- 2008/03/31 荒天のち晴天。(03/31)
- 2008/03/30 今日はディナーだ。(03/30)
- 2008/03/29 夫婦でラストのイタリアンランチ。(03/29)
- 2008/03/28 年度内最後のOAです。(03/28)
- 2008/03/27 VPを、都合4本。。。(03/27)
- 2008/03/26 東京の桜は咲き乱れ・・・。(03/26)
- 2008/03/25 ナレーションですっ。(03/25)
- 2008/03/24 我が家の第一警戒態勢。(03/24)
- 2008/03/23 なんもない日曜日。(03/23)
- 2008/03/22 トレーニング復帰。(03/22)
- 2008/03/21 アナウンサー的金曜日。(03/21)
- 2008/03/20 とうとうオムツを買出し。(03/20)
- 2008/03/19 ナレーター的一日だ。(03/19)
- 2008/03/18 うーん。微妙な一日。(03/18)
- 2008/03/17 春は、どんより。(03/17)
- 2008/03/16 別業務+気分転換。(03/16)
- 2008/03/15 もう一息で、完璧です。(03/15)
- 2008/03/14 風邪の峠は越えたか?。(03/14)
- 2008/03/13 うーん。風邪かも。(03/13)
- 2008/03/12 確定申告+@を終日。(03/12)
- 2008/03/11 インターバルな、一日。(03/11)
- 2008/03/10 トレーニング中はシンキングタイム。(03/10)
- 2008/03/09 安産祈願だGO!そのあとまた美食。(03/09)
- 2008/03/08 美味しいものを食べて、頑張ろう。(03/08)
- 2008/03/07 朝から夕方までNEWS漬け。(03/07)
- 2008/03/06 我が子大成長。(03/06)
- 2008/03/05 動き始め・・・。(03/05)
- 2008/03/04 ニュースアナのピンチヒッターです。(03/04)
- 2008/03/03 今日が結婚記念日。(03/03)
- 2008/03/02 穏やか日曜日。(03/02)
荒天のち晴天。(03/31) 
2008/03/31 Mon. 21:00 [edit]
雨粒が時折激しく窓ガラスを叩く。結構強い雨だ。

予報は「雨は昼過ぎに上がる」と言っている。ふーん。

夕べ、食事が終わって、水族館の売店で子供用のぬいぐるみや
リュックなどを買い込んでしまった。気が早い&親バカ全開だ。

でもかわいいなー。我が子がこれを見たらどんな反応をするだろう。
よだれでぐちゃぐちゃにするだろうか。
午前中にチェックアウトして、昼前にスーパーに立ち寄って
食材などの買い物だ。昼食や夕食の材料などもまとめて。。。

帰宅して個人事務所。今日は月末だ。
ネットバンクで口座の入出金状況を確認しながら、帳簿を
締めて、請求書を発行する作業や、別業務の荷物発送作業。
先日の保険見直しなどに絡む電話連絡などを集中して作業。
明日は末締めの通帳記帳を行うために走り回ることになる。
作業が一段落して荷物の発送も終えてしまった頃、
天候が見事に回復。風は冷たいが。。。

きょう以上に明日はいい天気になりそうだ。
明日は明日で公私共に一日びっちり。
しかも明日も外でディナー。なのである。
食事は本当にこれで打ち止め。のはずだが、果たしてそうなるか。
今日はディナーだ。(03/30) 
2008/03/30 Sun. 23:00 [edit]
道路沿いの桜が満開だ。しかし天気がいまいち。

夕方から明日にかけては「雨」らしい。花散らしの雨か。
別業務の打ち合わせは数時間で終了。
今夜もホテルを予約した。夕方に妻と合流。
出産までの悪あがき(!)ではないのだが、このところ二人で
あちこち食事に出かけている。

二人での食事を楽しみたいということも、もちろんあるのだが、
子供が生まれて、子供連れで安心していける場所をリサーチ
するための食事でもある。おかげさまで場所は着々と開拓できている。

今日は、水族館に併設されたレストランだ。
ホテル直営だから安心だ。
アプローチからすっかり水の中のような雰囲気だ。

今日はさすがに春休み中の日曜日でホテルもチェックインに
長蛇の列が出来ていた(私は会員組織に入っていたので、列には
並ぶことはなくすぐにチェックインできたが・・・)
このためレストランも最後の1席がキープできた模様。
カウンター席だが↑のように水槽が目の前で、泳ぐ魚を見ながら
食事が出来るのだ。

一度行きたいと思って去年の夏にトライしたのだが、夏休み中で
長蛇の列が出来ていたのであきらめた経緯がある。
メニューはイタリアンがベースのようだが、ちょっと楽しみだ。

照明が暗かったので画像がぶれていたりで、あまり上手く
撮れなかったが、味は価格に対して大健闘だろう。
メインは私も妻も「イベリコ豚のグリル・マデラソース」を注文。
やっぱイベリコは旨いなー。
食前酒のスパークリングワインからデザートまでついて驚きの
宿泊者特別価格。あー美味しかったー。

レストランは2階だが、1階で水族館のチケットを購入すれば
かなり楽しめそうだ。食事がセットになったプランもある。
こりゃ子供が出来たら水族館見て、いるかのショー見て。。。と
色々計画できそうだなー。
部屋に戻って飲みなおし。
こうして私達がたまに(しょっちゅうか)都内に家があるのに
ホテル滞在するのには理由がある。
日常空間の家の中では、帰宅したらビール飲んでテレビ見て・・・。
とやることは決まっている。
ところがホテルのような「非日常空間」だと、そういうわけにも行かず、
妻とも共通の話題(主に仕事や子供の話など)で「しっかり」会話が
出来るのだ。そして食事して、買い物して、のんびりして。。。
と、ちょっとした気分転換にはぴったりだ。
子供が出来てもこの過ごし方は続けたい。
国内でも、海外でも、どちらでもいい。
できるだけ「いい時間」を家族と共有できたら、いいと思うのだが。
夫婦でラストのイタリアンランチ。(03/29) 
2008/03/29 Sat. 23:00 [edit]
いい天気だ。でも目がかゆい。花粉はかなり飛んでいそうだ。
さて、今日はねずみの国の近くのホテルのイタリアンでランチだ。

前回、ディナーで打ち止めにしようと思っていたが、妻がどうしても
「マルゲリータ」を食べたいということと、ちょっと早めのバースデー
ランチをと思って今日にしたのだ。

さすがに土曜の午前は周辺道路も混雑、ホテル内も人が多いや。
席に案内されていく途中、私達が来るのに気付いたのは、
前回、長期休暇で休んでいた「コイケシェフ」だった。
いつもの笑顔が嬉しい。今日も楽しませてもらえそうだ。
そしてミトミマネージャも元気そうだ。
今日は2人で来るのは最後だと伝えてある。次回は3人なのだ。
予算もメニューもお任せだ。さて、最初の一皿は。。。

牛肉にはバジルソース、マグロにはアボカド、
それに菜の花とトマトの冷製パスタ。一皿に三品。贅沢な前菜だ。
菜の花などは「春を感じる」なぁ。。。
続いては、鮮やかな緑色だ。これは・・・。

グリーンピースの冷たいスープに暖かいフォアグラだ。
グリーンピースは粗めで豆の食感が少し味わえる。甘い。
フォアグラの下にはパンが敷いてあったのだが、このパンにも
しっかり味付けがされていた。バターか。これも旨甘かった。
そして・・・「シェフからの気持ちです」と出てきたのは。

ゴルゴンゾーラのリゾットだ。そのままのゴルゴンゾーラは私はあまり
食べないが、こんな風に調理してあると、美味しいなー。
米はどう見ても日本米だ。コイケシェフに聞いたら、やはりそうだった。
試行錯誤の末、日本米にたどり着いたという。
妻は家でのリゾットの作り方のレクチャーを受けていた。
さー、妻のリクエストの「マルゲリータ」だ。

わざわざコイケシェフが説明に来てくれた。
「水分が多くなっていますがナチュラルチーズを使ったためで、
味は間違いありませんので」素晴らしい自信ある言葉だ。
普段はしっかり水分を取ったチーズを使うのだが、今日は食感を
大切にするため、そのまま使ったという。これは旨かった。
言ってみれば生地、チーズ、トマトソースだけの非常にシンプルな
ピザだが、それゆえ、小細工が効かない。
でも、コイケシェフのマルゲリータは絶品だった。
定番にしたいくらいだ。

いやー凄いぞ、今日のランチは。ディナー並み。いよいよメインだ。
ラムのグリルに海老にパンチェッタを巻いて焼いてある、。
それに米茄子にコンソメ餡をかけたもの。
シェフは妻の茄子好きを覚えていてくれていたのだ。
素晴らしいランチだなー。ミトミマネージャとは生まれてくる子供の
話を色々と・・・。父親として先輩のミトミ氏は心強い存在だ。
そしてここでサプライズが。
妻にバースデーケーキのプレゼント+スタッフの歌付きだ。
その場に居合わせたお客様からも拍手を頂いて、こっ恥ずかしい。

このケーキはお持ち帰り用に頂くことにした。
このあと、デザートが待っているのだ。

デザートはショコラだ。もはや「芸術」だ。味もいい。
すっかり堪能して、今日は晩御飯はいらない感じ。
スタッフのマエダ氏が、近くの「桜スポット」を教えてくれた。
皆さんに次回お会いするのは、子供が生まれて8月ごろかなー。
などという話をしつつ、ホテルをあとにして、桜を見に向かう。

おー、これは凄いなー。
見事な桜のトンネルが出来ている。
マエダ氏はこの桜に見とれていて「遅刻」したのだとか。
その気持ちもわからんこともないなー。

さてそろそろ戻ろうか。と思った矢先にバイクに乗った警察官が。
やっべー。と思ったときはすでに遅し。
違反切符は切られなかったが、免許証の提示を求められ、
注意を受けた。スンマセンねー。
ともあれ、いつも通っているレストラン巡りもそろそろ終盤だ。
今日もいい時間だった。ご馳走様でした。。。
年度内最後のOAです。(03/28) 
2008/03/28 Fri. 22:00 [edit]
「速報!!記者会見」のために朝日ニュースターへ。。。

朝はかなりいい天気だったが、天気予報では「雨」だと。うそだろー。

ま、とにかく今年度最後のOA仕事なんで、やりましょー。

今日で朝日ニュースターを卒業するイワタアナはかなりお疲れだ。
いつもは私がフロアに入ると目を覚ますのに、今日は10時過ぎまで
熟睡だ。目を覚まして軽く挨拶してそそくさと帰っていった。
今度また「オヤジアナ会」で会うだろう。。。

さ、11時ニュースからやっつけよう・・・。

福田総理の暫定税率に絡む「新提案」は波紋を広げているようだ。
文京区では物騒な事件も起きている。で、こうした。。。
1・暫定税率廃止は否定 福田首相 道路財源で新提案
2・家庭内トラブルか 3人死亡 負傷の男「自分がやった」
3・小6男児「秘密基地」遊び 穴に全身埋まり死亡
4・松井秀喜選手 結婚発表会見

VTR、つまり画があるニュースはこの時点では限られる。
テレ朝や共同通信の端末や項目表を見ながら並びを決めるのだ。
ニュースにVTRをつけようと思うと、選択肢は多くない。
しかも4月からは尺が大幅に増えるらしい。何とかせねば。。。

とにかく12時ニュースまで終わり、昼食だ。

代わり映えしないが、わざわざコンビニ寄るの面倒くさいし、
少しでもお金が浮けば、次の目標に向かえるし。
と、格好いいことを言ってみる。

家にあったレンジ焼きそばと、夕べの仕事帰りにコンビニで購入した
調理パン。それに冷蔵庫にあったトマトジュースだ。

慌しく食べるのは変わりないのだ。
このあと「7days永田町」最終回の収録なのだが、原稿が上がらない。
頼むよー。イブスキアナ。
最終回までどたばたの収録だ。
14時ニュースに間に合わなければならないし。
時計の針を睨みながら「番組が本当に終わる」という
感慨も何もない収録だった。
収録は、やはり3月で朝日ニュースターを卒業するアキヤマ嬢だ。

彼女もここで3年の月日を過ごしてきた。次は赤坂方面の地上局の
昼のワイド番組でイチからたたき上げることになるという。
FD・ADとして勤務を始めた初めのころは、カウントを数秒も
「サバ読んだり」色々失敗をしていたが、その後彼女は確実に
大きく成長した。次の職場でもさらに大きく成長するだろう。
ありがとう、アキヤマ嬢。その明るさで、元気で。。。

さー、私は今年度最後の金曜日の「会見」OAだ。

来月、つまり新年度からは枠も変わる。
私は変わらず金曜の昼ニュースデスク&アナ+会見キャスターだが、
会見のOA時間は16:00から17:30と、90分になる。
18時ニュースもなくなる。色々変化が起こる新編成なのだ。

番組の冒頭は福田総理の暫定税率問題についての「新提案」会見を
OAして、番組最後は4月からの新しいOA時間などを告知して終了。
最後の18時ニュースも終えた。
ニュースが終わったところでコバヤシマネージャから電話だ。
「ヨシムラさーん、決まりませんでしたっ。自信あったんですけど」
と、残念そうな声が聞こえてきた。
ちょっと大きな仕事だったのだが、所属先以外の会社が決めたのだ
そうだ。このようなことは日常茶飯事だ。4月からの番組なのに
ナレーターが決まっていない。とか、レギュラーナレーターの
体調不良で急遽代役が必要。などなど。
また機会があるでしょう。声がかかるでしょう。
世代交代も進むでしょう。みんな生きて、老いていくのだから。。。

外に出たら、雨だ。しばらく待とうとも思ったが、まーいいや。
雨の中を自転車漕いで帰宅。結構濡れた。
来週もいい一週間でありますように。
妻の出産に伴い、我が家の警戒態勢は継続中だ。
VPを、都合4本。。。(03/27) 
2008/03/27 Thu. 22:00 [edit]
なかなかいいようだ。ほっとする。
妻と一緒に朝食。そして早めの昼食。
今日は午後からスタジオワーク2件ありなのだ。
人々が昼食に出かける時間に私は出発。最初の現場は13:00。

まずは東西線で「早稲田」へ移動だ。

コンビニで缶コーヒーを購入して、スタジオへ。歩いて1分少々。

いつものスタッフが待っていた。
今日は企業向けのDVDソフトのナレーションだ。

今日のDVDのテーマは「インサイダー取引」である。
おりしも日経新聞とNHKでインサイダー取引が発覚し、それぞれ
世間を賑わせた。非常にタイムリーなテーマであると共に、企業は
従業員に周知させる意味で、このDVDを使って「教育」するのだ。

台本は昨日メールで届いた。下読み済み。変更なし。
実に仕事がしやすい現場だ。

今日の作品数は2本。
しかし何時もの通り収録は順調に進行し、予定より大幅に早く終了。
スタッフから「次はうつ病ですよ」と告げられる。これまた凄いテーマ。
1時間ほどスタッフの皆さんと雑談してスタジオを出る。
スタジオを出たところで所属先のコバヤシマネージャから電話。
「この仕事が決まれば、かなり面白い展開になる」こと必至の仕事。
決まればいいねー。
さ、移動しよ。今度は六本木だ。

今度の現場もちょっと久しぶりだが、よく仕事を頂く皆さんの現場だ。

内容は「旅行かばんメーカー」の商品紹介2本。

「TSAロック」というのをご存知だろうか?
テロ事件以降、セキュリティが非常に厳しいアメリカでは、
スーツケースに鍵をかけられない。
万一施錠したまま保安検査にかけると、
運輸保安局「TSA」が職権で鍵を破壊するのだ。
このため、グアム・サイパン・ハワイを含むアメリカでは、
TSA仕様のスーツケースを使う必要がある。
TSA仕様のスーツケースの鍵は共通キーで、
TSA職員が「合鍵」を持っているようなものだ。
TSA仕様であれば施錠していても、TSA職員が開錠して中身を
検査した後、施錠してくれるのだ。

少々説明が長くなったが。。。
私は今日原稿を読んだメーカーのものではないTSA仕様の
スーツケースで、グアム・サイパン両方で鍵を壊された。
うーん、微妙だ。空港の保安職員の「質」にもよるのだろう。
ともあれ収録は2時間弱で終了した。
クライアントも満足のご様子。良かった良かった。
帰宅は日比谷線で中目黒、そこから東横線で2駅だ。

すっかり夜になった東京の街。今日も原稿をよく読んだ。
明日は「局アナチック」に過ごす一日だ。
明日も楽しく仕事することにしよう。
東京の桜は咲き乱れ・・・。(03/26) 
2008/03/26 Wed. 21:00 [edit]
天気はいいが一時雨との予報だ。果たして予報は当たるか。。。
妻は朝イチの仕事のため送る。
4月から産休に入る妻は一足先に職場への挨拶用にお菓子を
持って出た。これが後に「ナイス判断」となる。
私はいつもどおりトレーニングへ。。。

朝のジムは空いている。天気もいいし環境は最高だ。

このジムも通い始めて3年になろうとしている。
この春、二人のトレーナーが退職することになるようだ。
人が入れ替わる季節。。。
「だからさぁ、俺、春って嫌いなんだよ・・・」
江戸っ子療法士のヤマグチ氏の言葉が頭をよぎる。。。
退職するうちの一人の女性トレーナーと話が出来た。
彼女はもともとダンスをやっていて、そちらの道に戻るのだそうだ。
そのような夢があるのであればまっすぐ進めばいい。と、私は考える。
若いし、もし夢がだめでも方向転換するのには充分な時間がある。
何よりもやらずに後悔するよりやって公開したほうが絶対にいい。

いやーそれにしても素晴らしい陽気だ。思わず表に出て一枚。

ちょうど昼にトレーニングを終えた。昼ごはん何にしよう。。。
と考えていたら、移動販売のカレースタンドが個人事務所の近くに
店を出していた。先客は6人ほど。忙しそうじゃん。
私の番が来た。2度目なのに、移動車の中の彼はすかさず
「いつもありがとうございます」すっかり顔を覚えられてるし。
そうこうしている間に私の後ろには長蛇の列がっ。
さっさと買って個人事務所へ。
今日買ったのは水曜特製「メンチカツカレー大盛り」700円也。

しばらく時間を過ごしたら14:00だ。妻を迎えに行く時間だ。
時間になっても妻は出てこない。電話が鳴った。
「明日から産休になったのー」
やはり「子宮が2センチ開いた」というこの言葉が、職場の上司には
かなーり響いたらしい。マスターでの監視業務中に産気づいて、
モニターを監視しながら出産でもされたら、労務管理上困る(笑)
でも俺が上司だったら、やっぱり困るぜ。
というわけで、急遽、明日から「産休」前倒しと相成った。
今朝、挨拶まわり用にお菓子を持って出たのが「吉」と出た。
妻は早速そのお菓子を持ってあいさつ回りをしてきたのだ。
お疲れさーん。ちょっと寄り道して帰ろうか。。。
警察がやたら多いのであまり長時間の駐車は出来ないが、
四谷周辺に停車。何をしに来たかというと。。。

すでに桜が満開に近い状態で咲いているのだ。

例年この時期はこの桜並木の下を車で通過するだけだったので
今年は車を降りて直接、桜を見ることにしたのだ。
来年以降は親子3人で桜見物だ。

帰宅して早速、購入を済ませていたベビーベッドを組み立て、
そのほかの準備もほぼ完了。
「産休入り祝い」で、今日はデリバリーの寿司で乾杯。

さーこのあとは、出産前に最後の「ランチ」と「ディナー」が各一回
控えている。それが終わったら妻には心置きなく出産してもらおう。
所属先から明日の業務の原稿がFAXとめーるで届く。
下読みしっかり。明日は都合4作品のVP原稿を読むことになっている。
しっかり稼がねば。
新米パパは、これから何かと多忙な毎日になりそうである。
ナレーションですっ。(03/25) 
2008/03/25 Tue. 21:00 [edit]
今日も妻と出かけるところがある。いやー晴れ上がった青い空。
太陽が眩しい。

今日最初の訪問先は「保険の見直し」でコンサルタント会社へ。
子供が生まれるのを機会に、親としての責任上、我々にこれまで
かけられていた保険や保障が本当に充分なのか「査定」してもらい
解約するもの、保障を厚くするものなどを、第三者的な目で判断して
もらおうということにしたのだ。

見てもらったら。。。
うーん、かなり見直しが必要なことが判明。
保険というものは時代と共に「変わる」モノらしいということを
今日はじめて知る。保障期間や年齢、入院期間など、不必要と
思える長さで保険料を上げたり、「ガン」などにしても死亡保障より
現在は「通院で治療しながら生きる」ことを重点にした保障が
登場するなど(10数年前まではこのような保険はなかったらしい)
驚くことばかりだった。
次回、いよいよ見直しの具体的なプランが出ることになるだろう。
ある意味、楽しみだ。興味がある。
さて、午前中に打ち合わせを終えて、昼食は妻のリクエストで
「お好み焼き」屋へ。。。

妻的には「広島焼き」が食べたかったらしいのだが、
ランチタイムは定型のランチメニューしかない。
結局「お好み焼きと焼きそばランチ」に決定。
これがなかなか美味かった。
「ぼてじゅう燦(さん)」という店だったが、創業は1946年という。
62年かー。歴史だなー、と思いつつ堪能。今度は絶対広島焼きね。
さて、午後はナレーターとしての仕事が待っている。
妻と別れて私は八丁堀へGO!

スタジオには定刻の30分前に到着。
すでにスタジオではBGMを付ける作業が行われていた。
しばらく待機。。。

某・独立行政法人のVPの仕事。都合3本あったが、
ナレーションの分量はそんなに多くない。
収録は順調に進み。。。

1時間半ほどで終了。
今週はナレーションがあと数件ある。
あといつものニュースデスク+アナ勤務もいつもどおりだ。
季節はいよいよ春。東京の桜は今週末が満開という予想だ。
場所によってはきれいな花をつけ始めている。
早く気候が安定していい季節にならないものか。
我が家の第一警戒態勢。(03/24) 
2008/03/24 Mon. 22:00 [edit]
ナレーションなどの仕事の忙しさとは違う、忙しさが。
まずはガレージから車出そう。妻も一緒だ。

なんともいえない雨の中を向かったのは、病院。

今日は妻の妊婦定期診断の日なのだ。
36週と5日。お腹はかなり大きく、私に合わせてちょっと早く歩くと
お腹の皮が「いててて・・・」となる。

今日はエコーで頭、背骨、お尻の位置などがしっかり見られた。
我が子は見事に「出てくる態勢」になっていた。
体重は2807㌘と順調だ。
その後の診察で妻の主治医であるアキヤマ医師が私に
「子宮が2センチ開いているからいつ生まれてもおかしくないですよ」
とボソッとつぶやいた。へっ?いつ生まれても、おかしくない。。。
そうかー。助産師の話だと37週からが正常な分娩で、36週だと
「早産」というカテゴリー分けになるらしい。
この助産師とは今日はしっかり面談した。こちらの事情や希望も
最大限考慮して出産に望むことを再確認。
いずれにしても4/16あたりが予定と聞かされていた私たちにとって
「予定が早くなる」ということを告知された感じになった。
帰宅して色々準備しなきゃ。
さらに入院手続きも終了。これで何かあっても確実にこの産婦人科
に入院して分娩をすることが出来るのだ。一安心。。。
さて、病院が終わった後に我々は母体の安全を気にしつつ、
ある場所へと向かった。今度は・・・。

二人で訪れる「最後」の衣装や生活用品の買出しだ。
このアウトレットは世界で2番目に広く、東京ドーム8個分の
大きさがあるという。実は明日がさらに広くなったグランドオープニング
なのだが、その前日あたりにやってくるのが「ヨシムラ流」
だって混雑してて買い物できないより、前日にささっと済ませたほうが
いい。と私は考えるのだ。混雑嫌い。
まずは遅めの昼食。

いつものうどん屋だが、メニューと器が微妙に変わった。
前の方が好きだったなー。
それにクーポンを出せばお土産に「うどん」を一把くれていたのだが、
ドリンクサービスに変わっている。小麦粉の高騰がこんなところにも
影響か。。。
結局数時間でかなーりの買い物に。

金額もウン十万になってしまった。仕方ない。しばらく来られないし。

新しく出来た駐車場の屋上から一枚。
とにかく今日もいい買い物が出来た。
次に来るときは我が子と一緒。家族3人だ。
高速も首都高も順調。無事に帰宅。
明日はナレーション業務あり。
なんもない日曜日。(03/23) 
2008/03/23 Sun. 23:00 [edit]
トレーニングは昨日やった。連続してやれば体に負担がかかる。
それに、久しぶりのトレーニングで胸筋が張っている。痛いのだ。
妻は午後の仕事だ。一緒に食事を取った後会社まで。
今日の昼食は、博多名物「焼きラーメン」だ。

2月に大学時代の親友に会って痛飲して翌朝、空港で出発前に
みやげ物店で購入したものだ。
前の会社のその前に、私は博多で8年間暮らしていた。
当然、博多名物の屋台も行ったし、元祖・長浜ラーメンもかなり
食べた。焼きラーメンは博多の名物屋台「小金ちゃん」が発祥と
言われている。今回私が空港で購入したのは別のメーカーだったが。
食べてみると、意外に美味い。
ネットで調べたら「小金ちゃん」の焼きラーメンが、地元の百貨店
「岩田屋」のWEBで購入可能だ。今度買お。
妻を送って、午後は本当にのんびり。うだうだ。
22:00に妻を迎えに行って、きょうは終わりだ。
怠け者の一日。
トレーニング復帰。(03/22) 
2008/03/22 Sat. 22:00 [edit]

体調は元に戻った。しかし花粉症はひどい。
でもトレーニングを出来る体力と気力は戻った。10:00にジムへ。

体重を量ったら、トレーニングを休む前は、きわめて67㌔に近い
体重だったのが、65.6㌔まで落ちていた。こりゃ筋肉も落ちたな。
しかしウェイトは何とか上がる。カルテを良く見りゃ12日ぶりだった。

2時間半後、トレーニング終了して体重を量ると64.1㌔。
おっ、理想的な体重だ。夏場は62㌔から61㌔台になるはずだ。
19:00に勤務終わりの妻を迎えに行って、帰宅したらBS-iの
「2008年宇宙の旅」が始まっていた。途中から視聴。
番組自体は素晴らしい出来栄えだった。
さー、来週も本業ぽつぽつ。のんびりやるか。。。
アナウンサー的金曜日。(03/21) 
2008/03/21 Fri. 22:00 [edit]
と、愚痴っても仕方がない。夕べ買い物から帰って晩酌した日本酒
がちょっと残っている。
しかし、最近料理酒として購入している福島の吟醸酒は、
確かに美味しい。だって日本酒NGの私が飲んでるんだもん。
だらだらと準備して、おっ、もう09:00だ。雨のため歩いて出勤。

何とか傘をささずに済む程度の降りのまま局に到着。

イワタアナはすでに引き上げたようだ。
イワタアナは今月一杯で卒業だ。この次は「オヤジアナ会」か。

では11時ニュースからはじめるとしよう。
日銀総裁は空席のまま日銀の新体制がスタートするという
きわめて異常な展開となっている。物騒な事件には米軍の影が。

というわけで、11時ニュースはこうした。
1・白川・西村氏に辞令交付 総裁空席の日銀新体制始動
2・横須賀・タクシー運転手殺害 死因は出血死
3・(関連で)殺害に米兵関与か 車内に米兵の所持品
4・チベット暴動で特別番組 中国の正当性をアピール
5・全国の天気
タクシー車内の米兵の所持品は「クレジットカード」であることが
OAの直前で判明。原稿をちょいと差し替えてOAに臨む。

OA直前。前にも出した記憶があるが、私はブルーバックの前で
しゃべっているのだ。背景はクロマキー処理。

12時は防衛省の処分人事や全国知事会が暫定税率の
維持を訴えたニュースなどを入れて構成。無事終了。
途中、おととい仕事をしたBS11のサイトウ氏から個人事務所のPC
にメールが。携帯に転送されてきた。
「ブログ見させていただきました。お名前の「誠」が「精」に
なっていたようですね。すみません。すみません・・・・。」
そんなつもりで書いたのよ。(ウソウソ)
すぐ電話して「笑い話」に。
所属先にスケジュール確認したら、いつもやっている
「企業のマニュアル」の長編が来週入るらしい。毎度ありぃ。
さー昼ごはんにしよう。

日によって食事内容に落差がありすぎる。と思いながら、
この差がいいのかも。とも思う私であった。

10分ほどで食事を終えて、13:00ちょっと前から「7days永田町」
の収録。担当はアキヤマ嬢だ。この番組も今日を入れてあと2回だ。
しかし感慨も何もあったもんじゃない。スタッフも私もこの収録前後は
鬼のように忙しいのだ。

14時ニュース終えて本当にあっという間に15:00だ。
「速報!!記者会見」OA開始。

OA中にいったいどれくらいの紙資料を使うのだろう。
とにかくOA中のキャスター席周りは原稿だらけだ。
ニュース原稿は一回読んでも、また使いまわす可能性がある。
自分にだけわかるように「並べた」つもりだが、そうは見えないな。

さて、VTRがちょっと長尺になると、キャスター席横の椅子に立ったり
座ったりして新聞を読んだりすることがある。
今日は「7days」の収録をしたノンリニア編集ブースにあった本を
借りてきた。

「日雇い派遣」1999年の派遣法の改正が日雇い、派遣労働者の
労働環境を最悪にしたといわれている。
その結果が、ネットカフェに「住み」不安定で低賃金な職場で
働かざるを得ない現実。。。
二重派遣や、本来派遣が禁止されている職場へ派遣され、
大怪我をしても、救急車すら読んでもらえない現実。。。
将来の年金などと言っている場合ではなく、今日のメシと
寝る場所をどう確保するかが「緊急の課題」となっている人が
かなりに多いことに驚く。
さて私の商売は、本に登場する彼らとどこが違うだろうか?
局プロパーのアナウンサーであればまだしも、本質的には
「今日のメシ」と「寝る場所」的発想で生きる彼らとそんなに
変わらない。と、私は思っている。
私は自分の仕事を「料理人」にたとえることがある。
局プロパーが「ホテルの調理人」であれば、私のような人間は
「街場の料理人」あるいは「流れ板」のような存在。
保障はない、失敗したら、終わり。
でもその料理は、とびきり「美味い」って、カッコつけすぎですね。
結局は、仕事があれば金になるが、なければ保証は、ない。
うーん。深く考えすぎると、負のスパイラルにはまりそうだ。
色々考えながらOA終了。18時ニュースも終了だ。
終了間際、会見のタムラ氏が、4月以降の会見のキューシートの
説明に現れた。番組の尺は短くなり、体裁もちょっと変わる。
詳しくは、また4月に入ってからお伝えしよう。

表に出たら日が暮れていた。
帰宅して妻の用意した夕食を食べて、のんびり過ごす。
明日はいよいよ、トレーニング復帰か。
弱ってんだろーなー。ぜぇぜぇ。
とうとうオムツを買出し。(03/20) 
2008/03/20 Thu. 23:00 [edit]
三寒四温か?花冷えか?

いずれにしても気温差がありすぎるということは、
体にとっては絶対に良くない。南の島のビーチにいきてぇ!
さて、夕方。。。帰宅して少々早めの夕食をとった後向かった先は。

♪20日、30日、5%オッフゥ!♪フッフー。。。のあのスーパーだ。
何を購入するかといえば、妻が出産前後はほとんどか外出が
不可能になるため、保存可能な食料品や飲料などの買出しに
加えて、ついに生まれてくる子供のための「オムツ」を買いに来た
のであった。

とにかく今日はこれまでのスーパーでの買い物の中で
最高額の買い物だったのではなかろうか?
シャンパンも値上がりするといっていたから、3~4本まとめ買い
しちゃってるし、それだけで購入額の2割くらい行ってないかしらん。
まーこれで当分二人で買い物することもないだろう。
あれば私が一人で来ることになるのは間違いない。

夜の銀座を通り過ぎて家路に着く。
さー我が息子よ、いつでも出て来い。という感じだ。
準備万端整った。整ってないのは父親である私の仕事か。
新米パパに合いの手を。(はーこりゃこりゃ)ちがーう!愛の手を。
ナレーター的一日だ。(03/19) 
2008/03/19 Wed. 19:57 [edit]
妻は今日から「臨月」だ。きょうは区役所で「母親学級」らしい。
さて私はすっかりトレーニングをサボっている。いかんなー。
でも仕方がないのだ。きょうは午後からスタジオ2件。
妻より一足先に出発。今日は電車で。

地下鉄久しぶり。午後から天気が悪そうだ。雨がひどくなる前に
帰宅出来ればいいのだが。

最初のスタジオは赤坂だ。

先月もやらせてもらった「BS-i」の「2008年宇宙の旅」の収録。
やはりかなり早くスタジオに着いてしまった。

チーフディレクターのホリエ氏と挨拶。
ホリエ氏は開口一番「ブログ拝見しました」ひぇ~。
「書くネタに困ることないですか」とホリエ氏。
ありますよー。毎日こんな仕事ばっかりだったら、
かなーり充実したブログになってるはずなんスけどね。
しかし最近業界の注目度が結構高く「(ブログ)見てますよ」と
言われることが多くなってきたのは事実だ。
そりゃそうと、今日もよろしくお願いします。

3回シリーズの最終回。今回は「金星」だ。
前日に原稿は送られて来ていたが、かなり言い回しなどが変わって
初見に近い状態になっていた。良くあることだ。

とにかく無事に終わってよかった。
このあとは「メーテル」いや、所属先の大先輩「池田昌子氏」の
登場だが、結局私はお目にかかることが出来なかった。
前回に続いて、今回もPR少々・・・。
「2008年 宇宙の旅」
BS-i(TBS系のBS放送)で3/22(土)19:00~20:24OAです。
詳細はWEBでご確認ください。再放送も決定したとか。
http://www.bs-i.co.jp/app/program_details/index/KDT0800100
番組担当のコバヤシマネージャと別れて、さー次の現場は
私の会社が受注した業務だ。
場所は「御茶ノ水」。丸の内線で行こ。

電車で来るのは何年ぶりだろう・・・。
前いた会社で「高校サッカー」を担当したときのスタッフのホテルが
御茶ノ水・ホテルジュラクだった。もう何年前のことだろうか?
その頃東京FMの中途採用試験なんかも受けていたりして、
2次だか最終まで残ったような記憶があるが、結局落ちたのだ。
そうそう、TBSの中途も受けたことがあるぞ。ディレクター職で。
もちろん落ちたけど。受かってたらこんなブログ書いてないス。
時間があったので、近くのスタバへ。コーヒーで一息。

さて、時間だ。次の現場は「日本BS放送」通称「BSイレブン」
去年12月に開局したBSテレビ局だ。
今日の業務は「3D立体放送テレビのPR」のナレーションだ。
局舎はこれまで一ツ橋にあったが、最近新局舎が完成したらしく
入り口にはお祝いの花が所狭しと並んでいた。

案内されて控え室へ。え?控え室ぅ。。。

うひゃぁ。。。名前まで書いてある。素晴らしい対応だ。
しかし惜しむらくは、私の名前が「吉村精一郎」になっていたことだ。
まー確かに「精」を出さなきゃいかんのだが。

担当は報道制作のサイトウ氏。初めての顔合わせだ。
自社番組なので制作は自社で。と言うことなのだろう。
決定稿が出るまで「専用」の控え室で待つこと1時間ちょっと。
「お待たせしましたー」とサイトウ氏。

さっきまで「テレビ映像革命」という3D立体映像PRの収録が
行われていたスタジオに入る。
ナレーションはピンマイクを付けてそのまま私の声を収録。

「発売開始前」と「開始後」の2パターンを収録。
収録が始まれば早いのだ。あっという間に終了。
ではこちらもPRを・・・。
局のWEBには「3D立体革命」という番組がすでにOA中だが、
私のナレーションが入った番組は3/31あたりからOAらしい。
BS11(イレブン)でかなりリピートされるそうだ。
http://www.bs11.jp/?action_public_pgm_list=true&cid=1
さー今日の業務は無事終了。帰りは千代田線で一本。
表参道に着いたときにはしとしと雨だ。

明日は再びのんびりして、あさっては、うわ、もう金曜だ。
局アナ的一日が待っている。
曜日によっていろんな顔を持つことは、私は嫌いでは、ない。
うーん。微妙な一日。(03/18) 
2008/03/18 Tue. 23:00 [edit]
このところの風邪だか花粉症だかわからない症状で、
朝も何だか寝覚めが悪い。。。
しかし天気はいいようで・・・。
ゆっくりおきてのんびり準備して、ゆったり食事して、
妻を職場へ送る。

今日は個人事務所でデスクワークなのだ。

やり始めたらなかなか終わらず、結局夕食も食いっぱぐれて
21:00過ぎになった。妻を迎えに行く時間だ。
しかしデスクワークはなかなか終わらず、年度またぎでやらなきゃ。
作業中、明日の原稿が2件。BS-iとBS11からだ。
明日は午後からほぼ一日、スタジオからスタジオだ。
天気は・・・昼から雨かい。やれやれ。
春は、どんより。(03/17) 
2008/03/17 Mon. 22:00 [edit]
そうだ、夕べ都内のホテルに泊まったんだった。

テレビによると、黄砂の影響らしい。
今日は洗車はしないほうがいいでしょう。と言っていた。
そりゃそうだ。それにしても砂の影響で空が見事に曇っている。

着替えらしい着替えというより、寝るときの服装を準備してくるのを
完全に忘れていた。普段なら絶対に着ない「ホテルの浴衣」
夕べ食事帰りにホテルの売店で妻が買ったホテルの水族館の
マスコット(?)のイルカだ。何気にかわいいなー。

多分、生まれてくる子供の唾液でぐちゃぐちゃになること必至だ。
妻は11時の勤務開始。麹町まで神谷町・霞ヶ関経由で送る。
今夜は勤務先の飲み会だそうだ。

「迎えに行こうか」と聞いたら、「銀座線1本だから大丈夫」と。
お腹の中の子供共々気をつけて帰って来いよー。

妻の勤務先の比較的近くで。白バイとパトカーが
違反車両を検挙せんと、まさにスタンバっている。
ちなみに白バイの隣の建物は「社民党」のビルだ。
妻を送って個人事務所入り。たまっている業務をPCと共に片付ける。
所属先のコバヤシマネージャ、19日の時間決定。「BS-i」です。
まいどありぃ。
夕方にはヨネダマネージャから連絡。25日の業務決定。
テレビ朝日映像の業務。VPらしい。
まいどありぃ。
個人事務所の片付け物も何とかなりそう、かな。という感じ。
今日は夕食を食いっぱぐれた。
このところ結構色々食べてるから、夜一食くらいいいだろう。
今週も色んなヤマが待っている。ひとやまひとやまこなすのだ。
別業務+気分転換。(03/16) 
2008/03/16 Sun. 22:30 [edit]
だるーい毎日を送っていたので気分転換+別業務の打ち合わせも
かねて出かける。

相変わらずどんよりとした空。午後からは晴れたが。

打ち合わせなどは至極順調かつスムーズに終了。
あっという間に夕方、そして夜。

都内のホテルに今夜の宿を求める。気分転換だ。
私の予定はいつも突然変わる。外的な要因であったり、
そうでなかったり。。。とにかく、気分を変えよう。

妻も仕事先から合流。さー何を食べようか。という話になる。
宿泊したホテルは別業務の打ち合わせなどで結構利用している。
このホテルにはかなりのレストランがあるのだが、どこの店にも
「宿泊者優待ディナー」というのがある。
私たちはメニューについてはほとんど「アラカルト」で頼む。
コースで頼むと、そのときには食べたくないものまで出てくることが
あるからだ。「食事のときは食べたい食材を楽しく食べたい」というのが
私達の食事の楽しみ方なのだ。
メインの食べたいものありきで、その前後をどうするか。店の人の
話やその日の食材でいいのがあればそれをメインにしてもらったり。
しかし今日は、いつも部屋のテーブルに置かれている「優待メニュー」
の価格が余りにも安く、はたしてどんなものなのか食べてみたくなり、
イタリアンのセットメニューにしてみた。

前菜・ハーフパスタ・魚・肉、そしてデザートにコーヒー。
という組み合わせ。ボリュームありそう。
さて、アンティパストはマグロのカルパッチョ。

マヨネーズソースが単純に素直に美味い。
個人的にはオリーブオイルとバルサミコ見たいな感じが好きだが、
マグロとマヨネーズはある意味「定番」ぽいトコがあるからなぁ。
そしてハーフパスタは「渡り蟹のトマトソース」

この「ハーフ」というのがちょうどいい。味もなかなか。
実はも少しリーズナブルなコースもあったのだが、
渡り蟹パスタが味見したくてこのコースを頼んだようなものだ。
メインは魚と肉の両方。魚は撮影を忘れた。で、メインの牛肉。

魚も肉も大きすぎないサイズがちょうどいい。
全体のボリュームは◎。味は結構いけるので◎。
そしてサービスはやはりホテルのそれで、◎だ。
これで5000円以下というのは信じられない。
コストパフォーマンスも抜群だ。
かなり満足して部屋に戻って飲みなおし。
「良い加減」に眠たくなってきたので、寝ようzzz...
もう一息で、完璧です。(03/15) 
2008/03/15 Sat. 22:00 [edit]

PC周りの周辺機器などを仕入れに家電量販店へ。

買い物は小一時間で終了。歩いていてもポカポカ暖かい。
このままこの陽気が続いてくれないかなー。などと思いつつ。

風邪っぽい症状は峠を越えたようだ。
来週あたりからトレーニング復帰か。

午後、浜松町へ。妻の仕事仲間が結婚。
式と披露宴が世界貿易センター内の式場で行われるらしい。

これまた身重の妻を電車で移動させるのもかわいそうなので
運転手だ。このところ妻のお腹がひときわ大きくなっているのを感じる。
帰宅して、今度は個人事務所で執務。
別業務の事務所から連絡あり。案件1件成立。
よかった。春から夏にかけて、本当に大きい動きになると良いが、
日本国内の金融機関は、アメリカのサブプライムローン問題で
融資などの引き締めを行っているのは事実だ。
比較的大きな資金が動いている別業務分野にとっては
非常にナーバスな問題だ。
さて、夕方再び浜松町へ妻を「お迎え」に。。。

いい式だったようだ。料理は東京會舘で、和洋中トリプル折衷
だったらしい。メニューを見せてもらったが、なるほど、こんな
取り合わせは披露宴ならではと感じる組み立てだった。
料理はおいしかったが、普段食事するペースよりはやいサービス
だったのと、お腹のスペースを、現在我が子が占領しているため
食べたいけど食べられなかった。とは妻の弁。なるほど。
明日一日ゆっくりして、来週以降は平成19年度のラストスパートだ。
いい仕事をじっくりやれるか。そして次の年度へ全ての業務を
いい状態で引き継げるか。体調万全で勝負なのだ。
風邪の峠は越えたか?。(03/14) 
2008/03/14 Fri. 22:00 [edit]
本当に病人みたくなってしまうから、絶対認めない状態。
そんな状態になったこと、あるでしょ?
さー、今日は以前から受けていたある業務で05:30起床で準備。
妻も具合が悪そうだが早番なので一緒に出かける準備をする。
妻は「第2つわり」の症状のようだ。
子供がお腹の中で大きくなって、
胃が圧迫されて具合わるい~。ってやつらしい。
代わってやれないから(仮に代わっても俺が仕事にいけないじゃん)
頑張ってくれー。と妻を励ましつつ、なんかだるい体で出発。

今日は金曜なので、本来ならば朝日ニュースターで
局アナ的一日なのだが、今日は昼ニュースを交代してもらった。
行き先は・・・。

高田馬場だ。専門学校の卒業式の司会。
担当者と駅で待ち合わせる。
08:50、担当のサトー氏が定刻に登場。学校までは歩いて5分。

(打ち合わせ中・本人の希望で画像を加工しています 笑)
関西から東京に進出してきた専門学校で、
今回が1回生の卒業式なのだそうだ。手探り状態。と先生は言う。
実はこのとき、体調は結構良くなかった。
何でこんなときにこんな状態になるかなー。もどかしい。
そんな中、式は始まってしまった。

(サトー氏撮影)
思えば、仕事とはいえ卒業式に出るのは何年ぶりだろうか。
ひょっとしたら自分の大学の卒業式以来ではなかろうか。
「蛍の光」を聞いていると自分は今回「仕事」で卒業式に
関わっているだけなのに、特別な感慨を抱いてしまう。。。
今日、この専門学校からも数十名の学生が社会に向けて
巣立った。微力ながらその「巣立ち」のお手伝いを出来たことが
嬉しかった。

(サトー氏撮影の私。仕事中です)
(日付が変わるちょっと前、サトー氏が約束どおり画像を送ってくれた。
ありがとうございました。感謝。)
とにかく、式は無事に終わり。。。
来年も声がかかることを祈りつつ学校をあとに。

今日は15:00の「会見」から勤務開始だ。
12:00に局入りするはずが、11:30頃には局に着いてしまった。

ニュースルームにいたら、イブスキアナと会見オペレーターの
アダチクンが「チカン談義」の真っ最中。

電車に乗ったときチカンに間違われないように、
各々気を遣っているようだ。なるほど。

ちょっとのんびり。一息ついたら。。。

昼飯にしよう。何となく腹が減ってきた。

とにかく腹ごなしも終わり、13:00の収録時間を待っていたら、
12:40すでに収録可能と。んじゃやりますかー。

以前にも書いたが「7days永田町」は今度の春の改編で姿を消す。
あと2回で終了だ。思えば3年ほど続いただろうか。
「ヨシムラの担当番組は1年で終わる」ジンクスを
打ち破った番組でもある。よく続いたものだ。

そして再びちょっと時間を置いて15:00。
いつものように「会見」始まる。

本人は鼻声じゃないかと気が気じゃなかったが、
九州のモニターさん(両親ですよ。今日は父親)いわく、
「全然鼻声じゃないですよ!」と力強いお言葉が。
おっしゃー。何とか最後までやらねばねー。

会見も終えて、18:00ニュースも終了。
雨は本降りになっている。今日は自転車ではないので、
歩きだ。傘はあるがかなり濡れて帰る。。。

帰宅して妻にバレンタインデーのお返し、
そして花も届いて、具合の悪そうな妻もひと時(^^)に。
明日は一日のんびりしよう・・・。
うーん。風邪かも。(03/13) 
2008/03/13 Thu. 21:00 [edit]
なんだ。俺はそんなにメンタル面が弱いのか??
と思えるほどタイミングよく具合が悪い。
トレーニングは当分休みだ。
喉の痛みは漢方で何とか和らいだが、鼻が微妙に詰まった感じだ。
そんなときに限ってナレーションの仕事あり。
さー行くか。

場所は四谷だ。自転車で20分足らず。ちょっと先は麹町だ。
写真は新宿方面を望んでいる。

以前やった税理士団体のVPだが、やたら改定や追加が多い。

こんな感じでだらだら来る仕事は、
ギャラも余り期待できないのが定石だ。
ギャラ伝には「リテーク込み」の料金が表示されていることが多い。
こちらとしては「すでに終わっている」仕事なのだ。
先方の事情はよくわからないが。。。
とにかく、風邪気味で機嫌が悪い。ちょっとした指示にも
「そんな読み方しましたっけ」と突っかかってみたくなる。
スンマセン。自己管理できてなくて。

こんなときは「長居は無用」だ。
自分で何を言い出すかわかったもんじゃない。
終了と同時にスタジオを飛び出してきた。
帰宅すると休みの妻も具合が悪いらしくベッドで横になっている。
季節の変わり目はやだなー。
早くしっかり春になってくれー。
その後は自宅で定期的に漢方と消炎剤を服用しまくり。
明日は何が何でも行かなければ仕事があるのだ。
頼むよー。俺。
確定申告+@を終日。(03/12) 
2008/03/12 Wed. 20:00 [edit]
やばいなー。これから仕事大変なのに・・・。
朝から予定していたトレーニングは休んで様子を見よう。
朝イチで税理士から書類が。確定申告が出来てきたようだ。
午後から税務署で収受印を貰いに行こう。

妻は区役所で行われる母親学校に行こうか行くまいか迷っている。
結局行かないことにして、出産後の子供の医療費助成や
保育施設、ヘルパーの話を聞きに行くことにしたらしい。
区役所と税務署は隣同士なので、まず私の確定申告の収受印を
貰いに税務署へ。。。申告は無事終了。
今年はついに税金を結構支払うことになってしまった。
まぁ、それだけ働いた結果ということになるのだが、
心境としては複雑だ。
うーん、外に出たとたんくしゃみが止まらない。これはヤバイ。

税務署は比較的スムーズに終わるが、
鼻がだんだん厳しい状態になってきた。
次は区役所。

ここで、とうとう鼻水が流れ出してしまった。
「どこにこんなに鼻水が詰まってるの」と思うくらいの量だ。
風邪だかなんだかわからないが、これは確実に「花粉症」に違いない。
まいったなー。
ちょうど医療費助成制度の話を聞いていた「児童自動青少年課」に
ポケットティッシュが。ひとつ貰って鼻をかみながら話を聞く。
結局、各種助成は「所得制限」があり、幸か不幸かその制限を
とっくにオーバーしている我が家は、その恩恵にあずかることは
出来ないらしい。でも中学を出るまでの医療費は無料だ。
随分助かるぞっ。

個人事務所に戻ってもしばらくは鼻水とくしゃみが止まらず。
明日は四谷のスタジオまで自転車の予定なのだが、
早めに行って鼻水を押さえるとしよう。
とあるプロダクションから電話。MCをお願いしたいという。
東京と大阪で開催されるイベントで超有名家電メーカーの
「ナレコン」のような業務。仕事に文句はないのだが、
条件面で折り合わず。ちょうど出産予定日に大阪というのも
ちときついかな。というわけで丁重にお断りした。
朝日ニュースターからはいよいよ4月からのアナウンサーシフトと
ニュースと番組の編成方針要領が送られてきた。
私は基本的に曜日は変わらず。
ただ、ニュースの時間と枠がちょっと変わるようだ。
詳しくは、後日。。。
いやぁ、今年の花粉は私にとっては「とんでもない」存在だ。
春は好きだが、ある意味嫌だ。という禅問答のような季節だ。
インターバルな、一日。(03/11) 
2008/03/11 Tue. 19:00 [edit]
なぜだか、喉が痛い。何も喉が痛くなるようなことはしてないのに。
花粉症か?確かに雨上がりの翌日は、花粉がよく飛ぶらしいが。
常備している漢方薬と消炎剤を服用して様子を見ることにする。

私用で出かける。いい天気なのだが、なんだかすっきりしない。
去年、花粉症の私はたいした苦痛も伴わず春を乗り越えた。
しかし今年の花粉はかなり手ごわいらしい。

夕方には個人事務所に戻って作業各種。
比較的早く終わって後はのんびりだ。
それにしても喉の痛みは「炎症」が起きている証拠だ。
仕事の電話は小休止。今日は比較的少なかった。
明日の体調はどうなるだろうか。
トレーニング中はシンキングタイム。(03/10) 
2008/03/10 Mon. 22:30 [edit]

妻は午後から仕事だ。送っていくよ。
と言い残して私はトレーニングへ。

やることやっとかないと、今年の夏もプールで脱げない。
(全裸じゃないスよ)程よく付いた胸筋と、
割れた腹筋を目指すのだ。でも道のりは遠いよなー。
それでも3時間弱のトレーニングを終えた。

トレーニング中、先週土曜にお邪魔した「麻布台 はれるや」の
小川支配人から個人事務所にメールが。携帯に転送されてきた。
丁寧なお礼メールだった。
前からこうしたことはしっかりした人だが、独立して
お客のアフターフォローにも磨きがかかってきている。流石。
それにしても黒毛和牛の仔牛、美味しかったなー。
メールにあったように、あれは本当に「貴重な経験」ですよ
と記してあった。
さて、トレーニングが昼前にかかってしまったので、
トレッドミル(ランニングマシン)のテレビは昼ニュースの
真っ最中。話題は昨日のマラソンで「Qちゃん」こと
高橋尚子選手が名古屋国際女子マラソンで27位に沈み、
アテネ五輪に続き北京五輪代表も逃したことを詳細に
報じている。
人生の引き際を間違ったのか。そうした感が否めない。
私見で恐縮だが、彼女の選手としての「旬」は終わっている。
誰かそのことを彼女に伝えることが出来る「信頼できる人」は
いなかったのだろうか?
松野明美みたいになる必要はないが増田明美のような
道を選んでこの世界に残ることも出来たのではないだろうか。
本人の「やる気」と、本当に「やれること」は別だし、それを
本人や周りが客観的に判断してやらないと、惨めな思いをして
損をするのは結局「本人」だ。
名古屋国際マラソンを中継したアナウンサーが連呼していた。
「時代が終わりました」「時代は確実に変わりました」と。
時代に乗らなきゃ上手く世の中渡れない。
それはどこの世界も同じなのだ。

自宅に戻って、妻と合流。昼食のあと妻を職場へ運ぶ。
個人事務所で事務作業諸々。別業務の契約書の作成と、
それに絡んだ作業を鬼のようにこなし、あっという間に
夕方になった。早っ。
さて金曜日は、朝日ニュースターの昼ニュースを「欠席」する。
ある専門学校の「卒業式」の司会を頼まれているのだ。
「せいちゃんよー」のヤマウラデスクにも申し入れ済み。
手配先から式の台本などがメールされてきた。
金曜はそれが終わってから局へ出勤することになる。
22:00。妻をお出迎え~。私は送迎係なのですよ。妻の。
帰宅して、今夜もお腹の中の子供と話して「ぴくっ」と動く
彼の返事を楽しみにして、新しい日を迎えよう。。。
安産祈願だGO!そのあとまた美食。(03/09) 
2008/03/09 Sun. 22:00 [edit]
そろそろ安産祈願行こうか?てなわけで近くの氏神様へ。

安産祈願日和の物凄くいい天気だ。

車でちょっと走るとその八幡様はある。
もちろん歩いてでも来られるが、今日はこのあと予定あり。

ビルの谷間に忽然と現れた。。。って言うか
こっちの方が、現れたのは数百年も早いのだが。
なんという荘厳なたたずまい。空気がピンと張っている。

実はちょっと前、私もすっかり忘れていた厄落としを
してもらったばかりで、神職は私達の顔を覚えていてくれた。
安産祈願はあっという間に終わり、
次回は「宮参りですね」と、神職。
九州の両親も東京へ来る気マンマンだ。

さーて、今日の昼は、
「妻が出産であちこちいけなくなる前に色んなところで食事」
イン「ねずみの国の近くのホテル」だ。すでに予約済み。
今日は中華ですっ。

アシザワ氏がにこやかに迎えてくれる。
そしてイワセ副支配人もにこやかだ。
今日は今月のランチスペシャル「ダブルフカひれ」を食べに来た。

前菜は「いつもの通り」
これらを食べると「あぁー、ここに来たなぁ」と思える味だ。
そしてフカひれのスープや煮物などが出て、メインは。。。

フカひれご飯だ。あんの味が、なんともいえない旨味なのだ。
いやー満足、満足。。。
きょうもここの中華は忙しそうだった。
色んな客がいるものだが、注文の仕方や食べ方、
それに会計の仕方で客の品格が問われると、私は思う。
今日はそんな印象を持った客が一組おいでになった。
いい年をした男女二人連れだ。
私達のテーブルに料理が運ばれてくると「ガン見」してくる。
一度や二度は見てみない振りをしていたが、さすがに
睨み返したら、小金は持っているかも知れないが、
決して品のなさそうなおばさんは、視線を素早くほかの
方向へ向けた。
確かに金持ちだろう。色んなものをご注文でしたよ。
フカひれに北京ダックに焼きそばに炒飯に。。。
でも昼間からそんなに食べるの?完食できるの?
とにかく驚くべき食欲。
でもオーダーの順番も量もめちゃくちゃだ。
デザートもたっぷり2品注文して、
料理と共に食べ散らかしていた。
(見えなくても隣なので見えてしまうのだ)
もれ聞こえてくるウェイター氏との会話では、セレブッぷりを
披露なさっていたようだが、妻によると支払いは「商品券」
だったそうな。そこまでセレブならもっとスマートな支払い方も
あるだろうに。
何度もトイレに立つし、こうしたところでそんな食事の仕方を
するのは、かなーり「マナー違反」じゃないの?という感じ。
いくらリゾート系のホテルとはいえ。。。
身なりは金持ち風の年配者だが、我々から見れば
「みっともない年配者」でしかない。
私達が憧れるような振る舞いをして欲しいものだ。
ついでに、斜め前のスウェットみたいなのを着たかなり中年
の母親を連れた独身風の男もいちいちモノを食いながら
「ガン飛ばし」するのは止めて欲しかった。
せっかくの料理がまずくなる。
今日はお世辞にもいい客筋ではなかったようだ。
そんな連中にもにこやかに接していたホテルマンたちは
さすがだと改めて思った。
少なくとも私たちはサービスマンから「微笑まれて」も
「笑われる」ことがないお客を目指したい。
さて、今日はもう一軒「現場」があるのです。
千葉から東京を通過して埼玉へ移動。

ちょっと懸案だった事案が進んでいるという連絡を受けて
この機会に視察。関越道はかなりすいていた。小一時間で
現場に着いた。視察はすぐ終わって、今度は妻の買い物に
付き合うことに。。。

私がTBSのパブリシティのナレーションをしている「ヤオコー」だ。
ちょっと買い物。別の場所ではちょっと「大量に」買い物した。
19:00過ぎに帰宅。ちょうどいい時間になった。
軽くつまみながら晩酌。
色んなことを考えさせられた一日だった。
明日もいい日だといいなー。。。
美味しいものを食べて、頑張ろう。(03/08) 
2008/03/08 Sat. 23:59 [edit]
一転して青空だ。しかし朝からやたらくしゃみが出る。
かなり花粉が飛んでいるようだ。
私は花粉症暦やがて20年になろうかというところだ。
とにかく、トレーニングに行くことに。

体重がなかなか減らないのだ。ちなみに今日計測したら66.75㌔。
筋肉がついてきたのでそこまで太っては見えないものの、
体脂肪が増える傾向にあるので、減らしたいところだ。

それにしても素晴らしい青空だ。でも鼻がムズムズする。
天気がよくて気温も高いのでマシンからバルコニーに出る
扉が開け放たれている。

毎日こんな日差しだったら、嬉しいなー。という感じだ。
時間があるので、ゆっくり、じっくりトレーニングする。
「筋肉付けよぉ」「体脂肪落ちろぉ」と心の中で言いながら。。。
最後のランニング30分が終わって、新宿副都心方向が
余りにもクリアに見えているので1枚。

NHKの昼ニュースのオープニングは、まさにこの方向だ。
個人事務所に戻って雑務。でも今日はたいしたものはない。
夕方、電車で妻を迎えに麹町まで。

なぜ電車かというと、今日の夕食は外で、
しかも私がアルコールを飲むからだ。

タクシーを降りて見上げると、夜空に東京タワーが
鮮やかな光を放っている。

行き先は「麻布台 はれるや」小川氏の店だ。

妻の出産を控えて、出産後はなかなか食事に出ることが
出来ないので、今のうちに私達の通わせていただいている
店には全て顔を出そうということなのだ。

期待が膨らむ。今夜は黒毛和牛・親牛の三種盛りを食べようと
意気込んでいたのだ。しかし小川氏が「お勧めしたいものが
あります」と持ってきたのは、大変希少で恐らく国内でも
ここくらいしか出されていないであろう肉だった。それは・・・。
「黒毛和牛の仔牛」の三種盛りだ。
迷わず方針を変更してそれにする。
あとは前菜はリードヴォー、スープはコンソメにした。
冷えたモエシャンを楽しみながら、料理が出るのを待つ。
おなかもちょうどいい空き加減だ。
運ばれてきたのは前菜のリードヴォーだ。

仔牛の胸腺はやはり貴重だ。有機野菜とビネガーとの
相性も抜群に美味しい。
スープは、妻はミネストローネを頼んだが、
私は鴨肉と下仁田葱のコンソメに惹かれた。

小川氏は「イメージされているコンソメより重たいかも
しれません。言い換えれば、お雑煮のような出汁の感じかも」
まさにそうだった。この横に手打ちのそばでもあれば
思わずつけて食べてしまうかも。。。といった感じだ。
確かにコンソメだが、鴨と葱の組み合わせは「日本的」だ。
しかもとても美味しいのだ。コンソメの概念を覆されてしまった。
そして、いよいよ今夜のメインが登場だ。
黒毛和牛の仔牛の三種盛り。

手前から「もも」「フィレ」奥が「ロース」だ。
それぞれに味わいが違う。当然と言えば当然だが、
味の変化を一皿で味わえるのは嬉しいし、かなり貴重だ。
シェフは休憩時間でも新しい味の創作に余念がないそうだ。
この姿勢は出来そうでなかなか出来ない。
それからもうひとつ、シェフ手作りの「ピクルス」は絶品だった。
肉を食べた後の「口直しに」と出て来たのだが、シェフ自慢の
一品だ。家で飲むときにも最高のつまみになる。
デザートも素晴らしかった。もう一人のシェフが作っている。
これがまた本格的だ。

恐らく、昼休みに訪れる近くのOLの心をつかんで離さない
であろう本格的なデザートの数々だ。今回私たちは
「お任せ」でお願いしたのだが、どれもかなり「美味い」。
このシェフもスイーツが大好きで、休み時間にも創作していると
いう熱心さらしい。好きでなければここまでできないだろうし、
その探究心を理解して実行させる会社の姿勢にも好感が持てる。

とにかく今回は夫婦二人で訪れる「ラストディナー」だったのだ。
次回は私1人か家族3人だ。
いずれにしてもここなら楽しい食事を楽しめそうだ。安心安心。
では今宵もPRを・・・。
********************************************
「はれるや」 tel 03-6413-8239
〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-12 三貴ビルB1
東京メトロ日比谷線「神谷町」下車、
または都営大江戸線「赤羽橋」下車
国道1号線を東京タワー方面に徒歩5分
ドトールコーヒーB1(国道1号線沿い)
WEBは http://www.kojima-hallelujah.com/
日曜祭日は定休。
********************************************
今夜も楽しかった。ありがとう小川さん&お店のスタッフの皆さん。
明日も美食の一日なのだ。
朝から夕方までNEWS漬け。(03/07) 
2008/03/07 Fri. 21:30 [edit]
すまん。今日は送って行けないのだ。頑張って電車で行ってくれ。
私がトイレに入っている間に「行って来まーす」と出かけてしまった。
さーて時刻は09:00前。出かけるか。

いつものコンビニで久しぶりに昼食を調達。
自転車で朝日ニュースターへGO!!

神宮前もいい天気。走っていても気持ちいいなー。

日差しは本当に「春」じゃないか。。。と思えるほどだ。
イワタアナと引継ぎして、さー今日は一日大変だ。
11時から12時、14時、会見内の16時、17時そして18時。
全てのニュースのデスクをやることになっている。
前回デスクが勤務を間違って来なかったとき以来だ。
「セイちゃんよー」でおなじみのヤマウラデスクが今日の担当だが、
春の新番組の打ち合わせだ撮影が重なって、どーしても手が空かない。
頼む。デスクやって!ということらしい。

やりますよー。お願いされれば。。。
さーて、11時どーするか。
結局、こうなった。。。
1・参院予算委は流会
2・空転続く国会 正常化に向けた動きも
3・日銀 武藤新総裁 党首会談で説得へ
4・福田首相 異例の賃上げ要請へ
5・菓子パンに縫い針混入 1本は「胃の中」から見つかる
しかし本番ちょっと前、いつもの共同ピーコで、千葉県市原市の
工場で爆発が起き1人が死亡した模様。という一報が入る。

結局1項目目を以下のように変更。。。
1・千葉・市原市 工場で爆発 1人死亡

これで11時は完成だ。よーし、OAだっ。

12時も無事終了。まだまだ先は長い。昼飯っ。

ただ、このあと14時ニュースも作りながら、
「7days」の原稿を待ちながらの食事だ。
慌しいこと、この上ない。

しかも、11時の千葉の工場爆発に加えて、栃木では工場火災で
3人が死傷という情報も入った。でも画がない。VF(静止画)で
地図発注。しかも昼飯を食べながら。。。もぐもぐ。

全ての発注を終えて、今度は「7days」だ。
原稿はつい数分前に上がったばかり。やっつけ仕事っぽい。
というより、最近「やっつけ」だ。

幸い、早い時間に収録は終了だ。

今日はこのあとの会見内ニュースも全て私の責任なのだ。

早いうちからネタをぼちぼち絞り込んでいく。そして「会見」OA開始。

なんと、今日も比較的長めのVTRが揃っている。
スタジオの扉をあけたままOAする。各閣僚の会見VTRに入ったら
私はブースを飛び出して、ニュース原稿の作成作業と読み合わせ
尺あわせなどをやるのだ。ぜぇぜぇ。。。
そしてその合間にこのブログ用に画像を撮影する。
私の携帯カメラのシャッターオンは「パフッ!!!」となるのだ。
それを聞いてニュース班の編集担当クンたちが面白がる。

こんな音で和んでくれれば嬉しい限りだ。
さて、日銀の総裁人事だが、与党は武藤副総裁の昇格を軸に
進めようとしていて、野党が反対しているという構図だ。
ねじれ国会の影響で物事ひとつ決めるのにもなかなか進まない。
そんな中、福井総裁は今日の金融政策決定会合が
総裁としての最後の会合だった。

この総裁も色々話題になったが、結局勤め上げてしまった。
悠々自適過ぎる暮らしが待っているに違いない。
番組の残りもあと少し。少々余裕が出てきて、
コーヒーを啜りながらOAに励む。

そして・・・。「7days」の追加NAを収録し、18時ニュースをやっつけた。
いやー、われながら番組を進行しながらニュースデスクと
ニュースアナをよくこなしたと自分で自分を褒めてみる。
出稿した枠は7枠、本数は26本だった。ご苦労さん。
トイレに立った時に窓の外を見ると・・・。
げっ、雨降ってる。
雨は夜じゃなかったのかい。天気予報のうそつき。

この雨の中を、私は自転車で帰宅するのだ。

幸いそこまでひどい雨ではなさそうなので、とっとと家路を急ぐ。
何とか余り濡れずに戻れたよ。

自宅で妻と夕食。朝日ニュースターを見ていたら21:00前、
この間収録した、春の新番組の3分のインフォマーシャルがOA
されていた。
ふーん、こんな感じに仕上がっていたのか。
なるほどー。春以降も世話になりますー。極めて局アナチックに。
さて腰の痛みは昨日今日と装着していたコルセットとシップのおかげで
劇的に緩和した。明日はトレーニングと、夜は「お楽しみ」だ。
我が子大成長。(03/06) 
2008/03/06 Thu. 22:00 [edit]
いたようだ。という表現をしたのは、そこまで酷くならずに済みそうだから。
腹筋と背筋を鍛えておいてよかった。しかし腰バンドを装着して過ごす。
今日は妻の妊婦検診だ。10:45に予約しているらしい。

いい天気の中、病院着。

(携帯電話使用可能エリアで撮影しています)
病院は今日も大混雑だ。

(医師の許可を得て撮影しています)
程なく妻の検診が始まった。我が子は順調。

現在の推定体重は2423㌘。前回から400㌘増だ。
さて、我が子の誕生予定日は4/16の予定。
初産は一般的に遅れるといわれる。だから私たち夫婦は
「記念日が集中している5/3がいいよねー」などと勝手に話していた。
きょう、医師にそのことを確認したら予定日より2週間遅れたら
お腹の中の子供になんらかの異常がある可能性が高いとのこと。
「生まれてこない」異常というわけだ。納得。
予定日の前後1週間は私にとっても「警戒態勢」となる。
急な病院への搬送や判断力を保つために、アルコール摂取は
4月に入ったら出産後まで「お預け」だ。はーい。

投薬を受けてちょうど昼ごろに終了。妻は14:30から勤務先の講習会
があるらしく。それまでは時間がある。でもお互い最近体重が増えてきた
ので「しっかり」食べたくはない。
まず、広尾の「NATIONAL AZABUスーパー」でちょっと買い物。

インターナショナルな感覚が海外のマーケットに言った気分にさせる。
我が家の近くに再移転中の「KINOKUNIYA」が出来上がれば、
妻は息子と一緒に買い物に行きたいと意気込んでいる。
さー、買い物も一段落したので、道行く人々を見ながら簡単にランチだ。

鴨のフォカッチャが美味しい。それにコーヒーで充分だ。
未知行く人の国籍はインターナショナルだ。
海外の人々が「広尾・麻布」界隈を選ぶ理由が何となくだが判る気がする。
雰囲気が「外国」だから。という簡単な言葉では片付けることは出来ないが
その雰囲気はかなり重要な要素だろう。

(霞ヶ関を通過して麹町へ)
その後妻を麹町へ送り、私は個人事務所へ。
新規契約の契約書類が来ているようだ。週をまたいで締結か。
そして前々から検討していた「保険」の見直しについてエージェントに電話。
打ち合わせの日程を決める。
個人で加入している保険や個人年金の見直し、息子の保険加入についての
相談に加え、私の所有している会社の保険など、総合的な見直しで家計へ
の負担も考えようという趣旨だ。
予定は大体決まる。
そして業務日程の調整作業などなど。。。
朝日ニュースターの「ヤマウラ氏」からメール。
「明日の16時、17時、18時ニュースデスクを頼みたい」とのこと。
これで明日の日中の朝日ニュースターのニュースは、再び私が
全部やることになった。はいはいー。了解ですっ。
さて、21:00に職場の懇親会(妻は飲めないが)に参加していた
妻を迎えに再び麹町へ。私はすっかり「妻の送迎係だ。
しかし、そうしておいたほうが何かと安心だ。
そんなことを出来る時間があるときはしっかりやろう。
それは前から決めていたことだ。名前もほぼ決まり。
字画の最終調整が必要だが、何とかなるだろう。
車中にいたらイブスキアナから電話。嫌な予感がしたが案の定。
「7days」の収録を「会見」が終わった18時以降にしたいという電話。
20時以降にかかってくる仕事の電話にロクな内容はない。
「今から来れますか」という、とぼけたオファーだったり、
「○日の仕事、ナシになりました」というテンションが下がる連絡だったり、
とかく「ややこしい話」ばっかりなのである。9割以上が。
今回もやっぱりそうだった。
この番組は請負時、13時から14時の時間で収録を終了する契約だ。
別時間に、それも番組の契約時間外の仕事となれば、私は
契約時間外のOT(オーバータイム)料金を請求することになるのだ。
私は「局アナ」的な仕事をしているが、雇用形態は「時間を売ってなんぼ」
の人間だ。時間外の仕事は時間外料金が発生する。
(私とイブスキアナとは雇用形態がまったく違うのだ。)
それくらいシビア、というよりそのような仕事の仕方が当たり前だと
思いながら仕事をするのは、世知辛いですか???
(思わず日テレの「ハケンの品格」を思い出した。やーねー。)
それから、所属先の動きがさっぱりだが、この春も新番組はなさそうだ。
息子よ、私に「運」を持って生まれてきてくれ。
我が子頼み。とほほ。
動き始め・・・。(03/05) 
2008/03/05 Wed. 19:00 [edit]
しかし、腰が痛い。前にも書いたが、トレーニングをしていなければ今頃は
ぎっくり腰で唸っているのだろうが、なんかイヤーな痛みだ。要注意。
妻は早番なので麹町まで送る。

そしてトレーニングへ。胡坐をかいて前かがみがつらい。
かなり腰に負担が来ている模様。
BOCA測定をしてみたが、体重は66.4㌔。体脂肪率が16%まで増えている。
踏んだり蹴ったりだ。早く暖かくなってくれー。

なんとかかんとか2時間強のトレーニングを終えた。

空は晴れ渡っているが気温は低い。コンビニで低カロリーの昼食を購入。

何とか昼前に個人事務所に入れたので、さっさと昼食を済ませる。
書類などの発送作業をしていたら、顧問税理士から連絡。
2月の締め作業についての質問だった。
そして、別業務に動きが出てきた。
新たな契約が締結できそうだ。よしよし。
ナレーション部門も、所属先は先月のBS-iの「2008年宇宙の旅」を
受注した模様だ。昨夜連絡が入った。
さらに5月のスケジュールも。ちょっと早くない?
まぁいい。しっかり地道にやっていければ、それでいいのだ。
さぁ、明日は何があるだろうか。。。
ニュースアナのピンチヒッターです。(03/04) 
2008/03/04 Tue. 22:00 [edit]
今日は、朝日ニュースターのニュースデスクとアナ勤務なのだ。
11時、12時そして14時まで。

いつものように09:20頃に局に到着したら、「セイちゃんよー」でおなじみの
ヤマウラ氏がソファに死んだように横たわっていた。
早くから仕事があるらしい。
ニュース仕込んで、髪を整えて、顔塗って。。。
いつもどおりの流れだ。昼ニュース勤務はフォーマットも一緒。

本来ならばメイク室でやるところだが、ないものは仕方がない。
さて、今日の11時ニュースは・・・。
1・国会今日も空転 参院予算委は流会へ
2・防衛省改革会議 イージス艦事故対応に批判の声
3・JR下関駅近くで殺人 胸6ヵ所刺され死亡
4・沖縄の米兵など 外出禁止令解除
と、していたが、OA30分前にいつもの共同ピーコが。。。
ベトナム・ホーチミン港で昨日接触事故を起こした海上自衛隊の護衛艦
「はまゆき」が今度は別の船と接触したらしい。
各項目時間を5秒づつ削って20秒をひねり出して冒頭で処理。
テレ朝は「呪われた護衛艦」とおどろおどろしい見出しのようだ。怖っ。

無事にOAが終わった頃、イブスキアナが出勤。
別番組の編集と取材らしい。
私のそばまで来て「写メ撮りましょうか」
じゃーお願いしよう。

ついでに2ショットも。。。

12時ニュースもいつものように終わって。。。

昼ごはんにしよう。先週金曜日とほぼ同じメニューだ。

途中に別番組の収録が入っていないとこんなにも楽なのだろうか。
ゆったり昼食を取れた気がする。4月からはこうなるだろう。

何気なく朝日新聞のテレビ欄を見ていたら、今日の夜19:00から
テレ朝の系列局の長崎文化放送が制作した「小児がん」でなくなった
長崎市の子供とその家族に密着したドキュメンタリーがOAらしい。
批評欄はおおむね好意的な論評。

何よりも地方局のドキュメンタリーをゴールデンタイムにSPとして編成できる
テレ朝が凄い。私も前の会社にいた頃、ロシアを題材にした開局5周年
記念特番を制作してゴールデンにOAした経験がある。しかしそれはあくまで
ローカルOAで、本来OAするネット番組を別の日にOAすることをキー局に
許して貰った上でOAにこぎつけたものだった。
nccの今回の番組は、純粋に「全国ネット」でのOAだ。
ほかの系列にこのような編成が今出来るだろうか?
話は戻るが、私が前いた会社で、その後ローカルとはいえゴールデンに
自社制作番組を編成したという話は聞いたことがない。
というより、そんな発想がやりたくても出来ない「風土」に
成り下がってしまってしまったのだと思う。
「ドキュメンタリーは金(かね)産まないからね」私が当時、ある社員
(今は結構偉いらしい)に実際に言われて愕然とした言葉だ。
天気フィラーでも売ってろ。ってか。
私も部長や局長に意見や時には喧嘩しながら番組を作ってきた。
今はそんなスタイルは「流行らない」ようだ。だが・・・。
開局時期は1年違いとはいえ、東京から「俯瞰(ふかん)」で見ていると、
会社としての番組制作の姿勢や取り組みに「差がついてきた」のは確かだ。
まーよその会社のことはどうでもいい。nccのOAを期待しよう。

14時ニュースが終わった頃、ワタナベアナが出勤。私の顔を見て、
「曜日間違ったかと思った」
先日の日刊ゲンダイのモデルの話などを少々。
私の仕事はこれで終わりだ。あとは自由に過ごして、夜が来る。
19:00。テレ朝で「小さな命スペシャル 愛してるよ、カズ」を視聴。
我が家の夕食時と重なってしまったが、夫婦でうるうるしてしまい
夕食どころではなくなってしまった。
よく出来た番組だった。。。
私も同じ土地でドキュメンタリーを手がけた時期もあったし、
妻もテレビマスターで私の仕事を見てくれていたこともある。
ドキュメンタリーは取材対象者の懐に深く入り込むことが出来れば、
8割以上完成だ。と私は思っている。余り深く入り込むと客観的な判断が
出来なくなるという人もいるが、ある意味「深く入り込まなければ」
いい取材は出来ない。
そうした意味ではnccの志久アナの仕事は素晴らしかったと私は思う。
私もアナウンサーでありながら番組を制作してきた経験を持っている。
だからこそ、彼の大変さがよくわかる。
死期が迫って具合の悪い子供の病室に「どうぞ入ってきて」と
いわれることが取材者にとって、どれほどの意味を持つものかなのか。
どれくらい取材対象者の信頼を得ているのかという、その意味を。
私はすでにそうした現場を離脱している。
私が出来ることは、彼らのようなジャーナリストが作った作品に
ナレーションで「命」を吹き込むことが今の仕事なのだ。
さらに、番組最後のスタッフロールを見て、懐かしかった。
カメラの牧山氏、プロデューサーの石山氏。
共に長崎時代にインドネシアなどの海外取材を共にした、
私と同年代の人々だった。
お子様を亡くされたご家族には恐縮だが、nccはこんなに素晴らしい番組の
制作能力を備える地方局になったということに驚きを感じた。
言葉は悪いが、私の前いた局では、ニュースの取材にしても、番組でも、
格下に見る傾向があった。というより、見ていた。
すっかり立場は逆転したらしい。
まもなく人の親となる私たち夫婦にとっても、「命」を改めて見つめる
機会になったことは事実だ。
さて明日は。。。トレーニングからスタートです。
今日が結婚記念日。(03/03) 
2008/03/03 Mon. 23:30 [edit]
今日は私たち夫婦の結婚記念日だ。まだ6年。これから7年目だ。
朝は、昨夜訪れたフレンチで、最後にスタッフの皆さんから頂いた
「ハート型のケーキ」で朝食。やっぱ美味いなー。ここのケーキは。

そうこうしていたら妻の実家からひな祭り恒例の品が送られてきた。
今年は・・・。

「桃かまぼこ」だった。いつもは長崎ではポピュラーな「桃カステラ」
なのだが、そのかまぼこ版だ。
さーて、月が変わって初めての月曜。金融機関を回る。
記帳して税理士に会計資料として送るのと、わが社から各社へ
請求書を発行するために、月末最終日までの入金記録の確認などが
必要なためだ。

2月と3月の月のまたがりが週末をはさんだため、
今日の作業になってしまった。

09:30にスタートして、なんとか午前中には完了。

そして昼食は、西新宿へお出かけ。
昨夜も行ったホテルの、今度は1階のラウンジだ。
昨夜帰り際にラウンジのクロダ氏に「明日昼飯に行きますから」と伝えた時、
クロダ氏は夕方からの勤務であることを告げられ、「別にいいですよ。
ふらりと行きますから」と言っておいたのだが、行ってみて驚いた。
メニューを頼もうとスタッフに合図を送ったら、
「ヨシムラサマ、昨夜のフレンチはいかがでしたか」と思いがけない会話が。
ネームプレートを見たら「アサヌマ」と記してある。
多分クロダ氏から申し送りがあったのだろう。
それにしてもやっぱりホテルは恐るべし、だ。
さてメニューは。。。

物凄くカジュアルに、シンガポール風焼きそばにカツサンド。それに
エスニック風肉団子である。
本来はどれも一人前だが、本来ならば一人前のスープもサラダも
全て二人用に分けてサービスしてくれた。さすが。
食事が終わって一息ついていると、アサヌマ氏が
「まだお腹に余裕があれば・・・」と小さなデザートをもってきてくれた。
妻は大感激の様子。よかったのー。
実は西新宿まで来たのにはわけがある。
妻の免許の更新に付き合うためだ。
場所は都庁第二庁舎の「免許更新センター」だ。
ゴールド免許の妻が教習ビデオを見ている30分強の間、
私はタリーズでコーヒーなぞを飲んで過ごし、一緒に帰宅。
その後、私はヘアカットのために「カミヤ氏」の元へ。。。

ここではいつも近況報告や子供の話が中心だ。1時間半ほどで
テレビニュース用のヘアカット完了。
夜は税理士送りの書類作成と、請求書の作成。なんだかんだで3時間。
とりあえず終えてビールをキューっ。その後ワイン。。。
良いが回って、もう寝るzzz。
明日は火曜だが、局アナやりまーす。の巻だ。
穏やか日曜日。(03/02) 
2008/03/02 Sun. 23:00 [edit]
今日は私たち夫婦の6回目の結婚記念日だ。
さ、トレーニング行こ。
実はおとといあたりから「腰」が痛いのだ。
昔だったら「ぎっくり腰」で唸っているだろう。
トレーニングを始めたのは、自分の体力づくりと体型維持に加えて、
腰痛予防の意味もある。春先は危ないのだ。私の腰は。

09:30のオープンを待って入ると、先客が結構いる。
天気のいい景色を眺めながら、トレッドミルでひとっ走り。

ただ、ひたすら、黙々と・・・。こなすこと2時間半。
腰痛は、和らいだ(気がする)。
いったん戻って昼食。ヘアカットにでも行っておこうかな。

帰宅して、私のヘアカットを担当してくれているカミヤ氏に電話すると。
忙しそうな様子。いけねぇ、今日は日曜だ。そりゃ大変だろう。明日にする。
午後はかなりのんびり。
そして夕方、妻とお出かけだ。西新宿のホテルのフレンチ。
妻がここでディナーを取るのはひとまずこれで一区切り。
次は子供が落ち着いてからだ。
今日は私も飲むのでタクシーで。店内に迎えられて驚く。花束だ。

和食のサカオ支配人からだった。
前回天ぷらに行った時のブログの感想まで添えてある。
素直に嬉しい。
ウェイターの皆さんも挨拶に来てくれる。
顔なじみの皆さんばかりでリラックスできるのだ。
さぁ、オダ氏のサービスで食事スタート。ここでまたサプライズがっ。

オダ氏曰く「ラブラブカクテルです」
料飲部の「サービスの権化」クワタ副支配人からだった。
私達の結婚記念日をホテル挙げて祝ってくれているんだという姿勢に感激。
今日の料理の組み立てはオダ氏とセバスチャン氏が練ったものだという。
今回の料理のテーマは「健康」と「栄養」。
妊婦の妻のことを考えたメニューらしい。嬉しいではないか。
小前菜から前菜と、料理は進み、前菜の2皿目。
またまたまたサプライズがっ。
我が家で勝手に「定番化」させている「鴨パイ」登場だ。

このメニューは現在のここのメニューには載っていない「裏メニュー」だ。
鴨パイは、フランスでは秋に良く作られる家庭料理だというオダ氏の説明だ。
なるほど、このような料理にも「旬」があるのだろうが、なかなかどうして。
今回も、鴨とフォアグラが渾然一体となって、素晴らしくジューシィな味わい
になっていた。ソースも絶品の味わいだった。やはり我が家の「定番」だ。
そして魚料理は「たらとにんじん」なのだが。。。

一枚の絵のような一皿の芸術ではないか。
右下が当然、たら。真ん中の丸がにんじんのソース、
左上は全て「にんじん」だという。にんじんはグラッセだ。
しばらくしてオダ氏が種明かしにやってきた。

左から2番目のみがイギリスから輸入した「白にんじん」
あとは全て国内の有機栽培もののにんじんだという。
どのにんじんも、にんじんという感じがしなかったし、特に紫にんじんは、
にんじんと芋の中間のような食感と味だった。
こんなにんじんなら子供は美味しく食べるだろうし、野菜嫌いはないはずだ。

(説明するオダ氏。今回も素晴らしいサービスに感謝)
肉料理は前沢牛だったが、説明を受けてすぐ食べ始めてしまい、
余りの美味さに写真に収めるのを忘れてしまった。
今回は全て「ハーフポーション」妊娠中の妻も、トレーニング中の私も
大満足のヴォリュームだった。チョコレートのデザートも素晴らしかった。
素晴らしすぎてこれも写真に撮るのを忘れた。
食事が終わってコーヒーを楽しんでいる頃、クワタ副支配人がやってきた。
絶妙のタイミングにまたびっくり。カクテルのお礼を伝えると嬉しそうな
クワタ氏だった。このホテルのレストランの皆さんは、本当に人を喜ばせる
ことが好きなのだなぁ。と思う。
最後にアニバーサリーケーキが出てきた。これはあした公開しよう。
食事が終わって、オダ氏のエスコートで店を後にするが、花束をくれた
サカオ支配人に挨拶を・・・。と思っていたら、中華のイジチ支配人に
1階のラウンジのクロダ支配人もやってきた。
実は明日は妻の免許の更新で都庁に来るので、昼食はここのラウンジ
でとろうと思い、オダ氏に伝えていたのだ。
結局大変貴重なスリーショットを撮らせていただくことに。。。

(左からオダ氏、クロダ氏、サカオ氏。
我が家にとっては物凄く頼りになる食のアドバイザーだ。
生まれ来る子供の食育もぜひお願いしたいのだ)
エレベーターで3人のお見送り。
と思っていたら最後にクワタ副支配人が再登場。
もう、ありがたいやら申し訳ないやら。
最後まで人をいい気分にさせるホテルのサービス、
今回も勉強させていただきました。
来月は出産予定月だが、妻のバースデーディナーもほぼ決定。
何より妻が「わたし、絶対行くっ」と言っている。了解でーす。
今夜も素敵な夜にしてくれた皆さんに感謝。。。
ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。