- 2008/01/31 晴れ 時々 読モ。(01/31)
- 2008/01/30 トレーニング のち 仕事。(01/30)
- 2008/01/29 微妙な気分です。(01/29)
- 2008/01/28 雑用に追われ・・・。(01/28)
- 2008/01/27 サンデードライバーは気をつけなきゃ。(01/27)
- 2008/01/26 休日はホテルでのんびり。(01/26)
- 2008/01/25 それでも金曜はやってくる。(01/25)
- 2008/01/24 メンテナンスな一日。(0124)
- 2008/01/23 雪だー。(01/23)
- 2008/01/22 ホテラー&モバイラーな一日。(01/22)
- 2008/01/21 ヤマ、超えた。(01/21)
- 2008/01/20 休日だけど、のんびりしてない。(01/20)
- 2008/01/19 ゆるーい一日。(01/19)
- 2008/01/18 ながーい一日。(01/18)
- 2008/01/17 ライフスタイルの変化。(01/17)
- 2008/01/16 リクルートの季節の仕事。(01/16)
- 2008/01/15 現場2件。(01/15)
- 2008/01/14 下読みも、当然仕事のうち。(01/14)
- 2008/01/13 トレーニングと、仕事の仕込み。(01/13)
- 2008/01/12 何にもない日。(01/12)
- 2008/01/11 今年最初の「金曜の会見」(01/11)
- 2008/01/10 私は仕事へ、妻は検診へ。(01/10)
- 2008/01/09 多忙と多忙の谷間。(01/09)
- 2008/01/08 作業&作業。時々、電話。(01/08)
- 2008/01/07 通常営業開始。(01/07)
- 2008/01/06 ひたすら、PCを駆使して。(01/06)
- 2008/01/05 年始、一息。(01/05)
- 2008/01/04 仕事始めは、カレンダー通り。(01/04)
- 2008/01/03 正月の美食、終了。(01/03)
- 2008/01/02 初トレーニング順調。(01/02)
晴れ 時々 読モ。(01/31) 
2008/01/31 Thu. 19:00 [edit]
早番らしい。じゃ、送っていかなきゃね。

今日の用事はいったん帰宅して出直すことに。

天気はいいが、今日も寒そうだ。

さて、時間になったので今日は電車で出かける。現場は銀座だ。

いつも来るまで通過することがほとんどの銀座。
早くつきすぎたのはいつものことだ。

せっかくなので銀座の街をバックに「ひとり記念撮影」だ。

今日の仕事はナレーションなどではない。
「読者モデル」だ。指定された場所は「ユニクロ」だった。

「日刊ゲンダイ」という駅売りの新聞がある。
その紙面に掲載されるものらしい。
しかし早く来すぎたか。担当者が来ていない。
その辺をぶらぶらすることに・・・。
文字通り「銀ブラ」していたら、突然見覚えのある顔が。。。
オヤジアナ会の一員、ワタナベアナだ。
「近くで人と待ち合わせなんスよ」とワタナベアナ。
それじゃ・・・。と別れてしばらくぶらぶらしてユニクロ前に戻ったら。
ワタナベアナが立っていた。
じゃ、もう一人のモデルって言うのはワタナベアナだったのねー。

早速、案内されて中へ。私の隣がワタナベアナ。
そして着替えへ・・・。

これは自前のシャツです。
設定は、私が「銀座でデート」ワタナベアナが「犬と散歩」らしい。

着替えが完了して銀座4丁目交差点へ。。。

(画面右はユニクロさん担当者、中央は日刊ゲンダイ・ヤタ氏、
奥のグリーンのコートがカメラマン氏だ)
さー、大衆にジロジロ見られながら撮影開始だ。

(撮影はワタナベアナ携帯)
「自然に笑って」と言われるが、これがなかなか難しいのだ。
にっこり笑ってニュースを読むわけにもいかんしなー。

(撮影はワタナベアナ携帯)
自然に。とは本当は大変なことなんだなー。と改めて実感。
毎日、不自然な「ヨシムラ」を演じてるもんで。うそうそ(笑)

場所を変えてさらに撮影。1時間足らずで終了。
担当さんは「ヨシムラサンはこれでオッケーです」だったが、
ワタナベアナの撮影にも付き合う。聖路加病院周辺まで移動。

こりゃいいや。寒さと強風を除けば。
だって髪がこんなに逆立つ強風なのだ。

春や秋のシーズンは水辺がさわやかないい雰囲気だろう。
子連れでの散歩もいいかもしれない。と一人思う。
ワタナベアナは犬と格闘中。

しかし撮影は順調にすすみ、16時頃には終了。
銀座まで戻って着替えと担当者と打ち合わせ。
私の画像は2/6付の日刊ゲンダイに掲載予定だそうだ。
仕上がりは、個人的に自信がない。
やはり「職業モデル」は流石だよ。
ワタナベアナはこれから埼玉だそうだ。
テレビ埼玉のサッカー番組の収録。
みんな地道にしっかり稼いでいる。
私は今日はこの撮影だけだから、そのまま個人事務所へ直行。
途中、来週月曜日のスケジュール打診の電話が入る。
この日は夕方しか空かない。先方はそれでもいいらしい。
これで2月4日は一日フル操業決定。毎度ありー。
個人事務所に戻って、自転車に乗り換え銀行記帳めぐり。
今日は月末だ。帳簿を締めて請求書を発行しなければならない。
何でも屋だ。ほんとに何でもやるのだ。
結局、請求書を発行できたのは夜になってしまった。
明日は金曜。ホントに一週間早いね。明日も、やるぞー。
トレーニング のち 仕事。(01/30) 
2008/01/30 Wed. 22:00 [edit]
解決しなければ。そのせいだろうか、突然「口内炎」が出来た。
私は母譲りの「口内炎」体質なのだ。
しかも今回出来たのは「舌」の右側面。
原稿を読むときにまことに都合が悪い。
そんなときに限って「早口言葉」のような仕事が入っている。
罰ゲームか。
とにかく午前は時間が出来た。トレーニング。

いつものようにのんびり開始。昼過ぎまでは時間がある。

腹筋100回は何が何でも続けなきゃ。
今年の夏は納得いく体でプール行ってやるっ。

疲れたー。一時帰宅。妻と昼食。
夕方の現場の原稿下読み。
早口言葉+カタカナ言葉+英語表記の日本語読み。

ナレーターとしての自負を木っ端微塵にしてくれる原稿だ。
読めなきゃ恥ずかしいし、読めて当たり前。うーん。深いよ。
その後、外出。すっきり晴れ渡った青空。いいねー。

行き先は近くの氏神様だ。
恥ずかしい話だが、うっかり後厄の厄払いをし損ねていた。

予約していたのと、平日の昼下がりということですぐに案内された。
私の居住エリアだと「明治神宮」が氏神だと思っていたが、数年前から
この神社にお世話になっている。20分足らずで無事終了。

そして、夕方・・・。スタジオへ出発~。

いつものスタジオ、いつもの物件。18:00開始だ。

口内炎のおかげで簡単に読める単語も正直「つらい」。
それでも20分足らずで終了。しかしご迷惑をおかけしました。

19:00前には自宅近くに戻ってきた。早っ!

体調管理は重要だが、突発性の口内炎は防ぎようがないのだ。
医学的見地からの予防と対策も含めて今後の課題だ。
明日は明日。なんか予定あり。
微妙な気分です。(01/29) 
2008/01/29 Tue. 21:30 [edit]
今日は10:00スタートの現場です。

電車はこの時間混むのです。混んだ電車は好きではないので、
自転車で赤坂へGO!
自転車漕ぐこと20数分。現場着。

愛車を建物前の電柱にワイヤーキーで固定して、スタジオへ。

誰もいないスタジオだったが、三々五々人が集まりだして、
10:00過ぎには収録スタート。

今日の現場はTBSパブリシティ「ヤオコー」という埼玉を中心に展開する
スーパーマーケットの紹介だ。
(月~金、はなまるマーケット終わりあたりでOAとのこと)
すでに10数回やらせていただいている仕事である。

原稿もほぼ同じようなパターンだ。
ディレクターのオオクボ氏もすっかり顔なじみ。

テスト・本番・・・の繰り返しで、30分ちょっとで終了。
スタジオの社長から直電。「マ○○ロソ○ト」の収録予定決定。了解。
その後に、悪夢・・・。
駐輪中の自転車のハンドルと前輪部分が無残にぐちゃぐちゃ。
車が接触したのか、誰かが故意にやったのか・・・。
駐車違反を取締り中の警察官に尋ねてみたが、詳細不明。
仕方ない。前輪のブレーキが壊れ、タイヤもゆがんでいるが、なんとか
走行して帰宅。家の近くに着たら、。誰かが手を振っている。
「!」
青山病院の「江戸っ子療法士」ヤマグチさんじゃないかー。
お互い「元気ぃ???」

聞けば青山病院は閉院したが、週3日は別の業務で来ていて、
いつもは豊島病院なんだそうだ。
「連絡しようと思うんだけどねー、もーストレスたまっちゃってよー」
やっぱ江戸っ子だぁ。
「今度はほんとに連絡くださいよ。肩壊したときには行くんだからー」
「あいよ」
てな具合で路上でちょっとの間立ち話。いやー懐かしかった。
そして帰宅して昼前のニュースを見ていたとき、我が目を疑った。
多分CXの「スピーク」だったと思う。そして各局もNHKも伝えていた。

(画面はNHK正午のニュース)
「長崎国際テレビの社員が強姦の容疑で逮捕されました」

(画面はNHK正午のニュース)
「えっ???」 休みで家にいた妻もテレビの前に来た。
東京支社の営業社員が2年前、マンションに侵入し女性に強姦した
疑いで逮捕されたという。
当該マンションではほかにも3件、また周辺地域でも強姦事件が複数
発生しているということで、警察は余罪についても追及中とのこと。

(画面はNHK正午のニュース)
私の前の勤務先は「長崎国際テレビ」だ。
しかし私は容疑者のことをまったく知らない。
年齢が「24歳」と出ていたので、私が退職してから数年後に
入社した人物だろう。
事件は2年前だから、入社した頃すでに強姦をしていたことになる。
DNA鑑定で警察が逮捕に踏み切ったらしいが、容疑者は容疑を否認
しているということだ。しかし警察はよほど確信がないと「逮捕」はしない。

(画面はBS朝日「お昼のニュースアクセス」より)
夕方のニュースも各局同じような扱いだ。
警察は今朝逮捕に踏み切ったらしい。
TBSが築地署の画を出していた。
NIB東京支社は
「逮捕の一報を聞いたばかりでコメントしようがない」
とコメント。
私は沢尻エリカではないが 「別に」 である。
以前勤めていた勤務先で逮捕者が出た。それだけの話だ。

(画面はBS朝日「お昼のニュースアクセス」より)
組織や企業の運営というのは非常に難しいものであるということは私も
充分承知している。しかし、会社の人事など「適材を適所」に配置しよう
とするとき、それ以前に、この組織にこの人物は必要か不必要か。
といったような高度な判断が必要とされるときに、人間の「エゴ」や、
単なる「好き嫌い」「集団心理」など、別の要素が加わると、人は
たいてい正常な判断が出来なくなる。
給料を上げてでも組織に残しておいたほうが良かった人物なのか。
「窓際攻め」にしてでも退職に追い込んだほうが得策なのか。
第3者の判断が適切という事例は山ほどある。
件の組織も、再考の必要性が大いにありそうだ。余計なお世話。
すでに私には関係のない組織なので、知ったことではないが、
しばらくはキー局や系列、代理店、それにスポンサー対応に追われ
大変だろう。
タイトルの「微妙な気分」とは、退職して関係ないとはいえ、自分が
籍を置いた組織から逮捕者が出たことに対してだ。微妙。
ニュースも一息ついたので、妻と外出。
ニュースばかり見ていたので昼食を取り損ねた。
近くの寿司店で、丼モノが美味しそうだったので、海鮮丼を。

値段の割りにネタが美味しく感じる。ちなみにいつも来る店ではない。
これならちょっと足を伸ばして通ってもいいな。と思う。

後は、せっかく昨日修理したにもかかわらずお釈迦になってしまった
自転車を「更新」することにしたのだ。
外国人が日本に来て一度は歩いてみたいと思う、
渋谷の「スクランブル交差点」を歩く。今日は人が少なめだ。
そんなに人と接触しないし。

そして妻も買いたいものがあったらしく、ついでに買い物。
天気も雨が降ってるかどうか微妙な天気。
気持ちも微妙。「車」関係受難の今週だ。
再び帰宅してこのブログをチェックしてみたら、
アクセスが急に伸びていた。件のニュースの内容でキーワード検索
すれば私のブログに来るらしい。放送局、大手広告代理店などから
物凄いアクセスだ。大したこと書いてませんし、書きませんって。
でも系列外のニュースで、自分の以前の勤務先の映像を見るのは
やはり「微妙」な気分だ。
明日はいい天気だよな?
雑用に追われ・・・。(01/28) 
2008/01/28 Mon. 23:00 [edit]
何ーにもする気が起きない。二人でだらだら・・・。
朝からスタジオより直電。「マ○○ロソ○ト」の新規収録ありとのこと。
さて、軽く朝食をとり、昨日の事故処理連絡。
先方の保険会社から連絡。丁寧だが「昨日追い越した際に・・・」と
言葉を濁す。まるでこっちの過失が濃厚とでも言いたいのだろうか。
実はこの保険会社、数年前に私がバイク事故に遭ったときに、
相手方が加入していた保険会社で、このときの保険会社の対応に
当時の私はキレまくった過去がある。
だから余り良い印象は持っていない。
今回はノントラブルでいければいいのだが。
今度は当方の保険会社の担当が決まったとメールあり。
コンタクトを取ると、担当者はベテランっぽい女性だ。
声に信頼感がある。私は私が感じている不安を全てぶつけた。
先方が保険会社の人物なので、内々に自分たちに有利に働くように
根回しなどしないのか・・・。などなど。
私の担当者いわく、
「結局はその人の人間性ですから、信じたいですね」
おっしゃるとおりだ。後は彼女に託そう。
私の車のディーラー・ハットリ氏から連絡。入庫時期を調整中と。OK。
昼食の後は午後勤務の妻を送る。

今日はほかにもやることが色々あるのだ。
まずは先週発覚した自転車の不具合だ。
自宅周辺には自転車店がないのでWEBで探していたら、
あるんだなー。出張修理サービスが。
電話したらいま「神南」周辺とのこと
(ちなみに東京のNHKの所在地は神南です)
5分から10分で着くとのこと。早速依頼してサービスの到着を待つ。
程なくサービスマン到着。作業開始。

画像のように、バイクでエリア内を巡回しているらしい。
前ブレーキは「おそらくいたずら」との見解。前後のブレーキ調整で
「キキー」という嫌な音も解消。ギアも調整して貰った。
もともと結構適当に調整してあった。らしい。
「私、ブログやってるんで載せてもいいですか」と尋ねると、
「いいですよ。店の名前も載せてもらっても」と快諾。
ではお言葉に甘えて・・・。

20分足らずで仕上がった。これは便利だ。
都会ならではのサービスだろう。

エリアは限定されるが、非常に便利なサービスだ。
ではPRを・・・。
「自転車出張修理のサイクルメンテナンス」
http://members.jcom.home.ne.jp/takeshi-sawai/
修理が終わったばかりの自転車で昨日購入したスーツの「パンツ」を
補正するため、近くの「縫い屋」へ・・・。
この縫い屋を検索ワードにして、私のブログを訪れる方、かなりいます。
2本のパンツは、1時間足らずで仕上がるとのこと。早い。

合間に電話が鳴る。週末、先日連絡があった日刊ゲンダイから、
日程確定の電話。いよいよ本決まりだ。詳細は後日。
朝日ニュースターのヤマウラ氏からメール。
2月の昼ニュースシフト追加の最終連絡。4日月曜に確定と。
その後すぐ、月曜昼担当のタムラアナからメール。
「無理を言って申し訳ありません」何をおっしゃいますか。
都合が悪いときはお互い様だ。
17時過ぎ、パンツの補正仕上がる。完璧だ。帰りに夕食購入。

さて、たまには最近のニュースについて「外野」ながら
色々言ってみようじゃないのー。昨日から今日にかけて・・・。
昨日の大相撲で白鵬が朝青龍を下して優勝。いい相撲だった。
いい傾向だ。いつも勝ってばかりいられると思うほうが甘い。
朝青龍はより稽古を重ねて「本当の相撲」を見せて欲しいなー。
大阪府知事選挙で、弁護士の「橋下徹氏」がほぼダブルスコアで当選。
府債残高5兆円。彼はどのようにこの難問に挑むのだろうか。興味あり。
「知名度」はどの世界でも「非常に重要」なようだ。
マックの店長の立場「会社は管理職」「裁判所は管理職ではない」
組織はいつもそうだ。自分たちの都合のいいように解釈するのだなー。
だって、管理職にして残業代カットしたほうが安上がりだから。
でも「偉く」なった分給料は減って、部下より月給安かったら、
「ヒラでいいよー」ってなるよなー。
前の会社でもそんなこと言ってた気がする。永遠の問題なのか。
ちなみに当時、何か問題あったら(あったが)労基署に出そうと、
勤務表をコピーしていた。今でも記念にもっている。
平成3年雲仙普賢岳災害時の勤務表は「特別」だが「でたらめ」だった。
今は昔。すでに思い出だ。。。
私は結局現在も「大きな組織」に使われる身だ。
これはプロパーだろうが個人事業主だろうが構造は変わらない。
そこはこちらが判断してうまく立ち回るべきなんだろうなー。
私は今、労働者であり一方では経営者の身。
残業やボーナスなど考えたこともない。
でも笑顔でスマイル「0円」だ。
22時。妻を迎えに麹町へ。今日もお疲れさん。
明日は明日で何かある。
サンデードライバーは気をつけなきゃ。(01/27) 
2008/01/27 Sun. 22:00 [edit]

景色が違うと、朝もまた違った雰囲気だ。
妻は08:00出勤なので05:00起床。部屋でコーヒー入れて朝食を取る。
すっかり明けた東京の街を走る。日曜の朝、さわやかだ。

妻を送っていったん帰宅。そのままトレーニングへ。
前回出来なかったBOCA(体組成)測定を行う。
体重UP!体脂肪率も15%になっている。冬はそのような数値が
増えるとは言うが、正直気分は微妙。。。

きっちりやろう。天気はいいし、運動日和だ。
2時間半以上みっちりやって、へとへとだ。

夏場は気持ちよく見えるジムの水周りも、ちょっと寒い感じだ。

それにしても東京の冬晴れは気持ちいい感じだ。九州ではこんな色の
空を見た記憶があっただろうか?と思うことがある。

さ、車にガソリンでも入れに行こう。ずいぶん減ってるし。。。
渋谷駅周辺は大工事中だ。

数年後にはすっかり街が様変わりしているかもしれない。
しかしこの数分後。事故に遭遇することになるとは・・・。
私がいつもガソリンを入れるスタンドは世田谷の馬事公苑あたりにある。
いつものように三軒茶屋から右折して・・・といういつものコースを走行
していた。前を行く車がやたら遅い。車間はあけ過ぎるは、やたら
ブレーキを踏みまくるは。。。
このとき感じた「ちょっと嫌な予感」が的中したのは、
三軒茶屋交差点手前の右折レーンだった。
前を行く車はそのまま用賀方向に行く気配だった。
私は交差点を右折したいので当然右折レーンに入った。
当該交差点の右折レーンはストロークが長い。しかし前の車は
曲がる気配がない。ここで右折しないよな?と思いつつ走行。。。
そしてそのまま前の車を追い抜いた瞬間。
「ドン」と左後部に鈍い音だ。
あちゃーぶつけられたよ。
交差点過ぎたら三軒茶屋の交番だ。即事故処理開始。
相手は某損害保険会社の経営企画部長だ。
いきなり「ヨシムラサン、今後の話は保険会社同士でやりませんか」
と切り出して来たので「この人何者?」と思っていたら、名刺交換で
身分が分かった次第。プロか・・・。ここでも嫌な予感。
この予感が当たらなければいいが。。。
しかし東京の事故処理は早い。10数分ですべて終了。
警察官も手馴れたものだ。
「じゃ、この後も安全運転で」の一言を残して警察官は勤務に戻った。
私は件の相手方と別れた後、車を目で追っていた。西ドイツの車。
私と同じメーカーだが、車体は私の方が若干大きい。
その車は事故現場から程近いキャロットタワーの駐車場方面に
入るようだった。
(ここからは私の憶測だ)
名刺交換した職場と自宅の住所は、WEBで確認したらほとんど
隣同士だった。恐らく相手方は車を運転することは、ほとんど
ないのだろう。三軒茶屋周辺は慣れていれば別だが、交差点の形が
変則的なため、難しいといえば難しい。
それは彼の運転の仕方を見ていれば、分かる。
慣れていない。ストロークが長いにもかかわらず、なかなか右折しよう
としなかった。隣の座席には奥さんらしい女性の影。
恐らく「ここを右よ!」とでも言われて、私が走行してきたのを確認せずに
ハンドルを無意識に右に切ったに違いない。後方確認を怠っている。
私の車を見れば、その痕跡は明らかだ。

タイヤのゴム後がくっきり。
「ハンドルを右に切りました」と状況を雄弁に物語る一枚だ。
しかも私の車は「オートライト」で、首都高のガード下を走行中、ライトを
「点灯した」状態で走行していた。ミラーで後方確認すれば、危険なのは
明らかだ。私ならそんな運転は、しない。
交番で相手方の大手損保経営企画部長氏は、
「私(ヨシムラ)の車が追い抜きざまに回りこんだ。そうですよね?」
と私に同意を求めてきたが、「私(ヨシムラ)の見解は違いますよ」
ときっぱり主張した。当たり前である。
右折するのにウィンカーを上げなくてよいと「道路交通法」が改正でも
されたのか?明らかに「事故誘発」と思うけど。
正直、このような「サンデードライバー」には閉口する。
もう少し交通の流れをよく見て運転してもらいたい。
車間をあけすぎるのも、その後ろを走る車からしてみれば迷惑千万だし
右折するのならすぐに右折レーンに入ってもらいたい。
その機会を逃したのであれば一本先から入りなおすべきだ。
その後、保険会社とディーラーに連絡。全ては月曜日だ。やれやれ。
事故は起こしても、貰っても「損」だ。
この後は、ガソリン入れて妻を迎えに行って、
お台場で買い物の予定なのだ。
時間は余裕を持って出たので、妻の勤務終了時と同じ時間に到着。
妻も話を聞いて怒りまくっている。胎教に悪いってば。
お台場到着。

風は冷たいが眺めは抜群。

仕事できるスーツを仕入れる。いいのが格安で手に入った。
思わず3着購入。それにシャツも。

妻は友人の結婚式に付けるピアスなどアクセサリーを。
いい物がこれまた安く手に入った。妻、ご機嫌。
そのまま夕食もお台場で。ということになるが、
実は前から来たかったイタリアンのファミレスみたいな店があるのだ。
昨日からしっかり食べているので「軽くでいいよね」
照り焼きチキンのピザ、渡り蟹のパスタ、
それに(整形肉ではない)サイコロステーキ。

味は・・・。値段の割りに美味い。
結局これだけで二人ともお腹一杯になり、会計は・・・。
「2000円ちょっとぉ。。。ひとり1000円かよ。この味でぇ」
と驚きだ。
事故については保険会社にしっかり交渉して貰って、車体が元通りに
なればいい話しだ。相手方が無茶な論理を出してこなければ、私は
保険会社の裁定にしたがって解決するつもりだ。
そういえば私は厄ばれの厄落としをしていない。
これが最後の厄落としだとすれば「軽い」と前向きに考えるしかない。
実際軽いしね。
早いトコ神社行こ。
休日はホテルでのんびり。(01/26) 
2008/01/26 Sat. 22:00 [edit]

専用回線契約も済ませ、夕べは遅くまでセッティングをしていた。
これで外出先でも情報収集やメールがストレスなく出来るようになる。
妻にも同じPCを購入。妊娠・出産中のおもちゃとして重宝しそうだ。
さて、今日は休日だ。トレーニングはお休みして、外出。
天気がいいなー。

我が家は去年あたりから海外に行くタイミングを逃したら妻が妊娠。
2年くらい南の島に行くことが出来なくなった。
テレビでビーチの風景が出ると「いいなー」とため息をついている。

その分、国内のホテルでいわゆる「上質な時間」を
過ごそうということになったのだ。
今日は品川だ。中国語で表記すると「品川王子飯店」。
アネックスタワーから眺める都内の風景は我が家と一味違う。

購入したばかりのPCも持ち込んでホテルの回線サービス、無線LAN、
そして専用回線「Eモバイル」の繋がり具合は良好だ。

さて、妻はここに来る前に目的があったようだ。それは・・・。

「苺が食べたい」
妻は苺好きなのだ。このホテルでは「博多あまおうフェア」開催中だ。
私も便乗して・・・。

こんなの、一人じゃ食べられないしなー。
味は・・・。普通に美味しかった。
さて、時間は経過して・・・。

夜景が輝きを増してきた頃、夕食。。。
フレンチでもイタリアンでもない気分。軽く済ませようよ。てなわけで。

ここには和食居酒屋があるのだ。
海外からの宿泊者が多いということもあって、店内は野点の雰囲気を
演出していたり、メニューにも英語表記があったり、なかなか面白い。
何はともあれ、乾杯~。

あちこちのテーブルから笑い声や話し声が聞こえてきて、賑やかだ。
さーて、なに頼もうか?

焼き鳥とあん肝豆腐、そしてマグロのかま焼きなどなど。

かま焼き美味しかったー。
それにしても我々夫婦は「食が細くなっている」
オーバーカロリーを防ぐためにはいいことだろう。
逆に動かないのに必要以上にカロリーを摂取するから太るのだ。
結局、二人でいつものディナーの半額以下に収まった。

いいねー居酒屋。こんなことも出来るし。(いつもはやりません)
部屋に戻って夜景を楽しんで、ビールを飲みなおして、
ウトウトしながら、幸せな睡眠に入ったzzz。。。
それでも金曜はやってくる。(01/25) 
2008/01/25 Fri. 23:59 [edit]
しかし空は青いぞー。

あ、そうそう。昨日は画像を「ワイド」にしてみましたが、あの画像、
縦にすると物凄いスペース食うので、結局元に戻しました。
09:00には出発。自転車で。

途中のコンビニで今日の昼食を調達するのもいつもどおりだ。

いつも通る神宮前も、カメラが変わって空の色がくっきり出ると、
別の町の風景のようだ。

さて、09:20前には局到着。泊まり明けのイワタアナがまどろんでいた。
簡単に引き継ぎやって、さー、ニュース作ろ。

さて、11時はこうした・・・。
1・ガソリン税「暫定」延長 自民・新法提出へ
2・福田総理、ダボス会議へ出発
3・秋田・連続自動殺害 畠山被告の論告求刑始まる
4・北日本・北陸 今日も暴風に注意
・・・となった。
畠山被告には厳刑求刑の見通しとあちこちのメディアで言われている。

私が出来ることは、事実をありのまま「伝える」だけだ。

そして12時ニュースでは、求刑が12時過ぎということだったので、
スタジオの扉は開け放してOA。いつ共同通信のピーコが聞こえても
いいようにしてOAした。しかし12時では連絡はなかった。

さて、仕事がダブルブッキング氏まくっているイブスキアナは、
今日もいつもどおり職場にいた、しかし、顔に精細がない。
忙しすぎて「げんなり」のようだ。

あーあ、頭抱えちゃってるし。
今度は14時の仕込をしながら昼食にしよう。

ちょっと上げ底気味の「のり弁」だ。

いやーなんだかんだで忙しい食えるときに食っとかなきゃ。

そして「7days」収録。イブスキアナはアキヤマクンとともに、2本も
3本も同時進行で番組制作をしているせいか、テンパッているようだ。
だって「7days」は、まったく編集がされていない。
今回はナレーション先行だ。
それでもイブスキアナは私の携帯買い替え話に付き合ってくれた。
「いやーこれで905仲間ですねー。。。
おっとこんなことしてる場合じゃないんだ」マイペースだ。

14時ニュース前に「メイク」歯車が小さいので、メイクさんなどいない。

何でも自分で「やらなければ」いけないところなのだ。
でも、何でも出来るところが、裏返せばいいところなのかも知れない。
14時ニュースの前、ナイトウディレクターから依頼されていた「局宣」
収録。いつものCS局配信用素材とともに、自社の4月からの新番組
5秒スポットも同時収録。忙しいが、決定が早いナイトウディレクターの
仕事はすぐに終わる。
そして14時ニュース。並び的には余り大差はない。

携帯を変えたので撮影するときのシャッター音も違うものにした。
その音が「パフ!」という非常に間抜けな音なので、そばにいた
スタッフに大ウケだ。

(調整卓回りで)
15時、会見スタート。今日も盛りだくさんの内容だ。
今日の16時台は、衆議院予算委員会の集中審議を丸々OA。
16時台はそれ1本で終わってしまった。

そして18時ニュースまで終えて・・・。
自転車でビックカメラへ。自転車の調子がおかしい。プレーキのあたり
が破損している様子。いたずらか?要修理だ。
今日発売の小型パソコンと「Eモバイル」のデータカードを受け取り。
私と妻の2人分だ。これで明日から待ち時間が楽しく過ごせそうだ。
現物画像などは、明日。。。
妻を22:00に迎えに行き、妻は帰宅後セットアップを始めた。
俺はもう終わっちゃってるもんねー。
詳しくは明日以降紹介することにしよう。もう寝るzzz。
メンテナンスな一日。(0124) 
2008/01/24 Thu. 21:30 [edit]
今日は妻の妊婦検診の日だ。私も用事らしい用事はないので
病院へ付き合うことにした。

自宅から程なく病院へ到着。何があっても安心な距離と設備。
これなら安心だ。

さて、ほぼオンタイムに着いた私たちだが、妻曰く
「30~40分待ちはザラよ」とのことで覚悟して待っていたら、
意外にも病院到着からわずか数分で呼び出しが。

エコー検査だ。すでに胎児は大きくなっているため、スキャナーの
幅を超えてしまっている。したがって見えるのは「パーツ」のみだ。

そんな中でも先生が最後に見せてくれた画像には、背骨の陰影が
はっきりと。あと、子供が自分の指を「おしゃぶり」している状態である
ことも判明。子供って自然にそういう体勢になるんだなー。
夕べは寝る前にかなり妻のお腹の中で動いたようだ。
お腹の中の彼と私の掌とでコミュニケーションだ。
よく妻のお腹を蹴っていた。
ちなみに我が子は現在
身長:14.4㌢
体重:1314㌘
で、順調に生育中だ。
ちなみに我が家にコンチネンタル航空の機内で購入した
ぬいぐるみがあった。もしやと思って計ってみたら・・・。

しかしこれでは大きさがさっぱり分からないので、
私が持ってみることにした。

身長はほぼ同じサイズだった。これで重さが1.5リットルのペットボトル
並みの重さがあって、すでにお腹の中で動いているということだ。
改めて「生命の神秘」を感じるなぁ・・・。
さ、移動しよう。六本木、溜池から赤坂を抜けて麹町。
途中にあるのは総理官邸だ。よーく見えた。

さて、妻は13時から会社の「面接」だという。
「成果主義」についての面接。私の局時代にも導入か否かで
組合でかなり話題になったことがあったが、東京ではすっかり
現実のものだ。
その前に腹ごしらえだ。近くのハンバーガー店へ。

時にはホテルのレストランめぐりもするが、時にはこんなんだって
2人で食べるのだ。美味そう♪

妻はCSテレビマスター勤務の技術職だ。
(地上波時代も入れると18年以上マスター一筋のベテランだ)
果たしてそのような職種に目標設定などあるのか、甚だ疑問だ。
だって、テレビマスターなどは無事故で順調に運用されて当然だ。
ちょっとでも不体裁などが起これば「減点」対象になってもおかしくない。
営業で「より売った」制作で「いい物を作って賞をとった」などという飛躍
できるチャンスだって少ない。このような労働環境を無視して単純に
「成果主義」などということ自体が無意味なのではないかと思う。
それに、成果主義でその個人を査定するのもまた「個人」だ。
自慢ではないが私も局時代、局の名声を高める番組をかなり作ったが、
結局のところ上司に恵まれず、私の作った番組は、その手のコンクール
に出品すらしてもらえなかった。
「万一作品を出品して賞でも取られた日にゃ、悔しい。」その前に
「あいつは気に食わない」
程度の浅はかな考えしかなかったのだろうが、そんな上司から査定
されれば、結局は「好き嫌い」で査定が決まるようなものだ。
そりゃ理不尽でしょ。
などという話に終始。

妻と別れて帰宅の途に。
そもそも私などは会社を辞めてこのかた、ずっと「成果主義」だよ。
仕事があれば金になるが、なければ「0」だ。
よっ!歩く成果主義。
能書きを腹いっぱい垂れたところで屁のツッパリにもならないのだ。
偉そうなこと言うなら仕事して稼いでから言いなさい。
はい、分かりました。さ、次いこ。
帰宅したら病院めぐりへ。。。まずは歯医者。

右の奥歯が欠けてきた。ほっといたらとうとう欠片が取れた。
奥歯って一番力が加わるところだからなー。
行きつけの歯医者へ行ったら、速攻治療。穴の周辺を削って樹脂で
固める。数十分で完了。サンキュー、先生。
次は内科だ。投薬を受けに行く。
喉と鼻の炎症に(私の場合)抜群に効果がある漢方薬を・・・。
そして、ヘアカット。月末にちょっとした撮影を控えているため、調髪だ。
カミヤサン、相変わらず元気そうだ。年末、家族全員風邪を引いている
実家に帰っても「わたし風邪引かなかったんですよー」
いいねー。丈夫が一番だよ。女性も男性も。

いい具合にカット終了。帰宅する頃には17時を過ぎていたが、
街はすっかり夜だ。一段と風が冷たい。

「爆弾低気圧」の影響だそうだ。凍えそうだ。南国体質の私には。
明日はもう金曜がやってくる。朝日ニュースターの日。
イブスキアナから「7days」の原稿も、オヤジアナ会の連絡も、
今だに、ない。
*お気付きでしょうが、携帯を更新したのでブログに使用する画像も
昨日から画像サイズを変えてお送りしています。
雪だー。(01/23) 
2008/01/23 Wed. 22:00 [edit]
妻を仕事場まで送るため支度をしていると、妻が「雪降ってるー」
なんですとー。

あらら、新宿副都心が見えないー。
こりゃ、ちょっとでも雪が積もったら滑るな。
東京の雪はべちょべちょしている。ボタン雪ってやつか。
それを人が踏み固めるから、滑りやすくなるのだ。

車で出ると、しっかり雪が降っている。

妻を送り届けるといつもの道を通って帰宅。
神宮外苑あたりは真っ白だ。雪景色。。。

ところで、これが昨日購入した新しい携帯「P905i」だ。

今日からこの携帯で画像を撮っているため、ワイド画面とレギュラー画面
が混在しています。ご勘弁を。
テレビでは皇居周辺の様子を映し出していた。ほんとに雪景色じゃん。

(画面はCX「とくダネ!」より)
家の周りも白ーくなってきた。おいおい、積もるんじゃないの?

しかし、5~6日間が空いているので、トレーニングには出かける。

久々だが、身体を動かすのは気持ちがいい。雪のせいだろうか、
来ている人も心なしか少なめだった。

一通りトレーニングを終わって新宿方向を写したら・・・。

ご覧の通り、真っ白になっていた。ビル群もまったく見えない。
ほぼフルトレーニングで2時間少々。
そして・・・。余りに雪がひどかったので、妻に電話。
滑って転んでお腹の中の子供に影響あると困るから、迎えに行く。

結局帰宅する頃には、雨に変わっていた。明日も気温が低く、
雪の恐れがあるという。この時期の東京は要警戒だ。
明日は妻の妊婦検診。一緒にカメラ持って行って見ようかなー。
ホテラー&モバイラーな一日。(01/22) 
2008/01/22 Tue. 23:00 [edit]
まー、いつもいつもここ数日の調子だと、確実に身体を壊すな。
てなわけで、妻も休みなので、今日はトレーニングも休みにして、
ランチは美味しいものを食べようじゃないの。。。出発。

きょう来たのは、今年早々年始プランで宿泊した皇居近くのホテルだ。

前々から来たいなーと思っていたパブがある。といっても昼間から
飲むわけではなく、目当てはそこでランチで出される「カレー」だ。

地下一階のショッピング・レストランアーケードの一角に、
さらに地下2階に向かう階段がある。
ホテルのバーやパブがランチタイムは「カレーレストラン」となるのは
珍しくない。日本各地のホテルのバーやパブで供されているメニューだ。
フロアの中はこんな感じ・・・
(さすがにパシャパシャ出来なかったのでホテルのWEB画像を拝借)

メニューは「シーフード」「ビーフ」「ロシアのタラバ蟹」などというカレー
もある。そんな中私たちが選んだのは、フェアで出されていた
期間限定の「サーロインステーキカレー」だ。

早速食べてみる。
カレーといえば、時間がないときにさっと食べられる手軽なメニュー。
という印象が強い。巷の喫茶店やカレーチェーンなどで出されているもの
は、「業務用」といわれるカレールーを使っているところが多い。
味が皆同じなのだ。しかし裏返せば、味の想像が出来るだけに「無難」
なのかも知れない。
さて、このホテルのパブのカレーは・・・。
間違いなくこのホテルの厨房で作られているのだな。という印象だ。
辛さを好みで選べるのも嬉しい。私は中辛をオーダーした。
そしてサーロインもそのまま食べても十分美味しいが、カレーと一緒に
食べると、これまた美味しい。贅沢だ。
久しぶりに「カレー」らしいカレーを食べた気がする。
周りを見回してみると、場所柄、近くの会社から来たと思われる会社員
がほとんどだ。こんなカレーやホテルの味を昼に手軽に味わえるなんて
うらやましい。
サービスをしているスーツ姿の男性と目が合った。
正月宿泊したとき、昼間ラウンジで、ディナーのときにメインダイニング
で挨拶を交わしたスタッフ氏だった。名前は「ミウラ氏」だ。
すかさずこちらへ寄って来てくれた。
「こんにちは。いつもありがとうございます」挨拶として字面に起こせば
なんてことはないが、その挨拶の物腰といい表情といい「柔らかい」
のだ。自然なのだ。このホテルはこうした自然な笑顔で客に接すること
が出来るスタッフが多い。
正月、メインバーで飲んだとき、ウェイター氏が言っていた、
「この職場は、ほんとにこのホテルが好きな人が集まってるんです。
いい人ばかりですよ」という言葉を思い出した。
ほんとにそうなんだなー。と思う。

いやー、美味しかった。ご馳走様。
あ、そうそう、階段で降りるとき、踊り場にこんな木製の案内板が
出ていた。いちいち歴史を感じる。

「古さ」を見事に「歴史」に変える人たちが大勢いるホテルだ。凄い。
さて、そのまま帰るのももったいないので、ベーカリーで明日のパン
などとともに、プディングを購入。

ほっとする甘みで美味しかった。また買おう。
帰宅して、次の用事は「モバイラー」だ。
まずは予約したPCが「Eモバイル加入を条件」に3万円引き。
しかもEモバイルのデータカードが「1円」。
前回予約したときは、このキャンペーンはやっていなかった。
まともに購入したら10万円近くする。それが6万ちょっと。
これは予約を変更しないと損だろ。というわけで、即変更できた。

その後は携帯の端末を機種変更だ。私が使っている2台を「905i」に。
担当君の丁寧な説明とプレゼンテーションですこぶる順調に変更終了。
明日のブログから、画像がよりきれいになる(はずだ)
乞うご期待。明日はトレーニングしなきゃね。
ヤマ、超えた。(01/21) 
2008/01/21 Mon. 23:55 [edit]
寝ている妻を横目に、仕度して。。。
やがて妻も起き出して、一緒に朝食。今日は長丁場な一日なのだ。
10:00スタートの現場。09:10過ぎに出発。今日地下鉄でGO!!

やってきたのは麻布十番だ。

駅のほど近くにあるかなり有名なスタジオだ。
しかし、このスタジオでいい思い出はあまりない。
何年か前、「嵐」(←ジャニーズの、です)の生番組のクイズコーナーの
出題のナレーションという仕事が舞い込んできた。
とはいっても、テストケースだったのだろう。ビッグネームを使うわけにも
いかず、当時(今でも)リーズナブルな私に指名が来て、OA前日の
夜19時にスタジオに入った。しかしなかなかMAが始まらない。。。
結局「仕切り」が悪く、終了したのはOA当日の午前4時頃だった。
家でOAを見たが、最後の出題はBGMさえ付いていなかった。
当然そのコーナーは「1回限り」で終了。
なんてこともあったりして、このスタジオの仕事が入ると、
ちょっと身構える。
今日の仕事もひょっとすると、リテイクが「鬼のように」発生するかも
知れないのだ。例年の例から言えば。。。

ボードで自分のスタジオを確認。
私が行く予定のスタジオには「風水」と書いてある。「???」
プロダクション名は合っているが、風水の仕事ではない。
しかししばらく考えて「なーるほど」とおもった。正式名称は。。。
「2006年・風水害の記録」・・・変な略し方するなよ。

さて最初の現場は、すでに過去2度ほどやらせてもらっている物件だ。

クライアントは「国土交通省」制作は「NHK」の関連団体。
きわめて公共性が高い仕事だ。

(ちなみに専門用語でこのような画面を「クレジット」といいます。
何が収録されているのかを記した、本で言えば表紙や
目次みたいなものですね)
私のスタジオ拘束時間は8時間。内容はチャプター付きのDVDで、
大きく分けて「国内・風水害」「日本・地震」「海外・自然災害」
「ダイジェスト」となっている。早速「国内・風水害」からスタート。

そしてお昼ちょっとすぎに2本終了。かなり調子がいい。
ディレクター氏が「ヨシムラサン、休憩と昼食はさみましょう」
担当者数人と雑談しながら小一時間。
いかん。昼飯食ったら眠たくなってきた。血液がみんな胃に行ってるぞ。

この現場は毎度のことながらMAの最中にゴリゴリ原稿が変わったり、
表記が変わったりする。画はきちんと出来ているのに原稿がかなり
アバウトだったりすることがあるのだ。
そのたびに収録が止まって「あーでもないこーでもない」とやっている。
これさえなければあと1.5時間は早く終わるぞ。

などと思いながら、現在も「指示待ち」状態。

しかし何とか16時過ぎにはスタジオをアウトできた。上出来。
ただ次の現場は19:30に赤坂なのだ。時間空きすぎ。
仕方がない「ウェンディーズ」でハンバーガー食べよう。

バーガーキングもそうだが、ウェンディーズのハンバーガーも
結構好きだ。近くにないので、こんな機会に。。。

時間を潰すことには、慣れた。さぁ、そろそろ行くか。

麻布十番から大江戸線で・・・。

青山一丁目で銀座線に乗り換えて・・・。赤坂着いた。

事前に送られてきた原稿を見たら、ナレーション少ない。楽だ。

物件名は「TBS3ミニッツ」TBSのパブリシティだ。

音楽を付けているときにVTRを見ていたら、見覚えのある人が
出ていた。うひゃー、のんちゃんだ。

現在TBSの「はなまるマーケット」などで活躍中、
元FBSのアナウンサー「堤信子」氏である。
現在は今日仕事をくれた制作会社の所属扱いになっているようだ。

(ノンちゃん、若いです)
私がTNCで番組契約アナをやっていた頃、堤さんはすでに日テレの
看板番組「ズームイン!!朝!」のFBSの顔として活躍していた。
いつだったか、営業で天神の大丸ホールでイベントが行われ、
「TNC吉村」「FBS堤」という異例のコンビで司会をさせてもらったことが
ある。(堤さんは覚えちゃいないだろうが)
その後、私は日テレ系列の地方局に社員として入社したが、その後
彼女との接点はまったくなかった。
それがこんな形で「共演」する不思議。面白いねー。業界は狭い。

クライアントは遅れて到着。ナレーションは先に録っておいて、
クライアントが到着したら「確認」だけしてもらってOKを出すということで
しばらく待機。。。そして。
OKでたー。お疲れ様でした。

さー帰るぞー。今日はほぼ12時間勤務だ。良く働いたのー。

毎日こんな調子だと、かなーり凄い生活が出来るのだろうが、
そうは問屋がおろしてくれない。

しかし、やはりマイクの前で原稿を読める幸せはありがたい。
心地よい疲労感を覚えながら、帰宅。
そして妻を迎えに行くのであった。
オヤジアナ会はいつになるのだ?
休日だけど、のんびりしてない。(01/20) 
2008/01/20 Sun. 23:59 [edit]
今日は「オフ」だ。私用で新宿へ・・・。しかも電車で。めずらしー。

日曜の朝は電車も空いてるよ。
歌舞伎町のはずれあたり。。。

(いくらホストみたいなアナウンサーと言われても、
仕事しに来たわけではない)
去年のオヤジアナ忘年会が行われた新宿のシダックスの近くだ。
用事は比較的すぐに終わって、再び自宅へ。

帰宅したら、異様に眠たくなったzzz。
この何日間か、ずっと現場だったから、やはり疲れてはいるのだろう。
テレビ見ながら、だらだら過ごす。そして夕方・・・。

19:00に仕事を終える妻を迎えに行って、晩御飯だ。
簡単に外食で、安く済ませたい。という要求にぴったりの場所。
それは。。。

ここしかないでしょー。バーミヤン。いつの間にかちょっとハマッている。
メニューで値段を見ると嬉しくなってくる。

単品で比較的ちゃんとしたものでも714円とか、500円台とか。
財布にやさしいのー。

一応コースメニューもあるが、単品でそれなりに組み合わせても
余り料金は変わらない。酢豚、炒飯、五目麺・・・。
こてこてのメニューだが、それなりに美味いのだ。これが。
しかも会計は、以前にも書いたが、いつもホテルで食べるランチの
半額以下で2人がお腹一杯になるのだ。凄いなー。
さて、お腹一杯になったところで、本来の目的の「買出し」に。
20日、30日、5%オフ♪ふっふー。でおなじみのあのスーパーだ。

店内では「バレンタインセール」のコーナーが出来ていた。
毎年変わったとぼけた商品が、あった。

「完熟女のハヤシライスの素」チョコレート。
いいねー。馬鹿馬鹿しくって。
食品だの何だの、月に一度の買い物で、レジを数分間占領状態。
数万円を支払って、さー帰ろう。

明日どーなるかなー。。。と思っていたら、23時過ぎに
イブスキアナから「一斉連絡」
本人の都合により、オヤジアナ会は急遽「延期」にさせてください。
とのこと。正直言って、ちょうど良かった。
明日は丸一日スタジオで原稿を読みっぱなしだ。
その後ヨレヨレで参加してもなぁ・・・。と思っていたのだ。
明日が本当のヤマだ。がんばるぞー。
ゆるーい一日。(01/19) 
2008/01/19 Sat. 22:30 [edit]
早ぇ~な~。って、俺もじゃん。あわてて仕度。

まずは妻を仕事場まで車で送る。いってらっさーい。

いったん帰宅して最終出発準備。
今日も「朝日ニュースター」アナウンサー兼デスクの日である。
各曜日担当が何らかの理由で勤務不可能な場合、アナウンサー管理を
担当するデスクから勤務可能かどうかの打診が行われる。

夕べ、長丁場のVPを読むとは夢にも思わなかったため、気軽に受けたが、
朝はダルダルだ~。それにしても貧血の顔のような青い空。

10:00出社だが、ちょっと早めに自宅を出る。
いつものように昼食を調達し、ガラガラの明治通りを自転車でスィ~。
すぐ到着。正面玄関は、11時から生放送の「パックインジャーナル」の
準備で閉鎖されていて、裏から入る。

今日の担当は12時、15時、18時そして20時ニュースだ。

早速仕込もう。アメリカの株安がかなり大変な状況だ。

で、12時はこうなった・・・。
1・上信越道で60メートル土砂崩れ
2・736会場54万人 センター試験始まる
3・ブッシュ大統領 16兆円規模の景気対策発表
4・緊急対策に失望 NY株 4日続落
5・経済対策十分でない ヒラリー候補ブッシュ大統領を批判
6・インサイダー取引疑惑 NHK 職員5000人調査へ
12時のニュース枠は「パックイン」のど真ん中。
4分10秒と、いつもより1分長い。
編集担当の諸氏には11:45からOAのANNニュースの素材を入れるよう
お願いしたため、OAギリギリまで編集を粘ってもらった。
OAは無事終了。。。
さー、メシだ。今日は・・・。あ、昨日に続いてまた鶏だった。

でもね。好きなのさ。今日はチキン南蛮。でも、九州本場のものとは
だいぶ違う。宮崎で食べるチキン南蛮は美味いぞー。

そして・・・何気なく「2ちゃんねる」の「パックイン」の書き込みを見たら
「おいおい、12時のニュースのキャスター、すげーキャラだな」
そのあとに
「時代劇でいい味だしそう。勿論、非情な殺し屋か」だって。

たった4分のニュースで顔出しただけでここまでかかれるインパクトが
あるという事なのだろう。いつもはおねーちゃんが出てるしねー。
まぁ、いい。何も書かれないより、人の目に留まるということはいい事だ。
と勝手に前向きに考えて、15時ニュースやろ。

(ニュースフロアには窓がない。廊下から見えるシャバの風景)
15時ニュース。いっちょ、やりましょー。

そして15時も無事終了。
それにしても、土日は世の中が動かない分、ニュースが動かない。
朝の上信越道の土砂崩れもなかなか復旧しないし、センター試験ネタも
何度も使いまわす。アメリカの景気も悪い。ブッシュが何をやっても
市場は冷ややかだ。

日本の景気も全く良くないが、アメリカの影響でそのうち日本も
とんでもないことになるのではないか。。。と思ったりする。
80年代90年代のバブル崩壊のように派手ではないが、生活必需品や
食品の値上げ、ガソリンはおそらく暫定税率このままの状態でまた
「暫定的に」延長となるだろう。
不景気と、ネガティブな何かが忍び寄ってきている感すら、ある。

おー、いやだいやだ。18時ニュースも代わり映えしないラインナップで。
18時を終えて2時間。。。20時ニュースだ。
私の任務も終わりに近づいている。
20時ちょいと前にイワタアナ出社。今日のニュースのネタや並び、
どれを使ったとか、どう加工したなどという話に加えて、
次回のオヤジアナ会の話なども少々。泊まりご苦労様です。
任務が終わった私は、完全防備で夜の明治通りを寒風に晒されながら
自転車で家路に急ぐのだった。
明日は「小休止」。あさっては朝から8時間も拘束されながら、いまだに
原稿が来ていない気象庁の仕事に、TBSのパブリシティ、それに
「オヤジアナ新年会」が待っている。
一山超えて、また一山。。。そんな心境だ。今日はぐっすり寝ようzzz
ながーい一日。(01/18) 
2008/01/18 Fri. 23:59 [edit]
いつも金曜日は「朝日ニュースター」でニュースとデスクと番組をやって
終了なのだが、今日は違う。その後があるのだ。あとが・・・。

しかも企業向けの「かたーい」マニュアルDVDのナレーション。
しかも3本。スタートは19:30。ひぇー。。。

「朝日」終了後は電車で移動するため、今日の出社は徒歩で。

鉛色の空。寒い。途中で食料調達して局へ。

実は今日の長丁場を見越してこんなものを買ってきたのだ。
薬に頼るところは「歳なのねー」
しかしちょっと前まで日曜深夜ニュースをやっていた頃は、
こんなもの毎週飲んでたぞ。

さ、早速11時ニュース仕込もう。

今日はペース配分を考えて、出力を絞りつつ効率的な業務を。なーんて。

1・ガソリン暫定税率めぐり激突 通常国会きょう召集
2・サブプライム損失1兆5600億円 メリルリンチ・決算発表
3・アメリカの景気後退懸念広がり 東京株400円超急落
4・厚生労働省 基準を見直し 原爆症認定で新基準示す

・・・となった。OAも無事終了なり。

12時ニュースも終えて昼飯ー。
今日は鶏です。弁当食べながら14時ニュースの仕込をやって、
13時からの「7days」の下読みやって、夜の仕事の原稿のチェックをやる。
いそがしーのー。

イブスキアナと雑談。「そーいえばオヤジアナ新年会21日ですよ」
「あっ」予定表に入れてねぇや。「だめじゃないですかぁ」とイブスキアナ。
21日って、2件のスタジオに丸一日缶詰めでヨレヨレになった後じゃんか。
しかも遅刻必至だし・・・仕方ない「遅れて行きまーす」と参加表明。
そろそろ「7days」の時間だよー。

イブスキアナ出稿の原稿を手に、アキヤマクンが待つ編集ブースへ。。。
「きょうはちょっと(原稿の量)が軽いですよね」と嬉しそうな
アキヤマクンだった。

さー、14時ニュースも終わったよー。

あとは「会見」やって、18時ニュースやって、移動だ。
心は既に次の現場か。

夕方16時を回った頃、朝買ったドリンク剤を「グビグビ」
あと、喉の消炎剤も・・・。これで夜まで大丈夫なはずだ。

(冷や汗を拭いているのではない。メイクを落としているのだ)
18時ニュースが終わった。メイクを落として、局発18:20ごろ。
てくてく・・・原宿駅からJRで高田馬場。
そこから乗り換えて早稲田へ。

このブログでも何度も登場している「企業の担当者向けのDVD」
スタッフもおなじみの顔ぶれだ。
私がスーツで現れたことに違和感があるらしい。
そういえばこの現場にスーツで原稿読みに来たことないもんなー。

今日のタイトルは「クレーム電話応対マニュアル」だ。
原稿チェックでちょっと読んだだけでも、物凄く役立つ内容だ。
スタジオに着いたら、まず夕食が出た。
私は基本的に原稿を読む前には、あまりものを食べないのだが、
本番中に腹がなるほど恥ずかしい事はない。しっかり頂く。

そして本番。1本、2本、そして3本・・・。順調に終わった。
時刻は22時すぎ。全ての原稿を読み終わって、トークバックから
「お疲れさまでした」の声と同時に拍手が聞こえる。
制作会社のエグゼクティブプロデューサーのサノ氏や、担当のカミヤ氏が
「ヨシムラサンじゃなきゃ、あと1時間半か2時間は余計にかかってるね」
とお褒めの言葉。こんなひと言が実はとても嬉しいのだ。
休憩時間にNHKのインサイダー取引について話が及んだ。
次回のナレーションの題材は「インサイダー取引」だそうだ。
なんというタイミング。。。

電車で直帰。
一杯飲んでの帰宅時間なのだろうが、街には人が溢れている。

帰宅してやっと一息。遅い晩酌のスタートだ。妻もちょっと付き合う。
明日は妻は早起き。私もニュースアナのピンチヒッターで同じ時間に起床。
09:00すぎから21:00ごろまでの「日勤」だ。
実は今日が今月の「ヤマ」だと思っていたが、月曜がヤマかも・・・。
気象庁の仕事が入っている。例年長引く仕事の一つだ。
リテイクが多かったり、完成原稿を変更しまくりの現場はあまり歓迎では
ないが、ひとまずありがたいことだ。
オヤジアナ新年会もあることだし・・・。かなりボリュームたっぷりの年始だ。
ライフスタイルの変化。(01/17) 
2008/01/17 Thu. 20:30 [edit]
今朝も寒い。。。
しかし今日はトレーニング、行くもんねー。

正直言って、ジムに向かうまでには心の葛藤がある。
「時間もないし、休んじゃえ」という自分と、
「トレーニングサボって今年の夏はだらしない体型でプールで焼くんだな」
という自分がいつも戦っているのだ。
で、今日は「後者の自分」の勝ち。

いつもトレッドミル(ランニングマシン)10分にストレッチ。
そのあとでベンチプレスをやるのだが、このウェイトが簡単に上がるか
どうかが、ひとつのバロメーターとなる。

今、私が上げている重さは「55㌔」
しっかりトレーニングをしている方が見れば「なーんでぃ、軽いじゃん」
と思われるかもしれないが、おととしから去年にかけてベンチで左肩を
壊してしまった私は、去年の初め、バーのみの20㌔からスタートして、
やっとここまで来たのだ。
1回目より3回目の方が軽く感じる不思議。
トレーニング中、いろんなことを考える。
九州から出てきて7年あまり、東京で朝っぱらから都心の景色を
眺めながらトレーニングをしている自分を想像できただろうか?
しかもひーひー言いながら腹筋を100回もやってる自分など、
絶対想像できない。。。
昨日、スタジオの本番待ちの時間で喫茶店に入った。喫煙スペースしか
空いてなかったのでやむなく席についてコーヒーを飲んで時間を過ごした。
1日に2箱余り吸っていた私が、タバコの煙を煙たがるなどということを
誰が想像できただろうか?
衣食住ほぼ全てで、ライフスタイルが驚くほど変化しているなー。
などと考えながら、色々やって2時間半。
ジムのフロアから見る新宿副都心は、すっきりと晴れている。

トレーニング中に所属先から電話が入っていた。
「テレコムスタッフからキープです」
相変わらず物件名は分からない。
個人事務所にはテレコムスタッフの担当者からも直電が入っていた。
毎年やっている気象庁(だったと思う)作成の「風水害の記録」という
DVDのナレーションだという。来ないと思っていたら、来た。
「やることは決まっているのですが、関係各所との調整中ですので
決まり次第連絡します」とのこと。了解。直接連絡取らせてもらったほうが
詳細がわかってありがたいのだがなー。
今度は自宅で妻と昼食。
午後は昨夜遅く入稿した「マ○○ロソ○ト」の収録で中目黒。

本番15分前に到着。しっかし寒いな。東京は。
さすがにコートの前をはだけて歩けないぞ。

社長自ら立会いで収録開始。
今日は短い原稿だったので、20分もかからずに終了。

とりあえず台湾の制作会社受注分はこれで終了だそうな。
あとはリテイクや修正で1回くらい来ることになるだろう。
妻に電話。渋谷で待ち合わせをしていた。買いたいものがあるのだ。
余りに早すぎて妻は準備が出来ていないらしい。
仕方がないので一足早く渋谷のビックカメラへ。
店内を色々見て回って「最新製品」の情報収集。
ほどなく妻と合流できた。
PCコーナーでWEBカメラなんぞで遊んでみる。

(私の顔の横に女性の顔のようなものが見えるが、
心霊写真ではない。私の妻だ。)
今日来たのは、今月25日発売の小型PCの購入予約をするためだ。
実は局勤務時代、ソニーのバイオを持っていたことがある。
それなりに活躍してくれたのだが、A4サイズは、ちょっと持ち歩くには
私にはつらい。かといって携帯メールでは限界がある。
もっと小さなPCがないかなー。。。
と探していたら、購読している産経エクスプレスに
「ASUSTeK Computerが日本向けにA5サイズの低価格PCを発売」
という記事が。こりゃ「買い」かも。妻も乗り気だ。

台湾のメーカーで、本国では発売当初「199ドルPC」として話題になった。
その後日本円で4万円程度、アメリカでは499ドルで販売されているものだ。
日本での発売価格は49800円。安い。
しかしスペックはしっかりしている。
万一どうにかなっても「諦めがつく」価格だ。
これで外出先のホテルでメールチェックが出来るし、ブログも書けるよー。
妻の分と2台予約。
妻は妊娠中の退屈しのぎ。絶好の「おもちゃ」を手に入れることになった。
さらに携帯も更新時期だ。「P905i」を予約。
いつ入荷するか分からないらしい。費用はかかるが通信手段は
我々のような仕事をしているものにとっては「ライフライン」だ。
我が家のライフスタイルはこの数年で劇的に変化した。
ところで明日は「劇的」に働く一日となりそうだ。また明日。。。
リクルートの季節の仕事。(01/16) 
2008/01/16 Wed. 22:30 [edit]
びみょーだなぁ。。。
などと理由をつけてトレーニングの「有酸素運動1時間」はお休み。
漢方の「小青竜湯」と「桔梗湯」それに消炎剤の「トラネキサム酸」を服用。
今週来週はちょっと立て込んでいる。
そんなときに限って調子が「?」となる。
朝から電話が断続的に・・・。
別事業の業者から問い合わせだ。すぐにこれまた別の業者に取り次いで
作業日程と金額などの交渉に入る。
「マ○○ロソ○ト」の別バージョンがまた発生するらしい。
スタジオの社長から直電。来週・・・。と言っていたら、原稿が早めに
入るので、明日は?となった。即答OKです。トレーニング終わりで・・・。
さー、妻の出勤は15:00、私の仕事も16時から。
じゃあ、昼ごはんは外にしようか?と、言うわけで、我が家御用達の店の
中から、「和心フレンチ」の麻布台「はれるや」へ。

今日は予約などしていない。突然行って見よー。というのだ。
ランチタイムが一段落してから入ろう。ということでゆっくり出発、
家から車で20分少々。意外に早く着いた。

青空に映える東京タワーに出迎えられやってきた。
この東京タワーは電波が少々強すぎて、以前私の愛車のコンピュータが
誤作動したことがある(経験した方も少なくないに違いない)

よしよし、通常営業中だ。
いきなり来たから支配人の小川氏は少々驚いた様子。
でも「そんな風にいきなり来られるのが嬉しいですよ」と。
2つある個室はふさがっている。フロアは一息ついて2回転目か。

前回は2200円のランチコースを頂いたのだが、前回横のテーブルで
4人の(恐らく)サラリーマンが食べていたプレートランチが面白そうだった。
しかも、今日は私も妻もこのあと仕事が控えている。
お急ぎでも「所要時間30分」(と説明書きにある)の「クイックランチ」注文。
これだ。。。

今日は「仔牛のすね肉」の煮込み。。。それから、えーと・・・。
小川氏から忙しい最中にもかかわらず、今日のメニューが送られてきた。
正確さを期すため、そのまま転記。
前菜:元気に育った有機菜園野菜のサラダ
スープ:栃木県那須野ヶ原ファームより届いた冬キャベツのポタージュ
メイン:コラーゲンたっぷり北海道仔牛すね肉のアラクレーム
うーん。美味しい。。。煮込みはすね肉に限る。
ナイフを入れるとはらはらと崩れてしまう柔らかさ。
ホワイトシチューとの相性もいい感じ。
野菜も本来の味がしっかりしている。
キャベツのスープは、黙って出されたら材料を答えるのに苦労するだろう。
支配人の小川氏が「量はいかがでしたか」と聞いてきた。
正直、最初は「足りるかなー」と思ったが、食べてみて納得。
二人ともしっかりお腹一杯になっていた。
そしてデザートが・・・。

ランチタイムに出てくるとは思えない豪華なデザートだ。
これも小川氏からのメールをそのまま転記だ。
デザート:グランドデザート
(フロマージュブランとコーヒーテリーヌ・カシスオレンジムース
アップルコンポート・エスプレッソアイスクリーム・ラズベリーソース)
言葉に出来ない。どれも美味だった(平凡な表現スマソ)
クイックランチ(別名ワンプレートランチ)は1600円。
この界隈の客単価は小川氏によると1200円で「高い」という事らしいが、
値段分の満足感はきっとある。お勧めだ。
さて、忙しくフロアを動き回る小川氏だが、時折私たちのテーブルに
来てはちょっとおしゃべりして去っていく。このタイミングはさすが
「ホテル仕込み」のサービスだ。

小川氏は今、帰宅してからウェイト調整のため「走っている」そうである。
「どれくらい走りますか」ときいたら、「20分くらいですかねー」
「じゃ、カロリーにして200㌔カロリー、カップラーメン半分くらいですね。
体脂肪は20分を超えてから燃え出すんですよ」といったら、
「えー」と落ち込んでいた。でも20分走るだけでもたいしたもんだ。
私なんかも走っちゃいるが、機械の上でばたばたやってるだけだしなー。
ではここでちょっとお知らせです↓
***きょうのランチはここでした***************************
「はれるや」 tel 03-6413-8239
〒106-0041 東京都港区麻布台2-2-12 三貴ビルB1
東京メトロ日比谷線「神谷町」下車、
または都営大江戸線「赤羽橋」下車
国道1号線を東京タワー方面に徒歩5分
ドトールコーヒーB1(国道1号線沿い)
WEBは http://www.kojima-hallelujah.com/
日曜祭日は定休。
*****************************************************
・・・出発の時間だ。厨房の皆さんやスタッフの皆さんに別れを告げて、
妻を麹町まで送り、そのまま九段を通って、今日の私の現場は「アキバ」だ。

この時期、企業が新卒者向けに自社をPRする「リクルート用」の映像の
ナレーションが多くなる。今日は神奈川にある、テレビでもよくCMを
流している物流会社の映像だった。

年齢が比較的近いと思われる20代の社員が、社内でどのような活躍を
しているかを紹介して、。その先輩が「君たちの入社を待っています」
などというパターンだ。

8分余りの短編だが、企業によってはナレーションにも異常に細かい
ディテールを求めるところもあり、そんなときはちょっと苦労する。
きょうは・・・。ちょっと苦労した。

演出さんもいい人だったが「一応オーケーです」って、その日本語、
ちがくない?(←わかって使ってます。念のため)
結局、全て終了して「お疲れ様でした」で終了。
こんなときは「一応、お疲れ様でした」とは言わないんだ。へー、ふーん。
今度からは「オーケー」ならば自信を持って
「オーケーですっ!」
とおっしゃることを希望し、ます。(さる高貴なご一家風に)
今回の物件担当のジョーヤママネージャが来ていた。
改めて新年挨拶。
駅の近くで別れて、車で移動中にカツタデスクから直電。
「18日の物件の原稿、メールで来ましたが50枚くらいあります。
確認お願いします」と。了解っ。
車中でヘッドセットつけて別業務の業者と打ち合わせしていたら、
朝日ニュースターのナイトウ氏から電話。ナレーション依頼。OKですっ。

さて、カツタデスクからの電話によると「50枚」とのことだったが、
個人事務所でプリントアウトしたら、60枚近くあった。
一日中ニュースやって、3時間の生番組やって、その後にVP3本組の
ナレーションは「痺れる」しかし長年のお得意さんが時間を合わせてくれた
からにはやらないわけに行かない。
また電話だ。今度は朝日ニュースターのヤマウラ氏だ。
「セイちゃんさー、ニュース勤務頼みたいんだけど・・・」
スケジュール見たら、オッケー。カバー勤務らしい。どんどん来いー。
我々のような商売は、スケジュールが埋まりすぎるということは
ないのです。かの西川きよし師匠が、一週間全ての予定が埋まっても
「まだ日曜の夜が空いてます」といったのは有名な話。
みのもんた氏も、スケジュールの埋まり具合には「異常」ともいえる
「執念」のようなものを感じる。
私も、業界の末席を汚すものとして、同じような気持ちで業務にまい進
すると言うことで・・・。
「マ○○ロソ○トの原稿、添付します」とスタジオの社長からメールが。
しかし焦ったのか添付ファイルなし。あららー。
ま、明日、現場で十分オッケーだ。
いっちょ、やるかー。おっ、のど調子いいかも。漢方やるじゃん。
現場2件。(01/15) 
2008/01/15 Tue. 21:30 [edit]
と思いつつ、妻と朝食の後、トレーニングへ向かう。

こんなときのトレーニングは「博打」なのだ。
確かにのどは痛いが、運動しているうちに収まってしまうことも、実際ある。
その逆で、悪化させてしまうこともある。諸刃の刃だ。
そういった意味では行くかどーするか迷ったが、今回は平気そうだ。

ほぼフルに近く、短時間でこなして、いったん帰宅。食事をすませて・・・。
出発までに電話が断続的に鳴る。まずは・・・。
日刊ゲンダイの編集部から、仕事というか知り合いを通じての依頼だ。
詳細は後日。ちょっと楽しみ。
所属先から、ほぼ決定キープの連絡。TBSがらみ。この時期だと「パブ」か。
そしてこれから向かうスタジオから。別件でスケジュールをキープしたい
という問い合わせ。結構賑やかな昼前となる。
連絡が一息着いたので、今度は電車で中目黒へGO!

延期を2度ほど繰り返しやっと収録日が設定された「マ○○ロソ○ト」の
ナレーションだ。家を出る前にさらにもうワンタイプ、メールで原稿が来た。
はいはいー(^-^)

収録開始15分前着。もう一度さらっと原稿に目を通して・・・。
一応分量が多いので2時間見てといわれている。

収録開始。途中ちょっと休憩を挟んでも何とか1時間とちょっとで終了。
年末の忘年会の話で再び盛り上がる。
この会社の経理のマダム。つまり社長のお母様は、新年早々
「セイイチロウサンは?」とおっしゃったそうである。
今日、収録を担当したイトウ氏によると、私は社内ではすっかり
「セイイチロウサン」と呼ばれているらしい。それも良き事哉。
レコーディングエンジニア氏には
「あの帽子姿で街は歩けないすよね」と言われるが、
「いや、結構好きなんだよ、あんなの」と私。

(去年の12/27スタジオの忘年会にて)
ずいぶん予定より早くあがった、いったん個人事務所へ。
次は17時。自転車でGO!だ。

寒い中、自転車漕いでぜぇぜぇ。
途中電話が鳴る。自転車停めて出ると所属先のトコロマネージャだ。
「CMの候補にあげたい」らしい。どーぞどーぞ。
スタジオ着。17:00ちょっと回ったところで収録開始。
数箇所ある。丸々録り直すところと、前後を活かして一部分だけ録り直す
箇所とがある。(これを専門用語でパンチイン、パンチアウトという)

特段問題なく30分もかからずに収録は終了。
担当ディレクターとは以前名刺交換をしたはずだったが、
気になることをおっしゃる。
「ずっと(所属先に)いらっしゃるとは思いますが、万が一
(所属先から)動くときは連絡下さい」なんですと。
ドキッ。何で分かった?(うそうそ 笑。今のところは)
さー帰ろう。四谷の街はすっかり暗くなっていた。

考えれば、東京来て40過ぎて「自転車」漕ぎながら仕事に向かうとは
夢にも思わなかったなー。地球にやさしい移動手段だよ。まったく。
トレーニングにもなるし、一石二鳥か。
今日は妻が22:00までの仕事なので、途中で夕食を調達。
一人でぼそぼそ。。。
食事中、所属先のカツタデスクからスケジュールの確認。
これも「候補」だ。今日問い合わせがあった仕事が全て決まれば
結構な「商い」なのだが。「獲らぬ狸の皮算用」
明日は明日の予定がある。
1月は全ての業務・事業が「そこそこ」動いている。
結構結構。
下読みも、当然仕事のうち。(01/14) 
2008/01/14 Mon. 20:00 [edit]

寒さが一番苦手だ。本当に動きが鈍くなる。
しかし、そんなことも言っておれず、朝イチで妻のお送り。

なんと寒そうな空なのだろう。。。
送った後で個人事務所に戻り、明日以降の物件で送られてきている
原稿の下読みを・・・。

孤独な作業だ。明日の物件だが、何度も書いている「マ○○ロソ○ト」
原稿が多い。慣れてしまえば・・・とはいえ、読むのに毎回苦労する。
その分、下読みをきちんとしておかないと、タダでさえ現場でトチるのに、
した読みをせずに現場に入ってしまうと・・・。想像もしたくない。
ま、今日は下読みばかりではないのだが・・・。
色々やることはあるのだ。
忙しきことは良き事哉。
トレーニングと、仕事の仕込み。(01/13) 
2008/01/13 Sun. 23:59 [edit]
しかし、ここに来て本当の冬がやってきたらしい。
寒いのだ。うー身体が動かねぇ。

でも、今日はトレーニング日和だ。妻は11時出社。
10時に家を出るという。じゃ、俺も一緒に・・・。
4日空けただけなので、体調はまずまず。
10:30から13:00くらいまでのんびりと。

でもやはり疲れる。しかしこの疲れがいいんだろうなー。

個人事務所に戻る。トレーニング中、スタジオの社長から転送メールが。
15日の「マ○○ロソ○ト」の原稿が海外の業者から送られてきたらしい。
ひとまず携帯に連絡を入れて、開始時間の前倒しを調整。
その翌日の原稿、さらには来週月曜日の原稿も入稿している。
下読みは明日やろ。

18:00すぎ、妻を迎えに麹町へ向かう。
19:00すぎ、妻が出てきた。帰宅。
・・・そのうち、我が子と迎えに来ることになるに違いない。
母親が仕事を終えて出てきたとき、我が長男はどんな表情を
見せるのだろうか。
東京はしばらく「寒い」日々が続きそうだ。
帰宅してやっとHDDに録画していたNHKの「紅白」を見た。
歌手の選定や細かい演出手法は巷で云々されているが、やはり紅白は
年末の風物詩的な番組であることに変わりはなさそうだ。
妻は「ある意味、昭和を実感できる番組ね」と評していた。
確かにセット、照明、カット割りやNHKの技術の粋を集めた放送機材を
使って送出されるHD画質は、見ごたえがあった。
なかなか面白かった。
全て見終えて午前0時過ぎに就寝zzz。
何にもない日。(01/12) 
2008/01/12 Sat. 20:00 [edit]
実は午前中はトレーニングに行こうと思っていたのだが、
気温は下がるわ雨は降るわで、結局、家に閉じこもることに・・・。
あーあ、新宿副都心が見えないくらいどんよりしてきた。
なーんにもする気が起きなかったので、画像も無しです。
たまにはこんな日もあっていいでしょ。
今年最初の「金曜の会見」(01/11) 
2008/01/11 Fri. 23:00 [edit]
さー支度だ。今日は「局アナ」的一日。
09:00に家を出て、コンビニで昼食を購入。

天気予報では関東の雨は夜遅くから。で、今日も自転車だ。

ほぼいつもの時間に局に到着。週に一度とはいえ、いつもと同じように。
という、このリズムが私の場合結構大事だったりする。

今日は国会の採決、議決モノが少なくとも2件ある。
「テロ特措法」と「薬害肝炎」だ。

イワタアナと引継ぎ。「オヤジアナ新年会なかなか予定でないすねー」
と、イワタアナは飲み会、特にオヤジアナ会を心待ちにしているようだ。
さー11時ニュースやろ。

薬害肝炎救済法は10時過ぎの成立らしい。予定稿出しちゃお。
新テロ特措法は午後再議決らしい。これはすでに出稿済みのものでOK。
それを踏まえて・・・。
あ、10時過ぎに「共同ピーコ」だ。薬害救済法成立した模様。
で、11時ニュースは・・・。

1・薬害肝炎救済法が成立
2・対テロ新法案 午後の衆院本会議で再議決
3・横浜横須賀道路から「突き落とし」はウソ 男性は誤って転落
・・・と、こうなった。
昨日の仕事の「スケジュールキープしといて。やるかやらないかは当日
昼に決めるから。なかったらなかったということで」という無礼な一件で
所属事務所のデスクに、怒りを抑えてやんわりと「タダじゃ働かないよ」と
伝えて電話を切ったら、「パックイン」を仕込んでいたナイトウディレクターが
「いまどきそんなふざけた仕事する制作会社があるんですかぁ!」
と、本気で驚いていた。普通の仕事をする感覚ならば、
至極真っ当な反応だと思う。
「でしょー。ひどいすよね」と私。理解してくれる人がいて少し救われる。
12時ニュースは上記に以下を加えて尺を調整。
FRB議長 大幅追加利下げを示唆
ハンドボールアジア予選 国際連盟は日本開催を決定
携帯電話契約台数が1億台を突破
よし、順調だ。メシ食おう。

鶏の「竜田おろし弁当」うまそー。
でも14時ニュース作りながらね。

さて、テレ朝のネットインカムが九州の各局を次々に呼んでいる。
話を聞いていると、午前中不具合があったらしい。国会の画像配信の
一斉連絡がうまくいかなかったのだろうか。
テレ朝は「ネットインカム」日テレでは「ネット電話」と言っていた。
どちらも受話装置で直接系列局を呼び出して、あるいは一斉に連絡
するときの専用回線だ。

テレ朝は「マイク」に「スピーカー」のまさにインターホンのような役割だ。
日テレの「ネット電話」は文字通り「電話」の形状で報道と編成とマスター
に配置されていた。報道からは「ニュース速報の配信時」編成・マスターは
スポーツ番組の階段編成の「延長時」などの連絡に使われていた。
日テレの場合、各局に呼びかける前に「注意を引く」意味もあって、
筝曲「お江戸日本橋」がけたたましく流れたあと、アナウンサーの音声が
「♪♪♪日本テレビ報道(編成)(マスター)から各局様・・・♪♪♪
日本テレビ報道から各局様・・・」とひとしきりあって、NNNデスクや編成
担当者が、やおら「え~・・・」と呼びかけるのが普通だった。
テレ朝はいきなり「テレ朝から熊本朝日さーん」などとやっている。
系列でぜんぜん違うんだなー。と改めて思う。
そういえば、しばらく生ナレーションをやっていたテレビ東京系列は
そういう連絡をしているところを見かけなかった気がする。
速報はそれなりに出ていたのだが・・・。
やっとネットインカムが一息ついた頃、アキヤマクンは取材に使うカメラの
チェックをやっていた。ご苦労さん。

昼飯を食った私は一息つく暇もなく。「7days」の収録だ。

収録しながら一枚の写真が目に留まる。「子猫」だニャー。
イブスキアナが家の近くで見つけて余りに不憫に思って自宅に連れ帰った
のだという。ミルクを与え、缶詰を与え、それはそれは熱心に面倒見たと
いうのだニャー。

(かなりかわいいネコだ)
で、収録そっちのけでそのときの様子を「熱く語る」イブスキアナ。

結局、知り合いに引き取り手があり、その家では引き取った動物は
引き取り元の名前をつけるのが慣わしとなっているらしく、もらわれたネコは
「イブ」と名づけられたのだニャー。めでたしめでたし。

さ、収録やりましょう。私には14時ニュースが待っている。
そして14時ニュースだが・・・。
新テロ特措法の採決が13:40に始まった。採決には20分かかるらしい。
・・・と、言うことは、14時ニュースが始まってから結果が出るのか。
衆院では「可決・成立」する法案だ。
とにかく「可決・成立しました」原稿を10秒握る。
タイトルさんにはタイトルの発注をして、今日のオペレーションの「まっつん」
には、OA中に決まったらインカムで「決まりました」って言って。と依頼。
OA3分前までまったが、採決は終わらない。
最終項目のハンドボールアジア予選を35秒と25秒の2本作って
「成立したら」原稿を25秒バージョンのものに差し替えて一番最後に
「可決・成立」原稿を読んで締めよう。と自分の中でシミュレーションして
オペレーションの「まっつん」にもOAのイメージを伝える。
彼女、一発で理解。
はたして、OA中に「成立」した。
3項目目の「青森・母子3人放火殺人」の原稿を読んでいたら、
半開きにしていた扉の向こうから「共同フラッシュ」のブザーがけたたましく
なっている。まっつんの声が私の右耳に入ったキャスターズイヤホンから
聞こえる。
「決まりました」
さて、ラスト項目。ハンドボールネタの4枚ある原稿の、2枚目と3枚目を
丸々抜いて25秒で読む。残りクッション含めて15秒。

「今入ったニュースです。・・・新テロ特措法は・・・成立しました」
テレ朝の速報端末にも「速報スーパー」が送られてきているらしい。
イブスキアナが送出し、マスター担当者が私の読みにあわせて
「どんぴしゃ」で入れてくれた。
NHKがよくやる手法。ニュースやってても「速報スーパー」を入れるっての。
とにかく、オンタイムで伝えられて良かった。
さー今度は「会見」だよ。番組金曜日は今日が年始初のOA。
しかも国会での可決。成立案件が2件、衆参両院で行われて・・・。
という展開で、番組も衆参両院の採決風景からOA。
OA前、スズキマサ部長がスタジオへ「年始の挨拶」だ。
「いやー今年もよろしくお願いします!お子さん生まれるのいつですか?」
さすが私のブログをよく読んでいらっしゃる。
「初産は予定より遅れますからねー。うちもそうでしたから」と、
しばらく男二人で「出産談義」だ。
もうすぐOAだってば。

OAは順調にすすみ、通常の会見スタイルに戻った。
長いVTRの間にフロアに出ると、編成担当者が張り紙を。なになに。

年末年始の視聴率が良かったらしい。良かったよかった。。。
「会見」2008年の最初の金曜も無事に終わり、18時ニュースも終了。
来週の今日はこのあとながーい仕事が待っているのだ。大変そうだ。

ひとまず今週はこれで終了なり。自分で自分に「おつかれさーん」
私は仕事へ、妻は検診へ。(01/10) 
2008/01/10 Thu. 22:00 [edit]
妻とともに早起きして支度する。今日は妻の妊娠の検診日だ。
私もビデオを持って行きたかったが、仕事であれば仕方がない。
病院まで送っていくことにした。

家から病院までは来るまで15分足らず。予定まではあと3ヶ月余りだ。

帰宅して、さー今度は自分が現場に出る時間だ。自転車でGO!

今日のスタジオは「四谷」なのだ。自転車で20~25分くらいか。

今日の仕事は全国規模の税理士組織の定期大会か何かで流す映像の
ナレーションだ。制作会社は以前も仕事をしたことがある会社だ。

収録が始まったが、やたら指示が細かいし、「先に言っといてくれれば」
的なことが多い。収録にはクライアントの取締役が立ち会っている。
しかしだ。
収録が終わって私が帰ろうとしたとき、
制作会社の老ディレクターがこう言った。
「来週の休み明けの火曜日空いてますか?リテイクがあるかも
しれないのでキープしたいんだけど。やるかやらないかの連絡は当日の
昼までには決まりますから」
・・・つまり、こういうことである。クライアントがいるにもかかわらず
リテイクが出るかもしれないので、成人の日明けの15日の夕方の
時間を押さえてくれというのだ。
しかも、収録をやるかやらないかの連絡は当日の昼にするという。
収録があれば先方都合で当然ギャラ支払いの対象になるが、
私は時間を押さえられたまま、「やっぱありませんでしたー」となれば
身動きは取れないわ、お金にはならないわの「ただ働き」状態だ。
常識はずれのリクエスト。それも現場でタレントに言うなよ。
一応受けたが、その後電話で事務所に申し入れをする。
「リテイクがあるかも。でキープするのは構わないが、なかったからと
言ってそのまま「お疲れさん。ありませんでした」はあり得ない。
私の時間をタダで抑えろと言うことではないだろうな」と。
電話の担当者は直接のデスクではない。しかし、私の言わんとすることは
分かった様子。明日連絡させるという。やれやれ。
こんな仕事なら受けるんじゃなかったよ。無礼な。

割り切れない気持ちで帰路に。こんな仕事が一番嫌だ。

うーん。と思いながら妻に電話すると、もう家の近くまで戻っているという。
合流してお茶でもしようか。ということになったが、結局行ったのは・・・。

自分もちょうど寿司が食べたかったのだ。時刻は14:00過ぎ。
ランチやってるかなー。と思いながら入ったら、結構客が入っている。
じゃ、「魚河岸握り」を。妻はさっき「たこ焼き」を食べたというのに、
「江戸前握り」を頼んでいる。恐るべし「妊婦パワー」だ。

あー、美味しかった。寿司。
さて、我が子の現状だが・・・。

写真左の「黄色い」マーカーをつけたのは「足」だ。
かなりはっきり写っている。

写真左は「顔」だ。横になっている様子。
左が「頭部」中央辺りに「目玉」が確認できる。
そして右の「赤いマーカー」は「お尻からみたところ」と、言うことは。
「黄色い部分」は・・・そう、ちんこだ。かなり立派。
男の子、完全確定だ。
体重は推定1㌔らしい。あと3ヶ月で3倍程度になるのだろう。
我が子はどんな顔で生まれてくるのだろうか。成長ぶりが楽しみだ。
多忙と多忙の谷間。(01/09) 
2008/01/09 Wed. 19:30 [edit]
妻は午後の出社。一緒に朝食。そのあと私はトレーニングへ。

なんだかどんよりしている。これまでの晴天がうそのようだ。

さて、トレーニングは、ベンチプレスやチェスとプレスなどのウェイトを
ちょっと重たくした。筋肉にも時々「刺激」を与えないと、大きくならない。

さすがにきついが、これも将来の自分のための「先行投資」だ。
いつかきっと「やっててよかったー」と思えるときが来るに違いない。
さて、帰宅後は再び妻と昼食。
その後、妻は職場へ。
私はPC前で少々雑務をこなしてディーラーへ車両の引き取りに出かける。

冬だから寒いことは寒いのだが、コートの下は「半そで」なのだ。

歩いてからだが温まったところに地下鉄の駅や車両は暖房が「効きすぎて」
いることがあり、汗が出てしまうのだ。都会の冬は「半そで」で十分。
ということを東京に来て知る。
ディーラーに到着すると、車両はすでに仕上がっていた。
ハットリ氏が「チャイルドシート」のカタログを持ってきた。ありがたい。
近い将来、購入することになるだろう。
支払いを済ませて出発。
車両はきれいに洗車されている。

携帯に所属事務所から連絡が入っている。下旬にCMのナレーション候補。
物件名未定。ラジオかテレビの物件なのかということすらこの段階では
末端の我々ナレーターには伝えられていない。
おそらく相当な数のナレーターが「候補」に挙がっているのだろう。
まぁ、決まれば上々だ。この段階では最近ほとんど期待していない。
昔、純粋な(笑)ころは、こうした電話があっただけでも喜んでいたが、
そうした「ぬか喜び」の時期はとっくに過ぎた。
我々「職業ナレーター」の生活は当然、お金を頂いて成り立っている。
いくら候補だキープだといわれて毎日が埋まっても、決まらなければ
街にあぶれた「日雇い労働者」と同じだ。
「売れる」ナレーターや、いったん売れる「レール」に乗ったナレーターは
当分は安泰だ。しかし全員がそのような恵まれた環境にはない。
仕事にあぶれてしまえば「おまんまの食い上げ」だ。結婚していようが
子供が生まれそうだろうが、歳だろうが、そんなことは雇用する側には
何の関係もない。ある意味「冷酷」な業界のシステムだ。
この業界には「終身雇用」などという甘っちょろいシステムなど、
はじめから存在しないのだ。
そうした仕事上、生活上、収入上のリスクを回避するために、各自様々な
方法で生計を立てざるを得ない現状も実際にある。
仕事がしっかり決まって、現場に行って、ブースに入ってマイクの前に
座って始めて「ギャラ発生」の実感を感じることにしている。
それまでの話は「話し半分以下」だ。決まってくれよ。。。
この手の話は一杯出来るぞ。講演依頼があればやるぞー。
「職業ナレーターの現実」うわー、生臭ぇ。やっぱやめた。
さて、車の状態は良好だ。。。この車両は営業車両でもある。
もうしばらく頑張ってもらわにゃあ、いかんのだ。
おっ、ガソリン減ってるなー。じゃ、入れに行くか。と、進路変更。。。

スタンドへ。このところの原油高でハイオクは160円台。167円などと
言うところもある。いつも入れているところは、都内では比較的安い
スタンドだが、さて、いくらだろうか?

158円か。私はこのスタンドの「会員」なので、いつも2円引きだ。
ということは156円。ちょっと前までは130円台だったような気がするが、
ガソリンに代わる安価な代替エネルギーはないものかねー。
などと思いながら、のんびり運転して帰宅。
22:00は妻とお腹の子、2人を迎えにいかねばならない。
何もないようで、なんだかんだあった一日だった。
明日もその予感。。。
作業&作業。時々、電話。(01/08) 
2008/01/08 Tue. 22:30 [edit]

妻は午後遅くからの出勤。私は車両点検の入庫のため、早めに出発。
ディーラーのハットリ氏に年始の挨拶。
妻の妊娠を報告。ハットリ氏、目を細めて喜ぶ。
チャイルドシートはいつでも準備できると。
その後の子供の送迎カーも「お任せください」とニッコリ。
コンパクトでかわいいシリーズがある。
マンションの駐車場もかなり空いてるし。

その後、用事で東銀座へ。今日、明日は電車での移動だ。

この時間の電車は通勤が一段落していて、結構空いていた。

用事を済ませ、個人事務所近くへ戻ってきた。
オフィスデポで今後を見越して消耗品を購入して、個人事務所へ。
延び延びになっていた昨年12月の帳簿の「締め」作業にやっと取り掛かる。
請求書は発行を済ませていたが、帳簿はまったく締める暇がなかった。
やっと締まった。
そして発送物の取りまとめと発送も完了。
業務の電話が頻繁に入る日だ。
ナレーションは、国内発注の仕事が1件決まったと思ったら、
海外発注の業務が延期となる。先方が台湾の業者のため、仕事の進め方
や意識の差に驚く。とは国内のプロダクション社長。同じアジアとはいえ、
そりゃ違うわなー。次回以降は「違約金」も視野に入れて。と。
そして新規取引先との電話での打ち合わせ。
どの取引先も大きく育って欲しい。と願いつつ・・・。
さらに別業務の業務先と電話連絡。
次のステップにすすむための取引打ち合わせ。
多少の損を覚悟で数字決める。
これで今年はさらに大きなヤマが動くことになるだろう。
いや、そうなってもらわないと困るのだ。将来のために。
畑の違う業務先の連絡を一人でやるため、気持ちの切り替えで一苦労。
でも楽しい。いったい私はこれから何足の草鞋(わらじ)を履けるだろうか。
夕方、ディーラーのハットリ氏から連絡入る。
明日の15:00に車両仕上がりらしい。
ワイパーブレード、実費交換。
バッテリー充電、実費。
意外に軽くすんだ。あとの不具合は保証期間中なので無償修理・補修だ。
夕食は自宅にあるもので軽く済ませ、22:00妻を迎えに電車で麹町へ。

22:00過ぎ、仕事を終えた妻と地下鉄で帰宅。
駅に向かう途中、懐かしい看板が現役で活躍。

九州から当時麹町にあった日テレに出張で来ると、必ずこの看板を見て
「東京のキー局に来たんだなー」と思ったものだ。

懐かしかったのでもう一枚。。。
乗り継ぎもスムーズで、あっという間に自宅近くへ・・・。
イルミネーションがきれいだ。

夜の街をぶらぶらしながら自宅へ。
明日も楽しい日でありますように。
通常営業開始。(01/07) 
2008/01/07 Mon. 21:30 [edit]
私はいつもどおりの生活にとっくに戻っている。
トレーニングいこ。

今日は午後から個人事務所で用事があるので、ちょっと早めに出かけた。

朝から妻が騒いでいた。「体重が増えている」と。
私も何気なく計測してみたら、年末年始より1㌔以上増えていた。
ショック。あれだけ食べた年末年始は大して変動しなかったのに。
と、言うこともあって、ちょっと一生懸命だ。
ほぼフルトレーニングで2時間チョイ。いい感じに疲れた。

午後は個人事務所で諸作業。
世間が動き出したようだ。業務オファーの電話、メール、お年賀・・・。
いっぺんに来た。
年始の発送物も結構大量。業者には2度来てもらった。
文書のまとめなどの作業はなかなか片付かず、明日に持ち越しだ。
途中雨模様。天気予報は「晴れ」って言ってたのに。
車両の12ヶ月点検の依頼。サービスフリーウェイという制度に加入
しているため、消耗品以外はほぼ無料だ。
明日から1泊2日での入庫が決まる。
夕食は、九州から「七草」のセットを送ってきた。
九州にいた頃よりも確実に「季節感」を感じている。
妻が作った「七草粥」だ。

写メールで実家にも報告。「美味しそうね」と返事。
なかなか美味かった。七草粥って、こんな香りなんだー。とか、
米1合でこんなに嵩(かさ)が増えるんだー。とか。新たな発見あり。
お腹一杯になったら眠たくなってきた。。。
動物のような生活。
年末に撮り貯めたHDDを見ていたら眠ってしまった。
明日も作業あり。やっと平常の生活始まる。
ひたすら、PCを駆使して。(01/06) 
2008/01/06 Sun. 20:00 [edit]
あさ、いつも思う。
しかし、PC作業がすんごく滞っている。
トレーニングは明日に回そう。妻は出勤準備中だ。
私は一日中個人事務所でPCと格闘することにした。

結局ほんとに一日かかってしまった。でも、まだ終わらない。
明日から世の中も「通常営業」だ。
Uターンラッシュは今日がピークのようだ。新幹線、航空機、高速道路。
地方に分散していた人たちがどっと東京に戻ってきて、また明日から
いつもの「日常」が始まるのだなー。
ところで、昨日、戸越銀座商店街で包丁数本を振り回して逮捕された
男子高校生がいたが、精神的におかしくなるのはちょっと早すぎないか?
大人になれば精神的に参ってしまう出来事など、しょっちゅう起こる。
なんだかんだ言っても日本が平和な証拠だろう。
少々荒い言い方かもしれないが、前述のような人を「戦闘地域」に
放り込むと、おかしくなんてなっていられない。本当に「死ぬか生きるか」
の世界なのである。戦闘地域に「精神的におかしくって」なんて人は
いない。
この少年はもちろん「病んで」いるが、少年だけではない。
この国はいま、ちょっと「まとも」ではなくなっている。
なーんて、偉そうな事を書いていたら、いけねぇ、妻を迎えに行く時間だ。

お疲れさーん。あと3ヶ月もすればもう一人家族が増えるとは思えない。
ぼちぼちしっかり準備しないとねー。
トレーニングは明日だ。
年始、一息。(01/05) 
2008/01/05 Sat. 22:00 [edit]
楽しい事を体感したい、美味しいものを食べたい。という一心で、
我が家としては例年にない「豪華」な年末年始となった。
だからというわけではないが、ちょっと、何も考えずに走りたくなった。

年始の関東地方はとにかく天気がいい。絶好のドライブ日和だ。
でも、高速道路は今夜あたりからUターンラッシュが始まるのだ。
それまでには戻ってこよう。

などと考える。仕事始めは昨日無事に終わったが、今年の仕事を
どのように進めるか、生まれてきた子供をどのように育てるか。
早速あちこちからアプローチが・・・。
私は、新たなステップを踏み出そうとすることに否定はしない。
しかし、自分の「価値」というか「大きさ」というか、「身の丈」を
しっかり自覚した上で人様や会社にアプローチしないと「勘違い」な
ことになる。
以前の私がそうだった。いまもそうかもしれないが。
何不自由なく純粋培養された人がいきなり世間の荒波に揉まれると、
勘違いなことをしてしまう。一般世間の常識が欠落しているからだ。
世の中、それほど甘くはない。
肉が欲しいのに、魚屋で「肉をください」と言っているようなものか。
同じような間違いを私は6年前にしたことがある。
要は、世間が狭かったのだ。
この年齢になると、有象無象いろんな人がいろんなことを言って来る。
より俯瞰で物事を見られるようにしなければ。と改めて思う。
飛び出してみて、今までいたところの「ありがたさ」が分かるのかも
しれない。
私ですか?以前の勤務先?
うーん・・・
銀行から会社の看板でそれなりの金額の融資が受けられた以外は、
ありがたくもなんともなかった。福岡時代の自分の「仕事のノウハウ」を
全て吐き出して、追い出された感じかな。
でも、辞めたあと、自分の会社でそれ以上の融資を受けられたから、
あのころ苦々しい思いをしたのは「修行」以外の何物でもないのだろう。

いろんなことを良く考えた。いろんなことを思った。
そして、良く走った一日だった。
仕事始めは、カレンダー通り。(01/04) 
2008/01/04 Fri. 23:00 [edit]
というより、年々正月らしさがなくなってくる。
一晩過ぎれば、次の日。という気持ちも分からないわけではない。
だから人は「正月だ」「初詣だ」と「正月らしさ」を演出し、
それを求めたがるのではないだろうか。

・・・と、薀蓄ばかり垂れ流していても余り意味がないので、仕事行こ。
その前に銀行の記帳の続きをするためにちょっと早めに家を出る。
自転車で走る久々の明治通り。今年は曜日の並びの関係で来週の月曜を
仕事始めにした企業も多いらしい。まだ街は空いてるぞ。
初売りで大変だったラフォーレ原宿周辺はこんな感じ。

コンビニで昼食を買い求め、ほぼ定刻の09:15くらいには局に到着。

また、毎週金曜は「一日局に缶詰」生活の始まりだ。

ちなみに来年正月の1月2日は「金曜」だ。来年は2日が「仕事始め」
気が早えーよ。
さー、11時ニュース仕込もう。なんかだらだらしてるなー。

年初だ。午前からなんとなくネタは豊富だ。
11時ニュースは以下のように決定。
1・福田総理年頭会見 年金問題謝罪、テロ新法に意欲
2・米大統領選 アイオワ州党員集会始まる
3・東証15000円割れ 先行き不安な大発会
4・佐賀のみかん畑に女性の遺体 知人男性を逮捕

その後、党員集会で民主党はオバマ氏が勝利だの、青森で観光バスが
横転し1人死亡。などなど、ニュースには事欠かなかった。

そして、12時ニュースも無事に終わり・・・。
昼食のお時間。ちょっとワンパターンで恐縮ですが。

どうしてもコンビニで食事を購入すると、こうなってしまう。

仕方ないか。さて、今日は「7days」も「会見」も休みだ。次のニュース枠は
16時と18時。それまではひたすら「待機要員」だ。
ちょっと抜け出して別棟の事務フロアへご挨拶。
技術さんにもちょっと用事があったのだ。

そうこうしているうちに日が傾いてきた。早いなー。

16時、18時と問題なく終了。実は休日の16時、18時は
「為替」を処理しなければならず、わざわざ「ヤマウラ氏」が出てきてくれた。
引継ぎでも出来ないことはないのだが、ほんとすみませんねー。って感じ。
次回からは一人でちゃんとやりまーす。

何はともあれ、2008年の仕事がスタートした。
今年も様々な出来事が起こり、私はここのアナウンサーとして、目の前の
出来事をデスクとして、アナウンサーとして伝え続けるに違いない。
「伝えるべきは、きちんと伝える」
この一言に集約されるのではなかろうか。
もうひとつ、ナレーターとしての私の目標は。。。
「余裕を持って、豊かに伝える」
伝え手がギスギスしていたのでは伝わるものが伝わらない。
生活、財産、気持ちのすべてに「余裕」を持って伝えて生きたい。
ナレーションはイマジネーションの世界でもあるから・・・。

なーんて、エラそーに書いたが、要は
「締めるところさえしっかり締めりゃいいのよ」
ということになるのかもしれない。
私の仕事がどこまで伸びるか、自分としても楽しみである。
正月の美食、終了。(01/03) 
2008/01/03 Thu. 22:00 [edit]

みるみる空が明るくなってきた。

このところの美食で、余り腹が減らない。
今回のプランでは朝食もインクルーズされている。
しかし朝食は「おせち」だ。おせちは元日に食べたしなー。
と思っていたら、昼食に振り替え可能。それにしよう。

地下一階のレストランに10:00になるのを待って向かう。
米粒が食べたかったので、洋風弁当を注文。

食べてみたかった洋風弁当をこんなタイミングで食べられるとは・・・。
しっかり美味しかった。
食事チケットの残高に余裕があるとのこと。ならばとテイクアウトで
クラブハウスサンドを追加。
レストランの通路の向こうは「箱根駅伝」の偉い方々の待機場所のように
なっていた。と、言うことは前の会社の連中が来るかも・・・。
と思っていたら、ほんとに来た。しかしもう関係ないし。。。
日テレの人間も何人かいた。向こうはどうか知らないが、元報道の人や
ずいぶん前アナウンス部長だったマスカタ氏の姿も。
ちょっと前まで、妻の勤務先の社長だった人物だ。
ゆっくりブランチを楽しんだ後、ベーカリーでパンを色々購入して、
さー帰宅だ。

今日のうちに銀行めぐりをして記帳や買い物などを済ませておく。

という妻のリクエストに答えて、街の中へ・・・。
かなりの散歩コースだ。渋谷警察署近辺まで来た。

(後ろに妻がしっかり写った)
ロフトやハンズにも用事あり。

相当歩いて、疲れたー。いい腹ごしらえだ。

この年末年始は、敢えていろんなホテルで、いろんなレストランでいろんな
「美味しい」と言われるものを食べた。どれも歴史に裏打ちされた素晴らしい
物だった。
そして、ホテルでテイクアウトしたクラブハウスサンドは・・・。
やはり「いい味」だった。
夏のプールサイドで生ビールと一緒に食べれば、また最高だろう。
などと思いながら、松の内が終わる。
明日からは。ほぼ平常営業だ。2008年はいい年になるに違いない。
初トレーニング順調。(01/02) 
2008/01/02 Wed. 22:00 [edit]
世の中2日になるとおおむね動き出すものだ。
ジムだってそう。休みは元日だけだった。
・・・と、言うわけで早速、初トレーニングへ。

さすがに三が日は短縮営業らしく、朝は09:30オープンだ。
でも、私が午前中ジムに入る時間は09:30だから、いつもどおりだ。

着替えてトレーニングフロアに上がったら、いつものスタッフがいる。
「ヨシムラサン、一番乗りですよ」えぇっ!一番かい。
「なんか何もすることがないみたいでやだなー」でも悪い気はしない。
とにかく、ほぼフルトレーニングをこなして・・・。

昼過ぎにいったん自宅へ。自宅マンションには門松が・・・。

昼は軽めに・・・。というのも夜はちょっと豪華な夕食になるからだ。

ちょうど自宅用に購入していた「虎屋」の干支の竿物があったので
切ってみた。おぉ!

まさにねずみの形・・・。味もあっさりした甘さだ。
さすがお遣い物の王道だ。
さ、正月のプライベートは忙しいのだ。次へ移動。

途中までは順調に流れていた。そう、あの場所に近づくまでは・・・。

車が混み出したのは「皇居」周辺だ。一般参賀の交通規制。
いつも通る道が通れない。迂回する車で動かない。
日曜ドライバー&他県ナンバーの車で「割り込み」だらけ。
交通法規もあるようでない感じ。
時間はかかったが、何とか到着。
一度は泊まってみたかったホテルにやっと宿泊することが出来たのだ。
チェックイン手続きをしていると、ロビーが騒がしくなってきた。

獅子舞だ。このあたりが「日本的な」ホテルなのだろう。
縁起物だ、しっかり頭を「噛んで」もらった。
ロビーには正月らしいディスプレイが随所に・・・。

さー、夕食までちょっと時間がある。ちょっと外に出てみよう・・・。

建物をバックに一枚。古めかしいが、実は全面「信楽焼」のタイルだ。
皇居の周辺を散策。天皇家の一般参賀が終わった直後だ。
警察などが撤収を始め、交通規制が解除された直後の一枚だ。

二重橋にもこっちに出てきて始めて近づいて写真を撮った。

周りは吹きさらしなので体感温度がかなり低い。部屋に戻る。

夕方、10階のフレンチレストランへ。
昭和のはじめ、パリのホテル・リッツで修行して後に東京會舘の料理長
となり、その後このホテルの取締役料理長となった田中徳三郎の味を
今に伝えるフレンチだ。
当時の日本の西洋料理は東京會舘と帝国ホテルが双璧だった。
その味が味わえるということで、多少の緊張を持って出かけたのだが。
味はともかく、席が悪かった。もともと我々は席運があまりよいほうでは
ないが、店の出入り口に最も近い、というより、出入り口の真横の席に
案内された。これはないだろう。確かに夕食つきの正月プランで、初めて
訪れる店だが、こんな席に案内するのなら、もっときちんと予約しますよ。
やんわりと席の変更を申し出たが、担当の女性はあいにく余り勘が
よくないらしく、私たちが何を言っているのかが理解できなかったらしい。
だめだよ、そんな人を配置しちゃ。
帰り際にレストラン横のラウンジの営業時間は?と聞いたらこの女性は
答えることが出来なかった。落第。
ところで、料理の味は「日本人が作ったフレンチ」あまり重すぎず、
日本人の胃袋や味覚に合った味という印象を受けた。
コンソメなどは「帝国ホテル」のそれと同じ流れを見た。
しかし落ち着けない席で食べるので味は3割から4割程度味わい損ねた
感じだ。次回があるかどうかは疑問だ。厳しいようだが、総合評価。
しかし、ホールスタッフの丁寧さはこのホテルらしいという感じだ。
妻が「納得いかない」という表情をしている。
そりゃそうだろう。私もそうだ。こんなときはクレームカードでホテル側に
私たちの意志を必ず伝えることにしている。そうしないと次の客が不幸だ。
それは明日以降にして、気分を変えるために1階のバーへ・・・。
午後、ラウンジが満席で偶然にもバースペースへ案内された。
そのときのスタッフがこのバーのキャプテンだったのだ。
向こうもこちらを覚えてくれていた。
創業当初からほとんど手が加えられていないという内装はすでに「気品」
さえ感じる。「ミスター・マティーニ」こと、東京會舘から移った故・今井清氏
が作った木製のカウンターは実に具合がいい。

カクテルのレシピも残されている。

ここではオリジナルカクテルの「旭日」
そして、ジンフィズに「牛乳」を加えたオリジナルを。
これも「東京會舘」のレシピらしい。
「會舘フィズ」と呼ばれているそうだ。不思議に美味しい。

結局、バーのキャプテン「オバナ氏」をはじめ、私たちの話に付き合って
くれた「ヤマグチ氏」そして24歳のバーテンダー「ミヤシタ氏」まで、
バーのスタッフと挨拶が出来た。収穫。
ミヤシタ氏は我々が良く行く西新宿のホテルに研修で行ったことがあり、
サービスマネージャーのナゴシ氏のことも良く知っているという。
バーテンダーでナゴシ氏を知らないものはもぐりだ。ということなのだろう。
レストランでの不満はずいぶん緩和された。
バーにも客が増えてきた。潮時と思い部屋へ戻る。
いい良い心地だ。横になったらいつの間にか眠ってしまった。