FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2008年02月
2008年02月の記事一覧

頑張りましょう。金曜日。(02/29)  

いつもの金曜日と思っていても、もう少し寝ていたい。。。
あーでも起きなきゃねー。06:30に起床、入浴、出社準備。
妻も付き合わせ、お腹の中の子供共々朝食を取り、私は09:00出発。
080229a.jpg

さー局に着いた。イワタアナと簡単に引き継ぎ。
ロス疑惑の三浦元社長のサイパンでの逮捕は、イワタアナの土曜の
泊まり勤務のときに発生したという話などを聞きつつ、交代。
080229b.jpg

石破防衛大臣の責任問題、三浦元社長の問題など、
色々入れ込もうとしたら、11時ニュースはこうなった。
080229c.jpg

1・衆院予算委・イージス艦事故で集中審議
2・原油 最高値を更新
3・セブン銀行 ジャスダックに上場
4・三浦元社長の弁護人決まる
080229d.jpg

ほかにも色々あったが、12時ニュースで収容することにした。
080229e.jpg

11時、12時とOAは順調に済んで、昼食だー。
今日は自宅から持ってきた。スーパーに行く度にカップ麺やら何やらを
買い込んでくる。そろそろコンビニ弁当にも飽きたので、それなら自宅から
もって行こうということにしたのだ。
080229f.jpg

レンジで出来る焼きそばに、クラッカー。さらにJALの機内で出るコンソメだ。
そしてニュースルームまで販売に来るヤクルトさんから買った豆乳と
野菜ジュースもある。完璧(?)
080229g.jpg

焼きそばもコンソメもなかなかいける。たまにはこんな昼食もよしとしよう。
080229h.jpg

とっとと食べ終わって14時ニュースを仕込みながら、「7days」の収録を待つ。
今日は13時の時点で衆院予算委が進行中なので、
原稿はほとんど「予定稿」状態だ。
18時ニュースが終わってから再度収録をすることになった。
080229i.jpg

ひとまず決定部分までをアキヤマ嬢は収録。比較的すぐに終了。
そのまま14時ニュースに戻る。
080229k.jpg

これはテレ朝からの通達文書。三浦元社長の呼び方についてだ。
三浦氏は日本では無罪が確定している。極端な言い方をすれば、
今回の事案は「日本では無罪の日本人がアメリカで拘束された」
状態にある。

このためキー局としても人権などにかなり配慮して報道している。
現行の始めで「三浦容疑者」と読んでも、2回目以降の呼称は
「三浦元社長」と呼ぶことや、「こいつが真犯人だ」と断定した報道を
しないなど、実に細かい取り決めが送られてきていた。了解。
080229l.jpg

14時ニュースも終了。15時の「会見」を前に、顔の塗りなおし。
衣装協力もなきゃ、ヘアメイクが付くわけでもないこの環境。
それでもなぜかこうした現場が好きなのだ。
080229m.jpg

番組はいつものように閣議後の会見が淡々と進む。
東京都の石原知事の会見を17時台にOAしたが、中国製ギョウザ事件に
ついての中国の対応について。。。という質問が記者から出て、
石原知事が口を開いたところで、町村官房長官の午後の会見を入れる
確定時間が来た。OA出来ずに残念。

さてOA中、私はずっとスタジオにいるわけではない。
ニュースルームの中を歩き回ったり、コーヒーを飲んだり、
ラストの天気原稿を作成したり、やることはたくさんある。

今日は、18時過ぎから収録する「7days」の原稿を作成中の
イブスキアナを後ろから撮影。ペロペロキャンディをナメながら
原稿を作っていた。
080229n.jpg

その隣で編集をするアキヤマ嬢と、北九州で起きた「ブーツ泥棒」の
気持ちについて議論中。
080229o.jpg

「臭いを嗅ぐ気持ちは分からないでもない」とイブスキアナ。
「私には分かりませんっ」とアキヤマ嬢。

本人の名誉のために申し添えるが、イブスキアナに女性のブーツの臭いを
嗅ぐ趣味はない。ただ、気持ちとして理解できるということだ。

私ゃ会見のOAに戻るよ。。。
080229p.jpg

17:35を過ぎても天気カメラで見る都内の空が明るくなってきた。
ラスト30秒。全国の週末天気を入れて「また来週お目にかかります」

さー18時ニュースも終わって「7days」の続きだ。
これはすぐに終わって、イブスキアナとしばし雑談。。。
080229q.jpg

彼は東京マラソンを番組で取材した。そのVTRを見せてくれた。
カメラ、編集、BGの音付けと全て一人でやっていた。
前の会社の私のようだ。

マラソンが好きで自身も何度か大会に出たことがある彼にとって、
自分の好きな「対象」を取材できて、編集もBGにも凝って作った跡が
見える。

しゃべりはイブスキアナ本人がスタジオで生読み。
BGは文字どおり「BGレベル」で出して欲しい。普通はそうなるはずだ。
080229r.jpg

ところが・・・。

BGはほとんど聞こえなかったらしい。担当Dに意見したところ
「そんなの音声さんに言ってよ」と一蹴され、さすがのイブスキアナも
「キレた」らしい。俺だったら確実に張り倒しているかもしれない。

ディレクターの役割とはなんなのか、よく分かっていないのではないか。
と、イブスキアナは訴えたいらしい。その通りだよ。イブスキアナ。

私も会社員時代を思い出した。
番組の企画や取材・編集、さらには業務出張などの必要性を巡って、
私は当時、報道制作部長とかなり衝突したことがある。

「そんなの作る前からどんな番組になるかわかってるよ」

めんどくさそうに「のたまった」管理職に対して私は、
「ちょっと待て!そりゃ管理職の発言じゃないだろうが。撤回しろ」
と派手に一喝してしまった。

夕方ニュースのOA前で、ばたついていた報道フロアが、一瞬、
水を打ったように静かになったことを覚えている。
そのあと、ガタガタ震える手でタバコに火をつけていた管理職の姿は、
無様でもあり、哀れでもあった。。。

なぜ、部下が懸命に制作しようとする姿勢を認めようとしないのか。
私はかなーり頭にきていたことは確かだ。
ほかのヤツが制作したときは、その管理職、そりゃ親切に自分の経験を
交えてアドバイスしていたような気がするが・・・。

そんなことを思い出してしまった。えーい、つまらん。
イブスキアナ、カチンと来たときは喧嘩せぇ。
溜め込むと、精神衛生上良くないぞ。その場でドカンと爆発させて
また明日から頑張ればいいじゃないか。

じゃ、帰りまーす。と編集ブースを後にしたら、会見TKのマシマ氏(女性)
が、「ヨシムラサーン。ヨシムラサンにこんなもの出すと殴られると思ったん
ですけど、食べますかー」と何か差し出した。(俺はDV彼氏か)
080229s.jpg

さっきイブスキアナがなめていた「ペロペロキャンディ」じゃないかっ。
家でゆっくり頂きまーす。。。

そんなこんなでいつもの金曜日は過ぎて行った。
来週も仕事、がんばろーっと。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

普通の日。(02/28)  

なんてことない日だ。至極普通。
妻は午後からの仕事で朝はゆっくりしている。
私はいつものトレーニングへGO!
080228a.jpg

ジムはそこそこの人出だ。混んでもいないし、空いてもいない。
080228b.jpg

窓の外は素晴らしい景色だ。
いつもながらこのジムの立地は本当に素晴らしい。立地だけは。

とにかく、今はルーティントレーニングだ。継続が大事だ。
代謝が活発になる春を迎えたら、有酸素運動でしっかり脂肪を落とそう。
66㌔オーバーなんて、私にとってはありえない体重だ。
夏場は62㌔くらいになるのに。この差4㌔。肉屋で見ると凄いぞ。4㌔。

全てのトレーニングを終えて、ストレッチしようとしたら、
室内のストレッチマットがふさがっていたので、テラスに出てみた。
ランニング直後なので、余り寒くない。

かえっていい雰囲気だ。余りにいい雰囲気だったので、一枚。
080228c.jpg

こんな木漏れ日の中でのストレッチは快適だ。
080228d.jpg

テラスとストレッチマットに木々の陰が伸びている。いいなぁ。。。
080228e.jpg

09:00スタートと、開始時間を早めたので、昼前には終わった。
これなら午後から目一杯時間が使えるなー。結局ちょっと早起きか。
080228f.jpg

いつも記入している「トレーニングカルテ」だ。
冬場はどうしても脂肪が増える。
早く春になれ。そんな感じ。

さて。午後は個人事務所でPC作業をチョコチョコ。
さ、そろそろ出かけるか。今日はもう一軒現場ありだ。
080228g.jpg

夕方、四谷に移動。自転車快調に走る。
080228h.jpg

ナレーション収録だ。
080228i.jpg

四谷くらいなら最近は自転車なのだ。20数分で四谷到着。
さて、今日の現場は。。。
080228j.jpg

我が社で以前よく業務を受けていた会社にいたプロデューサーだが、
去年独立して会社を立ち上げた。
080228k.jpg

一度飲んだときに「まもなく独立」という
話をしたことがあった。気の置けない人だ。作業量も軽い。
080228l.jpg

あっという間に収録は終了。
今来た道を再び自転車で。。。

そして22:00には妻とお腹の中の子を迎えに。
妻のおなかは随分出てきた。3㌔を超える子供が入ってるしなー。

みんな元気で、良い春を迎えられれば、それでいいのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

藁(わら)にも縋(すが)る。でもないのですが。(02/27)  

妻は相変わらず早番なので二人で早起きだ。
080227a.jpg

妻の会社は民間放送業務の一端を担う、国内屈指のキー局系列の
制作会社ということもあり、泊まり勤務はすっかり無くなり、
昼間の業務のみとなった。

4月からは完全に「産休」だ。

そんな妻をいつものように送って個人事務所へ。PC周りでの作業を終日。

ところで、子供の「名付け」をある神社の宮司に依頼したのだが、
あらかじめFAXしていた名前の候補に対して、連絡があった。ところが、だ。

「いい名前はひとつもない」「あっても70点」
「父親と母親の改名が必要。そうしないと来年から(運勢が)悪くなる」
「運勢の悪さは来年しっかり結果が出る」
「両親(私たち)の名前は変えたほうがいい。というより変えなあきません」

と、まあ、けちょんけちょんな言われようだったのだ。
宮司氏の横には誰かがいて前述のようなことを宮司氏に言えと
言っている様子だ。多分去年名刺交換した「開運アドバイザー」なる
人物に違いない。

皆さんはどう考えるだろうか?
子供の名付けを頼んだのに親の改名をせよという、この話。

当然私は私達の名前などを簡単に変えるつもりは無い。
私達の両親が、私達が生まれるのを楽しみにあれこれ考えて付けて
くれたであろう、私達の名前。。。

妻も「今の名前は気に入っている」と言っていた。私も同じ気持ちだ。

それ以前に私は「私の子供の名付け」を依頼したのだ。
芸能人が高名な占い師の婆に「アンタ、名前変えないと地獄に落ちるよ」
と言われて「分かりました。ひぇ~」と改名するのとはわけが違う。

「おさる」が「モンキッキー」に変わって、運気が上昇しただろうか?
「KABA.」ちゃんは「.」をつけて良くなったのか???
「モーニング娘。」は「。」をつけてよく変わったか???
「藤岡 弘、」氏は「、」を付けて大化けしたか???

少なくとも私には彼らの運気が良くなったとは思えない。普通だ。
恐らく何も変わっていないのではないだろうか。

問題は、名付けを依頼したのに「親の改名」を迫り、そうしないと運気が
下がる。というような言い方をしている神社の宮司であり、そうのようなことを
こともあろうに神社の宮司に言わせている「第3者」の存在だ。

宗教法人の「神社」に名を借りた「商売」のような感じすらする。
本来、神社は参拝に来た人と神様をつなぐのがその役目ではなかろうか。

しかも名前を変えなきゃ幸せになれないだの、運気が落ちるだのと
「のたまう」のは、3流占い師が、人を不安に陥れる方法の典型だ。
子供が生まれて来年は運気が落ちて不幸になる。
だから改名しろと迫る。一種の「恫喝」に近い。

せめて、「一緒にいい名前を考えましょうね」

これで充分なのではないか、宗教者ならば。どうよ?

事実、その神社が霊験あらたかなのは私も経験上、充分に存じている。
だから余計に残念だ。

神職といえども所詮、現世に生きる「人」だ。神様と神職を同一視しては
いけないようだ。その神社は私達の自宅からはかなりの距離があるが、
もちろん私たちはこれからも参拝に行くことに変わりは無い。

結局、前述のような神職や関係者は「切りなさい」ということなのだろう。

必要な縁は、しっかりとつながり、不要な、あるいは我が家にとって、
私にとって、或いは我が社にとって必要ない「縁」、積極的に切ったほうが
よい「縁」は「きっちり」切れるに越したことはない。

その神社の「ご神徳」は「縁結び」と「縁切り」なのだ。
今回の出来事の結論は、多分、そういうことなのだろう。

結局、我が子の名前はネットと「たまひよ名付けブック」で付けることにした。
来年、私たちの運気は「どん底」になるらしい。
その「没落振り」が本当に宮司氏の言うとおりであれば、
このブログで逐一報告させていただきまーす。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

日常に戻る。(02/26)  

火曜日だが、自分たちにとっては新しい1週間の始まりだ。
妻は早番のため、車で職場まで送る。
080226a.jpg

私はいったん帰宅して、トレーニングに向かう。日常だ。
080226b.jpg

近くの公園の樹木は、春を前に枝などがすっかり刈り取られていた。
もうしばらくしたら新しい芽や葉がでて、
心地よい日陰を作ってくれるだろう。季節は、巡る。。。
080226c.jpg

おかげで向こうのビルまでよく見渡せる。

さて、いつものようにチェックインしたら「人事異動」の張り紙が。
私達が入会した当初からいた女性のスタッフと、最近入った若い男性
トレーナー2名が同じ都内だが移動らしい。

女性は妻がジムに通っていたことも妊娠したこともよく知っていて
私と顔をあわせるたびに「奥さんと赤ちゃん、元気ですか?」と
気遣ってくれた優しい女性だ。次の職場ではマネージャとして異動
だから、栄転か。月末まで顔を合わせることが出来るかな。

この時期、思い出すのは私の肩を治してくれた「江戸っ子療法士」
ヤマグチ氏の一言だ。

「だからさー、俺、春って嫌いなんだよ」

そこまで親しくないにせよ、この都会で定期的にコミュニケーションを
とることができる人間が居なくなることは、一抹の寂しさを覚える。

しかしそうやって人間関係も「代謝」していくことが大事なのだろう。
080226d.jpg

トレーニングはいつもどおり。
あ、体重が1㌔ちょっと増えていた。
このところしっかり「美味いもの」をたくさん頂いたから仕方ないだろう。
昼飯から粗食生活に突入だ。

天気予報では午後から夕方、雨と言っている。
結局妻を迎えに行くことにする。
080226e.jpg

お腹の子供に話しかける作戦は今のところ成功だ。
私が話しかけると足をばたつかせたり体を動かしたり、
必ず何らかの反応をしてくれる。

さて、昨日きょう始まってことではないが、
この仕事は必ず自分のところに来るだろうと思っていた仕事が、
誰かの横槍が入ってだめになることがある。

たとえば私の予定があいていても「あいつ、この日は予定詰まって
いるから」とか、「こいつよりもあいつの方がいいですよ」と別の人を
先方に悪意を持って意図的にプレゼンしたり。

そんなことは業界仲間の話の中でしっかり伝わっているのに
変な「策」を講じている本人は意外に気づいていないものである。

しかし、どんな小さなことであれ、悪意を持って
人の運命を「変に変えてはいけない」と言うのは事実だ。

結局、自分がしたことが自分に帰ってくるからだ。
前述のことをやっていると思われる人物は、色んなところで話を聞くと、
相当よく思われていない。

「気の毒に」と思う。

これまで私も40数年しか生きてきていないが、
そんなことをしている人は例外なく「孤独」な立場に追い込まれ、
消えていっているのだ。

私は策を仕掛けられる側の人間だが、
絶対に仕掛け返すことはしない。

そのあとの代償の大きさを知っているから。

いや、なぁに、たいした話じゃありませんけどね。
そうやって「得意」になっているうちが「華」かも。

喧嘩なら正面から売ってきて欲しいものだ。
しっかり相手してやるのに。なーんてね。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

食べてばっかり・2(02/25)  

窓の外の明るさで目が覚める。10階の客室からは東京湾が一望だ。
080225a.jpg

今日もいい天気だなぁ。今回のプランには朝食はついていないのだが、
ホテル会員組織の会員なので、朝食券が発行されていた。
しかし今日はホテル内の中華で予約をしている。
空腹で美味しくいただきたいので、部屋でコーヒーを飲みながら準備。
080225b.jpg

去年かなり通ったプールが眼下に見える。日差しを見れば夏っぽいが、
外はまだまだ寒いのだ。今年は出産直後だから頻繁には来られないが
何度かお世話になるだろう。
080225c.jpg

早く暖かくならないかなー。今年も日焼けするぞー。

さて、下の写真は、昨日購入したベビー用品の一つだ。
こうしたものを含めて、我が子がいつ生まれてもいいように準備万全。
080225d.jpg

ゆっくりコーヒーを飲んで、シャワーを浴びて、チェックアウトの準備を
あらかた終えたら、ランチの時間になった。

都内のホテルとともに私たち夫婦がよく通う中華。
開店直後というのにテーブルにはすでに2~3組の客の姿が。

副支配人のイワセ氏がにこやかに迎えてくれた。
コーナーのソファ席でメニューを。。。
担当のアシザワ氏のこの時期のお勧めは上海の鍋らしい。
ウニとフカひれスープにフカひれご飯か・・・。

これに決定。

しかし昨日の宴会の流れかどうか分からないが、
今日は何が行われているのか、スーツ姿がやたら多い。
昨日の宴会や披露宴に続いて、今日は企業のイベントが行われて
いるらしい。客室の稼働率が落ちるこの時期は、ホテルにとっては
料飲を含む企業の会議や宴会などが増える傾向にあるらしい。
テーブルはほぼ満席だ。

ほかのテーブルのサービスで忙しかったアシザワ氏が、私たちの
テーブルに来てくれたのは、しばらくたってからだった。
ここには去年の大晦日にランチでお世話になったのだが、その時
アシザワ氏は休みで結局会うことは出来なかった、だからかなり
久しぶりということになるが、彼の笑顔とサービスはいつも通りだった。

そして料理は期待通りの味だった。
ミヤモトシェフの料理は本当に独創的だ。
今日も充分に堪能させてもらった。

デザートまでしっかり頂き、さぁ、帰ろうか。というときに
副支配人のイワセ氏がやってきた。
「今日はヨシムラサマがいらっしゃるということでアシザワとシフトを
あわせました。本当にご来店ありがとうございました。お子様が
生まれたときには必ずお知らせくださいね」としっかり念を押された。

もちろんです。子供がそこそこ大きくなったら連れて行くレストランは
限られる。ここはその中の最有力候補というより必ず連れて来る場所
になっている。イワセサン、アシザワサン、我が子ともどもよろしく
お願いします。

アシザワサンには今回も気を遣わせてしまった。心遣い感謝します。
さー、帰ろう。今回もいい滞在だった。
080225g.jpg

この場所には今回も人の心を豊かにする「気」が満ち溢れていた。

東雲から勝鬨橋あたり。余りにも天気がよかったので信号待ちで
一枚撮ったら、バイク便のCM写真のようになってしまった。
080225h.jpg

戻って車から大量の荷物を降ろして家に戻ったら、すぐ出発。
実は銀行の入出金と記帳作業が待っているのだ。もうすぐ月末だ。
080225i.jpg

各業者への入金はもちろん、私が行っている各事業について、
通帳間の入出金も結構大変だ。そのほとんどは妻の役目だが、
4月は私がすべてやることになる。
080225j.jpg

2つの銀行と信用金庫、労働金庫を回って、最後は事務用品の
買い出し。コピー用紙が切れていた。もろもろ購入して
今日の用事は終了。帰宅する頃にはすっかり日が暮れていた。
080225k.jpg

出産前の妻の宿泊は今回が恐らく最後。今後しばらく出産までは
あちこちのランチを巡ることになるだろう。

この2~3日でかなり「食べた」

明日は朝からトレーニングだ。
食べた分のカロリーをきっちり消費しなければ。

仕事もね。3月のスケジュールもぼちぼち入ってきている。
忙しい春になることを願うのみだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

食べてばっかり・1(02/24)  

今日、明日は恐らく食べ物日記になる予感。
起きてみたら天気はいいものの、なんかすっきりしていない。
「!」空がくすんでいる。
080224a.jpg

昨日、東京には「春一番」が吹き荒れたが、
その余波は今日も続いている。
余りの強風で砂埃が舞い上がっているのだ。すげー。

さて、今日は千葉・舞浜の「ねずみの国」周辺で宿泊だ。
妻の出産で、今後そう頻繁に泊まり歩くことが出来なくなるため、
この機会にあちこち行っておこうという趣旨なのだ。
080224b.jpg

午前中に家を出て、30分も走れば「ねずみの国」周辺だ。
080224c.jpg

今日の目的はもうひとつ。
生まれ来る我が子のための用品の買い物だ。
浦安までやってきたが、ここで昼食にする?ということに。
080224d.jpg

ファストフードかファミレスくらいしかないんじゃないのぉ。
と思っていたら、大規模量販店の中に、先日テレ東の経済番組で
取り上げられていた「紅虎餃子房」があるではないか。昼食決定。
080224e.jpg

「鉄鍋棒餃子」が超有名な店だ。
080224f.jpg

でも色々食べてみたいので、餃子に加えて、坦々麺と酢豚を注文。
妻とシェアすることにした。
080224g.jpg

まずは餃子だ。中国の冷凍餃子事件から、
我が家は餃子を口にしていない。久々の餃子。美味い。
080224h.jpg

そして坦々麺は・・・。
080224i.jpg

そんなに辛くはないが、深~い味。これも美味い。
そして酢豚は・・・。真っ黒だが、これは黒酢だから。
080224j.jpg

ナイフとフォークが付いてきたが、肉の大きさを見て納得。
切り分けて食べなきゃいけない大きさなのだ。

二人で全て完食。いやぁ、美味しかったー。
こっちに来たときにまた来ようかなー。
080224k.jpg

さー、おなかも一杯になったので、ベビー用品見に行くか。
080224l.jpg

私が子供を抱くときの「ベビーホルダー」をまず購入。
こんな感じになるらしい。。。
080224m.jpg


もちろんきょうはこれだけではなく、ゆりかご(ベビーラック)や
赤ちゃんの下着など、様々なベビー用品を購入した。
結構な金額だ。

チェックイン時間をちょっとすぎた頃、ホテルに到着。
フロントのニシガキ氏が直々に部屋まで案内してくれる。
「強風で出社できないスタッフがいるんですよ」なるほど。

部屋でちょっとゆっくりしたあと、ラウンジで冷たい飲みもので
喉を潤す。のどが乾いていたらしく、二人ともお代わり。
久しぶりのミトミマネージャとマエダ氏が相次いでやってきた。
去年の両親の状況以来だから3ヶ月くらいは間が開いている
080224n.jpg

再び部屋に戻ってなんだかんだしていたら、食事の予約時間になった。
080224o.jpg

今日はイタリアンだ。セクションシェフのコイケ氏が長期休暇で不在だが
レシピは残ったスタッフに全て伝えてあるらしい。

しかし今日はフロアの様子が違う。披露宴の2次会が入ってるし、
客席はかなり埋まっている。しかしスタッフの数が少ない。

やはり「強風の影響」らしい。出て来れないスタッフが
ここにもいたらしく、今日はウェイター氏が全員走り回っている。
080224w.jpg

人の少なさは料理のサービスにも少なからず影響を与えている。
ミトミマネージャも私たちのことを気にかけてくれているのは分かるが
なかなか言葉を交わす暇がなさそうだ。

それくらい大変なフロアだった。
料理の味はさすが。と思わせる味だった。大安心、大満足。
080224z.jpg

食事もラストになってやっとミトミ氏も落ち着きを取り戻した様子。
テーブルに来て色々話をが出来る状態になった。

料理の話、子供の話など、最終的には色々な話が出来たので
よかった、よかった。出産ぎりぎりまで、ランチに来よう。

部屋に戻って飲みなおし。
私はビールで妻はノンアルコールビールだ。
妻とも色んな話をしながらいつの間にか11時を過ぎていた。

明日も「食べてばっかり」の一日になる予感だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

うぶ声クラス。(02/23)  

オフのようでオフではないような。。。
いつもよりちょっとゆっくり目を覚ました土曜日だ。
朝食のあと、妻が生まれてくるわが子のために購入した新生児用品を
これまた今回購入した子供用の収納家具に収納するため、テーブルに
並べていた。結構あるなー。
080223a.jpg

私はジムのオープン時間を待って、待望のトレーニングに出発だ。
だって6日も間を空けてしまったのだ。
そんなに急激に筋肉は衰えないと分かっていても、
トレーニングしないとすっきりしない。そんな体になったようだ。
080223b.jpg

天気はいい。そんなに寒くもない午前中だ。でも天気予報は
夕方以降は急激に気温が下がるといっている。要注意だ。
080223c.jpg

ほぼ1週間ぶりとは思えない。ベンチプレスもチェスとプレスも
何とかこなした。腹筋100回はちょっとしんどかったが。

今日は午後から産婦人科で夫婦参加の「うぶ声クラス」なるものが
控えている。出席のため12:00までに帰宅しなければならない。

トレーニング種目をひとつスキップして、ランニング時間を10分短縮。
きっちりトレーニングを終えた。次回は都合で来週火曜日か。
さーでかけよう。産婦人科へGO!
080223d.jpg

まだ先のことだと思っていたら、
本当に2月は日にちの過ぎる速度が早いのだ。
080223e.jpg

病院にはほぼ定刻に到着。
080223f.jpg

土曜は診療が休みということもあって、静かなものだ。
3階の会場へ上がって受付を済ませる。

参加者が多いぞ。ほとんど夫婦連れで総勢40人ほどいた。
グループ分けされて「いい出産をするためにどんなことをしているか」
意見を出し合って発表だと。うわーうぜぇ。
しかも「発表はお父さんが」ということで同じグループのもう一人の
男性とじゃんけんで負けて私が発表することに。

仕事以外で人前で発表するの、正直言って微妙だ。ギャラくれ。
080223g.jpg

そのあとはお産のビデオ視聴。NHKエデュケーショナル制作で
20年ほど前の「NHKスペシャル」のVTRを見せられる。
登場する人物の髪型や風貌がおかしくて笑ってしまった。
バブル期の番組なのだろうが、あの時代はやはり「おかしい」

内容はさすがNHK的だ。

父親がお腹の子供に向かって「話しかければ」子供はその声に反応し
生まれてきても父親の声を聞き分けるというのだ。

我が家でもすでに、お腹の子供に向かって「おはよう」「いってきます」
「ただいま」など、普通に話しかけるようにしている。
話しかけた後は妻のお腹を蹴っているのが分かる。

確かに反応しているのだ。これは今後も続けよう。と改めて思う。
080223h.jpg

ビデオ視聴の間に今日の講師である助産師が赤ちゃんの模型(?)
をもってきた。抱いてみろということらしい。重さは3000㌘程度。
080223i.jpg

体の大きさに比べて3キロという重さは意外に重く感じる。
今妻のお腹の中のわが子が2キロだから、あと1キロちょっとは
大きくなるわけか。大変だなー。妻よ。頑張ってくれと願う。

3時間強の時間を割いて行われる「うぶ声クラス」だが、
ラストは「院内見学」だ。
080223j.jpg

自分が出産する産婦人科のフロアを見学できるという企画だ。
一生に何十回も出産するわけでもないから、入院するときは「個室」
がいいかー。などと、まだ他愛もない話を妻とする。
080223k.jpg

新生児室には生まれて間もない2名の赤ちゃんが。
080223l.jpg

こうやって見ると、赤ちゃん、かわいいなー。
あと2ヶ月もすれば我々もここで我が子を抱くことになるわけだ。

今日のクラスはこれで終了。
今度は区役所で「入浴実習」などがあるらしい。
入浴担当の私としては、ぜひ参加しなければならないだろう。
080223m.jpg

私達が出産の話を聞いていた頃、東京では「春一番」が
吹き荒れていたようだ。病院を出るとき、妙に風が強いなと
思っていたら、春一番だったらしい。いよいよ春の訪れだ。

春とともに、我が子が我が家にやってくる。
子供の成長記録ブログになりそうな感じだが、
ブログ名は一応「きょうのお仕事」なので、子供ネタはほどほどで。

しかし我々も、親ばかに・・・なるね。必ず。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ひたすらルーティンワーク。(02/22)  

ちょっと寝坊して06:30頃目がさめた。起きなきゃ。
いい天気だ。天気予報では今日は暖かいといっている。
080222a.jpg

ちょっとはゆっくり目覚めたいものだが、もう少し早起きは続く。
あっという間に時間が来て、出かける。
080222b.jpg

すっかりルーティンだ。コンビニで朝食と缶コーヒー購入。
自転車飛ばして局舎到着。いつもの時間。

イワタアナもいつもより寝ている。11時ニュースの原稿をこっそり
下読みしていたら、起こしてしまったらしい。

オヤジアナ会の開催を心待ちにしているイワタアナだが、
4月からの仕事も気がかりだ。ちょっと言葉を交わして、私は
11時ニュースの仕込みにかかる。
080222c.jpg

最近の一番大きなニュースは海上自衛隊のイージス艦と漁船の
衝突事故だ。そこで今日の11時ニュースはこうなった。

1・イージス艦衝突事故 「見張り」交代直後に発生か
2・あたごに回避義務か 左舷側から衝突と断定
3・イージス艦衝突事故で吉川海幕長更迭へ
4・福田・唐会談 「食の安全」で枠組み構築を
5・3ヵ月半ぶり 海自、インド洋で活動再開

短いニュースも交えたので5本になった。
080222d.jpg

いつものことだが、直前で項目を変更することはよくある。
080222e.jpg

実はイージス艦のニュースのあとに「仲間の漁船が出港」という項目を
準備していたのだが、「大人の事情」で画がないことが判明。
別項目に差し替えた。
080222f.jpg

12時ニュース前にも同じようなことが起こったが、その都度凌いでいる。
もちろん、見ている人には「どこをどうしたのか」など、わからない。
あわてて舞い上がってしまい「何かあったのか」と言われるようでは
半人前だ。
080222g.jpg

さぁて、昼食。ルーティンメニューはそろそろ飽きてきた。
先々週あたりにも登場した「チキンカツ煮弁当+なめこ汁」
080222h.jpg

しかし仕方がない。弁当の選択肢が意外なほど「ない」のだ。
080222i.jpg

食べながらも、端末を見つめつつ。14時ニュースの仕込みに備える。
その間にも携帯が鳴る。
ぶつけられた車を入庫しているディーラーからだ。
ドアの損傷が予想以上にひどく、本国から部品を取り寄せるため
もう少し時間がかかりそうとのこと。代車の延長手続き済み。
連絡待ちだ。やれやれ。。。

だから事故は嫌なのだ。

自分勝手な運転でぶつかってきておいてこっちのせいにするなど
もってのほかだし、車の修理は長引くし。何とかして欲しいよ。
頼むぞ、顧客満足度ナンバーワン(らしい)チューリッヒよ。
080222j.jpg
(色々考えながら、それでも目は端末へ)

そんな悪態をつく暇など与えられず、メシを食べ終えたらすぐに出稿、
VTRとタイトル発注、原稿の尺あわせをしなければ間に合わない。
080222k.jpg

ベネズエラで国内線が消息を絶ち、乗客名簿に日本人らしき名前が。
という情報。VTRもないので独自にVF(静止画)を発注。
項目トップにもってきた。そこまでやって、ナレーション収録のため
イブスキアナの待つ「ノンリニアブース」へ。
080222l.jpg

今日は原稿は比較的軽め。しかし収録中にもイブスキアナの
電話が鳴る。忙しいらしい。早めに収録が終わったので、雑談少々。

程よきところでニュースに復帰。14時ニュースOA。
080222m.jpg

休むまもなく「会見」のOAへ入る。4月からはこの14時ニュース前の
時間が少し楽になる模様。「7days永田町」は3月で終了だ。
長いことやらせてもらった。
「吉村のレギュラー番組2年終了説」更には「1年終了説」はなくなった。

会見も特に大きな突発モノもなく、ニュースも会見VTRも順調に消化。
イージス艦衝突事故がらみの閣僚会見がやはり多かった。
私見だが、石破防衛大臣の引責辞任で防衛省の危機管理問題の
解決にはならない。でもなんで「辞めて」禊をするのだろう。
石破氏は「辞任」しないと表明している。当然だ。
辞めるなら問題をきっちり片付けてからだろう。
080222o.jpg

実は↑こんな場所でOAしている。後ろはクロマキーのブルーバック。
合成するとそれらしく見えるから不思議だ。

そんなこんなでOA終了ー。
080222p.jpg

帰宅して、一人で夕食。妻はまだ勤務中だ。22:00にお迎えっす。

昨日の業者から電話連絡。仕様についてひとまず電話連絡。
とりあえずOKを出して、作業日にはまた出向くことを伝える。
ここに来て作業の進行具合が早くなった。いい傾向だ。

明日は産婦人科の「産声クラス」という「夫婦学級」だ。
妊娠・出産の心得を夫婦で学んでもらおうということらしいが、
それは午後から。午前中は絶対トレーニング行くぞー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

妊婦検診+出張の一日。(02/21)  

きょうは午後は関東広域の出張なので、午前中はトレーニングに。
と思っていたら、今日は妊婦の検診の日なんだと。
じゃー、一緒に行こうということで、08:20に出発。早っ。
080221a.jpg

病院までは30分とかからない。車は順調に流れて・・・。
080221b.jpg

今日もいい天気だ。こんな日は運転が楽しくなる。
080221c.jpg

病院着。一応一枚撮っておこう。
080221d.jpg

受付をして30分ほどで順番が回ってきた。
私も一緒に診察室に入る。
いつものように赤ちゃんの心音を聞く。元気がいい心臓の音だ。
そしてエコー検査。
080221e.jpg

前回2週間ほど前の検診では我が子の体重は推定1650㌘だったが、
今回は2014㌘に増えていた。よく成長している。
080221f.jpg

画像では何がなんだか分からないが、チンコの形と、頭の形、
それに我が子が指を口に持っていき「おしゃぶり」の格好をしている
様子は、はっきり確認できた。凄いなー。

なんてことなく診察は終わって、今度は妻を伴って出張。
きょうは業者との顔合わせ+αで、妻も会社の取締役などもかねている
ため、「妻」というよりは「役員」同行での出張ということになる。
超零細企業の「良さ」でもある。

まずは「腹ごしらえ」だ。今日向かうところの食事が出来る店は
大体決まっている。きょうは「焼肉」で意見が一致。
080221g.jpg

いやー美味しそうだ。ご飯が進んで私などは「お代わり」
妻も完食してしまった。
080221h.jpg


そして午後、指定場所で業者との打ち合わせ。
新しい所長と名刺交換。そして、今後の作業の進め方を確認。
こちらの要望事項なども伝えて、程なく顔合わせと打ち合わせは終了。
080221i.jpg

せっかく来たついでにちょっと量販店などを物色。
色々といい物を購入してしまった。何を買ったかは内緒だが、
買い方によっては「賢い」買い物が出来ると実感。

途中電話が鳴った。所属先からだ。
「マ○○ロソ○トの仕事らしいのですが、出来ますか?」
もちろん、出来るさ。即答。仕事の流れって面白いものである。
よしよし。

さて今日はもう一見現場があったのだ。車でそのまま中目黒へ。
080221j.jpg

「マ○○ロソ○ト」のリテイク。それも1文(1行程度)だけ。
080221k.jpg

ある単語が欠落していたようだ。
収録は2分もかからず終了。
080221l.jpg

スタジオの社長と雑談中、ここに来る前に「マ○○ロソ○ト」の仕事の
打診があったことを伝えると。「そーですかぁ」

社長曰く「だって、うちのスタジオに仕事が来るときは、セイイチロウの
スケジュールはどうだって聞いてくるんですよ」

なんてありがたいのだ。今度の仕事もきっちり決まればいいのだが。
080221m.jpg

地味だが、きっちり業務を遂行することで生まれる
「信頼関係」の積み重ねだ。この部分はこれからも大事にしていきたい。

何かと忙しい一日だった。
明日は、局アナの日、なのだ。早起き。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

複数業務を、一人で。その2(02/20)  

このホテルで目覚めると、やたらと気持ちがいい。
高層階で眺望がいいのが理由だろうか。
080220a.jpg

今日はちょっとのんびり起きて、部屋でゆっくり朝食だ。
テレビでは昨日早朝発生した、漁船と海上自衛隊護衛艦の衝突事故
の様子を生々しく報じている。小さな漁船に乗っていた漁師親子は
いまだ発見に至っていないようだ。

父親のために高校を辞めてまで漁師になり親子で漁に出ていた
優しい息子。ボランティアで、獲った魚をホームレスに送っていた。
など親子の人柄を偲ぶ事実が次々と明らかになる。

最新の護衛艦でも、積んでいるのは貨物船並みのレーダーだったと
いうが、見張りは万全だったのか。惨い事故としか言いようがない。

このところ、移動が多い。特に先週から今週は各地の移動を
繰り返している。部屋でのひと時。個人事務所には雑用が
溜まっていそうだ。
080220b.jpg

昼前までうだうだして、チェックアウト。いやー、今回も楽しい滞在だ。
080220c.jpg

ランチは別のホテルへ。
「天ぷらがたべたいのぉ」という妻のリクエストに応えて。
昨日予約済みだ。

ホテルに到着したらサービスマネージャのナゴシ氏が両手を上げて
迎えてくれる。(本当に両手を挙げてだ)妻の身体を心配してくれる。
その気遣いが嬉しい。

そしてサカオ支配人の待つ日本食レストランへ・・・。
前回天ぷらを揚げてくれたテヅカ氏もスタンバイ。
カウンターは我々夫婦独占だ。なんと言う贅沢。

「レンコンが食べたい」「ゆり根も美味しそう」と
ランチセットに追加して楽しむ。テヅカ氏の天ぷら美味しいなー。

サカオ支配人も我々にほとんど付いてサービスしてくれた。
前回の来店からちょっと間が開いたので色んな話をしながらの
食事だ。妻はテヅカ氏に天ぷらの揚げ方や油の使い方の極意を
伝授してもらったようである。

そして食事は「天丼」で締める。
(食事中の画像は、余りにも食べることに熱中してしまい、ない)
080220d.jpg
(また食べたい天丼だ)
この天丼が「絶品」だ。タレも甘辛さが私たちの好みの味だ。
今日も楽しませてもらった。
ブログ用に一枚・・・。とたずねてみたら、快諾。
080220e.jpg
(中央が達人の職人・テヅカ氏だ)
妻はすっかりご機嫌だ。よかったよかった。
080220f.jpg

その後、個人事務所に戻ったら、まー、作業があるわあるわ。
一人さびしくボツボツ片付ける。

その間にも電話が鳴る鳴る。
「マ○○ロソ○ト」のリテイク発生。はいはい。来週?
その後、明日に変わった?了解。夜向かいます。

電話中に宅配便の発送が立て続けだ。2業者。
電話してるときに限って来るのだ。もう慣れた。

さらに別業務の別業務(なんだか分からないよ、もう1つの業務先から
ちょっとした提携話。うーん、用心してかかろ。

さらに妻を迎えに22:00。今日は20日。
♪ふっふーのスーパーで買出しをするという妻のリクエストで向かう。
080220z.jpg

明日は検診+別業務+αの一日だ。
忙しいのが一番だが、所属先からの仕事のオファーはどうした?
春の編成はすでに始まってるぞ。もー。という感じ。ぷんぷん。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

複数業務を、一人で。(02/19)  

朝からいつものように早起きだ。
きょうは別業務の稼働日。
早番の妻を送り届けたら、いったん個人事務所で作業。
その後、仕事先へ急ぐ。きょうは午後から夜までほぼびっしり。
080219a.jpg

こんなときに限って、別業務の別業務(本人も何がなんだか区別が
付かなくなってきた)の連絡が多いこと。。。
080219b.jpg

「突然ですが、明日、某企業の神事の司会をして欲しいのですが」
取引のある某会社の部長からだった。
何でもいつも社員がやっているのだが、その社員が倒れてしまったため
急遽探しているという。いつもならOKなのだが、明日はすでに予定を
組んでしまっているので、丁重にお断り。

その後、別業務の業者から電話。
滞っていた案件をいよいよ進行する運びとなったようだ。
ただ、電話口だけでは不安だ。21日から作業を始めるという。
「なんなら私、出向きましょうか?」というと、先方の所長も安心した様子。
前の所長が異動になってから顔合わせもしていないのでちょうどいい。

午前中は妻の妊婦検診で病院だ。そのまま一緒に移動するかと
妻に聞くと、妻もちょうど私の出向く場所近辺で用事があるらしい。
であれば21日の予定は決定だ。

上記2件とも、留守電を聞いてこちらが電話すると不在や留守電の
繰り返しで、結構やり取りを繰り返した。

そうこうしながら、本日の本来業務も終わり、妻と合流したのが
20:30過ぎ。最近よく出かけている品川のホテルで焼き鳥を頬張り、
そのままそのホテルに宿泊する。いい宿泊プランがあるのだ。
080219c.jpg

仕事をしながら気分を変えるのは難しい。
こんなときにホテルという空間はいい気分転換をさせてくれるのだ。
明日のランチは別のホテルに決定。予約も完璧。
部屋でワインを飲んでいたら、急に睡魔が襲ってきた。
自然に任せて寝よう。品川の夜景を見ながらzzz...

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

移動、移動、移動。(02/18)  

05:30に目覚ましが鳴る前に目覚める。
どこにいても結局早起きなのだ。博多の朝の空。
080218a.jpg

昨夜はぐっすり眠れた。

場所によっては寝せてもらえないホテルもある。
ホテル名は言えないが、もうかなり前に泊まった、
博多駅周辺にあった(今もある)ホテルはひどかった。

「金縛り」だけならまだ許せるが、あろうことか「霊体」が体の中に
入って来る感覚を体験したのは初めてだった。

横向きに寝ていたら誰もいないはず(壁)の後ろ側から「ブワッ」と
人が覆いかぶさる感覚。時計を見るとまさに「丑三つ時」だ。ひえー。

ホテルは色んな人が泊まる。しかも駅近くのビジネスホテルは、
色々わけありの御仁も多かろう。
080218b.jpg

しかし今回の「博多全日空ホテル」は、快適そのもの。
また来たら泊まろう。
080218c.jpg


テレビを見たら、ローカル局が健闘しているというべきか、
ネットを取りたくないのか。各局とも、ネット番組の合間の「ローカル枠」
で、工夫を凝らして地元の情報を伝えているが、キー局をネットせずに
まるごとローカル番組の局があった。「KBC九州朝日放送」だ。

この局は私が福岡にいたときから、朝帯はテレ朝をネットせずに
ローカル制作を続けていた。その底力がいま花開いているのか。

番組名は「アサデス」
MC陣の一人に「徳永玲子」の姿も。年を重ねたなー。
彼女は私が博多に居た頃「テアトルハカタ」という劇団の
劇団員だった。

彼女が10代の頃、私も福岡でタレントアナをしていた。
その頃から彼女は当時KBCを辞めたばかりの
「後庵継丸(ごあんつぎまる)氏」(漢字あってるかな)と
「モーニングモーニング」というこの時間帯のローカル朝生ワイド
のMCをしていたのだ。ということは20年以上やってるってことか?

あれ以来、女性MCは福岡に登場していないのか。余計なお世話。

とにかく番組はネット番組と見まごうほどの完成度。芸能やスポーツは
テレ朝素材を使い、新聞は地元紙を取り上げ、野球はホークスネタで。
という具合に、系列局にセールス出来るくらいの番組をOAしていた。

だってコメンテーターは「おすぎ」さんだし。(毎日来てんのかな)
(ちなみに「ピーコ」さんはきょうは8時からの「特ダネ」のコメンテーター
でした。兄弟間格差か)

いずれにしても「東阪名福」といわれるだけの制作力を実感。

さて、飛行機の時間は10:00だ。
ちょうど通勤ラッシュの博多駅周辺を、その場所に似つかわしくない
朝帰り風情の私が通り過ぎてゆく。
080218d.jpg

しかし、ホテルを出て、博多駅まで歩いて、地下鉄で空港にいく
所要時間が30分以内なんて都市は、ここ以外にないだろう。
国際線も結構充実してるし、改めて博多に暮らす人たちが羨ましい。
080218e.jpg
(福岡空港で出発待ち)

でも、空港の保安検査とチェックインなどの業務はかなり遅い。
捌けていないのか、人員不足なのか。羽田の方が数段早い。
080218f.jpg

飛行機も程よい混み具合だった。
それにしてもジェット気流というのは改めて凄いもんなのだなー。
だってよ、同じ距離飛ぶのに、東京から福岡は1時間50分、
福岡から羽田は1時間10分なんですぜ。この40分はでかい。

どの航空会社にもいえるが「下り便」はよく遅れて到着するが、
「登り便」の定時発着率はかなり高そうだ。
080218g.jpg
(羽田到着。第2ターミナルで)

東京はいい天気だった。最近は首都高を使わず、管状8号から
品川を通って自宅に戻ることを覚えたので、今日もそのルートで帰宅。
080218h.jpg

見慣れた風景に戻るまで90分。まずまずでしょ。
080218i.jpg

週明けで車が混んでることを思えば。さ、今回のお土産は。
080218j.jpg

左衛門の「博多ぶらぶら」イメージとしては「赤福」のあんこともちが
逆転したような感じか。でもあんこたっぷり。あん好きの私としては
博多のあんこといえばこれだ。

「栗田よしなり氏」のCMソングが懐かしい。♪は、ぶぅらぶら。

080218k.jpg

屋台では定番商品だが、売店では初めてみた「焼きラーメン」
食べて東京から博多を偲ぼう。そして・・・。
080218l.jpg

博多の「ジョーキュウ醤油」がつくった「あごだしラーメン」
何となく美味そうだったのと、一番売れていたので残りの2つを
思わず買ってしまった。

どれも美味しいといいなー。

美味しさはまた後日ご報告。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

7年ぶりの街と、親友。(02/17)  

早起き連続。きょうは05:00だ。
妻も起きだして付き合ってくれた。
080217a.jpg

今日はプライベートで福岡行きなのだ。
事故の代車で羽田へGO!
080217b.jpg

日曜の朝ということもあって、首都高はすすこぶる順調。
早く着きすぎた。いつものことで。
080217c.jpg
(羽田空港第2ターミナルの一部)

福岡行きの機内は8割がたの座席が埋まっていた。

途中、博多湾上空を旋回して福岡空港へアプローチするのだが、
志賀島は変わらなかった。

大学時代と、業界デビュー時代を福岡で過ごした私にとって福岡は、
長崎時代と違ってどこを切り取っても「いい思い出」しかない街だ。

志賀島でダイビングライセンスを取得した。大学時代、
友人と真夜中のドライブをしたのも志賀島だった。

さて、私が住んでいた東区界隈は・・・。
すっかり地形が変わっていた。当時、和白(わじろ)干潟があって、
夏は「あさり」がバケツに何杯も取れた海は残っていないようだ。

そんな私の想いを乗せた全日空機は、
西風の影響で定刻より20分以上遅れて福岡空港着。
このあたりまでは変わってないなー。雪舞ってるよ。寒っ。
080217l.jpg

地下鉄に乗るが、なかなか発車せず。余裕で座れた。
走り出しても車内はがらがらだ。

東京の電車に乗りなれてしまうと、どの地方に行っても
「がらがら」に見えてしまうのだろうか。
080217e.jpg
(博多駅は大工事中だった)

今日の宿は「博多全日空ホテル」だ。
JRや地下鉄の駅から近いことと、値段がかなりリーズナブルだった。
080217f.jpg
(ホテル前の通り。福岡時代は随分車で走ったものだ)

今回の一番の目的は、大学時代の親友に会うことだ。

名前は「ミヤタ」だ。

人生40数年生きてきて、「親友」とよべる人間はそうそう出てこない。
数少ない。というより、私にとっては貴重な親友だ。

親友を待つ間、部屋から見る久しぶりの博多の空。
やはり九州だ。空が「南国の空」であることに気が付いた。
東京では見られない雲。「アジアの雲」とでもいうべきか。
080217g.jpg


地元テレビ局がニュースをOAする時間帯。
各局とも北九州、久留米、佐賀(福岡の局はTNC以外は、佐賀を
取材エリアにしている。その理由は佐賀に系列局がないからだ)など
広範囲のニュースを放送していた。

さて、20年前自分が出演していたTNCは、すっかり知らない若いアナが
ニュースを読んでいた。しかし、天気予報のBGMを聞いて驚く。
080217h.jpg
(TNCの天気予報画面より)

なんと80年代後半から使われている「♪ファンタスティックヴィジョン」
じゃないか!この局はもともと「TMネットワーク」の曲で、80年代後半は
TNCのイメージソングとして流れていた曲だ。懐かしい。。。

それはさておき、本題へ・・・。

大学時代からこの仕事をしていた私にとって、大学の講義に
出席できないとき、「代返」してくれたのが、今日7年ぶりに会う
「ミヤタ」だ。

大学4年で後少しで卒業。というときにわずか2単位足らずに私は
留年してしまった。私の真似をしたのではなかろうが、ミヤタもまた
卒業してゆく友人たちを横目に、私と同じく「4年生」を2度やったのだ。

そのころからの付き合いだからもう25年くらいになるだろうか。
私たち夫婦が上京する時に、博多で送別会を開いてくれた。
あれから7年。。。7年ぶりなのだ。
080217i.jpg
(ホテルロビーで親友を待つ)

約束の時間から少し遅れてミヤタはやってきた。
7年ぶりに会った気がしない。お互いそんな感じだ。
奥さんの運転で送ってもらったらしい。すまんのー、奥さん。

まずは博多駅近くのホテルの地下にあるすし屋で乾杯&魚を頂く。
築地の魚も美味いが、博多の魚も、またうまい。
080217j.jpg
(盛り合わせ、美味かった)

久しぶりに博多の魚を堪能した感じ。やっぱいいねー。
自分が一番楽しい時期を過ごした場所で飲めるって言うのは。

080217k.jpg
(なんの魚か忘れたが「白子」の素焼き。
クリーミーでボリュームありの一品だった)

積もる話をしながら、お互いの近況なども次第に分かってきた。

大学時代から25年か。時は確実に過ぎている。
ミヤタの頭髪には、かなり白いものが混じっていたし、
中間管理職、さらに福岡から北九州への転勤など、
何かと疲れているようにも見えた。

そりゃそうだよ。通勤に毎日運転3時間じゃあ、
疲れないほうがおかしいや。

大学時代から、25年は経過している。
自分はあまりそう思うことはないが、年代的には
お互いに責任ある世代なのだ。

しかし、いい話がたくさんできた。
やはり、持つべきものは親友だと改めて思う。

博多駅近くの寿司屋で食事をした後、
自分が宿泊するホテルのバーで飲みなおし。

ミヤタは会社の雇用体系の現状や昔と今の会社員気質の
違いを語っていた。「今の若いやつ」なんて言葉が自然に言える年代
なんだなー。

私は最近やってるトレーニングの話など、こちらの話に興味を持っていた
バーテンダー君も巻き込んで、つい時間をオーバーしてしまった。

懐かしく、楽しい夜だった。

部屋で、もう一本、冷蔵庫のビールをあけて飲み直してしまった。

上手く言えないが、なんかいい感じだ。
博多って、つくづく自分に合っていた街だったんだと再確認。
だって、7年ぶりに来ても違和感まったくなし。結構結構。

明日からまたがんばれるぞー。

せっかく再会の一枚を撮ろうと思ったら、余りの懐かしさに
すっかりミヤタと記念撮影すんの、忘れてた。
親友ってのは、こんなものなのだろう。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

片付け片付け。(02/16)  

このところいいペースでトレーニングが出来ている。
これが大事なのだ。土日は09:30にジムがオープンするので、
その時間に合わせて出かける。
今日は13:00に来客があるのだ。
080216a.jpg

ジムは相変わらずレギュラーメンバーが多い。
天気が非常にいいので、マシンをやっていてもいい気分だ。
トレッドミル(ランニングマシン)から見る外の様子は以下の通り。
080216b.jpg

余りにコンディションがいいので新宿副都心方向を見てみると。。。
080216c.jpg

こんな状態だと、はかどるなー。って感じ。
080216d.jpg

結局、12:00ちょっとすぎまでジムに居た。
ジムの出入り口にはちょっとしたプールがあるのだが、
冬場の寒々しい雰囲気から一転。季節は「春」に向かっているのだ。
080216e.jpg

そして個人事務所へ。
13:00に別業務の業者が来訪。業務上、業者を変更せざるを
得なかったことに伴い、書類上の捺印と最終的な業務書類の確認の
必要性が生じたのだ。

手続きはさっさと終了。

その後、滞っていた九州時代の番組VHSのDVD化は、
佳境を迎えつつある。残り少なくなってきた。いいペースで進む。
080216f.jpg

夕方17:00過ぎ。随分窓の外が明るい。
早く暖かくならないかなぁ。

夕方以降は完全に在宅。
BS-iの「2008年宇宙の旅・火星」は無事OA。
番組が終わったら九州の実家と埼玉の叔母さんから相次いでメール。
「見ました」「良かったよ」激励に感激。身内内視聴率高し。

ナレーションを先行で収録していたので、BGなどが付いた本編は
自分も初めて見た。スポンサーもしっかり付いていたし、芝居と
CG仕立ての「見ごたえ」のある番組だった。

明日は、懐かしい顔と随分久しぶりに再会の巻。だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

この時期、4月以降が気が気じゃないよ。(02/15)  

ここ数日、早く目覚めなければならない。
あっという間に金曜日だ。局アナな一日の始まり。
080215a.jpg

あーいい天気だが、早く暖かくなってもらえんものだろうか。
09:00に出発。いつものルートで、食材調達。
080215b.jpg

局に着いたら3月で泊まり勤務が終わるイワタアナが
「その後(4月以降の改編の話)何か聞いてます?」と言ってきた。

私はほとんど何も聞いていない。この時期、局内は色んな話が
乱れ飛んでいる。4月以降の新番組は、私が番宣を読んでいる関係上
何となく分かるが、アナウンサーのシフトについては、私も「受け身」だ。

さて、ひとまず11時ニュースからやるか。
080215c.jpg

ニュースがありそうで、実は昨夜のニュースから色々引きずっている。
新しいニュースといえば、今朝のブレイキングで「北イリノイ大学で
銃の乱射」というのがあった。
080215d.jpg

画はこの段階では(大人の事情で)まだ使えないが、
入れないわけには行かないだろう。結局、こうなった。

1・米 北イリノイ大学 銃乱射で5人死亡か
2・東京・芝公園でホテル火災 1人重体12人けが
3・国民生活評議会 「食品表示法」制定求める
4・投資信託 過去最大の運用損失

080215e.jpg

結局12時も昨夜からの流れで何とか作る。

一息ついて、慌しく昼食だ。今日は昼も時間がない。
080215f.jpg

中華御膳弁当。だっけ。急いで食べたので味も良く分からなかった。
080215g.jpg

食べながら14時ニュースをあらかた仕込んで・・・。
080215h.jpg

各ケーブルテレビ会社に配信する4月からの番組のお知らせの収録。
担当は「パックイン」のナイトウディレクターだ。
そのあと、30秒の局宣も収録。

そして、3月終了が確定した「7days永田町」の収録。
イブスキアナが「音が来ない」と言っていた。
最悪の場合、「会見」をOAしながら合間に収録することになるかも。
080215i.jpg

アキヤマクンが心配して見に来たので一枚ねー。

結局収録することにしたが、イブスキアナの原稿は
「親の敵」のように長い。14時ニュースに間に合わなかったら。
と、どきどきしながらの収録だ。トチリは最小限に。。。
080215j.jpg

イブスキアナ本人も疲れていた。大変そうだもん。いつも。
しかし何とか時間内に収録完了。すぐに14時ニュース。
その後別業務の電話連絡に忙殺され、税理士などを巻き込んで
15時の「会見」OAぎりぎりまで打ち合わせに追われる。

あーもうすぐOAだー。
080215k.jpg

何がなんだか分からない状態で番組が始まるが、始まってしまえば
何とかなるもんだ。正直、仕込みすぎた状態より、言葉は悪いが
これくらい「行き当たりばったり」の方が、進行するほうも適度な
緊張感があっていいかも知れない。
080215l.jpg

そしてCMがあけてOAに入ろうとするとおなじみの「共同ピーコ」だ。
最初は「中国の天洋食品の工場長が会見。衛生管理は万全と強調」
じゃー日本側なの?中国側なの?出荷前なの?出荷後なの?
メタミドホスやジクロルボスが混入されたのは。

工場側は早期に生産を再開したいと話しているらしいが、それは
工場側の勝手だ。買う客がいれば。ということが前提だ。
彼らは世界で中国製品がどう思われているかを知る必要がある。
080215m.jpg

その次の共同ピーコは「オウム真理教地下鉄サリン事件の実行役
林泰男被告の上告審判決で、最高裁は林被告の上告を棄却した。
林被告の死刑が確定した。

人の運命を変えた者は自分の未来すらないのだ。

そうした人々の様々な生き様を「ニュース」という形で伝えるのが
私の生業だ。本当に毎日いろんなことが起こる。
考えさせられることが多いのだ。

そして、今日も無事に番組は終わる。18時ニュースも無事終了。
そろそろ4月編成の概要が明らかになるだろう。

プロ野球選手のような金額ではないが、仕事の更改については
彼らのような心境だ。笑って春を迎えよう。と思う。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

バレンタインデーだった。(02/14)  

いやいや、毎日色々あるものだ。
今日は早番の妻を麹町まで送る。いつものドライバー役だ。
080214a.jpg

その後、先日の事故で痛んだ左側面を修理するためディーラーへ。
ディーラーは高輪にある。
080214b.jpg

代車特約をつけていたので、代車費用も保険でまかなえる。
しかし、事故対応や報告が遅いぞ。チューリッヒは。
人身事故ではないとはいえ、定期的に報告が欲しいものだ。

車は国産。トヨタ・プレミオという車種だ。
トヨタはグアムやサイパンに行ったときにコルサだったか。
の左ハンドルを借りて走ることはある。国内で借りるレンタカーは
九州から親を呼ぶときくらいしか借りない。しかもハイエースみたいな
バスタイプだ。乗用車は久しぶりだなー。
080214c.jpg

自宅に戻って、さー今度はジムだ。
080214d.jpg

今日は仕事の合間のオフ日なので時間はたっぷりある。
とはいえ3時間弱が限界だ。今日もよくやった(と自分では思う)

早めに夕食。妻がそわそわしている。
なんだろなー。と思ったら、チョコとお菓子が出てきた。
080214e.jpg

妻手作りの「ガトーショコラ」と「チョコムース」それに「本命チョコ」だ。
わーい。
080214f.jpg

これは可愛い方のチョコ。あと一箱、おしゃれなチョコもくれた。
080214g.jpg

バレンタインデーだったねー。
組織にいるときは絶対に「義理チョコ」を貰っていたから、バレンタイン
なんてしっかり意識していたが、「義理」からも遠ざかっていた。

でもいいや。「大本命」からしっかりもらえれば。
来年以降、妻は「もう一人チョコを贈る男の子が増える」と嬉しそうだ。
080214h.jpg

ガトーショコラは良く出来ていた。店で売っているものと遜色ない。
チョコムースも。ごちそうさん~。

小さな幸せ。家庭の喜びだ。

子供が生まれてくれば、そうした想いと責任がまた増えるに違いない。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

「気付き」の「きっかけ」。(02/13)  

うーん。トレーニングは、明日にしよう・・・。
のっけから「弱気」だ。でも妻とともに「早起き」06:00。
妻は今日、明日と早番だ。
080213a.jpg

いい天気だが、やはり寒い。妻を送って、とっとと帰宅。

今日は午後からの現場だ。
080213b.jpg

改めて表に出ると、寒いよ~。
地下鉄で溜池山王まで。
080213c.jpg

今日の現場は番組だ。それもちょっとアカデミックな感じか。
080213d.jpg

早速だが、番組PRさせてください。
*****************
「2008年宇宙の旅・火星」
BS-i(TBS系のデジタルBS放送)で
2/16(土)19:00~20:24 OAです
*****************

番組HPは
http://www.bs-i.co.jp/app/program_details/index/KDT0800100

ちなみに主な出演者は「細川茂樹さん」
余談だが細川さんとは以前、東映の「仮面ライダー響鬼(ひびき)」の
DVDのナレーションをやらせてもらった縁がある。

そして、ナレーターは私ともう一人、同じ事務所の大先輩も大先輩
「池田昌子氏」だ。アニメに詳しい方ならもうお分かりだろう。

そう、「銀河鉄道999」のメーテル役など、幅広い活躍を続ける声優だ。
収録は私の方が一足早く、その後に池田氏という順番らしい。

いやー、「超大御所」との共演だ。どきどき。
080213e.jpg

13:00前に現場入り。収録は順調に進み・・・。
080213f.jpg

若干の直しや収録を終えて、14時過ぎには終了。
コバヤシマネージャが来てくれていた。
先方の受けもまずます。喜んでもらえて、良かった。

コバヤシマネージャは次の池田氏の入りまで時間がある。
私はそのまま帰ろうと一緒に歩いていたら、彼がこんなことを言った。

「ヨシムラサン、今日のナレーションは今回の番組にハマってました。
とても良かったですが、あの「ゴツゴツ」した感じをなくしたナレーション
って出来ませんか」

学生時代から局アナを目指し、今では「元」局アナの私が、
自分では絶対気付かない落とし穴を、彼はほんの1時間くらいスタジオで
聞いていて指摘したのだ。

確かに、はっきり、きっちりしゃべろうとするのがアナウンサーの
「習性」だ。勢い、ニュアンスや雰囲気を無視してしまうことも
少なくない。

コバヤシマネージャも時間ありそうだし、しばらくお茶でも・・・。
という話になって近くのタリーズに入った。
結局、コーヒーを奢らせてしまったが。。。
080213g.jpg

私の場合は局アナを辞めて随分になる。本人の意識はすっかり
局アナから脱却している(と思っているが)、しゃべり慣れた発声や
発音は、身体に染み付いている。

いくら雰囲気でしゃべっているつもりでも、第三者から見れば、
「元局アナ」のしゃべりに聞こえてしまう。

私の場合は、それに加えて、節回しの「癖」があるらしい。
「個性」と言ってしまえば「個性」だが、彼は、その個性を「嫌い」な
ひとも居るのではないか。と私に言った。
080213h.jpg

これまで現場に来るマネージャはちらほらいたが、
このような指摘は初めてだ。

正直、嬉しかった。

だって、私ももうすぐ40代の中盤に差し掛かる年齢だ。
電話でスケジュールが入り、スタジオに行って原稿を読み
「お疲れ様でした」と戻ってくる繰り返しだ。

ちょっと前の私なら恐らく「聞く耳を持たなかった」であろう苦言だが
それを敢えて「気を遣いながら」伝えてくれたその気持ちが有難かった。

コバヤシマネージャとは小一時間話しこんで、業界と事務所の
現況なども聞くことが出来た。ほぼ私の想像通りだったが。

今は一時代を完全に風靡した「大御所」が再び大活躍の時代。
その後の年齢層がぽっかり空いている状況。

読み方にもトレンドはある。ちょっとした間のとり方や詰め方で、
時代が求める読みにすることは可能だ。
そのことは以前サンプルを収録したときに、エンジニアサイドからも
しつこく言われた。

もうひとつ耳に残ったのは、今回の場合
「私の読みは、リラックスして聞ける読みではない」ということらしい。
言い方が変だが、元気でコンディションがいいときには聞けるが、
ちょっと体の具合が悪いときには少々「ハード」だ。ということらしい。

同じことを前の局で開局直後、ある取締役から言われたことがある。
その取締役は体の調子が悪く寝込んでいた。
そのときに私の読む夕方ニュースを聞いたらしい。

そのときの感想が、コバヤシマネージャが言った内容と
奇しくも同じだったのだ。でも彼は最後にこう付け加えてくれた。

「でも迫力があって、いいと思いますよ」
080213i.jpg
(迫力は「顔」だけで充分、か)

迫力あるナレーション(そうでなくても)をお望みの皆様、
ご用命をお待ちいたしております。営業営業。。。

しかし、研究の余地大いにあり、だ。
前述のようなことをいつも意識して現場に臨めているかといえば、
必ずしもそうではない。
今日の1時間余りの「茶飲み話」は有意義だった。

タレントとマネージャの関係は、かくありたいものだ。と痛感。

最後にもう一度PRさせてくださいませ。
*****************
「2008年宇宙の旅・火星」
BS-i(TBS系のデジタルBS放送)で
2/16(土)19:00~20:24 OAです
*****************

番組HPは
http://www.bs-i.co.jp/app/program_details/index/KDT0800100

ほんとうに、この世界も奥が深い。日々是勉強。なのだ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

長物・VPな一日。(02/12)  

今日はほぼ一日仕事だなー。
さーでかけようかなー。と思っていたら、雨降ってる。。。
080212a.jpg

こんな日の移動が一番いやだ。
昨日TOCで購入した「濡れてもまったく気にならない」ブルゾンの出番。
なかなか着心地いいぞー。
さて、今日の現場は中目黒。と言っても初めていくスタジオだ。
080212b.jpg

中目黒も当然、雨だ。いつものスタジオと反対方向だ。
FAXされてきた地図を片手に歩くこと10分余り。
080212c.jpg

いやー、参った参った。
今日は13:30から19:00までスケジュールを押さえてある。
いつも疑問だが、所属先の時間取りはMAの全作業の終了時刻まで
ナレーターのスケジュールが押さえてあることがほとんどだ。

しかし、5時間半の原稿を読みっぱなしという現場は、
そうあるものではない。2~3年に一度あるかないかだ。
080212d.jpg

制作会社は初めての所だったが、演出はいつもの御仁だ。
何度も現場で一緒に仕事をしているのでやりやすい。

「ヨシムラサン、きょうはね、僕の予定だと18:00までには
終わるとおもってるんだ。もちろんもっと早いだろうけど」と。
080212e.jpg

今日の物件は、企業・工場などで発生する問題を以下に解決するか
という「問題解決法」のDVDらしい、35分程度のものが3巻。

原稿枚数にしてA4で50枚弱だ。
1巻当たり1時間として、3巻だから3時間前後。

17:00には終わるだろう。思っても決して口にはしない。
何が起こるかわからないもんねー。
080212f.jpg

演出さんは「スモーカー」なので、1巻終了ごとに「喫煙タイム」が入る。
私もコーヒーを継ぎ足したり、トイレに行ったり、ちょうどいい感じの
ブレイクタイムだ。
080212g.jpg

そして収録は順調に進んで・・・。
17:00ほぼジャストに終了。自分の読みが当たると嬉しい。
080212h.jpg

帰る頃には、雨は小降り。というよりほとんどあがっていた。
天気予報では日本列島にはまた寒気が流れ込んでくるらしいと
いうことだが、ここに来て毎日本当に寒い。

帰りながら別業務の業者に「喝」を入れる。
見積もりと連絡を依頼したのに、動きが遅い。

その割りにこちらからわざわざ電話すると「それはですねー」と
対応が出来る。そこまできっちり対応できるのであればきちんと
連絡が欲しい。

私も一見、その風体から軽く見られがちだが、約束の日程や時間に
対してはかなり厳しいのだ。

生放送を長くやっていると
「急いだけど間に合いませんでした。だからまた次回・・・」
というわけにはいかないのだ。

OA時間には「絶対」そこにいて、準備万端でないといけない商売。
職業癖ですね。いい意味で。

だから、一般的に守れるであろう約束事が守れない人は、
つい「一線引いてしまう」のだ。

それが、私の姿勢みたいなものです。
もちろん私も人間なので、うっかり約束を守れないことだってある。
そのときは「素直に謝る」ことにしています。

しかし、最近の人たちは「謝らない」人が多い。
誤ったら「負けを認める」ことになるとでも思っているのか。

悪いものは、悪い。だから謝る。それが自然だ。

それは、生まれてくる私の子供にもしっかり教えたいと思う。
(加えて、人様の人生を変える様な迂闊な行動は絶対とるな。とも。)

実は今年、私の会社は創立20周年だ。
この仕事でギャラをいただきだしてからはすでに25年くらい。
長いこと生きていると、ホント、いろんな目に遭うものだ。

・・・悪い意味で強引に「他人の人生を変えて」しまえば、
そのツケは結局、悪い意味で自分に帰ってくるようなのだ。
これは深いぞー。分かる人だけ分かれば良し。

話が逸れたが、明日で仕事は一息だ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が子のために。(02/11)  

相変わらずの毎日だが、時間がちょっとでも取れるとトレーニングだ。
080211a.jpg

3連休にもかかわらず、トレーニングをする人が多いなー。
ちょっと数えたら20数人いた。
そのうちの3分の1は「レギュラーメンバー」だ。

私もそのうちの一人。2時間半強のトレーニング。
しかし、昨夜の晩酌+つまみ(ピーナッツ)がまずかったか。
体重が増えていた。ショック。
080211b.jpg

ちょっと食事量と晩酌時のつまみを見直そう。

さて、午後からは妻のリクエストで新生児用品の買出しで五反田。
080211c.jpg

五反田TOCの「アカチャンホンポ」へ。
080211d.jpg

妻が作成したリストに基づいて買い物をする。
周りを見渡せば、同じようにメモやリストを片手に買い物をする人多数。
出生数は減っているというものの、赤ちゃん産業は大きな市場なのだ。
080211e.jpg
(女性の買い物は例外なく「長い」)

ほんの1時間ちょっとで、カートに一杯の新生児用品が。
080211f.jpg

妻曰く「これでいつ生まれても大丈夫」だと。
080211g.jpg

その後、TOC内を探検。いろんな店が入っているんだなー。
実は私はTOC初体験だったので、ちょっと驚き。
オフィスとテナントと飲食店がぎっしり。一日過ごしても飽きない。

実は私もニュース用の「ネクタイ」(価格は内緒。余りに安かったのだ)
と、カジュアルなブルゾン類を購入。あっという間に数万円。

でもこれはこれでいい買い物が出来た。

その後、いつもの東雲のスーパーで食品類の纏め買い。フッフー♪
すっかり「買い出しデー」となった。
080211h.jpg

さー、また明日からがんばって働こーっと。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

あれから20年。(02/10)  

朝からいい天気だ。
連休中、特にやることはない。というより、やることが多すぎて
何から手をつけていいか考えあぐねているのだ。

この2~3日、私が福岡で出演していた番組のVHSを
DVD化する作業に着手した。

遡って20年前の番組VTRだ。

1988(昭和63年)、5年通った大学を卒業した私は、タイミングよく
TNCテレビ西日本の朝のワイドショーのニュースアナとして
福岡でのテレビデビューをした。

まだ局が「南区高宮4丁目」にあったころだ。
(現在は早良区百道浜、高宮は関連会社のVSQが入っているはずだ)

すでに熊本で顔出しの番組をやっていて、福岡ではナレーターとして
活動していた私だが、ニュースを読むのは初めてだ。

しかし報道に興味はあったし、当時の地元のバラエティ番組で
「賑やかし」のリポーターをやっているだけではタレントとしての
寿命は短い。そう思っていたのは事実だ。

そこに飛び込んできた「ニュースアナ」の話。
月~金の帯でハイヤーの送迎つき。衣装提供はなかったが、
条件的には当時の私には「いい条件」だった。

番組名は「ナイスキャッチ」(多分、現「ももち浜ストア」の枠だろう)
司会は多田和博アナとフリータレントの根本三香氏。
080210a.jpg
(TNC「ナイスキャッチ」「NEWS&ウェザー」出演中の私)

DVD一体化VTR3台をまわしっぱなしにしても1台8時間強ある。
音を上げたまま作業している。当時のCMはバブルの真っ最中だ。
何のことはない商品でも「外タレ」を使って「海外ロケ」の時代だ。

昭和天皇の「ご容態」報道も毎朝やっていた。

いまの私が朝日ニュースターで報道の仕事が出来ているのも、
ナレーターとして生活しているのも、全ての源泉はこの福岡時代が
あるからなのだ。
080210c.jpg
(毎週金曜日は日本気象協会の大藪さんと天気を伝えていた)

大げさに言えば、私の「ルーツ」。
しかし、当時の私は局の「番組契約」のアナウンサーだった。

私が出演していた番組は制作仕切り。番組でニュースを読むために
毎朝、報道部のデスクにニュース原稿を「借り」に行くのが、
私の朝一番の仕事だったのだ。

地方局の制作と報道の垣根はなくなったと言われて久しいが、
当時は大変だった。私は会社の判断で決まった番組に出演して、
報道と制作の取り決めで原稿を借りに行くのだが、風当たりが
少々強かったのは記憶に残っている。

もちろん温かい人の方が圧倒的に多かったが。

とにかく当時の私は「若かった」のと、いい意味で「世間知らず」
だったのが幸いして、少々の嫌味は「鈍感に」受け流していたようだ。

番組では、取材リポーターやナレーターもかなりやった。
今見ても、アトピー問題や食品の残留農薬問題など、20年経った
いまでも「新鮮」に視聴できるネタばかりだ。

今のローカルワイドは「グルメや旅もの」ばかりだが、20年前の
基幹局のローカルワイドは結構「硬派」なことをやっていたのだ。

さて、当時の私はTNCの番組内でニュースを読んでいたから
視聴者から見れば、立派な「アナウンサー」だが、局側から見れば
「純粋なアナウンサー」ではない。そのジレンマにいつも悩まされた。
私の耳には直接入らなかったが、私の立場を巡っては色々あったらしい。

しかしながら、CX制作のネット番組には、随分出た。
トークシャワー、おはよう!ナイスデイ、TIME3、FNN選挙特番、さらには
FNSの27時間テレビなど、かなり名前が知られるきっかけになった。

少しでもプロフィールに書ける経歴が欲しかった私にとっては、
ありがたい話だった。

・・・でも「契約」はいつまで経っても「契約」だ。
            やはり、局のプロパーにならなきゃだめだ・・・

そう思って、結局私は、当時開局を控えた長崎国際テレビに
入社するのだが、これはこれで・・・大変だったスね。
引っ越して半月で「福岡帰ろう」と思いましたもん。

当時色々採用の話を頂いたが、ひょっとしたらいまごろ、
「テレQ」か「熊本朝日」か「琉球朝日」もしかすると「さくらんぼ」か
「高知さんさん」「TOKYOFM」のどこかに居た可能性も充分あるのだ。

↑の内「テレQ」「熊本朝日」意外は、
当時長崎に居るのがいやでいやで、在籍中に受けた各社だ。

すっかり当時の思い出話になってしまったが、結局のところ
福岡の時代があったから、長崎の局プロパー時代があって
今があるのは間違いない。

20年前の私は「はつらつ」としている。仕事が楽しそうだ。
今も楽しくないことはないが、当時の気持ちを持ちつつ仕事せよ。

当時の自分から激励されているような感じだ。

寒いが用事で個人事務所周辺に出かける。
080210b.jpg

妻は午後出社。途中まで一緒。

個人事務所から見る都心の様子。
テレビからは20年前の空気がびんびん伝わってくる。

思わず20年前に戻る瞬間だ。
たまにはいいかな。昔を振り返るのも。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

トレーニングで。(02/09)  

トレーニングって、ちょっと行かないとあっという間に
ブランクが出来てしまう。さー行こう。

妻は11時からの仕事。それにあわせて一緒に自宅を出発。
080209a.jpg

私が通っているジムは都心のど真ん中にあるせいか、比較的
会員さんの出入り(入退会)が激しい。
と、言うことはいろんな御仁がいるわけで・・・。

(私を含めて)筋力トレーニングでマシンを使う人は
「自分の体が一番かっこいい」と思い込んでいる人、
つまり「ナルシスト」がほとんどと言っていいが、その中でも
ちょっと迷惑な「ナルシストオヤジ」がいた。

人がベンチプレスやマシンをやっていると「ガン見」するのだ。

「おっさん、俺の顔になんか付いてるかい?」

と、言いたがったが、
人のことを無礼に凝視するような馬鹿をまともに相手しても仕方ない。

さらに、やおらうんと重いウェイトで「はぁ~ん、うぅ~ん・・・」とうるさい。
ほかの会員のことなどお構いなしだ。

まるで犯されている女性の様な吐息を出しまくり。
いい年こいたオヤジがみっともないぜ。

そこまで筋肉命だったらワウディじゃなくって
ゴールドジムなど、ほかでやってほしいものである。

私の後にベンチを使っていた青年も、この「吐息オヤジ」には
閉口していた様子だ。態度でよーく分かった。

自覚して欲しいが、この手合いは「ムリ」だ。正直、消えて欲しい。

一方では、携帯電話の使用厳禁と表示されているのに、
外国人が携帯で通話していてもスタッフは知らんぷり。

ずいぶん前、私がメールを確認しただけで「携帯電話は使用禁止」と
鬼の首でもとったように注意してきたいきのいいあんちゃんトレーナーも
外国籍の人間の規則違反は黙認のようだ。

外国人に弱ぇ日本人。だからナメられるんだよ。

その外国人の目の前には午後から勤務を控えたトレーナーが2人も
トレーニングをやっているのに注意すらしようとしない。

どーなってんの?ワウディさん。

2ちゃんで書かれているように「終わってる」わけじゃあるまいに。
債務整理に入っているのは分かるが、営業は別会社で継続している。
それとこれとは別問題だ。

ネット社会の「くちコミ」をなめちゃいかんぞ。意外に有益情報多数だ。
080209b.jpg

2時間半のフルトレーニング終了。
自宅から近いというそれだけの理由で通っているが、
実はそれが一番重要な理由なのだ。遠かったら行く気しないもん。

夕方を過ぎて、天気が怪しくなってきた。東京は雪と言っている。
妻に電話して迎えに行くことにした。転んじゃ危ないでしょ。
080209c.jpg

自宅を出たら雨が降っていた。19:00過ぎに妻が出てきた。
寒いねー。帰ろ帰ろ。

さて、今日の夕食は二人とも余りお腹が減っていないということで。
080209d.jpg

先日九州からの荷物に入っていた「シシカレー」に決定。
猪の肉を使ったカレーだ。九州の実家はかなりファンらしい。
どんな具合かなー。味は。
080209e.jpg

街場のレストランや喫茶店で「カレー」と頼むと出てくる味だ。
結構いける。でも肉は別に猪でなくてもよさそうな気が・・・。
この「シシカレー」結構なお値段のようだ。美味しかったよ。

夜、雪が降っている。自宅のベランダから見ると建物の屋根に
雪が積もっている。明日は雪で交通機関が混乱しなければいいが。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

局アナチックな一日。(02/08)  

今週は月曜と金曜の週2日勤務だ。
朝日ニュースターの一日だ。
080208a.jpg

寒さ対策は万全だ。自転車でGO!!

到着したらイワタアナが起きていた。
4月以降の新編成について雑談。そのうち公になるだろう。

イワタアナが引き上げた後は、さー11時ニュース仕込もう。
080208b.jpg

今日もギョーザネタが主になりそうだ。
テレ朝は「ギョーザ問題」を「ギョーザ事件」に統一するという
用語統一の連絡が来ていた。朝日ニュースターはテレ朝の位置づけ
では「系列局」に当たるのだ。
080208c.jpg

・・・で、本日のニュースのオーダーは、こうなった。
(ちなみにNHKでは項目の並びをオーダーと言うそうだ)

1・ギョーザ調査団帰国 農薬混入の根拠示されず
2・ギョーザ以外も不振 JT冷食事業 赤字へ
3・JAL「個人情報」訴訟 会社側 賠償認める
4・米 大統領選 ロムニー氏、撤退を表明

タバコの売り上げが見込めないJTは、
冷凍食品事業でも「踏んだり蹴ったり」だ。

今は、この国の国民は「中国産」に対して非常に敏感だが、
時間が経てばまた元に戻って中国産を口にするのだろうか?
080208d.jpg

漠然とそんなことを考えていた。。。

というのも、中国では2003年あたりから「恨みを晴らす」犯行目的で
「メタミドホス」や「ジクロルボス」がかなり使われていることが判明
している。

そうした背景が明らかになって「原因が特定」されれば、中国は
国の特性として「見せしめ」の意味で犯人を極刑にするだろう。

その情報が全土に伝われば、今後そのような犯罪は激減するに
違いない。これで禊を終えた中国は日本に再び野菜の輸入を迫る
ことになり、日本は全面輸入に頼ることになるだろう。

結果として安全性は「?」の中国産野菜が市場に出回ることに
ならないのだろうか?

ここはひとつ厚生労働省など行政の対応に期待したいところだ。
080208e.jpg

ひとまず11時、12時と無事に終了。
080208f.jpg

さ、昼食にしよう。今日もコンビニで調達済みだ。
チキンのみそ焼き弁当に野菜の味噌汁。
「中国産」の割合は何%だろうか。
080208g.jpg

色々考えても仕方がないので、ひたすら「美味しく」いただく。
080208h.jpg

泊まり勤務明けの「まっつん」が「ヨシムラサーン」と声をかけてきた。

「どーしたの?」と聞くと、携帯の画面を私に見せてくれた。
080208i.jpg

2/6の日刊ゲンダイだ。そういえば私は買いそびれてしまって
掲載紙は持っていない。編集部に送ってもらうように手配中だ。
画像はデータで送ってもらった。これだ。
080208j.jpg
(銀座・ユニクロ銀座店前で 画像提供:日刊ゲンダイ)

さて、紙面を写した画像は以前居たサナダクンから送られてきて、
私が読者モデルで出ているのをみて彼は驚いたそうだが、
紙面の私を見た彼女(まっつん)もたいそう驚いていた。

そういえばいつもニヤニヤしている会見担当のシラカワ氏が
もっとニヤニヤして「ヨシムラサーン、日刊ゲンダイ見ましたよ」と
言ってきた。結構見られてるもんなんだなー。

今度は「7days」の収録で別ブースへ。
080208k.jpg

イブスキアナは出先で不在。今日の収録はアキヤマクンだ。
とっとと終了。仕事速いよ。

・・・アキヤマクンは番組取材で初めて沖縄へ出張したらしい。
いいなー。と、突然「お土産があるんですぅ」・・・
080208l.jpg

「え、俺に?」と聞いたら「いや、皆さんで・・・。」なーんでぃ。

でもありがたく一個ご相伴。。。
080208m.jpg

沖縄かー。独身の頃はかなり通ったものだ。
今でもかなりの場所は車でスイスイ走れると思う。

妻とも相当行ったし、つい最近も「行きたいねー」と話したばかりだ。
次に行くときは、生まれていくつになっているだろうか。
うちのチビと親子3人だ。

行きたいなー。沖縄、というより、南の島のビーチ。。。

その前に仕事しよう。。。
080208n.jpg

15時。会見スタート。国会開催中ということもあり、閣僚の会見が
短いのなんの。1分半とか2分とか。

おかげで15時台のOAはぜんぜんのんびり出来なかった。
080208o.jpg

しかし何とか無事にOA終了。
18時ニュースも終わった直後、実家からメール。絵文字つきだ。

「見てました。ネクタイ決まってますニュースもばっちりでした」

ありがたい番組モニターだ。最近妻の妊娠が心配ということも
あるのだろうが、九州にいた頃よりは実家との距離が近く感じる。
いいことだ。

孝行をしたいときに親がいる。

子供が生まれたら私たちの親が大挙して上京してきそうな勢いだ。
今年は面白い年になりそうである。

がんばって生まれて来い。俺の息子よ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

我が子は順調。(02/07)  

最近すっかり朝寝坊だ。07:30過ぎにのそのそ起床。
今日は妻の妊婦検診だった。送迎係のドライバーとしては、
責任もって送らなければ・・・。

今日はいい天気だなー。
080207a.jpg

珍しくきょうは妻も登場させました。
080207b.jpg

検診の時間は10:00からということだったので、受付を済ませて、
待つこと約1時間。病院ってホントに待たせるよねー。

やっと呼ばれた。私も診察室に入れてもらった。
080207c.jpg

主治医はさっさとエコー検査で妻のお腹の中の子供の様子を調べる。
子供の成育は順調。体重は2週前より200㌘ほど増えて1650㌘。
身長はすでに計測不可能だ。

今日は心臓の鼓動の音や、脈打つ様子などがはっきりと確認できた。
凄いなー。確実にもうひとつの命が息づいている。。。
080207d.jpg

病院の前で一枚。。。

さーこれからどうするよ?妻は出産前にカットに行きたいらしい。
じゃ、その前にお昼ご飯食べよう。

ここからだったら・・・。やっぱ「はれるや」かなー。
今日も電話してないけど、いいだろう。と車を走らせるが・・・。
080207e.jpg

麻布台周辺は各国の大使館などが密集している。
特に「はれるや」はロシア大使館の近くにある。

店に近づくにつれて、警察官の動きが慌ただしい。
しかも、右翼団体の街宣車が走っている。車が混んできた。

あとになって分かったが、
きょう都内では、北方領土返還を実現を目指す
「北方領土返還要求全国大会」が、東京都千代田区の
九段会館で開かれ、元島民を中心に、与野党国会議員、
自治体関係者ら約1500人が参加していた。
080207n.jpg
(画像は産経新聞より)
このため、ロシア大使館周辺は街宣車と警察の緊迫した場面が
展開されていたのだ。
080207f.jpg
(撮り方がヘタ、というより、余りにも騒然とした現場だったので
ひるんでしまった。でも後ろにPCが写っているのは分かるでしょ)

しかもその現場は「はれるや」の店の真ん前。
あらら、今日は商売上がったり状態かなー。

と思いながら店の前まできたら、小川マネージャが私たちを出迎える
かのように立っていた。「ちょうどタバコを買いに出たところで・・・」

なんと言うタイミング。促されて、店内へ。。。

さー、今日も美味しいもの食べよう。
時間も余りないし1600円のクイックランチにしようと思っていたが、
小川氏の説明を聞いていたら、2200円のセットがよさそうだ。

妻も「私もそれにしようと思っていたのぉ~」
さー早速一品目が来た。

前菜:北海道産のウニのプリン キャラメルソース
080207g.jpg

ウニとキャラメルソースがこんなに合うなんて驚き。
ワサビ菜もいいアクセントになっていた。

小川氏がメインの肉を持ってきた。
「今日はこれを召しがっていただきます」
周りの脂肪を落とした肉。。。美味そうだ。
080207h.jpg


温前菜:仔牛と白金豚のパテ マッシュルームソース
080207i.jpg

へぇ。こんなパターンの前菜は初めてだ。パテ美味しい。
妻は「大人向けのハンバーグ」と言っていた。言い得て妙だ。

さー続いては、、、
スープ:広島産牡蠣で作ったオイスターチャウダー
080207j.jpg

冬のチャウダーは単純に嬉しいものだ。
しかも牡蠣も野菜もいい味だ。

メインが来た。
メイン:北海道産仔牛ヒレ肉のロースト りんごソース
080207k.jpg

有機野菜が美味しい。出所が分かっているから安心だ。
肉の火の通し具合が絶妙で、りんごの酸味のソースがこれまた結構。

さて、最近の中国産ギョーザなどの「食の安全」についての話を
小川マネージャとしていたら、小川氏は・・・。

「店でも中国製の割り箸を購入していたのですが、今回の騒動を受けて
全て使用しないことにしました。それから中国茶についても提供を
見合わせています」とのこと。

取引先などから「**ホテルが中国茶の提供をやめた」など、
中国製食材の情報が頻繁に入るという。

「チャイナフリー」は、マスコミなどが思っている以上に浸透し、
進んでいるようだ。中国は近い将来、相当な対応を迫られるだろう。
(実際、今日の日経の夕刊では中国製の野菜の輸入量が激減、
国内産へシフトし始めたため、国内産野菜が高騰する可能性。
などという記事が掲載されていた)

いくらマスコミが「中国製はもう安全」とアナウンスしたところで
実際に消費するのは、文字通り「消費者」だからだ。

消費者は「消費のプロ」だ。なめてはいけない。
などと小川氏と話をしていたら、デザートが来た。

デザート:カカオ72%のタルトショコラと
バナナとブリオッシュのオーブン焼き

080207l.jpg

いやー今日も満足。妻はいつものようにご機嫌だ。

いつものようにPR。このところ「麻布台 はれるや」という検索ワードで
私のブログへ来る方が非常に多い。いらっしゃいませー。
********************************************
「はれるや」 tel 03-6413-8239  
〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-12 三貴ビルB1
東京メトロ日比谷線「神谷町」下車、
または都営大江戸線「赤羽橋」下車
国道1号線を東京タワー方面に徒歩5分
ドトールコーヒーB1(国道1号線沿い)

WEBは http://www.kojima-hallelujah.com/
 
日曜祭日は定休。
********************************************

美味しかったなー。
妻はご機嫌なまま、表参道近くのヘアサロンへ出かけていった。
080207m.jpg


個人事務所で私のこれまでの出演番組のDVD化の続き。
当分かかりそうだ。

さて、夕方ニュースの時間。CXのスーパーニュースでは
「35歳を過ぎると羊水が腐る」とラジオで発言して波紋を呼んだ
倖田來未の独占インタビューがOA中だ。
080207p.jpg
(画像はCX「スーパーニュース」より)

化粧っけのないナチュラルな倖田來未。いいじゃん!
インタビューの内容はともかく、私はこれまで倖田來未は
わりと「ケバい」イメージが先行して余り好きではなかった。

しかし、涙を拭う彼女の画面に釘付けになってしまった。
やはり女性もある程度の「ナチュラルさ」は必要だ。
080207o.jpg
(画像はCX「スーパーニュース」より)

所属事務所の対応も見事なのではないか。と思う。
ここでゴリ押ししてアルバムのプロモーションを行うより、
いったん白紙にして出直す姿勢を示せば、
世論は必ず「許す」方向へ向かう。

これで新たなファンになる人もいるのでは。と思うくらい、
彼女の画像は私にとって「新鮮」だった。

石原軍団の事故後のすばやい対応を髣髴とさせる。
しかし犯罪者じゃないのに、そこまでの「禊(みそぎ)」をしなければ
ならない世の中になったのだなーと、改めて思う。

でも、そうしたのはマスコミだがなー。

さ、明日は「局アナ的一日」がまたやってくる。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久々トレーニング+@。(02/06)  

やっと午前中に時間が取れた。
トレーニングへ出かける。1週間ぶりだ。
080206a.jpg

相変わらず寒い。ちょっと雨模様の東京だ。
ジムはガラガラだ。ゆったりやろう。。。
トレッドミル(ランニングマシン)で走っていたら、窓の外は「雪」だ。
080206b.jpg

こりゃ妻を電車で行かせる訳にはいかないか・・・。
ひとまず自分のメニューでフルにこなして、2時間半ほど。
080206c.jpg

帰宅する頃は雪も雨も小康状態だ。とっとと帰る。
080206d.jpg

電話2件あり。先日の事故の件でディーラーからだ。
「やっと保険会社から電話ありましたよー。怒っときました」
ナイス!ハットリさん。ところがこの雪で代車手配が間に合わないという。
来週で都合あわせだ。

それから所属先のコバヤシマネージャーだ。
来週の仕事決まる。BS-i(TBS系のBS)の番組決まる。
3話完結の2話目。何で2話目か。
同じ所属先の山寺宏一氏のスケジュールが取れなかったらしい。
結局、ピンチヒッターらしい。

先日の朝日ニュースターのニュースといい、来週の仕事といい、
俺は人のピンチヒッターで稼いでいるのか?

まあいい、仕事は仕事だ。
クライアントに満足してもらえればそれでいい。

クライアントは第一候補のイメージを強烈に持っている。
そのイメージを超えるだけの仕事をして先方を納得させるのは
並大抵ではないが、やるしかない。

帰宅して、妻と昼食。
080206e.jpg

九州から送ってきた野菜などの食材で、妻が作った
ナポリタン風パスタだ。なんとなく洋食屋さんの味に仕上がっていた。
080206f.jpg

食事を終えて、妻を職場へ。246は大渋滞だった。
080206g.jpg

個人事務所へ戻って福岡時代のVHSをDVDにダビングしたり、
こっちで自分が出演した番組をDVD化したりという作業に忙殺される。

こんな作業をしていると、当時の人間を呼ぶのか?
もっと古い中学時代の同級生からメールが来た。

このブログを見つけてメールしてくれたらしい。
ブログも思わぬ副産物をもたらしてくれる。

今日、明日はDVD化作業と、最近事務所に不在がちだったので、
その間に溜まった紙資料の整理に当てよう。

妻のお腹の中の息子は、
相変わらず妻のお腹の中で暴れているらしい。

元気なことは結構なことだ。明日はちょっと気温が上がるだろうか。
もう、寒いの、やだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

今日もサラリーマンチックに。(02/05)  

つい寝坊した。ジムに行きたいが、今朝はやめておく。
妻と朝食。最近は生まれてくる子供の話が中心だ。
そろそろ具体的に色々準備をしなければならない。

さて、今日は別業務の「契約」だ。と言っても新規ではない。
080205a.jpg

これまで、いろんな絡みで取引があった業者が、あまりレスポンスが
芳しくない。というより肝心な情報をこちらに伝えてくれない。
はっきり言って「ハズレ」の業者だ。

このような事例は、いま私が業務を行っている業界では
「よくあること」なのだ。

前々から業者を変えようと検討していたが、そのときが来たのだ。
そうしないと私の会社が損害を被る事になる。
080205b.jpg

チェンジした業者は、これまでも取引のあった会社だ。
担当者は私と同い年だ。しかし息子は20歳。父親としては
大先輩だ。「子供はかわいいよー」
本来の業務の話はそこそこに、近況報告や世間話などを1時間半ほど。
080205c.jpg

こんな感じで話が出来る担当者だと安心だ。
今年は大きなヤマが動くことになるだろう。
080205d.jpg

われながら「サラリーマンチックではないなー」と思うが、
運転するときはこんな感じだ。どんな業種だろう。

そう、今あなたが思ったとおりの業種ですよ。

そういえば昨日、ニュースアナの後で別のスタジオに入った時、
そこのスタジオのエンジニアがこういった。

「サラリーマンぽいけど、普通のサラリーマンじゃないですよね」
「でも最近はホストっぽい感じのサラリーマンも多いですけど」

うーん。昼間のサラリーマンのようになるには、もっと訓練が必要か。

まあいい。これがヨシムラスタイルなのだから。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

毎日こうなら、左団扇だ。(02/04)  

寒いぞ。早起き06:00。建物の屋上は雪が残る。
080204a.jpg

もっと舌に目を転じると・・・。ここは東京です。念のため。
080204b.jpg

今日は一日フル稼働の日。まずは朝日ニュースターへ出動。
080204c.jpg

月曜の田村あゆちアナのピンチヒッターでアナ勤務なのだ。
明治通りは路面がつるっつるだ。
080204d.jpg

さて、イレギュラーだが、
今日も一日(とはいっても14時ニュースまで)がんばろー。
080204e.jpg

中国製餃子問題がかなり大きくなってきている。さらに首都圏は
昨日の大雪で交通機関が混乱して事故が多発しているようだ。
080204f.jpg

さて、11時ニュースはこんな具合に・・・。

1・関東・雪の影響 首都圏高速道で通行止め続く
2・中国製ギョーザ 千葉の2袋から微量薬物
3・参院予算委 社会保障で集中審議

・・・とした。首都高や中央道など道路の閉鎖解除や規制解除などが
微妙な時間帯だ。直前まで最新情報を入れるために粘る。
080204g.jpg

すっかり下読みする時間がなくなってしまったわい。
080204h.jpg

12時ニュースは、長野で昨日発生した雪崩に巻き込まれて
意識不明になった女子大生のうちの一人が死亡というニュースや、
広島でスノーボーダー7人が行方不明。などといったニュースを入れる。

そして昼食はいつものように出勤途中で購入した弁当を・・・。
080204j.jpg

いつものようにぼそぼそ食べるのだった。
080204k.jpg

イブスキアナが出勤してきた。今日やることを指差し確認している。
これも撮影用のポーズらしい。
080204l.jpg

あとは14時ニュースを残すのみだ。
080204m.jpg


さー次は徒歩で原宿駅へ。移動にかかる。今度は中目黒だ。
080204n.jpg

16:00のスタジオ入りだったが、今朝になって「マ○○ロソ○ト」の
リテイクが入ったので15:45入りに変更。

それにしてもちょっと早く着きすぎたのでしばらくコーヒーでも飲んで
時間を過ごすことにした。
080204o.jpg

もういいだろう。スタジオ着。
080204p.jpg

さっさと収録を終えて、今日の本来業務のナレーションへ。
080204q.jpg

「キャ○ン」という会社の関連会社の仕事だ。

こうした映像を制作するのは始めてらしく、はじめは何かのサークルか
と思うくらいの勢いだった。それはそれで結構だが、モノ作りが初めての
クライアントが陥りやすいのは、あれもこれも作品に反映させようと
欲張ってしまい、結局何をどのように伝えたかったのかがさっぱり
分からなくなってしまうことだ。

このままのノリで言ってしまうと
「じゃあ、次はこんな感じで読んでみて下さい」となり、
「あーその感じもいいですね。じゃその感じでもう一度収録を」
と、なりかねない。

そこはスタジオの敏腕デスク・イトウさんが、うまい事切り上げてくれた。

クライアントも満足。良かったよかった。
そりゃそうと、靴を脱いで気が付いたことがー。
080204r.jpg

げっ!靴下に穴開いてる。チョーハズいしー。

何事もなかったように、今日はさらにもう一軒現場がある。
毎日こうだと本当に「左団扇」なのに。

いつも、そうは問屋がおろしてくれない。今度は東日本橋だ。
080204s.jpg

今度は「三○製○」だ。
これも頂くようになってからかなり長い。
工業モノのVPナレーションが比較的多い私だが、声質や雰囲気が
どうも「工業系」らしい。

そのうち番組もね。
080204t.jpg

小一時間もかからずに終了。19:30には制作会社を出る。
080204u.jpg

昨日は雪で今度は雨かい。仕方がない。濡れて帰ろう。
080204v.jpg

このあと妻を22時に迎えに行って私の一日は終わったのだった。
いやー、充実充実。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

年に一度の東京の大雪。(02/03)  

節分の朝。窓の外があまりに真っ白だったので「ひでぇ雨だな」と
思っていたら、妻が「雪だぁ」と声を上げた。
080203a.jpg

昨日夜景で見た景色がウソのように建物が白く雪をかぶっている。

今日はチェックアウトしたあと出産準備用品でも購入しに行こうと
思っていたが、急遽予定変更だ。

昼食もいつも行くホテルの和食にしようともくろんでいたが、この雪では
足が遠のく。と、言うわけで滞在しているホテルで昼食をとることにした。
080203b.jpg

やってきたのはメインタワーの和食レストランフロアだ。
ここのホテルは様々な和食レストランがワンフロアに集結され、
レストラン街のような趣だ。

事前に部屋にあったパンフレットなどで調べたら、
天ぷらが美味しそうだ。それも天重が。しかもかなりリーズナブル。
これにしよう。と、妻と二人で同じものを注文。
080203c.jpg

江戸前の天丼。こっちに来た頃は、たれの色に驚いたが、
これはこれで美味いのだ。妻もすっかり江戸前天丼のファンになった。
080203d.jpg

意外なほどに満足なボリュームだった。味も申し分なし。
今度は同じフロアの鉄板焼きにしよう。などと画策しながら駐車場へ。

ホテルを出たら一面の銀世界。もっとも東京の雪はべチャべチャだが。
事故を起こさないように注意しながら運転。

そういえば先週の事故について保険会社からなんの報告もないなー。
どーなってんだ。などと思いつつ。。。

自宅周辺はここはホントに東京かと思うくらいの雪景色だった。
080203e.jpg

帰宅して今日のジム通いは断念。

さて、ホテルでは今、話題の「宮崎フェア」をやっていた。
我が家も「地鶏」や「プチトマト」など結構買い込んでしまった。
080203f.jpg

最近、九州の中でダントツの知名度を誇る「宮崎」だ。
販売していた人たちも宮崎の人たちで、かなり誇らしげな様子。
080203g.jpg

東国原知事就任は大成功。その後のPR戦略は「さすが」としか
言いようがない。知事もすっかり「行政マン」の顔だ。

適材適所。その「適所」は、求めなければ得ることは出来ない。

さー、明日は朝日ニュースターの「昼ニュース」ピンチヒッターです。
その後も丸一日フル稼働。忙しいぞー。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

シティホテルを楽しむ。(02/02)  

久しぶりに何もない日だ。
所用で新宿区新大久保。
080202a.jpg

用事もすぐ終わって移動。都内のシティホテルへ向かう。
080202b.jpg

流石に高層階は眺めが抜群だ。
最近ちょっと時間があるとあちこちのホテルを泊まり歩くようになった。
それぞれのホテルには個性があるし、ショップやレストラン、
デリカなども色々工夫されている。楽しいのだ。ホテルって。

もちろん次回の仕事の原稿を持ち込んで下読みなどもしてみたりして。
080202c.jpg

妻とも程なく合流。食事を済ませ、夜景を肴にして飲みなおし。
(妻はノンアルコールビールを持ち込んでチビチビやっている)
080202d.jpg

自宅とは違った夜景もなかなかいいものだ。
私はあまり酒が強いほうではないが、フルボトルのワインを半分
飲んでも今夜は酔わなかった。

飽くことがない都会の夜景は最高の贅沢だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

さー一日局に缶詰だ。の巻。(02/01)  

早い。2月になってしまった。
空気は澄んでいる。その分、結構冷え込んでいる。
080201a.jpg

いつものように準備をしていつものように自転車で局へGO!
080201b.jpg

携帯のカメラの画素数が上がったためか、かなりきれいに撮れる。
さ、仕事しよう。
080201c.jpg

イワタアナがいつものようにソファでうつらうつらzzz。
いつも起こしてしまう私である。

引継ぎを終えて早速仕込み開始だ。

このところの話題はなんと言っても中国の冷凍餃子問題だ。
これまでは安くて味もそこそこだから、いいか。。。と思ってきたが、
食品を口にして薬物中毒になるなど、言語道断だ。
すでに看過できる状態ではなくなっている。
080201d.jpg

と、言うわけで、11時ニュースは、このようにした。

1・千葉市の餃子からも薬物 市川市の女児は重体
2・北海道・女性殺害 小学校同僚職員を逮捕
3・長崎国際テレビ社員 栄容疑者送検 すでに解雇
4・成人識別ICカード 「タスポ」申し込み開始

1,2,4,は通常のニュースネタ、
3は以前在籍した組織に敬意を表して。(皮肉ですよ、もちろん)

地元メディアの報道によると、長崎国際テレビは地元の県警クラブなど
の会見の申し入れを「拒絶」したそうだ。

ま、組織の判断だといえばそれまでだが。

地元では反発を招いていると聞く。社内政治と世間の温度差。
080201e.jpg
(やれやれ、何も変わってない)

さー、あと1分・・・。というときに共同ピーコが。
VTRの編集担当ナカムラクンがブースの扉を開けて一言。

「死刑執行だそうです」

共同の第一報がプリントされるまでにはちょっとある。
私の右耳に差し込まれたキャスターズイヤホンからはカウントが・・・。

「タイトルまで10秒・・・タイトル入ります・・・10秒前・・・」

あー間に合わねーや。
「なんだってー?もっかい言って!」
「法務省が3人の死刑を執行。だねー?了解!」

オープニングが始まった。
構成表に赤鉛筆で書き込む。ニュース本編は3分10秒。
クッションはあまりない。仕方がないのでタイトル明けの挨拶で
無理やりねじ込んだ。
080201m.jpg

「11時になりました。ニュースをお伝えします。まず今入ったニュースです。
法務省が3人の死刑を執行しました。次に・・・」
要素だけを超短く。程なく速報スーパーがオン。

画面には先日と同じ「ニュース・オン・ニュース速報」だ。よしよし。

ひとまず11時はオッケーだ。死刑執行は12時で詳しくやろう。

そして12時ニュースも無事終了。
今度は「7days」の収録だ。実は先日も書いたが、舌の右側面に
口内炎が出来ているため、原稿を読むたびに痛いのなんの。

こんなときに限ってイブスキアナの原稿が長い。えーい!
080201f.jpg

さらに色々話し込んでいたら13:10。あらら、昼飯食いっぱぐれた。

仕方がないので14時ニュースが終わった後で準備。
15時から3時間弱の生放送だ。さっさと食べなきゃ。
080201g.jpg
(何を食ったかさっぱり分からん)

あわてて食べる。

OAまで30分を切っている。本番で読むニュース原稿や、会見する
閣僚の発言にあわせて読む原稿などを準備してスタジオ周りを
うろうろしていたら、編集のまっつんがまたへんなものを持っている。

「ヤマウラサンがくれたんです~」
080201h.jpg

スナック菓子だ。でかい。ずっと前の超デカい一口羊羹にも驚いたが、
このスナック菓子もかなりデカイ。

カロリーを見たら500㌔カロリーちょっと。
なんだ意外に低いじゃん。と思ったら「100㌘あたり」だった。
容量を見たら500グラムあった。じゃあ2500㌔カロリーなんじゃん。

成人女性の一日の摂取カロリーに匹敵するぞ。

さ、OA準備も終わってちょっと一息。これからが長い。
080201j.jpg

席についてスタンバイしたときの目線はこんな感じ。
080201i.jpg

今日の会見もそのほとんどが「中国餃子問題」に触れていた。
舛添厚生労働大臣は「輸入禁止」も視野に入れていると語る。

そりゃそうだ。餃子ごときで中毒症状が出て、
神経症状が治まらないまま過ごすなんて酷すぎる。
ひでーなー。正直にそう思いながら番組を進行する。

冷凍餃子って、家できちんと焼いて食べれば美味いのだ。
うちでも今回問題になった「パリッと・・・」とか言う商品を
購入したことがある。
080201k.jpg

しかし個人的には「チャイナフリー」を徹底することにした。

食料や様々な分野で、中国に依存しなければならない現状は分かるが
だからと言って、中国マスコミの論調にもちょっと辟易。
080201l.jpg
(OA中のニュースルームはこんな感じ)

17時台ラストは1分半ほど時間が「余る」
埼玉の男性が熱気球で太平洋横断に出発したが連絡が取れない
というニュースを最後に入れて、週末天気。九州はぐずつくらしい。

何とかきれいに終了。18時ニュースも問題なし。

あとは22:00に妻のお迎えをして私の一週間が終わる。
春の改編に向けて色々動いているようだ。

いい春を迎えられればいいのだが。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop