久しぶりのテレビスタジオ。(07/26) 
2017/07/26 Wed. 23:59 [edit]

美味しそうだなぁ。大事に食べよう。有難うございます!

いつもの心遣いに感謝。

きょうは雨模様の東京だ。

さて、朝から汐留にいる。仕事ではない(笑)

関係者の家族を招待するイベントに参加中。

お土産のクッキー。テレビ局はやることが凄いなぁ。さすが三冠王(笑)
長男は名刺を作ってもらい、局員が持っているパスケースに入れてID代りに。

社食でランチを頂く。私は鶏と野菜のさっぱり煮。美味。

福利厚生素晴らしい。

長男は専務やダベアと名刺交換をしたらしい。
そして「ヒルナンデス」にギャラリー出演か(笑)
きょうはほぼ「日テレ」にいる予定。
系列を離れて15年以上。俳協のナレーターとしてここにきたのは10年ほど前。
まさかここの社食でランチを食べるとは思わなかった。貴重な体験だ(笑)

日テレの関係者向けイベントにて、午後はスタジオ見学など。
「スッキリ」と「ニュースZERO」は同じスタジオでオンエア。

ZEROのセットは出番待ち。

長男はミキシングエンジニアになったりカメラマンになったり。。。

我々大人の社会科見学としても非常に面白かった。

企業として社会還元や子供のうちから「自社のファン」を取り込もうと言う姿勢は大いに賛成だ。
私も子供のころ熊本城のふもとにある城東小学校という小学校に通っていた。
小学校からはNHK九州総局(現在の熊本放送局)の局舎と鉄塔がいつも見えていて、社会科見学に行ったことがある。
その時の記憶は今も残っているし、私がアナウンサーを目指して実際にアナウンサーとして局勤務を経験したのも
このような体験が無縁ではないのだ。

(最近日テレをあまり見ていないので、おそらく青木源太アナウンサーだと思う)
さて、わが子はどの道に進むことになるのだろうか。
親としては出来るだけ多くの選択肢を用意してやりたいと思う。

(お天気のクロマキーも体験、一緒になった子供たちと大騒ぎだった)
・・・同時に私は以前居た系列局のスタジオより、福岡・テレビ西日本の当時東洋一広いと言われた
今は無い福岡市南区高宮にあったスタジオを思い出していた。
朝のローカルワイドから昼の「スピーク」、夕方の「スーパータイム」、そして「プロ野球ニュース」などのセットが
一度に組まれていて壮観だったことは今や遠い昔の思い出だ。
本当に今は昔。今の私は単なる見学者だ。お疲れさまでした。
ちょっとだけ現役の血が騒ぐ。同じ原稿を読んだり撮影・編集をしたり、ナレーションなどを読むことがあっても
そのフィールドは似て非なるものだ。昔は私もあんな現場に身を置いていろんな番組を制作していたのだということを今更ながら思い出した。こうして昔を、当時を振り返って今を生きることは大切なことだと思う。
そうした意味では今日のイベントへの参加は有意義だった。
明日は朝イチでジム、そして午後は事務処理。
連絡調整はちょこっと。淡々と頑張ろう。
| h o m e |