FC2ブログ
■■■ きょうのお仕事 ■■■ ホーム »2007年05月
2007年05月の記事一覧

復帰第一弾は、高域出張。(05/31)  

昨夜服用した「ブロン液」は、劇的に「効いた」ただ、やはり時々
むせて咳き込む。根本的に完治したということではない。週末は
動けないため、週明けにでも再度受診しよう。

さて、リハビリ通院も5/31の本日を以て最終だ。病院のリハビリ室は、
いつもの通り、リハビリを必要とする患者さんで活気があった。
しかし、外来患者は今日がラストなのだ。
070531a.jpg

結局去年末あたりからこれまで半年間、毎週1回良く通ったものだ。
江戸っ子療法士のヤマグチ氏もいつもと同じ。淡々といつもと同じよう
に仕事をしてくれた。折りしも前の日から再び「左肩」がおかしく
なってしまった。これは咳き込んで寝返りを打ったときに左肩をしてし
まい、薬が効いて寝込んでいるうちに筋を圧迫したのだろうとのこと。
さすが、ヤマグチ氏。明日が面接らしい。
えー!まだ決まってなかったのぉ???行先決まったら教えて欲しい
ということと、これまでのお礼を述べて、記念に一枚。。。
070531b.jpg

最後の会計。。。もう、この診察券を使うこともないんだなー。
070531c.jpg

来年の今頃、この場所はどのように変わっているのか・・・。
都の土地だけに、跡地の利用には非常に興味がある。

さて、午前中はこのリハビリだけ。午後はナレーションとは別業務の
関東高域出張だ。この業務にも波がある。この時期、ちょっと立て込ん
でしまい忙しくなってしまったが、いつもはここまで多忙ではない。

車を走らせ、いつもの道を・・・。天気がいい。ドライブ日和だ。
070531d.jpg


今日もいろいろを経費のかかる話だ。しかも比較的急を要する話で、
参ったなーと思う。しかしやらなければどうしようもないし、決断だ。

別業務で最近私が業者相手に「熱く」なっているこの業界も、単価が
非常に曖昧な業界だ。乗せようと思えばある程度まで乗っけることが
出来る。実際、阿漕な商売をする輩も多いし、誤解も多い。私があまり
の酷さに業者にキレまくったのがつい最近だ。

今回の私のこの「キレ」で、単価や無駄な出費に「少しは」歯止めが
かかった。しかし、まだまだ油断は出来ないのが現状だ。
070531e.jpg

「言ったモン勝ち」がまかり通るこの世界。私も少しは強くなったか。
しかし別業務の業界では私はまだ新参者。日々、勉強なのである。

夕方、首都圏は凄い雨。と、このような報道が最近多い。
見方を変えたら「スコール」じゃないか!
タイなどでは夕方のスコールは当たり前。
交通機関も乱れまくるのだ。皆、雨が止むのをひたすら待つ。

ということは日本はすでに「亜熱帯化」していることになるんじゃ
ないのかなぁ???だって、この天気、アジアだよ!

「地球温暖化」現象は私達の目の前で、すでに起こっている。
スポンサーサイト



category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

まだ療養中です。(05/30)  

いやー、まいったまいった。
こんなに(風邪が)長引くなんて、夢にも思わなかった。

・・・とにかく、のどの炎症はだいぶ軽くなったが、
咳が止まらない。請求書の件で知り合いのスタジオの社長に
メールを送ると、返事が返って来た。彼女も確か前にスタジオに
行ったとき、物凄いかすれ声だったなぁ・・・。
「子供の百日咳が流行っているから、もしかするとそれかも
しれませんよ。」なるほどなー。

ネットで調べてみると、マイコプラズマ肺炎とか、気管支喘息とか、
こういう状態のときに見ると、ネガティブさがますます進む記述が
満載!もう見るのやめよ。要は「咳」が止まればいいのだよ。

病院に行こうとも思ったが、ふと思い出した。「咳止めの強いの買お」
ちょうど今夜は妻の仕事が22:00に終わる日だ。
「買い物に行きたい」といわれてた。あのスーパーには23時まで
やってる薬局が入ってるはずだ。

22:00に妻をピックアップして、銀座を抜けて勝どきを抜けて、豊洲
にやってきた。いつも思うが、ある意味、今、この街が一番勢いがある
かも知れない。大型マンション建設のの影響で、人口流入率が非常に
高いのではなかろうか。

とにかく、現場着。買い物前に、まず薬局。
薬剤師に声をかけつつ、結局選んだのはエスエス製薬の「ブロン液」
実はこれ、以前色々物議をかもしたほど「強い」クスリだ。
070530a.jpg

購入と同意にレジで早速飲む。ホントはいけないが、家に帰ってまた
飲んだ。するとどうだ!ちょっとはのどがもやもやするが、咳は劇的に
改善したのだ。

続きはまた明日・・・。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

もー!すっきりしないし。(05/29)  

風邪の療養1週間。
風邪自体は良くなっているが、夜の「咳」だけはいただけない。
だって眠れないんだもん。

今日も一日自宅で、溜まった書類やそのほかの片付けを行う。
スポーツクラブ復帰のスケジュールも、来週か。

事務所のアサダマネージャに電話。来週6/4月曜からの業務復帰で
調整。実際こんなに長引くとは思わなかった。

歳のせいにはしたくないが、厄年終わったはずなんだけどなぁ・・・。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

私の体調は回復か+松岡大臣自殺(05/28)  

咳き込み続けて、寝たんだか寝てないんだか自分でもさっぱり
分からない。でも痰は随分収まっている。微熱は続くが。
病院でもらったクスリはすっかり飲んでしまった。病院へ。
さらにクスリを4日分もらって、家に戻る途中に一枚。
病人だ。人相悪いよ。
070528a.jpg

さて、家で療養していたところ、NHKが速報。
松岡農林水産大臣が出来たばかりの赤坂・議員宿舎で自殺を図ったと
いう情報。その後の情報では複数の筋から「心肺停止状態」とも。
その後14:00過ぎ、松岡大臣は死亡が確認された。
070528c.jpg

(松岡農林水産大臣:首相官邸HPより)
松岡大臣は私の出生地でもある熊本生まれである。
先日夫婦で帰熊した際、私の両親が阿蘇へ連れて行ってくれたが、
松岡氏は出身が熊本・阿蘇であり、ポスターも地元のあちこちに貼って
あるなど、地元ではそれなりの影響力を感じさせた。

資金管理団体の光熱水費問題や緑資源機構の問題、さらには自民党内部
からの辞任要求も松岡氏にかなり大きなダメージを与えたに違いない。
国会終了後、大臣を辞任すべきという各方面からの声も、松岡氏の「「プライド」を傷つけ、彼に「もうだめだ」と感じさせたのか?

私などは「スパッと辞めりゃいいじゃん。またどっかのタイミングで
もどりゃ良いんだし」と比較的楽観的に考えたりするのだが、松岡氏
の考えはそうではなかったようだ。

各社の報道は「松岡氏は首をつって自殺を図った」と伝えている。
「死」を決意させるほどの「大きな」何かがあったのだろうか?

人の顔つきでその人を判断することは出来ないが、自分も毎週
記者会見の番組を担当していて、松岡氏の会見を扱うことがあった。
というより、つい先週の金曜日3時の番組スタートから塩崎官房長官の
次の紹介したのが松岡農林水産大臣だった。自分の体調が超バッド
コンディションだったので、その内容までは詳しくは覚えていないが、
いま当時の画面を見ても、まさか次の週の月曜日に自殺する顔には
見えなかった。
070528d.jpg

(5/25OA 朝日ニュースター「速報!!記者会見」より)
これまでも「なんとか還元水」の問題で答弁する松岡氏を見て
「強面だなー。なんかやってそう」と感じることはあったが、政治家は
大なり小なり「何か」やってるだろう。もっと色々やってそうな顔して
る政治家もいるしねぇ。
むしろ最近は一般人のほうが危ない。
ということは松岡氏も見かけほど神経が図太くなかったということか。
それとも良心の呵責に耐えかねたのか?

農林水産省の官僚には絶大な信頼を勝ち得ていたという話も伝わって
いる。松岡氏は「農林畑」一筋の経歴だ。現場の気持もよく分かる
閣僚だったことは想像に難くない。

彼は「死んでわびる」という選択肢をとったのかもしれないが、本当に
「辞職」という選択はなかったのか?
「死」という選択を選ばざるを得なかったのはなぜだろうか?

*** 閑話休題 ***
ならば・・・というわけでもないが、
生臭い話になって恐縮だが、「禊」をせずに「死」という選択がそれ
ほど簡単に選択できるのであれば「死んでわびなければならなない」
ほどのことをした人物を、私は何人か知っている。

しかしそんな人物に限って、自分が人や周りに対してどのような酷い
ことをしたのかなど意に介せず、毒を吐きながら図太く生きている
ものだ。図々しくも、時には人に説教めいた言葉を吐きながら。
人生ってやり得なのか?と時々思う。人生「謙虚」に「謝る」姿勢は
絶対必要だ。

面白いことに(面白がってはいけないが)そうした人物の周りの人間
に、必ずといっていいほど「死人」が出ていることも特徴だ。それも
普通の死に方ではなく、無様な最期を人に晒したりするような。
恐らく、自分の「業(ごう)」を身近な人間に振りまいて奔放に生活
しているうちに、その業を引き継がせてしまった結果だろう。

まったく、畳の上じゃ死ねんぞ。あ、フローロングか、最近は。

*** 話を元に戻そう ***
衆議院赤坂議員宿舎は、建設中から「高級すぎる」と物議をかもし、
最近ではテレビ的には「議員ごっこ」状態で最初は威勢が良かった
ものの、このところ何をやってるか(子供はしっかり作ったようだが、
ニートに関する法案などは作るのか?)さっぱり分からない杉村太蔵と
いい、この宿舎、すっかりミソが付いてしまった。
現代の怪談の舞台になりそうでもある。
070528b.jpg

(赤坂議員宿舎前で報道陣を規制する警察官:サンケイスポーツより)
さて、先ほどから、NHKなどで流されている松岡氏のVTRは、25日の
ものだが、最近ハイビジョンで画面が鮮明すぎて「ホントに死んだの
か?」という妙な感覚を覚えてしまう。

松岡氏には、しばらく表舞台から消えてもいいではないか・・・。
生きて「自分を晒して」欲しかった。

・・・安倍内閣初の死者。現職閣僚の自殺。参院選への影響は?
今度の風はどのように吹くのか?ますます混迷の度を増してきた。

松岡利勝氏に、合掌。

category: ひとり言

tb: --   cm: --

マジダメッす!。(05/27)  

スンマセン。マジでつらい・・・。
幸い日曜で、今日やるはずの仕事は、全てほかの人にアサダ氏が
割り振ってくれたので、自分は何もせずに寝てればいいだけの話。

妻はトレーニングに出かけた。いつの間にかうとうとしていた。
つらいなー。のどは相変わらず痛いし、体はだるいし・・・。
もうやだー。熱は微熱傾向。

夜は夜で今度は咳が止まらない。5分おきくらいに咳き込む。
おかげでほとんど眠れない。そんなことを繰り返していたら、
朝になってしまった。はぁ~。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

からだダルぅ。でも。(05/26)  

熱にうなされて起床。熱計ったら、38度後半。下がってないじゃん。
本来なら一日休養。でも入浴して、高域出張の準備。
今日は朝07:30から業者が作業をしているのだ。休むわけには行かない
日なのである。声は出ないがコミュニケーションは何とかなる。
妻とともに出かける。

業者的には問題なく作業中。自分達も昼食を。と思うが、なかなか
食欲が出ない。そりゃそうだ。38度の熱があるんだもん。
でも、近くの和食処で寿司とそばの定食。ホントは寿司だけでも
良かったが、セットしかなかった。
070526a.jpg

それにしても今度の風邪はひどい。どーしよーもないね。
070526b.jpg

もはやこうなると、ブログどころの騒ぎではない。こんなものを書いて
る暇があったら、寝てるよ。(実際そうだし)

買い物諸々済ませて夜には帰宅。
早々に休むが、今夜はひどい痰だ。
ベッドで咳き込むたびにすんごい量の痰が出るわ出るわ・・・。
ベッドサイドテーブルはティッシュの山に。
つらいよー。これが峠だといいけど。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

ダウンします。(05/25)  

朝から雨。のどが相変わらず痛いし。この感覚は・・・。
以前、声が出なくなった時と同じ感覚だ。だとすると、明日はアウト。
070525a.jpg

ひとまず妻を迎えに行き、朝日ニュースターに向けて準備。
しかし中々はかどらず。アサダマネージャーに「のどやばそう」
の連絡。実は今日、朝日終わりでいつものスピードチャンネルが
入っているのだ。先方判断は「声が出てればぜひお願いしたい」と
いうものだった。このときは自分もたかをくくっていたのだが。
070525b.jpg

まず、「7days」の収録だ。しかし、高域が全くでない。低域しか
出ないので、それでカンベンしてもらう。情けないナレーションに
なってしまった。出来は最低。
070525c.jpg

もっとひどかったのはそのあとの「速報!!記者会見」だ。
ほとんど声が出ない。ニュースなどは自分が視聴者だったら「誰か
他の奴に読ませろよ!」と局に苦情のひとつも言いたくなるような
声の出なさ加減。
070525e.jpg

抗生物質と消炎剤で何とかなると思ったのだが・・・。
070525d.jpg

結局、本番終わりで使い物になる声が出なくなってしまった。
アサダマネージャーに再び電話。この後の仕事と、日曜の山田養蜂場
のリテークをキャンセルしてもらう。こんなキャンセルが自分は一番
嫌なのだが、カラダが悲鳴を上げている。実はこれまで色んな番組の
生本番をやってきたが、これまでで一番つらかったし、これまで一番
みっともなかった。歳を感じる。。。

よろよろ歩いて帰宅。心配していた妻と軽い夕食。食欲は今のところ
あるようだ。休むが、眠れない、1時間ごとに起きて、トイレ・そして
水分補充の繰り返し。熱を測ったら40度近くある。
変な夢を見るわけだよ。子供のころも、熱出してとんでもない夢を
見たものだが。
年齢40過ぎて見た夢は・・・。これがワケわかんない夢で。
自分の体は宙に浮いている感じ。クリアファイルに書類のようなものを
せっせと入れている。クリアファイルは次から次へと出てくる。
やっと全てのファイルに入れ終わると。やったぁという満足感。
で、目が覚めて、トイレ行って、水分補給して休んだら、また同じ夢の
繰り返し。これが1時間ごとに繰り返される・・・。
明け方うとうとしたら、もう朝だった。やな感じ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

のどがヤバい!(05/24)  

朝起きたらのどが痛い。
昨日の日焼けでうたた寝したのがまずかったか。

そりゃそうと、朝もやに煙る新宿副都心のビル軍に象徴される
東京の風景に、一瞬「アジアの風景」を見た気がした。
070524a.jpg

行ってみれば東京もアジアの一都市だから、表現が変かもしれないが、
私に一瞬見えたのは「ジャカルタ」の朝の風景だ。

・・・このブログでも前の会社時代に、インドネシアに足掛け4年ほど
取材で通った話を随所で披露している。

当時通っていたのは、インドネシアでもうんと田舎のスラウェシ島の
南部。ウジュンパンダンという町からさらに来るまで4時間ほど走った
タナベル村という小さな村だった。アプローチはバリ島経由がもっとも
多かった。

しかし時折、首都ジャカルタ経由で、ということもあった。
そうなると我々はウジュンパンダンという小さな町に行くのに
トランジットのためにジャカルタにステイしなければならなくなる。
行きと帰り、それぞれに。

さらに私は取材以外にもよくインドネシアを訪れた。
バリ島、そしてジャカルタ。現地のコーディネーター氏にはその都度
世話になり、随分迷惑をかけたことと思う。
結婚してからも妻と出向いたこともある。

前置きが長くなったが、その頃ジャカルタのホテルで目覚めると、
ビル群が林立したジャカルタの風景とともに、アジア独特の
「油くさい空気感」そして「車やバイク」などの交通機関の騒音、
さらに「鳥の声」が入り混じるのだ。それはすっかり足が遠のいて
しまった今でも鮮明に思い出すことが出来る。

通勤を急ぐ勤め人、OL。道端で食べ物やタバコなどを売る屋台の人々。
何もせずにぼんやりと道行く人を眺めているだけの人・・・。
排気ガスを撒き散らしながら走るバスや車、そしてバイク。
東京の朝の風景と違うのは、屋台がファストフード店やコンビニで
あることと、排気ガスのにおいが東京はそこまでひどくないことくらい
だろうか。

どちらにしてもある種の懐かしさを感じながら、今日の仕事はNHKのそば
のスタジオだ。NHKをバックに一枚。最近NHKの仕事ないなー。
070524b.jpg

スタジオは「ヨコシネ」というスタジオ。これもすんごい余談だが、
実はここ、局員時代に「ディレクター」として来たことがあるのだ。

これもこのブログに登場した「中国・上海」でOAされた私の番組で、
CMまで完パケして上海電視台に納品することになったのだが、
取り寄せた中国用の素材は「PAL」方式(ちなみに日本はNTSC方式)
なので、素材を見ることも出来ないし、当然番組本編と一本化すること
もできない。そこで「松下」「三菱」「シチズン」などの中国用のCM
素材を「PAL」からいったん「NTSC」に変換して番組本編にくっつけ、
それを上海に送ることにした。
(上海電視台にはNTSC素材をPALに変換する設備があった。驚き)
そこで東京出張で来たのがこの「ヨコシネ」なのだ。当時MAルームの
予定表には「VP」の予定が記されていたような気がする。

それを横目で見ながら当時アナウンサーからディレクター職をやって
いた私は「俺もこういうところでマイクの前に座って原稿読みたい」
と思ったものだ。
070524d.jpg

座ってるよ。マイクの前に!今回の仕事は去年やった「日本大学」の
DVDナレーション。日本大学には24の付属高校が全国にあるが、DVDは
日本大学の付属高校入学希望者に向けて、それぞれの学校を説明する
ものだ。今回は手直し。
070524c.jpg

去年は初回だったから、24校分全て読んだ。朝から夕方まで。確か
原稿は100枚を超えていた。100枚超え原稿の仕事、多いなー。俺。

今日は1時間ちょっとで難なく終了。
のどは痛いが、午後、トレーニングに向かう。
070524e.jpg

しかし、風邪気味なのか、のどが炎症を起こしているためか、イマイチ
である。最後のランニング40分は、30分をウォーキングしてしまった。

こりゃーいかん。と思いすぐにハウスドクターのもとへ。
070524f.jpg


ついこの前も声枯れて生OA苦労したし・・・。
070524g.jpg

(画像は「処方箋」)
早めに薬もらった方がいいよなー。さ、明日はどーなるか?
日曜も現場あるし、ちょっと警戒。の私でした。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

敢えて休む。はずが。(05/23)  

今日の予定はリハビリやって、トレーニング行って・・・。
となるはずだった。
リハビリは、行きましたよ。ラスト2回。何だか病院自体の雰囲気も、
あとちょっとで閉院。って感じ。寂しいなー。
070523a.jpg

江戸っ子療法士のヤマグチサンは、いまだ次の行き先がはっきりして
いないという。なんで?という質問を随分前にしたことがあったが、
それは「雇用形態」にあるという。

この病院は「東京都」が運営しており、医師にも東京都の医師と、
院外から来る医師がいる。事務方や看護士などは東京都の職員、
受付などのおねえさんなどは派遣会社、そして療法士も東京都の嘱託
のような扱いになっているのだという。純粋な東京都職員ではないから
次の就職先をあてがうのにも、優先順位は、まず「都の職員」から。
ということになるらしい。

ヤマグチサンも色々考えているらしい、自分で開業すれば良いのに。
とも思うが、色々な縛りがあったりするらしい。

自分の我儘を言わせてもらえば、この近隣で開業してくれないかなあ。
と思うのであるが。そうすれば、トレーニングで肩を痛めたり、
腰を痛めたりしたときにも通えるじゃないか!なーんて無理かねぇ。
070523b.jpg


午前9時の段階で「がらーん」としていたリハビリ室も、時間とともに
人が増えてきた。しかし今月末でここも閉じてしまう。うーん。

さて、トレーニングに行こうと思っていたら、事務処理が意外に多いの
に気づく。渋谷税務署、都税事務所に連絡して納税の相談。
郵送書類の作成。デスクに張り付いていたら、会計士から電話。
会計書類の不足分をFAXして欲しいという内容。はいはいー。

結局トレーニングには行きそびれた。じゃあ仕方がない。事務所で
リゾート気分を満喫しようと、デッキチェアを持ち出してベランダで
日焼けの真似事。ついでにビールも少々。ゴクッ!美味いなー!

日が翳ってきたので事務所内で作業の続き。おかげでデスク周りが
すこーし片付いた。やってもやっても減らない事務作業。
俺のやり方が悪いのか、非効率なのかなー。
ためてしまった私も悪い。コツコツやりますか!

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

運転しっぱなし。(05/22)  

午後から別業務で出張あり。午前中は空いてる。んじゃ!
トレーニングしよう。ほとんど「健康の為なら死んでもいい」状態だ。

準備しながらワイドショーを見ていると、愛知県長久手町の立てこもり
発砲事件で殉職した、愛知県警SATの林一歩警部(享年23)の葬儀前の
表情を伝えていた。
070522g.jpg

(画像は毎日新聞より転載:同僚の弔辞に涙を流す警察関係者)
昨日は通夜が営まれたのだが、林警部の父親の
コメントで「息子の23年間。どんな思いで生きてきたかということにつ
いては、もはや知ることは出来ませんが、息子のこの後の人生を、同僚
の皆さんに託します・・・」的なことをおっしゃっていた。

聞きながら非常に考えさせられた。

私達夫婦にはまだ子供がいないので、身内といえば兄弟か両親という
ことになるが、最近、九州の実家に帰ったり、九州から両親が来て、
色々話をする機会が増えた。私の父は普通の会社員だったが、私が
中学、高校とバイトや遊びで親に反抗ばかりしていた頃、父親自身が
会社内でどのような立場だったのか、どのようなことを考え仕事をして
いたのか。ということを聞いて、かなり「驚いた」
しかも、それがホンの最近のことだったのだ。

私の父親は齢70を超えているがまだまだ元気でゴルフも現役だ。
私が大学を人より遅く卒業して20年。私は高校を卒業してから親元を
離れ一人暮らしを始めて福岡~長崎~東京とわたってきた。

定年後10年経って会社員時代のことを口にした父親。
親元を離れて25年経って父親の会社員時代の姿を知る息子。
お互いのことを本当に知るためには、それほど長い時間を必要とする
ことも、ある。

自分は、自分が近しいと思っている人のことを、どれだけ知って
いるだろうか・・・。あなたは、どうですか。

そんなことを漠然と考えていたら、切なくなった。

亡くなった林警部は、父親と前述のような会話は恐らく交わしては
いないだろう。林警部の父親もまた、息子に自分の現役の頃の話を
する時期には至っていなかっただろう。
それが故に、林警部の父親の「息子の23年間。どんな思いで生きてきた
かということについては、もはや知ることは出来ませんが・・・」
というコメントが深く私の中に突き刺さったのだった。

考えさせられながら、トレーニングへ向かう。昨日、フルトレーニング
をやっているので、今日は腹筋25回4セット(いつもやっているのだが、
腹筋はやりすぎて困るというものではないらしい)とランニング40分。
ホントは60分やりたいが、出発時間に間に合わないので、仕方なく。
トレーニング前に別業務の電話。ひとつ片付きそう。
070522a.jpg

妻も一緒に出かけたが、私だけ先に上がる。
070522b.jpg

帰宅して出発準備。時間がない。
070522c.jpg

現地到着。画像はないが、業者さんとの打ち合わせを兼ねて、今後の
受発注方法の検討をするために出かけてきた。
今日お会いしたのは、これまである会社を通じて、うちが業務を発注
していた会社の役員さん。業界では大ベテランだ。
今後も業務を継続してお願いすることにしたため、面識はあったが、
正式に一度お会いしましょうということになったのだ。
彼は学生時代、劇団などに造詣が深かったこともあって、一度話し出し
たら熱い。そして止まらない。

しかし今日現場で実地で教えてもらったことは「なるほど」と思わせる
ことばかり。場所を近くのファミレスに移して、コーヒー1杯では恐縮
するほどのノウハウを伝授してもらった。

「分業化」といわれて久しいが、分業にもメリットデメリットが当然
ある。今日お会いした役員も、普段は現場に出るのだが「出来ること
は何でもやる」タイプ。依頼する側も「この仕事はこっちの業者、あの
仕事はあっちの業者・・・」では、予算がいくらあっても足りない。

私がやっているのは(というより、経営的には)
「予算はいくらでもあるからどんどんやって」的な仕事ではない。
どこをどうやれば経費を圧縮できるか。そして業者さんに気持ちよく
仕事をしてもらえるか。ということが常に頭にある。
金さえかければ誰だって出来るし、誰だってやる。

・・・と、書いてきたら、私がいた地方民放の構造と全く一緒だ。
アナウンサーと言いながら、記事も書く、取材にも行く、編集もする。
私の場合は、MAまで自分でやっていた。それと何も変わることがない
ことに気づく。

いい出会いは、その後の仕事を楽にするし、楽しくする。近江商人では
ないが「三方よし」の精神が必要なのだろう。

役員氏と別れて、まだまだやり残している仕事を片付けるため、車を
走らせる。そしてやっと終了。腹減った。
そういえば今日は昼飯食ってない。近くに「バーミヤン」(中華料理の
チェーン店。チェーン店ながらなかなか美味い。と私は思う)がある。

夕方早い時間なので、客はほとんどいない。いるのは地元の高校生が
2組だ。ラーメンか何かをすすっている。
070522d.jpg

色々食べたかったが、ここに来ると自分はいつも「酢豚」を注文して
しまう。「酢豚」は大好物なのだ。

余談だが、私の母方の祖父は日本の警察官だった。当時日本が統治して
いた「台湾」に転勤で渡ったことがあるそうなのだ。職業は「警察官と
して」である。台湾警察の警察官として家族全員で台湾にいた時期が
あるという。その頃祖母のお腹の中にいたのが、私の母親だ。だから
母親は「台湾生まれ」もちろん国籍は日本だが。
ちなみに祖父は長年の警察官生活の功績を称えられ、叙勲を受けた。

そんな影響もあるのか、母親は中華料理が好きなようだ。
「酢豚=中華料理」確かに中国本土は別にして、台湾に2度ほど行ったが
食事に困ったことはないし(あまり困る人はいないと思うが)・・・。
母親の遺伝子が自分にも受け継がれているのか?と、酢豚定食を食べな
がら真剣に考えた。そんなことを考える年になったのか、とも。

向こうで麺類をすすっていた男子高校生の連れが、下校途中なのだろう
か、店内にいる同級生を見つけて一人、店内に入ってきた。
ちょっと向こうに行けばファミレスがあるのに中華料理店でお喋りする
男子高校生。耳をそばだててみると・・・。
「な~に食ってるのぉ?」まではよかったが、
「春巻き奢ってぇ!」ときた、酢豚を食っていた私が心の中で大爆笑
したのはいうまでもない。こっちでは友達に春巻き奢ってもらうのか!
東京ではありえねー。でもこういうノリは個人的に嫌いではない。

やっぱこの土地はいい土地だ。満腹満腹。車にもメシを食わせて、
帰宅。街には夜の帳が下りている。
070522f.jpg

この間にも電話が入り続け、スケジュールキープのバラシ(押さえてい
たスケジュールが「なし」になること。私にとっては非常に「痛い」)
確定スケジュールの連絡。(これは嬉しい)でもバラシは困るなー。
マネージャー頑張ってよ!と祈りつつ、充実の一日であった。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

何もない休日は・・・。(05/21)  

この所忙しかった流れも一段落か。最近暇な日が多い。
これだからやだよ水商売的職業は。売れりゃあ別だが。早く売れよう。

で、いつものようにトレーニングへやってきた。朝はガラガラ。
070521a.jpg

今日はフルトレーニングの日だ。夏の海やプールで変なカラダを晒さな
いためにやっているといっても今は過言ではないトレーニングだが、
最近ビミョーに体型の変化を感じる。上半身がちょっとだが逞しくなり
腕も太くなった気がする。あくまでも主観だが。
↓これが「インクライン」で使っている「ダンベル」です。
ちなみに14kg。まだまだですね。
070521b.jpg

マシン周りを撮影。なんかの工場みたいに写ってしまいました。
中央あたりに私。。。
070521c.jpg

2時間半ほどやって、午後は友人と待ち合わせた新宿へ。夏の陽気。
070521d.jpg

取り留めのない話を2~3時間。
070521e.jpg

んじゃまたね!ってワケで今度は渋谷。

妻もそろそろ仕事が終わったはず・・・。と思って電話したら、なんと
今、渋谷に着いたばかりというではないか。渋谷の交差点、TUTAYAの
前で待ち合わせ、彼女の買い物に付き合う。
070521f.jpg

ドラッグストアに東急ハンズ・・・。色々買うものがあるワイ。
「のど渇いたよー」
「ダメ!帰ってビール飲むのぉ。あたしは我慢するんだから!」
「へーい」なんだかなー。でも帰って飲んだビールの味は・・・。
ぷはー。うめー!でした。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

午前は勘違い。(05/20)  

すっきり目覚める日曜の朝。すっきり晴れ上がった「いい天気」だ。
さー、こんなときは「トレーニング」行こう!
070520a.jpg

いやーホントにいい天気だ。都心部は人出が多いだろうな。
住宅街のこのあたりは休日はがらがらだ。ところがっ!
070520b.jpg

自分が通っているスポーツクラブは「毎月20日」が休館日なのだった。
うかつだったなー。まー仕方ないや。
明日も行く予定だし、明日みっちりやろう。
エレベーターで3階に下り、開店前のカフェの借景で一枚・・・。
070520c.jpg

晴れてはいるが気温はそんなに高くない。出かけるにはジャケットが
必要だなー。結局帰宅してだらだら過ごす羽目に。
夕方、妻は友人と食事に、自分はヘアカットに。
家の周りを歩くと、ホントに人がいない。一本表通りに出れば、どこか
ら沸いてきたの?というくらいに人が多いのに。
070520e.jpg

プロフィール用の画像撮影のために来店して以来、約1ヶ月ぶりだが、
最近全体的に髪が「重たい」そういえば保険のVPに出演したときのDVD
も見せると約束していたのだった。先週金曜のニュースのDVDも持参。
カット前に見てもらう。自分の担当スタイリストのカミヤさん。
「ふ~ん」「へぇ~」といいながら見てくれた。特におとといの18時
ニュースの画像をみて「首周りがうるさいかも知れないですねー」
なにか感じるところがあったようだ。「少し短くしても良いですか?」
そりゃもー、お任せしますよ!
070520f.jpg

何の拍子だか、自分が数年前に遭遇した交通事故で、顔に縫い傷が
あった頃、抜糸が終わった後に、顔から結び目がある「糸」が出てきた
という話をしたら、カミヤさんが話し始めた・・・。

ずっと足の指の腹がちくちく痛かった。帰宅して夜よーく見てみると、
糸のような髪の毛が自分の足に刺さっている。抜いてみたらなんと
「数センチ」の髪の毛が「すーっ」と抜けてきた。業界に身をおいて
間がなかった彼女は、職場でそのことを同僚に話すと、同僚の反応は
「良くあるよねー」という反応で驚いた。というものだった。

へー!!!そんなことがあるんだ!確かに髪の毛の切り口はすんごく
鋭利な「針」みたいなものだろうからなー。でも業界ならではの話に
びっくり。です。
色々話していたら完成!見事!!だいぶ違うな。やはりマメに通おう。
070520g.jpg

帰宅して色々整理。いつの間にか日没。あまりにもきれいな夕景だった
ので、思わず・・・。
070520h.jpg

今週は割りとゆったりしたスケジュールだ。月曜の初仕事は、やはり
「トレーニング」からスタートです。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

曇りのち出張。(05/19)  

朝04:30起床。土曜の朝・・・。早い。
別業務で出張だ。06:30出発、家の近くで缶コーヒーを買う。
一枚撮ったが、すっかり明るい街だが人の姿はない。
070519a.jpg

通りなれた神宮前交差点もガラガラ・・・。
070519b.jpg

今日の天気は変わりやすかった。やがて雨が降り出す。
070519c.jpg

別業務の業者に都合で08:00に現場着。しかし、業者の到着は10:00頃
になるという。こんなことならもっと寝てりゃよかった。今日の仕事は
妻も一緒だから、泊まり明けの妻を迎えに行ってそのまま向かっても
充分間に合うじゃないか・・・。
来ちゃったものは仕方がない。近くを散策。
070519d.jpg

物価も安く、暮らしやすそうな街だ。9時過ぎに駅に到着した妻と近くの
ファミレスで軽く食事。午前中2社と打ち合わせ。午後に備えて、とは
行ってもさっき朝食をとったばかり。ハンバーガーでかるーく。
070519e.jpg

午後から業者と打ち合わせのうえ、業務開始。途中、足りない資材の
調達などでフル回転。作業自体は19時過ぎまでかかりそうだが、自分は
19:00に都内でナレーションが入っている。17:00に現場を離れる。
天気は相変わらず不安定だ。
070519f.jpg

都内に戻ると雨は上がっていた。バックに見えるのは「講談社」だ。
070519g.jpg

予定より早く着くのはいつものこと。近くのファミレスでコーヒー。
070519h.jpg

時間が迫って来たので妻と離れて、スタジオへ。多分、結構疲れていた
のだろう。ここからは画像を撮るのをすっかり忘れていた。

いつももらっている企業物の短いVP。最近ちょっとご無沙汰だったが、
きっちり仕事をくれる。プライベートでも飲みに行く付き合いの担当者
である。今日の現場には、若いディレクターが同行していた。

6月に独立する予定の好青年。
「ぜひ次回またお願いします」「こちらこそ」
また新たな縁がつながった。という感じ。

早朝から疲れてはいるが、充実感はある。来週も同じような感じで
関東広域出張が入っている。エンドユーザーに喜んでもらうことは、
自分たちに直接色んな形で跳ね返ってくる。試行錯誤ではあるが、
自分たちのこの動きが、将来の楽しみになるよう願う。
妻は泊まり明けの体でよく付き合ってくれた。
帰宅してビールを飲んだら、いつの間にか眠ってしまった・・・。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

立てこもり事件に色んな意味でやきもき。(05/18)  

最近天気のいい日の東京は、朝4時ごろから明るいのだ。
よって、自然に目覚めが早くなる。今日は金曜日。
何も無いといいのだが・・・。と念じつつ、せっかくこの所乗ってる
ので(何が乗ってるんだか)トレーニングへ。最近真面目。
070518a.jpg

普通だったら午後にしっかり仕事が控えている金曜日。午前中は
のんびり過ごして午後に備えよう。と思うのだが、暖かくなってきた
影響か。体を動かしたくて仕様がない。まずは普通に筋トレ。
070518b.jpg

流石に出発時間などの関係で60分というわけには行かないので、30分の
ランニング。爽快だ。
070518c.jpg

天気も陽気も良いし、自転車で朝日ニュースターへ。いつもの原宿。
でも、夏物といえどもスーツ姿は「暑い」
070518d.jpg

などといってる間にとっとと到着。
070518e.jpg

ルーティンワークの始まり。まずは昨日原稿がFAXされてこなかった
「7days永田町」原稿は初見だが、別にいいよ。
070518f.jpg

今日の収録はサトウデスクらしい。いつもは自分の頭で隠れてしまって
いるので、今日は後ろ姿を披露。ノンリニアと格闘中。
070518g.jpg

何事もなく終了したが、昨日からの愛知県長久手町の立てこもり事件は
まだ解決していない。私の担当時間は、14時過ぎから18:30までだ。
その間に、どんな動きがあるのか・・・。さぁもうすぐOA開始2分前。

となったときに、共同のピーコが鳴る。「人質の女性保護」
うーん。絶妙だ。「共同原稿プリントアウトしてー!」と私。
するとイブスキアナが「まだ出ていないので、人質の女性保護。怪我は
なし。とだけコメントしてください。」との指示。やるじゃん!

どっちにしても冒頭で読もうと思っていた人質原稿がある。それに今の
人質女性保護のコメントを加えよう。
番組スタート。人質女性保護を速報で伝えた後、塩崎官房長官の会見が
長めだったので、スタジオを出てニュースルームへ。
070518h.jpg

おりしも午後3時前後はワイドショータイム。
各局すっかり特番モードだ。いいなー、オンタイムで画が入れられて。
070518i.jpg

(画面はNHKより)
さーこっちも負けずにOAだっ!
070518j.jpg

朝日ニュースターは、テレビ朝日の系列局の扱いとなっているが、
テレ朝がOAしないと、その画像の2次使用は認められないという取り決め
がある。そうこうしていると、テレ朝も特番体制だ。
しかし、人質保護というキャスターリードの後に、完パケVTRの殉職警官
の話たぁ、どーゆーこった?しかもその後突然、メーテレ(名古屋テレ
ビ)の入り中。今回もとっちらかってんねー。
070518k.jpg

テレ朝のOAを確認して、麻生外務大臣の会見の後に、朝日ニュースター
としての「第一報」を入れることになった。VTRを編集中のスタッフ。
070518l.jpg

いつもは固く閉じられているスタジオの扉。だが、どのように事態が
動くか分からないので本日は空けたままでOAすることに独断で決めた。
だって築地の頃はほとんど「オープンスタジオ」状態だったのだから、
多少音が入っても、それは「臨場感」というものだろうよ。

そんな中、九州の実家の父親からメール。
「スーツとネクタイのバランスがgood!」
ありがとさーん。父親まで番組モニター化させちまった。
070518m.jpg

で、「人質保護」のニューススタート。
070518n.jpg

しかし、慣れないスタッフ・・・。
俺がリードを読み終わる頃にタイトルを出すし、すぐ引っ込めるし。
VTRはフェーダーを下げたまま送出するところを、思いっきり上げてる
もんだから、俺がリード読んで、VTRに入って本編読もうとしたら音が
「オン」状態で読めない。
すかさずカフを下げて「これオンなのぉ!?」
「原稿読んでいいのぉ!!!」と怒鳴るハメに。扉開けててよかった。

TKさんがVTRの音を下げるよう指示してくれて俺には「読んでください」
と地声で「キュー!」TKからこのようなシチュエーションでしゃべりの
キューをもらうのもなかなかないことだ。
貴重な体験。冥土の土産にしよう。
しかしなんだかなー。これだけのことも出来ずに毎日のOA に携わって
いるスタッフがいると思うと、ホントに驚く。

以前にも書いた記憶があるが、人間、これがダメでも他に出来ること、
やれることがあるかもしれない。道はひとつだけではないのだ。
他の可能性を探してみてはどうだろうか?
と、私は親切に忠告などしない。これで3度だ。仏の顔も3度まで。
自分の顔が潰される恐れのある事態以外のコトについては、もう何も
言わないことにした、いっても同じだもん。学習能力ないし。

その「人」が本来なら「100」の力があるのに「10」しか出していない
としたら。そりゃ怠慢でしょ。逆にMAX「30」の能力しかないのに、
「80」のレベルを求めるのも、酷な話でしょ。
でも、そんな人は自分の進退すら決められないだろうし、わかんない
だろうから、誰かが「引導」を渡さなきゃならんのだと思う。
きゃー、シビアだねー。今日は、だって、仏の顔も3度だもん。

どこまでやるか、どこまでやれるのか。
ここまでやって良いのか。自分の管轄外だから手出ししないのか。

テレビ報道の世界も日進月歩。確実に変化しながら動いている。
しかし、変わらないものは、その価値判断を常に「人」が行い、「人」
に指示を出していることか。最終的にPCや機械を動かすのも「人」だ。
それは地上波も、BSもCSも変わらない。「人」への投資を惜しんだ時。
その時点で「終わり」だと思うけど。

さて、18時のニュースの段階でも、容疑者は確保されていなかった。
気の毒に。泊まりのウエダアナ。またですかい。ついこの前も町田で
立てこもりがあったよねー。確か午前3時ごろ警官隊が突入したよねー。

とにかく18時ニュースを終えて自転車に飛び乗り、地下鉄の駅へ。
次はスピードチャンネル「ニュース&トピックス」の収録だ。
駅で一枚。
070518o.jpg

秋葉原電気街に程近いこの町は、夜でもかなり明るい。この時間は
「薄暮」の雰囲気か。
070518p.jpg

特集モノ2本。今日は選曲さんも次があるらしく
「ヨシムラさん、このあとお尻ある?(次の仕事はありますか)」と。
「いいえー、お先にどーぞー」というわけでしばらく待った後、
収録開始。すぐ終わる。
070518q.jpg

これまでは「レギュラーのようでレギュラーでない」状態だったのが、
すっかりレギュラー化してきた感じだ。いいことだ。
070518r.jpg

30分近く地下鉄で移動して自宅近くまで戻ってきた、泊まり勤務の妻は
支度を終えて、自分が戻るのを待っているらしい。ケンタッキーでも
買って帰ろうかと思っていたので、自宅で晩飯が食えて嬉しい。
070518s.jpg

自宅で夕食。今日一日の情報交換。コーヒーを飲んだりしていたら、
妻を送る時間だ。
明日は別業務で自分は06:30出発。08:00に仕事が終わる妻とは
「現地集合」になる。ホントに今日はいろんな意味で忙しかったし、
充実していた。明日もいっちょやるかー。で、ある。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

多忙なるも・・・。(05/17)  

いやー、天気予報は見事当たって雨。何も人が出かけるときに
降らなくても・・・。しかも、今日の現場は09:30収録開始。
ちょっと歩くと汗ばんでくる・・・。思い出した梅雨時期の不快感。
070517a.jpg

そして、通勤時間帯と重なって、駅も電車も人が多いのなんの!
070517b.jpg

何とか着いたよ赤坂見附。今日最初の現場は、先日収録した「伊○忠
商事」のリテイクである。クライアントの要望はかなりシビアだった。
先方都合による「表現の直し」はもちろんあったが、当方の物凄く微妙
な「発音」も相当シビアにチェックが入った。しかし無事に終了!
070517c.jpg

次の現場は14:30なので一旦個人事務所に戻る。昼食はコンビニ弁当。
070517d.jpg

次の現場へ・・・。最近話題の「外国為替証拠金取引」のCMだ。
スタッフは以前からよく仕事をしていた気が置けない人たちばかり。
しかし久々に会うことになる。楽しみだ。
070517e.jpg

早く着きすぎたので、近くの
喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら一息つく。
070517f.jpg

久々に会うスタッフ達と「懐かしがった」あと、VTRプレビューの上、
収録。すぐ終わる。
070517g.jpg

そのまま移動するものもったいないので、場所を近くの喫茶店に変えて
3人で「お茶」する。2人とも元気そうだ。一安心。小一時間、近況や
今後の仕事などについて楽しい話をした。「じゃ、これで・・・。」と
次の現場へ移動しようとしたら、彼らの上司から電話が入ったようだ。
「ヨシムラクンとお茶しようと思って。えっ、もう飲んじゃったの?
でも飲む???」「いただきます!」と私。
今までお茶していた一人は仕事の都合でお別れ。もう一人は続いて
付き合ってくれた。彼らの上司とも実は私、長いお付き合いである。
仕事の電話がかかれば馳せ参じないわけにはいかない。という付き合いだ。コーヒーをご馳走になりながら、短い時間の間に様々な話をさせて
いただく。これからも長いお付き合いを・・・。と話を締めて、
次の現場へ・・・。次の最寄り駅は東銀座。歌舞伎座かぁ・・・。
070517h.jpg

人がわんさかいる中を一枚。「おのぼりさん」に見られたに違いない。

さて、歌舞伎座のすぐ近くのスタジオへ。
本日最後の物件は、プレゼン用のビデオコンテのナレーションだった。
070517i.jpg

プレゼンを通過すれば、そのまま本収録を行う模様。
詳細はプレゼンを通過した後。と、なりそうである。

帰宅時、雨は上がっていた。明日は安定した天気になりそうだ。

・・・このところ忙しいが、数ヶ月前、かなり暇な時期があった。
その頃の入金が今になってやってきた。目を疑うほどの小額。。。
この商売、こうしたこともある。結局、勝てば官軍、売れたが勝ち。
完璧に水物だ。当然我々はこうした事態に備えなければならないし、
備えている。売れればいいのよ、売れれば。
そんなこたぁ、分かってるんですがねっ!(^^;)

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

何もない日は・・・。(05/16)  

何もない日といいながら、やることはかなりあったりする。
何もない日も早起き。妻を職場へ送る。
帰宅してから「リハビリ」へ向かう。いい天気だ。
070516a.jpg

リハビリ室は相変わらず人が多い。この人たち全てが5月一杯であちこち
に振り分けられるのか・・・。療法士のヤマグチ氏にきいてみた。
「今月一杯で出すよ。50の力でやってるトコを70でやれっていうと、
流石に厳しいけど、80でやらせて、きついかなーって思わせておいて
70でやらせれば、本人は楽に感じるからね」といった内容だった。
要は「人は楽をしたがる」という心理を逆手に取ったということか。
これはトレーニングにもいえてるもんなー。
しかしこんなにヒューマンなリハビリ室は、当分出てこないだろうな。

5月一杯でこのリハビリ室ともお別れだ。つい先日、満開の桜を咲かせて
いた「桜の木」も、新緑鮮やかに佇んでいた。
070516b.jpg


さ、トレーニング。昨日はウェイトを中心にやったから今日は有酸素。
070516c.jpg

開始前の体重は64.8kg。
ウォームアップで10分ランニング。ラットプルダウン(肩と背筋)、
腹筋25回を4セット、そしてランニング60分。適宜インターバルを
入れる。汗だく。
070516d.jpg

終了後体重63.5kg。走れば1.3kg程度はすぐ落ちる。去年初めは63㌔台が
開始前体重だった。その分筋肉も体脂肪も増えているということ。
調整して体脂肪のみを落とさなければねー。
070516e.jpg

スポーツクラブにはちょっとしたプールとデッキチェアが置いてある。
水辺が恋しい季節になってきた。今年はどのあたりの水辺で過ごすこと
になるだろうか。

帰宅後、電話連絡多し、雑務黙々処理。中々片付かず。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

異常気象?  

仕事が入っていない火曜日。そんなときは(というわけでもないが)
トレーニングに限る。朝は空いてるし。
070515a.jpg

アジアのリゾートのような入り口で一枚。このときはいい天気だった。
そして、筋力トレーニング!ウェイトを前回から上げたが、今のところ
支障なし。明日はリハビリだし、ヤマグチサンに相談すりゃいいか。
070515b.jpg

午前中で終わって帰ろうとしたら、雨が降ってきた。。。嫌な予感。
車で出かけたら、ほーら本降り。
070515c.jpg

やな天気だなー。と思っていたら、用事が終わる頃には雨は上がって
日差しも見えてきた。なんて天気だ。
070515d.jpg

車にも「メシ」を食わせなきゃならんし、ついでに洗車しよう。

などと考えながら移動。電話が鳴り始めた。
「明日のキープはなくなりました」変わりにあさって動く模様。
続いて、明後日の別の担当者から「原稿FAXしました。来てますぅ?」
と電話。来まくりやがってます!
その後明後日動くかもという別物件。時間は午前中に決定。
これまた違う担当者から「金曜午前は空いてますか?それから申し訳
ないけど、27日の日曜も別の物件入れたいんだけど。」どーぞぉ!
その後、またまた別の担当者「朝日ニュースター終わりで、いつもの
スピードチャンネル入ってますっ!よろしくー」はいはいー。

私の体は「あなたの体」現場があればどこでも行きますって!

今週、来週と予定がほぼ確定してきた。これで明日はリハビリの後に
スポーツクラブで「有酸素」と「腹筋」くらいはやっといたほうが
よさそうな雰囲気だ。明日は何もないし。そーしよう。

愛車へのガソリン補給と洗車も終了!さぁ、帰ろ!腹減ったぁ。。。

こんな具合に私の予定は決まっていく。もちろん早出の妻を仕事場に
送るのが、明日の自分の唯一の「仕事」になりそうである。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

現場、また現場。(05/14)  

早起きはしたものの、スポーツクラブに行くほどのエネルギーはなし。
午前中はなーんとなく過ごす。入浴、そして出発準備。
13時収録スタートで新宿区富久町のスタジオ。赤坂見附で丸の内線へ。
070514a.jpg

駅からだらだら歩く。天気がいいからなんともないが、雨だったら、
かなり憂鬱な気分になるだろう。
070514b.jpg

ジャスト30分前に到着。ロビーにちょっとしたスペースがあるので、
缶コーヒーを買って、最終チェック。
070514c.jpg

今日の最初の現場は、いつもやらせてもらっているビジネス関係のDVD
のナレーションだ。これまでかなりの数をやらせてもらっている。
今回は環境問題について。2巻構成。
これからは企業も環境問題に無関心なままではいられない。
最初は個人レベルで無駄な排出物を減らそうという内容。そして
2巻目は企業の環境対策に対する責任を扱った内容。
どちらも時流を捉えたものだ。
070514d.jpg

しかし、ここのスタジオは、改装して2度目、このブースも2度目だが、
調整室とブースに防音ガラスがない構造のため、お互いの様子は、
カメラを通してモニターで確認できるようになっている。
070514e.jpg

(左上が演出ディレクター、右上が私、右下はオンタイムの外の画像)
いやー、面白いね。

これも今日知ったのだが、これまではこの仕事、発注元は全て同じと
思っていたが、実は発注元から制作会社が複数に分かれていて、前回の
仕事と今回の仕事の制作会社は全く違うことが分かった。
ある新聞社系列の仕事で、現場に顔を出す新聞社の人もいつも同じ
だったので、てっきり「よく指名してもらえるなー」と思っていたの
だが、事務所のマネージャーの顔ぶれが違う。今回はコバヤシ氏。
なるほどねー。ありがたいことだ。仕事が終わって、回はその総元締め
ともいえる方と名刺交換。コバヤシマネージャーによると、その方も
収録中、満足されていたということなので、一安心。
帰り際、この物件の新聞社系列の担当、サトウ氏が「またすぐに別の
チームの物件が来ると思いますよ。今まさに編集中だから。
嬉しいことだ。いつか夕方の収録で、収録終わりでそのまま打ち上げに
いける日が来るだろう。

一旦、個人事務所近くに戻るが、その後もう一件中目黒の現場がある。
070514f.jpg

近くのマックに入って(そんなにお腹は空いていなかったのだが)
「ハッピーセット」を注文。これなら普通のハンバーガーだしね。
支払いのときにバイトのおねえさんが「おもちゃはどうされますか?」
「へっ!おもちゃ???」そう、ハッピーセットって、お子ちゃま用の
セットだったのねー。「おもちゃは、いいっす。。。」と、いまどきの
若者のような言葉遣いをしてしまう。ひぇー。

その前に近くの本屋で購入した文庫本を読みながら、
(本のタイトルは「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」という、
裁判ウォッチャーの裁判傍聴記。結構面白い)
小一時間すごして、東横線で中目黒へGO!
070514g.jpg

うーん、到着したものの、まだスタジオは前の仕事でふさがっている。
しばらく「お待ち」状態。そういえば原稿も初見だからちぇっくしよ。
070514h.jpg

この現場は、いつもの「マ○○ロソ○ト」の追加収録。
先方も、原稿が膨大な枚数になるため、見落とすことがあるらしい。
スタジオの社長によると、アメリカの担当者からのメールには、
「ヨシムラさんにくれぐれもよろしくお伝えください!!」と
ありましたよ。。。と嬉しそうに伝えてくれた。
すると別の担当のイトウさんがやってきた。
「お願いしたい物件があるんですけどぉ」どんどんどうぞ!
緊急通報システムの「地震用」の音声らしい。やりまっせー。

さて、今日の収録はすぐ終了。
070514i.jpg

社長と雑談をしてスタジオを後にする。今日の仕事は終了!

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

久々何もなし。(05/13)  

久々何もない日。朝から何しようかなー。
って考えても仕方がない。この所仕事が結構回ってるから
中々いけないトレーニングに行こう。。。
070513a.jpg

今日はベンチのウェイトを35kgから40kgにしてみた。何とか問題なし。
なんせ、今度肩を壊したら、治療に行くのもリハビリするのも一苦労
だからなー。と思いつつ、体型が「細身」から「ちょっとガッチリ」に
変わっていることを最近実感。どちらかといえば「細身」のほうが好き
なので、ちょっと考えなきゃかなー。と思う。これから季節も良くなる
から、「有酸素」で燃やすか。などと考えながらトレーニング。

その後は特に何もせず、だらだらと・・・。
こんな日もあっていい。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

土日もなし。(05/12)  

天気に恵まれた土曜。休みのようで休みで、ない。
06:00に起きて、風呂に入る。
今日は別会社の業務で朝から関東広域出張である。
でも天気がいいから、運転も苦にならない。か。
070512a.jpg

今日は製品納入後、その製品を自分で配送し納品するというものだ。
時間通り到着。決済を終え全て自車に搭載し(実は2往復覚悟だった)
納品に向かう。来週から業者が作業をする。その前に納入を済ませて
おきたい。来週は配送物件が別にある予定だ。しかしすこぶる順調だ。
070512b.jpg

帰路。信号待ちで一枚・・・。
070512c.jpg

さて、昼過ぎには、我が家に無事到着。妻は今夜泊まり勤務のため、
日中は寝るのが仕事だ。彼女はビールを飲みながら、程よきところで
ベッドルームへ向かう。自分には事務処理案件が溜まっている。
黙々と事務処理を行う。発送物の整理。宅配便の調整など、実に細々
した業務の連続である。。。

南の島で「のんびり」したいなー。と考える私なのでした。。。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

追いまくられる金曜日。(05/11)  

トレーニング行きたいなー。でも久々に午前中時間あるし・・・。
誘惑に負けて午前中はだらだら過ごす。こんな時間も必要だ。
妻は仕事前にトレーニングに向かった。今日はすれ違って22時に合流。
今日はいい天気だ。自転車でスイーっと明治通りを疾走。
070511a.jpg

いつものように「7days永田町」の収録。原稿を最終チェック。
070511b.jpg

体制が変わって今日はイブスキアナの収録担当だったはずだが、急遽
別番組の打ち合わせらしく、サトウ氏に交代とのコト。
070511c.jpg

何だか忙しそうだが、マスクが不気味だよ。イブスキアナ。
070511d.jpg

「風邪が流行ってるんですよー」「へー」という会話をしていたら、
「パックイン」のナイトウディレクターが「はしかですよ」って。
ブラックだなーナイトウ氏。関東では「はしか」が大流行で、上智大
なんて「全学閉鎖」だもんなー。
で、収録はサトウ氏。やっぱり見切れる人だ。
070511e.jpg

さーて会見は・・・。憲法調査委員会の質疑が参議院で行われている。
国民投票法案は夕方にも参議院を通過の見込みか。扇参院議長は引退。
ぎょろ目の村上ファンドは懲役3年ねぇ。今日も色々あるワイ。
共同端末の前でニュースを選択してプリントアウトする。
070511f.jpg

番組冒頭は強風で電車も遅れが出ているし、そのあたりの情報も入れて
4本読んで塩崎官房長官の午前の会見を振ろう。OAサイドにもその旨を
伝える。さー間もなくOA。
070511g.jpg

今日は会見本数も多いし、時間配分がころころ変わる。しかしこれが
生放送だよ。
070511h.jpg

国民投票法案は18時ニュースの直前に採決されたが、ヤマウラデスクは
「やんなくていいよ」で、18時ニュースも終わって次の現場。
金曜はホントに移動が多い。末広町へ。スピードチャンネルのNA。
070511i.jpg

今日はスピードチャンネルで始まる新番組の30秒のPR収録。
その後、いつもの「特集」ナレーション。その後、リニューアルした
番組の「タイトルコール」を一声。
070511j.jpg

収録終わって「ヨシムラサン、来週もお願いするように事務所には連絡
してありますが・・・」「聞いてないよー」仕方ねーなー。
ほんっとに連絡悪いよ。事務所。「じゃ、先行で私が聞いておきます」
で、一段落。金曜夜はどこかで一杯・・・。とは当分行かないようだ。

さて、自宅に戻る途中、腹減った。ケンタッキーでチキン2ピースと
ポテト。帰宅して慌しく食らう。なぜなら、妻と合流して、月に2回の
買出しなのだ。22時、妻と合流、車で豊洲方面へGO!
「♪20日30日5%オッフー。フッフー♪」でおなじみのところ。
初公開。カートを押す私。。。いつも数万円。。。フッフー♪
070511l.jpg

妻と帰宅したら日付がすっかり変わっていた。そこから買ってきた刺身
をつまみに晩酌。ビールが美味いー。今日も4ケース購入と。飲みすぎ。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

忙し、木曜日。(05/10)  

今日も忙しいのー。珍しく10時にスタジオ入り。
いつも30分前到着を目標にしているが、今日は20分前に水道橋到着。
070510a.jpg

しかし、様子が変だ。建物に「テナント募集」の文字が。
いやーな予感がする。
すかさずアサダマネージャーに電話。出勤途中か?つながらない。
事務所は?・・・ウツノマネージャーがいた。
調べたところ、スタジオは移転していた。
私のところに連絡が来ていない。よくこんな仕事の手配をするよなぁ。
プロのデスクの仕事とはとても思えないが、ごちゃごちゃ言っても
デスクが仕事が出来るようになるわけではないので、とにかく新しい
所在地へ向かう。護国寺かぁ、余裕持って30分もあれば充分。

間に合った。。。スタジオも分かりやすい場所にあったので助かった。
070510b.jpg

展示会用の映像ナレーション。このナレーションが流れた後、ナレータ
ーコンパニオンの出番となるのだそうだ。時間にして47秒。
収録はすぐに終わる。
070510c.jpg

すぐに事務所に戻って、次の現場の原稿の下読み。
070510d.jpg

さー、移動。移動。
070510e.jpg

下読み終わって昼食。カップラーメン1個。何だかなー。
天気は夕方から雨といっている。折り畳み傘を偲ばせ出発。
すぐに到着。
070510f.jpg

以前にやった「高級老人ホーム」の改訂らしい。メール添付の原稿を見
ると、確かに微妙な言い回しが変わっている。ほぼ「全改訂」だ。
こりゃ新規に読むのと変わらないから丸々1本分のギャラが発生するのだ
が、様子を聞くと無理そうな雰囲気。
担当者も、細かい部分のイントネーションをやたら指摘してくるが、
的外れ。余り慣れてないのだろう。
しかし、前回制作した作品は、著名なナレーターを使っていた。
ギャラランクからすると、私の4倍くらいの単価ではなかろうか。
まぁいい。やるか。
070510g.jpg

色々あったが、終了。エンジニア氏と後で大笑い。
で、同じスタジオで、またまた別のクライアントの物件のリテイク。
070510h.jpg

これもすぐに終わるが、時間から時間へ・・・。
忙しいが、こんなときのほうが充実しているものである。
事務所に戻らず近くのカフェでコーヒー飲んで文庫本読んで小一時間。
070510i.jpg

さらに移動で、午後仕事したスタジオ近くの最寄り駅で待ち合わせ。
現在の仕事関係者。管理職氏である。前々から一度飲もうと誘われて
いて、やっと実現というわけ。
070510j.jpg

私と同じ転職組。しかし件の管理職氏はあと何年かすれば定年。
彼との違いは、組織から組織への転職か、組織から自ら興した組織への
転職(自営)かの違いだ。これは大きい。そして時代の違いも大きい。
私が世間で言うところの「定年」年齢に達した頃、果たして年金や社会
保障制度はどうなっているのだろうか?

ともあれ、管理職氏とは様々な話が出来た。このように話が出来るまで
実に数年かかった。私は人付き合いが下手なのだろう。
すぐに溶け込み、誰とでも親しく出来る人の「才能」が羨ましい。

飲んでいる最中、表では凄まじい雨音がしていた。
「またちょくちょく飲りましょう」となってお開き。店を出ると、
雨はやんでいるが、かなりの強風だ。カツラだったら、とっくに
飛ばされているに違いない。
070510k.jpg

自宅近くまで到着。企業戦士諸君が家路を急いでいる。自分は周りに
どんな風に見えているのだろうか?多分何の商売か分からないか、
夜の商売に見えてるんだろうなー。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

暑い!夏なのか?(05/09)  

夏を思わせる天候。早朝の天気予報は「真夏日」になると告げている。
070509a.jpg

明日午前に仕事が入っている関係で、今週も水曜にリハビリだ。
意外に空いている。と思ったら、江戸っ子療法士のヤマグチ氏、
「きょうは予約で一杯なのよ。連休明けの月曜も多かったけどさ」
と忙しそう。色々話していたらヤマグチ氏、親しくしていた人がこの所
どんどん移動や何かで離れて行ってるらしい。
「今年はそんな運気なのかなあ」ぼそっとつぶやくヤマグチ氏。
「そりゃーあるかもしれないスね」と私。自分もこの所、人脈的に
縁が「切れる人」と「つながる人」が明確に区別できるようになって
きたからだ。まぁ、そんな話をだらだら。。。

ヤマグチ氏、続ける。「だからさぁ、俺って春、大嫌いなのよ」
出会いと別れの季節。春。。。季節としてはいいかも知れないが、
出会いはともかく、別れはあまり嬉しいものではないからなー。
今日は室内の撮影どころではなかったので、外で一枚。
070509b.jpg


さて、6日ぶりのトレーニングである。この所、スポーツクラブの
雰囲気が確実に変わっている。今日は自分の施設の研修の模様。
そんなことは閉館前か閉館後、若しくは休日にやってくれ。
試験前の若いインストラクター君は人が使おうとしている施設を占領
してるし。こっちは金払ってるんだけどなー。

とにかく2時間半ほどやって、今日は控え室で一枚。。。
070509c.jpg


ここで面白いものを発見!この施設では「サプリメントフェア」を
やるらしいのだが、それを勧めるインストラクターのコメントが、
久々に私を呆れさせた。

「ひと月のサプリメント代、8万円。***(実名)トレーナー」

なんかおかしくないですか?変じゃね?
すんません。世の中斜めに見ている私だからかもしれませんが、
「自分の身体は月8万円分のサプリメントを使わないと維持できない」
といってるようで・・・。
サプリメント=栄養補助食品は、読んで字のごとく「補助」する食品」
である。
その食品に頼る「依存症」という感じすら、このコピーからは漂う。
「マヨラー」とかとほぼ同列だ。

確かに体の出来上がった=いいガタイのプロフェッショナルトレーナー
だということは、クラブ内の掲示板に嫌というほど掲示してあるし、
他のトレーナー連中もそれを目指しているのはよく分かる。
でも、あの身体は月8万円も使わないと維持できないのであれば、
トレーニングジムの存在意義って何なんだろ?と考えざるを得ない。
要するに、月8万円のクスリに依存してるってコトにならないか?

「ひと月のクスリ代、8万円。」

って言ってるような半病人のようだ。
もし本人が「俺はこんなに努力してるんだぜ!」というアピールの
つもりなら、それは逆効果だ。かっこ悪い。可笑しいよ(苦笑)。

スポーツクラブというのは確かに身体を作る人も大勢いるだろうけど、
「健康管理」に使っている人も大勢存在していることを認識すべきだ。

私が見る限り、最近あの施設は「如何にバルクアップしている人が神」
そして、女性にしか声をかけない男性インストラクターの待機場所の
ようになっている。僻みではないが、ここのシステムが変わって、
私は男性インストラクターから満足に挨拶されたことがない。

私は8万円あったら、美味しいものを食べに行く。そのほうが身体にも
精神にも、よほどいいはずだ。ってか8万円分だと「美食」できるぞぉ!
1か月分の食費に近くないか???
どーでもいーけど「8万円」コピーは早いトコ外したほうがいいな。
ワ○○○・○○店さんよ。
(ブログ検索で検索可能になったのであえて伏字にしました・5/12)

さー、午後は仕事で移動。「飯田橋」へ。飯田橋といえば、神楽坂。
070509d.jpg


ドラマの舞台になったり、昔から風情のある街として有名な神楽坂だが
最近は火災が発生して、昔の街並の再生が厳しいと伝えられたり、
再開発の話が浮上するなど、あまり明るくない話が多いのも事実。
シャッターを下ろした店舗が多いのも寂しい。
070509e.jpg


そんな中、神楽坂のスタジオに到着。すぐにブースに案内され、収録。
おいおい、随分忙しいねー。今日は「山田養蜂場」のローヤルゼリーの
テレショップ4本。
070509f.jpg

以前もお世話になったクライアントだ。今回の仕事もスケジュールが
二転三転し、当方の調整がつかずに、一旦はなくなった仕事だ。
収録はすこぶるスムーズに進み・・・。
070509g.jpg

3分もの2本、2分もの2本の合計4本を最終プレビューを含んで、1時間
程度で終了。
070509h.jpg

さー帰ろ、帰ろ。そーだ。復路で「パスモ」デビューだっ!
070509i.jpg

飯田橋の改札でカードをかざすとすかさず3000円が「オートチャージ」
された。遅ればせながら「凄いモンだ」。
これから活躍するだろうが、それにしても今日は暑い。汗だくで帰宅。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

遅れてきたGW・2(05/08)  

今日の未明にまた、突然目が冴えてしまった。
妻も起き出して「飲みなおし」・・・。
おかげで自分がナレーションをやった、テレ朝で5/12(土)OAの
「めぞん一刻」のPR番組を、オンタイムで見ることが出来た。

おかげで本日の寝起きはのんびり。07:00過ぎにのっそり。
2時間弱うだうだしていた。しかも外は「濃霧」で視界悪いし・・・。
09:00ごろ遅い朝食兼昼食。ブランチね。
070508a.jpg


しっかり食べて、ゆっくりしたし、さぁ、帰ろうか。
俺は夕方、仕事なのよ。しっかし、昼間は「夏」の陽気だね!
070508b.jpg


帰ったら、電話攻撃。こっちからの用事もあったけど、まぁ、電話が
鳴るわ鳴るわ・・・。携帯で話してると、キャッチが入るし、固定電話
も鳴るし。
ナレーションのスケジュール、もうひとつやってる別業務の業者さん、
地方の業者さん、そして、昨日宿泊したホテルの系列で、都内にある
ホテルのレストランサービスマネージャーからお礼の電話。。。
1時間のうちに20本くらいのやり取りを一気にしてしまった感じ。

これから出かけるのに。あっという間に出かける時間。
今日の仕事は、いつもの「マ○○ロソ○ト」よくいただくなー。
ありがたい。と思いつつ、駅へ。
070508c.jpg

普通電車で2駅。いつもの「中目」。
070508d.jpg

予定の30分前に到着。これは私の職業病。30分前スタンバイが身体に
染み付いている。おかげで最近は「○時ぎりぎりでいいからね!」と
マネージャーからわざわざ電話がかかることも。あるプロダクションは
私が本番前15分になっても来ないと、事務所に電話をくれるまでに
なった。待たされるより、待つほうがいいんです。私は。
070508e.jpg

へたくそなのでいつもエンジニアの皆さんには迷惑かけてます。
しかし、1時間予定のところが45分くらいで終了。よかったー。
でも、今日も随分トチリました。反省。。。
070508f.jpg

終了間際に現れたスタジオの社長と束の間の雑談。いつも穏やかな社長
に癒されて帰路に。
家でビール飲んでのんびりして、さぁ!明日はトレーニング行こう!
と思う私なのでした。

category: お仕事

tb: --   cm: --

遅れてきたGW。(05/07)  

昨日までの雨は何とか上がって、曇り空。この後天候は回復する兆し。
070507a.jpg

我が家にもGWが遅れてやってきた。海外と言うわけには行かなかったが
(なんせこのところやけに仕事の電話やスケジュール確認が多く、今年
は海外を断念したのであーる)

今日、明日と、ネズミの国がある千葉県のホテルに滞在することになり
向かう。(妻撮影)
070507b.jpg

ついたのはここ。テレビ朝日のドラマ日本版「ホテリアー」の舞台にな
ったホテルである。
070507c.jpg

ひとまず車を停めて、ネズミのモノレールで舞浜駅周辺へ。来た来た。
070507d.jpg

モノレールに揺られること数分・・・。着いた。
070507e.jpg

昼食はこのエリアでとろうと思っていたが、店が色々ありすぎて迷う。
幸いまだ営業時間前だった(10:30)ので、色々選んで決定。開店まで
下に下りて書店で文庫本を物色。島田洋七の「がばいばあちゃん」と、
みのもんたが書いた本があった。立ち読みしたところでは、彼は文化
放送のアナウンサー時代、10年近く「干されていた」時期があると言う。(彼も。と書いたのは、自分も同じ境遇だったことがあるからだ)

ホテルに帰ってじっくり読もうと思いつつ、さあ、昼食は寿司。
070507f.jpg

美味いー!久し振り。ウチは寿司が大好きだ。幸せ。遅めのGW万歳!
070507g.jpg

さーお腹がいっぱいになったところで、何しよーかなー。
映画見よ!意見が一致したが、何見る?
協議の結果「ゲゲゲの鬼太郎」に決定。面白いのか?ウェンツはかなり
前宣伝でメディアに露出していたが・・・。
070507h.jpg

見てみたら意外に面白かった。現代科学で解明できないことは、確かに
あると思うよ。。。

さ、再び下に下りてスーパーマーケットへ。
ここでは以前、自分の中で非常に懐かしい「ポートワイン」を発見、
購入した場所である。改めてみるとボートワインも色々ある。
前回は、デザートワインである「赤」を購入したが、今回は「白」に
してみる。今回購入した「白」は、食前酒として飲むのがいいのだ
そうだ。楽しみだ。開けたらここで報告します。
070507i.jpg

チェックインの時間だ。ネズミのモノレールでホテルへ・・・。
窓も「ネズミの形」やるなー。
070507j.jpg

チェックインもスムーズ。夕食まで時間があるなー。
そこでラウンジでコーヒーでも飲みながら、さっき購入した本を読む。
070507k.jpg

みのもんたの本は1時間足らずで読んでしまった。いやいや、みのさん、
思った以上に「苦労人」であることが分かった。
そのため、来た仕事は断らない。物事をポジティブに考える。など、
みのさんなりの「哲学」に触れる。同じ仕事(といっても、こっちは
まだまだ足元にも及ばないが)をさせてもらっている自分にとっては、
思いのほか「深い」内容だった。
070507l.jpg

そろそろ、日没?部屋に戻って窓の外を眺めると、おぉ!いい天気。
070507m.jpg

そして19:00.ディナーの時間だ。今回はホテルプランで、テレ朝の
ドラマ「ホテリアー特別ディナー付き」のプランを選んだので、
いつものようにアラカルトと言うわけには行かない。(俺らミーハー)
今日は、ホテルのエントランスで、撮影していた。
ホテル内をスタッフが走り回っている。

ディナーは、これが美味いのだ。実はこのレストランは3回目。
070507n.jpg

フォアグラ抜群!
いつもキッチンで指揮を執るシェフに何とかコンタクトをとろうとした
ら、妻がアイコンタクトに成功。私も「笑顔」で料理が美味しいことを
表現した。
帰り際に直接ご挨拶。コイケシェフは「今度お見えなるときは、何か
好きな物をおっしゃってください。お作りしますから」と嬉しい言葉。
こんなやり取りが大好きだ。だって、コイケシェフ、料理を口に運ぶ
私達を見る目が「職人」だったし・・・。でも美味しかったぁ。
また来よう。

ディナー前に本を読んだラウンジにまた立ち寄る。食後にもう一杯、
アルコールを・・・。
070507o.jpg

今度はここのマキタ氏と話し込んでしまう。このホテルのスタッフは
ホントにフレンドリーだ。それが心地いい。
途中でフロントマネージャーも顔を出して「どうぞごゆっくり」
嬉しいねー。何度も通っていると、このようなやり取りが多くなる。
向こうもこちらを常連と認め、こちらも滞在を楽しむことが出来る。
夏のプールシーズンも楽しみだ。

いい気分で部屋に戻り、妻と飲みなおし。海外もいいが、国内の
リゾートホテルも使い方によっては海外のホテルに勝るとも劣らない
滞在となる。急に電話が入ってもすぐ現場に向えるしね。

いい気分で就寝。。。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

天気予報はよく当たる。(05/06)  

最近の天気予報はホントに正確になりましたね。
予報どおり昨夜から雨で、泊まり明けの妻を迎えにいった今朝は、
かなりの降り。
070506a.jpg

そのまま妻を伴って、業務出張です。関東広域なので、GWの行楽帰りの
Uターンに巻き込まれないようにしなければ。。。

当方都合で物事が運ぶ用事だったので、午前中には業務終了。
妻は夕食の買い物に加えて、向こう1週間分の買出しがしたいと言い出し
急遽、買出し部隊に変更。地元のスーパーめぐりをすることに。

まーしかし、ローカルスーパーって、さすが地元に密着しているだけ
あって、商品の価格が安い。驚きです。いつも都心のスーパーで割高
(とはいっても、輸送コスト・土地代に加えて、都心のスーパーの
商品は所謂「ブランド物」が多く「間違いない」ことも事実)
な商品を購入している私達にとって、この買出しツアーは中々楽しい
ひと時でもあります。昼前後からどこから来たの?と言うくらいの人出
でにぎわうスーパーマーケット。

よくみりゃ自分がTBSでパブリシティ原稿を読んでる「ヤオコー」という
スーパーチェーンではありませんか。これなら大繁盛も納得!(?)

なぜって、私がナレーションで関わった企業は、概ね上り調子になって
いるから。詳しいデータはありませんよ。本人の思い込みと言われても
仕方ないけど、そーなんだから仕方が無い。
たとえば、それまで暇だった店に入ると、途端にお客で一杯になる。
といった経験は数え切れないくらいしています。説得力ないかなぁ。
いわゆる「上げ○ン」?
(下品ですか?でもこれからこれを売りにしよーかなー。なんてね)

なにはともあれ、その企業の仕事を請けるとき、少なくとも実際に
原稿を読む本人がそう思って仕事に望まないと・・・。
と思いながらいつもポジティブに考えています。

さてこの買出しツアー、妻も気に入っているらしく、これから定期的に
行われそうです。
070506b.jpg

(今日行ったスーパーのホームページより)
(あまりの安さとスーパー内でのカート押しに気をとられて、画像を
撮るのをすっかり忘れていました)

帰宅してトレーニングに行くはずが、このところ朝早いパターンばかり
だったので「サボり日」に変更。まぁ、いいでしょう。

GW最終日。ゆっくり、のんびり。
しかし、私達のGWはあと2日ほど余計にあるのです。
そのワケは、また後日・・・。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

食+健康管理=?(05/05)  

こどもの日。ですねー。5月5日。
私は野暮用でお出かけ。昼間どうしても食事するところが無くって、
所謂「ファミレス」に入ることに・・・。
そこで私の目を引いたのが、下のメニューでした。
070505a.jpg

健康志向が強い昨今、ファミレスのメニューにもカロリー表示がされて
いることは知ってはいましたが、最近はさらに「低カロリー」戦略も
進んでいる様子。このメニュー「若鶏のヘルシーグリル」は、なんと
これだけの分量で287㌔カロリー。驚きです。
070505b.jpg

味も「トマトソース」が効いて中々のもの。お腹にもたまりました。

そりゃそうと・・・。
070505c.jpg

用事が終わって帰宅して、再度自宅近くへお出かけ。その理由は。

以前購入した電波式の腕時計が、突然止まって数ヶ月。寿命にしては
やたら早いと思いながら(しかもソーラー式だからなおさらね)、
値段分の商品だったのかと思い。それでも捨てるには惜しいので、念の
ために修理するならどのくらいかかるか見積もってもらおうと、近所の
家電量販店に持っていったのでした。

その回答は「充電池の不具合で、すでに修理を済ませてあります。
保障期間は過ぎていますがメーカーの無償修理ということですので
料金は無料です」といううれしい電話が。
そーかー。そんなこともあるんだー。

恐らく同様の障害による故障が多く発生していたのだろう。
「リコール対象商品」のようなものだったのか?素人には良く分から
ないが、数ヶ月間止まったままの時計は、武蔵村山市のリペアセンター
で再び命を吹き込まれて戻ってきた。
070505e.jpg

性格的なものかもしれないが、仕事柄「正確な時刻」がどうしても気に
なる場面が多い商売なので、そうしたときにはつけていくのに、電波
時計はぴったりなのだ。
しかし、すっかり壊れてしまったと思い込んだ私は、先日、新しい電波
時計を購入してしまったのだった。それも最新型のファッショナブルな
やつを。まあ、いいか。使い分けよう。

普及型から高級なものまで、時計も凝りだすと奥が深い品物だ。
実は、欲しい時計があるにはあるのだが、それは自分の願いが達成され
た時に、自分への「褒美」にしようとひそかに決めている。

値段は、それなりだ。欧米のホテルでは、その時計をつけているのを
ホテルのフロントが目にしたら、当然のように部屋をアップグレード
してくれると言う「伝説」まである時計だ。
その時計を、置き時計ではあるが死んだ祖父が持っていたことがつい
最近分かり、ぶったまげた次第である。

天気のいい、真夏のようなGW。明日は天気が下り坂の予報。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

GWでもレギュラー番組はある。(05/04)  

07:00過ぎにのそのそと起き出す。外はすっかり明るい。晴天なり。
テレビはGWの交通情報を伝えている。相変わらずの混雑っぷり。
そして「横山ノック」氏の死去。99年の選挙時には色々あったようだが
いずれにしても偉大な芸人、そして政治家だったことにかわりはない。
と思う。最近「昭和」を彩った人々の訃報を聞くことが多い。
つくづく「昭和が終わっている」という感覚にとらわれる。

さて、いつも金曜日は、朝日ニュースターで「7days永田町」と、
「速報!!記者会見」の生放送があるのだが、GWは安倍総理外遊。
それに伴って閣僚もそれぞれ外遊のため、会見が成り立たない。よって
番組は「休止」となる。それでも「7days」は通常OAなので、自転車で
移動。今日の収録開始は11:00.途中神宮前の信号待ち。
070504a.jpg

短時間に自画撮り。忙しいこって。
070504b.jpg

原宿の明治通りも比較的車の通りは少なめ。ちなみに10:30現在。
070504c.jpg

今日は入構証も持ってきた。
こないだはうっかり忘れて「仮入構証」だったしね。
070504d.jpg

原稿は前日までに事務所にFAXされる。しかし、情勢の変化に応じて
修正が入ることもしょっちゅう。今日もまだ一部が確定してない。
070504e.jpg

静かな「ニュースルーム」不気味な感じさえする。GWだから???
070504f.jpg

程なく修正原稿を持ってサトウディレクター登場。
070504g.jpg

収録は至極スムーズに進み・・・。でもサトウ氏はやはり見切れる。
11:30過ぎには終了する。早い・・・。
帰りに、同じ神宮前の交差点で一枚。明らかに人の数が増えている。
今日も多くの消費活動が行われるのであろう。ごった返す横断歩道。
070504h.jpg


今日は一日、自宅で過ごす。昼間はあまりの陽気のよさに思わず転寝。
そして21時過ぎ、仕事終わりの妻を迎えに・・・。
都心の道路はかなり空いている。新鮮な驚き。
070504i.jpg

GW終了、通常営業までもう少し。

category: お仕事

tb: --   cm: --

GW後半スタート。(05/03)  

夕べ飲んでたら妻と2人で寝てしまい。2度寝したものの、1時過ぎに
目が覚めてしまった。そこから「飲みなおし」。
妻はGWでも仕事。10時過ぎに出かけた。
夕方、仕事終わりで待ち合わせて飲む約束をする。
だらだら過ごしていたら、あっという間に11時になってしまった。
さて、いい天気だが、トレーニング行こう。
070503a.jpg

やはり「春」だ。スポーツクラブにも新顔が目立つ。新しい顔ぶれは
2つに分かれる。ずっと通ってくるか、2~3回で来なくなるか。だ。
ここもよく「入会金無料キャンペーン」やってるしなー。
などと思いながら。
070503b.jpg

結局フルトレーニングすると、3時間はかかる。
つらいが「自分の身体への投資」だ。夏に向かって水着を着た時に、
恥ずかしくないボディラインを作りたい。と言うことも多少あるが、
これも「仕事のうち」「自己管理」と「健康管理」の一環だ。
健康でいるにはお金がかかるんだなー。と。

しかし本当にいい天気、いい陽気だ。都内はこんな感じ。
070503c.jpg

帰宅して、明るい日差しの中、だらだらと過ごす。

そして、あっという間に、夜。19過ぎに電話が鳴る。
妻の仕事が終わったらしい。30分もすれば待ち合わせ場所に到着する
と言う。ぼちぼち出かける。
070503d.jpg

妻の勤務も変則的。今日は19時上がりで、帰宅して夕食の支度などを
していると、21時や22時に晩御飯。と言うこともあり得る。そこで、
このような勤務の日には、いっそのこと外で、しかも、今まで自分達が
行かなかった店を「開拓」しようと言うことになり、今夜が初回と相成
ったのだ。入ったのは妻がネットで検索した所謂「居酒屋」。
070503e.jpg

雰囲気も、スタッフもまあまあ。しかし、GWのせいでもないのだろうが
結構客多いなぁ。繁盛してるよ。料理も目くじら立てなきゃこの程度で
全然オッケー。↓の「穴子の白焼き」もぼちぼち。
070503f.jpg

しかし、客層が若い。「晩飯」と割り切って飲み始めて2時間弱。
妻と仕事の話や昔話(お互い苦労してっから!)をしてるうちにお腹
一杯になり「帰ろうか」と言うことに。これから月に何度かこのような
パターンが訪れそうだ。ちなみに勘定は、2人でさっと飲み食いして、
一人当たり3000円弱。妻曰く「ランチの料金じゃん!」と驚いている。
夜の食事も使いよう。か。

category: ひとり言

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

GWの谷間もあちこち。その2(05/02)  

GWの谷間・・・。今年は何だか忙しい。
まずはいつも木曜の「リハビリ」だが、明日は休日なんで、
前倒しで病院へ向かう。
070502a.jpg

いつもの「ホットパック」10分間肩を暖める。
070502b.jpg

その後、江戸っ子療法士ヤマグチ氏の施術を受ける。
いよいよ今月一杯だ。さびしーのー。
ちなみにホットパックの器械はこんなのです。
070502c.jpg

10時過ぎに施術は終了。今月一杯の予約は完了している。
さて今日はGWの谷間の平日。しかも月の初め。街の人出はぼちぼち。
070502d.jpg

しかし、車はかなり多目だった。
070502e.jpg

さて、午後は事務処理が待っている。伝票締めと請求書の発行。各種
発送物の送り出しなど、数時間がかりで終了。
070502f.jpg

いつもと違うGWの谷間。なにか新しいことが始まる予感。。。
だといいけど。

category: お仕事

thread: 今日の出来事

janre: 日記

tb: --   cm: --

Twitter

プロフィール

最近の記事

FC2カウンター

FC2カウンター

リンク

shinobi アクセス解析

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

月別アーカイブ

カテゴリー

▲ Pagetop