FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2007年11月
2007年11月の記事一覧

一日中、局に缶詰よー。(11/30)  

あー寒い寒い。鉛色の空だ。天気わりー。
06:00に起床。風呂入って仕度してると3時間なんてあっという間だ。
とにかく毎週金曜は一旦家を出たら夕方まで仕事の連続なのだ。

いつものように自転車で・・・。
071130a.jpg

すっかり通勤も「冬仕様」になってきた。そのうち自転車で走ることすら
嫌になってくるんだろうなー。
いつものようにいつものデスクへ。。。
ニュースルームではいつものようにイワタアナが前日からの仕事を終えて
ソファでまどろんでいた。
071130c.jpg

引継ぎ交代して、さー、いっちょ長い一日をどう過ごすか考えながら
端末に向かう。。。

香川・坂出市の祖母・孫姉妹殺害事件は、朝から港での捜索が始まって
いる。何か出てきたらニュースの原稿がころころ変わる。

はたして、そのとおりになった。
11時ニュースは次の通り。

1・香川・坂出 祖母姉妹殺害 3人の通夜営まれる
2・祖母の携帯電話見つかる 坂出港で捜索続く
3・コムスン元介護員 強盗で逮捕
4・額賀財務大臣の証人喚問見送りか

「2」の捜索は、項目を組み始めた当初は「遺留品の発見急ぐ」だった。
一応骨組みを組み上げ原稿やスーパーの整理をしていたら、
おなじみの共同ピーコが・・・。

「祖母のものと思われる携帯電話が発見されました」

手書きで書き加えていたら、テレ朝の端末にも入稿されてきた。
原稿が10秒ほど長くなっているので、VTRの編集さんに画の尺を
伸ばしてもらい、タイトルを「祖母の携帯電話見つかる」に出しなおし。
さらに「3」のコムスンの事件を10秒削って「総尺」をあわせる。

こうやって自分なりの微妙な「こだわり」でニュースを作っていくと、
OAするころには結構疲れる。OA時間は待ってくれないし、ある意味
「妥協」も必要なのだが。

さて、昼飯。久々にコンビニへ。
ampmは客が確実に増えている。店内に20メートル以上の行列だ。
やっと会計を済ませて一枚。。。
071130d.jpg

ちなみにこれが「朝日ニュースター」の入っている「BS朝日」の局舎だ。
071130e.jpg

かなり立派。でもちょい地味だ。

いつものようにデスクで食事。
071130f.jpg

ニュースルームには何人ものスタッフがいるが、
食事時間はホントにバラバラ。「7days」担当のイブスキアナや
デイリーニュースの編集さんなどは、私が食事を終えた頃に「調達」に
出かけるしー。だからここでの昼食はいつも一人でぼそぼそ。。。
071130g.jpg

でもそのころイブスキアナは、ノンリニアの編集卓で「7days」のNA収録の
仕込み中だ。なんせ、13:00から13:30の30分しか時間が取れない。
だって私は14:00ニュースの本番があるし、イブスキアナも「7days」だけ
やっているわけではない。お互い忙しいのだ。
にもかかわらず、原稿が出来たのは収録の10分前。自転車操業だ。
071130i.jpg

それでもなぜこんな笑顔になれるのだろう・・・。
「浪越徳次郎」なみの親指立てポーズだ。
~指圧の心ぉ母心~の浪越氏だ。若い人は知るまい。

まあいい。14時ニュースやって15:00の会見の本番だ。
071130j.jpg

「亀田大毅」に「朝青龍」が揃いも揃って今日、謝罪会見するらしい。
我々の番組では取り扱わないが、情報としてはフラッシュで入れる。

「亀田大毅」少年を久々に見たが、しおしおになる前となんら変わらない。
「朝青龍」しかりだ、この国はちょっと前の総理が気まぐれで誰でも
「再チャレンジ」できる国づくりを。などと寝言を言っていた。

この国ではある程度以上「突き抜けた」人物の再チャレンジは
可能なようだが、小物がちょっと失敗すると、「再起不能」にさせられる
土壌があるのではないか。と思ったりする。「格差」だ。

私は仕事の特性上、番組で政治家を取り扱い、ニュースでは芸能人や
スポーツ選手、それに著名人を取り上げる機会が多いが、上記の職種は
極端な話、覚せい剤をやろうがオンナで問題を起こそうが、「禊(みそぎ)」
を済ませればいとも簡単に復帰が可能な業種なのではないか。

アナウンサーだって当然「格差」がある。極端な話をすれば、
その人の価値は「ギャラ」で決まる。

たとえば私が(仕事以外のプライベートな問題でも)失敗すれば、
あっという間に画面から消えてしまうのだろうが、仮に「みのもんた氏」が
同じことやっても絶対に大丈夫(だと思う)。

要は「出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない」のだろう。
などと思いながら番組を進める。

・・・再びイブスキアナ。携帯でニュース速報をチェックしている。
へぇ、「時事通信」が月100円でニュース速報の配信やってるんだ。
教えてもらってその場で加入。イブスキアナが得意気だ。
071130l.jpg

夕方、地震速報が来た。こりゃ便利だ。

会見も最後に朝青龍の冒頭の謝罪コメントを押し込んで天気も処理。

完璧。

18時ニュースもノントラブルでOA終了。
雨の谷間を自転車で帰宅。途中本日2度目のampmで夕食調達。
一人で食事。

22:00妻を迎えに麹町。30日は5%オフの「イオン」で買出し。♪フッフー。
戻ったのは日付が変わる頃でした。
今週もお疲れ様ねー。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

終日個人事務所で・・・。(11/29)  

3日間、家や個人事務所を空けていたので、
やることが山のように溜まっている。

年々その山が大きくなっているような気がする。

それは、仕事の内容が多様化し(自分でさせているのは事実だ)
デスクワークで処理しなければならない仕事量が多くなっていることを
示している。
071129a.jpg

今日も一日デスク周りでごちゃごちゃやっていたが、
全て片付けることは出来なかった。

そうしている間にも電話は鳴るしスケジュールのキープが入る。
最近は「決まる」しごとか、そうでない仕事かが先方の第一声で
分るようになってきた。

まぁ、どうせ決まりはしないだろうが、「仕事感」は満点だ。
しかし、決まりもしない仕事の電話に付き合うほど最近私はヒマではない。

それにしてもこのところの「食」の問題で、ミシュランが一息ついたと
思えば、また新たな問題が出てきた。

「マクドナルドの消費期限ラベルの張替え問題」だ。

ついにマクドナルドもやっていたか・・・。
高校時代、マックではないがとあるハンバーガーチェーンでバイトを
していた私はハンバーガーが大好きで今でもよく食べる。

「ジャンクフード」と呼ばれて久しいが、たまに食べればそれはそれで
「美味しい」のだ。確かマックは製造後10分だか数十分だっけ、一定時間が
経過した商品は「廃棄処分」するんじゃなかったっけ。

とにかく、今は信じることが出来る「スタンダード」が次々になくなっている。
結局、最後に信じるのは「自分の力」なのだろうかねー。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

太ってない。(11/28)  

妻は早番。随分お腹が目立ってきた。
2人で仕度して妻を送っていく。

帰宅して、さー今日は行くぞ!トレーニング。
食べてばっかりだったから太ってるかも。
でも妻は「結構神経使ったから意外に太ってないかも」

さーどうだ。64.05㌔。いつもより太ってない!
071128a_20071128165404.jpg

びっくりだ。ほぼいつものようにトレーニングして、再び計量。
なんと62.95㌔。ホントに神経使ったんだなー。京都・名古屋に行って
寝不足だったときも色々食べたにも関わらず「痩せ」ていた。
071128b_20071128165413.jpg

昼前に終了。オフィスデポで事務用品など買い込んで、昼飯は?
コンビニおにぎりにしようかなーと考えていたが、結局ファーストキッチンで
「和風ベーコンエッグバーガーセット」にフライドチキンをプラスした。
これくらい食って、ちょうどいいかも。
胃の調子はあまり良くないが、こんなときはカロリーをきちんと入れて
おかないと、げっそりと見えてしまうし、力が出ないのだ。

妻の実家から携帯メールが入る。
昨日までのお礼が綴られていた。結び言葉が「ではごきげんよう」
この年代の人がこうした言葉を使うとやはりしっくり来る。
しかもメールの使い方も慣れてきている。次に会うのは子供が生まれる
前後になりそうだ。

「スープの冷めない距離」か。距離感は本当に「ほどほど」がベストだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

両親上京その3・最終日(11/27)  

連日飲みすぎだ。でも朝になれば腹が減る。
今朝は和食が食べたい雰囲気だ。ご飯と味噌汁の朝食。
071127a.jpg

このホテルには以前和食のレストランがあったのだが、クローズして久しい。
あれば通うのだが、リゾートホテルという特性上、利用客がそれほど
いなかったのだろうか。

ホテル内の「ネズミの国ショップ」で土産物を買い込む。
うちの両親は宅配便で送るほど買っていた。
もちろん、うちもクリスマス仕様の商品を大量購入。「ネズミの国マジック」

10:00にのんびりチェックアウトして我が家へ立ち寄ってもらう。
その前に「神宮外苑の銀杏」を見物。このところの寒さで良い感じに
色づいていた。
071127b.jpg

そして我が家へ両親をご案内~。これも一応やっとかないと。
生活ぶりを見せることも、大事なことだ。

昼食は流石に時間をずらすことに。いつも行く渋谷パルコの8階にある
「お茶漬け」の店に立ち寄るはずだったが、その時間はなさそうだ。
そのまま羽田へ向かい、空港で食べることに。

あっさりしたものが嬉しい。と、言うわけで「蕎麦」に決定。
071127c.jpg

しかし、親の世代は「よく食べる」子供の世代の我々が驚くほどだ。

多少の時間差はあったが、それぞれの各地へ親を送り出して、
一路自宅方面へ。レンタカーにガソリン満タン。大量の郵便物と
宅配便の不在通知票。電話連絡をこなしていたら、出発時間が近い。

と思っていたら、朝日ニュースターのナイトウ氏から「いつ頃来れます?」
と電話。「じゃ、これから行きまーす」と夜の明治通りを自転車で走る。
071127d.jpg

局が各ケーブルテレビやCS各局に配信している「局PRスポット」
2008年1月用のナレーション収録だ。
ディレクターは「愛川欣也パックインジャーナル」のナイトウ氏だ。
「ブログ用に一枚いいすか?」「どうぞ!」と言うわけで2ショット。
071127e.jpg

19:00の予定のところを18:40に入ったのだが、結局19:00に収録が
始まり、すぐに終了。
071127f.jpg

19:30に帰宅。もうビール飲む!
結局この3日間は自分なりに神経を使っていたようで、かなりクタクタ。
帰宅したら相次いで電話が入る。それぞれの両親。無事に着いたらしい。
よかった。

さらに電話が鳴る。会社の業務でとある事務所から。
「あさってのスケジュール取れませんか?」「とれますよ」
で仮押さえ。公私ぐちゃぐちゃだが、これをうまい具合に捌かないと
いけないのが我々自営の定めだ。

とにもかくにも一日が、と言うより、3日が終わった。
ネズミの国のマスコットは我が家の玄関を始め様々な場所で嬉しそうだ。
071127g.jpg


よくみりゃ可愛い。さすが「ネズミの国マジック」だ。
流石に疲れた。もう寝よzzz。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

両親上京その2(11/26)  

夕べはいきなり3時過ぎに目が覚めた。妻もそうだったようで、
「今夜だけは特別」と、ビールを半分こ。話し込んでしまった。

2度寝してぎりぎりに目覚める。いけねぇ。
08:00にラウンジで朝食。
071126a.jpg

6人でのんびり新宿副都心のビル群の眺めを見ながらの朝食も悪くない。
071126b.jpg

さーて、今日は千葉方面の「ネズミの国の視察」だ。子供が生まれたら
嫌でも何度も訪れることになるだろう。「じいちゃんばあちゃん」にも、
どんなところか下見しておいて欲しかったのだ。しかし実は両親達が
いちばん楽しみにしていたようだ。

ネズミの国に行く前に「ベビーザラス」で少々買い物。
その後昼食はあっさりと「寿司」だ。夜はイタリアンが控えている。
食べすぎは禁物なのだ。
071126c.jpg

何度来てもこの「ネズミの国」には「陽気な気」が満ちている。
妻はどーしても「チュロス」が食べたかったらしく・・・。
071126d.jpg

・・・なかなか美味い。

パレードも見ることが出来た。実は私は初めてだった。
子供と一緒に見るパレードはどんな気分だろうか。

と言う思いに浸る暇もなく、電話が鳴る。
1件目。我が社の業務先のとある事務所。来月の仕事の概要がパワポで
届いている。確認を、とのこと。「明日します。いま出先なんで」
「ネズミの国のテーマソング」が大音量でなっている。居場所バレバレか。

2件目。朝日ニュースターのナイトウ氏だ。「明日局PRのナレーション、
何時に来れますか?」「19時ですかねー」「じゃ、よろしくー」なのだが、
このときも「ネズミの国のテーマソング」が大音量だ。完全に居場所は
バレていることだろう。

さて、電話も落ち着いて、16:00を過ぎると程よく「夕暮れの風情」だ。
071126e.jpg

両親に土産物を買わせようとショップに入るが、中はごった返していた。

さぁ、2泊目のホテルにチェックインだ。
いつものニシガキ氏がいつもの笑顔で迎えてくれた。オカヒサ氏も登場。
「ヨシムラサンは夏のイメージがあるからこの時期にお顔を拝見すると
何だか変な感じですね」という。確かにこの夏はこのホテルにはかなり
来た。プールが目当てで、じゃあ一緒に食事も宿泊も・・・。となったのだが、
確かに最後に来たのはプールがクローズした9/2がラストだった。
3部屋ともきっちりUPGしてくれていた。海が見える部屋。良い感じ。

1泊目と同じグループのこのホテルは、リゾート感満点で、スタッフがかなり
フレンドリーだ。私も妻も大好きなホテルの一つだ。たぶん子供も好きに
なるに違いない。

1階のショップをぶらぶらしていたら、このホテルのクラブ組織のウエダ氏
から電話が入る。「1泊目の滞在はいかがでしたでしょうか」という内容。
つい最近、名古屋の系列ホテルで大変不愉快な思いをしたことが情報と
して伝わっていただけに、気を遣ってくれたらしい。
「完璧でしたよ」と伝えると、安心した様子のウエダ氏だった。

ウエダ氏にはいつも無理を言うのだが、彼女はさすがプロだ。
きっちり処理してくれる。今回の対応も見事だった。

さぁ、今回は食べてばっかり。夕食はイタリアンだ。
マネージャーのミトミ氏は緊急事態発生でお休み。事前にメールが
入っていた。その代わりにアシスタントのマエダ氏が頑張ってくれる。
071126i.jpg
(ミトミ氏のピンチヒッターで頑張ってくれたマエダ氏。感謝)
マキタ氏も駆け寄ってきて「いらっしゃいませ」といつものサービスだ。
今日はまた「新しいスタッフ」と挨拶。この日ラウンジにいたアシスタントの
タムラ氏は「お名前とお顔は存じ上げております」と。

全く凄いホテルだ。ここは。

そしてテーブルへ。コイケシェフが渾身の料理を次々に繰り出してくる。
中でも今夜の特筆は「イタリアから今朝とどいたばかりの手長海老と
その味噌を使ったパスタ」だった。
071126f.jpg

なんでも「美味い」と流してしまう私の父親が「あれはホントに美味かった」
としきりに感嘆していた。当然我々も感嘆したことは言うまでもないが、
聞けば来年の開業20周年メニューとして出すそうなのだ。
今夜は一足先に我々に供してくれたらしい。

なんて嬉しいことだろうか。
さらに総料理長も出てきた。アメリカ人シェフの総料理長は、我々全員に
「ようこそ」と日本語を交えて挨拶してくれた。

美味しかったが、ボリュームも凄かった。
次回からはハーフポーションにしようかなー。

昨夜は良く飲んでいた父親も流石にワインを少し残している。
私もシャンパンばかり飲んでいたので結構良い感じで酔ってきた。
いつもはうちの両親の部屋か私たちの部屋で飲みなおすのだが、
今夜は「もう寝ようか」と言うことに。

戻ってテレビを見ながら爆睡。。。zzz

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

両家上京その1(11/25)  

いよいよ今日から九州から両親上京。である。
09:00に大型のレンタカーを近所のレンタカー屋で借りるため、
今朝も早起き準備。

両家とも10:30に羽田着だ。09:00に自宅周辺を出発したら
30分足らずで羽田に着いた。コーヒーを飲みながら両親を待って、
早速昼食。羽田と言えば「穴子」だ。
071125a.jpg

九州は穴子を食べる習慣があまりない。前回、両親を連れてきたところ、
かなり気に入ったようだ。うなぎよりあっさり食べられて、
しかも美味い羽田の穴子は定番となっている。
071125b.jpg

休日でも赤出汁とお新香がついて¥840とは値段も嬉しい。
ここはかなりの有名店なので店名などは伏せる。

その後、水天宮に移動。今回の大きな目的は「妻の安産祈願」だ。
水天宮は子供連れなどでごった返している。結局参拝者があまりにも
多かったため、本人のみの祈願となる。
071125c.jpg

その後は浅草で江戸情緒を満喫してもらいホテルにチェックイン。
今回の滞在は、私たち夫婦の「ホテル人脈」を総動員することになった。
1泊目はいつものホテルのジュニアスイートを予約。部屋もラウンジも
GOOD!両親はラウンジでの時間が気に入ったようだ。

夕食は中華。いつものサカオ支配人が相当良くしてくれた。感激。
071125d.jpg

フカヒレはかなり美味だった。両家の両親もかなり満足した様子。
ラウンジでの食前酒も含めて少々アルコールが過ぎたようだ。
私の父親の酒の強さ(70を超えているのに)に改めて驚く。
サカオ支配人に感謝感謝。
071125e.jpg

いい夜だ。再び親の部屋で飲みなおすが、ビールにワインに紹興酒。
かなり酔ったので、ほどほどで引き上げて、寝る。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

トレーニングは順調で。(11/24)  

やっと週末だ。
このところ良いペースでトレーニングに行けている。
と、言う事は私の仕事が「ヒマ」だと言うことだ。
まぁ、1年を通して帳尻が合えばいい。
071124a.jpg

外はすっかり空気が冷たいが、トレーニングをしているとしっかり汗をかく。
これが大事なのだろう。おかげで調子いいし。体重はやはり増加傾向だ。

途中テラスに出ると、気持ちが良い。朝はジムも空いてるし・・・。
071124b.jpg

帰宅して妻と昼食。明日から九州から両親が上京してくる。
その準備もあり、片付けもあり・・・。

妻は午後遅くからの勤務で出かけた。22:00にお迎えだ。
我が家の連休はちょっと長めだ。天気も良さそう。
楽しんで帰ってもらおう。

明日は私たち夫婦2人と妻のお腹の中の子0.5人で出迎えだ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

勤労に感謝する私です。(11/23)  

06:00前に目が覚める。妻も今日は早番だ。
一緒に仕度。すっかり冬の空だ。
071123a.jpg

一足早く妻は出発。09:00に出ることにしている私は、「7days」の下読み。
071123b.jpg

テレビでは「ミシュラン」ネタをやっている。TBSの「朝ズバッ!」では
三ッ星の銀座の寿司屋を取り上げている。みのさん、煽り過ぎ。
071123c.jpg

しかし主人は腰が低かった。
「自分のキャパを超えると仕事が粗くなる。そうならないようにのんびり
やりたい」それが正しい、というより職人として当然の率直な気持ちだろう。

でもこんな言葉も。
みのさん:もう行けなくなっちゃうねー。
主人:いやいや、みのさん枠は必ず取っておきますから。

常連とVIP常連を放送で「区別」していた。まあ、これは客商売として
分らん訳ではない。OAで「行けないよねー」と言われたらこう返すしか
ないだろう。だた、今回ミシュランで取り上げられ、客が殺到し予約が
取りづらい状況が続けば、上記のような客の区別は、私はこれから
益々進むと思う。

出発の時間だ。
なに?有楽町駅で発煙?妻は確か有楽町線で麹町だ。
電話を入れたら無事に着いていた。今は全線ストップしている。
071123d.jpg

自転車は寒いよー。
071123e.jpg

寒いだけにいい天気だ。道が空いている。
そうか、祝日。3連休の初日だ。働いている場合ではない。
071123f.jpg

でも、会社来ちゃった。。。
071123g.jpg

イワタアナと引継ぎ。「ネタないすよー」休日の朝はそうだよなー。
さーどーする。でも有楽町線ストップしてるから、11時ニュースは
まずはこれをもってきた。

1・機械室から出火・有楽町線一時運行停止
2・党首会談決裂で福田総理難しい判断迫られる
3・海上自衛隊補給艦「ときわ」帰国
4・愛知の信金次長、3年前から2億円を横領

・・・となった。
071123h.jpg

昼ニュースも無事に終了。

昼食をどうしようかと思っていたら、スタッフが「ほか弁」にいくという。
すかさず乗っかる。
13:00ちょっと遅れて「7days」収録。機材の設定がおかしかった
らしく、ちょっとトラブる。
071123i.jpg

腹が減ったが、14時ニュースが近いので、ニュース終わりまで我慢だ。
071123j.jpg

「チキン南蛮SP」らしい。¥590。「ほか弁」は本社が福岡だ。
九州にいた頃、弁当調理のパートさん用のマニュアルVTRのナレーション
をやった事を思い出した。まだ使われているのだろうか?
20年以上もやってると、色々やってるもんです。
071123k.jpg

美味いよー。九州時代、局アナ時代は随分食ったが、久し振りの再会
と言う感じ。

さて、18時ニュースまでは「待機」だ。時間凌ぎにと、本を持ってきた。
071123l.jpg

・・・が、いつも間にか寝てしまったようだ。
起きたらイブスキアナが「あとでいい物をメールで送りますよ。イヒヒ」
ははーん。と気がついた。撮りやがったな。
071123m.jpg
(撮影:イブスキアナ)
こんな感じで駅のホームで寝てたら身ぐるみはがされそうだ。

18時ニュースは大失敗。
いつもニュース枠は3分10秒だ。しかし祝日の18時ニュースは
3分15秒あるという。何のことはなく「オッケー」と本番を迎えたが、
人間の習慣というか、体はしっかり3分10秒を覚えていた。

朝日ニュースターの定時ニュースにはフロアが付かないし、
時間管理はアナウンサーの役目だ。
いつもリアルタイムで「3分25秒」で終わればいいと思い込んで
いるから、つい、時計の針が25秒を指した所でで終わってしまった。

しかし画面が切り替わらない。「???」
一瞬考えたが「あ!そうだ!(時計の針で)30秒までだ!」
と思った瞬間にCMに入った。やれやれ。レンズをじっと見ている
私の顔が5秒ほど放送された。事故ではないが、不体裁スレスレだ。
071123n.jpg

さて、OAが終わると私は帰宅するだけ。
ニュースルームは夜の「today」を編集中のイチカワクンと
「7days」を編集中のイブスキアナ。休日のニュースルームは
心なしか静かだ。

とにかく、今週も終わり!お先にー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

仕事の谷間も、実は忙しい。(11/22)  

いやー、寒い寒い。。。
ナレーションや出演業務のスケジュール上は「休み」だが、
やることはあるある。何足も草鞋を履いてるもんでねー。
妻は11時出社に向けて仕度をしている。身重のお腹は随分出てきた。
地下鉄では一貫して「立って乗車」していた妻が最近は「座る」のだという。
重たいよねー。やっぱり。

さて、私は順調なトレーニングへ。外、寒っ!
071122a.jpg

ジムへのアプローチには早くもクリスマスのデコレーションが。
ツリーも出ていた。そういえば我が家もこないだ出したなー。
071122b.jpg

午後から別の用事を片付けたいので、きょうも「短縮版」
とはいっても胸と腹筋は、きっちりやる。腹筋を真剣にやると、
冬でも汗をかくのです。
071122c.jpg

で、色々やってるうちに、インフルエンザの予防接種を受けなきゃ。
ということに、ハタと気づいた。ホームドクターからも言われていた。
「奥さん妊娠してるから、インフルエンザにかかるわけにはいかないよねー」
071122d.jpg

妻は職場で済ませたらしい。ただで。福利厚生がいい会社はいいのー。
さすが第4チャンネルだ。

私は会社の社長と言っても、結局この手の費用は「自費」だ。
(当然病院にかかるときは3割負担してますよ。念のため)
12時前にジムを出て病院に着いたら、まー風邪っぴきの多いこと!
13時前にようやく呼ばれ、先生と妊娠中の妻の話などしながら注射は
ほんの数秒で終了。¥4.000なり。高っけー。

とにかくこれで安心だ。コンビニで昼食買って、個人事務所で作業。
今日は発送物が多いのなんの。2社に連絡して夕方には発送完了。

いつも通っている、このたびミシュランの2つ星に選ばれたフレンチの
チーフ・オダ氏から御礼のメールが来ていた。
「嬉しくもありますが、実は戸惑いもあります。しかしながら、なりよりも
応援してくださっているヨシムラ様をはじめ、お客様あってこその我々
ですのでしっかりと努めてまいりたいと思います」

さすがだ。ここはどんな客が来ても「間違わない」だろう。

お、メールが入った「朝日ニュースター」のヤマウラ氏だ。
「明日は休日ですがニュースはあります。11時、12時、14時、18時」
「会見はありませんが、よろしく」
2度もメールが来た。返事打ったのにー。

実は休日は、14時ニュースのあと、18時ニュースまで、「昼アナ」の
我々は「待機」なのだ。ひたすら時間を過ごすことになる。

もったいないが、その時間に何か起こったらアナウンサーは私しか
いないので、仕方がない。

今度はイブスキアナからはFAXで「7days」の原稿が。
「あす祝日(世間様は・・・)ですが(老体に鞭打って)頑張りましょう」
・・・私ゃあ「老体」ではない。が、頑張らなきゃね。
あしたは時間に余裕があるから、イブスキアナと昼飯でも食えるかなー。

などと考え、週末は九州からそれぞれの両親が上京してくる。
孫の誕生の楽しみにしている「じーちゃんばーちゃんパワー」は凄い。
今度はどんな展開になるのだろう。

ところで明日は何の休日?

「勤労感謝の日」ですと。

私にとって「勤労感謝」とは「勤労できることに感謝する日」なのだ。
まさにその通りの明日である。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

テレショップ、テレショップ。(11/21)  

ずーっと前からスケジュールがキープされていて、
2日ほど前になって、突然スタジオと時間が分る仕事が、
このところ急に増えてきた。なんでなんだろう?
そんなにMAスタジオと時間を決めるのは困難な作業なのだろうか?
実は決まっていて、事務所の連絡が悪いのかも知れないが、
真相はいつも藪の中ださっぱり分らない。今日の仕事もそんな仕事だ。
071121a.jpg

自転車の移動が寒くなってきた。この間購入したばかりのコートで出動!
071121b.jpg

寒い分、空の色は「パキッ」と「空色」。
画面中央右にホテルニューオータニ。そう、ここは赤坂だ。
071121c.jpg

今日の仕事は「テレショップ」のナレーション。
プライムショッピングはこのところ落ち着いてきたと見えるが、
相変らず仕事としては数社のテレショップをやらせていただいている。
勢いで読んでいるからかどうかは分らないが、私がナレーションをさせて
いただいた商品は「例外なく売れる」らしい。でも「ハリハリで元気よく」
読むのは最近疲れる。だってオヤジだもの。。。
071121d.jpg

前回もお世話になっているクライアントだ。首都圏ではテレショップは
深夜の深ーい時間などにお目にかかることが多い。
(あ、でも、ジャパネットたかたは午後のドラマの時間にやってるか)

スポンサーや商品にもよるが、BSやCSでは鬼のように流れている。

そうそう、私がニュースを読んでいる「朝日ニュースター」では、たまに
「私が出演する会見番組」→「私のナレーションで5分枠のテレショップ」
→「私の読んだ局のPR」→「私が出演するニュース、会見番組」と、
全ての出演者とナレーターが「自分」だったことがあった。

それはさておき。

今日のこのテレショップも地方局では貴重なコンテンツだ。
鬼のように流れるに違いない。
071121e.jpg

収録前のひとコマ。「クレジット」といって、このテープに何が収録されて
いるのかを確認する画面だ。当然OAには乗らない。
071121f.jpg

30分もので、横書きの原稿で23枚ほどあったが、縦書きに直した原稿では
16枚程度になっていた。でもテレショップのナレーションは基本的に
メッセージだらけなので分量的には多いのが普通だ。
071121g.jpg

とうとう原稿を読むときには「眼鏡」が必要になってしまった。老眼。。。
MAルームやアナブースって以外に照度が低いのだ。
老眼って、改善しないのかなー。と思いながら90分で終了。

実は来月も1件、終日キープという非常に荒っぽい時間拘束の仕事が
あった。たかだかVPの仕事で終日ってのはないだろう。
知り合いの筋からお付き合いで司会の仕事が入りそうなのに、
「終日キープ」が邪魔している。先方は私で決めたいらしいが・・・。
デスクのナカハタ嬢とやりとり。ナカハタ嬢も困っている。ディレクターに
連絡しても留守電でコールバックが来ないのだと。困ったねー。

と、思っていたら、この日のキープの仕事は「バレて(なくなって)」
別の日になっていたことがわかった。いつ分ったのぉ?
1ヶ月も前からキープして人のこと動けなくしといてさ。。。ぷんぷん。
と思いつつ司会を頼んでくれた知り合いに連絡を取ると、数分後には
「ヨシムラサンで決まったからねー」と連絡。やはり仕事はこうでなくちゃ。

本業で忙しい「師走」にしないと!年が越せねぇ!
来年は父親になるのにー。と思う私なのでした。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ミシュラン、ですか。(11/20)  

あの「ミシュランガイド」の東京版がついに発表された。

テレビなどマスコミではいわゆる「3つ星」ばかりが取り上げられていたが、
2つ星、1つ星も含めると、なんと150店も選出されているらしい。
朝からテレビもこの話題ばかりだ。
071120a.jpg
(画像は産経新聞より)

たまたま作業をしながら個人事務所でテレ朝を見ていたら、ミシュランの
3つ星以外の店の名前を映していた。
そこに・・・。

いつも自分達が通っているフレンチの店の名前があるではないか!

びっくり!!!
実は今朝、テレビを見ながら、
「自分達が行ってる店がミシュランに選ばれたら客が殺到して
食べにいけなくなるかもね」という話をしたばかりだったのだ。

ホントに驚いた。
その店以外にも、自分達が行ったことがある店が4店あった。
(どれもフレンチの店だったが)
そして、行こうとして止めた店が1店入っていた。

ミシュランは有名なタイヤメーカーが発行しているが、
その評価には賛否あるようで、早速以下のような評判も出ている。

********** 以下(J-CASTニュースより抜粋 **********
「星」の認定をされた店は、利用者からも好意的な評価を受けて
いそうなものだが、実態は、かならずしもそうでない可能性が
ありそうなのだ。

接待される側として何度も訪れ、最近自費でも食事をした会社役員は、
「ここが天下の名店とはとても思えないほどのレベルだ」と言い切る。
まず、肝心の寿司。

「実際に寿司を握っているのは、ご主人の二郎さんではなく、息子さんで
あることがほとんど。箸でつまむとご飯がぽろぽろ落ちていくのには驚いた」
しかも、この異常事態をアピールしても、従業員も含め誰一人として
気にもとめないという。

「派手な芸能人らしき客とカウンター越しに大声でしゃべりっぱなし。
寿司屋として最低だ」と罵る。
***************************************************

この寿司屋は「常連には優しく、一見客には冷たい」といえそうだ。
もっとも、一見客と常連客に対して接客は「同じ」であることは当然だが、
ちょっとしたところで必ず「区別」されている。「差別」ではなく「区別」だ。
そりゃそうだろう。何度も通って、一見客より余計に「お金を落として」
「店の人間とコミュニケーション」を計っているのだ。
その分「常連として何かが違う」のは迎えられる客として必ず「期待」
しているはずなのだ。

ミシュランとて、所詮は「人」が「人」を格付けするもの。
ガイドブックはあくまで「ガイド」であり、「評価の全て」ではないことを
念頭に置いておきたい。

テレ朝のアナウンサーがこんなことを言っていた。
「私もこの中の3つ星のレストランには行ったことがありますが、
物凄く不愉快な思いをしたので、どことは言いません」

正解だ!

人の評価には温度差がある。その店を評価しようと思えば、
間をおいて、最低3度以上は足を運ぶべきだ。と思う。
私も2~3度通って、初めて「いい店だ」と思うこともあるし、
その逆ももちろん、あるのだ。

星を獲得した150店の中に、私も行ったことがある店が5店あったが、
(うち1店は行く前にキャンセルした)
その中のあるフレンチの店は、高級ホテルの高層フロアにあるにも
関わらず、客が雑多で、店の雰囲気は「居酒屋状態」だったし、

別のフレンチの店では、あからさまに「値踏み」され、不愉快だった。

さらに「豆腐料理」の店は、予約段階から店員の対応が横着で、本社に
クレームを入れたほどだ。

だからこのような評価は信じないというわけではないが、大いに参考に
させてもらう。ただ怖いのは、自分達が通っている店が「荒らされて」
しまうことを憂うのだ。

日本人は、他人の評判に「弱い」。

これほど他人の評価を真に受ける国民はいないのではないか。とも思う。
故に、記事に踊らされた「馬鹿な客」が大挙して押し寄せ、店をダメに
するのではないかという心配をするのだ。

私たちが通っている店は、そのようなことは無いと思うが、やはり心配は
心配だ。すでにクリスマスの予約を済ませているだけに、次回食事をしに
行った際の客層の変貌振りが見ものかもしれない。

チーフウェイターのオガワ氏が辞めた後、店をハンドリングしているオダ氏
はさぞ大変だろうが、店のレベルと雰囲気を必ずや維持してくれると確信
している。いずれにしても嬉しい出来事であり、通い続けてきた自分達の
「確かさ」を改めて実感した出来事だった。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ホテルから仕事に向かう。(11/19)  

ほの明るい光で目が覚めた。06:00過ぎ。
徐々に東の空が明るくなってきた。素晴らしい夜明けだ。
071119a.jpg

この風景を見られただけでも泊まって得した気分。
071119b.jpg

08:00には朝食で昨夜のメインダイニングへ。
夜と朝ではガラッと雰囲気も変わる。朝食も美味しかった。
エッグクッカーもいて、妻も私もオムレツを焼いてもらう。

簡単なようだが簡単な調理ほど難しい。

ヒルトングアムの「タシクラブ」という日本人専用の宿泊棟の
(といえば聞こえはいいが、結局、おとなしい日本人ばかりを寄せ集めた
ビジネスホテルのような施設)オムレツはひどかった。
オムレツとは名ばかりの油に浮いていた固焼き卵。
妻はそのほとんどを残した。だって食べられないんだもん。
今は改善されたかどうかどうか知らないが。
だってグアムまで来てリゾート感ゼロのビジネスホテルみたいな
雰囲気はないでしょ。私たちは2度と行かないと決めた。

泊まるなら外国人の多いメインかマガラヒの上階だろう。
そのほうがリゾート感を満喫できる。

バリ島の名もないホテルに泊まったとき、
「お前はジャカルタから来たのか?」
と私をインドネシア人と勘違いして、冗談交じりにフライパンを振る
陽気なインドネシア人の作るオムレツのほうが余計美味かった。

前置きが長くなったが・・・。
昨夜から宿泊していたここのホテルのオムレツは

「美味かった」

さて、今日はここから出勤だ。妻を自宅近くで降ろして、塩浜のスタジオへ。
途中銀杏並木が色づいているのを見た。
071119c.jpg

親が上京するころには良い具合になっていることだろう。

原稿の下読みやチェックは済ませてある。途中車が混んだが
時間に余裕を持って到着。
071119d.jpg

海運会社のPR映像だ。演出も制作会社もおなじみの面々。
1時間足らずであっという間に終了。
帰りに銀座を通って帰宅。
071119e.jpg

綺麗な空だ。秋はどんどん深まっていく。
21日の仕事決定の連絡あり。

連絡が欲しいところからは連絡無し。
もうしばらく待ってみるか。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ホテルに泊まる。(11/18)  

天気がいいが、寒い。すっかり秋を通り越して初冬の雰囲気だ。
朝から日課のトレーニングへ・・・。
071118a.jpg

夏場は涼しげだったプールも、水が冷たそうだ。
071118b.jpg

今日は午後から用事があるため、12:00までには終わらせなければ。
チェックインは09:30。2時間でしっかりと。
071118c.jpg

トレーニングを時間通りに終えて、次は用事で新宿。
私的な用事は程なく終了。そしてさらに次の用事。と言っても「お楽しみ」だ。
今回の楽しみは「ホテルの宿泊」。

最近ネット上でもホテルの格安プランなどが紹介されている。
我が家でも一応「オフィシャルホテル」は決めているが、そこばかりでも
つまらない。逆に他のところに泊まることによって「良さ」が見えてくることも
その逆もある。一応自分達の勉強のつもりだ。

071118e.jpg

良い眺めだ。眺めも料金のうち。そう思う。東京は上から眺めるのが
楽しい街だと思う。
071118f.jpg

部屋の雰囲気もまずまずだ。何より必要以上のサービスをしないと
はじめから謳っているホテルだが、お願いすればきっちりやってくれる。
このあたりが「都会のホテル」なのだろう。
前回宿泊した名古屋がひどかっただけに、今回は物凄くよく感じる。

妻も合流して眺めに感激。
ディナーはこのホテルのメインダイニングで。
カジュアルな雰囲気でいつでも来られそうな店だ。
スタッフもよく教育されている。
味も量も満足。味も良かったが、なにより景色が素晴らしかった。
眺めも味のうち。これも事実だ。
071118g.jpg

家から車で20分足らずなのだが、視点を変えてみればまた別の何かが
見えてくる。楽しい時間をどれだけたくさん過ごせるか。
まだ行っていない場所もたくさんあることだし、自分達の人生を深める
「楽しい趣味」だと思っている。

部屋に戻って夜景を肴にまた飲んでしまった。心地良い夜だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

挨拶に行く。(11/17)  

色々な用事を一遍に済まそうとする傾向が強い。
そのほうが効率が良くていいのだが。

きょうは、近々九州から出てくる両親を宿泊させ、食事をするために
予約したホテルへ、料理の確認。中華だ。
そして、名古屋のレストラン紹介のお礼。

そして、昼食。朝から飲茶の特集が流れていた。
だからというわけでもなく、たまたま向かうところが中華なのだ。

それに、洗車。洗車専門業者をテナントに入れているホテルが多い。
確かに用事を済ませている間に車が綺麗になれば効率が良い。
071117a.jpg

予約していた中華へ。サカオ支配人が笑顔で迎えてくれる。
この人の笑顔には「ブレ」がない。

名古屋のレストランを紹介いただいたが、1回目はかなり良かった。
しかし前回は「間の抜けた味」だったので、そのことを正直に話す。
さすがサカオ支配人はきちんと分析をしてくれた。
我々も納得。。。

妻と食べたいものを頼みながらのんびり2時間のランチ。良い時間。
そして良い味だった。四川風、広東風、上海風・・・。
中華にも色々あるが、この間食べた中華は、基本的に旨味と塩加減が
なっていなかった。あの程度の味なら、市販されている鶏がらスープの
ほうがまだマシだ。と思わせる味だったのだ。実際に。

別に我々は食通でもなんでもない。そのなんでもない人間がそう感じるの
だから、相当ひどかったのだ。と、ここの料理を改めて味わって思う。

両親が来ても大丈夫だ。一安心。多くのスタッフの笑顔に見送られ、
妻はそのまま仕事へ。私は車の仕上がりを待つ。
ピカピカの愛車で直帰。

ひとまず3~4つの用事が終了。あとは個人事務所で事務。
自分の年末調整の書類を作成して税理士へ。

22:00妻を迎えに行く。車の仕上がりにご機嫌だ。
一日終了。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

週に一日だけの「会社員風」生活。(11/16)  

私も妻も今日は早起きだった。
妻は05:30に起きて支度している。私も06:00には起き出した。
いつもなら妻を送っていくのだが、私も09:00には自宅を出るため、
こんなときは自力で「通勤電車」を体験してもらうほかない。
最近妻のバックには「お腹の中に赤ちゃんがいます」というキーホルダー
がつけられている。

妻が出かけたあと小一時間後、出発。自転車で明治通りを走る。寒い。
071116a.jpg

夕べ食事した帰りにコンビニで今日の昼食を買い込んできた。
これで昼飯調達の時間を節約できるか。
071116b.jpg

前の晩泊まり勤務のイワタアナがいた。「最近オヤジアナ会ないですねー」
かなり楽しみにしている様子だ。年末集まれるのか?

さて、11時ニュースの仕込みにかかろう。
071116c.jpg

今日は11時の段階から思案する。
船場吉兆に家宅捜索が入るだろう。入るとすれば10時ごろ。
岐阜と長野の県境に墜落した小型機の事故で、残る一人の遺体が
見つかっている。防衛庁の元次官と財務大臣、果てはアメリカ国防総省の
高官を巻き込んだ「会食した?していない?」問題も何とか取り上げなきゃ。
色々考えてたら、タイトル発注用紙が訂正でぐちゃぐちゃに。
共同ピーコと系列のABCから速報端末のサイレンが鳴った。
船場吉兆の家宅捜索は10時に始まった。予定通り差し替える。
071116d.jpg

ひとまず、このようにした・・・。
1・船場吉兆に家宅捜索
2・前防衛次官接待問題 元専務、特定業務で接待していないと「否定」
3・拉致被害者家族会 ヒル次官補に直談判
4・イギリスで地上デジタルテレビ放送完全実施へ(時間調整)

小型機の遺体発見は12時ニュースにまわすことにした。
071116e.jpg

さ、OAしよう。
071116f.jpg

11時、12時とOA終了。慌しいのー。デスクとアナウンサー、一人でやれば
確かに効率はいいが、ちょっとタイミングが狂いだすとどうしようもない。
狂ったタイミングを元に戻すのも自分だ。
「孤独なニュース」「孤高のニュース」といった感じだ。
071116g.jpg

さー昼飯、スープパスタは隣の事務室の給湯器でお湯を入れれば
出来上がり。あ、電子レンジも発見。暖めは次回はここでやろう。
071116h.jpg

なんて安上がりな。
071116i.jpg

イブスキアナが「ヨシムラサン、パンなんて珍しいですねー」と言ってきた。
しかし時間は大幅に節約できた。作業に余裕が生まれることが分った。
次からは事前に調達しとくか。

「7days」も余裕があるらしい。今日は比較的早く原稿が上がった。
収録前に1枚。
071116j.jpg

左からイブスキアナ、アキヤマクン、そして私。
「7days」はこの3人で制作しています。ってか私ゃ読んでるだけだけど。
071116k.jpg

年末年始の編成が確定したようだ。私的には12/28(金)が最終OA。
年始は1/4(金)会見は休みだが終日ニュース勤務だ。

じゃ、会見やりますか。
071116l.jpg

今日も速報がよく入る。会見内容も前防衛次官の問題が中心。
071116m.jpg

びっくりしたのは、日本代表のオシム監督が脳梗塞で倒れ集中治療室へ。
かなり重篤な状況。という速報だ。2度倒れたという。采配は出来るのか。

18時ニュースも無事に終えて帰宅。
071116n.jpg

帰宅して夕食を終えてメールチェックをしていたら、我が弟分の
サンディエゴ在住、キシクンからメールが来た。

前回のブログで「飲みながら話がしたいのー」と書いたのを見てくれて
いたようだ。今は語学に力を入れていること。
力を入れすぎて体を壊してしまったこと。。。などなど、生活を楽しんで
いる様子が伝わってきた。

最近の出来事は「HALLOWEEN」で、学校の仮装大会で優勝したとの事。
画像が添付してあった。
071116o.jpg

いちばん左がキシクン。その手の店にいるぞ。こんな人ぉ。
大笑いしてしまった。
元気ならばそれでいいのだ。彼の挑戦も続いている。

兄貴分としても彼を応援しつつ、自分の足元をさらに固める時期に
差し掛かっていることを自覚させられる。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

最近ヒマなのねー。(11/15)  

最近ヒマだ。ナレーション業務の話だが。
しかしそのほかの予定はこなしきれないくらい詰まっている。
ナレーションは自分の本業だと思っているから、もう少し忙しくても
いいのになー。このブログを見てくださっている業界関係の方、
ぜひご用命下さいませ。

さて、やっと週2という自分のペースに戻ったトレーニングへ。
妻は妊婦の定期健診で病院だ。
071115a.jpg

先日訪れた京都もすっかり紅葉がきれいだったが、
ジムがある渋谷周辺の明治通り沿いの木々も「紅葉」の真っ最中。
秋だ。
071115b.jpg

今日はカラダが「のっている」らしい。
いつもと同じようにトレーニングしていてもウェイトが重く感じる時がある。
今日はほぼ全てのメニューをこなした。
071115c.jpg

2時間強、みっちり。
トレーニングの終了間際、妻からメールが入った。
「ジュニアは男の子の可能性濃厚」と。おっしゃー!
これで吉村家の跡継ぎ問題は解決か。
あとは無事に育って生まれてきてくれ!

さて、そろそろ髪が伸びてきて画面上で収拾がつかなくなってきた。
いつものヘアサロンへ。担当のカミヤサンは鼻炎気味でつらそう。
カットの間、携帯で撮影するのを忘れてしまったので、帰り際に一枚。
071115d.jpg

「雰囲気の良い2人」みたいになってしまった。
でもカミヤサン、仕事はきっちり。これで明日のニュースも安心だ。

帰宅して細々した用事を片付けていたら妻が帰ってきた。
「やったー!よかったなー」的に喜びを表現し、エコーの画像を見る。
071115e_20071117093145.jpg

ピンクの線で囲ったところが胎児。左側は頭部、まっすぐ伸びた背骨、
折り曲げている足も確認できた。
071115f_20071117093153.jpg

左のグリーンの線で囲ったところは頭蓋骨、右のオレンジの線は、
四つんばいになった胎児を「お尻」の方向から見たところ。
薄いブルーのあたりに「チンコ」のような突起が確認できた。

胎動はきっちり脈打っていたという。生育状況は極めて順調だ。
よかった。

夕食は家で。とも思ったが、今日は外に出よう。
散歩がてら、冷え込んだ街を少し歩いて・・・。
071115g.jpg

以前は結構通っていたビルの地下にある飲食街だ。
別の入り口からアプローチすると、こんな雰囲気の竹林になっていた。

さて、今夜は南国に思いをはせつつ、沖縄料理の店だ。
071115h.jpg

紅芋コロッケ。美味。
071115i.jpg

山原(やんばる)牛のステーキ。美味い。
071115j.jpg

もちろんチャンプルーに沖縄そばもしっかり食した。撮るのを忘れたが。

すっかり妻も安定期に入っているし、旅行もOKの様子。
来年早々、本格的にお腹が大きくなる前にどっか行く?
という話で盛り上がって、夜は更ける。

私たちのジュニアよ。今日、君は男の子ということが分った。
生まれてくるのを楽しみにしているから、しっかり育ってくれ。
と、いう感じだなー。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

人と、話すこと。(11/14)  

最近、若い人と話をすることが多い。今日は渋谷だ。
071114a.jpg

若くても、しっかりした考えを持った人。
反対に、いい年をしているのに、常識がない人。

今日の人物はもちろん前者だ。
前々から、なんでこんなにしっかりしているのだろうと思っていた。
自分達の世代より、もしかしたらある意味きちんとしているかもしれない。

色々話していたら、若い頃(今でも充分若いのだが)にコンプレックスに伴う
「痛み」をもっていたこと、それを克服するために、物凄い努力をしたこと。
といった話になった。私も20代後半に「物凄い痛み」を経験しているので、
彼の話していることが「痛いほど」良く分かった。

最近「中身のない話」や「雰囲気だけ」の人物に当たることが多かったので、
ある意味「新鮮」だった。

そういえば、サンディエゴ在住の私の弟分「キシクン」は
元気でやっているだろうか。便りのないのが無事な証拠とは言うものの。
酒を飲みながら、馬鹿を言い合ったり、お互いを高められるような色んな
話をしてみたいなー。と思った。

東京も、夜は冷え込むようになってきた。
「酒」と「人の温かい思い」が恋しい季節だ。

22:00、妻を勤務先まで迎えに行く。
無事に帰宅して一日が終わる。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

カラダ、なまってます。(11/13)  

トレーニングを週に何回行くのかは、かなり難しい。
私はだいたい午前中に済ませるパターンが多いのだが、
最近、何かとこまごました用事があったり、思うに任せない日々が
続いている。今回もあっという間に5日も空けてしまった。
071113a.jpg

朝食を満足にとらなかったからか、体力が落ちているのか、
同じ重さのウェイトでトレーニングをしているにもかかわらず、
重さが身にしみる。結局、最後のランニング30分は端折る。
071113b.jpg

午後は個人事務所でPC作業。
所属事務所から19日にMAを行う物件の原稿が送られてくる。
やっと業者に送るために制作していた物件の作業が完了。
しかし宅配便の集荷は締め切りの模様。発送は明日だ。

よく働いた。という感じ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

東京へ帰ろ。(11/12)  

嫌な気分はこの土地において行こう。
朝食もそこそこにホテルをチェックアウトして、東京方面。
071112a.jpg

せっかくだから、寄り道していこうか?と、御殿場へ。
071112b.jpg

今回も良い買い物をかなりして、大満足で帰路につく。
18:00過ぎに自宅に到着。
ひとまず無事に帰りつけたことに感謝。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

安産祈願と商売繁盛。(11/11)  

私たち夫婦にはこのところ、年に2度は必ず足を運ぶところがある。
そこに行くため、今朝は02:30起床。ってか、寝る時間じゃん。
支度を終えて04:30自宅発。
071111a.jpg

6時間後、このような場所に到着。
歴史的な時間がはんなりと流れる土地だ。
071111b.jpg

そこからさらに1時間以上車を走らせ、目的地に到着。
071111c.jpg

すっかり知り合いの宮司に子供を授かったことを報告。
「よかったねぇ」と喜んでもらえた。

安産祈願と商売繁盛。自分の考えと思いを宮司にぶつける。
老宮司は「その考えに間違いない」と言い切った。
よし、この方向で間違いない。

通された座敷から見る紅葉は格別だった。
071111d.jpg

軒先を借りて昼食。いつもの駅のデパ地下で購入した「下鴨茶寮」の弁当。
舌で感じる「秋」の味覚だ。
071111g.jpg

そして紅葉を直に眺める。趣あり。
071111e.jpg

記念に一枚。
071111f.jpg

このあと、金のしゃちほこで有名な都市まで移動。今夜はここで宿を取る。
しかし、宿の選択で大失敗。エグゼクティブフロアを予約したはずなのに
一般客以下の扱いを受けることに。レストランも「塩加減がおかしい」
楽しくないので、次からこのホテルは無し。前回2度の「良さ」は幻か。
早くチェックアウトしたい気分。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

見事な接客。(11/10)  

天気はどんよりしている週末だ。
午前はトレーニングに行こうと思ったが、そこまで時間が取れないことが
判明。トレーニングは来週にして、こなすべき予定を優先することにした。

今日は高域出張・埼玉だ。
先日、業者と打ち合わせしたとおりかどうか。という確認。
別の用事もあって、妻も同行する。

午前中に半分の用事が終わった。昼食は・・・。と考えていたら、
半月ほど前こっちに来たときに、チェーン店だが「木曽路」が出来ている
のを見つけた。普段はなかなかこの手の店には行かないので、
あまり大きな期待もせず「入ってみようか」ということに。
071110a.jpg

実はこの「木曽路」は車で通るたびにあちこちで見かけるが、
食べに行くのは「初めて」なのだ。客単価を見ると、他のファミレスなどに
比べてやや高い。しかし、接客はなかなか感じがいい。
071110b.jpg

私も妻も「すき焼き御前」を注文。メニューは事前にネットで調べてある。
今は「ふぐ」がお勧めらしい。
料理は程なく出来上がってきた。なかなか美味そうだ。
071110c.jpg

何か「足りない」気がしたので、控えめに給仕した女性に聞いてみた。
「勉強不足で申し訳ないけど、卵や取り皿はついてないんですね」
(たぶんアルバイトだろうと思われる)女性は、
「はい。ランチですし、味付けしてありますので・・・」
ふーん、そんなもんなんだ。
と、2人して食べ始めた。結構美味いじゃん。上出来、上出来。
071110d.jpg

妻が半分以上(私はほとんど)食べ終わったときに、黒服の男性が、
皿を2皿持ってきた。中には「生卵」が入っている。

「お客様、私どもの手違いで申し訳ありません。卵をつけるのを忘れて
おりまして・・・」
「えぇ~。もう食っちゃったし、こんな食べ方なのかと思って。」
妻は笑い出してしまった。
さっき給仕した女性が小走りにやってきた。
「申し訳ありませんでした~!」と平謝りだ。
流石に卵だけ食べるわけには行かず、辞退すると、その黒服氏は
「それではデザートをお持ちしますので」という対応。

なぜかクレームをつける気にならなかった私たちだった。
こちらが「怒り」を出す前に、先回りした対応をしている感じだ。
かなり詳細なマニュアルがあるのだろうか。。。

件の女性が器を下げに来た。
妻が「怒られませんでしたか?」と聞くと、その女性は。。。
「怒られはしませんでしたが、「伝説」って言われました。あり得ないって」
また妻が大うけだ。

オリジナルデザートのフレッシュマンゴーをいただいたあと、会計に
向かうと、先ほどの女性がまた「大変失礼しました。もう一生忘れません。
すき焼きに卵って。またぜひお越し下さい。」いまどきの女性らしい感じだ。
しかし、しぐさやお辞儀などは基本が出来ている。

レジ係の横に先ほどの黒服氏が立っている。
胸には「店長」の文字が。

店長は名刺を差し出した。そして・・・。

「大変申し訳ありませんでした。開店してまだ1ヶ月にもならないもので、
思いも寄らないミスがありまして・・・。」と低姿勢ながらも気さくだ。

店長はさらにエレベーターまで見送り、扉が閉まるまで頭を下げた
ままだった。下手なホテルのサービスマンよりよっぽどスマートな対応だ。

最近、このブログでも、クレームめいた話が多かったが、
久々に「清清しい気分」にさせてもらった。「木曽路」。侮れないぞ。

ちなみに接客と、ミスのリカバーが見事だったこの店は・・・。
「木曽路・所沢店」だった。店長は「池田さん」という男性。
この一件で「すき焼きに卵」を一生忘れないといったのは「五十嵐」さん
という可愛い女性だ。彼女の「可愛さと一生懸命さに免じて」許してやろう。

このあと、我々は「ドンキ」へ。
071110e.jpg

こんなタイミングじゃないとなかなか行けないし。
行ってみると、楽しいし、安い。色々買い込んでしまった。

そのあとは妻のリクエストで生鮮品を購入。我が家の近くで購入するより
圧倒的に安い。また「買い物ツアー」復活か。
071110g.jpg


最近、企業のVPで、コンプライアンスだの、クレーム対処法だの、
企業と顧客との関わり方を扱う機会が多いが、今日の「木曽路」の一件は
企業側の対応が非常に「自然」だった。という一言に尽きる。と思う。

この自然さ、ナチュラルさがなかなか出ない、出せないから、こじれて
しまうのだとも思う。
人の心の中に自然に入ってきた池田店長の「物腰と穏やかさ」に脱帽だ。

久々に勉強になってしまった。卵をつけない「すき焼き」も、美味かった。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

金曜は、結構楽しい。(11/09)  

最近は毎週金曜が「一つの週の節目」になっている。
さー、今日もいっちょ、頑張るか。
珍しく自宅マンションのロビーで一枚。思いっきり逆光じゃん。
071109a.jpg

天気予報によると雨は夕方以降。ということなので、自転車で・・・。
071109b.jpg

流石にこの時期、朝は冷え込んできた。
じつは私は、冬でも夏物のスーツで出演することが多い。
ニュースフロアやスタジオは以外に暑いのだ。
しかし、外を移動するときはてきめんに寒い。薄手のコートでも着るか。
071109c.jpg

局に着いたら、ニュースデスク席(一応私もここではアナウンサー兼
ニュースデスクなのだ)に、年末年始編成が置いてあった。
確かにそんな季節だなー。
毎年やっている「365days永田町」今年もやります。詳細は後日。
071109d.jpg

ニュースルームに顔を出してすぐに姿を消したイブスキアナが
局会から戻ってきた。仕事について熱く語っている。
071109e.jpg

いろいろ思うことはあるのだろうが、イブスキアナはいつも明るいなー。
この人は「大人」だと思う。かなり「お茶目」な部分もあるが。

あ、ヤクルトがきたっ。
071109f.jpg

最近良く来ているヤクルトさんだ。前の職場でも私はマメに買っていた。
私はこの手の「売り物」に意外と弱いのだ。

さて、11時ニュースは・・・。
1・貿易商社「山田洋行」元専務を逮捕・家宅捜索開始
2・「なた」で女性殺害、19歳少年を逮捕
3・自宅で大麻栽培・関東大学ラグビー部員2人逮捕
4・時間調整の「全国天気」

と、こうなった。並べてみたら、全て「事件」だった。

12時は項目を総入れ替え。無事にOA終了だ。さ、メシ。。。
071109g.jpg

相変わらずのコンビニ弁当だ。14時ニュースを仕込みつつ、13時スタートの
「7days」の原稿の上がり具合を気にしつつ・・・。
071109h.jpg

食事もそこそこに仕込みもほぼ完了。
13時から5分ほど送れて「7days」収録開始。
今日の担当はアキヤマクンだ。
071109i.jpg

ナレーション収録も順調。14時ニュースも終わり。
ここから15時の「会見」OAまでが、唯一「ちょっとのんびり出来る時間」だ。
071109j.jpg

今日はとにかく「速報」が良く入る。じゃあ。と、速報は出来るだけOAに
反映させようと、会見のVTRの合間に短く速報ニュースを入れつつ、
番組を進行。港区芝のマンションでは火災が発生したらしい。本日多忙也。
071109k.jpg

とにかく「生放送」の利点を最大限に生かしたい。自分はそう思いながら
毎週のOAに臨んでいる。番組タイトルは「速報!!記者会見」だから、
「会見」だけやりゃあいいじゃないか。と思われるかもしれないが、
定時ニュース以外で比較的時間が自由に使える放送枠は、そう多くない。
071109l.jpg

そんな中、私が担当する枠はニュースが結構「発生」する時間でもあり、
必然的にこうした「ニュース」を挿入することが多くなるのだ。
071109m.jpg
(画像はOA中のOTC卓)
私の場合、予定稿ばかりで進行するよりも、突発モノを自由に操りながら
進行したほうが、誤解を恐れずに言えば「楽しい」し、「伝えている」という
「やりがい」もある。私は現在担当している「会見」は「情報番組」だと
思っている。最新のニュースは出来るだけ早い時間に入れていますので、
視聴可能な方はぜひご覧下さいませ。(番宣)
071109n.jpg

今日も無事に終わった。風邪というわけではないが、このところの気温差
の影響だろうか。喉がイマイチだ。週末からまた忙しい。
体調を崩している場合ではないのだ。「喉」のスペアが欲しい。
真剣にそう思う。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

サービス業だかなんなんだか?(11/08)  

昨日も口うるさいことを書いたが、最近の食品偽装といい、
今に始まったことではないが、企業の隠蔽体質といい、
最近特に「企業の不祥事や不始末」に対する世間の評価は厳しい。

逆に言えば、これまで公にいえなかった、そうしたことが、
はっきり言える世の中になったということだ。
あまり細かいことをネチネは言いたくないが、私は「目に余るな」と
感じたときはこのブログに書くようにしている。
私のキャパを超えたときには、直接その企業へ当方の身分を明らかにした
上で「クレーム」を出すことにしている。

さて、今日は午前中はトレーニングだ。今回の舞台は、このジムだ。
071108a.jpg

いつものようにほぼフルに近いトレーニングを行う。
私が通うジムは、半年以上前にスタッフが総入れ替えとなり、素人に近い
社員が入ってきたため、私はほとんどインストラクションを受けていない。

しかしながらトレーナー(施設によってはインストラクター)諸氏の大半は、
まあ、感じもよく挨拶や多少の会話を交わせるようになった。

そんな中にも、挨拶もせず、態度が「?」というスタッフがいる。
しかも「自分は仕事が出来る・人望が厚い・さらに自分はイケメンである」
という自意識は私以上で、女性であればどんなに年配でも「満面の笑顔」で
挨拶し、会話をするにもかかわらず、我々男性には「一瞥」するだけで
本当に「挨拶」すらない。

言葉を変えれば「無愛想」極まりない。

しかも人がベンチプレスなどマシンをやっている真横を敢えて何度も
行き来する。集中してるから迷惑なんスけど。。。

誤解のない様に言うが、私はそのスタッフから「満面の笑み」で挨拶をして
欲しいのでも、会話をしたいのでもない。

そのジムに通ってくるメンバーさんは、等しくそのジムの「顧客」であるのだ。
女性が好きでたまらないのは分るし、ある程度の容姿であるのは認める。

しかし、他の女性トレーナーやフロントスタッフと笑顔で話が出来て、
なぜ男性メンバーとは普通に応対できないのか?

彼にとって、この場所は「仕事場」のはずだ。「社員」というステータスを
間違って捉えてしまった人間が決定的な勘違いをしているような気がする。


・・・件のスタッフの態度、振る舞いに
       「サービス業に関わる人間」としての「欠落」を見るのだ・・・

確かに組織では「社員」がいて「契約」や「パート」などの雇用条件の
様々な人がいる。しかしそれはあくまでその「組織の中」だけでの話だ。
顧客にはどれが社員だろうが契約だろうが、関係ない。
もっと言えば「「社員」でも感じが悪ければ「ダメなスタッフ」だし、
「バイト」でも感じがよければ「あのスタッフ、いいね」となる。
一般顧客には社員だの契約だのというのは、何の関係もない話だ。

彼は、顧客も他のスタッフも含めた上で「自分(社員スタッフ)」が
いちばん偉いと感じているのではないだろうか。

本当のサービス業であれば、これまで述べてきたような対応をする
スタッフは当然「NG」だし、店も「NG]だ。

しかし、ここは自宅や個人事務所から近いし会費が比較的安い。
設備もそこそこ揃っている。
私が通うのは「サービス面は目をつぶり立地やコストパフォーマンスを
評価」しているだけのことだ。

しかし、そのような場面を見ながらトレーニングをするのは正直気分が悪い。

姿かたちは「大人」だが、中身はその辺の「ガキ」以下のレベルだ。
企業はそのあたりの資質も見抜くべきだと思う。

厳しい言い方をしたかもしれないが、きちんと対処してね。ワウディさん。
071108b.jpg

あー毒を吐いてたら何だか嫌になってきた。
トレーニング途中、別業務の業者のヤマザキサンから電話あり。
お願いしていた作業が終了との連絡。

別業者に電話を入れ、近々向かうと連絡。週末にも出張か。

午後は個人事務所でPC端末に向かってひたすら作業。。。
21:00過ぎまで粘る。

明日は金曜、朝日ニュースターの勤務日だ。
「7days」の原稿はまだ来ていない。たぶん当日だな。
イブスキアナ、今夜も苦戦中か。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

どっちも、やれやれ・・・。(11/07)  

最近ちょっとゆっくり起きていたが、今日は10:00に開始の現場。
05:30に目を覚まして06:00に風呂が自動でお湯張り完了。
でも、結局目を覚ましたのは06:30だった。

妻も今日は午前11時くらいの出勤。一緒に朝食。
私は一足先に出かける。自転車で15分くらいの場所だ。
はじめて向かうが、大体の場所は分る。
071107a.jpg

自転車に乗っている自分を撮ってみた。
071107b.jpg

微妙・・・。
さて、09:30に着いたが、まだ誰も来ていない。
071107c.jpg

5分ほど待ったらスタジオのエンジニアさんが出社してきた。
その後全員集合。
今日の内容は・・・。釧路にある炭鉱の採炭方法などの説明映像だ。
071107d.jpg

30分と27分と9分。16時まで私の予定は押さえてあるが、
そこまでかかるまい。
071107e.jpg

午前中で1本終了。昼食を挟んで2本録り終えて14:30だ。
071107f.jpg

さっさと個人事務所に戻ったが、しばらくしてウツノマネージャから
電話が鳴る。嫌な予感。。。的中。
「ヨシムラチャン、悪い!撮り直しがあるみたいなんだ。
今から戻ってくれる???」「えー。」だが仕方ない。
さっき帰ってきた道を再度スタジオへ。

スタッフが恐縮してで迎えてくれた。
先方のミスで、400と表記するところを4000と「0」を一つ多く書いて
しまったらしい。ブロック丸ごと、2行ほど撮り直して3分で終了。
これが一つ目のやれやれ。。。

さて、2つ目は。
来週、用事があって都内のホテルを予約したが、予定が変更になって
しまったため、キャンセルを通知するため電話を入れた。
しかし、私の名前で予約が入っていないという。
しかも、予約係の若い(と思われる)女性は、私にこう言った。
「本当にうちのホテルを予約されたんですか?」
「ご自分のお名前で予約されていますか?」

予約の際、若い(と思われる)男性が受付をした。
私はリクエストベースでいろいろなことを頼んだ。
彼は「わかりました」とはっきり私に告げた。
名前を控えておかなかった私も迂闊だったが、まさか予約が入っていない
といわれるとは夢にも思わなかった。
万一、予定通りチェックインしていたら、かなり迷惑な話だ。

あまりにも自信たっぷりの女性の態度に(自分はこのホテルに予約を
していないのではないか)とさえ思えてくる。

しかし、確かにホテル名と時間と電話番号は、私の手帳に控えてある。
この女性相手に文句を言っても何にもならない。

しかるべき場所にクレームを入れると告げて電話をかけ直す。
予約係の男性管理職につないでもらい、事の顛末を告げると、
調べてかけ直すとのこと。

待つこと10分。すぐにコールバックが来た。

結論は・・・。
通話記録がしっかり残されていた。このあたりはさすが「一応」ホテルだ。

「申し訳ありません、男性の○○というものが確かにヨシムラサマの
ご予約を承っていましたが、その内容をPC端末に入力するのを忘れて
おりました。誠にお恥ずかしい話ですが。」

「はぁ?」私は思わず素っ頓狂な声を出してしまった。
お前のトコは「素人」の集まりか?
今思えば、予約時の男性も慇懃無礼さが言葉の端々にでていた。
この段階ですでにこのホテルは「NG」だったのだ。

そりゃあ、予約係の兵隊がいくら調べても
「ヨシムラ」の「ヨ」の字も出ないはずだ。

私も長いことホテルを利用させてもらっているが、このような対応は
初めてだ。予約全般についてと、係りの女性の失礼な物言いに
厳しくきっちりクレームをつけたあと、この管理職はこう言った。

「このたびは誠に申し訳ございませんでした。
またのご利用をお待ちいたしております。」

やなこった、予約したのに予約されておらず、挙句の果てに
「お客さん、ホントにウチのホテル予約したのぉ?」などといわれる
気分の悪いホテル。
071107g.jpg
(いくら施設が立派だろうが、結局「ソフト」である人材が馬鹿ではどーしよーもない)

そのホテルの名前は・・・。
新宿の「京王プラザホテル」だ。
私はこのホテルと施設は2度と使うつもりは、ない。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

業務順調!?!?。(11/06)  

朝から衣装整理。棚の奥にしまいこんでいた、ずっと探していた
お気に入りのタンクトップが見つかったり、「こんなジャケットあったんだー」
と再確認したり。クリーニングに出す衣装が大量にでた。
一人ではなかなか出来ない。妻に感謝だ。

昨日も書いたが、明日やる「観光」ではなく「炭鉱」のVP原稿の改定分が
送られてきた。50枚近く。前回も同じ枚数送られてきている。
我々の商売、「原稿」という「紙」は絶対必要だ。
071106a.jpg

出来れば資源を節約したいのだが、この仕事だけは2稿、3稿となるに
したがって、同じ枚数の原稿が渡されるときもある。
地球に優しくねぇ仕事だ。

仕方がない。前回の原稿には「赤でチェック」をいれていたが、
再下読みをかねて「再チェックで赤」を入れる。

会計士から電話が入る。最近電話打ち合わせが増えた。
別業務(と言っても複数あるのだが)で最近順調に伸びた分野がある。
法人化したほうが良いのか、私の「事業収入」として、確定申告で処理
したほうが良いのか。ということも含めて、長時間の打ち合わせ。

数字は近日中に確定するらしい。確かに「単の事業」で見れば、
プラス数字になるのだろうが、「赤字事業(償却の関係などで)」もあるので
所得税は変化なしとの予測。

「会社」という形態はとっているものの、社員として在籍した「組織」に
守られていない私は、自分の食い扶持は自分で稼がねばならない。
当然のことだが、売り上げや収益、ひいては自分の所得を上げていくのは
かなり大変だ。

おかげさまで私の場合、仕事もプライベートも、
「拾う神あれば捨てる神あり」「捨てる神あれば拾う神あり」的な循環で、
何とか順調だ。

少なくとも組織にいた時の、日々のあの何ともいえない「閉塞感」よりは。

「解放された空気の中で、大胆に、繊細に、厳しく且つ楽しく」
仕事をしていきたいし、今後もそのスタンスは絶対に揺るがないのだ。
大袈裟だが。

明日の仕事は、個人事務所の割と近くだ。天気によっては自転車で。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

トレーニング順調。(11/05)  

毎日やることはいろいろあるある。
本来業務はもちろんのこと、最近他の分野の業務などもかなりいい感じだ。
トレーニングにも行きたいし・・・。

最近風邪でいけなかった分、トレーニングにも重点を置いている。
・・・というわけで、朝一番でトレーニングへ。
071105a.jpg

この時期は体重は確実に増加傾向にある。夏場に比べて2キロは違う。
カルテを見ながら今日のメニューを確認。
と言ってもいつもと変わらないのだが。。。
071105b.jpg

じつはまた喉が痛いのだ。急に寒くなって空気は乾燥してるしなー。
あまり無理しないようにしよう。
071105c.jpg

トレーニング途中、ちょっとテラスに出たりして深呼吸する。
こんな眺めを見ながらトレーニングできるのは、なかなか、いい。
071105d.jpg

それにしても、民主・小沢代表の辞任騒ぎは、各方面に波紋を広げている。
トレッドミルでランニングしながらテレビを見ると、どのチャンネルも
この話題だ。
071105e.jpg

・・・小沢氏は、敢えて「辞意」を表明することで、敢えて「民主党を厳しく
批判すること」で、次の衆院選に向け、内部に「渇」を入れたのではないか
とさえ思える。
一方、自民と連立をすれば、あくまで「連立」だから、意見が違う事案に
対しては「反対」を表明すれば済む話だ。

民主は参院では第一党だが、結局、審議が必要な法案などは衆院に
送られ、与党の反対で成立することは厳しい。

民主党のマニフェストを実現するためには「虎穴に入らずば虎子を得ず」
福田総理が自衛隊の国際貢献に対しての発言が小沢氏が言い続けて
きたそれと一致したことで、小沢氏曰く「自民の方針の大転換」となった
ことで、民主が自民と連立すれば民主のマニフェストも実現しやすくなる
と考えるのは、ごく自然な流れだともいえる。

それに仮に小沢氏が辞任を表明し、ポスト小沢が不在の民主の場合、
役員会で仮に辞任反対論が出ても、最終的には慰留というのは必至だ。

そのような展開をすることで、小沢氏は民主党内での存在感をますます
強固なものにすることは想像に難くない。
民主を飛び出しても、何人かを引き連れて新政党を作り、自民と
合流すれば、参院は「ひっくり返る」

小沢氏、すんごい策士だ。
私のような凡人には及びも付かない発想だ。
どうなるかは今のところなんともいえないし、自分が担当している番組
「7days永田町」ではないが、目が離せない。
071105f.jpg

ひとまずトレーニングを終えて出てきたら日差しが強い。

トレーニングは昼に終わって、大行列のコンビニで昼食を購入。
帰宅してさぁ食べようと思ったら、左奥歯の詰め物が突然取れた。
もー。早速、歯医者を予約。よかった、昼休み明けの14:30が取れた。
071105g.jpg

歩いて数分の歯医者へ。1年ぶりだ。
煙草をやめて「歯のヤニ」が全く付かない。それまでは半年に一度
歯のクリーニングをしていたが、1年歯医者に行かなくても平気だ。
071105h.jpg

先生曰く「この詰め物が取れたのは2年前ですから、最悪2年は持つと
みていいでしょう。次回2年を待たずに取れたら、考えましょう」と合理的。
詰め物を付け直して、ついでに歯のチェックも問題なし。

あさっての仕事の原稿が夕方届く。
「観光」のVPと聞いていたが(所属事務所のデスクもそういっていた)
送られてきた原稿を見たら「観光」ではなく「炭鉱」だった。
ぜんぜんちげぇじゃん!
しかも50枚近くある。30分もの2本と10分もの1本だ。
最近こうした「長時間の大作」が多い。
原稿枚数分のギャラが付いてくることを祈る。

22:00妻を迎えに行き、23:00前には帰宅。
明日も個人事務所で作業が続く。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

辞めりゃあ、済むのか?ある意味、済む。(11/04)  

朝からトレーニングに行こうと思って直前まで準備をしていたが、
10月の帳簿の締めをしていないことが分って、急遽取りやめ。

PC上で帳簿の締めを行う。これをやらないと会計士にデータを送れず、
月ごとの残高試算表が出来ないのだ。これが無いと、会社が儲かって
いるのか、いないのかが分らず、営業戦略が立てられない。大袈裟か。

さて、帳簿を締め、日曜にもかかわらず会計士と確定申告の打ち合わせ
などをしながらテレビをつけたら、NHKがへんな時間にニュースをやって
いる。こういうときは何か起こったときだ。

「民主党・小沢代表が辞意」

金曜日、私が担当する朝日ニュースターの番組やニュース内でも
党首会談のニュースは伝えた。
確か15時に始まり、16時過ぎに休憩に入った。
そして18:30過ぎに再開して、大連立は「なし」になったはずだ。
071104a.jpg
(画像は毎日新聞より)

NHKのOAで小沢氏の会見を見ると、
「民主党は政権担当能力があんのかということも含めて、まだ力及ばず」
みたいな事を言っている。結構辛らつだ。でも何か狙いがあるに違いない。
何をしたいのだろう。小沢氏は。
071104b.jpg
(画像は毎日新聞より)

民主党の鳩山幹事長は「慰留する」としたが、小沢氏は一旦口に出した
ことを「慰留ですか。へいへい、わかりやした」と引っ込めるだろうか?
振り上げた拳の下ろし方は難しい。
自分も随分、振り上げた拳を間違った方向へおろしてきた。

2大政党制の実現に向けて突き進んでいた感のある民主党だが、
これからどこへ向かうのか。

党内が割れてしまえば与党の思うつぼになるかもしれない。
さー、どうなる?民主党。そして永田町。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

なんとなく過ぎる一日。(11/03)  

11/3。文化の日である。
自分では一応「文化的」な生活を送れていると自負しているが、
そんなことはさておき・・・。
071103a.jpg

泊まり明けの妻を迎えに08:00過ぎに麹町へ。

帰宅途中に「朝マック」を購入。自宅にてのんびり食べる。
この時期は流石に寒くて、我が家の「テラスレストラン」は休業状態だ。

さて、今日はこれといった用事はないが、人と会うことになっているので
車で出かける。
071103b.jpg

新宿方面を望む。東京の景色はどこで、どこを眺めても飽きることがない。
自宅や個人事務所からの眺望もいいが、たまに出かけて建物の上層階
から見下ろす東京もいいものだ。

帰宅して自宅で作業少々。休日でも荷物の発送などは定期便的にある。
私の会社でお願いしている会計士と電話打ち合わせあり。
早くも来年の確定申告についてだ。

早め早めに手を打っておけばそのときにあわてずに済む。

そんなことをしながら「文化の日」は終わってしまった。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

毎週金曜が来るのが早い。(11/02)  

昨夜イブスキアナからメールが入っていた。
「すみません。団塊ちゃんねるの収録のため作業に着手できません。
原稿は明日でよいでしょうか?」

気の毒に。「7days」の編集と原稿が間に合わないらしい。
ちゃんと13時に収録できさえすれば、それでいーから。

今日は福田総理と民主党小沢代表の党首討論が予定されている。
どのような展開になるか、注目だ。
09:00自宅発。自転車だ。
071102a.jpg

何だか久し振りに来たような錯覚にとらわれる。
071102b.jpg

先週は風邪ひいてぼーっとしてたし、先週のOA後は九州に飛んだし、
時間と曜日の感覚が麻痺しているのだろう。
071102c.jpg

ニュースネタもそれなりに揃っている。早速作業開始。
今日の11時ニュースはこのようなラインナップになった。
1・米政府「失望」を表明・国防長官、給油再開に期待
2・船場吉兆新たな期限切れ発覚・6品目494点
3・ヤマダ電機、ベスト電器との提携に意欲
4・NY株、日経平均・景気の先行き不安から急落

とにかく食品の賞味期限切れや衛生管理などにこれほど注目が集まる
のも珍しいのではないか。
このあとの12時、14時、そして「会見内のニュース」では、
JR東日本の「東京」「上野」駅で期限切れのスープを販売だの、
東京ガスのイベント景品の「そうめん」に「カビ」東京ガスが回収へ。だの
食品がらみのネタが次から次にでてきた。
071102d.jpg

さて、我々の裏側をちょっと紹介。
私が↓でつまんでいるもの。「キャスターズイヤホン」といいます。
071102e.jpg

自分の声やOTC(ニュース送出卓)からの指示は全て、私の耳に
入れられた「キャスターズイヤホン」から聞こえてくるのです。
ちなみにこのイヤホンは「自前」

・・・フジテレビでは、アナウンス部に配属されると「キャスターズイヤホン」
用に「耳型」を取るといいます。耳の形は人それぞれ。「イヤホン」の会社は
アメリカにあって、数ヶ月もすると自分の耳にピッタリのイヤホンが届く。
ということらしいのですが、私のイヤホンは?たぶんCXで使っているものと
同じメーカーですが、普及品です。

私は人様より耳の形が違うため、装着にはちょっと苦労しますが、
かなり役に立っています。

ニュースの画面で、電気店で売ってるようなイヤホンを逆さにつけて
「キャスターズイヤホン風」にしているのを見ると何だかなー。と思います。

現に私もローカル局時代、ニュースに出るときは、市販のソニーのイヤホン
を逆さにつけて、イヤホンコードをスーツの背中に「ガムテープ」で固定して
いました。今もやってるのかなぁ。○○国際○○ビでは。

さて、昼ニュースまで終了。昼飯調達ぅ。と思ったら、今日はことのほか
人が多いよ。
071102f.jpg

ちょっと並んだけど、昼食ゲット。
071102g.jpg

今日のメニューは「チキンカツ」ですっ。見るからにハイカロリー。しかも
マカロニマヨサラダまでっ!だって美味しいんだもーん。
071102h.jpg

原稿だらけのデスクで、共同のニュース端末をにらみながら

「いただきまーす」
071102i.jpg

この時点で「7days」収録に備えたイブスキアナはまだ来ていない。

13時ちょっと前、イブスキアナが出社。でもなんか様子が変だ。
071102j

なんと彼は風邪を引いていた。
私も2週間ほど前から風邪を引いている。この朝日ニュースターの
ニュースルームに働く人々が「咳の仕方」から「症状」まで酷似している。
ってか、風邪うつってんじゃん!
071102k.jpg

あらら、イブスキアナも熱が出たらしい。可愛そうに。。。

それでも仕事は待ってくれない。さぁ、収録だ。
って、待てよ。。。風邪っぴきのイブスキアナと密室で作業。。。
おいおい、風邪うつらねーだろーな。というより、もともとは我々が引いた
風邪をイブスキアナが引いてるだけの話か・・・。私には免疫があると見て
いいだろう。こうなると仕事するのも風邪との闘いだ。
071102l.jpg

収録も無事終了。
14時ニュースのあとは、いよいよ「会見」だが、正直、この密閉空間での
作業は6時間が「限界」だ。
「あー疲れた」と思う頃に「出番」がやってくるのだ。ひぇ~。
071102m.jpg

ともかく、やらねばならない。冒頭のニュースは「食に対する安全」関連で
昨日から今日までの「食」の偽装や安全を脅かすニュースを5本紹介。

会見本編は福田総理と民主・小沢代表の「党首討論」だ。
071102n.jpg

原稿だらけのスタジオ。狭いスタジオが余計狭く感じる。
党首会談は16時過ぎに休憩に入った。思わぬ展開だ。
ニュースデスクのヤマウラ氏が焦る。
「セイちゃんさー、これで連立でもしちゃったらどーする?」

・・・まだヤマウラ氏には余裕が残っているようだ。

会談再開は18:30と決まった。
17時台は「鳩山法務大臣」の会見も入っていた。
私はこんなVTRの振りをした。

「・・・友人の友人がアルカイダ。私でさえ言わないことを言ってしまった
鳩山法務大臣ですが、このように述べています。・・・(中略)・・・
良く分かりませんがご覧頂きましょう。鳩山法務大臣です」

番組最後の天気コメントのために「天カメ」を操作しに来たウノクンが
「ウケて」いた。たまにはこんな皮肉交じりのコメントもいいだろう。

ニュースを読んでいたらスタジオ内が「暑い」
さっきちょっとトチったから焦ってるのかな?
それにしても何で頭の毛穴から汗が出るかな?
また風邪ひいて熱あるかな?どーしよう。。。

と思っていたら「フロアの空調、点検で止まってまーす」

営業時間内にエアコン止めるな!
071102o.jpg
(扇子で扇ぐ私)

エアコンはすぐに復旧。今度は寒いよ。

18時ニュースも無事終了。
帰宅する途中の神宮前。
071102p.jpg

帰宅して妻と夕食。
妻は今夜は夜勤だ。21時過ぎに送っていく。
明日は08:00にお迎えだ。

早く寝よ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

今年もあと2ヶ月。(11/01)  

11月ですか。。。
早いねー。来月の終わりは「大晦日」だよ。
おとといに続いてトレーニングに向かう。
久々のトレーニングで胸筋がいい具合に痛い。
効いている証拠だ。

午後は天気は下り坂になるというが、朝はいい天気だ。
ジムの窓から見える景色に思わず一枚。
071101a.jpg

ひとまずほぼフルトレーニングに復帰。
071101b.jpg

胸筋は痛いが、ベンチやチェストが不可能なほどではない。
逆に「痛みが心地よい」といえばいいのだろうか。私にそのような趣味は
ないのだが、この痛みを超えるとしっかりした筋肉になると思えば、
痛みなどは「通過儀礼」にさえ思えるのだ。
071101c.jpg

そのあと用事で渋谷界隈をかなり歩き回るが、雨が落ちてきた。
天気予報どおりだ。
071101d.jpg

個人事務所で昼食、作業。10月の締め作業をやらなければ、
請求書が発行できない。毎月欠かせない仕事だ。

それらを終えて、今度は広尾へ。
妻が産婦人科で検査をしている。迎えに行く約束をしたのだった。
なんという優しい夫なのだろうか。私は。
071101e.jpg

病院に着いたとき、妻は会計を待っていた。
胎児の異常などを調べる血液検査。3万円近くするという。
それでも生まれてくる子供の状態を知りたいのは「親心」だろう。
結果は今月中旬には判明する。

いろんな意味で「丈夫」な我々の子供だ。
無事で「あたりまえ」だ。

そぼ降る雨の中を帰宅。明日も忙しい日々だ。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop