにきょうの代金は18000円弱。

レシートは英語だ。インターナショナルクリニックだから、当然といえば
当然だ。これを合計4回接種する。
一見高いが、万が一の「髄膜炎」発症で、その後の生活のリスクを
考えれば、絶対的に安い。
「ヒブワクチン」のワクチン自体は、今年中にも認可され、日本でも
国産ワクチンが使えるようになるといわれている。
しかし、国の新生児政策としてやってもらわなければ、意味がない。
リスク管理は、親の責任。子供が小さいうちは、特にそうだ。
さて、11時前には予防接種が終わった。
次の現場は私のナレーション。13:00に麻布のスタジオだ。
微妙に時間がある。この辺で一番近いのは。。。
東京プリンスホテルで早めのランチにしよう。

地下のレストランで11:00からやってる「きょうのランチ」は
「照り焼きチキン丼とミニうどんセット」
どんぶりは韓国の「ビビンバ風」だ。なかなかいける。

きょうはホテルの宴会場で松下電器のイベントが行われているようだ。
随分人が多いなー。と思っていたら、後に車のラジオで「ナショナル」
から「パナソニック」へのブランド統一のイベントであることが判明。
道理で社員は何台も連なったバスで、役員と思しき人は黒塗りで。
すごい数の人だったもんな。納得。
さて、本番開始20分前にスタジオ着。
スタッフの皆さんは昼食の真っ最中。待たせてもらっていると、
あと一人、女性ナレーターがいるという。それも同じ所属先の。
誰だろうと思っていたら、なんとその方は中村啓子さんじゃないか。

名前だけだとピンとこないかもしれないが、電話でこんなガイダンス
を聞いたことはないだろうか。。。
「こちらはNTTドコモです。おかけになった電話は・・・」
の声をやっているのが、中村啓子先輩(私の所属先の大先輩だ)

メディアでは「顔出し」をなさらないので、ここでも顔は披露しないが、
僭越ながら品のある女性だ。まずは私が先にコメントを収録。

いやー、大先輩を前に緊張するぞ。しかし無事に終了。
プロデューサーのクロダ氏の好意でそのままスタジオに残る。
だって、いつも電話や公共の場で聞いている声を「生」で聞けるのだ。
なんと言えばいいのか、私があれこれ言う立場にないのだが、
声のトーン、雰囲気、そして読み方が、「公共」の物件にぴったり
合っている。としか言いようがない。
それより、生で中村さんの声を聞けて幸せ。ミーハーか。私は。
私もある意味「パブリックボイス」の読みを目指しているので、
勉強させてもらった。ブースを出た中村さんとスタッフの皆さんに
別れを告げて、次にやってきたのは台場だ。
朝日ニュースターで着用する、スーツと妻の洋服、それに
我が子のおもちゃなど、買い物多数。
しかし、買い物の途中で我が子がものすごい勢いで泣き出した。
そしてひとしきり泣いてこてっと寝てしまった。

単に眠たかったんだろうなー。と思っていたら、そうではなかった。
それは帰宅して、夜の入浴時に判明する。

帰宅しても変な泣き方をするなーと思って、入浴。
左手のBCGの跡が少し化膿しているのは知っていたが、
どうやらそこが痛かったらしい。
ひとまず腕を冷やして、ミルクを与えたら寝たので事なきを得たが、
明日かあさってにも妻が病院に行くということなので、そのときに
医師の指示を仰ごう。
長いようで短い一日は、終わりだ。
明日は朝からワークアウトできるか。。。
久々のトレーニングな一日。(09/15) 
2008/09/15 Mon. 22:00 [edit]
夕べ左肩を下にして変な体勢で眠ってしまったようだ。
左肩が痛い。。。ムリすると2年前の左肩のリハビリの二の舞だ。
でもせっかくの休日の朝だ。
きょうは何も予定が入っていない。行くか。ワークアウト。
そういえば、夕べ、私たち夫婦が良く通っているホテルの知り合いが
「本日で退職しました」というメールをくれた。正直驚いた。
ホテルマンはあちこちのホテルを渡り歩いてキャリアをつける。
私も福岡時代にホテルの宴会場で司会の仕事をしていたので、
ホテルマンとはかなりのお付き合いがあった。その頃の人たちは
すでにあちこちに散ってしまい、今はどうしているかさえわからない。
そんな世界だが、今回メールをくれた知り合いは、辞めるとは
思わなかった。人には次へ進むための「節目」や「区切り」が必ず
ある。それに気づいて動くか、気づいていても動けないか。。。
それによってその人の人生は大きく変わるのだ。
私の知り合いは「動く」ことを選択した。ということだろう。
またいつかどこかで突然、再会するときがあるだろう。
東京は広いようで、意外に狭い。。。
さーワークアウト行こ。

8日間空けてしまっているのだ。体がついてくるだろうか。
と思ったら、意外にやれてしまった。左肩は帰宅してから湿布
しておこう。3時間弱のワークアウトでかなりの汗をかいた。

体重は1.2㌔減だ。これくらいならすぐに調整できる。
きょうは「敬老の日」だ。
熊本では「藤崎宮秋の大祭」地元で言うところの「ボシタ祭り」の日だ。
熊本では敬老の日は年寄りを敬う前に祭りに没頭してしまうのだ。
私もテレビ熊本で番組をやらせてもらっていた頃だから、すでに
20年以上も前、早朝からロケで熊本市内を走り回っていた。
その番組は朝から昼過ぎまでロケや定点カメラで収録した映像を
編集して、その日の夜にOAしてしまうという「撮って出し」だった。
これも今となってはいい思い出だ。

さて、自宅界隈は以外に人が少なかった。。。
帰宅したら、我が子は「アンパンマン」と戯れていた。
一枚撮って、それぞれの実家へ送る。

午後は自宅でのんびりして、夕方から用事あり。
実は、ニュースを読んでて、画面上髪の毛が随分うるさくなってきた
ので、カットしに行くのだ。そんな話をしていたら、妻が
「私も行きたい」といいだした。
そりゃそうだろう。出産前からだと、半年以上カットしていないらしい。
子連れで行くにはちょっと。。。というのだ。
事実、私か通っているところのほうが妻の行きつけより近い。
カミヤさん、久しぶりー。きょうは時間差で来るよ。
先に私がカットを始めて。。。

40分くらい経ったところで、妻と我が子登場。
妻と入れ替わりで我が子をあやしながらのカットだ。

幸いなことに店内も比較的空いていて、無事私と妻のカット終了。
時間はすでに20:30だ。晩御飯、外で食べようか。
というわけで。。。
結構店の入れ替わりの激しいビルの地下へ。
以前行きつけだった雰囲気のいい居酒屋は沖縄料理店に、
うどん屋は中華料理店に姿を変えていた。
妻のリクエストで中華に決定。

実は店に入ったとき、あまりにも客が少なかったのでちょっと
不安だった。しかし、出てきた前菜や黒酢の酢豚などを食べて
その不安は消し飛んだ。
正直、美味かった。
ウェイトレスも厨房も中国人の様子。
厨房からは中国語のやり取りが聞こえてくる。
長崎の局員時代に出張で行った上海で食べたあの中華の味だ。
おそらく腕のいい料理人だろう。
しかし、いかんせんこの場所は飲食店の入れ代わりが激しいのだ。
長続きすることを祈りたい。何度か食べに行きたい店だ。ここは。
お腹いっぱいになったところで、親子三人でぶらぶら歩いて帰宅。
降っていた雨も上がったようだ。
明日は我が子のワクチン接種、その後私の仕事をはさんで買い物。
明日も予定がパンパンだ。いい傾向だ。
休日も、本業あり。(09/14) 
2008/09/14 Sun. 21:00 [edit]
というわけには行かないのだ。きょうも。というよりきょうは仕事。
13:00の現場なので、12:00ちょっと前に出発。

場所は早稲田だ。何度も来ている。日曜日というのに、
というべきか、日曜だからなのか、電車はがらがらだった。

うわーまた早く着いてしまった。お茶するには中途半端な時間だし。
そのままスタジオ入っちゃお。

定刻の25分前にはスタジオに着いてしまった。
スタッフの皆さんは昼食の真っ最中。

きょうは、ほぼレギュラーのようにいつもやらせていただいている
企業向けの法令やマナーなどの「マニュアル」DVDのナレーションだ。

きょうは2巻分。最近の産地偽装や企業のコンプライアンスの問題など
実にタイムリーな話題をDVDにしているのだ。もしかしたら、DVDの
ネタのほうが先行するのではないかという勢いだ。

スタジオは3時間抑えてあったのだが、DVD2本と、ダイジェスト版の
ナレーションを、1時間で録り終えた。
当然、前編ナレーションではない。所属先の俳優さんがドラマ仕立て
の芝居をして、その途中に「解説」のような形で私がナレーションを
入れるのだが、きょうは比較的原稿が軽めだったから早く終わったの
だろう。

きょうは演出のイトウ氏から、これまでのナレーションをしたDVDの
サンプル版をいただく。自分の仕事が形になったものを頂けるのは
本当にありがたいことだ。
本番終わってしばらくプロデューサーのサノ氏やカミヤ氏ら
スタッフと話し込んで、スタジオを後にする。。。

今日は夕方ヘアカットに行こうかなと思っていたが、
私の担当のカミヤさんはきょうはかなり大変な様子。
明日の夕方に変更する。
夕食は自宅で。
妻がチキンのグリルを作ってくれた。
ソース代わりにバルサミコ酢をたっぷりかけて食べる。
チキンに「酢」って合うなぁ。

美味しいバルサミコに出会うと、嬉しい。
ちなみに我が家は夕食にこのところ炭水化物が出てこない。
自分もこのところワークアウト出来てないし、妻は妻で産後の
ウェイトコントロールに必死だ。
明日こそは、ワークアウト、行こう。
そういえば、世間は明日も休みだったのですね。
プチ浮世離れ。。。
何でこんなに忙しいか。(09/13) 
2008/09/13 Sat. 20:00 [edit]
やることが多すぎる。トレーニングに行くと最低2時間はかかる。
熟考の末、きょうもお休み。これで1週間空くことになる。
明日も仕事あるし、15日か、次に行けるのは。。。
個人事務所に詰めて、作業諸々。
なかなか終わらない。同時に2つか3つの事業を進行している感覚だ。
一日はあっという間に終わる。
きょう、先日福岡に行ったときに久しぶりに再会したミハラ氏から
メールが届いていた。
「久しぶりに会って楽しかったこと。昨日私のニュースを見てくれて
懐かしく思ってくれたこと、次回また会いましょう」と短いメール
だったが、暖かい、嬉しいメールだった。
また行きたいなー、博多。絶対に行こう。
所属先から連絡。16日に決定物件ありとのこと。スタジオは麻布。
午前中、我が子のヒブワクチン接種で近くにいるはずだ。直行だ。
年取ると、一日早いよ。全く。
(きょうは画像はありません)
動き出したか、諸々。(09/12) 
2008/09/12 Fri. 23:00 [edit]
準備もできた。弁当も作ってもらった。そして我が子に。。。

「いってきまーす」
いい天気だが、さすが暦の上ではすっかり秋だ。随分涼しくなった。
神宮前はまだ人がちらほら。。。

素晴らしい青空だ。こんな日に限って仕事なのだ。

さーて、きょうもやるかぁ。。。とニュースルームに入ったら、
編集で泊まりの女性が「早いですね」と一言。
先週も同じことを言われた。「ほかのアナさんは1時間遅いですよ」
そうかぁ。。。でもこれはすっかり習慣になっているので、これで行く。
ちょっとトイレに行っていた間に金融機関から電話が入っていた。
「決定です」
あぁ、良かった。。。決まりだ。一歩、いや、一歩以上前進だ。
早速ニュースを作りながら打ち合わせ。今月中には何とかなりそうだ。

さー11時ニュース仕上げよう。。。
きょうはやはり自民党総裁選関連と、事故米の話が中心だ。
1・自民総裁選・5氏が演説 総裁候補、街頭へ
2・民主・小沢氏は札幌で 「自民政権では取り返しがつかなくなる」
3・汚染米転売で仲介業者 「食用として転売した」
4・三笠フーズ 農水省が告発
5・大統領候補も現場へ 9・11テロから7年
6・金正日総書記 幹部専用病院に入院の可能性
7・元若の鵬「処分重すぎる」 日本相撲協会を提訴

↓の画面はニュースのOAシステムの入力画面だ。

デスクである私と、編集担当者=OA担当者の2重チェックでOAを
行うのだが、それでもたまにおかしなことになる。
最終的には人間である私が帳尻を合わせることになる。

幸い11時は無事に終了。
「パックイン」ナイトウ氏が私のOA終わりを待っていた。局PRの
ナレーション収録だ。12:50ニュースまでは時間があるので、
デスクを一瞬空席にして、ささっと収録。
ほとんどテイクワンOKの世界で終了し、再びデスク席へ。
その後の12:50、13:55も終わって、いつも食事を取るのは14時だ。

弁当箱を開くとき、なぜかわくわくしてしまう。
弁当は大人になっても楽しいものだ。40過ぎてこんな感覚に
とらわれるとは思っても見なかった。
食事を買いに行く時間がないから。。。とはじめた弁当持参だが、
今はすっかり定着。しかし、妻の産休明けの限定付きだ。

16:00、会見のOAスタートだ。きょうの会見者は6人ほど。
一人当たりの会見時間が比較的長いので、気持ち的にはのんびりだ。

飛び込みのニュースもそれほど多くなく。ほぼ予定通りに終了。

OA終了と同時に、シラカワ氏が待っていた。
午前とは違う番宣ナレーションの収録。
朝日ニュースター開局20周年特別番組がOAされる。
詳しくは局のWEBに掲載されるであろう。
開局20年。私は色んな局の節目に立ち合わせてもらっている。
幸せなことだ。
収録はこれもすぐに終了。
帰宅すると、別事業の担当者スズキ氏がやってきた。
私と同い年。午前中の金融機関の連絡を受けて、今後の方針を
より明確化させる打ち合わせだ。小一時間で終了。
国の方針が定まらないし、総理は仕事発ほったらかして辞めるし。
その影響は今回の金融機関の決定に大きな影響を与えた。
国の方針がはっきりしないから金融機関も決めきれない部分も
あったのだ。そんな中での決定は大きかった。
予定は2ヶ月くらいずれている。
スズキ氏が帰った後、考えていたら、私が始めた会社は
きょうで創立21年だった。波あり、波あり。
いろいろあったが、続けていたら21年経っていた。
今年はもう少し動きそうな案件がある。
かなりヴォリュームのある案件だ。楽しみだが、
トレーニング、行きたいのー。
緊急地震速報です。(09/11) 
2008/09/11 Thu. 23:00 [edit]
といっても、今日午前に発生した北海道の地震とは関係がない。
きょうの仕事のナレーション原稿が「緊急地震速報です」なのだ。
午前中、朝日ニュースターの担当者からナレーションのオーダーあり。
明日の勤務のなかで時間を工面する。
そんな電話やメールで仕事の連絡をとった後、
比較的自宅でのんびり。
さぁ出発。スタジオは新宿だ。

雨が降り出した。人が動くと、雨だ。
朝はあんなに天気がよかったのに。

今回の現場は、ナレーションの音要素しか知らされていない。
クライアントも私たちにははっきりと知らされていない。
機密保持を考えてのことだろうが、原稿を見て打ち合わせをすれば
大体どんな物件かは想像がつく。
私のナレーションは地震警報を知らせる機器に収容されるらしい。
緊急地震速報です。と、それに注意しろだのといった語句を
つけた短い文章と、「今のは誤報でした」という文章も読んだ。

30分もかからずに終了。早っ。
個人事務所に戻ると、朝日ニュースターの別の担当さんから電話だ。
ナレーション収録の別件について。毎度アリー。
さて、きょうは9月11日だ。
「9・11」といえば、7年前、私も妻も以前勤務していた局で
通常の放送番組を特番に差し替えた非常事態に遭遇した。
あれから7年か。月日の経つのは早いものだ。
あの時は私も妻も新婚だった。
日テレの特番を受けつつ、方やローカルCMを番宣やAC
(公共広告機構)に差し替えたりと、怒涛のような一夜をすごした。
なんせ飛行機を使ったテロだったので、航空会社のCMは「差し替え」
トヨタかどこかの会社が事件現場のワールドトレードセンターあたりで
建物をバックに制作したCMも「差し替え」た。
そのほか広告を自粛する企業も出たりと、当時編成にいた私や
上司、営業担当など、日テレから送られてくる書きなぐりの進行表
一枚を頼りにCMを差し替え、放送枠を増やして(ローカル局は当時
深夜に放送終了していたが、終夜放送に切り替えたりしたのだ)
対応したりと、忙しかった。
これも、私にとっては、今は昔だ。
いろいろ思う一日だ。
予定狂いまくり。(09/10) 
2008/09/10 Wed. 21:00 [edit]
トラブルが発生していた。
「メール人格が酷い」というか、メールでしか話ができない人種と
いうのを久しぶりに目の当たりにした。
その事業はある個人担当との共同運営を目指して進めていた。
担当者は20代後半だ。
進めていくうちに、当初の予定が基本路線は堅持しつつ、
若干違うものになってきた。
担当とは電話やメールで連絡を取るのだが、ぜんぜん返事を
よこさないのだ。契約書を楯に取っているようだが、その契約書の
「対応には*営業日」とあるのは、不具合発生時の対応であって
メールや連絡に対してのレスポンスの対応ではない。
一方で、金銭的な話(つまりは自分の利益になる話)
となるとレスポンスがやたら早い。
どうやらこの年代にありがちな
「自分の都合のいいように解釈」が得意のようだ。
いずれにしてもこれでは業務に支障が出る。
当方が意見をすると、それは全て当方(私)の責任だという。
責任転嫁した挙句に、逆ギレの様相だ。
しまいには電話にも出なくなった。
ひとまずこの業者との取引を終結させるため、別の事業者に
声をかけ承諾を取り、そのまた別の事業者には、法的な手続きの
ことも考えて弁護士の依頼も済ませた。
仕事だから、細かい行き違いはある。
しかし、メールで問い合わせた返事が「ない」というのはこの担当者の
仕事による取り組みの姿勢と、人としての資質によるところが大きい。
と、私は思う。
年代のせいにはしたくないのだが、今の20代は、人と円滑に
コミュニケーションをとるとか、自分の非は素直に認めて謝罪する
といった「人として」の基本的な何かが欠如しているように感じる。
私と、担当の彼は友達ではないのだ。仕事をしているのだ。
そもそもそこを履き違えている。
おそらく今後どの会社とビジネスをしても、彼はもめるだろう。
芸術家肌というわけではないが、自分の主張を顧客に押し付ける。
自分が気に入らない仕事はしない。
こんな仕事の仕方ができるのは、世の中でも本当にステイタスのある
一握りの人間だろう。
いやー驚いた。ほんとにいるんだ。こんな馬鹿野郎が。
おかげで一日、処理に忙殺される。

気がついたら「夕暮れ」だった。
授業料が高くなるのか、安くつくのかは、まだ判っていない。
しかしこんな輩が日本に増えてきたら、日本は世界から馬鹿にされるし
新興国に追い越されてしまう。
首相が定例会見を拒否るような国だから、仕方ないか。
意固地な態度を取ったばかりに利益を逃す。信用を失う。収入を減らす。
一方でその状況を逆手にとって伸びる奴も出てくるだろう。
いろんな意味での格差は、今後も広がり続けるだろう。
一つ言える事は「非は素直に認めよ」これに尽きる。
博多の街をあとにして。(09/09) 
2008/09/09 Tue. 21:00 [edit]
きょうは午前中に東京へ移動なのだ。
07:00過ぎに歩いて地下鉄の駅へ。

途中に、博多の総鎮守・櫛田神社がある。
「博多山笠」の「追い山」が盛大に行われる場所だ。
中洲川端商店街の入り口にその入り口はあった。

正面の入り口は別にあるが、朝からきれいに打ち水がされて
清々しい。。。
一度お参りしないと。と思っていたので、早速参拝。
その前に。山笠が飾られていたので、一枚。。。

朝から近くの人が結構参拝に来ている。

私も地元の人に混じって参拝を済ませた。
天気のいい日、凛とした空気感の中、身が清められた感じだ。

朝の神社の雰囲気は、やはりいいなー。
再び、商店街の中を歩いていると、垂れ幕に博多の方言が
紹介されていた。その中の一枚に目をやると。。。

赤ちゃんが「ぐぜる」
「ぐずる」ことを、博多では「ぐぜる」と表現する。
私も知らず知らずのうちに「ぐぜる」と言っていた。
ちなみに「怖い」は「えずい」
物を「しまう」は「なおす」という。
福岡空港で、妻に頼まれた明太子と、博多の菓子「博多ぶらぶら」
をゲットして機内へ。定刻に出発。ちょっと遅れて羽田に到着。
帰ってきたよ。東京。

いい思い出の土地の、いい「気」を持って帰った感じだ。
個人事務所で昨日からのたまった業務の整理諸々。。。

所属先業務も1物件NGになったら1物件入る。という具合。
ぼちぼちのんびり。でも確実に。という感じだ。
また行こう。博多。今度はもう少しのんびりと。
再会、そして再会。(09/08) 
2008/09/08 Mon. 23:59 [edit]
目的は、弟と飲むため。ただ、それだけだ。
もう随分顔を合わせていない。
さて、我が子は朝からご機嫌だ。無邪気な顔ではしゃいでいる。

明日の午後まで、パパ居ないよ。バイバーイ。

昼過ぎの便なので、移動は楽だ。しかし暑いのー。
1時間ほどで羽田へ到着。

飛行機は定刻に福岡空港へ到着。地下鉄で中洲川端駅へ。

いつも思うが、博多の地下鉄は何でこんなに空いているんだろう。
10分ほどで中洲川端着。
きょうの宿はキャナルシティ博多内のホテルだ。
川端通り商店街をてくてく歩いて。。。

チェックインだ。久しぶりのキャナルシティだ。
長崎時代に妻と来たことは、ある。

本当の意味で、久しぶりの博多の街だ。
前回親友と飲んだときは、ほとんど中心街や中洲には出ていない。

ほどなく弟からメールだ。まだ日は高い。
さすが東京から見て南の地域だ。
最初の店はホテルのテナントみたいな形だった。予約済み。

私の弟だ。5歳年下。比較的「硬い会社」の会社員だ。
前回は弟が出張で東京に来ていた3年前に東京で飲んだのが最後だ。

やっぱり刺し盛りだ。博多の魚は、美味い。

それに「がめ煮」博多の家庭の味だ。美味い。
ビールに、焼酎。。。この3年間で我々も随分変化した。
兄弟でしかできない話が出来た。
さー次行こうか。。。
中州のど真ん中を歩く。懐かしいのー。

福岡時代はこのあたりも随分歩いた気がする。
ランドマークもほとんど変わっていない。
何年ぶりだろうか。この店は。福岡で忙しくしていた頃、誰かの
紹介で来て以来、すっかり常連にさせてもらい、長崎時代も、
何度となく通ったジャズバーだ。店は何度か移転しているが、
大きく場所は変わっていなかった。
マスターのミハラ氏も変わっていなかった。
「あんたも変わらんねー」とミハラ氏。お互いだ。
弟を紹介して、ボトルを入れて飲み始める。
ホワイトローゼス。懐かしいなー。
昔は随分飲んだ。弱いくせに。

博多時代の話、長崎時代は「嫌がっとたもんねー」とミハラ氏。
相当愚痴らせてもらったらしい。。。
弟はすっかりこの店が気に入った様子だ。
すっかり取り留めのない話をして、博多時代の自分に戻る。
楽しい夜だ。ミハラ氏も一緒に一枚。

思えば、ほんの思いつきで出かけた博多の街だが、
すっかり中年の域に達しようとしている弟の姿に、自分の年齢を
再認識する。兄弟同士でいい話が出来た。
そして本当に久しぶりに再会できたミハラ氏もだ。

次回は親父も誘い出して男同士3人で飲むか。という話になった。
親父はすぐOKするに違いない。さて、次回はいつになるか。
中洲をふらふら歩いてホテルに戻る。
やっぱり博多はいい街だ。おやすみzzz
土日もない。その日曜日。(09/07) 
2008/09/07 Sun. 21:00 [edit]
朝刊各紙はやはり自民党総裁選、そしてこの国の景気が悪いことを
伝えている。

景気がいいのは我が家のお坊ちゃまの鳴き声いや、泣き声だけだ。
ぎゃー。

きょうは朝日ニュースターのカバー勤務だ。
勤務時間はいつもとちょっと違う。昼は適当に済ませようと思ったら
妻が弁当を作ってくれるという。有難い。即座に頼む。
09:40、自転車で出発。さすがに日曜の朝だ。まだ街は静かだ。
10:00前に到着してニュースルームへ。
さすが日曜日だ。フロア全体が静寂に包まれている。

きょうの最初の枠は11:55。
しかも枠は3分10秒。いつもやっている枠の半分以下だ。

かなり楽だと思っていたが、これがどうして。
長めの枠にすっかり慣らされて、短い枠に詰め込むのに一苦労だ。

伝えたい出来事は結構あるのに、どうしても時間が許さない。
そんな感じだ。
ひとまず11:55ニュースはこんな感じにした。
1・エジプト・カイロ北部 がけ崩れで30人以上死亡
2・自民総裁選 事実上スタート 麻生氏 自らを強くアピール
3・汚染米転用問題 三笠フーズ社長「転売指示」認める
汚染米については金曜日の担当番組でも、速報という形で触れた。
話が二転三転してどうも怪しかったが、やっぱりかなりの汚染米が
すでに加工されて出回っている可能性が高い。
健康被害が心配だ。しかしこの会社の社長は、我が会社の業績が
厳しいから、汚染米を加工用に転売したと会見で述べていたが、
自分がメタミドホスの混入した米を食べてみろと言いたい。
牛肉偽装の問題といい、人の口に入るものを製造・流通させている
重要性を認識できないなら、廃業すべきだ。と私は思う。

おぉ、柄にも無く正義感ぶりを出してしまった。

11:55ニュースが終わったら、次は13:55。
この間に昼食だ。妻の作った弁当をパクパク。。。

そして、13:55、15:00、さらに17:55と、
日曜の午後はまったりと過ぎて。。。

・・・とおもったら、16時過ぎから都内は大雨だ。雷も鳴っている。
空はご覧のように鉛色。。。

我が局はCS(通信衛星)放送なのだが、降雨による電波の減衰で
放送が落ちてしまった。

当然、光でつながっているケーブルテレビ局などへの供給は
通常通り行われていると思うのだが、私は技術には疎いので
詳細は不明だ。

そうこうしていたら、「降雨減衰のお知らせ」がFAXされてきた。
この状況は当分続く。気象速報も「警報の発令」が相次ぐ。。。

1755ニュースも、結構きわどいところでOAにこぎつけた。
進行表はごらんのとおり赤ペンで「真っ赤」になってしまった。。。

いやぁ、やっと終わった、カバー勤務。
いつも担当している金曜日の「怒涛」の勤務も凄まじいが、
土日のカバーもまったりしていてペースをつかむのに苦労する。
さて、「土日もない」という今週の土日は終了。
明日からちょっと遠出だ。懐かしい顔に会えるか。
かなり楽しみな単身旅になりそうな予感だ。
土日もない。その土曜日。(09/06) 
2008/09/06 Sat. 23:30 [edit]
ところで動いている。
しかし、土日というだけで、何だか気持ちがゆったりするのは
歳のせいだろうか。

何はともあれ、きょうはワークアウトからスタートだ。
・・・これまでは年寄りが「ここが痛い、あそこが痛い」と訴えるのを
聞いて、「運動してないからじゃん」くらいしにか思っていなかったが、
運動していても、痛くなることがある。
現に私は右ひざの外側と、左ひざの内側の筋が、張ったような感じで
物凄い痛みを覚えることが最近たびたびあるのだ。
今月は誕生月検診がある。その時に医者に聞いてみよう。
「歳のせい」は、ある程度仕方がないことなのかもしれない。
しかしきょうも2時間半程度のワークアウトを必死でやった。
終わった頃には痛みが和らいでいるように感じるから不思議だ。

その後、ジムを出て近くの家電量販店へ。
別事業でちょっとした機材購入の案件があって、その付属品などの
調達だ。忙しくなり始めると出費もそれなりだ。
昼食は妻の希望もあって、マックへ。
いま「月見バーガー」がお徳らしい。店内を見ると、割引チラシを持った
客が大挙して来店している。私もそのうちの一人だ。

自宅で妻とハンバーガーをかじった後、しばし休息。
きょうの現場は夕方17:00からだ。
16:20、再び出発。場所は道玄坂界隈のスタジオだ。

きょうの制作会社は、かれこれ何年になるだろうか。弊社が営業して
なかなか仕事にならずに、半ば諦めていたところに飛び込んできた。
物件はマンションのモデルルームで来客用に流す映像のナレーション。

3分ちょっとのものだが、1時間もかからずに終了。

きょうの仕事は終わりだ。

夕暮れの雑踏をバックに一枚。。。

明日は明日で、朝日ニュースターのアナ&デスクのピンチヒッターで
出社だ。しかし、最初のニュース枠は11:55なので、ちょっとのんびり。
テレ朝の開局50年記念ドラマ「氷の華」の米倉涼子の演技に見とれて
すっかりウトウト。。。明日はしっかり見よう。
早起き、眠たい。(09/05) 
2008/09/05 Fri. 23:00 [edit]
準備して我が子に目をやると、いっちょまえに横向きに寝てやがる。

だいぶ身長伸びたなー。抱っこしていても重たいのだ。こいつは。
私が出かけるころにはおっぱい中だった。いってきまーす。
週に一度の出勤日。あ、今週は2度か。

きょうは日中、雨の心配はなさそうなので、自転車でスィー。
10分もかからずに到着。
ニュースルームに入ると、前夜から泊まりの編集のホリエ氏が
「ヨシムラサン、早すぎですよ」という。
「みんなは何時ごろ来てるの」と聞くと、9時過ぎが多いのだという。
私が早く来るのは、昨日今日始まったことではないのだ。
学校時代も、クラスで、いや学校で一番早く登校していた。
会社員時代も、フロアで一番早く出社していた。
いやな上司からは「早く出社しても勤務時間には認めないよ」
など言われながら。。。
どうやら一番が、というより人より早いのが好きなようだ。私は。
それから、早めに来ることで、その場所の空気に自分を馴染ませる。
というのが2点目。
3点目はは早く来ていれば、何か「突発」が起きたときでも
すばやく対応できるから。
こんなところだろうか。私が早く出社する理由って。
結局は自分の安心材料なのだろう。

さて、自民党総裁選は一夜明けたら「候補乱立」の様相だ。
そんなことを加味して、それ以外にも世の中は動いているので、
もろもろ考えて。。。
11時ニュースは、このようになった。
1・自民党総裁選 石原氏 午後正式出馬へ
2・タイ・邦人殺害 捜査員が遺体発見現場へ
3・今年4番目の下げ幅 NY株350㌦近く急落
4・期待開発から顧客管理まで 国産ジェットにボーイングが協力
5・元若の鵬の母親「息子は潔白」
6・法人税1億3000万円脱税 韓流ドラマ配給会社を告発
7・元社保庁長官 横尾最高裁判事 依願退職へ
いやー、きょうもなんだかんだ起きてるねー。

トイレに行って髪を自分でセットした後、外を見上げる。
東京の空はちょっと暗いが一時的だろう。

11時ニュースと1250ニュースの合間に
「パックイン」のナイトウ氏が来た。
先日約束した局宣の収録だ。
朝日ニュースターはおかげさまで20周年だそうだ。

収録自体はあっという間に終わって、
1250ニュースと1355ニュースの本番だ。
難なく終わって昼食にしよう。

弁当は本当にありがたい。朝から早起きしてくれている妻に感謝。。。

とはいえ、あまり時間に余裕が無いのが実情だ。
食べながらいつも次のスタンバイを進めるのが常だ。

先週も登場した青鉛筆。こんなに短くなっていた。節約しすぎか。
「会見」のOA準備をしていたら、中国から輸入した工業用の事故米
(のりの原料になるのだそうだ)が食用に流通しているとの話。
こりゃいかん。16時の会見内ニュースのトップにした。
そして16時、「会見」スタート。

「事故米」の話は情報が錯綜しているようだ。
焼酎の原料に混入した。いや、していない。とか、
せんべいの原料に混入させたとか。。。
中国製のギョーザと一緒で事故米には「メタミドホス」が
入っているのだ。下手に摂取して被害者が出たらどーすんだ。
番組のなかでも、注意喚起の意味でこのニュースに何度か触れた。

そして北海道では昨日から小学4年の女児の行方がわからず、
北海道警が公開捜査に踏み切ったという。これも番組途中で
原稿を読み上げた。

しかし女児は無事に保護されたようだ。よかった。
番組ラストで本来入れるはずの原稿をかなり削って無理やり入れた。
すべての業務を終えてニュースルームをあとにする。
エレベーターで降りている最中、3階から乗ってきたのは
「政治学言論」のアシスタント、牛窪万里子氏だった。
「おつかれさまですー」と挨拶を交わしながら、ウシクボさんは、
「ブログ、楽しく拝見してます。」って。
あれー、結構見られてるしー。
このブログは関係者の皆様には、ほんとうによく見られている。
曲がりなりにも「何か」を「発信」している身にとっては、
ウシクボさんのような言葉が一番嬉しいのだ。
局の玄関前でウシクボさんと別れ、自転車で帰宅。
我が子の笑顔に出迎えられて、ホッと一息。。。。
妻も疲れているようだ。きょうは一日ぐずっていたらしい。
さーて、週末になるとあちこち出かけているが、
今週もそのようだ。
こんやは、よく眠れそうだ。。。
ブログを書きならが「グラッ」ときて、意識がどこかにいってしまう。
もう寝よ。
明日は、明日。だ。
予定外の買い物。。。(09/04) 
2008/09/04 Thu. 23:30 [edit]
なかなか時間が取れなかったワークアウトにやっと行ける。

ちょっと前までは週に2回は来れていた(つまり暇だった)が、
本当に時間が無い。今はかろうじて週一ペースだ。
しかし全く来ないよりはマシだ。

午前の時間はやはり女性ばかりだ。
昼近くになって男性がちらほら。。。
そのころ私は100回腹筋を終えてチェックアウトする。

あまりやりすぎると、昼間眠たくて仕方が無いのだ。
帰宅して、軽く昼食とって、午後はお出かけ。
いつもお世話になってるショップの店長から電話だ。
きょう、店に取り置いてある秋冬のライダーズジャケットを
見に行くことにしている。時間の確認だ。
本来ならこちらから連絡をしなければならないのだが、恐縮。。。
我が子と出かける。場所は南青山だ。

ミウラ店長は相変わらず元気そうだ。
ミウラ氏は複数店を統括している立場のようで、
青山の店にはなかなか顔を出すことが無い。
ミウラ氏が顔を出すときに私が行く。といった感じ。
さて、取り置いてあったジャケットは、
前回見て気に入っていたものだった。

しかしこのほかにも秋物のファー付の薄手のコートや
Gジャンなど見ていたらすべて欲しくなってしまった。
妻を見ると・・・OKのサインがでた。
でも自分ばかりじゃあんまりなので、妻のものも何か購入しよう。
普段使いの服と、ホテルなどでのディナーにいいのがあった。
まとめてください。
金額は・・・。明日から仕事地道に頑張ろう。。。って感じ。

せっかく来たのでゴージャスな店内で我が子も一枚。
こいつも物がわかる年齢になったらこんな服をバカスカ買うように
なるんだろうなー。親が親だからなー。
とにかく結構な買い物ができた。
秋冬が来るのがまた楽しみになってきた。
戻って個人事務所でちょいと仕事。。。
土曜の仕事の連絡入る。遅くになって原稿届く。
夕方、所属先のアサダマネージャから電話。
いったんキープがかかった仕事だが、ギャラが安すぎるので
断るという。いくらか聞いたら、なるほど、所属先を通すには
かなり無茶な金額だ。
私の価値はマネージャ諸氏のこのようにした努力によって
保たれているのだ。断るのも仕事か。
納得した仕事を、納得したギャラで。といければいいのだが、
時として、「背に腹は変えられない」「どーしてもお付き合いで」
など、いろいろな大人の事情が絡んでくるのも事実だ。
皆様の気持ちに任せます。なんかきょうは気持ちが大きいぞ。
気持ち的にはこんな感じで頑張ろう。
明日は局アナ。缶詰ですよー。
調整日になってしまった。(09/03) 
2008/09/03 Wed. 23:59 [edit]
いい天気で暑い一日になりそうだ。
起きたのが9時前だ。いきなり「♪ピンポーン」
なんだろう。。。

妻の実家からプレゼントが届く。
その後、いいステイタスをいただいているカード会社などからも。
みんな朝早いなー。自分に実家からは昨日お祝いが送られてきた。
もう誕生日だと喜ぶ年齢ではないぞ。

寝起きで一枚。子供はやはり元気だ。しかもご機嫌。結構。
午前中から電話がよく鳴る。すべて仕事がらみ。いいことだよ。
さ、仕度ができたら出かけよう。きょうは「ランチの日」なのだ。

やってきたのは私が親しくしてもらっている小川氏が支配人を勤める
麻布台の「はれるや」だ。

実はきょうがオフであることは随分前からわかっていたが、ディナーは
子供が大騒ぎするのでムリ。ランチなら。。。と思っていた。
どこにしようか迷ったが、最近顔を出していなかったので小川氏の
店に決めたのだ。
余計な負担をかけたくないし、そんな年齢でもないので、きょう私が
誕生日であることは予約の段階でも言わなかった。

とにかく、美味しいものを食べて、いい時間をすごそうと思っていた。

いやー。しかし、聞けば誰もが知っているホテルのホテルマンだった
小川氏をなめてはいけなかった。テーブルに何か置いてある。

プレゼントだ。サボテンだが、その理由が心憎い。
「子育てで大変だから、世話が簡単なものを」という気配りがすごい。
また、このサボテンは3つに分かれていたが、大きさが微妙に違う。
まるでパパ・ママ・こどもの様に配置されている。
まるで親子じゃないか。。。心遣いがうれしい。
さーきょうも美味しいもの、食べさせてもらおう。。。
では、きょういただいたメニューをご紹介しましょー。
まずは・・・
「冬瓜と仔牛もも肉の塩漬け サラダ仕立て」

冬瓜はコンソメで煮てある。最初からいきなり美味。
冬瓜のがやさしい味に生ハムのような仔牛が絶妙だ。
いきなり、きょうも楽しそうな予感。次は。。。

「鶉(うづら)とマッシュルームのクロケット バルサミコソース」
ナイフを入れたら湯気が「ふわー」っとあがった。さくっとした
クロケットにきのこ。これも美味しいなー。
次はスープだ。季節だなー。

「冷製パンプキンスープ」
やさしい甘さがうれしい一品だ。ほっとする味。
いよいよメインだ。きょうはどんな感じだろうか。。。

「国産黒毛和種仔牛ヒレ肉のロースト・ボルドレーズソース」
ヒレ肉の肉自体の旨さもそうだが、仔牛の血とエキスで作られた
ボルドレーズソースが絶品だ。パンですくってすべて頂いた。
さて、きょうはゆったり、たっぷりいただくつもりだったので、
仔牛の次に親牛をいただきたいとリクエストした。
小川支配人がうやうやしく肉を戴き登場した。凄い肉だ。

「はれるや」の母体は「小川商店」というお肉屋さんだ。
このたび米沢牛の販売店資格を取得したとのこと。
2008年9月現在、都内では2店しかないのだそうだ。

それにしても見事な肉だ。
きょう出していただいたのは山形牛だが、焼いて食すときに
あまり等級が良過ぎると、いい食感が得られないなど、
いろいろあるらしいのだ。納得の話。
で、きょうは山形牛を。。。

「山形牛サーロインステーキ・ラヴィコットソース」
(*注 別注です。ランチコースには含まれません)
いやー美味しかった。何が旨いって、肉自体はもちろん、
脂が美味しいのだ。素晴らしいの一言。
そしてデザートは。。。と思っていたら、小川氏がケーキを持ってきた。

「チョコレートケーキ バースデイスタイル」
(*注 これもメニューには含まれません。念のため)
お皿にはチョコで文字が書いてある。
キッチンスタッフの佐藤氏の力作だ。感謝。
そしてデザートとコーヒーだ。

「桃のジェリーとシャーベットを添えて」
「コーヒー」 (和三盆砂糖)
最近、グラニュー糖に替えて「和三盆」にたどり着いたという。
確かにやさしい甘さでコーヒーの味も引き立つようだ。
普段コーヒーに砂糖は入れない私だが、おかわりしたコーヒーに
入れてみてそう感じた。
きょうのコースは奇しくも「バースデーの特別コース」の感がある。
あれだけ肉を食べたのに、軽い。いい食材は、もたれないのだ。
ちなみに、今回のベースとなったコースは
「まんぞくランチ」(¥2.200)だ。かなり満足。
ところで、「はれるや」に来店するお客様の中に、私のブログを見て
見ているお客様が結構いることを、きょう初めて聞いた。
私はこのブログを「業務日報」と位置づけて、好き勝手なことを
書いてきた。結局「日記」なのだが、自分が書いたブログが何かの
役に立てば、これほどうれしいことは無いのだ。
もっとも、これからも「好き勝手」さは、変わらないと思うが。
小川支配人、キッチンスタッフの皆さん、きょうもいい時間を
ありがとうございました。では、今回もPRを。。。
このブログを見て「はれるや」に行こうとお考えの皆さま、
ぜひ参考にしてくださいませ。
****************************************************
「はれるや」 tel 03-6413-8239
〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-12 三貴ビルB1
東京メトロ日比谷線「神谷町」下車、
または都営大江戸線「赤羽橋」下車
国道1号線を東京タワー方面に徒歩5分
ドトールコーヒーB1(国道1号線沿い)
WEBは http://www.kojima-hallelujah.com/
日曜祭日は定休。
*****************************************************
さーて、きょうの用事はすべて終了。
きょうは旅行と翌日早起きの仕事の谷間の調整日だ。

特にこの後用事も無いので、皇居近くのホテルへ。
パンでも買おう。。。

今年の初めに滞在したホテルだ。食事にも何度か来ている。
先日ボヤ騒ぎがあって驚いた。そのせいではないだろうが
私たちが到着する直前まで、防火訓練が行われていたらしい。
垂れ幕に「FIRE DRILL」の文字がお分かりになるだろうか。
確か来年1月31日で、建て替えのためいったん営業終了のはずだ。
時代のニーズにこたえるための建て替えだ。数年後が楽しみだ。

ここのベーカリーはリーズナブルで美味しい。ということは
以前にも書いた。今日もパンとケーキなどを買い込んで、帰宅。
帰りの車中でも所属先からスケジュール調整・決定の連絡。
9月は何も無いようで、実はぼちぼち埋まりつつある。実感なし。
昼にかなりのヴォリュームを食べたので、全くお腹がすかない。
シャンパンを開けて、ケーキで何度目かの乾杯。

思わぬバースデーになった。人生の先は、まだまだ長い。
ピンチヒッターで後方支援。(09/02) 
2008/09/02 Tue. 22:30 [edit]
経理の締め作業をやるはずだったが、わが国の総理が職務を放棄
してしまったために、夕べ出動命令が発令されてしまった。
このようなときに限っていい天気なのは常である。

自転車でいつもの道のりだが、私はこの何年か、基本的に
金曜日の担当なので、やはり何か変な感じだ。
金曜らしくないというか。。。そりゃそうだ。きょうは火曜日。

さわやかな日差しに見えるが、きょうの東京は久しぶりに気温が
上昇している。しかも蒸し暑い。スーツの下は汗がにじんでいる。

きょうの朝刊トップは、やはりこれだ。
国のトップがこうも簡単に仕事を放り出したりするから、
国民は、しかも「若い」国民が人生を簡単に考えて、時として
とんでもない行動を起こしてしまうのではないですか。
辞めて物事が収まるのだったら、こんなに簡単なことはないし、
国を挙げて物事を放り出しても周りに迷惑がかからないシステムを
作り上げて欲しいものだ。
目標を持ってやっていることを途中で投げ出してはいけないと
学校で教わらなかったのだろうか。総理は。
しかも会見で「他人事」と記者に言われて「逆ギレ」をしてはいけない。
ガキじゃないんだから。自分のことと思ったら物事投げ出せないよ。
所詮「他人事」なのだ。
総裁選に麻生氏は「前向き」だと伝えられるが、「反麻生」勢力も
かなりの勢いで巻き返そうとしているらしい。麻生氏もここ一番で
「やれそう」で「やれない」環境下に置かれているようだ。
麻生氏の掲げる「景気の回復」結構なことではないか。
中川元幹事長の「歳出削減」は倒産する心配のない役人の思考だ。
麻生氏は実業家らしい経済の見方をしていると私は個人的に思う。
というより、麻生氏のおかれた環境に自分を投影してしまう。
いろんな意味で。

途中、別事業の金融機関から連絡入る。
「明るい話」だ。結構。そして所属先に制作会社からもスケジュール
調整の連絡が入った。秋の幸先はいいようだ。
さて、きょうのピンチヒッターは昼ニュースの3枠だ。
11:00、12:50、13:55のニュースデスクとアナウンス業務だ。

今朝のANNニュースも「総理辞任表明」一色。
で、11:00はこうなった。
1・「新しい布陣が必要」福田首相 退陣を表明
2・福田首相辞任で 総裁選の行方は・・・
3・福田首相辞任 各国の反応は
4・自民 総裁選準備スタート 麻生氏 出馬へ調整
5・「親小泉」派の動きも焦点に
6・8月の新車販売 37年ぶりに20万台割り込む

なんでもそうだが、ニュースのOAも「センス」が問われる。
しかし、進行表の指示通りにやるのは「大原則」だ。
ゆとり教育世代かどうかは知らないが、
進行を自分勝手に解釈するスタッフにはささか閉口する。
3分10秒のニュースで、ラスト5秒は「顔出し」で「ニュースでした」と
挨拶するクッション枠。デスクは私だ。Qシートもそのように作ってある。
最後の項目がほぼ時間通りに終わってもVTRがスタジオに行かない。
ラストの5秒はスタジオに戻れるのに、だ。
スタジオに降りるのを待っていたら、お尻が切れてしまった。不体裁だ。
結局、誰の指示かわからないままVTRでそのままCMに入った。
それ自体は悪いことではないのだ。実際、本記の読み終わりで
時間がないときはそのままVTRを引っ張ることだってある。
しかしオペレーションをしたスタッフは、勝手に進行してしまった。
3分10秒の枠での数秒は貴重だ。
2秒あれば、締めの挨拶ができてしまうのだ。
このスタッフは「1秒」を実に軽く考えている。と私は思うのだ。
OAが終わって「なぜ?」と問いかけたが、明確な理由はないようだ。
それではいけない。物事には理由が必要だ。
多分、オペレーションを信用した私が悪いのだろう。
本来は信頼しあってOAするものだ。それはどんな仕事にも言える。
PL法よろしく、どんなばかばかしいことでも事細かに指示する必要が
あるのだろうか。「マニュアル世代」には「マニュアル」で対応か。
真剣にマニュアル化しようと思ったくらい、がっかりした。
最後でどっと疲れたよ。帰ろう。
戻った個人事務所で、経理の締め作業に追われる。
各事業ごとに伝票も科目も異なるため、毎月月末月初は結構
大変なのだ。しかし資料を発送するため、宅配便の集荷時刻の
夕方までになんとか間に合った。
帰宅したら、我が子は「初」麦茶を飲んでいた。

我が子は先月末から「夜泣き」のサイクルに入ったようだ。
とにかく、泣く。この世の終わりが来たように、泣くのだ。
最初はいらいらしていたが、ここまで泣かれると、逆に可笑しい。
騒音も、聴き方を変えれば、楽しめる。
「せいちゃんよー」の朝日ニュースターのヤマウラ氏からメールが着た。
「本日はありがとう3でした」
ダジャレかい。きょうの疲れがどっと出た(笑)
遅い夏休み。 ~家族の夏休み、終了~ 
2008/09/01 Mon. 23:30 [edit]
ひとつ判ったことがある。
ひどい泣き方をする我が子に、夜の外食は無理だ。
次回以降のホテル滞在は考えなければ。。。
さて、穏やかな日差しで目を覚ます。

カジュアルなホテルだが、人気の秘密がなんとなくわかる感じだ。

朝食を軽くとって(昼食はしっかり予約してある)、きょうは最初に
「箱根神社」に参拝だ。私は毎年一回は来て参拝している。

神社のこの木々と静寂はいつ来ても素晴らしい。
こちらに来て「神にも縋る状況のとき」割と早い時期に来たのが
箱根神社と九頭竜神社だ。そして箱根に一晩泊まって、リフレッシュ
して東京に帰るのが常だった時期がある。
我が子とこうしてくることができる幸せ。
箱根の神様にもしっかり報告させてもらった。

我が子は幸せそうな顔してシートで眠っている。
チェックアウトが遅めだったので、程なくランチの時間になった。
きょうのランチまで予約済みなのだ。準備万端。

このホテルは本当にいい立地に建っている。
一日遊べて、本当に楽しいのだ。家族が一人増えただけで、
滞在パターンが変わってしまった。しかし食事のスタイルは
変えたくないなー。

今日の昼は、和食だ。しかも妻も私も一度行っとかなきゃ。
と思っていて、なかなか縁がなかった店だ。

やっと来れたのは「なだ万」なのでした。
新生児が居るのでちょっと躊躇したが、店の方は快く迎え入れて
くれた。きょう食したのは「数奇屋弁当」だ。

なんという可愛らしく、鮮やかなのだろうか。
食べるのがもったいない感じだ。(結局食べるのだが)

湖畔で木々の緑を見ながらいただくお弁当の昼食。
結構贅沢させてもらってるなー。
しかし「なだ万」の食事、いまさらだけど「美味いよー」
まず、出しの味が素晴らしいと思う。旨みが凝縮されていて、
それぞれの素材も大変美味しくいただくことができた。
いやぁ、満足したー。
食事を終えて、次に向かったのは「芦ノ湖の遊覧船」だ。
まるで子連れの夏休みじゃないか。実際そうなのだが。

クルーズ時間は40分。乗船すると私たち家族は一番上のフロアに
向かう。「何とかと煙は・・・」ではないのだが、眺め重視なのだ。私は。

しかし、風が強い。。。我が子も呼吸をするのが大変な状況らしい。
でもここでも一枚。。。

下船10分前、オムツを替えるため座席へ。
小さな子供をつれた家族が結構居ることに気づく。
へぇ~。夏休みを外して来るということなど、考えることは皆同じか。

これで我が家の予定はすべて消化。
帰路、かまぼこの「鈴廣」に立ち寄って今夜のつまみを購入。
帰宅して、我が子を風呂に入れてこのブログを書いていたら、
ニュース速報が。。。なんだ?
「福田総理が辞意」
なんじゃそりゃ。こないだ内閣改造したばっかじゃん。
NHKにチャンネルを合わせると官邸から中継だ。

安倍さんのときと同じ「放り出し」ではないのか。と記者に質問された
福田総理は、「安倍さんは体調不良でそうなった。自分は違う」と
苦しい弁明をしたが、健康な体で政権を放り出したのか?そりゃ
もっと罪は重いぞ。

携帯がなっている。なんだなんだ。
朝日ニュースター「せいちゃんよー」のヤマウラ氏だ。
2度目の電話。内容は半分以上わかっている。。。
あしたの昼ニュースのハタノアナが特番を担当するので、
デイリーニュースのカバーは可能か。との電話だ。
ここで「特番やりたいなー」と駄々をこねても仕方がない。
明日、勤務決定だ。ひゃー。深酒してる場合じゃないぞ。
夏休み最終日。休み明け早々、デスク&アナのカバー勤務で、
私の秋は始まりそうだ。
政局も私のプライベートも、エキサイティングな9月になりそうだ。
| h o m e |