- 2007/10/31 身が引き締まる仕事。(10/31)
- 2007/10/30 痛めつけてやりました!(10/30)
- 2007/10/29 ホテル巡りは都会のレジャーだ。(10/29)
- 2007/10/28 台風一過。(10/28)
- 2007/10/27 台風の季節?といわれれば、そうです。(10/27)
- 2007/10/26 天気悪ぅ。(10/26)
- 2007/10/25 別業務で出張。(10/25)
- 2007/10/24 デスクワークはほどほどがいい。(10/24)
- 2007/10/23 雑務が一杯。(10/23)
- 2007/10/22 九州・供養の旅(3)。(10/22)
- 2007/10/21 九州・供養の旅(2)。(10/21)
- 2007/10/20 九州・供養の旅(1)。(10/20)
- 2007/10/19 朝日新星的一日。(10/19)
- 2007/10/18 私の子供は今、身長8センチ。(10/18)
- 2007/10/17 お仕事の裏側、水曜日。(10/17)
- 2007/10/16 暖流に乗るも船足重く延滞運か。(10/16)
- 2007/10/15 鍛える毎日です。(10/15)
- 2007/10/14 休日はのんびり。(10/14)
- 2007/10/13 トレーニングと雑務の一日。(10/13)
- 2007/10/12 「今」を切り取る。(10/12)
- 2007/10/11 穏やかな、一日。(10/11)
- 2007/10/10 久々のトレーニングだ。(10/10)
- 2007/10/09 リピート大歓迎。(10/09)
- 2007/10/08 連休最終日は、雨。。。(10/08)
- 2007/10/07 仕事だわ、痛いわ・・・。(10/07)
- 2007/10/06 片付け長期戦。(10/06)
- 2007/10/05 朝日ニュースターな金曜日。(10/05)
- 2007/10/04 片付けてばっかり。(10/04)
- 2007/10/03 健康です。今のところ50%。(10/03)
- 2007/10/02 やらなきゃならない、はかどらない。(10/02)
身が引き締まる仕事。(10/31) 
2007/10/31 Wed. 21:00 [edit]
と、言うことは12:30には現場に着いていないといけないことになる。
11:50に自宅をでた。久々の地下鉄移動だ。

今日のスタジオは早稲田だ。物件はいつもやらせてもらっている
企業の総務部門などが購入して学習する教材のナレーションだ。

朝食は済ませたが、午後イチスタートの仕事の場合、昼食をしっかり
食べてしまうと、声の出が悪くなる。だからと言って全く食べないと
収録中に「腹が鳴る」困ったものだ。今日の昼食はこれだ。

スタッフはいつもの皆さん。いきなり集合して簡単な打ち合わせのあと、
「じゃ、行きましょうか」というディレクターの一言で収録がスタートする。

収録は極めて順調。
風邪のあと、まともに請けた仕事で、正直どのような出来になるか
自分自身も興味を持って臨んだが、オッケーだ。
普段より出来がいいくらいだ。

ただし、収録は原稿の修正などでたびたび中断する。
ガラスの向こう側はこんな感じだ。

結局、13:00から16:00の収録予定は、15:00に全2巻60枚前後の
原稿の収録を終えてスタジオを後に。
次に向かったのは、妻が行っている「水天宮」だ。
11月に九州から両親が来たときに参拝することになっている。
その下見に妻を「先遣隊」として向かわせたのだ。
と思っていたのは私だけ。。。ホントのところは・・・。
今年最後の「戌(いぬ)の日で大安」
わが子は今日がちょうど5ヶ月目。だったのだ。
認識不足のパパだった。ちょっと反省。。。

妻と合流して「ちょっとお茶するか?」ということに。
このような街の風情なら、やはり「甘味処」だろう。

水天宮界隈でも有名な店でいただく「御前汁粉」しっかり美味い。
老舗の味を堪能したところで、水天宮へ。

妻はさっきも来たと言っていたが、私は初めてだ。2人で参拝。
狛犬が珍しい。

水天宮は「子授け」「安産」の神様だ。
狛犬にも「子犬」がまとわり付いていた。かなりの「縁起物」。
その後近くのホテルで駐車場やレストランなどを下見して、
「今半」の惣菜を買って帰宅。今半のコロッケやメンチカツは
これまた「美味」だった。
久々に充実の一日という感じ。
痛めつけてやりました!(10/30) 
2007/10/30 Tue. 21:00 [edit]
ちょっと前はやんちゃでしたが、少なくともこの10数年は人様から酷いこと
を言われても、されても「沈黙は金」を貫いてきました。
人に色んな策や事をしかけても、結局自分に帰ってくるのです。これ道理。
でも自分の体は別です。しかもトレーニングならなおさら。

15日ぶりにトレーニング再開です。
・・・人間、2週間運動しないと、1㌔以上筋肉が脂肪に変わるんですね。
びっくり。それに筋力落ちてるし。。。

ベンチやって、チェストやって、インクラインやる頃にはヘロヘロ・・・。

今日は月末だったのでBOCA「体組成」測定をやってみたのです。
腕と足、腹回りの筋肉が落ちて、代わりに体脂肪が増えて、
体脂肪率は13%ちょっと。うーん。これから秋、冬とただでさえ脂肪が
貯まりやすい時期だしなー。

とにかく、全てのトレーニングを終了。体調は回復と見て良いだろう。
以前のブログにも書いたが「腹に力が入らない」とトレーニングどころでは
ないのだ。少なくとも今日は「腹に力が入った」。

さて、今日は10/30。あと1日で10月も終わり。
私が所有している会社は8月が決算で、申告期限が今月一杯だ。
税理士より提出用の申告書が送られてきた。
トレーニング終了後、そのまま向かう。まずは「都税事務所」

昼休み時間帯にもかかわらず、あっという間に収受印を受領。
次は税務署。

ここは昼休みで本来の窓口が空いていない。別フロアの窓口へ向かう。

税務署は昼休み中節電のためフロアの蛍光灯が消されている。
数人の職員が暗闇の中でPCのキーボードを叩いていた。目悪くなるよ。
ここでもあっという間に収受印受領。あとは明日までに事業税と法人都民税
を収めればOK。明日は私が日中、仕事なので、銀行回りをする妻に頼む。
あーのど渇いた。外でジュースでも買おうかな。と思っていたら、署内の
自販機は90円。買お。100円入れておつりを10円。あっ!
10円玉は自販機の下にもぐりこんで取れなくなってしまった。あーあ。
100円で買えたと思えば20円得したことになるし・・・。

得したんだか、損したんだか。。。
税務署はいろんなことを考えさせてくれる場所だ。

さらにそのあと、VHSのファイリングのために追加でVHS-DVDデッキ
を購入したが、ケーブル長が足りないので購入して、やっと昼食。
いつもの寿司屋で、お一人様。
昼休みもすっかり終わっているので静かだ。
さっと食べるのが「粋」だと思っているが、それでなくても食べるのが早い。
帰りに「コピー用紙がない」のに気づいた。オフィスデポ立ち寄り。

2つ購入したが、久々のトレーニングですでに肩や腕の筋肉が痛い私に
とっては、かなりつらい。個人事務所に戻り、メールボックスを確認したら、
鬼のように郵便が来ている。お歳暮のシーズンだ、百貨店からのお歳暮
リストがかなりの重さだ。それにホテルからのクリスマス、年末年始の
案内書など、凄い量だった。重い。
夕方、妻とともに食料品の買出しへ。

買出し先で夕食。定食屋だったが、なかなかいける。
さぁて、明日はお仕事です。。。
ホテル巡りは都会のレジャーだ。(10/29) 
2007/10/29 Mon. 21:00 [edit]
宿泊はもちろん、食事も、様々な用事もホテルで済ませることが多い。
今日は品川のホテルで用事を済ませた。
妻は銀座から浜松町で職場の友人の結構式で着る
ドレスを見立てているらしい。

妻と連絡を取り合って品川で合流。
ホテル内の施設やショップを見て歩く。ベビー用品が大量に並べてある
輸入雑貨の店が面白かった。妻は色々下調べをしていた。
夕食をどこで食べようかという話になった。
こんなときこそホテルのレストランが役に立つのだが、あいにく
そのホテルには今、自分達の食指が動くレストランがなかった。
すると妻が「ねぇ、あのホテルはどぉ?デリカテッセンもあるし」
千代田区丸の内にある、帝国林野庁林野局があった場所に国営ホテル
が建設された。戦後、米軍がこのホテルの立地に興味を示したが、結局
民間に払い下げられ、昭和36年、新たなホテルが誕生した。
フランス料理を中心として「食のホテル」としても歩み、今日に至る。
(あえてホテル名は記しません)
早速車で移動。植木にはイルミネーションが施され、
さながら一足早いクリスマスのようだ。
店内のラウンジでは人々がお茶を飲みながらくつろぎ、レストランでは
外国人客の夫婦が食事を取っている。
非日常の空間であることは間違いないが、
ここはとりわけ大人のホテルという印象が強い。
私も妻もここのパンと、デリカテッセンの惣菜などがかなり好きだ。
当然メンバー組織の会員でも、ある。
かなりの数のパンを買い込んだがそれでも1000円ちょっと。
これが本来の姿だ。と私は思う。パンは外国人にとって主食であることが
多い。そのパンがバカ高いはずがない。気軽に買えて当たり前。
というのは私の勝手な論法だが。
それに前回あまりに美味しかったので今回も購入を決めた「中華前菜」
そして「チキンカレー」などなど購入。ちょっとぶらぶらしてみる。
近いうちにここのバーにはぜひ行きたいと思っている。もちろんその前に
フレンチダイニングに足を運ぶのはもちろんだが。近日実現予定だ。
さっさと帰宅。夕方でも30分足らずで戻れるのは嬉しい。
早速「簡単だがちょっと豪華な」夕食だ。
どれも美味しい。時間がないときにはこれに限る。
また買いに行こう。。。
そうだ、PCのモニターがついに寿命を迎えたのだった。交換。
明日から「本格始動」だ。いやー長い体調不良だったが年末に向けて
体調管理も大変だ。
台風一過。(10/28) 
2007/10/28 Sun. 20:00 [edit]

私用で車で出かける。真っ青な青空だが、私の体調はなかなか戻らない。
咳と痰。随分軽くはなってきたが、まだトレーニングに行くほど気力がない。
「腹に力が入らない」というのはこのようなことをさすのだろう。
しかし焦っても仕方がない。歳をとると病気の治りも遅くなるようだ。
文章がジジ臭くなってきたので自分で嫌になってきた。
台風の季節?といわれれば、そうです。(10/27) 
2007/10/27 Sat. 20:00 [edit]
その時点では台風が関東に最も接近するのは28日(明日)の
午前9時だったのだ。番組の最後でも一応こう締めた。
「台風20号が本土に最も接近するのは28日ですが、
これは台風の進路やスピードによります」
台風はその後急激に速度を上げたようだ。
夕方のニュースなどを見ていたら、時速80キロ以上で進んできたようだ。
朝から関東地方はいかにも「台風」モードだ。
朝08:00に妻を迎えに麹町まで向かったときにはすでに
雨が降り始めていた。
今日はその後一日家から出ていない。
しかし街の中は大変だったようだ。

(画像は読売新聞から)
渋谷の夕方はこんな感じだったようだ。
確かに台風シーズンだ。
しかし季節感があまりにもなくなってきたため「台風」といわれても
ピンと来ないのが正直なところだ。
実際、神宮外苑の銀杏並木もまだ「秋本番」ではない。
紅葉は確実に遅れている。
調子狂うなー。実際。
体調はようやく回復?来週はジムに復帰か。
天気悪ぅ。(10/26) 
2007/10/26 Fri. 23:25 [edit]
入浴して支度を終えたら08:00だった。
妻と簡単な朝食。
テレビをつけたら「亀田」一色だ。協栄ジムで長男の興毅選手が
09:00から会見するそうだ。準備しながら見ていたが、興毅選手は
家を出るタイミングが遅かったのと、雨のせいで渋滞に巻き込まれ
遅刻してしまった。

(画面はテレ朝より)
テレ朝のコメンテーターが
「謝罪するのに遅刻はないでしょ。10分前には来てなきゃ」
私もその意見に賛成!マスコミの中ではテレ朝が追及が鋭かった。
面白い会見だった。基本的に興毅選手も自分達が置かれた現状は
認識しているようだった。しかしにわか勉強の謝罪の暗唱は底が浅い。
結局いつもの「興毅節」つまり関西弁が随所に登場する会見となって
しまった。関西弁が悪いわけではない。要は使い方、TPOを分っていない。
この場所は謝罪の場だから、友達に使う口ぶりで謝られても印象が悪く
なるだけの話なのだ。父親の史郎氏が、「人としての教育」を怠ったツケが
こうしたところに出てきている。
しかも史郎氏は満足な謝罪もなしに「逃亡」状態だ。卑怯だといわざるを
得ない。もっとも、また会見で開き直った態度でも見せれば、今度は本当に
「おしまい」だけどね。
さらに大毅選手は引き篭もって食事も満足に取れない状態らしい。
メンタル面弱ぇ。そんなんで世界を狙おうなんざ100年早いよ。
もう~、出発の時間だ。しかも表は雨。やだなー。

先にコンビニで昼食を買ってきた。だって雨の中出たくないもんね。

やっぱり11時ニュースのトップは「亀田問題」にするかぁ。
と言うわけで、今日の11時ニュースのラインナップは・・・。
1・協栄ジム・亀田家への処分発表。
2・NOVA・会社更生法申請。
3・軍需会社元専務、久間元防衛大臣にも接待攻勢。
4・財務省職員が集団強姦で逮捕。
というならびになった。

風邪も随分良くなり、ニュースも問題なし。12時もほぼこんな感じ。
さて、13時は「7days」の収録だが、今日はイブスキアナもアキヤマクンも
別番組の収録らしい。14時ニュースが終わった直後に収録したいという。
じゃ、ゆっくり昼飯食って14時ニュースの仕込みしよう。

軽くサンドイッチとサラダで済ませる。14時ニュースも完璧に仕上がった。
しかしイブスキアナとアキヤマクンが来ない。
やっと来たと思ったら、今日は「団塊ちゃんねる」に出た大学生を連れて
いる。社会科見学のようなものか。早稲田、東京農業大学、神奈川と
大学は違うが、どんな内容の収録だったのか?

イブスキアナがすっかり引率の先生見たくなっている。

収録はアキヤマクン、頼むよ。といった矢先、音声が収録できない
トラブル発生。イブスキアナが呼び戻される。しかしなかなか復旧しない。

おーい、時間ないぞー。後30分しないうちに3時間弱の生放送が
待ってるんだからねー。
アキヤマクンも何とかしようと必死だが・・・。

あーあ、これじゃ仕方ないや。最悪18時ニュース終わりで。
でも会見の本番中、誰かの会見が長ければその時間で収録しましょう。
というなんとも大胆な提案で合意。じゃワシャ15:00の本番に向かうよ。

16時台のニュース終わりでそのときはやってきた。
嵐のように移動して神経集中!
一つ一つナレーションを収録していく。

この番組、明日土曜日の18:40にはOAされてます。
綱渡りぃ~。イブスキアナ、アキヤマクン。
あんたたちゃあ偉い(小松政夫風に)
さて、「会見」は順調に進み・・・。

18時ニュースも何とか終わって・・・。

すっかり暗くなった原宿界隈を通って帰宅。

妻は今日、泊まり勤務だった。
食事して話して、テレビをちょっと見たら、送っていく時間だ。
明日の朝08:00には迎えに行くことになっている。
今夜も頑張ってくれ。妻よ。
と考えていたら、妻の携帯に妻の両親からメールが。
ふーん、ちゃんと送られてきてるじゃん。と、びっくりしたのは妻だった。
つい2~3日前に始めて購入した携帯端末、そして「メール」という
未知のものへの「挑戦」楽しんで操作方法を覚えてくれればそれでいい。
孫が出来たら絶対必要になる機能だから「メール」というのは。
4月か5月に誕生する我が2世は、間もなくじいちゃん、ばあちゃんになる
両親に「確実な変化」をもたらしている感じがする。
別業務で出張。(10/25) 
2007/10/25 Thu. 23:30 [edit]
現場には15:00集合。車で2時間弱かかるから13:00発。
妻は15:00から仕事なので、22:00に迎えに行く約束をして、
埼玉方面へGO!
ホントに久々の別業務現場だ。
普段は特段の事案がなければ安定的に回る業務内容なのだが、
ひとたび何か起これば、2~3の業者が同時に動き出すという、
「人対人」の現場だ。
今回も2業者を相手に連絡、指示、そしてお願い・・・。
その内の一つの業者さんに気の合う人がいる。
いつもこの現場が終わると「打ち合わせ」と称して近くのファミレスで
コーヒーだけで何時間も話続けるのだ。

大学で「哲学」そしてアングラ演劇をやっていたというこの御仁。
只者ではない。
「ヨシムラサン。私は生きていくうえで、楽しい。喜び。敬う。という文字が
浮かぶのですが、ヨシムラサンは自分の行き方を文字にすると、何ですか」
えー???考えたことないよ。
でもー、、、
「怒り、ですかね」
そう答えたらその御仁「おぉぉ~!!!!!!」と
たいそうびっくりしていた。
自分と対極にある人間を久し振りに見た。というニュアンスのことを
必死で話してくれた。また、他人が私のことをどのように見ているのか、
流石に人物観察は良くできていた。他人に威圧感を与えないために、
「何でも出来る」オーラを振りまかないために、
「少しは隠したら」というアドバイス。
本人も感じてはいるのだが、一度付いた習慣というか生き方というものは
なかなか帰るのが難しい。。。
などという話を今日も2時間強。
コーヒー代は2人で320円也。安ぅ。
そしてもう一つの業者の元へ出向いて「顔出し挨拶」
ここにはさらに頑張ってもらわねばならない。
さらに帰りの車のかなでさらに別の業者に「業務依頼」
日程調整をお願いする。

すっかり夜だ。コーヒーばかり飲んで晩御飯食べ損ねた。
2時間かけて麹町に着いたのは20:45。
よし、ここでなんか食べておこう。でも麹町で車が止められて
この時間に適当に食べられるといえば・・・。

結局ファストフードになってしまう。
でもいいよ。好きだし、そこそこ美味しいから。
22:00。妻が仕事を終えて出てきた。
車中で今日一日の話をしながら帰宅。晩酌しながら収録しておいたHDDを
見てたらいつの間にか眠っていたようだ。
促がされてベッドへ。明日は金曜日。レギュラー業務が待っているzzz・・・。
デスクワークはほどほどがいい。(10/24) 
2007/10/24 Wed. 22:00 [edit]
いろいろやらなければいけないことはあるし、それは分っている。
トレーニングも行きたいが、風邪がなかなか抜けない。
あーもういや!

といいつつ、今月は自分が所有する会社の決算月なのだ。
会計士が電話で細かいことを色々聞いてくる。
「そんなこと忘れた!」と言いたいが「それをいっちゃあおしまいよ」状態だ。
なんか停滞気味?いやー、そうじゃないような気がするんだけど・・・。
と考えていたら、今日も一日が終わる。
雑務が一杯。(10/23) 
2007/10/23 Tue. 22:30 [edit]
朝からメールの処理と郵便物の選択。
捺印して発送しなければならない配送物などの処理に追われる。
それから、熊本で買ってもらったスーツの「補正」

ジャケットはピッタリだったがスラックスが大きすぎ。
早速いつもの「縫い屋」へ。ウェストを9センチ詰めなければならない
という。さてはジャケットのサイズとスラックスのサイズがごちゃ混ぜ
だな。と気づいても後の祭り。
補正には1週間かかるという。ニュースのOAはジャケットのみで出よう。
その後病院へ。診察と投薬。鬼のように薬を出してもらう。
我々の商売に「消炎剤」は欠かせない。このところ咳と痰がひどい。
風邪も終盤だ。もう少しの辛抱だ。
夕方には2社の業者の集荷が全て完了。
書類の捺印も完了。
所属事務所から25日のキープの「バラシ」連絡。またかい。
25日は別事業の業務で埼玉出張決定。
会計士から連絡あり。決算と年末調整、直近の借り入れなどについての
説明と打ち合わせ。その最中に別業者からの電話がなる。
体が一つしかないから出られない。重なるときはこんな具合に重なる。
いい兆しだ。何かが動き出してるんじゃないか。そんな予感。
22:00妻を迎えに麹町へ。
色々やったつもりだが、結局あまり片付いていない。
明日も続きをやろう。
九州・供養の旅(3)。(10/22) 
2007/10/22 Mon. 23:59 [edit]
ゆっくり起床。とはいっても07:00前には目が覚める。歳だなー。
朝食は母親の手作りで、懐かしい卵焼き。

高校の弁当には必ず入っていた。実家の卵焼きは砂糖が結構入っていて
甘いのが特徴だ。懐かしい味の一つだ。高校時代に気持ちが戻る。
朝食も終わって今日のメインは「墓参り」だ。
父親の運転する車で、父の故郷へ。。。

墓(正式には納骨堂)へ。2年以上ぶりだろうか。
先祖の墓参りはなるべく欠かさないようにしている。

私の祖父は学校の教師をしていた。
中学・高校と勉強を教えてもらった記憶がある。いやー久し振りだ。
この寺に来ると、いつも「一休さん」のあの漫画に出てくる風景を思い出す。

あまりにいい陽気だったので、途中、店で買った「おはぎ」をみんなで
境内で食べた。なんという穏やかな空気と穏やかな気持ちなのだろう。
いつも林立する建物や大勢の人に囲まれていると、たまにこんな感じで
過ごすことに「ありがたさ」さえ感じる。
そのあとは「相良(あいら)観音」へ。ここは「子授け」「安産」の観音様だ。
前回一人で帰省したときに両親とここに来たが、今回は妻が妊娠したので
報告と御礼を兼ねて。。。

ここには「水子供養」の観音様もある。実は私と弟の間にもう一人
「弟」がいた。残念ながら「死産」だったが。
生きていれば私と3つ違いの40歳くらいか。
私はたまに思い出したように酒を飲むときグラスを2つ出して、顔も見たこと
のない弟に語りかけながら飲むことがある。
妻に宿った命と、自分の弟になるはずだった、今は亡き命。
今回は色々考えさせられる旅だ。
飛行機の時間までかなりある。帰宅して雑談。テレビをつけると
民放各局「ローカルワイド」がまさに始まる時間帯だ。
自分も20年位前はタレントアナとして「テレビ熊本」など、熊本の局で
番組を持っていたことがある。
何気なく各局の番組を見ていて、ふと気づく。
KKT「テレビタミン」はばってん荒川さんの1周忌が今日だと伝えていた。
ばってんさんには福岡時代にお世話になった。
今日が命日だったのか。驚きと同時に合掌。
本橋アナが健闘している。私が以前在籍した系列局が日テレ系列で、
熊本の系列局はKKTだった。その関係で顔見知りだ。
開局の頃アナウンサーだった丸田氏は福岡のTVQから
現在はアナウンス学校の講師。たまに「ジャパネットたかた」にも出演。
RKK「夕方いちばん」の長船なおみ氏は、私が高校時代、RKKラジオで
出演していた「青春ワンダーランド」でアシスタントだった。これが業界
デビューのはずだ。いまやRKK「夕方の顔」だ。
TKU「スーパーニュースピュアぴゅあ」のキャスター・尾谷いずみアナは
私がTKUで担当していたパブリシティ番組「タウンTOWN」でやはり
アシスタントとして活躍していた。この番組がデビューのはずだ。当時
大学を出たばかりだったと記憶している。今や立派な看板アナ。
相方の荒木恒竹アナはCX「トークシャワー」で私がTNCのリポーター
だったとき、TKUのリポーターとして登場していた。
今はTKU「夕方の顔」だ。懐かしい顔が故郷のメディアで大活躍だ。
KKBは私がTNCの番組契約の頃、社員アナウンサーになりたくて
TNCの偉い方に頼んでパイプを作ったが、縁がなかった。
TVQも契約アナの話が来たが、当時の私は「プロパー」にこだわった。
そのあと入社したのがNIBなのだ。
九州で活動していた時代、満遍なく「根を張っていた」のだなぁと
改めて気づく。その時代があるから、「今」がある。深い。。。
いよいよ東京に帰る時間。空港まで送ってもらって、空港で晩御飯。
ホントに良く食べるよ。
20:45熊本発22:20羽田着。

リムジンバスで渋谷まで。
バスの中でそれぞれの両親に「メールでお礼」
長崎から返事が来た。昨日購入したばかりなのに、やるじゃん。
たぶん手放せなくなるよ。携帯メール。
帰宅したときには日付が変わる直前だった。
この3日間はこれまでの帰省の中でも最も「濃い」旅だった。
全てが「故人」を供養するという、それだけが目的の旅。。。
私たちにとって大きな「区切り」「節目」を迎える旅だったに違いない。
明日から新たな「ヨシムラ」として精進しよう。と一人勝手に思うのだった。
九州・供養の旅(2)。(10/21) 
2007/10/21 Sun. 22:00 [edit]
入浴のあと、妻の母手作りの朝食を頂き、長崎駅へ。
妻によるとお土産の買い忘れがあるらしい。

懐かしさ半分の長崎駅だ。お土産も無事に調達終了。

それにしてもいい天気だ。あまりに天気がいいので駅前で一枚。
しかし長崎は私にとって「生活する場所」ではなかったようだ。
さー移動しよう。レンタカーは10:00に予約してある。

妻の両親に別れを告げて、熊本へ。所要時間は4時間弱。
14時前に到着。しかしのっけから私の両親が待ち合わせ場所を間違える。
熊本駅の「駅レンタカー」って言ったのに、なんで「トヨタレンタカー」に
行ってしまうかなー。理解に苦しむ。。。
さて、熊本に来たら必ず食すのが「熊本ラーメン」だ。
今回も上通りの「山水亭」へ。

中学の頃はこの近くに住んでいたので、このあたりは遊び場所でもあった。
当然このラーメン店にも良く通った。「ふるさとの味」でもあるのだ。ここは。
しかし久し振りに来て見たら、ピカピカに改装オープンしていた。
しかも行列まで出来ている。凄いぞ。待つこと20数分・・・。

これだよ、これ。熊本ラーメン。
にんにくの効いた「ガツン」とくるスープにコシのある細麺。美味い。

店内で自画撮りは難しいな。
このあと「郷土のデパート」鶴屋へ。
毎週朝日ニュースターを視聴している母親が、私にスーツを買ってくれる
という。こんな親の気持ちは、素直に受けることにする。
自分がいつも購入しているブランドが鶴屋に入っているのは確認済みだ。
いい感じのスーツがあった。ネクタイも1本購入。今週のOAで着用しよう。
しかし母親には散財させてしまった。恐縮。
そして久し振りの実家へ。仏壇と神棚へ挨拶して、改めて家の中を
見渡してみる。何も変わっていない。広い家だ。
東京住まいの私たちには羨ましい環境だ。
久し振りの帰省で積もる話。とりわけ妻の妊娠話で盛り上がる。
妻もマタニティ用の服などを購入。私の母親はいろいろ着て貰うつもりで
事前にかなりの数の洋服を購入していたらしい。
親というのはありがたい。子供はいつまで経っても「子供」なのだなぁ。
さ、あっという間に夕食。この旅は本当によく食べる。
私たちの親世代の「食」に対する考え方が如実に分る。
とにかく3食きっちり。間食もしっかり食べるのだ。私たちのほうが
食べる量は少ないくらいだ。今夜は協議の末、焼肉に。。。

かなりいい肉をたっぷり。極上ハラミは絶品だった。
締めで頼んだ「カルビクッパ」と「ビビンバ」うちの父親は「クッパ」が
気に入ったようだ。
帰りにまた買い物。翌日の朝食の買出し。
帰宅して父親とワインで乾杯。風邪の具合であんまり飲めなかったが、
父親とグラスを傾けるのは悪くない。このところずっと早かったのと、
アルコールの回りが早く、22:30には就寝。
九州・供養の旅(1)。(10/20) 
2007/10/20 Sat. 23:30 [edit]
02:30起床。入浴・準備、そして04:30自宅発。
飛行機は長崎行きの一番機。06:55。早ぇ~。

大村の空港から佐世保行きのバスに乗り換えて、一路佐世保へ。

ハウステンボスも久し振りに見た。休日の割りに人が少ない。。。
昼前に佐世保バスセンターで妻の両親と合流。妻の母の実家へ移動。
祖母の50回忌と父親の25回忌だそうだ。
親戚に挨拶。程なくお坊さんが来て法事開始。1時間ほどで終わる。
今度は場所を移して佐世保市内のホテル。親戚一同集まっての「食事会」

(隣は妻)
この場所に私がいるのには訳がある。
私たちは結婚式をグアムで、しかも両親と妻の友人というごく少人数で
挙げた。このため親戚筋には満足な挨拶が出来ていない。
そこに今年の法事の話が来た。最初は妻だけを行かせる予定だったが、
親戚も高齢のためこれだけ一堂に集まるのは今回が最後になるかも
しれないとのこと。それでは。と私も参加することを決めたのだ。
親戚の前で挨拶するよう促がされ、少々緊張。。。
15:00には終了して長崎へ。
実は私にはこの日もう1件、大事な用事があったのだ。
先月亡くなった長崎時代の親しい友人のお宅にお伺いする。
17:00前に到着。聞けば今日が四十九日だったという。
昨日は「送る会」が長崎市内で催され、大勢の人が故人を偲んだという。
その友人とは・・・。
長崎市に本社があるDEITz(デイツ)「旧・長崎フォトサービス」の社長
高原 寛(たかはら かん)氏だ。
前にも書いたが、私が局員時代にディレクターやプロデューサーとして
番組制作をしていた頃、彼は自分の父が社長を務めるプロダクションの
常務として、私の制作する番組にも数多く関わってもらった。
嫌な感じの「業界っぽさ」がなく、WEBの世界ではかなりの実績があった。
局員とプロダクションという付き合い以外にも、彼や彼の父親には、
私はかなり助けられた。
私が局内で四面楚歌のような状態になっても、彼らは私をいつも支持して
くれた。そうした「助け」があったから、今の私があるのだ。
よく仕事をしたし、よく飲みにも行った。
お父様、お母様は気持ちの整理がつかないながらも温かく迎えてくれた。
いろいろな話をさせていただいたが、やはり悲しすぎる。
彼の家に入った途端、遺影の前で声を出して泣いてしまった。
また東京に出てきたときには、飲もうと思っていたのに・・・。
冥福を祈るしかない。
会社の社長にはお母様が就任したそうだ。
会長である父親は再び、第一線に復帰するそうだ。
帰り際お父様は・・・
「ヨシムラサン、寛の分まで頑張ってね。私もまだまだやりますから」
お母様は・・・
「きょうは色々話が出来ました。寛が呼んでくれたのだと思います。
本当にありがとう」と言ってくれた。来ることができて本当によかった。
「また必ず線香上げに来ます」とご両親と再会の約束をした。
高原 寛氏に合掌。
彼の家を後にして中心街まで戻る。妻と妻の両親と合流。
夕食は中華街で。

局員時代はよく中華街に昼飯を食べに行ったが、離れて6年も経つと
すっかり観光客気分だ。酢豚美味しいなー。

ちゃんぽんも美味だ。この店は・・・。

「江山楼(こうざんろう)」という店だ。地元ではコマーシャルソングを
地元出身の歌手「さだまさし」氏が歌っている。
それにしても長崎の中華街は全体的に閉まるのが「早い」
商売っ気まるでなし。我々が食事を終えて店を出たのが20:00くらい。
そこからぶらぶらしようと思ってもほとんどの店が「閉まっている」
観光客もかなり出ているというのに・・・。
・・・今夜は妻の実家に世話になる。
今日妻の父親は「メールが出来る携帯」を購入。
妻の勧めだが、孫が出来たら「画像」みたいでしょ?というわけだ。
携帯のインストラクションと「積もる話」は深夜まで続いたのであった。
朝日新星的一日。(10/19) 
2007/10/19 Fri. 21:30 [edit]
出そうかなー。やれやれ。
予報で午後から雨降りそうだから、今日は徒歩で出勤。

ジャケット着て歩いても汗をかかないくらいの気温。
汗かきの私にとっては画期的な季節だ。風邪さえ引かなければ。

さー、仕込だ。伊勢名物「赤福」がとんでもないことになってるらしい。
この間伊勢参りに行ったときに妻と2人でたらふく「赤福」を食べて
お土産にもしっかり買ってきたのに。無期限営業禁止とは・・・。
でも妻は見抜いていた。「今思えば買ってすぐなのに硬くなったり、味が
良くなかったり。今思えば冷凍ものだったんだわっ!」なーるほーどねー。

で、今日の11時ニュースの並びは・・・。
赤福ネタがトップかなーと思っていたら、パキスタンで自爆テロだ。
1・パキスタン。ブット元首相狙い「自爆テロ」
2・「赤福」新たな偽装で無期限営業禁止へ
3・インド洋で日本が給油した燃料、米政府「特定は困難」声明
4・原油相場・時間外取引で1バレル90ドル台へ

11時・12時と喉も無事だ。
さぁ!昼飯。コンビニへGO!

ウィー。鶏飯弁当。旨そう。・・・と思ったら。

すんごい上げ底!ご飯が1センチもなかった。まぁ食べる量を控えようと
思っていたからいいけど、マジハングリーのときだったら暴れるぞ。

その頃、イブスキアナは仕事に追われまくって、やっと「7days」の
収録準備が終わったところであった。

今回は原稿の量がいつもの3倍くらいあった。でも収録は13:30くらいまで
には上げなければ14:00ニュースに影響が出る。無事終了。

昨日病院に行って薬はもらっているが、これは前回喉をやられたときに
飲んだところ「劇的」に効いたので「常備」している漢方薬だ。
今回はこれとトラネキサム酸、つまり消炎剤と抗生物質を併用している。
これ以上症状が悪化するわけには行かないのだ。
明日は九州で法事なのだ。

15:00。会見OAスタート。

今週は無事に終わるかと思ったら。17:00前に共同ピーコ。
「フィリピン・マニラのレストランで爆弾を使った爆発発生。死者4人」
うわぁ。またテロかよ。デスクのアオヤマサンに第1稿を入れてもらって
17時ニュースで処理。テロなのか、日本人の犠牲者がいるのか不明。
番組終了直前にまた共同ピーコが鳴る。
「日本人の犠牲者はいない模様。大使館が詳しく調べている」との情報。
番組終了時、私は「天気枠」で30秒作っている。
仕方がない。その情報を手短に入れよう。15秒。残り15秒で天気を短く。
無事に全ての情報が入った。

18時ニュースまで無事に終了。当たり前といえば当たり前。
局を出たら、まだ雨は降っていない。良かった。傘を忘れてきたのだ。俺は。
帰宅して食事。あとは明日の準備などなど。
この2~3日で体調が元に戻んないかなー。
私の子供は今、身長8センチ。(10/18) 
2007/10/18 Thu. 23:00 [edit]
南国の島みたいにずっ夏だったらいいのに。
いつか別荘購入して日本が冬のときは南国の別荘に住んでやるっ!
あ~、目覚めたら喉が痛い。
大事をとって病院に行こうと思ったらワイドショーがあまりにも面白くて
午前中はテレビの前に釘付けだった。
なにが面白いって、そりゃ亀田一家だ。

(画像は時事通信より)
昨日の会見は自分もオンタイムで見ていたが、あの会見は完全に失敗だ。
亀田大毅はいったいどうしてしまったのか。
「悪さをして警察に捕まったあんちゃん」という表現をどこかのワイドショーで
していたが、まさにその通り、ざまねぇな。という感じである。
いきがって相手選手を挑発するシーンや、弁慶の格好して「亀田トレイン」で
入場してくるシーン、そしてリングの上で熱唱するシーンなど、見ていて
こちらが恥ずかしくなるようなシーンのあとに「警察にパクられた兄ちゃん」
的な画面は、「哀れみ」さえ感じる。
父親の史郎氏もこれを機会に「子離れ」してはどうか。子供達をだめにした
のは、親である史郎氏だ。これは間違いない。子供達の言動や行動は
ほとんどが史郎氏のコピーである。
この人たちが使う関西弁も極めて「品がない」
かつて私がどこかで「恫喝」されたあの関西弁と一緒だ。お~怖ぇ。
それにこれまでさんざん持ち上げてきたマスコミが一斉に亀田叩きに
回ったことも「精神的にガキ」である大毅選手にとっては「なんで?」という
出来事だったであろう。
亀田一家はこれで学習したのだろうか。
「マスコミって、持ち上げといて、落とすんだ」ということを。
今、全てのマスコミがそうした傾向で物事を捉えているのは事実だ。
だって面白いんだもの、ネタになるんだもの。視聴率取れるんだもの。
面白がって寄ってきて、取り上げて、何かスキャンダルを見つけたら
担いでいた神輿から落とすんだもの。
自分達の味方だと思っていたあのテレビ局でさえも。
それが「マスコミュニケーション」の姿です。
そうしたマスコミと付き合っていくためには、相当の覚悟をしなくては
ならない。チンピラ風情の甘い考えでは簡単に潰されます。
いろんな意味で「マスコミを甘く見てはいけない」
私はそう思います。
誰に対しての会見だったのか。
憮然とした表情でマスコミをにらみつけての「謝罪」の真似事が
いかに世間に対して逆効果なのか。
この人たちはまだ認識が甘いような気がします。
ワイドショーのインタビューで「この謝罪をどう思いますか」という
問いかけに、一番厳しかったのは、私が今一番ダメだと感じていた
「若年層」でした。逆に「一番甘かった」のは、30代から40代の
サラリーマン世代でした。そんな調子だから会社からも世の中からも
第3国からもナメられるんだろーが。と感じます。
ビッグマウスを叩いているときは「何でもあり」
ちょっと批判されたら「未成年だから」では到底通じないことを関係者は
肝に銘じるべきです。甘い調子で「世界タイトル」など絶対取れない。
そして彼らは世間のあまりの反響に恐れおののいたのか、
急遽今朝、内藤選手宅を訪れて謝罪したそうです。
しかしまだ問題は残っています。ボクシング界は徹底的にこの問題の
解決に向けて動いて欲しいと思います。
チンピラ論議はこの辺にして・・・。
そうそう、喉が痛いのですよ。チャンネル変えるたびにどこかの局が
この話題を取り上げてるからつい見ちゃって。。。
予防のためにホームドクターのところへ。

診察と投薬はすぐ終了。
今日はこの風邪気味のおかげで、トレーニングは中止、本人も「オフ」に
しちゃいました。午後は予定あるしね。
そして午後、私が運転する、妻を乗せた車は「産婦人科」へ
向かっていました。

最初にかかった産婦人科は妻と相性が悪かったらしく、次の病院へ。
皇族御用達の「愛育病院」も候補に入れましたが、ここは通院の便利さが
勝って「うちから近い広尾の病院」に決定。
検診には私も立ち会いました。カメラ持って。早くも「親ばか」

エコー診断してもらったら、胎児の心臓は元気に鼓動を打っていて、
身長8センチ、順調に育っているとのこと。制作担当者としてはほっとした。
↑の画像ではイマイチ分りづらいので、マーカーをしてみました。

さらに上の画像と見比べて下さい。
「赤い部分」が頭、緑の部分が「握り締めた手」だそうです、画面右には
「へその緒」も写っていました。感激しきりです。
五体満足で、親としては何が何でも「亀田家」のような子育てはしないと
誓った今日なのでした。
お仕事の裏側、水曜日。(10/17) 
2007/10/17 Wed. 17:53 [edit]
そんなときに限って仕事が入るので、体に変調をきたすと
「次は何の仕事だ?」と思うようになってしまった。
パブロフの犬、状態。
朝から天気は爽やかだ。しかし気温は確実に下がっている。

電車で二駅のところにあるスタジオだが、車のガソリンもなくなったので
仕事のあとガソリンを入れる目的で車で出かける。

スタジオは中目黒。車で走っても10分ちょっとだ。

開始時間15分前にスタジオ入り。
販売を開始した不動産物件で「建物の物件名が変更された」という
ケースは、私も不動産のコマーシャルやVPを多くやってきたが初めてだ。
今年の初めくらいに一度やった仕事だったが、2ヵ月後くらいに全面改訂
のような作業があり、今回は販売している建物の物件名が変わった。
仕切りの悪さがモロに出た仕事だ。スタジオ側も辟易した様子で
担当者が「再々依頼」の連絡をしてきた。
しかし、仕事は仕事だ。こちらはきちんとギャラを支払ってもらえれば
文句を言う筋合いでは、ない。

「2度あることは3度ある」「仏の顔も3度まで」これで最後だよ。ホントに。
素人さんのディレクションや指示は、時として何を言っているのか分らない
ことが多々あるし、一歩間違えば「失礼な言動」で「ケンかを売る一歩手前」
になることが多い。ディレクションの際は、はっきり指示を出すことが肝要だ。
・・・ちなみに、これまでに私が現場で言われて「イラッ」としたひとこと・・・
「(読みが)ちょっとヨレたので」(俺は与太郎ではない)
「イントネーションが・・・」といいながら間違ったイントネーションを指導する。
「ニュアンスが違うので」(だったらはっきり説明せよ。私はあんたの頭の中
まではわからんぞ)
「音がこもっていたので」(スピーカーのせいだぞ。それは)
「活舌が悪いので」(じゃ、あなた読んで)
「舌がもつれたみたいなので」(確かに俺の人生はもつれた感じがするが、
舌はもつれてないし、第一俺は老人性の舌がもつれる病気ではない)
・・・気をつけよう。不用意なあなたの一言で
「イラッ」と来ているナレーターが確実にいる(かも)・・・
知ったかぶりをして「アクセントが・・・」「イントネーションが」とのたまう輩は
正直、私は苦手だ。こんな態度がいかんのかなぁ。

さー帰ろ。春は桜で彩られるこのあたりも秋はこんな感じ。。。
車にガソリン入れて個人事務所で作業。
さて・・・。
午後、「明日の仕事で候補に上げる」という連絡が入る。
「?」
しっかし、みんなこんな「今日の明日」のような仕事を喜んで
受けているのかぁ???
今の業界の現状を考えれば「ある程度」は目をつぶらざるを得ないという
ことは承知の上なのだがこの1~2年このようなことが少なくなかった
ので「ちょっとあんまりじゃん」と思う気持ちでアップする。
確かにリップサービスで「ウチは24時間営業ですから」と言うことはあるが
大の大人に「デリバリーのピザ屋」のような「仕事発生、即現場に急行」的
な仕事は「特別な事情」を除いては本来「禁じ手」ではないのかなぁ。
というより、明日ナレーションを収録するのに前日の時点でナレーターが
決まっていないということ自体が「異常」なのだ。
・・・この「仕事の入れ方に対する考え方」は、
会社によってはかなりの温度差を感じる・・・
ある会社は「単発で申し訳ないのですが・・・」と
1ヶ月先の仕事を丁寧に入れてくる。
と思えば、「明日キープです」と言っておきながら
キープ解除の連絡すらない会社も、現実にある。
キープされた仕事が「決まれば」まだいいが、「候補」や「キープ」と
いうのは、まだ仕事として「成立していない」物件だ。
最初の頃は電話をもらって喜んでいたが、今は「候補」「キープ」と聞くと
私は自然に「構える」ようになった。
ある週の私の1週間「キープ」でほぼ埋まり、前日になって
「無しになりました」「ほかの方で決まりました」の連続で結局
スケジュールが真っ白になった事は一度や二度ではないのだ。
キープ解除の連絡すらなく、前日になってこちらから連絡を入れてみたら
とっくの昔に「解除」されていて、別の会社から来たオファーを逃がして
締まったことなんて、数え切れないくらいだ。
人の時間をなんだと思っているのか、理解に苦しむ。
仮に、あなたが友人とある日、食事や遊びに行く約束をした。
結局都合が悪くなったので、何も言わずに約束をぶっちぎった。
あるいは上記のような「約束」と「キャンセル」を繰り返したとしたら。
あなたの信頼はたぶん、というよりきっと、なくなるだろう。
昨今話題のボクシングではないが「大人としてのマナーとルール」の
問題だと思うが、どーなのだろうか。
と書いていたら案の定、午後に入った「キープ」は「決まりませんでした」
と「デスクの明るい声」で連絡が。こちらとしては「大笑い」で返したが、
はぁ~、がっくり。これが私の知る業界の現状らしい。
持ち上げといて、落とす。今年43歳を迎えたオヤジには、堪えまっす!
ナレーターを目指している諸兄、売れるまでは「第2の職業」でも
持って入ってこないと大変よ。マジで。
暖流に乗るも船足重く延滞運か。(10/16) 
2007/10/16 Tue. 21:00 [edit]
去年から今年は運気的に「重たい」らしい。そのせいとは思いたくないが、
言われてみれば確かにあまりよろしくない部分もある。
ただ「全てが悪い」訳じゃないのが面白いところだ。
いい分野は結構伸びている。しかし「肝心な部分」がいまひとつ。なのだ。
一ついえることがある。
ネガティブな思考をすればするほどもっとネガティブになる」ということだ。
ここが踏ん張りどころ。というシーン、人生で一度や二度はありますよね。
自分の場合、一度や二度じゃすまないんだよなー。
そんな閉塞感にさいなまれていた数年前、もう故人となった行きつけの
寿司屋の大将が呟いた。
「ヨシムラサン、夜明けの来ない夜は無し、春の来ない冬はないですよ」
「台風が来るときは身を潜めてやり過ごすんです」
物凄い人生訓だ。私のその後の人生に大きな影響を与えている。
故人の残した教訓は強烈だ。
週末には、自分と同い年で命を落とした友人のご両親に
会うことになっている。彼は私に何を語りかけてくるのだろうか。
鍛える毎日です。(10/15) 
2007/10/15 Mon. 22:00 [edit]
午前はジムトレーニングを。。。

季節の変わり目は本当に用心です。これまで薄着でよかったのに
突然冷え込んだりするから、なんだか「喉の調子」が・・・。
でも風邪なんか引いてる場合じゃないのです。
ひととおりトレーニングをこなして・・・。

すっげー疲れたのが表情に出てるなぁ・・・。
昼は妻が自宅にいたので一緒に昼食。私は個人事務所で内勤、
妻は出産後の保育所や助成などについて区役所へヒアリングに
出かけました。保育所・幼稚園とも狭き門の模様。最初は無認可に入れて
区立の保育所の空きを待つしかない様子。。。
月謝も意外に高いのねー。。。
子育ての大変さが今から垣間見えました。
ところで・・・。
先週のWBCタイトルマッチで反則を繰り返した亀田問題で
JBCが処分を下した模様。。。
父、史郎氏はトレーナー、セコンドの資格を無期限停止
大毅選手はライセンス1年停止
興毅選手は厳重戒告
らしいのですが、JBCは父と選手である息子を切り離したいという意図が
見える今回の裁定。ボクシングはチンピラのケンかではないのだから、
妥当といえば妥当ですが、若い彼らが果たしてきちんとマナーやルール
を守れる「ヒール」になれるのでしょうか?かなり疑問です。
落とすところまで落としたボクシング界のイメージを彼らがどこまで回復
させることが出来るのか。見ものではあるのでしょう。
世論はどう見守るのでしょうか。
私は一度白紙にでもすればいいと思いますが。
年長者への口の利き方やマナーがなっていないのはやはり論外です。
「強ければいい」という話ではないはずだし、一般社会でも、
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という例えにもあるのは皆さんご承知
の通りです。バランスが大事です。結局。
休日はのんびり。(10/14) 
2007/10/14 Sun. 20:00 [edit]
日曜の朝は街がスッキリしている感じ。

帰宅して妻と「昼ごはんどうする?」という話に。
近所に「坦々麺」の店が出来て久しい。いつも通りかかるがなかなか
行く機会がない。じゃあこの機会に行こうか。ということに。

坦々麺も食べたいし麻婆豆腐ご飯も美味しそうだなー。と思っていたら
セットがあったのでこれに決定。

最初は辛いが旨みのある辛さだ。妻はハーフ&ハーフセットを頼んだ。
渋谷界隈の飲食店は開店が早い。美味しくなければ客が来ない。
客が来なければ日本一高額な家賃は払えない。早々に撤退する。
・・・この店は開店してからかなり経つ。ということは「美味い」ということ。
私たちが飲食店を選ぶときの一つの基準である。
はたして、この店は美味しかった。夕方からのメニューも「食べてみたい」
と思わせるものが多く、しかも安い。機会があればぜひ行ってみよう。
そのあと「デパ地下」へ買い物へ。週末、法事で九州に帰省することに
なっている。長崎のあと熊本にも立ち寄る予定だ。お土産などを我が家の
定番「虎屋」で調達。気が早いが、物のついでに年末の贈答用の予約など
もすませる。どうしても送りたい商品と人がいるのだ。
ここでは私より妻のほうが「顔」だ。
担当者が手際よく受付を済ませてくれる。
あとは空港で当日何とかしよう。
本当に街をぶらぶらするのにいい季節だ。
トレーニングと雑務の一日。(10/13) 
2007/10/13 Sat. 22:00 [edit]
金曜日にみっちり働いて夜は自宅で晩酌してちょい夜更かし。
そして土曜朝の目覚め。最高ですね。
天気は曇っているが、自宅で妻と朝食をとり、私はトレーニングへ。。。

道すがら、渋谷のど真ん中にも関わらず一軒家があった。自宅からも
個人事務所からも程近い場所だ。
去年の秋は玄関口に「銀杏好きなだけお取りください」と小さな
ダンボール箱に入れられた銀杏とビニール袋がおいてあり、私たちも
ちょうだいした。後日通りかかって奥様らしい人が出てきたのでお礼を
いうと、「またあったら出しておきますね」と品の良い感じで答えてくれた。
2日ほど前から人の気配がないなと思っていたら、昨日から取り壊しが
始まった。この場所で一軒家はもったいない。
「自分だったらマンションを建ててその最上階に住む」と話していたほどだ。
それくらい都心の地価は上がっている。
その家の家人がどのような建物を建てるのか知る由もないが、こうやって
街並は変化していくのだろう。
さて、トレーニングだ。今日は時間があるのでほぼフルでやる。

ベンチプレスのウェイトを5㌔増量して「50㌔」にした。
実際にやっている人には「軽い」と思われるかも知れないが、去年の今頃
65㌔とかで無理しまくって左肩を壊した「前科」があり、しかも江戸っ子
療法士のリハビリは病院自体が閉院準備をしていて受けられない。
無理は出来ないから少しづつ、じっくりウェイト調整をしてきてここまできた。
様子見ながら、ぼちぼち。だな。
そんな感じ。。。
昼過ぎに帰宅して自宅で妻と昼食。妻は今夜は泊まり勤務だ。
自分はこのところ滞っていた作業諸々を夕方まで。
トレーニングも、事務処理も、諸作業も。
地味~にコツコツやるしかないのだ。
21時過ぎ。「アド街」を横目に妻を麹町まで「輸送」ご苦労さん。
静かに一日が終わる。
「今」を切り取る。(10/12) 
2007/10/12 Fri. 22:30 [edit]
出勤前に見たテレビの情報番組では、昨夜のWBCタイトルマッチ、
内藤×亀田の話題ばかりだ。私たちも自宅でテレビ観戦していた。
苦労人の内藤大助に「大喝采」だ。

(ボクシングで相手を持ち上げてどーする・スポーツニッポンより)
亀田一家は正直言って「品がなさ過ぎ」る。
長男・興毅は少しは世間の空気が読めてきたと見えて、あまり派手な
パフォーマンスはしないようになったように感じるが、次男の大毅は
「ルール勝負・勝負事のマナー」を知らないようだ。これは親の責任である。
どんな格好でも風体でも構わないと思うが、人間の最低限のマナーは
守らせないと、いずれボクシング界からも世間からも見捨てられるだろう。
私は「品がない人」は苦手だ。
「負けたら切腹」や「年上の内藤を呼び捨て」などは論外だ。
反対に亀田大毅を「いい素材」と評価しながら、防衛の喜びを噛み締める
内藤大助からは「苦労した人にしか分らない優しさと強さ」が画面からも
伝わってきた。本当におめでとう。
さて、スーツに着替え終えた頃、テレビの画面は「首都圏の駅の自動改札
がトラブル。利用者が改札をそのまま通過している」画が映っていた。
あちゃー。こりゃ大変だ。と思いつつ自転車で局へ出勤。。。

いつもの日課で「コーヒー(ブラック無糖)」は買っとかないと。

早速11時ニュースから取り掛かろう。こういう言い方をすると物凄く
不謹慎だが、大きな出来事があると、それを軸にその日の項目が
あっさりと決まってしまうものなのだ。

さて、11時ニュースは・・・
1・首都圏で自動改札故障
2・誘拐された男子大生は「イランの治安」を気にして入国
3・衆院決算委員会で「角福」2世が初対決
4・渋谷の爆発事故受けて「温泉法改正案」を閣議決定
・・・と、こんな感じになった。

12時ニュースでは改札機トラブルの原因も判明。
しかもメーカーが早々と謝罪している。
ところで、局内にもこのブログの「読者」が増えてきたようだ。
きょうも声をかけられた。楽しく読んでもらえればそれでいいのだが、
私も「ホトケ」じゃないから、たまには「毒を吐く」こともある。
多少は大目に見てねー。
さー、かわり映えがしないが「昼食の調達」へ。

散歩するにはいい陽気だ。今日の昼ご飯は・・・。

懐かしいなー。トルコライスだよ。
もともと長崎が発祥の地といわれ、ピラフ・豚カツ・スパゲティが
一つの皿に盛られた「大人のお子様ランチ」的な食べ物の一つだ。
長崎で局勤務していた頃は、いつも行く(というよりそこしか行かない)
洋食屋があって、そこではいつも「トルコライス」を注文していた。
「当時の人や組織」に対しては「いい思い出」など何もないが、
食べ物は別だ。

食べながらも14時ニュースの仕込を地味~にやる。
そそくさと食べ終わり「7days」の収録だ。イブスキアナから夕べメールが
入っていた「機材トラブルで原稿が送れません」大変そう。
今日の収録担当のアキヤマクンに聞いたら「ファイルが破壊されましてー」
おいおい、物騒だな。

イブスキアナがあわてて書き上げた原稿も数分で収録完了。
アキヤマクンがさっさとチェックして私の仕事はおしまい。

こうした画像を撮ると「ウフッ♪」と笑うアキヤマクンであった。
あっという間に15時。ホントに気が抜けない金曜の昼下がりだ。

「会見」OA開始。自動改札トラブル、社保庁が年金横領で自治体職員を
告発、銘菓「赤福」で賞味期限改ざん・・・。などのニュースを伝えながら
無事に終わると思われた16時ごろ。

舛添厚生労働大臣の会見が終わろうとしていた。。。
「ヨシムラサン、速報入りまーす」という声が。程なくチャイムがなって
そのあとの速報にびっくり「建築家の黒川紀章氏が死去」
ついこの間選挙に出ていたのに・・・。
その後の情報では心不全で、選挙中から体調は思わしくなかったそうだ。
人の命は本当に分らない。合掌だ。

そして黒川氏死去のニュースは、番組の最後でもちょっと時間が余った
ので、より詳しく伝え、お天気もいつものように伝えて無事終了。
18時ニュースもいつもの通り。妻は22時までの勤務なので、
近くのコンビニで弁当を買って自宅でボソボソ食べることに。
(いつも美食な訳ではないのだ)
九州の実家と電話。「ネクタイの色が良かった」との批評。ありがとさん。
妻を迎えに22:00麹町。2人で戻って一日が終わる。
来週も忙しいといいなー。
穏やかな、一日。(10/11) 
2007/10/11 Thu. 21:00 [edit]
何でだろ。口内炎がよくなったからか。でも寝違えた首は痛いよー。
妻は今日は11時の出勤。私は個人事務所番だ。
先週受けた「健康診断」の結果をもらいにホームドクターのところへ。

ドクター曰く「何も悪いところはありません」と。結構。
「でもね」とドクター。
「今年はインフルエンザの予防接種を受けておいたほうがいいですね」
確かに。お互い風邪を引けないし、片方が引いて移す訳にも行かないし。
月末あたりに来院せよとの指令。らじゃ。

健康で当たり前。今は絶好調だが、こんなときに限って仕事が来ない。
所属事務所は営業してんのかなー。
個人事務所では片付けと宅配便や郵便の受け取り対応など
(ウチの事務所はとにかく受け取りが多いのだ)
夕方、妊娠で多少お腹が出てきた妻に「迎えに行こうか」とメール。
「わーい」と返事。運転手です。私。
その前に外出。ちょっとした部品を買いにビックカメラへ。

ついでに「totoビッグ」買おう。キャリーオーバー発生してるって言うし、
夕べ見た夢が全て「吉夢」だった。それにワイドショーでやっていたから。
という「俗っぽい」理由のオンパレードだ。でも当たればいいのだ。

18:00過ぎに個人事務所を出て妻の勤務する麹町へ。
19:00過ぎに妻が出てくる。いつものように帰宅。
元気な子供を生んでもらうために、夫である自分が出来ることは
こんなことしかないが、やらないよりはきっといいはずだ。
改めて暦を見る。10月ももうすぐ半ばだ。
これから年末は我が家も行事が続く。帰省に法事、両親の上京・・・。
それに出産準備の本格化。
その合間に仕事って感じだ。今年がいい一年で終われるように、
やるしかないのぉ。
久々のトレーニングだ。(10/10) 
2007/10/10 Wed. 20:00 [edit]
体がうずうずしていた。今日は一日何もない。しかも「旧・体育の日」だ。
ハッピーマンデー法で今年の体育の日は10/08だったが、あいにくの雨。
「晴れの特異日」である10/10にしておけばよかったのに。と思いながら
トレーニングへ・・・。

トレーニングは1週間間が空くと「体が元に戻る」といわれている。
そのせいだかなんだか、久々のトレーニングはちょっと疲れた。

しかし、自分には一定の目標があるのだ。それは・・・。
「美しいボディラインを作って、維持すること」
こう書くと、女性の目標のように見えてしまうが、誰がなんと言おうと
美しいものは美しいし、きれいなものはきれいだ。自分はそう思う。
体型も何も崩れてしまった「きったねーオヤジ」とピシッと締まった体型の
「スマートな(体型だけではない)おじさん」と、どちらがいいか。
自分は当然「後者」を選ぶ。
そのために時間を作ってジムに通っているといっても過言ではないし、
すでにここまでやらないと「いけない」年齢に到達してしまったのかとも
思ったりする。

飛躍するが、人がなんと言おうと「自分の体だし、自分の人生」だ。
何度も言うが「美しいものは美しい」し、人生楽しんだほうが勝ち。
そのためにトレーニングをしているのだ。
でもさすがにきついや。次はいつ行こうか。
リピート大歓迎。(10/09) 
2007/10/09 Tue. 20:30 [edit]
妻とともに起きて準備。私は午後、仕事だが、その後自宅の用事もある。
昼ちょっと前に家を出る。トレーニングに行きてぇ。

雨がまだ少し残っている。
きょうの現場は塩浜。豊洲の近くだ。私の仕事のあとの用事は妻と一緒
なので、妻を途中まで乗せる。豊洲のららぽーとのあたりで妻を落として
私はスタジオへ。

以前、伊○忠という総合商社の歴史という映像のナレーションをやったが、
今回は社内用のスキルアップのための社員と管理職用の映像の
ナレーションだ。こうしたパターンで2度目、3度目の仕事を頂くことを「リピ
ート」というが、前回の仕事を評価していただいたのだろう。嬉しい限りだ。

30数分の作品だが、途中は役者の芝居を挟むので、ナレーションの分量
はそこまで多くない。とはいってもそれなりに時間はかかる。しかし、
規定時間より早めに終了。
妻に電話すると、用事を済ませ、今ららぽーとに着いたという。
じゃあ、自分も行ってやろ。
妻の買い物に付き合って「お茶しよう」ということに。
施設内をぶらぶらしていたら、ミニドーナツの店が。ここにしよ。

ホントに小さいドーナツが8つ入って、飲み物ついて500円。

かわいいなー。私も甘いものは嫌いじゃないので、早速・・・。

子供のようだが、結構いける。甘さ控えめ。全部食べられるかなと思って
いたが、結局完食した。妻も同様。
そのあとは昨日のブログにも書いたテレビを買いに再びジャスコへ。
無事に購入。そのほかにテレビ台も購入し、テレビは1万円割引。
その上1万円の商品券までもらって、その商品券でテレビ台に加えて、
今夜と明日の晩御飯のおかずまで全て賄えてしまった。非常にお得だ。
妻と嬉しい思いで帰宅。

テレビも我が家の一員になる。良く来たのぉ。

帰宅して直ちにテレビ台を組み立て、ベッドルームにテレビをセッティング。
設定もボタンひとつで「地デジ」が視聴できるようになった。完璧。
いよいよ明日は久し振りにトレーニング行こ。
連休最終日は、雨。。。(10/08) 
2007/10/08 Mon. 22:00 [edit]
3連休最終日はぐずついた一日となりそうだ。
泊まり明けの妻(そろそろ泊まり勤務も制限がかかり始める頃だろう)
を迎えに言った後、私たちが向かったのは浦安だった。
今日のランチはネズミの国のホテルのランチ(中華)を予約済み。
「フカヒレ薬膳コース」の最後に出る「フカヒレご飯」が食べたくて。
と、それだけの理由だ。
どうせなら、出産準備用品や我が家で買い揃えたいものをいっぺんに
見ておこう。ということになったのだ。
浦安ってはじめて来たけど、すんごいマンション群だ。お店のオープンが
10時。私たちは9時過ぎに着いてしまったので、ファミレスで時間つぶし。
それにしても凄い雨になってきた。
まずはベビーザラスで妻がマタニティジーンズを購入。
(私はそういう商品があることすら知らなかった)
私の出演した番組のVHSをDVDにファイルする作業は続いているが、
今機材をフルに回しても4台が精一杯。ついに5代目を購入しようと思い、
シャープのデッキを購入しようと来たのが、ドリフのCMでおなじみの
K's電機だ。

しかしすでにVHS関連商品が品薄になっている。デジタル化の波は
意外に早いのかもしれない。

そしてネズミの国のある舞浜に移動。。。
11:30ジャストに入店。いつもサービスしてくれるアシザワサンが
「ヨシムラサン一番乗りですよ」そうだったのかー。
別にそんなつもりはなかったのだが。
(以下、画像はありませんがご勘弁を)
開店数分後、テーブルがかなり埋まり始めてきた。さすがに連休だ。
「きょうもかなり忙しいですね」と私。
「昨日はランドで入場制限かかりましたから」とアシザワサン。ひぇ~。
子供を連れて行くことになるんだろうけど、そんな日は外そう。
前菜のお刺身のサラダ。ドレッシング美味しい。
薬膳スープ。全然薬くさくない。物凄く滋味深い味。染みる。
海老と黒豆、ゴーヤの炒め物。いい塩加減。豆が「もろみ」のようで
ミソのような風味。後味にほんのり残って最高だ。
途中副支配人のイワサキサンが「妊娠おめでとうございます」と声を
かけてくれた。彼ともすっかり顔なじみである。
「ぜひお子様は生まれたら誕生祝はうちでやってください。小さなお子様
大歓迎ですから」と力強いアピールだ。さすが副支配人。
確かに、ネズミの国のオフィシャルホテルだけあって、店内は子供連れ
(しかも小さな。乳幼児もいる)で一杯だ。都内のホテルではシッターを
頼んだりと、なかなか思うに任せないし、こうした場所は「使える」のだ。
当然今後も利用予定だ。
さーて、いよいよ楽しみにしていた「フカヒレご飯」だ。
ここのホテルの中華には何度も足を運んでいて、フカヒレを単品で
食べたことも当然ある。姿煮の餡というのだろうか、スープというのだろうか
味が抜群にいいのだ。、私たちはここの「ミヤモトシェフ」の味付けの
ファンなので、フェア中のフカヒレご飯なら必ずあのフカヒレの味が出る
だろうと思って予約を入れたのだ。
当たり!小ぶりではあるが、あの「フカヒレの姿煮」がご飯にかかっている。
フカヒレ、餡、ご飯をバランスよくスプーンですくって口に運ぶと・・・。
・・・思ったとおりの味だ。何も言うことはない。ただ単に、美味しい・・・
デザートも独創的。中国茶のアイスは2度目だが、やはり美味かった。
大満足でホテルをあとにする。
次に向かったのは食料品の調達+@。いつも来ているジャスコだ。
我が家のデジタル化は次の段階だ。寝室のテレビを大画面化しようと
考えている。(妊娠中の妻の希望もあるのだ)
いま、液晶ハイビジョンテレビは低価格化が進んでいて、我が家が購入
しようとおもっている2台目のものは、ソニーながら10万円だ。ほぼ即決。
明日購入しよう(最近妻の買い物の仕方がシビアだ。家に戻ってネットで
色々確認してから。ということらしい。ジャスコのセールは明日までだ)
そして、ここでも妻はスパッツなどの出産準備品などを購入。そうそう
ベビーベッドも購入した。寝室に入る小ぶりのやつだ。
その後食料品などの調達のため別フロアに向かうが、私には欲しいもの
があった。それは・・・
「老眼鏡」だ・・・。
もともと私は「遠視」気味なのだ。このところ、目がやたら疲れて
しょぼしょぼする。携帯メールも端末をあまり近づけると文字がぼやける。
「ひょっとして老眼?」
ならば試しに軽度の安いやつを買ってみようと前々から思っていたのだ。

かけてみたら「良く見える」 ガーン。やっぱ老眼か。
仕方ない。詳しい検査は後日どこかでやることにしてひとまず良さそうな
黒フレームの「レベルの低い」モノを入手。980円なり。安っ。

(妻談:インテリ詐欺師に見える。ほっとけ)
いやー充実した一日だった。
夕食は、ジャスコでマネキンのオバちゃんが勧めた「イベリコ豚」を焼いて。
今まで馬鹿にしていたが、イベリコ豚美味しいじゃん。値段分あるよ。
というわけで、あっさりイベリコファンになった私なのでした。
仕事だわ、痛いわ・・・。(10/07) 
2007/10/07 Sun. 20:00 [edit]
連休の中日だというのに仕事である。しかも「口内炎」は最大級に痛い。
大丈夫かなー。とちょっと弱気。しかし13:00スタートにむけて少し早めの
昼食をとって、恵比寿へ出発。

車はそこそこ混んでいたが難なく到着。
今日の現場は企業向けのマニュアルDVD。レギュラーと言っても過言でも
ないくらい、多くの本数をやらせてもらっている。

今回のテーマは「内部監査」についてである。自分も法人をいくつか所有
しているが、言ってみれば「超零細」だ。ある程度の規模になったりすると
経営者の目が行き届かなくなり、不正を働く社員が出てきたりと、色々と
大変なのである。

今回は全2巻。原稿にして60枚程度。ドラマ仕立てに仕上がっていて、
MA中も勉強になる。口の痛みも本番で原稿を読んでいる間は忘れる。

しかしちょっと待ち時間になると、やっぱ痛いわ。でも今日が峠かも。

(口内炎を痛がるの図)
規定時間内に終了。調整室に戻ると、スタッフのお偉いさんの一人、
サノさんが一言「いやー、やっぱりあなたは凄いわ。ほかの人だったら
絶対(読んでいて)引っかかるよ」とありがたい気遣いだ。
その一言で痛みなんか吹っ飛んでしまうっス。
この仕事をやっていて良かったと思う瞬間だ。
自分は間違った仕事の仕方をしていない。
大袈裟だが、それを確認できる瞬間でもある。
まだまだ続編が続きそうな勢いだ。
「ぜひどうぞ」とプロデューサーのカミヤさんに勧められお菓子を頂き、
「ではまたよろしくお願いします」と挨拶してスタジオをあとにする。
このあともう一軒。車が腹ペコらしい。ガソリンを入れに向かう。

自分が動くエリアで一番安いと思っているスタンドで、お得意様割引を
使って、153円=1リットル。値上がりしたなー。ガソリン。
明日あさってと車を使うし、入れないわけには行かないもんなー。
明日はいよいよ天気が崩れるという予報。
明日はまた買出し。そして美味しい一日だ。口内炎早く治ってくれ。
片付け長期戦。(10/06) 
2007/10/06 Sat. 20:00 [edit]
午前中は時間があったが、トレーニングをする気力も失せる。
こんなときは、ぼーっとしていても仕方がないので、このところずっと
やっている片づけを朝から敢行することにした。
ほぼ一日わが個人事務所のAV機器は回しっぱなし。
なんせ20数年分の映像素材をDVDにファイルしているのだ。一大事業だ。
私はその時代時代の映像を残しておく癖が随分前からある。
いまDVDにしているのは「福岡時代」昭和59年から平成2年辺りの
映像だ。ファイリング中。

(懐かしー。「ニュースステーション」久米宏氏だ)
私が福岡でフリーアナやローカルタレントみたいなことをやっている頃
この番組は始まった。KBCでOAされる「ニュースステーション」の番宣を
読んだ記憶がある。
最後のコメントは「ニュースは、ドラマだ。」だったことを覚えている。

(CX「トークシャワー」オープニング)
その前後、テレビ西日本で番組契約のアナとして各種番組に出演していた
時に、朝の全国ネットのリポーターの仕事をいただいた。それが↑の
画像、CXの「トークシャワー」という番組だった。

(画像は長野智子アナ・当時)
時代はまさにSNG(サテライトニュースギャザリングシステム)の時代。
番組の中継はそれまで地上マイクロで行うしかなく「中継不可能」な地域
が多くあった。この為、当時の技術さんは、突発の中継に対応するため、
「マイクロ中継ポイントリスト」を持っていた。
TNCでも「○○アナウンサー自宅前・中継可能」などという
記述を見たことがある。
SNGはそうした中継のハンデを克服するものだった。
当時のフジテレビ系列(に限らず、全ての系列で)主に報道対応用として
SNG車の導入が進んだ。
TNCは「基幹局」だったので、いち早くSNG車が配備されたようだ。
基幹局以外のローカル局が「ランドクルーザータイプ」の車両1台だったのに
対して、TNCには、「ランクル」が福岡と北九州に1台づつ。
(実はCXには山口に系列局がなく、今でも山口エリアの事件事故について
は、責任取材エリアとして県域を2分割し、テレビ新広島と分担しているは
ずだ。この為北九州報道にもSNG車がスタンバッているはずである)
話が長くなったが、結局、そのSNGを使ってどんどん中継に出ようという
趣旨の番組だったようだ。制作意図にはローカル局の現場にもSNGに
「慣れてほしい」という意識があったと思う。

(海ノ中道マリンワールドからリポートする私。たぶん23~24才くらい)
実は私はこの時、SNGを操作できる「第1級陸上特殊無線技師」の免許を
取得した。TNCでもSNG車ドライバーだったラッキータクシーのドライバー
さんが免許を取り、TNCのスタッフとして活躍したという事例がある。
私は免許は取ったものの、全く活用していない。この免許、マイクロや
タクシー無線の運用などにも使えるそうだが役に立つときは来るのか?

(館長にインタビューする私。朝早い仕事ばかりだった。)
しかし当時は何気なく収録した番組もたくさんあるが、改めて見てみると
私が読んだコマーシャルの多いこと。自分で言うのも変だが、今より稼いで
いたのは確かだ。そして懐かしい人、故人となった人の多いこと。
ワイドショーの同録では「岡田有希子」の自殺を伝えているし、バラエティ
には「そのまんま東(東国原英夫宮崎県知事)」が出ている。
きょうの個人事務所は20年位前にタイムスリップしっぱなしだ。
今日から全国的に「3連休」だが、私は明日「営業」だ。詳しくは明日。。。
朝日ニュースターな金曜日。(10/05) 
2007/10/05 Fri. 22:00 [edit]
わたしの母が「口内炎体質」で、それを遺伝で受け継いでしまった。
今回出来たのは「舌の左外側」小さいけど痛いんですわ。これが。
何はともあれ金曜日。
今日は一日神経使いっぱなしな日なのだ。もう9時。出発ぅ。

体のどこかの調子が悪いと、どーもいけませんよね。
しかし、そうも言ってられないし。
早速11時ニュースから取り掛かる。

今日からNEWSのタイトルがリニューアルされた関係で、
枠が5秒増えたらしい。まー、どぉってことはない。

11時は短いニュースを詰め込んだ。
1・速報・北九州で中学2年生の男子生徒刺される
2・日本人ジャーナリスト、長井さんの死因は「失血死」
3・米政府とミャンマー軍事政権会談へ
4・南北首脳会談で盧大統領「大きな成果得た」
5・ダイエーで「賞味期限切れ」寿司を販売
6・台風15号沖縄先島に接近、警戒
なんと3分少々で6項目。1と6は顔出しの「読み」のみだが、
これも立派なニュースだ。
さー11時。オープニングタイトル始まる。

自画自賛っぽいが(といっても私がこのタイトルを作ったわけではない)
かなーりスタイリッシュなタイトルになった。シンプルだが「飽きが来ない」
という感じ。そしてスタジオとスーパーの体裁も変わった。

12時は項目を減らして4つ。ここまでは無事。というか、口の中の痛みで
集中できないのは事実。
しかし何か食べておかねば。コンビニだ。ふぅ~。

朝日ニュースターのある原宿・神宮前界隈もすっかり秋の雰囲気だ。
天気はいい。空気が澄んでいるといった感じ。

さーて、食べながら14時ニュースの仕込み、やりますか。

まったく、慌しいのー。

ふと横を見たら、イブスキアナが煮詰まって頭を抱えていた。

なんかいろいろ大変そうだ。このあと13時の「7days」の収録ありますから
よろしくねー。そして13時ちょいすぎ。。。

ここまでは順調。しかし、このあと14時ニュースの本番で私はひっそりと
「大チョンボ」をやらかしてしまったのだ。
「30秒」しかないニュースなのに、私は何をとち狂ったのかニュースの進行
を制御するOTC端末に「50秒」と入力してしまったのだ。
うっかりしていたとしか言いようがない。
そのままOAに入ってしまい、尺が20秒「余る」ことに気づいたのは、
間違って入力したニュースを読み終わる頃だった。「やべぇ」
気づいたときはもうどうしようもない。
・・・と思ったが、天使が微笑んだ・・・
最後の項目は「韓国がBSEの疑いでアメリカ産牛肉の輸入を中止」という
ニュースで、尺は顔出しの20秒だ。総枠で20秒余ってるから、この項目を
繰り返せば尺には収まる。
どきどきしながら途中ヨレながらなんとか終了する。やはり体調不良の時は
より集中しなければいけないと自戒。
このあとまだ3時間以上の生OAがある。

口内炎との付き合いは一生続くんだろうなー。こんな状態で来週、
胃カメラ飲んだら、胃の中はどんな状態なのだろう。
潰瘍だらけだったりして。
週末はおとなしく過ごすことにする。
片付けてばっかり。(10/04) 
2007/10/04 Thu. 22:00 [edit]
はかどらない。少しはマシになってきていると思うのだが・・・。

さて、最近の出来事から「ひでーなー」と思ったことを。愚痴です。。。
木(き)で鼻を括(くく)・る
という言葉がありますが、まさか自分がそのような扱いを受けることに
なるとは思っても見ませんでした。この言葉の意味は
《「くくる」は「こくる」の誤用。「こくる」はこする意》
無愛想に応対する。冷淡にあしらう。
木で鼻をかむ。「―・ったような返事」
とある通り、あまりいい意味ではありません。
私が一緒に仕事をしていた人が次の職場に移りました。
良く仕事を頼まれていたし、こちらもその人の無理を相当聞いてきた
つもりでした。(もっと言えばどんなに安い仕事でもやってきたのです)
こうしたことから私は、ある程度の人間関係が構築されていたと
思っていて、あるとき何か仕事があればまわしてもらおうと思い電話を
したのですが、そのときの対応が以下のような内容だったのです。
「あー、募集はすでに締め切っているのですみません」
私は唖然としました。と同時に、これまで色々無理を聞いて損した。
とまで思ったくらいです。
私は別に仕事をするための願書を出すために連絡を取ったのでは
ありません。この業界、知り合いの「つて」で仕事になってしまうところが
実際にあるのです。それを期待したことが相手に伝わらなかったと言って
しまえばそれだけですが、そんな感覚でよくこの業界で飯くってるよな。
もっとも意識して出た言葉であれば、相手のほうが「一枚上」ということに
なるのでしょう。
私にこのような返事を返したこの人は、少なくとも私のことを「仕事の対象」
として見て来なかったということを宣言したに等しいということになります。
万が一その人から仕事のオファーが来た場合は、その時に正規料金を
出すという意思表示しかないなー。そんなことを考えてしまいます。
(結構高いよ 笑)
こんなときに個人的なマネージャーが欲しいなー。といつも思います。
***閑話休題***
ある事務所では、
「○○さんにナレーションをお願いしたいのですが。○○円くらいで」
と仕事のオファーがあると、その事務所の社長は、
「0(ゼロ)がひとつ足りません」
と電話を切ってしまうというのです。なんと小気味いいのでしょう。
羨ましい限りです。
この対応は「偉そう」ではなくて、そうやって仕事を選別することで、
そのタレントの「レベル」を上げているのです。
自分もそうありたいものです。
そうすればこんなケチな話でイラっと来ることもないのに。
そんなマネージメントをしてくれるマネージャーはいないものでしょうか。
***閑話休題・終了***
何度も言いますが、業界は狭いのです。今回のような対応はすぐ評判に
なり、自分の世界を狭めることになりかねないのになー。
自分も会社員時代、大した看板ではなかったですが、一応看板を
背負って仕事をしていました。その時私は出来ないものは出来ない。
ダメなものはダメとはっきり言ってきたつもりです。
件の人物も「いまは回せる仕事ないですねー」とでも言ってくれたほうが、
まだマシだと思うのになー。敵増えるぜよ。
まー多分その人はこの文章を読んでも自分のことと気づかないでしょう。
それでいーんです。
他山の石としましょう。
(*よその山から出た石。
転じて、自分の修養の助けとなる他人の言行)
健康です。今のところ50%。(10/03) 
2007/10/03 Wed. 19:00 [edit]
妻は09:00過ぎに家を出るらしい。一緒に支度する。
今日自分は午前中トレーニングに行くのだ。
このところ、いつものことだが体がトレーニングに行くのを拒否っているのが
わかる。しかし終われば「行って良かった」と思いながら戻ってくるのだ。

メニューはいつもの通り、胸、腕、腹筋そして有酸素。
全て終わって昼前、外においてあるストレッチマットでストレッチをやって
たら、所属事務所のナカハタ嬢から電話が。申し訳なさそうな声だ。
仕事がキャンセルになったな。図星だ。「すみませ~ん。無しになりました」
日テレの女子駅伝のナレーションということは聞いていたが、プロダクション
からの発注らしかった。
昔、系列にいたがそんなことには関係なく日テレはホントに縁がない。
「スッキリ!!」の生ナレーションだって番組開始前に所属事務所経由で
オーディションに行ったし「ニュースリアルタイム」にも事務所が売り込んで
くれたが、タイミングが合わなかったのだろう。ホントに縁がない。
系列で縁があるのは「中京テレビ」くらいだ。
私自身は上京しているが、実力は関西・東海地区あたりなのだろうか。
(と、ちょっと弱気になってみせる。いや、ホントに仕事がキャンセルになる
と凹みます。私だって;)

(仕事キャンセル連絡直後の私)
沢尻エリカのような「強気」が羨ましい。あれだけ試写会で「偉そう」にして
(私から見れば「何様」だ)おきながら、ワイドショーやニュースでつるし上げ
られたのが余程堪えたのだろう。調子がいい時は増長し叩かれればしぼむ。
打たれ弱い今の若者の「典型」だ。
キャラは分るが、それならあの会見のどこかで「なんちゃって感」を出せば
良かっただけの話だ。その前に会場が「引く」ほどの雰囲気とはどんなもの
か?人様に「見られる」商売としてあの態度は「失格」だ。常識を疑う。
そもそも人間が出来ていない人間にそれを求めるのが無理な話なのか。

(画像は夕刊フジより)
今、最高潮に売れてるのに、あの態度で全てパーだ。
ファンも相当幻滅していると朝のワイドショーは報じていた。
本人も事務所も名実ともに相当損した(またはこれからする)はずだ。
釜山の映画祭は欠席、来年はスケジュールは「白紙」という。
(ちなみに私は来月のスケジュールですら「白紙」です。
お仕事募集中!なんか言われても「別に~」とかいって
ガン飛ばしませんから)

さて、今月は「健康月間」だ。各種健康診断や検査が集中した。
トレーニング終了後は検査結果を聞きにとある病院へ。
結果は「異常なし」ついでに受けた「HIV(エイズ)検査」もネガティブ。
つまり「陰性」。当然だ。もっとも「陽性」だと怖いし困るが・・・。
来週は別の結果が出る。そして胃カメラか。

(くしゃくしゃになったが「陰性の方へ」というお知らせの紙)
検査結果が半分まで出たので、タイトルどおり「健康度は50%」
来週は100%健康ということが分る予定だ。
実はやりたい検査がある。それは「脳ドック」だ。
自分の脳をCTやMRIで見られると言うものだ。
最近は3D画像で自分の脳の血管が立体的に見られるものも
あるというが、いかんせん値段が高い。
しかし近々行ってみたいと考えている。
個人事務所に戻って作業の続き。。。
日曜にMAをやるという「企業マニュアルDVD」ナレーション原稿がメールで
来た。今回2作品。2時間強で終わるか。いつものスタッフなので気が楽だ。
そして長崎の友人(故人)を送る会のスタンド供花の発注もホテルや花の
業者との電話打ち合わせで無事終了。良く考えたらその翌日に私は長崎
入りしてご両親にお目にかかる予定なのだ。四十九日か。長崎入りは
随分前から決まっていたが、なんという偶然。必然だったのか。。。
そして夕方、仕事終わりの妻を迎えに麹町へ。今日一日の話をしながら
帰宅。なんとも神秘だがお腹の子供は順調のようだ。
次の通院は今月末らしいがいトコ、猫ひろしの「ニャー」の格好をした
エコー画像を見たいものだニャー。
やらなきゃならない、はかどらない。(10/02) 
2007/10/02 Tue. 22:00 [edit]
さあ、事務所の片付けすっか。
我々の仕事は内容から言っても、特に事務所が散らかる要素はないように
思えるが、理由は以下のようなものだろう。
自分はやった仕事をプロフィールなどの資料にフィードバックさせるため、
一応持ち帰っている。どんなに多くても、だ。
実施年月とタイトルをPCに打ち込み、提出用やこのブログのプロフなどに
使用している。ちょっとサボると原稿の山になってしまう。
現在、自分の出演番組のデータベース化を進めていて、この仕事はすで
に数年続けている。熊本・福岡時代まで遡って全てをDVDにコピーして
いるが、コピーに実時間がかかるのが難点だ。この作業のために
DVD-Rを業者からすでに数千枚購入しているだろう。
自分の歴史のためだ。仕方ない。
私はナレーションのほかに別業務を2つ持っている。これらの業務はほぼ
24時間稼動しているため、ナレーションの打ち合わせをしながら、別業務の
業者に電話で指示を出すなどということもある。当然、郵便物やFAX、資料
などはその業務の数分たまる。しかも全く畑違いの書類の山が。
・・・こうした理由でちょっとでも気を抜くと「雑然」となるのだ。ドラマや雑誌
などに出てくる「おしゃれでスタイリッシュなオフィス」という具合には中々
行かないが、結構気に入っている空間だ。

片づけしながらも所属事務所から電話がかかる。来週の仕事が1件決定。
別のスタジオからは弊社受託業務のスケジュール確認。前回やった仕事
のリテイクが入りそうだ。
そして先日急逝した長崎の友人の「送る会」の案内が届く。
10/19金曜日。本当ならば飛んで帰りたいが金曜は朝日ニュースターの
日だ。あした花を手配しよう。
そういえば「会見」火曜のワタナベキャスターだが、画面を見る限りでは
かなり回復しているようだ。顔もふっくらしていたし声にも張りがあった。
よかった、よかった。
てなわけで、今日はまる一日個人事務所の整理だった。
でも終わらなかった。また時間つくろ。